ガールズちゃんねる

Fラン大学と専門学校ならどっちがいい?

2947コメント2021/07/18(日) 20:13

  • 1001. 匿名 2021/07/01(木) 01:30:04 

    >>912
    失礼だけど学費は誰が出したの?
    ご両親がそれを援助したのだとしたらちょっとどういう親なのって思っちゃう
    将来は親の会社に勤めたらいいや、みたいな感じなのかな?

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2021/07/01(木) 01:30:22 

    >>985
    明治とかここにいたら総叩きにあうよ。
    嫉妬に狂った人から。
    やめときな!

    +1

    -1

  • 1003. 匿名 2021/07/01(木) 01:30:24 

    どっちがいい?ではなく、こっちが上みたいな
    コメントしてる人なにがしたいんだろうね。

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2021/07/01(木) 01:31:13 

    >>993
    ヨコだけどFランさん見苦しいからやめときなよ。

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2021/07/01(木) 01:31:38 

    >>976
    そうだね。

    長文駄文書いて自分でも伝えたいことぼやけたけど、
    Fラン出ても自分に能力あるなら選択肢は広がるのと、専門業種じゃなく一般企業に入りたいなら絶対Fランでも大学出た方がいいってのを伝えたい。大卒じゃないとスタートラインすらない。
    会社に専門卒の派遣とか契約社員はいるけど、正社員にはまずなれないし、処遇も全然違う。

    +3

    -1

  • 1006. 匿名 2021/07/01(木) 01:31:48 

    こういうトピをみるたびに、長男を大学に行かせなかった後悔で胸がチクチクする。(専門卒→公務員)
    そして、次男もおそらく大学には行かなそう。
    長女は本人希望で大学に行く予定なんだけど、男の子こそ大卒にさせるべきだったんだろうか。。。

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2021/07/01(木) 01:32:06 

    >>996
    大差ない

    +1

    -12

  • 1008. 匿名 2021/07/01(木) 01:32:15 

    >>884
    看護はそんな簡単に資格取れないよ…

    +7

    -4

  • 1009. 匿名 2021/07/01(木) 01:32:17 

    >>958
    わたしも同じような経歴だけどデザイン系って若ければ(体力勝負、給与安くて済むから)小さな事務所なら採ってくれるよ。大手狙ったんじゃない?

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2021/07/01(木) 01:32:18 

    >>622
    レベル低い病院で働くからだよ。あ、あなたのレベルが低いから仕方ないのか

    +2

    -1

  • 1011. 匿名 2021/07/01(木) 01:32:52 

    外国人が増えてるから日本のホワイトカラーが一番に消えるよ士業とかね。人要らず。
    とりあえず大学で何を学ぶか活かすかが重要になる。
    専門学校で武器を身に付ける方が絶対に良い。

    +0

    -2

  • 1012. 匿名 2021/07/01(木) 01:33:23 

    >>1008
    年数は多少かかるけど、難易度は簡単だから

    +3

    -4

  • 1013. 匿名 2021/07/01(木) 01:34:10 

    >>902
    たいして変わらない

    +6

    -1

  • 1014. 匿名 2021/07/01(木) 01:34:20 

    >>980
    総合職って書いてるよ

    +0

    -3

  • 1015. 匿名 2021/07/01(木) 01:34:34 

    >>954
    語学そんなできるのにFランにしかいけなかったの?
    金融も中途ならわかるけど、新卒でFランなんかいないけどなあ。

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2021/07/01(木) 01:34:51 

    >>1006
    自立できてるなら、大学出てなくても構わないと思う

    +2

    -1

  • 1017. 匿名 2021/07/01(木) 01:34:57 

    >>1006
    なんで?当人の意欲や意志を無視して引き摺り回すのが親のやる事ですか?毒親だね。

    +0

    -4

  • 1018. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:01 

    >>999
    経済学部
    Fランなのに授業サボりまくってたから4年になっても授業でまくらなきゃいけなくて1年で50数単位とりましたw
    2年から3年に上がるときの必要単位も足りなくなりそうなくらいダメダメだった。
    あなたの方が絶対真面目でいい学生だと思う。

    +1

    -2

  • 1019. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:05 

    >>960
    外部の人から見たら大企業の子会社ってすごいイメージだろうけど
    中で働いている人間からしたら待遇が全然違います
    大企業は経営悪化しても子会社に出向という保険あるけど
    子会社は直リストラです
    親元はなくなりませんが、子会社はたくさん無くなってます
    これがFでも入れる企業の違いです
    高卒枠で大手に入るのと全く違います

    +3

    -1

  • 1020. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:06 

    >>1006
    しっかりしてるんならいーじゃないか。
    私大学いったけどポンコツ子

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:30 

    >>38
    それ大昔の話だよ

    +1

    -4

  • 1022. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:34 

    >>185
    お前もな

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:43 

    >>1017
    なんでそんな攻撃的なん?

