-
2001. 匿名 2021/07/01(木) 14:06:34
>>1937
安くない私立大学でも進学する人多数だからね
安いってだけで専門がいいという意見は崩れるよね
ならなぜみんな私立でも行くのか?そういう事なんだよ+3
-1
-
2002. 匿名 2021/07/01(木) 14:08:25
>>1995
それはそうなんだけど、例えばデキの悪い子がひとり暮らしのコストをかけてFランへ行くか、地元の看護専門学校へ行くかだと後者になる可能性が多いと思うのよ
あとFラン看護大学より看護専門学校の方が学校の数も多いから、田舎だと看護専門学校へ進学する子が多いのは確かだよ+13
-2
-
2003. 匿名 2021/07/01(木) 14:08:46
>>1992
相手しない方がいいよ+0
-0
-
2004. 匿名 2021/07/01(木) 14:09:23
>>1
大学をお勧めします。
私は興味ある業界があったけど、親にそのための勉強は認められなかったので、大学に通いながらバイトしまくってお金を貯めて、3年生の時に大学と平行して専門学校に通いました。就職も無事専門系の第一志望の所に決定。
ここまでは良かったのですが・・・
自分の進んだ道は将来性が無く、超絶ブラックかつ薄給で、しかも長年働いてもスキルも身につかなさそうだったので、1年半で退職しました。
そこからは派遣会社に登録し、事務派遣をしながら数社経験し、楽しいなと思った会社で正社員雇用の声をかけて頂いたので、そこで就職して長く働きました。
正社員になれた会社では、他の派遣の子も何人かいましたが、高卒や専門卒の子はそれなりに仕事が出来ても契約社員止まりでした。私は仕事でも評価して頂いたけど、大卒であること、派遣期間に色々勉強して事務系の資格をいくつか取ったのも大きかったと思います。
上の人間が採用の可否を決定する際は、やっぱり分かりやすい資格というのは大きいですよ。
一定以上の能力と、努力出来る人間という証明になりますし、スキルも保証されますから。
専門で学ぶことは、大学に通いながらとか、大学卒業後に働きながらでも、自力で学べると思います。でも大学の4年間を社会人になってから手に入れるのは難しいので、早めに手に入れるなら大卒資格推奨です。+11
-1
-
2005. 匿名 2021/07/01(木) 14:10:44
>>1437
何の業種?+2
-0
-
2006. 匿名 2021/07/01(木) 14:11:17
Fランに行きながら、興味がある手に職系の専門学校にも行く
学校の勉強と仕事のための勉強は違う
興味あるなら楽しいかも
大卒の学歴も大事だし
ダブルスクールっているよ
お金かかるけど+6
-0
-
2007. 匿名 2021/07/01(木) 14:13:06
>>1357
それ思う
看護師は夜勤とか大変だし身体丈夫で体力ないと勤まらない仕事+6
-0
-
2008. 匿名 2021/07/01(木) 14:13:24
>>1953
ガルちゃんでは高卒の方がいいって人はむしろ少数派だと思うけど
+9
-0
-
2009. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:22
>>2007
看護師は誰でも「なれる」仕事、でも誰でもは「続かない」仕事+9
-1
-
2010. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:53
>>1
1000%専門学校!
Fランどころか、Zランクの短大を卒業しましたが、
専門学校に入り直したら、四流短大の50倍位、就職先がありました😂+2
-3
-
2011. 匿名 2021/07/01(木) 14:16:22
Fランかなあ
大卒じゃなきゃ説明会すら行かせてもらえない会社めちゃくちゃ多いし+3
-0
-
2012. 匿名 2021/07/01(木) 14:16:40
>>2002
看護士の専門学校ってやたら多いイメージがある+3
-0
-
2013. 匿名 2021/07/01(木) 14:16:43
>>1503
理系の人も言ってたな。経済学部ならわかるけど
それ以外で文系に進む意味がわからないって。
大抵理数が苦手で、
理数から逃げる為に文系選ぶ人が多いからって。
(例外もあるだろうけど)
算数ができないFラン大学生が増えているけど、
さすがにFラン理系にはそのレベルはいない。+13
-6
-
2014. 匿名 2021/07/01(木) 14:17:20
やりたいことがあるなら専門
ないなら大学行くかな+4
-0
-
2015. 匿名 2021/07/01(木) 14:18:46
>>1992
じゃあ正しい日本語なんて存在しない事知ってるでしょw
+2
-1
-
2016. 匿名 2021/07/01(木) 14:20:53
>>2006
公認会計士目指してる大学生とかダブルスクール多いよ
家が裕福な人ばかりだけど+5
-1
-
2017. 匿名 2021/07/01(木) 14:21:52
ふと疑問に思ったんだけど専門は大学みたいに卒論あるの?+0
-1
-
2018. 匿名 2021/07/01(木) 14:23:02
正しい(私がおもう) 日本語www
私が思うことが正しい厨多いよなw
大学教育受けた人とは思えないわw+1
-1
-
2019. 匿名 2021/07/01(木) 14:24:09
低学歴の人って正しい(私が思う)人多いよなw
ワクチンとかもそうだしw学歴についてもそう
視野が狭いんだよw+1
-5
-
2020. 匿名 2021/07/01(木) 14:24:10
>>1405
Fランと上位の大学では友達の質も違ってくるよ
Fラン入った後に後悔して旧帝大に入ったんだけど、本当に質が違った
Fランに進んだ者としてFランは勧めない+9
-0
-
2021. 匿名 2021/07/01(木) 14:24:20
>>1476
編入試験の前は試験勉強に集中したいのに
編入試験に関係ない専門分野の勉強を
並行してやらなければいけないのが気分的にしんどい
専門もそれなりの成績じゃないと高専を最悪留年するし
+0
-0
-
2022. 匿名 2021/07/01(木) 14:25:00
やっぱ低学歴無理やわw
視野が狭すぎるw考え方の幅が狭いw
+3
-3
-
2023. 匿名 2021/07/01(木) 14:26:32
>>1
Fランでも専門学校でも学部や職種が重要です。私はFランの法学部法律学科卒ですが、本当に法律をやって良かったと20年以上経った今でも思います。最悪就職できなかったとしても日本の大企業で働く派遣社員や契約社員の事務職の多くは「四大卒必須」なので、大手派遣会社には派遣登録すら出来ません。おかげでいろんな一流企業で働くことが出来ました。あなたがFランを選ばざるを得ない状況なら、法学部を選んだ方がいいです。+1
-2
-
2024. 匿名 2021/07/01(木) 14:26:48
>>1421
マーチ以下は無意味というのは賛成しかねるけど、低学歴の特徴というのは当てはまる人が多いように思う+3
-0
-
2025. 匿名 2021/07/01(木) 14:28:26
>>1971
芸術の世界もわりと大学重要よ
エンブレムの人界隈とか露骨+3
-0
-
2026. 匿名 2021/07/01(木) 14:29:00
大卒で失敗した手に職つけるために専門行こう!ってまだありだけど
専門卒で失敗して学歴の壁知って大学行くって大変よ+5
-0
-
2027. 匿名 2021/07/01(木) 14:31:32
>>2020
Fラン後に編入で旧帝入れるか??+6
-0
-
2028. 匿名 2021/07/01(木) 14:35:25
>>2027
全く勉強しなかった生活から3年かけて勉強し直して旧帝入ったよ
編入ではなく一般で+0
-0
-
2029. 匿名 2021/07/01(木) 14:36:09
>>534
今はお金で返すんじゃない?+0
-0
-
2030. 匿名 2021/07/01(木) 14:36:37
地方の国立大学行ったあと専門学校行った
専門の方が職業に結びつきやすい
大学は新卒終わるとなかなかいいところに入れないよね+1
-0
-
2031. 匿名 2021/07/01(木) 14:37:49
>>1934
男性はセクハラ恐れて社内で女性の容姿に触れない人増えたけど中高年女性は結構キツいこと言いがちなんだよね
面接の時も結構際どい事言うから後でフォローすんの大変+0
-0
-
2032. 匿名 2021/07/01(木) 14:39:34
>>2028
3年か~お金持ちだね+1
-1
-
2033. 匿名 2021/07/01(木) 14:43:21
「結局、生物的本能を考えると、同じ職場に男女が一緒にいることこそ、間違いの始まりなんじゃないのか?」
女性は子育てしていく過程で、男らしさや女らしさを再認識するという
男の子を育てる時には、男らしく育ってほしいと願うようになり、
女の子を育てる時には、女らしく育ってほしいと願うようになる
しかし現在はなぜか男らしさや女らしさへの教育は嫌われる
そもそも、女が社会進出してからというもの、メリットよりもデメリットの方が多いと感じないか?
なぜ女は男が作り出してきた企業や社会に入りたがるのか?
なぜ女は男が作り上げた企業や社会に入って権利を主張するのか?
なぜ女は男がやってることをマネしたがるのか?
そもそも何でもかんでも男女混合にする意味あるのか?
まさか、男女が同じ空間にいて、
恋愛のもつれやセクハラが起こらないとでも思ってる、
平和ボケのお花畑がこの世には大量にいるのか?
特に近年、会社内において、男性の同僚や部下に普通にしていた、
「頑張れよ」と肩を叩く行為や「早く結婚しろよ」なんていう世間話が、
女性社員に対してはセクハラに近い態度とみなさてしまう
それゆえに、女性社員に気を使い過ぎて業務上弊害が起こり、
企業内において、女性の割合が増えるれば増えるほど、モーレツ社員が激減し、競争心や闘争心が社員から消え去り、
電車では男達を痴漢冤罪に怯えさせ、
会社では女子便所や育児施設など余計な経費が激増し、
育児休暇という余計な休暇のせいで長期休ませないといけなくなり、
女性社員に対して、男性社員と同じように叱ると泣いてしまうから怒れなくなり、
益々減少していく企業に対して、男女が同じように就活するから、あふれた男が正社員になれなくなった
極めつけは、亭主の親と住みたくないというわがままからくる核家族化での勝手な育児ノイローゼ
そしてこれが最も深刻な問題で、
夫婦揃って遅くまで共働きしするようになったことと、年寄りと同居しなくなったことで、
我が子に対し、満足に道徳や生活の知恵を教えられなくなったこと
ちなみに「昔の方が男女一緒に働いてた」とかいうアホがいるが、
あれは一家総出で百姓やってたとか、夫婦二人で店やってたとかだからな
つまり、あくまで女は男の補助でやってただけだから男女雇用機会均等でも何でもない。
そりゃあ、保育士や看護士みたいな女性向きの職業や、
未亡人や、亭主のDVでやむなく離婚してシングルマザーやってる女性の働き口はあってしかるべきだけど、
全部が全部、何でもかんでも男女混合にしないといけない今の風潮はかなりの違和感がある
女の社会進出って一体何なんだろうな+2
-4
-
2034. 匿名 2021/07/01(木) 14:43:48
>>529
Fラン、専門だからって馬鹿にする発言恥ずかしいと思いませんか? 専門職はもちろん専門学校でないと学べないこともありますし、 努力だけでは叶えられないことはよくあります。 お金や家庭環境なども少なからず影響はしてきます。 それぞれその仕事なりの役割や大変さはあるのに見下した言い方はよくないと思いますよ。
学歴社会なので、学歴はあった方がいいですが人を数値化してみることしかできないのは人間性を疑います+4
-0
-
2035. 匿名 2021/07/01(木) 14:46:39
>>1357
本当にそうおもいます。
割と簡単とか言われがちですけど、人間関係はブラックだったりかなり厳しいところが多いです。
学生としては国家資格に受かりやすいかもしれないですが実際に現場で続く人は少ないと感じます。
人が亡くなったり大怪我や体の不自由な方汚物など様々な方の看護をしなければならないです。
合う合わないの差は大きいとおもいます+4
-0
-
2036. 匿名 2021/07/01(木) 14:46:55
看護士さんのことを救いようないバカ呼ばわりしてるガルちゃん
このトピを参考にしてよいものか…+4
-0
-
2037. 匿名 2021/07/01(木) 14:47:08
>>100
模試や学力テストの採点、添削のパート
小、中学生の採点なら短大卒でもOKなとこあるけど高校生や小論文は大卒+8
-0
-
2038. 匿名 2021/07/01(木) 14:48:02
身の丈に合わない専門学校(芸能関係とか)ならとりあえず大学行った方がいいかも。専門学校が悪いわけじゃないけど、将来の仕事を狭めるだろうから、中身によるかな。+0
-0
-
2039. 匿名 2021/07/01(木) 14:48:04
>>28
私は一度大学出て介護福祉士とって、30間際になって看護師の資格だけでなく保健師の資格も欲しくて4大もう一回いったよ。
+4
-1
-
2040. 匿名 2021/07/01(木) 14:48:56
批判覚悟で書くけど
私マーチ卒の低スペだけど、Fランか専門かしか選択肢ない人って、手に職つける以外はほんとイバラの道だと思うよ
実際就活の時期になるとわかるけど、高学歴の人が内定かっさらっていくよ
高学歴でコミュ力もあって容姿もいい
そんな人うじゃうじゃいるよ+11
-0
-
2041. 匿名 2021/07/01(木) 14:49:30
>>76
大東亜帝国こそFランで、みんなその事話してんだけど+0
-7
-
2042. 匿名 2021/07/01(木) 14:49:43
>>2036
そこは取捨選択して参考にするしかないね
まあガルちゃんはある種エンタメと思っておいた方が良いかもね+1
-1
-
2043. 匿名 2021/07/01(木) 14:52:31
>>2040
高学歴で変わった人も確かにいるけど、大部分は普通の人だからね
コミュ力普通でFランかそうでないかだとFランでない人を選ぶのは仕方ないわ+5
-0
-
2044. 匿名 2021/07/01(木) 14:53:12
正直AランBランでなければ地方の企業では大卒という括りに過ぎないと思う。
Aランの短大卒女子よりFラン大卒の男子の方が採用もされやすいと思う。
専門と比べるならやはり履修科目の多さと学費の高さでFランの方が有利かな。
最近の大学は割と仕事に直結した学部や資格取得も多いから
一昔前のただの大卒みたいに潰しがきかなさそうではないと思う。
私の教員免許や司書免許はもはやゴミだよ。+2
-0
-
2045. 匿名 2021/07/01(木) 14:54:01
>>2032
なんでお金持ち設定なの?
全額自分で稼いだけど
自分で働いて学費ためて大学入りなおす人結構いるけどね+3
-1
-
2046. 匿名 2021/07/01(木) 14:55:42
Fランと専門なら専門。地頭悪いだろうからとっとと資格とって堅実に社会で働いた方がいいと思う。それなりに努力できるタイプなら大学もいいかもだけど、そういうタイプじゃない人が大学行ったら遊び呆けて就活全落ちするだけだよ。大学に行けばその後ずっと大学同士での戦いになる、絶対に上位大学に勝つことは無理。それなら高卒や専門学校の世界で生きた方が楽なんじゃないかな。+0
-1
-
2047. 匿名 2021/07/01(木) 14:56:39
>>2040
でも地方の中小企業にマーチって中々の不況とかじゃないと来ないと思う。
あと、すごい訳アリ物件とかだね。
地方で強いのは地元の大学。
隣県のCラン大より地元のF大。
中小は上層部も大卒でない場合が多いから大学に詳しくないのよ。
+3
-0
-
2048. 匿名 2021/07/01(木) 14:58:48
>>2045
そうなの?バイトで?