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:44 

    >>1006
    うちの子も専門から公務員コースだけど、仮に大学行けたとしても学力的に上位大学は無理だし、それらのライバルと戦って大卒で公務員にはなれてなかったんじゃないかと思うから、現状うまくやってるしこれでいいと思うようにしてる。

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:49 

    >>923
    668です。
    独学で資格取る事も可能ですが、やはり学生時代に十分な時間を使ってエステティシャン経験のある先生方から学んだ方が効率的だと思います。

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:52 

    専門学校行って、その専門と全く関係ない
    業種に専卒で就職している人とか結構いるけど、
    よく親は文句もなく金出すなって思うわ。
    親が金持ちなら私立の4大の方行かせるだろうし、
    ほんとよく分からん。子が子なら親も親ってやつなのか。

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:57 

    >>20
    その収入と内容を見るとだいぶお年のようですね。
    プラスつけてるがるも最初に出た書き込みは即プラスつける癖やめなさい。何も考えず即動くあまりにも幼い行動で子どもみたい。あほ丸出しのおばさんだから馬鹿にされるんだよ。

    +21

    -1

  • 1028. 匿名 2021/07/01(木) 01:35:59 

    >>971
    勉強頑張ってもFランになっちゃう人もいるけど、企業側からしたらみんな総じてFラン=努力が続かない人に見えちゃうのは仕方ないよね
    その人の性格とか普段の過ごし方とかなんて面接じゃ分からないのだから
    でも、資格試験と違って大学受験は全員良い結果になるなんてことは有り得ないよね

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2021/07/01(木) 01:36:03 

    >>1006
    公務員なら良いんじゃない?
    大学出て就活上手く行くとは限らないし

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2021/07/01(木) 01:37:39 

    >>1019
    大企業一馬力の年収とその子会社二馬力の年収がほぼ同じっていうね

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2021/07/01(木) 01:38:34 

    >>1026
    人の家庭次第じゃん。貧乏だから僻みなの?
    お金あると変更きくし良い事じゃんか。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/07/01(木) 01:38:40 

    >>8
    でも腐っても「大卒」

    +50

    -3

  • 1033. 匿名 2021/07/01(木) 01:40:36 

    >>1018
    横だけど、Fでも経済や法学、理系などの学部の子はそれなりな会社に入ってるかも。
    文学部や観光とかコミュニケーションとかだと小売りや飲食が多い。

    +2

    -2

  • 1034. 匿名 2021/07/01(木) 01:41:03 

    なりたい職業によると思うよ
    私はスポーツトレーナー、整体師になりたかったので専門学校に行きました
    目標が曖昧なら大学の方が良いと思う
    専門学校は進路を変更するの難しい

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2021/07/01(木) 01:41:44 

    大手すら正規雇用の終焉を明言して希望退職を促す時代。もう大卒の肩書きは役に立たないよ。

    +2

    -3

  • 1036. 匿名 2021/07/01(木) 01:41:49 

    専門でも4年制のとこならそっちいっても大丈夫だと思う?

    +0

    -2

  • 1037. 匿名 2021/07/01(木) 01:42:29 

    >>996
    介護士から看護師になる人多いよ。
    出身高校の偏差値43くらいあればなれるよ。

    +10

    -3

  • 1038. 匿名 2021/07/01(木) 01:42:29 

    >>13
    分かる。
    私43で短大卒だけど、専門職だったし、転職ハードル低いかな?と思ったら、大卒じゃないことでひっかかってる。

    +25

    -1

  • 1039. 匿名 2021/07/01(木) 01:42:32 

    >>945
    マーチレベルは現役で行く大学だよ、、、

    +5

    -8

  • 1040. 匿名 2021/07/01(木) 01:42:44 

    >>1033
    データは?

    +0

    -2

  • 1041. 匿名 2021/07/01(木) 01:43:07 

    >>472
    大学病院にいるけど、全然皆ではないよ。でも大学卒のが多いかな。私は専門学校卒だけど。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2021/07/01(木) 01:43:23 

    >>1030
    ほんまそれ。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/07/01(木) 01:44:48 

    >>989
    化学って、いわゆる積み上げ型科目で
    数学や物理や英語みたいに教科書の最初の方は誰にでも分かるけど
    どんどん難しくなって取り返しがつかないことになるんだよね・・・
    >>373さんはコツコツ努力できる人なんだろね~

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2021/07/01(木) 01:44:56 

    >>316
    あなたは理解力を養った方がいい

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2021/07/01(木) 01:45:05 

    大卒だろうがホワイトは人が溢れて雇用の空きが無いよ。専門で武器を磨くのが一番良いよ。

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2021/07/01(木) 01:45:14 

    >>1040
    自分がFの文学部出身なので、周りの人間の進路を見るに、です。
    少ないサンプルなので私の周りでは、とつけるべきでしたね。

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2021/07/01(木) 01:45:40 

    Fランって名前かければ入れるみたいなとこですか?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/07/01(木) 01:45:50 

    >>1008
    難易度は簡単だよー。偏差値低い高校から推薦で専門入る子たくさんいる。
    で、看護師になるとなんか勘違いして威張ってる子いるんだよね。

    +5

    -4

  • 1049. 匿名 2021/07/01(木) 01:46:34 

    >>1012
    難易度とか学力とかの問題じゃなくて、人生詰んだらそこから働きながらとか、そんな簡単には無理って話し。単位は一つも落とせないし、授業は朝から夕方まであるし、実習は更に拘束時間長くなるし課題もめちゃくちゃ多い。だからはっきり言って、高校卒業してすぐとかでもなければ、社会人から入るのは親の援助か相当な貯蓄がないと無理なんだよ。

    あと、人生詰んだ理由がメンタル系や持病なら更に無理。看護師は賢さはそこまで必要ないけど、メンタルと身体が健康じゃないと絶対無理。特に学生時代はその2つが無い人は乗り越えられないくらい過酷。極論言えば、賢くてもメンタル弱い人は辞めていってしまうし、逆に多少アレでもメンタル強くてタフな人は生き残れる世界。

    +14

    -1

  • 1050. 匿名 2021/07/01(木) 01:46:42 

    >>972
    高卒でも内定してたよ

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/07/01(木) 01:47:02 

    >>1
    底辺同士仲良くしろよ

    +2

    -2

  • 1052. 匿名 2021/07/01(木) 01:47:22 

    我が家なら専門より大学進学選ぶ。
    でも自宅通学ね。県外には出さない。全国じゃ知られてなくても地元ならみんな知ってる大学に。Fランと言えばそうなるんだろうが、歴史あり今後も潰れなそうな地元の受け皿的な大学なら就職も地元で出来なくはないから。専門よりは良いかな程度の話だけど。

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2021/07/01(木) 01:47:37 

    >>1015
    辛辣で的確!言葉ができても勉強ができなかったから
    Fランにしか行けなかった。

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2021/07/01(木) 01:48:10 

    >>409
    東大の人と同じ給料で働けると思ってるなら考えを改めた方がいいよ。
    むしろ東大とは同じ給料で働けないのがFラン。
    まず、働ける職場が違うし、奇跡的に同じ職場でも出世ができるできないもあるから給料同じなるのは初任給くらい。

    +10

    -0

  • 1055. 匿名 2021/07/01(木) 01:48:20 

    >>1004

    神戸大卒のFランでした
    なんかすみません……😅

    +0

    -1

  • 1056. 匿名 2021/07/01(木) 01:49:32 

    >>1037
    看護の道に興味がなきゃ行かないじゃん、専門職なんて興味の問題だよ

    +12

    -0

  • 1057. 匿名 2021/07/01(木) 01:49:56 

    付きたい職種によるとしか言い様がない…
    Fランだって大学っていえば大学だし
    給料査定でどうしても差が出る
    逆に専門学校の方が就職に有利な時もあるし

    つきたい職種によるよすべて

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2021/07/01(木) 01:50:20 

    >>1022
    入った言うてるやん

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2021/07/01(木) 01:50:33 

    Fラン辛すぎ
    家にいる時間は全部勉強ですごく頑張ったのに

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2021/07/01(木) 01:50:39 

    >>1048
    賢さの話しじゃない。働きながら勉強して学校出れるほど看護学校は甘くない。授業や実習の拘束時間がかなり長いし、働きながら行くには限界がある。更にメンタルや身体が強くないと無理。人生詰んだら行けばいいなんて簡単に言えるもんじゃないし、勉強ができても無理な人は無理。逆にそれらの条件が揃えば勉強出来なくてもなんとかなる。

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2021/07/01(木) 01:51:20 

    >>1034
    そう思う
    なりたい職種だよね結局進路は

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2021/07/01(木) 01:51:53 

    >>1053
    勉強ができないのに大手金融で上位大卒にまじって仕事をこなせていることが本当ならすごいです。
    同じF出身だけど、あなたみたいな人はまずいませんでしたね…やっぱり元々のポテンシャルや商才はあったんだと思いますよ。
    ここで定義されてるFにはちょっと当てはまらないから、このサンプルはかなり特例だと思います。

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2021/07/01(木) 01:52:35 

    >>1039
    氷河期世代なんだけど
    ニッコマでも偏差値62超えてたよ
    Fランの皆さんに言われたくないね

    +11

    -1

  • 1064. 匿名 2021/07/01(木) 01:53:51 

    >>2
    ピアノ弾けないのに、音楽系の専門にいった人みた。両親大変なのに、家計、で全然違う仕事についた。なんだその、

    +6

    -15

  • 1065. 匿名 2021/07/01(木) 01:54:20 

    >>1052
    確かに就活実績を見てたら明らかにランクが違う地元の大学がありました
    でもそれも大学の中で推薦枠を奪い合うわけなので上位じゃないと難しいですよ
    同じような動機で入る学生は一定数いると思いますし
    会社もどこでもいい、っていうならあるだろうけど

    +1

    -1

  • 1066. 匿名 2021/07/01(木) 01:54:35 

    共存の選択肢が無いから日本は終わるんだろうね。
    どっちが良い?ではなくどっちもにはならない。
    日本人嫌いの日本人は増え続けるね。

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2021/07/01(木) 01:54:35 

    >>1060
    勉強できて賢い子だった専門の同級生、知識はたくさん身に付けてるしテストもよかったけど、いざ現場出ると手技のスキルだったり、過酷な労働環境や女社会を生き抜けるメンタルや要領のよさがあまりなくて1年ちょっとでやめてしまったな…

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2021/07/01(木) 01:55:09 

    >>945
    だけど補欠まではいけたんだよ
    受験と関係ない大学の授業も出て単位も取った
    予備校はおろか塾にも行かず問題集だけで模試の判定はAだった
    それなりにいい線行ってた

    +2

    -1

  • 1069. 匿名 2021/07/01(木) 01:55:14 

    大卒
    大卒じゃないと入れない会社が多すぎる

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2021/07/01(木) 01:55:20 

    >>2
    国家資格が取れる専門にいく

    +88

    -3

  • 1071. 匿名 2021/07/01(木) 01:55:53 

    >>1064
    過呼吸?病気?ぶつ切りの文章が心配

    +29

    -2

  • 1072. 匿名 2021/07/01(木) 01:55:54 

    >>1063
    それは大学の偏差値の話ですか?