予備校とか生活費とか考えたら普通は親の負担多いって思うよね
Fランから旧帝にランク上げるなんてバイトしてたら追い付かないと思う方が普通じゃない?+3
-0
-
2049. 匿名 2021/07/01(木) 14:58:57
Fランも専門もでてるけど、Fラン+2
-0
-
2050. 匿名 2021/07/01(木) 14:59:26
医療系の専門学校行ってる人って独学で資格取れそうなものもあるけど
その場合は専門でも出てた方がいいんだろうか?+0
-0
-
2051. 匿名 2021/07/01(木) 15:01:36
うちの娘はFランだけど、大手国内CAになりました。でもCAは一次は学校名書かないからFでも専門でも大丈夫かも。やはり顔と身長が大事かな。娘の同期は180人くらいいるけど、8割以上が大卒、1番身長低くて158センチとの事。大学はSからFまで色々らしい。スカイマークとかソラシドだと専門はもう少し多いかもです。ちなみにコロナ前の話。去年はソラシドの新規採用は7名だけだよね。他大手は採用ゼロだし。+4
-1
-
2052. 匿名 2021/07/01(木) 15:02:03
>>2009
看護師に毎年6万人くらいがなってるのに、看護師はずーっと慢性的に不足してる。看護学校もかなり過酷だけど、臨床はもっと過酷。勉強多少できなくても看護師にはなれるけど、体力とメンタルの強さが無ければすぐに挫折する。だから潜在看護師ってやたらと多いんだよね。+6
-0
-
2053. 匿名 2021/07/01(木) 15:03:11
>>2013
田舎でうちに金がなかったから近所のFランで情報系に近い理系と文系の間な学部行ったけど
普通に数学の科目あったよ、微分積分統計数学と色々と
工学部じゃないから大丈夫だと思って入った数学嫌いな子達がヒイヒイ言ってたな
ただ英語が壊滅的な人が多くて、英語取らず中国語とか大学で初めて習う言語で卒業した人はいた+4
-0
-
2054. 匿名 2021/07/01(木) 15:03:39
>>2010
誰も短大の話なんかしてないのよ。短大なら専門の方がいいのが常識+2
-0
-
2055. 匿名 2021/07/01(木) 15:04:23
Fランでも大卒のほうが良いと思う。
新卒では差をつけられたりするけど、社会人に一度なったらほとんどの企業は大卒か否かで足切りしたりするから、高卒や専門卒じゃ昇進に不利だし、転職では職務経歴書すら見てもらえない。
特に一般企業での就職や転職を考えてるならなおさら。
腕で勝負の職人さんとかなら話は別だけどね。+8
-0
-
2056. 匿名 2021/07/01(木) 15:04:48
>>1
結局はその人によるんじゃないかな?
自分は専学だったけど、結局その道には進まずまったく関係のないITに行った。
+3
-0
-
2057. 匿名 2021/07/01(木) 15:07:04
専門いって国家資格とか取って、その後やる気があれば大学に編入すればそれなりの大学入れるしおすすめ+0
-0
-
2058. 匿名 2021/07/01(木) 15:08:56
ガル男なんだけどさ、Fランでも工学部や看護学部あるって知らないのヤバイね+2
-2
-
2059. 匿名 2021/07/01(木) 15:09:31
>>2
専門学校いくからには明確に就きたい仕事があるからいくんじゃないの?
Fランはとりあえず大卒の称号を得たいだけというか。
目的が違くない?
+6
-0
-
2060. 匿名 2021/07/01(木) 15:09:45
>>2044
そもそもFランってただの予備校が決めた偏差値ランキングだからね
一部の大手企業は学歴フィルターあるけど、就職に有利なのは伝統校でOB・OGの実績があるから
別に企業は、Aラン、Bランとか予備校の偏差値ランキングなんて見てないし
東大、京大、早慶、他一部の名門校以外は大卒という括りでFランだろうが同じだよ+2
-1
-
2061. 匿名 2021/07/01(木) 15:10:55
>>1503
目的がないと逆に専門きついよ
やりたい事じゃないと専門は退学する子が多い
私が新人で教えた専門卒は大学も推薦で入れる成績じゃないからなんとなく専門行って専門でベリだったのでわかりませんばっかり言ってた、専門分野なのに...
文系の中には女の子だと親が学費出さなくて本来は理系や美術系に行きたかった子もいるし
誰もが恵まれてるわけじゃない
うちの会社だとFランの方が専門より書類作成とかしっかりしてたし、真面目な子が多かったな+12
-0
-
2062. 匿名 2021/07/01(木) 15:11:52
>>584
そもそもFラン基準でしょ、意味あるのかなと思う。+1
-1
-
2063. 匿名 2021/07/01(木) 15:14:17
>>2057
そもそも国家資格がとれるのかって話になる。+1
-0
-
2064. 匿名 2021/07/01(木) 15:14:46
>>2048
どうしても嘘認定したいの?
平日は毎日バイト8時間してその他はすべて勉強してたよ
遊びも外食も一切なしだったけど得られたものは大きいから後悔はない+2
-2
-
2065. 匿名 2021/07/01(木) 15:15:15
>>2058
その2つの限らずだけど専門と同じようなこと学べる学部なんて調べればたくさんあるよね
ありすぎるぐらいよ+3
-0
-
2066. 匿名 2021/07/01(木) 15:15:36
ガル男なんだけど、だからさ、
看護学校なら看護学部、
ITの専門なら工学部とか、
大学でその機能を兼ね備えたものがあるわけ
ないのは美容理容ぐらいじゃない?+2
-2
-
2067. 匿名 2021/07/01(木) 15:17:31
>>2064
へぇー+3
-0
-
2068. 匿名 2021/07/01(木) 15:18:53
>>1
Fラン
そもそも専門学校進む子が多い高校からは受験する子なんて殆どいない
下の方の高校は模試すら受けたことがない子も多い
Fランでも指定校推薦や推薦で行くなら真ん中より上の成績がないとまず無理
AO入試は知らないけど、基本Fラン>専門でFランの方が真面目に内申点取ってきた子が多い
その点、専門は真ん中より少し下の成績取っても推薦してもらえる
ただし、東京の一部の専門学校は専門でももっと内申点必要らしいけど+0
-1
-
2069. 匿名 2021/07/01(木) 15:20:24
看護学校なら帝京平成大学の看護学部や上武大学の看護学部の方がいいよ+0
-0
-
2070. 匿名 2021/07/01(木) 15:20:48
>>61
なぜ?教えて!+3
-0
-
2071. 匿名 2021/07/01(木) 15:20:56
+0
-0
-
2072. 匿名 2021/07/01(木) 15:21:22
>>2066
美容理容ありますよ!+0
-0
-
2073. 匿名 2021/07/01(木) 15:21:30
>>10
今は一番短大が就職にフリって聞くけどね
手に職つく学科や科なら就職に有利なのは
Fラン>専門>短大
だと思ってる+1
-2
-
2074. 匿名 2021/07/01(木) 15:22:34
>>2057
なんか遠回り
(遠回りが悪いとは言ってない)+3
-0
-
2075. 匿名 2021/07/01(木) 15:23:02
+0
-0
-
2076. 匿名 2021/07/01(木) 15:23:24
>>2063
そんなこと言ったらFランは大卒ですからって鼻息荒い人たち居るけど、就職できるのか?ってことになる+1
-0
-
2077. 匿名 2021/07/01(木) 15:24:14
ガル男なんだけど、短大も産業短期大学とか国公立の短大があるからね
たしかにFランレベルだけど、地域の大企業に推薦枠持ってるからね+0
-0
-
2078. 匿名 2021/07/01(木) 15:26:05
>>32
短大と専門だと、短大のが上。+8
-0
-
2079. 匿名 2021/07/01(木) 15:26:45
+0
-0
-
2080. 匿名 2021/07/01(木) 15:27:11
>>1503
頭悪い人ほど大学行けばどうにかなると思ってFラン行くんだよね。
さらにFランで奨学金まで借りていたら目も当てられない。
うちの新卒入社の偏差値35大学の子、友達全員小さな会社しか入れなかったって言っているよ。
その子の実家はお金持ちで奨学金も借りていないからいいけど。+9
-5
-
2081. 匿名 2021/07/01(木) 15:28:07
ぶっちゃけFランってみんなどの程度を言ってるの?私の中のFランは偏差値50なんだよね+0
-5
-
2082. 匿名 2021/07/01(木) 15:28:57
>>2009
大阪は看護学校に入るのが難関。
大学も専門学校も+2
-0
-
2083. 匿名 2021/07/01(木) 15:29:09
ガル男なんだけど、東京工業大学も引きこもりとか精神の病があるからね
たしかに入学は現代文がセンターだけだから現代文が非常に苦手な人でも入れちゃったりするけど、
入ってからも実験レポートなどで書く課題が非常に多いからね+0
-2
-
2084. 匿名 2021/07/01(木) 15:29:17
>>2076
そんなこと言ったら専門も手に職のある専門以外にも
声優やクリエイター系とか全く手に職にならない科もあるからね
それだったら文系や美術系の大卒の方が潰しが効くよ
今はYouTuberになる科とかもあるみたいだけど、私なら美大や工学部の映像も勉強できる学科の方がいいけどね+4
-0
-
2085. 匿名 2021/07/01(木) 15:30:07
>>10
短大でも医療系ならいいんじゃないかな
看護師とかリハビリ系とか国家資格取れて就職の心配なし
3年制になるけど専門学校より学歴がよく見える+5
-0
-
2086. 匿名 2021/07/01(木) 15:31:09
>>28
看護大学の方がいい。
+5
-0
-
2087. 匿名 2021/07/01(木) 15:31:49
F欄の定義がわからないんだけど、入試白紙でも合格通知くるとか?+3
-0
-
2088. 匿名 2021/07/01(木) 15:32:54
>>2076
私の会社は中小企業だけど6月とか7月にどこも内定もらえないFランの子たちがこぞって書類送ってくるよ。
年明けても決まっていない新卒の子達どうですか?ってエージェントから来たこともある。
3月卒業で1月にどこも内定ないってお察しですが、そこから選んだ事もあります。
とりあえず中小企業は他企業がイラネした子でもFランでもいいから大卒が欲しいので需要と供給がここでマッチするみたいです。
現場としては、何もできない子を一から教えるより専門学校卒の基礎ある子が欲しいのですが、馬鹿な代表や役員は、弊社は全員大卒ですって言いたいらしい・・・痛
+5
-1
-
2089. 匿名 2021/07/01(木) 15:34:24
>>2078
短大の方が上だけど実際就職を考えると今は手に職がない文系短大だと就職先はないよ
もちろん手に職付かない専門よりは短大の方が上だけど
栄養士とかも今じゃ大卒の管理栄養士とかが当たり前だし
下手すら幼児教育も小学校の教員免許も持ってる大卒の人もいるしね+0
-0
-
2090. 匿名 2021/07/01(木) 15:36:08
>>2051
CAは倍率高いし顔重視だからそりゃね+0
-0
-
2091. 匿名 2021/07/01(木) 15:36:30
早稲田卒の金持ち専業主婦がとおりまーす+0
-0
-
2092. 匿名 2021/07/01(木) 15:36:44
>>2080
偏差値35でFランって図々しくない?Zランでしょ。私もFって50くらいのイメージ+5
-1
-
2093. 匿名 2021/07/01(木) 15:37:01
>>2080
ガル男なんだけど、それはあなたの頭が悪いよ
まず、その人は大学じゃなくて専門学校に行ってたら大きな会社に入れたのか?
違うくて、そもそも地域限定社会ってなると大きな会社ってないんだよ
まして女の子だよね
だから、根本的に狙うのは医療系や福祉系や公務員系になるのさ
だから大学でも看護師や社会福祉師や教職員の免許取れる学部だったら良かったのだよ
例えば、マーチとかに行ってもあんま意味ないよ、総合職になってしまうから+5
-5
-
2094. 匿名 2021/07/01(木) 15:37:07
>>2087
AOで面接だけで入る子もいるからまぁ本当の意味でそういう子はいるけど
うちのFランじゃそういう子は卒業できなかったな
ガチのFランだったから近所って理由でその大学選んだ指定校推薦組が成績トップ集団だった+0
-0
-
2095. 匿名 2021/07/01(木) 15:37:12
>>2089
短大卒なんだね+1
-0
-
2096. 匿名 2021/07/01(木) 15:37:57
>>2087
白紙は流石に。
書いてるけど全部間違ってるなら受かるよ+0
-0
-
2097. 匿名 2021/07/01(木) 15:38:18
>>2090
顔が平均以下はコネ採用って聞くけど本当?+2
-0
-
2098. 匿名 2021/07/01(木) 15:39:32
>>2092
偏差値35未満の大学をFってさすんだよ?
50はD〜Cです+6
-0
-
2099. 匿名 2021/07/01(木) 15:39:47
>>2097
詳しくないから知らなーい+0
-0
-
2100. 匿名 2021/07/01(木) 15:40:45
ガル男なんだけど、だから
女の子はマーチや早慶ではなくて、
Fランの看護学部、社会福祉学部、教育学部、保育学部で資格を取った方がいいんだよ+1
-0
-
2101. 匿名 2021/07/01(木) 15:40:48
>>2097
詳しくないから知らなーい+0
-0
-
2102. 匿名 2021/07/01(木) 15:40:52
>>2093
地域限定社会???
都心の会社だし周りには大きな会社はいくらでもありますけど?+2
-1
-
2103. 匿名 2021/07/01(木) 15:41:01
>>2081
それなら世の中Fランだらけですね+4
-0
-
2104. 匿名 2021/07/01(木) 15:42:10
>>2051
Fランでもこの顔面偏差値ならCAいける+0
-3
-
2105. 匿名 2021/07/01(木) 15:42:10
>>2098
え、そーなの?無知だった私。私は45から50の大学をFランクとして書いてた汗+0
-6
-
2106. 匿名 2021/07/01(木) 15:42:16
>>2093
地域限定社会とか女の子とかどこにも書いてないよね?
思い込み激しいあなたの方が頭悪いのでは?+2
-0
-
2107. 匿名 2021/07/01(木) 15:42:38
>>2105
ニッコマFランとかやば。優秀だよ+8
-1
-
2108. 匿名 2021/07/01(木) 15:43:13
>>2081
偏差値50の意味もわからないあなたはなんなの?+5
-0
-
2109. 匿名 2021/07/01(木) 15:43:58
国家資格取れるFランも増えてるからね。
何を持っても初任給から、違ってくるし。
+4
-0
-
2110. 匿名 2021/07/01(木) 15:43:59
>>2081
予備校の講師が35以下って言ってました
もしかしたら38以下かもしれない
その辺ちょっと記憶あいまい+0
-0
-
2111. 匿名 2021/07/01(木) 15:44:08
>>2092
偏差値35のとこは田舎が多くて地元民以外あんまり来なくて定員割れでそうなってるとこ多いけど
実は入ってから一般入試でFラン楽勝と入ってきたやつは落ちこぼれで卒業出来なかったり留年してるのが現実
センターで入った知り合いは一番卒業しやすい学科に編入したw
大学時代成績トップは金なくて学費免除で入ってきた指定校推薦組
Fランでも真面目な人はちゃんとした就職もしてるし、公務員もいる+6
-0
-
2112. 匿名 2021/07/01(木) 15:44:11
>>2102
都心だとしたら、別に小さい会社でも良くないですか?
最低賃金高いですよね?