    +0

    -1

  • 1073. 匿名 2021/07/01(木) 01:56:26 

    >>1072
    そうだよ

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2021/07/01(木) 01:56:38 

    >>884
    看護こそ新卒で資格とらんと、歳とってから取るのは茨の道だよ?
    やる意味ある?って思うような課題を馬鹿みたいに大量に出されて寝るの深夜続き。実習中も朝5時に起きて帰ってくるの18時。そこから深夜2時〜3時まで記録やら勉強の日々だよ。体力が勝負なんだよ。

    +13

    -0

  • 1075. 匿名 2021/07/01(木) 01:56:42 

    Fランと専門ってどっちもビミョー。
    希望の学校卒業した後の出口をよく調べてからだな。最終学歴よりちゃんと就職出来るか食べていけるかで考えたい。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/07/01(木) 01:56:45 

    >>1069
    例えば?

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2021/07/01(木) 01:57:02 

    >>1063
    ガルちゃんって偏差値40台でとれる資格でも頭良い!とか言われるのに、偏差値60越えの私大とか国公立大とかがFランとか簡単扱いされるの闇だよね

    +7

    -2

  • 1078. 匿名 2021/07/01(木) 01:57:03 

    >>1037
    私が勤めていた介護病院は男性看護師は全員元介護士だった。
    病院がお金出してくれるんだよね。私もそれ狙って介護士になったけど、制度が終了してた。
    介護の国試だけ取って一般で看護学校受けたけど落ちちゃった。。
    今は結婚して専業主婦してる。

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2021/07/01(木) 01:57:41 

    >>1073
    あなたの高校の偏差値はいくつでしたか?

    +1

    -2

  • 1080. 匿名 2021/07/01(木) 01:57:49 

    >>1037
    介護士から看護師になれる人は限られてる。看護師は学力そこまで必要ないけど、そのレベルの学力もない介護士は多い。介護士を馬鹿にしてるわけじゃなくて、めちゃくちゃ努力家の人も多いんだけど、実際問題そういう人が多いという話し。

    +7

    -4

  • 1081. 匿名 2021/07/01(木) 01:58:17 

    私の超個人的な意見を言わせてもらうと、Fラン卒正社員(国家資格じゃない仕事)より専門学校卒看護師の方がかっこいい
    Fラン卒看護師と国公立卒正社員(国家資格じゃない仕事)は悩む

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2021/07/01(木) 01:58:55 

    >>236
    学歴コンプレックスが酷い
    大学は行ったほうが良いな

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2021/07/01(木) 01:59:40 

    多浪して有名大学に進学卒業。
    それでも職にありつけず最後は逮捕。
    もう大学にそこまでの価値は無いよ。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2021/07/01(木) 01:59:52 

    Fランの大学の授業は崩壊してるって大学の教授が言ってたわ。
    大学生にもなって授業崩壊とか…

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2021/07/01(木) 01:59:58 

    >>1080
    それでも私の周りにはゴロゴロいたわ。。
    まあ、挫折組が介護に転職して、看護師にならないかと病院側から声がかかるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2021/07/01(木) 02:00:23 

    >>949
    早慶が上って、それは無知すぎる。

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2021/07/01(木) 02:00:37 

    >>1079
    なんなの?
    意味不明なんだけど?
    構内模試の話じゃないよ
    代ゼミや河合、大手予備校の話だよ
    人に聞く前にまず自分の偏差値晒してからにしなよ

    +5

    -1

  • 1088. 匿名 2021/07/01(木) 02:00:37 

    >>1082
    行く意味は?

    +0

    -1

  • 1089. 匿名 2021/07/01(木) 02:01:07 

    >>1067
    そう。私の後輩でも大卒で有名大学から就職した子がいたけど、あまりにも仕事ができなくて、結局辞めていってしまった。話していると、賢くて真面目で良い子なんだけど、なんといっても要領が悪いのとメンタルが弱い。どんなに賢くても、どんなに努力家でも、要領やメンタル等看護師としての素質が無ければ何の意味もない。看護師のハードルが高いと言うのは、賢いかどうかではないんだよね。

    +10

    -0

  • 1090. 匿名 2021/07/01(木) 02:02:02 

    >>1

    【ひろゆき】専門学校志望者をぶった斬るひろゆき - YouTube
    【ひろゆき】専門学校志望者をぶった斬るひろゆき - YouTubem.youtube.com

    ・「【ひろゆき】家を買うと隣人と街も買うことに。 Monoprix Blondeを呑みながら。2021/01/12 05」より抜粋https://www.youtube.com/watch?v=UjABjDFm2zo&t=1s・「【ひろゆき】言い訳はいいわけ。Bière de gardeを呑みながら。2020/1...">

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/07/01(木) 02:02:15 

    >>1084
    私Fランだったけどめちゃくちゃ厳しかったよ
    理系だったからってのもあるけど、みんな必死にレポートやったり遅れないようにしたりしてた

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2021/07/01(木) 02:02:39 

    >>1051
    ブスなりに自覚しろよブス

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2021/07/01(木) 02:03:10 

    >>1076
    数年前に転職活動したときにことごとく入りたいと思う会社は大卒が条件だった。例えばって言われても知らない企業。

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2021/07/01(木) 02:03:37 

    >>1084
    よくニュースになるよね。
    おばあちゃんを自転車で轢き殺す、ホームレスを集団で殺す、バカッター、先生のスマホ盗撮。
    とりあえず大学時代だから馬鹿のみ。

    専門で同じ方向を向く人と学ぶ方が良い。

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2021/07/01(木) 02:04:08 

    >>1085
    それはあなたの周りが優秀な人ばかりなんだよ。介護士は落差が激しい。最初から介護を勉強して介護士として誇りを持って働いている人は看護師にもなれるし適正があるけど、介護業界はどうしても人手不足だから、介護士として全くなにも勉強してこなかったような、所謂底辺と呼ばれる人たちもかなり混ざってる。その人たちは介護士としての適正もなく、勿論看護師にもなれるはずがない。そういう人たちが、あなたの思ってる以上に介護業界を荒ませてる。