そこで女の子がマーチ行ってメガバンクの地域限定社員になるのど、例えば中小企業の事務員になるのとあんま変わらないんじゃない?+2
-1
-
2113. 匿名 2021/07/01(木) 15:44:26
>>2058
Fランの看護学部はなんだかんだFランじゃないのよ+1
-0
-
2114. 匿名 2021/07/01(木) 15:44:46
>>1998
逆でしょ。
高専は文系の科目と生物を犠牲にして、数学や物理をみっちりやるよ。それこそ大学レベルの勉強が早め早めに入ってくるカリキュラムになってる。高2で線形代数やる感じ。
そうしないと専門分野のの力学とかの勉強に入れないからね。
+3
-0
-
2115. 匿名 2021/07/01(木) 15:45:02
>>2105
偏差値50でFラン扱いされたら泣く+14
-0
-
2116. 匿名 2021/07/01(木) 15:45:39
>>2104
あのね、航空業界採用って、圧倒的にグランドが多いんよ。TOEICも英語面接もCAは要求され、留学経験は6ヶ月以上じゃないと書く欄がない。グランドは、そーゆう要求はない。パソコンスキルと英語は戦力になるけど、身長も書く欄ないし+3
-1
-
2117. 匿名 2021/07/01(木) 15:46:22
>>2115
50より下の大学、数百校あるのにそんなこと言ったら終わりだよねw+4
-0
-
2118. 匿名 2021/07/01(木) 15:49:41
>>17
頭悪そうで笑う+8
-0
-
2119. 匿名 2021/07/01(木) 15:50:28
>>1967
横
東工大なんかは、県下トップ高の中でもトップレベルの子が集まるから、高専の子は優秀だとは思うけども、レベルが違うんじゃない。
ご三家から東工大に入っても、大学で伸び悩む学生がいたよ。+3
-1
-
2120. 匿名 2021/07/01(木) 15:50:32
ガチのランで検索すると偏差値35くらいのとこ卒だけど
普通にみんな就職したし
殆どの人が普通科出身じゃなくて数3とか勉強しないで入ったけど
数3以上の応用の数学も普通に講義にあってそれを突破して卒業したけどね
ちなみに理系よりの学科です+2
-1
-
2121. 匿名 2021/07/01(木) 15:51:30
変な大学行って大卒ですとドヤ顔する人よくいる。+2
-0
-
2122. 匿名 2021/07/01(木) 15:51:56
FランFラン言うけど、ピンキリよね+0
-1
-
2123. 匿名 2021/07/01(木) 15:52:08
>>1347
ホリエモンは東大中退してるから高卒だよ。
ひろゆきは中大卒。
ただ、東大に入る人と中大の人では頭のつくりが違う。
+1
-2
-
2124. 匿名 2021/07/01(木) 15:53:08
>>70
それが行くらしくて、がるにも奨学金がきついとか言うスレは度々立つでしょ。
私も奨学金で行ったけど、返済がきついと感じるならそもそも大学に行ける身の丈じゃなかったって事だと思う。+12
-0
-
2125. 匿名 2021/07/01(木) 15:53:22
>>2105
ほらね
ガルは絶対こういう人が紛れてるのよ
だから話かみ合わないなと思う事多々ある+10
-0
-
2126. 匿名 2021/07/01(木) 15:54:17
底辺高校普通科出身だけど、大学進学率70パーセントだった。(Fラン〜maxでマーチまで)
専門学校は、建築、スポーツトレーナー、調理、ゲーム(?)の分野だな
就職、短大は居なかった+0
-0
-
2127. 匿名 2021/07/01(木) 15:54:45
2051です。↑見て、私も反省…うちの娘はFランじゃないかも。
でも、CAで英語面接あるのはJALだけですよ、ANAはないです。TOEIC600以上は受験資格だから最低スコアですね。確か最近はグランドさんも600は要求されますよ。海外経験も6ヶ月以上からエントリーシートに書けるフォーマットになっています。おっしゃる通りグランドさんの身長は低くても問題ないです。どのみち航空会社は清潔感が命です。黒髪、白い肌はマスト。
アジア系はもっと外見にシビアで、娘の大韓の友人は学生時代はプロのモデルでした。TOEICも850以上で、娘には無理でした。1番シビアなのは娘が受けた中では中国南方航空かな。モデルオーディションだったそうです。
スレ違いごめんなさい+1
-0
-
2128. 匿名 2021/07/01(木) 15:54:50
>>2122
Fランにピンキリはそんなにない
学部によってのピンキリはある+0
-0
-
2129. 匿名 2021/07/01(木) 15:55:12
>>2125
MARCHはFらん!ってタイプの人いるよね
そういう人はこのトピのことわかってない+6
-0
-
2130. 匿名 2021/07/01(木) 15:55:27
>>2122
入る時はバカでも勉強する学科にもよるしね
情報学科とかパソコンばっかりやってて勉強しなかったやつとかもいるし
入学前から専攻分野だけはやけに詳しいのとかもいる
まぁそういう人は基礎教養科目は当然ボロボロだけど+0
-0
-
2131. 匿名 2021/07/01(木) 15:55:57
>>32
小室圭が金もないのに、いくつも大学行くのが良くわかるね。+5
-0
-
2132. 匿名 2021/07/01(木) 15:56:33
ガル男なんだけど、マジで日本は学歴の価値低いからね
給料で大きく差がついてるように見えるのは、
地域の差、総合職、一般職の差
また公務員や医療系が高く見えるってのもある
案外、高いのは転勤や夜勤が含まれるからってのもある
+1
-0
-
2133. 匿名 2021/07/01(木) 15:57:48
>>2095
私は大卒だよ
私の大学に短大もあって短大卒の友達もいるから
あと親戚で短大卒の子がうちの地元じゃ派遣でも大卒以上の求人が結構あって門前払いくらったって言ってた+0
-0
-
2134. 匿名 2021/07/01(木) 15:58:48
>>2120
数3できるようになっただけで立派!
数3とか私にとってはただの暗号だもん+1
-0
-
2135. 匿名 2021/07/01(木) 15:59:51
>>377
昔は看護大少ないから。
+3
-0
-
2136. 匿名 2021/07/01(木) 16:00:33
ガル男なんだけどさ、給料が低い仕事は往々にして転勤がない
転勤がないって事は実家から通えるんだよ
実家から通えなかったらそりゃ多めにもらわないとやれない
そういう仕事は給料ちょっと高い
学歴や能力じゃねぇって+1
-0
-
2137. 匿名 2021/07/01(木) 16:00:39
Fランも有名大学も行った後に専門に来る人めっちゃ多いよ!
調理製菓系専門学校行ってたけど、
年齢層幅がある。
才能ない人自信ない人はFラン大をお勧めする。
大卒ってだけで世間とのズレもないし応募できない事もない。潰しが効くとおもう。
私は才能なくてついていけず泣く毎日だったので。+1
-0
-
2138. 匿名 2021/07/01(木) 16:00:42
大 大東文化大学
東 東海大学
亜 亜細亜大学
帝 帝京大学
国 国士舘大学
この辺がFランクですよ+0
-7
-
2139. 匿名 2021/07/01(木) 16:00:42
>>1862
高専って高専2年か3年から大学の授業に入るよね。そこでついていけなくて留年が多いって聞いた。だから編入できる人たちはちゃんとできる人が多いよ。+8
-0
-
2140. 匿名 2021/07/01(木) 16:00:55
>>2120
すばらしい
私は数2Bもわからないよ+1
-0
-
2141. 匿名 2021/07/01(木) 16:01:05
>>2112
よこ
女の子の話なら出会いが違ってくるからマーチメガバンが良いんじゃない?一般的には
+3
-0
-
2142. 匿名 2021/07/01(木) 16:01:21
>>2093
間違えて+押しちゃった。
ガルって取り消せない。+0
-0
-
2143. 匿名 2021/07/01(木) 16:01:33
>>2138
そこはEランだよ
なんちゃらかんちゃら江戸桜がFランじゃなかった?+0
-2
-
2144. 匿名 2021/07/01(木) 16:02:16
>>2093
言ってることがわからなくもない
女子には看護や福祉や保育が人気なのは事実だし+0
-0
-
2145. 匿名 2021/07/01(木) 16:03:19
MARCH未満はFランだと私も思って参加してたけど?てかみんなガチのランクで話してたの?+0
-2
-
2146. 匿名 2021/07/01(木) 16:03:33
>>2122
Fランの中には国家資格が取れたりするところもある+2
-1
-
2147. 匿名 2021/07/01(木) 16:04:28
能力おなじで就職先が同じならFランのが上、大卒だもの+0
-0
-
2148. 匿名 2021/07/01(木) 16:04:53
>>2145
セイセイメイガク、ニッコマFランってやばくない?
倍率高いし簡単には受からないよ?+5
-0
-
2149. 匿名 2021/07/01(木) 16:04:53
>>2144
ガル男なんだけど、
Fラン叩きの本質は、
文系の就職弱い所をFラン全部とミスリードして叩いてるだけ
Fランや短大でも、看護や保育の学部もあるのにね+1
-2
-
2150. 匿名 2021/07/01(木) 16:05:27
>>2138
違います+5
-0
-
2151. 匿名 2021/07/01(木) 16:05:42
>>1872
マツエクは下火だよね+9
-1
-
2152. 匿名 2021/07/01(木) 16:06:49
>>2149
Fラン文学部とかは本当のFランだと思うけど
その辺なら国家資格だし、就職に困るわけないよね。+0
-1
-
2153. 匿名 2021/07/01(木) 16:08:04
>>2145
Fランにガチもウソもないわ笑
FランはFラン
MARCH未満はFランとかネットに毒されてるだけ+4
-0
-
2154. 匿名 2021/07/01(木) 16:08:25
なんやかんやで庶民は上級国民になりたいんだな+0
-0
-
2155. 匿名 2021/07/01(木) 16:08:27
【北海道】札幌大学、札幌大谷大学、札幌国際大学、星槎道都大学、函館大学、北洋大学、北海道情報大学、北海道千歳リハビリテーション大学、稚内北星学園大学 【青森県】青森中央学院大学、柴田学園大学、八戸学院大学、八戸工業大学、弘前学院大学 【岩手県】富士大学 【宮城県】石巻専修大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学 【秋田県】秋田看護福祉大学、ノースアジア大学 【山形県】東北公益文科大学 【福島県】奥羽大学、郡山女子大学、福島学院大学
関東・甲信越
関東・甲信越
【栃木県】宇都宮共和大学、作新学院大学、文星芸術大学 【山梨県】健康科学大学、身延山大学 【新潟県】敬和学園大学、長岡崇徳大学、新潟産業大学、新潟食料農業大学、新潟リハビリテーション大学
首都圏
【埼玉県】浦和大学、尚美学園大学 【千葉県】亀田医療大学、千葉科学大学 【東京都】こども教育宝仙大学、杉野服飾大学、東京純心大学、東京聖栄大学、武蔵野音楽大学 【神奈川県】松蔭大学、昭和音楽大学、日本映画大学
北陸・東海
【静岡県】浜松学院大学 【岐阜県】岐阜女子大学、中京学院大学、東海学院大学 【愛知県】愛知学泉大学、岡崎女子大学、名古屋産業大学 【三重県】鈴鹿大学 【富山県】高岡法科大学 【石川県】北陸大学、北陸学院大学
近畿
【京都府】京都華頂大学、京都光華女子大学 【大阪府】大阪音楽大学、東大阪大学 【兵庫県】神戸海星女子学院大学 【和歌山県】高野山大学
中国・四国
【岡山県】岡山学院大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学 【広島県】広島女学院大学、広島文化学園大学 【山口県】宇部フロンティア大学、至誠館大学、東亜大学、徳山大学 【徳島県】四国大学 【香川県】四国学院大学 【愛媛県】聖カタリナ大学、松山東雲女子大学
九州・沖縄
【福岡県】九州国際大学、九州情報大学、九州女子大学、久留米工業大学、西日本工業大学、日本経済大学 【佐賀県】西九州大学 【長崎県】長崎ウエスレヤン大学、長崎純心大学 【熊本県】尚絅大学 【大分県】日本文理大学、別府大学 【宮崎県】九州保健福祉大学、南九州大学、宮崎国際大学 【鹿児島県】鹿児島国際大学、志學館大学、第一工業大学 【沖縄県】沖縄キリスト教学院大学
↑これに載ってないならFランじゃないですよ+0
-3
-
2156. 匿名 2021/07/01(木) 16:08:39
ガル男なんだけど、Fランの文系は弱いってのは事実でもあるからどんどん数減らしてんだよね、
その変わりに文系学部が看護学部にチェンジするのが今の私立大学のブーム+3
-2
-
2157. 匿名 2021/07/01(木) 16:09:12
>>654
それはそれで立派じゃない。
15、6歳からその職業に専念しているんだから。+1
-1
-
2158. 匿名 2021/07/01(木) 16:09:21
>>2119
その高専のレベルにもよると思う。高専は英語が弱いかな。
あとは本人次第。
東工大は理数系がかなり得意な若者が日本全国から集まる学校で、
学業も学科によってはかなり厳しいらしいね。+4
-0
-
2159. 匿名 2021/07/01(木) 16:09:25
>>2153
結局 それだと思う
ネット見てたら毒されるよw+1
-0
-
2160. 匿名 2021/07/01(木) 16:10:04
>>2157
看護科?のある高校あるよね+1
-0
-
2161. 匿名 2021/07/01(木) 16:10:44
実際は就職できる同じ科なら専門よりFランの方が有利
学費も実は専門とあんまり変わらない学科もある
3年制以上の専門行くなら絶対にFランの方がいい
知り合いに専門の4年制で高度専門士+通信制大学出た人いたけど、なんで最初から大学行かなかったのか疑問だったわ
その専門と同じような学科の大学なんていっぱいあったのに+0
-1
-
2162. 匿名 2021/07/01(木) 16:11:29
>>2155
さっと見たけど群馬県と茨城県はFランはないってことで良いの?+0
-0
-
2163. 匿名 2021/07/01(木) 16:11:34
>>404
喋り方だけで男か女か決めつけようとするのは今の時代いかがなものかと+1
-4
-
2164. 匿名 2021/07/01(木) 16:12:51
>>2162
なんだかんだ偏差値36以上あるんじゃない?群馬と茨城の大学は。+0
-0
-
2165. 匿名 2021/07/01(木) 16:13:17
>>1959
このトピ主さんは知らなかったから教えてあげたんじゃないの?+0
-0
-
2166. 匿名 2021/07/01(木) 16:14:40
私立大学も生き残りに大変だよね
良くあるのは看護や介護の学部に転身する、
プロスポーツ選手をいっぱい輩出する+0
-0
-
2167. 匿名 2021/07/01(木) 16:15:11
>>980
欄+0
-0
-
2168. 匿名 2021/07/01(木) 16:15:31
文学部のFランも就職大変だけど、声優やアニメ・ゲーム、マスコミ、ネイルとか職に付けない専門行った人の方がよっぽど就職大変だよ
友達で漫画家学科の専門行った人もいたけどどうなったんだろう...
お金のある子は大学行きつつダブルスクールしてる子もいるし+2
-0
-
2169. 匿名 2021/07/01(木) 16:15:58
>>1831
横だけどブーメランな気が、、、+1
-1
-
2170. 匿名 2021/07/01(木) 16:16:43
私も自分の出身大学はFのつもりで書いたけど、今調べたら53だった。ごめんよ+1
-0
-
2171. 匿名 2021/07/01(木) 16:17:50
Fラン文系は小売業がいいって言うなら問題ないよ。
スーパーやホームセンターとか。+1
-0
-
2172. 匿名 2021/07/01(木) 16:18:15
>>584
ある分野でトップのメーカーですが
高専卒は入社試験もなしで採用する方針でした。
理由は、高専に入る時点でふるいにかけられている為、全国どこの高専の学生でも一律である程度の能力があるからです。
>>1397がいうように、使える人が多いというのもあると思います。+13
-0
-
2173. 匿名 2021/07/01(木) 16:18:19
>>1
Fラン大学は、専門学校が大学の認可を受けて大学となったものが多い。
したがって、どちらてもいい。
好きにしなさい。+5
-0
-
2174. 匿名 2021/07/01(木) 16:18:20
>>1527
差が凄すぎる。
大卒と高卒で初任給やボーナス変わるけど、そんなに?+1
-0
-
2175. 匿名 2021/07/01(木) 16:18:32
>>2145
あなたみたいな脳みそFランには関係のないトピやな+2
-0
-
2176. 匿名 2021/07/01(木) 16:19:15
>>3
Fラン大学って誰でも入れるんでしょ?+1
-1
-
2177. 匿名 2021/07/01(木) 16:19:27
>>2170
私も53って出た+0
-0
-
2178. 匿名 2021/07/01(木) 16:20:19
なんかここって自嘲的にFって自称するその実Fじゃない人たちと、ガチのFを見下したい人たちが混じってるね。時々会話が噛み合わないわけだ+2
-0
-
2179. 匿名 2021/07/01(木) 16:20:41
>>2173
早稲田大学や東京理科大学もそうだけど?+1
-1
-
2180. 匿名 2021/07/01(木) 16:21:30
>>2158
理系最高峰の東工大レベルと比べるのは高専に分が悪いと思う
大学と高専では教育の目的が違うからね
大学はあくまで研究者を養成する教育だから理論を重視
高専は即戦力を養成する目的だから実践を重視 では?
高専では理数系の科目は工学の専門教育をするための準備の意味合いがあるから、あんまり深くやらないんだよね
広く浅く、でもその代わり進度はとても速い+3
-0
-
2181. 匿名 2021/07/01(木) 16:21:37
>>2155
載ってないけどガチガチのfラン出身ですよw
試験二科目しかないしw
マジで高校時代10分すら勉強してないけど現役で行けたよw+0
-0
-
2182. 匿名 2021/07/01(木) 16:21:43
>>2172
高専でも、問題はどこに住むかなんだよ。
分かるかな?
例えば田舎の人で、彼が愛知県とか行けるならいい仕事いっぱいあるかもしれないけど、
縛りあるじゃん?+1
-1
-
2183. 匿名 2021/07/01(木) 16:21:45
>>2179
早稲田や理科大がFランのわけないでしょう
+0
-0
-
2184. 匿名 2021/07/01(木) 16:22:20
日本大学はFでしょ+0
-4
-
2185. 匿名 2021/07/01(木) 16:23:10
まあ頭ある程度いい奴がfラン行ったらJD入れ食いだからガル男頑張れよw
fランで頭良いと女の入れ食いヤバいww
美味しくいただきましたwww+0
-2
-
2186. 匿名 2021/07/01(木) 16:23:36
>>2176
誰でも入れるけど、実は知られてないけど、Fランを一般入試やセンターで入ってきたやつは落ちこぼれて留年したり退学する人が多い
下の方の大学は指定校推薦や推薦の子を大量に取るけど、推薦の子はだいたいの子が真面目に休まず講義受けるからそういう子の方が単位取れる+0
-0
-
2187. 匿名 2021/07/01(木) 16:23:44
専門学校の種類にもよる。
進んだ先の業界全体がブラックなところもあるから。+1
-0
-
2188. 匿名 2021/07/01(木) 16:24:19
アホなJDって世間知らずだからおんなじ大学で頭良いと入れ食いだよww+0
-0
-
2189. 匿名 2021/07/01(木) 16:24:21
だから、逆に高卒でも
私は愛知県に行っていいですよって言えば、年収高い仕事いっぱいあるよ
そうじゃないじゃん?
住む地域の縛りあるじゃん?+0
-0
-
2190. 匿名 2021/07/01(木) 16:24:55
>>2183
そういうハイレベルの大学も、大昔、初めは専門学校だったってこと。+1
-0
-
2191. 匿名 2021/07/01(木) 16:25:00
>>2173
それは専門大学じゃないの?+1
-0
-
2192. 匿名 2021/07/01(木) 16:25:08
2155のランキングは底辺すぎて…。
ぶっちゃけると私は玉川大学出身、普通にFラン卒と言ってますよ+1
-2
-
2193. 匿名 2021/07/01(木) 16:26:04
>>2125
このトピに限らず素直に無知や誤りを認めてる人を更に叩くような人最近多いな
みんなストレス溜まってるのかな+0
-1
-
2194. 匿名 2021/07/01(木) 16:27:12
>>2193
ネットのキッズ達にイライラしてんだよ+0
-0
-
2195. 匿名 2021/07/01(木) 16:27:28
>>2181
自慢か自虐かわからないw+0
-0
-
2196. 匿名 2021/07/01(木) 16:27:58
>>2192
玉川は教師になる人多いんだっけ?+0
-0
-
2197. 匿名 2021/07/01(木) 16:28:32
>>2192
玉川って文系1、学費高くない?年間170くらいするよね?+2
-0
-
2198. 匿名 2021/07/01(木) 16:29:17
キッズ達がひろゆきを崇めて、ひろゆきがFランがなんとかって言うから
違うんだよね、だからネット内の環境が悪くなる
ひろゆきは総合職と地域限定社員の違いも言ってないじゃん?+0
-0
-
2199. 匿名 2021/07/01(木) 16:30:26
>>7
求人票の必須欄にに大卒と書いてある。+20
-0
-
2200. 匿名 2021/07/01(木) 16:31:06
>>2143
Fランク大学が都市部で消滅へ~激戦の大学受験事情とは(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp偏差値がつかないほど不人気で存在意義を否定されていたFランク大学。それが東京、大阪など都市部を中心に消えつつあります。廃校したわけではなく人気化がその理由です。激戦の大学受験事情の内実を探ります。
完全になくなったとは言えないけど、今はFランはかなり減ってきてるよね+0
-0
-
2201. 匿名 2021/07/01(木) 16:31:31
改装してから学費爆上がりしました。私の頃は普通の私学の学費だと思うけど忘れた。教師はあんまりいないかも、私の周りではね。文系だから普通に企業に就職したけど今は専業笑笑+1
-0
-
2202. 匿名 2021/07/01(木) 16:31:58
>>848
医療系は合格できなそうだと試験受けさせないからね、合格率上げるためなんだろうけど。+9
-0
-
2203. 匿名 2021/07/01(木) 16:32:16
>>2158
高専のレベルによるって言っても、所詮高専なのよ。
中学でも賢い子が入る高専だけども、中学で学年一の子はそうそう高専に行かないし、ましてやその学年一があつまる高校のトップの子が猛勉強して東工大や旧帝大の工学部に入るの。
+6
-6
-
2204. 匿名 2021/07/01(木) 16:33:37
>>1518
横です
ほぼ同じ内容の事を先日懇談で担任から言われました。現在高専三年生の保護者です。+1
-0
-
2205. 匿名 2021/07/01(木) 16:33:42
fランのアホJDは司書資格取って図書館司書やりたいとか言ってんだよww
アホかわいいからいいけどさww 図書館司書の倍率ってご存知?
なんでわざわざfランから採るんだろうって思えない世間知らずさだからww
美味しくいただきましたww+1
-2
-
2206. 匿名 2021/07/01(木) 16:34:12
>>1328
夫婦で美大卒だけど、デザイン科はまぁ稼げるよ。
才能と運も必要だけど。旦那はゲームクリエイター、私は空間演出系だけど稼げます。
同じ分野でも専門卒はそんなに稼げないかも
美大卒でも日本画、油絵、彫刻、鍛金、工芸、…
そうなると稼げるのは狭き門
+4
-0
-
2207. 匿名 2021/07/01(木) 16:34:45
なんで倍率100倍とかの図書館司書の正職員をfランから採る必要があるんだよww
+1
-0
-
2208. 匿名 2021/07/01(木) 16:35:07
実際リストに出てくる大学に通う人っているのかな?大多数がCランからDでしょ、みんな。スーパーのレジとかホームセンターとか、何の話してんのって感じ。私は娘がCAの人の娘の大学知りたいです。航空会社的にどの層をFと言ってるのか+0
-0
-
2209. 匿名 2021/07/01(木) 16:35:56
まず、年収の前にその家の財産とか生活基盤があって、次に就職や仕事なんだよ
だから、家が金持ちなら別に総合職を拒否して、年収低くなるけど実家から通える立場選ぶ人もいるでしょ
そうなると、学歴よりスキルにマッチした会社があるかなんだよ+1
-0
-
2210. 匿名 2021/07/01(木) 16:36:30
>>2205
美味しくいただいたって、がる男かい
+1
-0
-
2211. 匿名 2021/07/01(木) 16:36:45
>>2
小学生の娘が、将来ショコラティエになりたいと。
スイーツ系の専門に行くんだと今から張り切ってます。
どうしよう。。?+9
-0
-
2212. 匿名 2021/07/01(木) 16:37:10
Fラン大を出てから専門学校に行く
これしかないでしょ
箱根駅伝で、東京国際?や創価を見るとそもそも
Fランに行かないように勉強したほうがいいね+0
-3
-
2213. 匿名 2021/07/01(木) 16:37:29
>>2207
Fランでも必死で公務員試験突破できれば取ってもらえるんじゃない?
まぁそれができない人が大半だけど+0
-0
-
2214. 匿名 2021/07/01(木) 16:37:53
>>1710
私の回りの話でなくて世間一般的にいる奨学金借りてFランへ行く人の事なんだけど?+0
-0
-
2215. 匿名 2021/07/01(木) 16:38:04
>>2210
内緒w
+0
-0
-
2216. 匿名 2021/07/01(木) 16:39:01
FランはBF(ボーダーフリー)のこと
偏差値35未満の大学で合格者が少なすぎてボーダーラインが設定できない大学群のこと
ABCDEの次のFだと思ってたそこのあなた!?+1
-0
-
2217. 匿名 2021/07/01(木) 16:39:48
>>1745
いやいやー。ホントにそう思うよね!
って、私も娘に言ったのよ。
そしたらね、高専に来てる男子って草食系のおとなしい子が多いんだって。黙々と作業したりする感じらしい。
そんな娘もコミュ障だから、アプローチできる訳ないし…五年間勿体ないわー。+1
-0
-
2218. 匿名 2021/07/01(木) 16:40:09
千葉埼玉神奈川にある大学はみんなFランだよね+0
-5
-
2219. 匿名 2021/07/01(木) 16:40:26
>>2213
誤解されたくないのは、全然馬鹿にしてないからね。
ちゃんと就職してたよ。
+0
-0
-
2220. 匿名 2021/07/01(木) 16:40:47
Fの卒業生なんか使えないよ
プライドだけは高くて
+2
-1
-
2221. 匿名 2021/07/01(木) 16:40:58
これまた無知来た+0
-0
-
2222. 匿名 2021/07/01(木) 16:41:37
やりたい事があるなら専門、ないなら大学。+0
-0
-
2223. 匿名 2021/07/01(木) 16:41:46
>>2211
小学生でしょ?
今からどんどん変わるお子さんが多数よ
今心配しても仕方がないよ
+24
-0
-
2224. 匿名 2021/07/01(木) 16:41:49
だから、マーチとか出た女の人でも、正社員で働く必要がないからパートで働いてる人もいっぱいいる
キッズ達はそういう事知ってますか?+1
-0
-
2225. 匿名 2021/07/01(木) 16:41:55
>>2212
それはFランでも専門的な学科に行かなかったからじゃない?
医療系以外にも工学部や情報系、デザイン系とかもあるしね
今は専門大学も出来たしね
まれに金なくて文学部Fランって人もいるけど...+0
-0
-
2226. 匿名 2021/07/01(木) 16:42:15
>>2220
そーいや駒沢大でプライド高いのいた
fランのくせ+1
-5
-
2227. 匿名 2021/07/01(木) 16:42:58
>>2222
やりたい事があってもそのやりたい事の学科が大学にあるなら大学の方がいいと思う+0
-1
-
2228. 匿名 2021/07/01(木) 16:43:31
ちゃんと大学行って男に騙されて、男の付き合い方やあしらい方知らないと社会出たら大変だよ。
大学行かな+0
-1
-
2229. 匿名 2021/07/01(木) 16:44:00
>>2211
それ系の学部あるかもよ?
今その学部がなくてもできる可能性もあるしね+4
-0
-
2230. 匿名 2021/07/01(木) 16:44:48
>>2211
うちなんて、YouTuberになりたいと言ってるよ。
こっちはスルーしてるけども。
+9
-0
-
2231. 匿名 2021/07/01(木) 16:46:03
大学でしょ
大学出てないと幹部になれない会社あるよ
ゼ〇ショーとか+0
-2
-
2232. 匿名 2021/07/01(木) 16:46:28
>>2161
時間とお金はFランの方がかからないけど、専門の4年制で高度専門士って専門学校の上の方だけどFランは大学の下の方だからね。
教員みたいに専門学校じゃ絶対なれない仕事につかないとなんとも言えない気がする。+1
-0
-
2233. 匿名 2021/07/01(木) 16:46:57
これさあ、トピ立てする時にFランの定義決めてないから、人によってFランの定義が違うよね。ボーダーフリーなんてレベルで私は話してないし、いわゆる量産型の大学をFって言う感じで私は話してたから、専門より云々って何言ってんのって思ってた。+0
-7
-
2234. 匿名 2021/07/01(木) 16:48:02
>>2230
そういやYouTuberになる専門学校大人気らしいね
まぁ大半が高校生になったら諦めるだろうけど、恐ろしい世の中だわ
まだ映像学科とかに行った方が潰しが効くだろうに+8
-0
-
2235. 匿名 2021/07/01(木) 16:48:06
腐っても大卒。+0
-0
-
2236. 匿名 2021/07/01(木) 16:48:51
>>2227
うるせぇな+1
-2
-
2237. 匿名 2021/07/01(木) 16:49:08
上智から見たら青山はFランなんだわ。私もそんな意味に捉えてたwww+0
-3
-
2238. 匿名 2021/07/01(木) 16:49:14
>>187
Fランは世の為になる研究なんてほとんどしてないでしょう
特に文系なんて勉強もあまりせずに
大学卒業資格をとる為だけの4年生専門学校でしょ+3
-1
-
2239. 匿名 2021/07/01(木) 16:49:26
>>2123
お前はどっちもでもないくせに偉そうに言うなwwww+2
-1
-
2240. 匿名 2021/07/01(木) 16:49:44
>>1203
親は安心して家計を任せられるヨメがいいです。借金だらけになる高学歴はある意味事故物件。+3
-2
-
2241. 匿名 2021/07/01(木) 16:50:33
>>1
Fラン大行ってもそこで何か一つの学問を真剣に取り組んでる人はまともだと思う。
大卒の肩書欲しさにFラン大行ってる人はただのバカで時間と金を浪費しているだけ。+3
-0
-
2242. 匿名 2021/07/01(木) 16:50:36
>>2222
やりたい事があって、一生とは言わないまでもその職業で食ってく覚悟がある人が専門に行くべき
例えば、美容師の専門学校行くと美容師にしかなれないからね
専門は潰しが効かない+2
-0
-
2243. 匿名 2021/07/01(木) 16:51:41
>>593
京都薬科は?+1
-1
-
2244. 匿名 2021/07/01(木) 16:53:20
>>2236
大学に行かせる金がないだけだろw+0
-1
-
2245. 匿名 2021/07/01(木) 16:53:39
>>1806
経済偏差値や顔面偏差値はびっくりするほど低いですよね。+1
-0
-
2246. 匿名 2021/07/01(木) 16:55:56
私は国家資格とれるからとおもって就職率100%の某専門学校のIT系コースに行ってたけど色々後悔してる。パンフレットの授業内容とか就職率とかほぼ嘘だったし内定蹴ったりできないし。
10年以上前なんだけど、調べたら今も現状はあんまり変わってないらしいね。
普通に大学いって資格とったほうがいいと思うよ+4
-0
-
2247. 匿名 2021/07/01(木) 16:56:44
>>2233
世間一般でいうFラン=BFでしょ。
何で量産型の大学がFなんて、あなた独自のランク付で話をされたらワケわからん。
+3
-1
-
2248. 匿名 2021/07/01(木) 16:56:50
>>2186
Fランレベルになると一般より推薦の方がまだマシってこと?+0
-0
-
2249. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:22
>>2051
CAって高卒でもOKじゃないの?