    +4

    -2

  • 1096. 匿名 2021/07/01(木) 02:04:37 

    >>1067
    あの仕事は優しい人は続かないから。
    ステーションの中で酷いこと言ってる人もいるし、夜勤になると人格変わる人もいるし、、

    +10

    -0

  • 1097. 匿名 2021/07/01(木) 02:05:15 

    >>1

    【ひろゆき】目標もなく大学行くのはバカ?高卒で働いた方が賢い選択?進路に悩む高校生の相談にひろゆきが答える【切り抜き/論破】 - YouTube
    【ひろゆき】目標もなく大学行くのはバカ?高卒で働いた方が賢い選択?進路に悩む高校生の相談にひろゆきが答える【切り抜き/論破】 - YouTubem.youtube.com

    ★タイムテーブル★0:01 「目標がないなら高卒で働け」と親に言われた1:07 親が希望する職業に就くことについて2:19 結局大学には行った方がいい?(n回目★おすすめ★罠が仕掛けられたスパチャを読んでしまい半ギレになるひろゆきhttps://youtu.be/ev3OSX_TTqc公務員で...

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2021/07/01(木) 02:05:38 

    >>1078
    学校には入試とか無しで行かせてもらえるの?
    学費も出してもらえるの?
    いいなぁ

    +1

    -1

  • 1099. 匿名 2021/07/01(木) 02:05:45 

    >>1093
    数年前?知らない会社?根拠もあやふやなのに高卒や専門は絶対に無理って何故言えたの?
    今は状況が変わったよ。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2021/07/01(木) 02:05:52 

    >>1096
    病んでるといか、メンヘラさんも多い

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2021/07/01(木) 02:06:15 

    >>1085
    給料面で流れるんでしょ、それでも治療の補助に興味もなかったらやりたくないよ。注射なんて気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2021/07/01(木) 02:06:43 

    >>236
    だからさ、高卒で億稼げる人なんて
    稀中の稀。
    普通の人はできないから余計に大学行ったほうが良いんだよ。

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2021/07/01(木) 02:07:15 

    >>1099
    絶対に無理って書いてないけど。
    自分も専門卒だけど間違えたなと思って。
    給料も違うし。

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2021/07/01(木) 02:07:54 

    ひろゆきファン増えたね。けどあの人高卒を馬鹿にはしてないよ?高卒でも優秀な人はいるんだよねって動画もいくつかある。基本何を学ぶかだよ。

    +6

    -1

  • 1105. 匿名 2021/07/01(木) 02:09:20 

    >>300
    それ本当?
    正看護師と准看護師ならどこも月収5万くらい違うけど
    正看護師なのに大卒と専門卒でそんなに違うところ見たことないんだよね…。
    大卒→短大専門→衛生科卒で基本給5000〜10000円ずつ下がってくパターンをよく目にするよ。
    田舎だと学歴関係なく正看准看で給与決まってたり、ひどいところは正看も准看も給料同じとことかあるよね。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/07/01(木) 02:09:58 

    看護師いいなぁ
    看護師ずっとずっとなりたかったけど、メンタル不安定で、仕事中でも勉強中でも身体症状が出てしまって集中出来ないことが度々ある
    治りそうにないし、30も近いからあきらめかけてる
    でも、看護師のドキュメンタリーの動画とか見るとあきらめきれてなくてモヤモヤする

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2021/07/01(木) 02:10:35 

    >>1063
    私は実際に現役でマーチ行ったから言ってるんですが。
    女は特に現役が多かったよ。

    +3

    -2

  • 1108. 匿名 2021/07/01(木) 02:10:59 

    >>1087
    あなたはニッコマなんですか?

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2021/07/01(木) 02:11:22 

    >>584
    総合職の給与が国内企業の中でかなり上位な大手メーカーの人事部門で働いてた事があるけど、東大早慶一京クラスの研究職採用が何十人も入ってくる中で毎年地方の高専の子が1〜2名いたよ。
    初任給に多少差はあるかもしれないけど、高卒で同じ会社に入ったら確実に定年まで工場の現場作業。
    高専は高卒と似たようなもんどころか、新卒採用で院卒とほぼ同格になれる可能性もあるんだよね。高専の中でもひと握りかもしれないけど、そういう人生の切符を手にできるチャンスがあるかないかは大きいと思うな。

    +31

    -2

  • 1110. 匿名 2021/07/01(木) 02:11:24 

    介護士の資格はそんなに簡単に取れて、バカにされるような職業なのですか?

    私の知人は福祉系の大学で幼稚園教諭、介護福祉士の資格を取り、市の施設で公務員として働いています。
    実務経験を積んでヘルパー1級、ケアマネの資格もあります。

    女性の学歴、資格としては充分だと感じますけれどね。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2021/07/01(木) 02:11:34 

    >>1091
    同じFランでも、学部による差は本当に大きいよ。一緒には語れない。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/07/01(木) 02:11:44 

    >>1063
    よこだけど、F欄の人かどうかもわからないのにF欄を馬鹿に(まぁ、そうなんだけど)した言いかたは良くないよ。
    それ以外はあなたと同意見です。

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2021/07/01(木) 02:11:55 

    >>1103
    大卒じゃないと入れない会社を明言しないと可笑しいじゃん。ジャンルは?それも言えないの?w
    とりあえずイメージで他人を叩きたいの?
    他人の年収を気にする必要がある?
    だから大卒はってなるんだよ。スキル無いじゃん。

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2021/07/01(木) 02:11:56 

    >>1077
    看護師のこといってるの?

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2021/07/01(木) 02:12:44 

    >>534
    普通にあるよー
    うちの大学は系列の病院に3年勤めたら学費無料になったよ。ものすごいシステムだよね。同級生は利用してる子多かったな〜。3年働いたら転職する子が大半だからそういう病院は中堅のスタッフが全然いないし育たない。

    +9

    -0

  • 1116. 匿名 2021/07/01(木) 02:13:05 

    >>1053
    新卒でそんないい会社にいけたの?

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/07/01(木) 02:13:36 

    >>958
    桑沢?

    +4

    -1

  • 1118. 匿名 2021/07/01(木) 02:13:43 

    >>1062
    FランがFランほめてる…
    地獄…

    +1

    -1

  • 1119. 匿名 2021/07/01(木) 02:13:57 

    >>1107
    マーチレベルって書いてるでしょ
    マーチじゃないよ
    偏差値65-67くらいのところ
    マーチは内部進学も多いし推薦も多い
    そりゃ現役が多いでしょうね

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2021/07/01(木) 02:14:45 

    >>1085
    介護士から看護師になった看護主任は、気の強い看護師たちの板挟みにされてやつれてたな。
    最終的に師長になったら生き生きしてたけど。

    +5

    -1

  • 1121. 匿名 2021/07/01(木) 02:15:04 

    >>23
    今銀行人気ないよね。

    +56

    -2

  • 1122. 匿名 2021/07/01(木) 02:15:17 

    >>1102
    大学出ても稼げないじゃん今は。
    常に失業のリスクが付き纏うし。

    +0

    -1

  • 1123. 匿名 2021/07/01(木) 02:15:17 

    >>1105
    5万の差は私も聞いたことない。5000〜1万前後が多いね。
    あと、看護師は複数回転職する人多いけど、転職時にはあまり学歴は給与に影響しないよね。看護師は転職していろんな病院、診療科で経験積んだ方が評価される社会だから(勿論コロコロ転職するのは論外、基本一つの所に年単位で経験が必要)、学歴よりも経験や能力を評価される。学歴が有効活用できるのは初任給と、大学病院とかで役職つくとかそのレベルまで行くかどうかの話しかな。ほとんどの看護師は役職に興味ないから、大卒である事はさほどメリットが無いんだよね。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2021/07/01(木) 02:15:36 

    >>1119
    いや私は一般で合格したし、周りも一般多かったけど。
    内部は内部同士固まってるし。
    てかどんだけ僻み凄いの?w

    +1

    -2

  • 1125. 匿名 2021/07/01(木) 02:16:04 

    よっぽど才能ある人や先見の明がある人じゃなければ大卒の方が賢明
    資格取るにも大卒条件があるから本当にもどかしいよ

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2021/07/01(木) 02:16:54 

    >>1124
    何しにこのトピに来てるの?自分こそよっぽどじゃない?

    +4

    -1

  • 1127. 匿名 2021/07/01(木) 02:17:18 

    >>1110
    福祉大卒で施設の介護士です。
    福祉大から公務員は一番のエリートコースですね。ケアマネ等の資格もあるし、その方は元々の地頭も良かったのでしょう。
    私は公務員は落ちて施設だけど、前の方が言ってるように人材の落差が本当に激しいです。
    パートや非正規も多いし、就活失敗組、バンドマンや夢追い人が正社員目指して介護へ、正社員は無理だろうな…と思うようなおじさん、発達疑いの人、外国人、様々です。
    少なくとも学歴や賢さが勝負になる現場ではないですね。
    経験の長いおばさんパートさん達と上手くやる力の方が学力や賢さよりよっぽど大事です。
    私も早くケアマネとって現場抜けたいです。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2021/07/01(木) 02:17:41 

    とりあえず大学時代に医師不足だの看護師不足だのがあるのが問題。重要な役職を誰も学ぼうとしない。
    遊びに行って肩書きゲットとか恥ずかしいよね。

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2021/07/01(木) 02:18:04 

    >>1063
    すげえ性格ワルいw
    氷河期以外でも勉強しなきゃいけねーわw
    お前がニッコマなのを氷河期のせいにすんなw

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2021/07/01(木) 02:18:23 

    >>1107
    あなたはそうだったかもしれないけど、
    実際通っていたなら、そのマーチレベルでも浪人した人達が周りにいたのも知っていると思うけど。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2021/07/01(木) 02:18:38 

    >>1039
    煽りかと思われてマイナスつけられてるけど
    「マーチを行きたいなら早慶を狙え」という言葉があるくらい
    そのくらいのレベルの人が最終的にマーチに落ち着く
    マーチを狙って落ちてしまう人は、現実なかなか入れないんだわ

    +3

    -1

  • 1132. 匿名 2021/07/01(木) 02:18:56 

    >>1067
    私のことかと思った。
    学年で成績一位、国試の模試は偏差値71、国家試験本番も正答率97%を叩き出した。
    けどコミュ障で人と上手く交流ができず、イレギュラーなことが起こるとパニックになる。臨床2ヶ月で辞めて今は派遣ナースで検診とかルーチンワークな仕事しかやってない。
    意外と成績悪い体育会系の明るい女子が仕事できる。悲しいし悔しいけどこれが現実…。

    +13

    -0

  • 1133. 匿名 2021/07/01(木) 02:19:20 

    学歴だけで病んでニートになるなら好きに生きたら?