昔のCAは高卒だったよ+2
-0
-
2250. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:24
Fランだな、腐っても大卒
Fランじゃ行く意味無いなんて人もここには多いけど、大卒ってだけで価値はあると思う
それに大学の偏差値はともかく、教授陣は有名大の先生を揃えてるところも多いから、学べることはたくさんある。もしそこで研究に興味が出たりすると、大学院で有名大に行ける可能性なんかも高まるよ!+0
-1
-
2251. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:28
>>23
商業高校だったので、銀行から沢山募集が来てましたが、先生に「銀行は頭より顔だ。」と言われました。
確かに窓口にはお綺麗な人多いですよね。。。+14
-0
-
2252. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:44
やりたい事ないならFランの方がいい+3
-0
-
2253. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:50
Fランでも専門でもその専攻の職種に付けば行った価値はあると思う+1
-0
-
2254. 匿名 2021/07/01(木) 16:59:25
>>1916
ホワイトカラーのお仕事はこれからお給与も年金も減るよ…+2
-2
-
2255. 匿名 2021/07/01(木) 17:01:55
>>2251
銀行に限らずFラン文系でも高卒でも顔が良ければ簡単に決まるね
うちの高校から販売系のとある会社に何人か受けてたけど、その会社、成績とかよりも顔がいい子だけ内定出してた+8
-0
-
2256. 匿名 2021/07/01(木) 17:01:56
>>2247
「わたしはそんなレベルで話してない」ってほんと自分の独自ランクが世の中の常識とでも思ってるのかね>>2233のような人って
+2
-0
-
2257. 匿名 2021/07/01(木) 17:02:43
>>1032
そう、腐っても大卒なのよ。
わたし採用面接で書類審査するけど、専門学校卒だとよっぽど今までの経歴が良くないと書類で落とすよ。
もちろん業種によると思うし、うちの会社だけかもしれないけど。+7
-0
-
2258. 匿名 2021/07/01(木) 17:02:47
>>1957
高学歴でも離婚や金銭トラブルなど悪い噂がたてば転職しようとしても採用されない。仕事ができてもね…+1
-5
-
2259. 匿名 2021/07/01(木) 17:05:43
>>2233
自分の正義は世の中の正義
まあそういうこと思いこんで失敗することもあるけどさ
開き直るってどうよ+2
-0
-
2260. 匿名 2021/07/01(木) 17:06:06
>>2257
わたしが採用アシスタントしてた時は職歴をまずみて、その後出身校をみてました
まず大学かどうかってとこは見てない
でもだいたい聞いたこともないようなFラン大学は書類選考で落ちてましたよ+4
-0
-
2261. 匿名 2021/07/01(木) 17:06:13
>>8
工場や農家を継ぐ長男は親がお金余っていたら行ってもいい!残しても相続税で取られるから。+1
-1
-
2262. 匿名 2021/07/01(木) 17:08:17
美容専門卒から美容師に飽きたので一般職に就きましたがボーナス抜きの年収で450弱で超ホワイト勤めです。結婚後パートに戻るには美容師は時給も良いし、女性の就業率が下がる業界ですが女性需要高いのでママさんパートは優遇されますし、手に職系で良かったと思います。+0
-0
-
2263. 匿名 2021/07/01(木) 17:08:28
ボーダーフリーの大学進学層は、高校偏差値だとどのくらい?40くらいの高校かな。+0
-0
-
2264. 匿名 2021/07/01(木) 17:08:30
>>6
Fランの弁護士は就職先がないらしいよ…
バッチを見せびらかすだけで終わる。+4
-1
-
2265. 匿名 2021/07/01(木) 17:11:11
専門にもFランみたいなくくりの意味のない学校あるから
専門に行くならランク調べた方が良いよ+0
-0
-
2266. 匿名 2021/07/01(木) 17:11:36
>>1
断然大卒です。
新卒で入った会社が潰れたり、超絶ブラックで再就職をする時、なんでもないような仕事でも応募資格が大卒になっているものが多いので、専門卒では勉強してきて経験や資格があっても応募できません。
ただ、調理師や美容師などの資格を取って、その資格を活かす仕事をするようなものなら専門卒でもいいと思います。+3
-1
-
2267. 匿名 2021/07/01(木) 17:12:44
>>2155
けっこう大雑把だね。地元のFランで抜けてるのがあるよ💧+0
-0
-
2268. 匿名 2021/07/01(木) 17:13:18
>>2255
まあなwスーツ着たブスとか罰ゲームやもんなw
+0
-0
-
2269. 匿名 2021/07/01(木) 17:14:10
>>2251
小難しいスーツ着たブスとかヤバいじゃんw+0
-0
-
2270. 匿名 2021/07/01(木) 17:14:37
>>923
企業で採用されるならいるけど、
自宅で開業する、とかなら何にもいらないよ
+0
-0
-
2271. 匿名 2021/07/01(木) 17:15:19
>>1832
親は彼女に借金が残っていたら結婚してもいいと言わない。+1
-0
-
2272. 匿名 2021/07/01(木) 17:15:44
>>2263
40ぐらいかなぁあと工業高校卒とか
40でもおバカなりに勉強してる子はEランクぐらい行ける気が
指定校推薦あれば勝者は日東駒専あたりに入れる子いるかもね+2
-0
-
2273. 匿名 2021/07/01(木) 17:16:20
>>2264
試験は通ったんだろうに、勿体ないね。+4
-0
-
2274. 匿名 2021/07/01(木) 17:17:32
>>2208
CAはそれこそ顔と体力と面接が全てだし、学歴は関係ないのでは。早慶もいっぱいいるし誰でも入れる航空系の専門卒の人もいっぱいいる。ただしこのご時世でほとんどの航空会社が募集停止してるんじゃないかな+5
-0
-
2275. 匿名 2021/07/01(木) 17:18:52
>>624
私の息子、ちょうど高専を視野に入れ始めて、地元の高専を色々調べてたら、卒業時点での求人が1人につき20社だったわ。しかも優良企業が主流だし。超売り手市場だよね。これなら、下手なFランでるより、高専の方が良いとは思った。+8
-1
-
2276. 匿名 2021/07/01(木) 17:18:56
>>2248
うん、そう
Fランを特にセンターで受けるようなのは訳ありばっかりだよ
私の知ってる人は高校で出席日数留年の危機、成績もベリみたいな人でとにかく絶対落ちない定員割れ狙いで受けてた
もう一人は家に金ないから高校卒業後、1年自分で働いてノー勉で入れるとこ狙ったとか
受験めんどくさいから推薦タイプもいるけど、大半のFラン生はほぼ指定校推薦と推薦で7割決まってる
推薦組は低底高校出身が多いけど、高校時代の出席日数とか悪くない&高校時代は真ん中より上の成績が多いから+0
-0
-
2277. 匿名 2021/07/01(木) 17:19:01
>>2264
まあレアケースだと思うけどFランで弁護士取れたらそれはそれですごいよ
もっとレアに高卒の弁護士もいるね+9
-0
-
2278. 匿名 2021/07/01(木) 17:20:15
>>2203
それは、誰もが分かっていると思う。+2
-0
-
2279. 匿名 2021/07/01(木) 17:20:28
>>1562
こういう失敗?した実体験の書き込みが一番役に立つわ。
+0
-0
-
2280. 匿名 2021/07/01(木) 17:20:51
>>2275
高専で就職って今時あんまり聞かないけどね
知り合いは皆国立大学に編入したよ
就職希望者が少ないのも求人が多い理由じゃないかな?+1
-3
-
2281. 匿名 2021/07/01(木) 17:21:52
>>2088
遥か昔の大学時代、1学年上の人向けのセミナーに参加してしまったことがあるんだけど終盤までNNTの人たちって身なりからしてヤバかった。
F欄か専門かしか選択肢がない人って、一応「高卒より進学した方が良い就職できそう」くらいは考えられるのに絶対勉強したくないorしてもできないわけでしょ。
もしかしたら身なりを整えるのが凄く苦手だったり、学問とか関係ない普通の会話もおぼつかなかったりする人も多いんじゃないかと思う。
そういう人だと、どっちみち就活で苦戦する。
専門で資格取っても、F欄で大卒になっても、その後はSPIと面接だよ。
「普通の人付き合いとは、コミュニケーションとは」みたいなことを実践で学べるところに行くのが先決ではないかと思う。
どっちに進学してもいいけど話し方教室やメイクレッスンにも行くとか。+0
-0
-
2282. 匿名 2021/07/01(木) 17:22:12
>>2251
申し訳ないけど銀行の窓口って学歴とか一切関係なく誰でもなれる。パートのおばちゃんもめちゃめちゃ多いし。そして確かに顔重視。+6
-2
-
2283. 匿名 2021/07/01(木) 17:22:34
浪人してでも良いからFランじゃない大学を選んで欲しい
大卒って資格がないとまともな求人に応募できずに、薄給の中小企業勤めが関の山な人生になって詰むから...
+1
-1
-
2284. 匿名 2021/07/01(木) 17:24:00
>>2264
就職先っていうか、そもそも開業してしまえば良いし、逆に大学名で仕事が取れる世界では全然無いから。高学歴でも仕事増やせない人もいれば、その逆もあるし。開業には性格的に向き不向きがあって、そこが1番重要かと、、+1
-2
-
2285. 匿名 2021/07/01(木) 17:24:48
>>2265
むしろ専門の方が推薦で行くならFランより下のとこが殆だったよ
センターで定員割れのボーダーフリーのFランでも医療系の特殊な専門を除く大半の専門より推薦で行くなら内申点必要だったよ+0
-0
-
2286. 匿名 2021/07/01(木) 17:25:32
>>2282
地元の地銀は、明らかにパートのおばちゃんが多いし、綺麗な子を見つけるのが難しいくらいなんだが…+1
-0
-
2287. 匿名 2021/07/01(木) 17:27:00
>>2286
ごめんなんか笑った
パートのおばちゃんによろしく+0
-0
-
2288. 匿名 2021/07/01(木) 17:27:14
QuickPointに新規登録するとPayPayボーナスがGETできる
10連スクラッチをもらえるよ!
無料登録はこちらから!+0
-1
-
2289. 匿名 2021/07/01(木) 17:27:31
>>2283
それはお金があるから言えることだよ
うちは親が高卒でどこの大学でもいいって感じでむしろ高卒や短大へ行ってくれって親だったから
近所の田舎のFランしか許可おりなかったよ
その代わり、入学金免除で入ったけど
色んな家庭があるからね+1
-1
-
2290. 匿名 2021/07/01(木) 17:28:39
目指す職業が決まっていてどちらに進んでも同じ資格がとれるならFランでも大学一択だよね。
大卒以上が条件の企業って山ほどあるし。
調理師や美容師だと専門一択だろうけど、医療や介護系だと専門じゃなく大学の方が絶対いいよ。+2
-0
-
2291. 匿名 2021/07/01(木) 17:29:46
>>2286
うん、だからそう書きこんでるじゃん(笑)おばちゃん多いし誰でも働けるよって。+0
-2
-
2292. 匿名 2021/07/01(木) 17:29:52
>>2280
それも調べましたが、地元の高専はそれでも1/3が大学進学で、残りは就職でしたよ。どなたかも言っていたけど、高専卒枠があまりにも需要が高いので、結局先に就職を選ぶ人が多いのかと思いました。+3
-0
-
2293. 匿名 2021/07/01(木) 17:32:54
>>1123
だよね。
嘘認定するわけじゃないけど、看護師サゲ、専門卒サゲしたいのかなって思っちゃった。
専門卒でも経験とスキルがあれば、高待遇な病院に中途採用されることもあるしね。実際に知人にいる。+1
-0
-
2294. 匿名 2021/07/01(木) 17:33:29
東大卒の男はどっちでも気にしなかったな。やっぱりコンプレックスがないから相手を学歴で蔑視したりしないんだろうね。地方の旧帝や早慶あたりの男は露骨にバカにしてきて不愉快だった。だいたいこういう男どもって冗談もすぐに理解できなくて鈍感だったし。ずっと下ネタで喜んでるような連中。+1
-3
-
2295. 匿名 2021/07/01(木) 17:33:42
>>2088
肩書きがありゃいいって事ね‼️+0
-0
-
2296. 匿名 2021/07/01(木) 17:33:46
>>2281
田舎の高校だったけど、高校と大学が提携してて近所のFラン大とその系列の短大に進学すると入学金無料で親がお金出したくないって理由でそこの大学や短大に進学した子結構いた
お金がある子はその大学や短大で楽に成績取って別の大学に編入してた
田舎だと金の問題で決めてる人もいるよ
知り合いの男の子は受かったのに大学行かせてもらえなくて、自分のお金で専門行った+0
-0
-
2297. 匿名 2021/07/01(木) 17:34:33
>>622
こういう勘違いしたバカは自分の愚かさが分かってないし、いつまでも理解できない。
その馬鹿と呼んでる上司よりも仕事ができて
ないことも必要とされてないことも。
+0
-0
-
2298. 匿名 2021/07/01(木) 17:36:06
>>1155
本当に稀にだけどありますよね。准看護師指定の求人。
大した看護技術の要らないクリニック(皮膚科とか)だったら安く雇える方が都合いいもんね。+0
-0
-
2299. 匿名 2021/07/01(木) 17:36:08
>>2211
製菓は体力勝負でパワハラもあるので、大変だと思います。+10
-0
-
2300. 匿名 2021/07/01(木) 17:36:21
>>2292
うちの中学娘にも高専進めたけど女子少なくてつまらなそうって言われてダメでしたわ、、w
+0
-0
-
2301. 匿名 2021/07/01(木) 17:37:09
>>2282
銀行員です。
銀行のパートのおばちゃんってその銀行の元銀行員が多いんですよ。
結婚、出産で退職した女性が子どもの手が離れたらパートとして再雇用って感じです。
+19
-0
-
2302. 匿名 2021/07/01(木) 17:37:50
上を目指してないのなら、どちらがどうこうよりも結局就職しても仕事出来ないと詰む。+2
-0
-
2303. 匿名 2021/07/01(木) 17:38:22
2051じゃないけど。。。目指してました笑笑
受験資格は高卒からあります。でも東京ベースは受からないよ。地方ベースなら受かる人もいる。あと、2051の娘さんはJALかANAっぽいから大卒8割って書いてる。Lccなら高卒CAいるよ、でも相当ルックス良くないとその採用枠は大卒に奪われる。JALとか大手に高卒いる場合は、昔の採用か、地方ベースのグランドが社内試験受けて既卒枠で転職のパターンしかない。私の時はTOEICはなかったよ。落ちたけど笑笑+4
-0
-
2304. 匿名 2021/07/01(木) 17:38:38
>>2300
高専下宿だからお金かかるって聞いたよ+0
-0
-
2305. 匿名 2021/07/01(木) 17:39:09
>>2020
>>1405です
すごい努力されたんですね!確かにFランは遊びたいから大学に来たけどここしか受からない!みたいなタイプは私含め、真面目な子はいなかったですね
出会えて良かったと思える大切な友達には変わりないですが…+4
-1
-
2306. 匿名 2021/07/01(木) 17:40:24
>>2300
確かに女子は少ないw机上の勉強よりも実地的なことをしたい子には良いと思います。うちの子も理系の実験やプログラミングなど色々なことに興味があるので、高専も視野に入れてみることになりました。+1
-1
-
2307. 匿名 2021/07/01(木) 17:40:37
>>1098
入試なしとか聞いたことないです
でも学年で一人は絶対介護士の社会人学生いたな〜+0
-0
-
2308. 匿名 2021/07/01(木) 17:42:13
>>2278
分かってないから、高専と大学工学部の話が延々と繰り広げられてるんちゃう?