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2021/07/01(木) 02:19:28 

    >>1107
    ギリギリマーチ滑り込めたから自慢に必死なの?

    +2

    -2

  • 1135. 匿名 2021/07/01(木) 02:19:30 

    偏差値でいうと文系50未満、理系45未満の所謂Fラン大なんて行く価値無し。時間と金を無駄にするだけだし、就活では高卒と同ランク扱い。
    国家資格取れるなら話は別だけど。

    +3

    -2

  • 1136. 匿名 2021/07/01(木) 02:19:32 

    >>1118
    ところであなたはどの立場?

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2021/07/01(木) 02:19:35 

    >>1126
    ヨコだけど、
    人の大学馬鹿にしてるからじゃない。
    勉強しなきゃ入れないとこだしね。
    Fラン扱いされたら怒るでしょ、そりゃ。

    +1

    -2

  • 1138. 匿名 2021/07/01(木) 02:20:11 

    >>1132
    精神科には行きましたか?
    勉強しかできない発達障害さん
    医療現場ではお荷物ですよ

    +0

    -13

  • 1139. 匿名 2021/07/01(木) 02:21:05 

    >>1137
    怒るのは図星な場合が多いね
    自分のこと頭悪いって気づいてるんだろうね
    怒りっぽいのもIQ低いよ

    +0

    -2

  • 1140. 匿名 2021/07/01(木) 02:22:07 

    >>1134
    ヨコだけど
    やめなよ嫉妬みっともない。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/07/01(木) 02:22:30 

    学問の上位専門機関だったのにね。
    大学や学校を人数に対して多く作り過ぎた。
    天下りの為に潰れる事も無いし学力は落ちたね。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2021/07/01(木) 02:22:31 

    >>1113
    給料よくて休みが多い会社。
    ジャンルは専門系事務
    テンション高いっすね

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2021/07/01(木) 02:22:40 

    基本的なFランで取れる国家資格(笑)
    教員免許
    社会福祉士
    精神保健福祉士
    保育士

    さぁ何が役に立つのだろうか?
    どれも役に立たないね!

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2021/07/01(木) 02:23:08 

    >>1140
    なんでマーチに嫉妬するの?理由が知りたい

    +0

    -1

  • 1145. 匿名 2021/07/01(木) 02:23:47 

    >>1130
    男は確かに一浪とかは多かったけど、早慶落ちがほとんどだったね。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/07/01(木) 02:23:50 

    >>1137
    ごめん
    意味がわからない
    人違いでは?

    +3

    -1

  • 1147. 匿名 2021/07/01(木) 02:24:14 

    >>1144
    惨めやねえ

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/07/01(木) 02:24:19 

    >>1132
    横だけど、成績悪い体育会系の明るい女子って本当にその通り。元ギャルみたいな人とか、あまり勉強得意ではないタイプの人が看護師としてバリバリやってる事も多いから、ガルちゃんとかでは“バカでも看護師になれる、簡単な資格”と思われてるんだと思う。でも本当にそういう勉強以外の能力が問われるのが看護師だから、向き不向きが激しい。あなたみたいな人は看護師じゃなくて、大卒でどこかの企業に就職した方がいろいろ安定したんだと思う。

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2021/07/01(木) 02:24:22 

    >>1138
    よこだけど、あなたの酷い発言こそ
    心に何かありそうだからカウンセリングが必要では?

    +11

    -0

  • 1150. 匿名 2021/07/01(木) 02:24:31 

    Fランの医療系大学出て、公務員の看護師になったけど、実際に就活で採用試験合格した人ほとんど大卒だった。大卒は採用されやすい

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2021/07/01(木) 02:25:01 

    >>1132
    私もそんな感じで看護師やめたい1年目です。イレギュラーに弱すぎるし、すぐテンパって先輩をイラつかせてしまいます。いざ勉強して仕事に挑んでも、マルチタスクすぎてひとつのことにゆっくり取り組めない事が向いてなさすぎました。
    何より労働環境が体力勝負で文化系な私にはつらすぎるのと、体育会系な教育体制や理不尽な上下関係など耐えられそうにありません。
    女社会もしんどすぎます。進路選択本当に間違えました。
    全然経験とスキルもないけど、検診のバイトとかは雇って貰えるのですか?

    +5

    -1

  • 1152. 匿名 2021/07/01(木) 02:25:07 

    >>1142
    事務???
    本当にイメージだけなんだね。
    誰でもそれらしく言える事じゃんか!
    大卒の正社員事務員数もセットで示さないと薄いよ?

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2021/07/01(木) 02:25:33 

    >>1139
    マーチ現役で入れなくてケチつけてる人よりは賢いんじゃない?w

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2021/07/01(木) 02:25:38 

    >>1138
    看護師?
    やっぱりいじめ凄いんだね

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2021/07/01(木) 02:26:01 

    >>1105
    逆に准看で若く容姿端麗な人しか採用しないクリニックがありますよね。

    全国的に有名な○タワーや○ビルのクリニックフロアにある、ドッグ専門クリニックや美容外科‥など。

    夜勤なし、週休2日、厚待遇

    女性ですぐ結婚、妊娠出産して、専業主婦するなら充分です。

    看護師になるコースはいくつかありますが、どれくらい働きたいかにもよると思いますよ。


    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2021/07/01(木) 02:26:03 

    >>1131
    普通にいけたよ私

    +0

    -1

  • 1157. 匿名 2021/07/01(木) 02:26:46 

    >>1153
    マーチとか受けてない
    理科大は受けた

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2021/07/01(木) 02:26:54 

    >>1156
    それは何より

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2021/07/01(木) 02:27:17 

    >>1135
    偏差値50未満って事は、偏差値49や48あたりだと、高卒と同じと決めつける程でもないよ。
    高校偏差値で40台の学力とは違う。

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2021/07/01(木) 02:27:18 

    >>1157
    お得意の理系自慢話ですかw

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/07/01(木) 02:27:32 

    >>1157
    受かったんですか?