FランがBFと言うことを理解してへん人らもおるし。
カオスなトピ。+2
-1
-
2309. 匿名 2021/07/01(木) 17:42:14
>>1専門は学校によると思う。医療系は卒業するまでと国試受かるまでが大変だけど、持ってると強いよ。少しブランクあっても人材不足だから就職できるし、私は元臨床検査技師で今は在宅勤務の事務してるけど、元検査技師だったらって感じで評価されて、今の会社倍率高かったけど受かった。あと医療系は、知識がそのままプライベートでも活かせるから、家族が何が大病した時も、先生とも専門的な話もできるし、検査結果とか症状見て何か感じたらいち早く対応もできるし。友達も医療系の仲間ばかりだから、良い病院とかの情報も聞けるしね。長文ごめん。+1
-0
-
2310. 匿名 2021/07/01(木) 17:43:17
私はFラン。
腐っても鯛じゃないけど、Fランでも大卒になるから。+5
-0
-
2311. 匿名 2021/07/01(木) 17:43:37
>>2203
比較対象がそんなトップ・オブ・トップなのね。
承知したわ。+1
-0
-
2312. 匿名 2021/07/01(木) 17:43:42
>>2304
下宿じゃないところの方が多いんじゃ?+2
-0
-
2313. 匿名 2021/07/01(木) 17:44:28
>>1085
同期の何人かは介護士の人だったよ。
みんな口揃えて介護士じゃできることが少ないから看護に来たって言うんだけど、本心は待遇に不満があったからでしょって思ってる…。だってできること少なくて納得いく給与貰えたらそれが一番よくない?+1
-0
-
2314. 匿名 2021/07/01(木) 17:45:13
>>2304
高専進学した人数人いたけど、みな家から高専通っていたよ。+7
-0
-
2315. 匿名 2021/07/01(木) 17:45:35
>>2304
その下宿費も学費も激安です。一度調べてみてください。うちの子はもし通えば、自宅通学になりそうなので、定期代の方が高くなりそうです💦因みに地元の高専は下宿率は3割程です。+3
-0
-
2316. 匿名 2021/07/01(木) 17:45:40
>>2311
>>1862によるとそうなんちゃう?
知らんけど+0
-0
-
2317. 匿名 2021/07/01(木) 17:47:04
>>154
高卒たくさんいますよ
有能なマネージャーさんは高校出て働いてる方、みんなの信頼もすごい
大学出てるからって出世できる訳ではないからね+7
-0
-
2318. 匿名 2021/07/01(木) 17:47:38
>>2294
Fランとか専門卒とか眼中にないからじゃない?
東大卒が見下すのは地方旧帝とか早慶あたりだし、東大卒がコンプレックスを感じるのは同じ東大卒でもっと成功してる人
電〇でパワハラ受けてジサツした人は私大医学部を馬鹿にするツイートを散々してたよ+0
-0
-
2319. 匿名 2021/07/01(木) 17:51:17
>>2312
そうなんですか?
うちの県内の高専はほぼ全寮制なくらい大半が寮に入ることで有名だったので
中学卒業後高専行った子は県内の高専でも皆、寮に入ってたので他の地域もそうだと思ってました
ただ学年が上がると寮を出て一人暮らしするみたいですが+0
-0
-
2320. 匿名 2021/07/01(木) 17:53:31
エアライン系専門、最近は大手はCAムズイよ。一時期契約社員だったのを一律正社員採用に復活したから大卒が殺到。しかも立教とか青山多いよね。
エアライン系専門は、格安航空会社のCAとか、地上勤務とかも一緒くたにして合格者発表してる。オリンピックを見据えた大量採用で一気に採用基準が厳しくなって、更にコロナで募集もなく、目指してた人は可哀想+2
-0
-
2321. 匿名 2021/07/01(木) 17:54:36
>>2296
それはそもそもF欄か専門かの選択肢もない人の話じゃない?
選択肢がない人は迷えないんだから、そういう人たちのことはトピずれかと。+1
-0
-
2322. 匿名 2021/07/01(木) 17:55:06
>>2241
そりゃ、最初の就職先でちゃんと自分にあった所だった場合はいいけど、合わずに辞めた場合高卒だと転職で詰むからな
今は結構な会社が大卒を求めてるし
工業高校卒である程度スキルがある場合ならともかく、普通科だったら本当転職先探すの大変だよ+2
-0
-
2323. 匿名 2021/07/01(木) 17:55:25
>>2319
地域によって色々かもしれませんね。大学進学率も違うかもしれないし。地元の高専は自宅通学生が多いようですよ。+2
-1
-
2324. 匿名 2021/07/01(木) 17:55:46
やりたい事があるほう+0
-0
-
2325. 匿名 2021/07/01(木) 17:56:14
>>1187
いくらでもない?
都内一般事務派遣でも月収30万位だけど。
経理や貿易ならもっと高い。+2
-3
-
2326. 匿名 2021/07/01(木) 17:56:28
>>2163
何を言ってるんだい?+0
-0
-
2327. 匿名 2021/07/01(木) 17:56:33
専門かなあ。とりあえず資格免許は取るだろうし。
Fラン行って金をドブに捨てたみたいになるよか良い。+1
-0
-
2328. 匿名 2021/07/01(木) 17:57:21
前にも同じようなトピ何回もたってない?
専門だろうがFランだろうが好きな方に行けばいいんだよ、自分が選ばなかった方をディスる必要はない
+1
-0
-
2329. 匿名 2021/07/01(木) 17:57:41
今日、33歳以下の警察官募集広告でてたけど大卒だけだった+0
-0
-
2330. 匿名 2021/07/01(木) 18:03:46
>>5これだよね。何になりたいかによるでしょ。専門で取れる資格が欲しいか、大卒という名の資格が欲しいか。有利かどうかは職種による。個人的には専門の方が年齢いっても入りやすいから、とりあえず大学行ってもいいと思うけど。
+2
-0
-
2331. 匿名 2021/07/01(木) 18:04:33
>>2311
地域制にもよるのかな
関東、特に首都圏の進学校に合格できるような優秀層で高専を目指す人はいないと思う
高専って少し特殊な進路だと思うんだよね+4
-0
-
2332. 匿名 2021/07/01(木) 18:05:54
エミレーツエアラインと大韓航空は大卒しか取らない+0
-0
-
2333. 匿名 2021/07/01(木) 18:06:24
専門学校って、大学に行きながらダブルスクールで資格取得を目指して行くところという認識だった。公務員試験とかはダブルスクールで専門に行く子が多かったです。Fランか専門かという対象があるんですね。+1
-1
-
2334. 匿名 2021/07/01(木) 18:07:47
>>1
したいことが決まってるなら専門、Fランでも大卒は大卒だから特にないなら大学に行ったほうが特すると思う+1
-0
-
2335. 匿名 2021/07/01(木) 18:09:43
>>2331
トップ高行っても進学先はがんばってマーチ大位かなと思うので将来就職に苦労するのは目に見えている、、なので堅実に生かせたいなという感じですね
+1
-1
-
2336. 匿名 2021/07/01(木) 18:10:32
どんな学校かによる、としか言いようがない。
ただただ高卒ですぐ就職するのもアレだしー、みたいに時間稼ぎの為にに通うだけの学校はFラン大も専門もどちらもあるし。+2
-0
-
2337. 匿名 2021/07/01(木) 18:11:15
企業に寄生するなら学位とっておかないと権利すら得られない。
フリーでやってくらなら専門が良い+0
-0
-
2338. 匿名 2021/07/01(木) 18:11:39
>>2286
あれ?
親がそれなりの資産家じゃないと無理では?
私の友達も地銀に入ったけど、親は土地持ちだった。
田んぼや畑をかなり持ってた。
保証人も厳しい筈だけど?+1
-0
-
2339. 匿名 2021/07/01(木) 18:11:44
Fランて偏差値どのくらい?
志の高い子だったら専門行った方がいいかもしれないけどそもそもFランしか行けないくらいの子だと目的なしに自分探し続けてるイメージ。+1
-0
-
2340. 匿名 2021/07/01(木) 18:12:46
>>2320
専門学校の就職実績はカラクリがあるよね+3
-0
-
2341. 匿名 2021/07/01(木) 18:12:52
Fラン。
パート先、もう40過ぎたオバサンの集まりなのに学歴マウントある。馬鹿みたいだけど。
ババになっても学歴ってついて回るんだなってつくづく思った。
ただし、パート先で戦力になっているのは高学歴じゃない方々です。
学歴ある人はパート腰掛け感があるよ。
私が今尊敬しているのは中卒の人。ガンガン仕事する。格好いいし見習いたい。+1
-1
-
2342. 匿名 2021/07/01(木) 18:12:54
専門でもFランでも個々の自由だと思うけど
専門でその職に詰んだらどうするんだろう?という疑問はある
転職できるのかな…+0
-0
-
2343. 匿名 2021/07/01(木) 18:13:13
>>2093
「ガル男なんだけど~」ってさらっと言うなよ。
いつから堂々とガル男だと名乗ってコメント出来るようになったのよ。+5
-0
-
2344. 匿名 2021/07/01(木) 18:13:25
>>2237
今は上智が落ちてて青学が上がってるから大して変わらないよ+0
-0
-
2345. 匿名 2021/07/01(木) 18:13:43
>>2338
今の銀行って派遣ばっかりだよ
とくに支店は+1
-0
-
2346. 匿名 2021/07/01(木) 18:14:03
>>2115
でも生涯賃金1億8千5百万円で高卒専門卒の2億1千万円より安い給料が安い大卒グループの大学+0
-0
-
2347. 匿名 2021/07/01(木) 18:14:24
>>5
専門の就職率は嘘+4
-0
-
2348. 匿名 2021/07/01(木) 18:16:03
ここたぶん親世代が多いから職業感覚とかちょっと古いかも。とりあえずとっつきやすい経済誌とかでちょっと調べてみたらどうだろう+1
-0
-
2349. 匿名 2021/07/01(木) 18:17:56
>>1
Fランでも大卒は大卒。
それなりの都内上場企業に勤めていたけど、会社には高卒や専門卒はいませんでした。
なぜ大卒の方が有利かというと、大卒以上の求人に応募もできるしそれなりに選択肢が広がる。
主婦になって資格を取っても、扱いは大卒の有資格者。専門で資格を取った人よりも学歴が上になる。
国家資格の中には大卒でないと受験できない資格もある。
課程にもよりますが、専門で取れて大学で取れない資格はありません。
2年専門に通うなら、四年のFランの方がいいと思います。+1
-0
-
2350. 匿名 2021/07/01(木) 18:18:17
>>2258
離婚は不利益にならない場合もあるよ。+1
-1
-
2351. 匿名 2021/07/01(木) 18:19:42
>>1121
うん。てか精神病む人が多いから離職率も高い…
パートで再雇用されて週3で1日5時間くらいが丁度いい職種。+4
-0
-
2352. 匿名 2021/07/01(木) 18:20:11
>>1747
4大のデザイン出たけど、デザイン系に就職できたのは2〜3割くらいのイメージ
専門でも同じくらいじゃないかなと思う
となると、お金に余裕あれば大学出てた方が潰しはきくのかな+4
-0
-
2353. 匿名 2021/07/01(木) 18:20:15
>>2348
しかも自分が古いって自覚なし+0
-0
-
2354. 匿名 2021/07/01(木) 18:20:17
>>230
自分で開業するくらいの気持ちでやったら良かったんじゃないですか?
もともと、トリマーの仕事が好きではなかったんですね。+0
-0
-
2355. 匿名 2021/07/01(木) 18:20:36
中卒だから違いが分かんない。+0
-0
-
2356. 匿名 2021/07/01(木) 18:20:46
看護なら専門+1
-5
-
2357. 匿名 2021/07/01(木) 18:20:52
>>2251
銀行って時代によるのかもね。氷河期だったから公務員並みに入るの大変だった。
でも超ブラック。元からタイムカードがない。営業ばっかりする。投資信託・変額保険・定期・ガードローン・年金。
+4
-0
-
2358. 匿名 2021/07/01(木) 18:21:09
>>1503
大企業はそもそもほぼ専門なんて雇わない。Fランなら経歴実績あれば中途で入社できるけど。
+15
-2
-
2359. 匿名 2021/07/01(木) 18:22:45
>>159
都市部では高卒専門卒じゃまともな結婚相手見つからないと思うよ+5
-1
-
2360. 匿名 2021/07/01(木) 18:22:57
>>2298
そうですね。
正看も准看も募集してるけど、若く容姿端麗でないと採用されない。
所謂、顔採用ですね。+2
-0
-
2361. 匿名 2021/07/01(木) 18:23:02
>>230
トリマーになるには?的な本に収入のこと書いてなかった?
ガラケーもなかった時代だけど高校のときに司書になりたくて司書になるには?の本を読んだら給与が激安で諦めたよ。+2
-0
-
2362. 匿名 2021/07/01(木) 18:23:22
>>2356
ここにも古い人がいた+3
-1
-
2363. 匿名 2021/07/01(木) 18:24:22
>>2359
実家裕福で美人なら関係ないですよ。+3
-0
-
2364. 匿名 2021/07/01(木) 18:24:49
どちらにせよ親には大金払わせるから、よく考えた方が良いと思。
私は調理師専門で100万以上学費で使ってしまった上に、今は他業種。+1
-0
-
2365. 匿名 2021/07/01(木) 18:26:52
>>2040
就活と婚活って似てる
自分のスペックをちゃんと把握してマッチングすればうまくいく
過信しすぎて高望みすると決まらない
そしてなぜかスペックの低い人ほど高望みする傾向がある
今年の就活を見ていて思いました+5
-0
-
2366. 匿名 2021/07/01(木) 18:27:09
私高卒なんだけど募集要項に大卒以上と書いてあるところで他の人と同じような昇給ペースで働いてる。派遣で入ってそのまま正社員になった。Fラン行くくらいなら他のことにお金を使いたいって思うけど、自分の子供(中学生)にあてはめたらFランか専門か決めかねる。ちゃんとお勉強してFラン以上の学校に行けるようになってほしいと切実に思った。+2
-1
-
2367. 匿名 2021/07/01(木) 18:27:10
>>174
横
最大大手の銀行は一般職は非正規と思う。
小さな第二地銀ですら20年前の大卒は総合職として雇った。短大じゃないと一般は入れなかった。1人コネ持ちが短大扱いで入ったがコネがないから普通の大卒は総合しか選べなかった。+1
-1
-
2368. 匿名 2021/07/01(木) 18:28:20
>>2359
中国みたいですね+1
-0
-
2369. 匿名 2021/07/01(木) 18:28:37
>>2362
w
もし自分の子が看護師目指すっていったら大学にいってほしいなぁ+5
-1
-
2370. 匿名 2021/07/01(木) 18:29:10
>>2255
今は銀行、高卒は募集してないと思うよ。説明会に行けなかったら顔の良し悪しは関係ないよ。+1
-1
-
2371. 匿名 2021/07/01(木) 18:30:00
>>353
それは学歴うんぬんじゃなくてその人の人間性に問題があっただけでしょ笑+5
-0
-
2372. 匿名 2021/07/01(木) 18:30:34
>>259
今は実用性しか考えられないかもだけど、お金とか問題ないなら、大学行きな〜
年取って長い目で見ると変わるよ
学歴はないよりは絶対ある方がいい+1
-0
-
2373. 匿名 2021/07/01(木) 18:30:35
>>393
町役場、Fランも高卒も居るよね。
地方自治体になると、学歴よりどれだけその自治体を愛せるか、だから。+0
-0
-
2374. 匿名 2021/07/01(木) 18:32:06
>>2373
町役場くらいなら夫婦で働いてるとこも多いから子供は最強のコネだよ
+1
-1
-
2375. 匿名 2021/07/01(木) 18:32:41
>>2
リハビリ系は強い
+2
-3
-
2376. 匿名 2021/07/01(木) 18:33:29
>>2373
町役場はコネがいるところといらないところがある。学歴以上にコネって難しいと思う。
公務員学校が生徒からテストの点数ヒアリングしてて情報持ってた。あまりにも点数と解離して面接で受かるところはコネありなんだって。+0
-0
-
2377. 匿名 2021/07/01(木) 18:33:47
>>2369
Fらん行くならだよ+2
-0
-
2378. 匿名 2021/07/01(木) 18:33:59
専門は大学卒業してからでも行ける。+3
-0
-
2379. 匿名 2021/07/01(木) 18:34:00
大学かな。歴史があるとこだと、Fランなりに手厚い教育をしてくれるし、就職支援も充実してたりする。転職の時も、大卒の求人に応募できるから選択肢が広がる。
専門は、医療系とか美容師とかの学校行った人は本当すごいと思う。ただ、就職するには困らないけど、シャレにならないレベルで身体壊す人が多いイメージ…
もし自分の子が専門行くって言ったら、素直に賛成できないかも知れない。+1
-0
-
2380. 匿名 2021/07/01(木) 18:34:17
>>1613
総ツッコミされてて面白い
難関校一流大でこんな事言うやついないでしょ
Fランでプライド高い人なんてそうそういないでしょ
専門の方が学歴コンプからなのかなんなのか大卒に変な対抗意識持ってるような困った人圧倒的に多いよ
+2
-1
-
2381. 匿名 2021/07/01(木) 18:34:27
目的がないなら大学の方がいいんじゃないかな。大学のレベルなんて一部有名なところ以外聞いてもわからないと思う。特に高齢層は六大学か国立かそれ以外くらいの認識しかないのでは+0
-0
-
2382. 匿名 2021/07/01(木) 18:34:30
>>23
ゴールドマンサックス?すごい!+3
-0
-
2383. 匿名 2021/07/01(木) 18:34:37
>>1810
でも専門学校生はいないでしょ?+0
-0
-
2384. 匿名 2021/07/01(木) 18:35:13
>>2382
最大手なんだから日本銀行でしょ+0
-0
-
2385. 匿名 2021/07/01(木) 18:35:37
>>2092
イメージてwww さてはお前Fランだなwww+1
-0
-
2386. 匿名 2021/07/01(木) 18:36:03
>>2369
まあ、今なら大学ですよね。
だけど、もうすでに大卒の人や他業種からの転職もありますから。
一概には言えないですね。+0
-0
-
2387. 匿名 2021/07/01(木) 18:36:44
>>159
無駄にするかどうかは本人次第だよ
でも大卒じゃ無いと無駄にするチャンスすら無い+1
-0
-
2388. 匿名 2021/07/01(木) 18:37:37
専門卒の40代看護師ですが今の新卒は看護大学卒業の子が多いです。管理者はもちろん大卒が条件になっていますね。
娘が専門行きたいと言っても大学をすすめると思います。+0
-0
-
2389. 匿名 2021/07/01(木) 18:37:52
>>2381
目的もやりたいことも無いからって東大行った子いたわ+0
-0
-
2390. 匿名 2021/07/01(木) 18:38:15
>>2363
実家裕福で高卒なんてなんか余程の事情なければヤバさしか感じないよ!w
高卒美人なんて遊び相手とか愛人にしかならない、結婚相手には無理。
少なくとも都会のまともな家やまともな男は避けるよ+4
-1
-
2391. 匿名 2021/07/01(木) 18:38:42
>>2
頑張って勉強して就職に有利な資格を取るなら専門でもいいけど何となく専門に行くだけの人も多い
だったら大学のほうがマシかな
+0
-0
-
2392. 匿名 2021/07/01(木) 18:39:05
>>2363
そういう人はたいてい大卒だね
中学からお嬢様系の私学とか
+1
-1
-
2393. 匿名 2021/07/01(木) 18:39:19
>>584
妹が高専卒業してすぐ就職だったけど、初任給は高卒より二万高くて大卒よりも一万低かったって。
でも就職してからしばらく経った辺りでの人生の開け方は全然違う気がする。
地頭いいからサクサク昇進していくし、英語ほとんど喋れなくても海外で仕事しちゃうし、転職しようと思えば引く手数多だし、手に職ってこういう事だなーって思った。
+7
-0
-
2394. 匿名 2021/07/01(木) 18:39:22
採用の仕事したことあるけど、たくさんいる候補の中からどうターゲットを絞るかってなるとまずは大卒以上
大企業なら更に大学のボーダーもあるけど
専門学校は資格を活かした仕事を生涯続けるならいいけど、そういう人は割と希少
若い子は特にキャリアチェンジしたくなるもんだよ
そうなると資格も役に立たないのよね
結論、Fランだと思う+3
-0
-
2395. 匿名 2021/07/01(木) 18:39:55
>>2361
知り合いのトリマーさんは腰を痛めて引退したよ
一生できるかどうかも見極める必要があるね+0
-0
-
2396. 匿名 2021/07/01(木) 18:40:01
>>2
将来何になるかによる
例えば教員は大学で免許とって大卒以上じゃないとなれない
免許とれる学部で免許とって採用試験通ればFランでも問題なし+5
-0
-
2397. 匿名 2021/07/01(木) 18:40:38
>>2378
氷河期で女子大なんだが家が裕福な子は在学中に資格取るためにダブルスクール。でも就活失敗する。※なぜか親が裕福な子ほど決まらない。高望みしてるのかも。
当時は第二新卒枠も新卒枠を維持するために留年って考えもなかった。専門学校へ。留学する子もいてお金があるお家は良いな〜と思っていた。いつまでも学生できるって。+1
-0
-
2398. 匿名 2021/07/01(木) 18:41:01
>>61
なんでだろうね。妹も女子大で大学枠で業界最大手の会社入ったよ。+1
-0
-
2399. 匿名 2021/07/01(木) 18:41:15
>>2390
今は女子大入りやすいもんね
勉強できなくても有名女子大に合格できる
+0
-0
-
2400. 匿名 2021/07/01(木) 18:41:42
>>1
人や学びたい分野によるのでは?
でも個人的には
行けるもんなら大学かなぁ
+0
-0
-
2401. 匿名 2021/07/01(木) 18:42:09
うちの娘はぼーっとしてることがなくて人の話を良く聞いていてマメでしっかり者だからよく働くと思う
将来なにになるかダナー+2
-0
-
2402. 匿名 2021/07/01(木) 18:42:41
>>1613
国立工学部卒なんだけど、中学生並みの知能かい。あ〜あ、つむわ。+2
-0
-
2403. 匿名 2021/07/01(木) 18:43:06
高卒で就職したくてたまらなかったけど親に反対されて
入学祝に欲しかった時計買ってあげると言われて嫌々入学した
結果行って良かった学生生活は高校までのものと全く違っていてどれも新鮮で毎日ワクワクしてたなぁ
結婚後ブランクあっても就職できたし大卒のおかげと思ってるからどうしてもFランになるわ
+6
-0
-
2404. 匿名 2021/07/01(木) 18:43:19
大学と専門の2つ行けば?並行できなくはない。+0
-1
-
2405. 匿名 2021/07/01(木) 18:43:31
>>1411
Fラン看護大学の国試合格率の低さは異常+0
-0
-
2406. 匿名 2021/07/01(木) 18:43:36
>>2345
なるほど、時代は変わるとは正にこれですね。
納得したわ。
+1
-0
-
2407. 匿名 2021/07/01(木) 18:44:20
>>2339
Fランの偏差値とか調べればすぐ出てくるのに、調べもせずよく書き込めたもんだな
この先もイメージだけで物事を語ってくださいね+0
-1
-
2408. 匿名 2021/07/01(木) 18:44:26
>>1613
偏差値50台の国立大あるよ。ガルちゃんじゃ国立大、人気じゃん。私は有名私大の方が好きだけど必ず5教科だから難易度が違うって言われるよ。
単にミーハーと就職の良さで有名私大が好きなだけなんだけどね。+4
-0
-
2409. 匿名 2021/07/01(木) 18:44:38
>>7
大卒というだけで生涯年収が4、5千万高いらしいよ+9
-0
-
2410. 匿名 2021/07/01(木) 18:45:05
>>885
Fラン大なら大卒以上の所応募できるから選択肢は広がる。何か資格やスキル身に付ければいい。+2
-0
-
2411. 匿名 2021/07/01(木) 18:46:21
>>121
今時ホワイトカラーは高卒では無理だよ
ブルーカラーでもいいならいいけど、女子でブルーカラーいきたい人は少なさそう+4
-1
-
2412. 匿名 2021/07/01(木) 18:46:47
>>2396
Fラン卒で学校教員15年目だけど、ほんとその通り問題なし。
国立大出てても壊滅的に指導が下手な教員もいるし、通信大学とかで免許取った人でめちゃくちゃ授業上手い人もいる。
昇級にも関係しない。教頭や校長になるのにも、コミュ力と論文とかの試験だし。+4
-0
-
2413. 匿名 2021/07/01(木) 18:47:05
Fラン女子大出身。
育ちがいいというイメージ付けで学歴コンプを乗り切ってます。Fラン共学よりはよかったかなと。+1
-1
-
2414. 匿名 2021/07/01(木) 18:47:32
>>2405
薬科大だってそうだよ
就職決まっても資格とれなくって内定取り消しとか普通にある+1
-0
-
2415. 匿名 2021/07/01(木) 18:47:37
>>1613
一流大卒のわりに文章力のレベル低いな 25点+1
-0
-
2416. 匿名 2021/07/01(木) 18:48:03
やり甲斐の搾取の様な国家資格は
どうなんだろうと思う。
保育士 整備士 美容師等
無資格の事務員より割があってない人が多い。
+2
-0
-
2417. 匿名 2021/07/01(木) 18:48:24
専門校っていうか高専は就職率は大卒よりよっぽどいい
(ただしその後の昇進については…)ていうか高専に受かる子ならFランよりいいとこは狙えると思うけどね+3
-2
-
2418. 匿名 2021/07/01(木) 18:49:53
>>2405
看護師って専門ならともかく、Fランとは言え大学でもそんなに国試落ちるんだね…+1
-1
-
2419. 匿名 2021/07/01(木) 18:50:06
>>2409
それは一流企業の限られた職種じゃない?
中小企業なら高卒との差が1000万くらいとネットに載ってたけどね+5
-0
-
2420. 匿名 2021/07/01(木) 18:50:36
>>2363
少なくとも東京では実家裕福で美人で大学出てないのは地雷だと思う
むちゃくちゃ育ち悪いとか、なんかありそうだなと警戒されるやつ。
地方はそうじゃないのかも知れないけど+1
-1
-
2421. 匿名 2021/07/01(木) 18:50:49
>>2412
教員15年目ってその時点でエリートじゃん。15年前の教職はとても倍率が高かった。友達3人は教免とったのに諦めたよ。コネ持ってる子も最初は臨時で入って数年後に正式採用された。
Fランどころか有名大でも当時は教職にはなれなかった時代なので超エリートさんじゃないか。+3
-1
-
2422. 匿名 2021/07/01(木) 18:51:45
>>2
就きたい仕事が決まってるなら専門で充分、ただなんとなーくなら一応大卒カードを持ってた方がいいかもしれない。
私は専門の看護科卒ですが、1年ごとに40人しかいないクラスの1/10くらいが休学や退学&留年してた。
専門はスケジュールがそもそもパンパンなので単位を1つでも落とすと留年確定します。進級して次の年にとって…ってことが出来ません。
実際国試合格して仕事として夜勤こなして後輩育てるまでやれる人となると、もっと少なくなる。
潰しもきかないから意志が強くないなら、大卒カード持ってる方が嫌になっても違う職業に行けるチャンスはあると思います。+7
-0
-
2423. 匿名 2021/07/01(木) 18:52:04
>>9
ホテル、ブライダルの専門もやめといた方が良い。
役に立つ資格なんて取れない。+9
-0
-
2424. 匿名 2021/07/01(木) 18:52:50
>>2378
人生設計間違えちゃたのかなって感じ。
それか就職に失敗したのか。
年数と学費かかるしかなりの回り道と無駄ですよね。
そこまでしても将来保証されるわけではないし。
女性だと結婚も遠退く。+0
-0
-
2425. 匿名 2021/07/01(木) 18:53:21
>>2417
高専って中学でも1,2位を争うような子が家庭の事情や本人の希望でいってるようなとこだからね
そもそもFランと比べるのがおかしいよ+6
-4
-
2426. 匿名 2021/07/01(木) 18:53:26
>>453
高校の偏差値と大学の偏差値は違うよ
高校の偏差値の感覚で語ってない?+1
-0
-
2427. 匿名 2021/07/01(木) 18:53:45
私は専門卒業して大学3年生に編入学しましたよ。+1
-0
-
2428. 匿名 2021/07/01(木) 18:53:56
ただのOLやサラリーマンになるなら、ビジネス系の専門学校のほうが即戦力になる
面接の時に大いにアピールもできるし、まず履歴書の書き方も違うだろうね
Fランじゃなくても、ビジネスマナーを学ばないで入社した人間は使いものにならないよ
電話もメモも取れない
夏休みのバイト?っていうくらいひどい
+3
-2
-
2429. 匿名 2021/07/01(木) 18:54:36
ずっと食っていける職に就けるような資格をとってその道でやっていくなら専門学校
でも、専門学校って実は学歴にならないんだよね…資格のある高卒と一緒だから違う分野に転職しようと思ったら学歴に阻まれることがあるかも+0
-0
-
2430. 匿名 2021/07/01(木) 18:55:37
>>2426
このトピ、ずっとそんなノリだよ・・・
昨日の晩も聞いたけど、全く話通じなかった+3
-0
-
2431. 匿名 2021/07/01(木) 18:55:46
>>1467
横だけどレス元の人が列挙した職業全部パートの話かと思ったけど。+0
-0
-
2432. 匿名 2021/07/01(木) 18:56:01
歯学部偏差値35+0
-0
-
2433. 匿名 2021/07/01(木) 18:56:31
>>2417
トヨタ自動車は仕事できる人は大卒なみに昇進できると思う
+1
-0
-
2434. 匿名 2021/07/01(木) 18:58:35
>>2429
専門学校って生徒集まらなくて
学科で20人いないんじゃない?
途中で来なくなる子も多いというし
+1
-0
-
2435. 匿名 2021/07/01(木) 18:58:50
>>2070
昔は、早稲田女子より、聖心女子大や白百合女子大の方が就職有利だと本で読んだことあります(婦人公論)
男性社員の花嫁候補だと。私の時代の話だけど。+6
-0
-
2436. 匿名 2021/07/01(木) 18:58:56
>>1438
言い方は悪いけど誰でも出来るパートなら学歴は関係ない。
ただ事務・経理・専門分野のパートは大卒が当たり前ですよ。
+3
-0
-
2437. 匿名 2021/07/01(木) 18:59:10
>>2433
トヨタは高卒でもエリートだよ
あそこは格が全く違う+1
-0
-
2438. 匿名 2021/07/01(木) 18:59:13
>>2093
違うくて。って、何?+1
-0
-
2439. 匿名 2021/07/01(木) 18:59:21
>>2428
なんか古い
昭和みたい
+2
-1
-
2440. 匿名 2021/07/01(木) 18:59:32
>>1
学歴が欲しいなら1年間勉強して良い大学に入った方が良いよ。なぜ勉強しないの?+2
-0
-
2441. 匿名 2021/07/01(木) 18:59:56
>>2429
それは昔の話で、今は専門は高卒ではなく専門卒となるそうです。+2
-0
-
2442. 匿名 2021/07/01(木) 19:00:06
>>2437
高卒は技能職で別物+0
-0
-
2443. 匿名 2021/07/01(木) 19:01:32
>>2407
その世界に縁がない人もいるだろうけどね+0
-0
-
2444. 匿名 2021/07/01(木) 19:01:58
>>2439
履歴書で笑ったわ
+1
-0
-
2445. 匿名 2021/07/01(木) 19:02:18
>>2442
まず教育が全く違うから
そこらへんの高卒と同じ高卒枠で考えるのはどうかと+0
-0
-
2446. 匿名 2021/07/01(木) 19:02:23
>>57
マーチレベルでも大手にいけるのは3割位だよ。それでも大卒の方がずっといい。大半の高卒はもっと悲惨だから。
がる民は「高卒で大企業に入れれば~」とかテンプレのように言ってる人いるけど、高卒で大企業に入れていい思いできる人が沢山いるのならみんな高卒になってるはず。
がる民て年齢層高いからか本当に無知な人多いよね。+7
-0
-
2447. 匿名 2021/07/01(木) 19:02:54
>>2417
高専はただの専門学校と違うよ
大卒より即戦力になるのに大卒より給料低いので就職も引く手あまた+7
-0
-
2448. 匿名 2021/07/01(木) 19:03:04
>>2433
トヨタって学閥ないの?
高専じゃあ学閥乗り切れなくて出世のスピード遅くないんですかね+0
-0
-
2449. 匿名 2021/07/01(木) 19:03:15
>>145
しかも現実は大手の現場どころか中小の現場に就職する人が大多数だからね+1
-0
-
2450. 匿名 2021/07/01(木) 19:03:19
>>17
こんな物言いしかできないFラン卒より
専門卒で自分のやりたいこと学んで働いてる人の方がよっぽど人生楽しそうだし社会に貢献出来てそうだね+5
-1
-
2451. 匿名 2021/07/01(木) 19:03:21
>>2445
え?バカばっかだよ
工業高校では成績良いかもしれないが+1
-1
-
2452. 匿名 2021/07/01(木) 19:03:38
>>2432
歯医者多すぎてどこ行くか迷うんだけど歯科医の学歴を参考に選ぶようにしてる+1
-0
-
2453. 匿名 2021/07/01(木) 19:04:20
>>373
数パーセントなの?
うちの旦那凄いな!+3
-1
-
2454. 匿名 2021/07/01(木) 19:04:59
>>2346
そんな誰が取ったかどうか分からないデータなんて意味ないよ
今の生涯賃金ってバブル前~バブル崩壊初期(1980~1995年頃)に入社した頃の人の分も入ってるから
その人達は整理解雇(早期退職)される事も少なく、整理解雇(早期退職)させられてもある程度退職金が貰えたから、生涯年収が高くなってるだけ
逆に少なくともリーマン以降の高卒は幹部社員になれる人も少ないし、生涯年収は低くなる
良く、工業高校→大手工場を押すがる民いるけどそんなのごく一部だからね+1
-0
-
2455. 匿名 2021/07/01(木) 19:05:35
>>2428
Fランでも東大でも新卒ならビジネスマナーや電話の取り方は入社してから学ぶんだよ
大学から新卒で就活なら普通の履歴書使う訳じゃないし
結局、専門卒を大卒が後で抜くし。昇進でも給与でも仕事内容でも+6
-1
-
2456. 匿名 2021/07/01(木) 19:06:43
>>1976
普通の思考って言っても、思考は人それぞれだから。
バイトなんだよ=掲示板のバイトってすぐに理解出来ることが普通なんて視野狭いと思う。
それに私に出てきて欲しくないなら、あなたもコメント返さなきゃいいのに。他の人もね。
返ってこないなら私もしないんだから。+0
-0
-
2457. 匿名 2021/07/01(木) 19:09:02
>>1958
コメントが返ってこなくなるまでいるかもね。あなた達もしつこいから。+0
-0
-
2458. 匿名 2021/07/01(木) 19:09:22
>>1
Fラン大学って、社会では大学とは認めらない。
大学と本人たちが名乗っているだけ。+2
-2
-
2459. 匿名 2021/07/01(木) 19:10:14
>>373
ガルには1500万以上はゴロゴロいますから!!
都内では1000万じゃカツカツですからぁ!+3
-0
-
2460. 匿名 2021/07/01(木) 19:10:40
>>2003
口悪いねぇ。あなたもうるさいよ。+0
-0
-
2461. 匿名 2021/07/01(木) 19:11:04
>>2428
ビジネスマナーは就職してから研修で教わったよ。
その会社ごとのやり方があるから、逆にバイト先とかで習ったやり方の人は直されてた。+4
-0
-
2462. 匿名 2021/07/01(木) 19:13:00
私が入学した年から専門学校が大学に統合した。
四年間になったお陰でギリギリアベノミクス好景気で内定貰えた。
在学中に資格取れたのもある。今一番需要ない飲食関係だけど。二年制だったらまだ東北震災不況真っ只中でダメだったと思う。
でも運が良かったと思ったら今年会社潰れてあっけなく失業。人生何があるか分からない。
どっちがいいかは結局本人の過ごし方と運かな。
+1
-0
-
2463. 匿名 2021/07/01(木) 19:13:31
>>723
今時大企業でも実力主義だから銀行とか一部を除いては数字出した人しか昇進できない。
マーチ未満だろうと成果出した人が上に行く。
ただ、高卒専門卒は殆どの大企業でエントリーすら出来ない+3
-0
-
2464. 匿名 2021/07/01(木) 19:13:36
>>2428
でもただのOLでも大卒じゃないと入れない企業もある。最初から派遣になるつもりなら入れるのかな?+0
-0
-
2465. 匿名 2021/07/01(木) 19:13:53
>>2448
トヨタこそザ学閥!な気がする
知り合いいないから想像だけどね+0
-0
-
2466. 匿名 2021/07/01(木) 19:14:12 ID:swxkHc3A9D
>>1781
医療系の資格が取れる専門学校以外はFランの大学、と言っていたよ。+2
-0
-
2467. 匿名 2021/07/01(木) 19:15:03
>>2463
銀行は金扱ってるだけあってシブチン。成果主義ですよ。ノルマ・ノルマ言ってて支店長すらなれない人たくさんいるよ。+3
-0
-
2468. 匿名 2021/07/01(木) 19:15:27
そもそもfランの定義って何?がるちゃんは日東駒専すらfラン扱いする人いるからな+4
-0
-
2469. 匿名 2021/07/01(木) 19:16:11
>>1528
元々>>182がバートの話してたからさ。+0
-0
-
2470. 匿名 2021/07/01(木) 19:17:33
>>2463
>ただ、高卒専門卒は殆どの大企業でエントリーすら出来ない
これを無視するがる民多いよね
こういう事を書くと「受からないと意味がない!」みたいな事言う人いるけど、そもそも応募できないのと応募して落ちるのとじゃ天と地ほど違う
中途採用は専門はまだマシだけど高卒は(正社員なら)本当就職先が制限されるよ
今のハローワークの求人を見ても正社員は多くが大卒以上だから+6
-0
-
2471. 匿名 2021/07/01(木) 19:18:57
がるちゃん「ICUみたいなFランが…」とか「早慶はバカ」とかみたいなコメに大量にプラスついてるの見るからなあ
そういう人らが専門の方が良いって価値観なんだろうし、見えてる世界が違うんだろうと思う。
+5
-1
-
2472. 匿名 2021/07/01(木) 19:19:11
>>2428
でも良い会社ほど研修に時間をかけるんだよ。私は一ヶ月だけだったが妹は出来が良くて有名大→大企業だから1年間ホテル暮らしで研修だったよ。同期たちと全国の支部を周りつつ研修を受ける。1年間研修。大企業って凄いと思ったよ。ホテルも食事代ももちろん会社持ちで給与ももちろん出る。
健康診断に歯科検診まで含まれてて歯石取りもしてもらえる。福利厚生手厚い。+7
-0
-
2473. 匿名 2021/07/01(木) 19:19:29
>>9
同じ学費がかかるとして、都会の変な横文字の専門学校行くよりかは地元のFラン大学の方がマシと思う。
腐っても最終学歴大卒になるから。
転職する場合、ある程度大きい所は専門卒だと受ける事すら出来ない事あったよ。
+9
-0
-
2474. 匿名 2021/07/01(木) 19:20:55
>>290
大学受験したことある?国立理系をfラン呼ばわりするとかビックリ+5
-0
-
2475. 匿名 2021/07/01(木) 19:22:00
海外で働きたくなった場合、大卒の方が就労ビザを取りやすい+6
-0
-
2476. 匿名 2021/07/01(木) 19:22:01
現状は大卒って資格を一応持ってる事になるからFランでも何でも大学に行った方が有利だし選択肢も増える+3
-0
-
2477. 匿名 2021/07/01(木) 19:22:10
私も数年前なら絶対大卒!特に理系!学歴大事!ってコメントしてると思うけど 実際に自分の息子(現在新卒2年目)の息子の友達みてると本人が活躍出来そうな好きな分野を伸ばすほうが良いんじゃないかと考え変わってきた ネット社会になって昔と色々変わってきてる 好きな道進んで成功してる子が息子の周り多すぎて 逆に高学歴の子たちは地方配属で寮に入ってたり一生難しい事を任されてシンドイ思いしてる安定はしてるんだろうけど あまりにも好きな事して稼ぐ若い子が増えた感はある+3
-0
-
2478. 匿名 2021/07/01(木) 19:22:25
>>723
高卒は大手どころか中小の現場が大半なのに何夢ばかり語ってるの+2
-0
-
2479. 匿名 2021/07/01(木) 19:22:56
>>1400
声優専門学校卒の知り合いはいまそこそこ有名な声優だけど(結婚・出産はヤフーニュースに出てた)、県内で公立高校トップ3に入る進学校出身だよ。
やっぱりなにをするにも頭脳は必要なのかなぁ。+4
-0
-
2480. 匿名 2021/07/01(木) 19:23:21
>>2418
いや看護は専門の方が国試合格率が高かったはず。
国立(独立行政法人)の病院付属なら尚更高い。+1
-0
-
2481. 匿名 2021/07/01(木) 19:26:41
>>2470
そう。エントリーシートの大学名で落されたと気付き、冗談で上智大学と入力したら一気に空席有と表示されたことがあった。+2
-0
-
2482. 匿名 2021/07/01(木) 19:26:46
>>2470
実際、上場してる企業でも新卒でも微妙な大学出身なのに紛れ込む子いるしね。
大企業でも学歴重視でフィルターかかりまくる所とそうじゃない所あるから。
他の人も言ってるけど中途でもベンチャーとかで実績出した微妙大学の人材が大企業に入社なんて普通にあるし。
派遣から正社員になる人もいる。
でも高卒や専門卒だと中途でも入れないって所が殆どでしょう。地方はまた事情違うのかも知れないけど。+3
-0
-
2483. 匿名 2021/07/01(木) 19:26:54
>>2
「専門=手に職」って思ってる人多いけど、何の専門かにもよるよ。
専門によっては手に職どころか何の技能も得られずにフリーターになる人を多数輩出してる。+2
-0
-
2484. 匿名 2021/07/01(木) 19:26:56
>>786
大喜利にしたかった?+0
-0
-
2485. 匿名 2021/07/01(木) 19:28:07
>>2478
がる民って無意識に高卒=工業科卒って認識してるけど、多くは普通科なんだよね
で普通科に就職先があるかと言われると
今の時代は工業高校ならまだいいかもしれないけど、普通科だと本当にきついと思う+2
-0
-
2486. 匿名 2021/07/01(木) 19:28:40
確固たる夢ってかなりたい事がブレない自信あるなら中卒やら高卒で職人やら料理人、後は専門で学ぶのも良いかもしれないが、ざっくりしてるなら大学行った方が選択肢爆増する、大卒と高卒じゃなれる仕事の数が全然違う+1
-0
-
2487. 匿名 2021/07/01(木) 19:29:04
>>2477
ちょうど息子さんの就活時は売り手市場だったからでは。
こればっかりは運。バブルのときは公務員は不人気だった。でも不景気で人気職へ。
守りに入りローリスクだと学歴大事。
職がたくさんある時代ならリスクをとっても良いと思う。
でも学歴ってそれこそ前々から準備しないと手に入らない。我が子の就職時に売り手市場か?買い手市場か?予測できるわけじゃないから塩梅が難しい。+2
-0
-
2488. 匿名 2021/07/01(木) 19:29:17
>>2482
大企業に入れないとしても高卒より大卒の方がいいよ。高卒で大企業なんて本当に一握りで(それも現場)、大半の高卒は中小の現場かアルバイトや派遣のような仕事だよ。+4
-0
-
2489. 匿名 2021/07/01(木) 19:29:31
>>2093
マーチからCAになったガル子
結婚相手には不充しなかったわ
専門だった資産家の旦那家族が結婚許してくれたか、どうか。+1
-0
-
2490. 匿名 2021/07/01(木) 19:29:47
>>1
Fランって、定員割れしてる偏差値35以下の大学のことだよ
ちなみに首都圏に10数校しかない
都内には5校しかない。
定義ちゃんと分かってて言ってる?+2
-0
-
2491. 匿名 2021/07/01(木) 19:30:43
吸収されて名前もないようなFラン卒の弟でも、祖母は学士様と崇めている。
訳の分からない大学は認定しないと言った
田中真紀子は正しい
+0
-0
-
2492. 匿名 2021/07/01(木) 19:31:14
>>786
ボーダーフリー💦
+0
-0
-
2493. 匿名 2021/07/01(木) 19:31:15
>>2480
えー、なんでだろ?私専門だけど、大学なら国試なんてそんな苦労なく合格してるんだろうなって勝手に思ってたよ。専門はやっぱり落ちてる人も数人知ってるし、大学と比べて多いと思ってた…+0
-0
-
2494. 匿名 2021/07/01(木) 19:32:00
デパートやスーパー等の社員ですら高卒じゃなれない、体力が無く無能なら余計に大学行った方が良い、体力が必要な仕事か精神的にキツい仕事がほとんどよ高卒じゃ、無能でも体力なくても出来る楽な仕事も大学出てりゃあるよ+1
-0
-
2495. 匿名 2021/07/01(木) 19:32:52
>>1070
例えば?+1
-1
-
2496. 匿名 2021/07/01(木) 19:33:26
>>559
彼氏が一浪して立命館に行った後、警察官になったんだけど勿体ないのかな?+0
-1
-
2497. 匿名 2021/07/01(木) 19:33:43
「新卒で大手に入れなければ大学行く意味ない」ってさすがに極端過ぎるよ。
早慶レベルですら大手行けるの5割とかなのに(慶應は5割位で早稲田はもっと低かった)。
大手は学歴だけでなく、学歴プラス積極性やコミュ力もなければ入れないからね。コネある人も多いし。+5
-0
-
2498. 匿名 2021/07/01(木) 19:33:50
>>810
それそれ、Fランでも国家資格取れる学部選んだら強みになると思う。+5
-0
-
2499. 匿名 2021/07/01(木) 19:34:57
>>2486
今コロナで飲食店きついからなあ。そういう時に中卒だと潰し効かないよね。+1
-0
-
2500. 匿名 2021/07/01(木) 19:35:37
>>2413
附属中高がお嬢様だから得するよね。
大学からの子は普通の公立高校出身のど庶民だったりするし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京大学 数学入試問題過去問 61年分 (一部解答例付き)