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2021/07/01(木) 02:27:35 

    >>1157
    理解大は留年率が高いので、避ける人も多い

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/07/01(木) 02:28:00 

    >>1162
    理科大

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2021/07/01(木) 02:28:17 

    >>1156
    で何しにFラントピにいるの?
    年代によっても全然違うよ

    私四十台後半だけどあなたもそうなのね

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2021/07/01(木) 02:28:26 

    >>1149
    じゃあカウンセラー紹介して。京都な大阪でよろしく。
    費用面も負担してね。1回6000ー7000円でしょ
    言うだけなら簡単だよ

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2021/07/01(木) 02:28:47 

    >>1154
    看護師って世界的に見てもいじめの多い職業ってのがデータで出てるみたいだよ。
    命を扱うし過酷だし人手不足だし、必然的にギスギスしてしまうからいじめに繋がりやすいんだろうね。

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2021/07/01(木) 02:28:59 

    >>1147
    会話になってないよ?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/07/01(木) 02:29:08 

    >>1164
    氷河期って書いてた人ですか?

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2021/07/01(木) 02:29:16 

    >>1143
    因みに保育士は学校行かなくても取れるよ

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2021/07/01(木) 02:29:33 

    >>1161
    受かったら受けたじゃなく受かったって言うよw
    恥ずかしいw
    受けるだけなら誰でもできるw

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2021/07/01(木) 02:29:40 

    >>1122
    高卒なら稼げるの?

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/07/01(木) 02:29:51 

    >>1166
    いじめというか、気の強い人が残っているのは間違いないです

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2021/07/01(木) 02:29:55 

    >>1168
    だね

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/07/01(木) 02:29:57 

    Fラン大学なんか出ても出世できないよ

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2021/07/01(木) 02:30:45 

    >>786
    Fカップのランドセル

    +10

    -3

  • 1176. 匿名 2021/07/01(木) 02:30:54 

    >>1157
    受けるだけなら誰でも受けれますよ?

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2021/07/01(木) 02:31:25 

    >>1164
    19歳ですけど 明治です

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2021/07/01(木) 02:31:25 

    >>1138
    1132です。発達障害ではないです。
    人との交流が苦手になったのは高校でいじめられたのがきっかけです。それまではパニックになったこともなく、人と話すのが難しいなど考えたこともなかったです。

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2021/07/01(木) 02:31:48 

    >>1170
    受かってますよ
    ucaro見る?

    +0

    -1

  • 1180. 匿名 2021/07/01(木) 02:31:50 

    >>1171
    同じレベルで大卒高卒なら、大卒の方が給与が良いけど
    学費余計に払ってるし、勤続年数少ないし、でトントンかな

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2021/07/01(木) 02:31:54 

    >>1151
    横だけど、一年目なんて大抵そんなもんだよ。私も失敗しまくって、一年目なんて泣かない日がなかったくらい(病棟では泣けないから家で泣いてた(笑))
    だから私は最初のところはさっさと辞めて、回復期とかリハビリとか療養型とか、そういうちょっと落ち着いた病棟にシフトしたよ。

    検診バイトはいつでもできるけど、まずは今の病院が忙しすぎてないか?とか、もっと落ち着いて看護を勉強出来る場所はないか探してみても良いんじゃないかな?ある程度病棟で年数経験した方が、そのあと派遣でも単発でもどこでも仕事できるようになるよ。一回そっち行ったらなかなか現場に戻れなくなるし、経験もないままになっちゃうから勿体ない。一回、あなたに合った職場を探してみてほしい。

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2021/07/01(木) 02:32:00 

    >>1152
    ホワイトへの転職のしやすさは大卒が一番なのは当たり前なんだから大学行けばよかったって思うのは普通の流れでしょ。
    高卒、専門卒がいいならそうすればいいし。
    イメージってか経験談だけど。

    +3

    -1

  • 1183. 匿名 2021/07/01(木) 02:32:19 

    >>1179
    みる!

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/07/01(木) 02:32:27 

    >>1169
    短大のゴミね笑

    +0

    -3

  • 1185. 匿名 2021/07/01(木) 02:32:29 

    >>28
    Fラン大で理学療法士や作業療法士、歯科衛生士とか結構あるね

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2021/07/01(木) 02:34:14 

    >>725
    金持ちの坊ちゃんだと就職先で上手くいかなくて即退職。その後医療専門に通わせてもらってるよ。
    作業療法士になりたいんだって。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2021/07/01(木) 02:34:18 

    >>100
    事務仕事って月収がいくらでもないですよね。

    +45

    -5

  • 1188. 匿名 2021/07/01(木) 02:34:21 

    >>1178
    なんでそんな人が看護師に受かってるんだ...
    医療てコミュニケーション必須なのに
    いじめられるような人がなるのか
    そりゃ失敗する

    +0

    -4

  • 1189. 匿名 2021/07/01(木) 02:34:38 

    >>1148
    リプありがとうございます。
    本当にその通りです。ギャルのほうがメンタルも強くてタフだしガッツもあるんですよね…。お局には何故か世話焼かれてるし??
    一応看護大学を出てるので大卒資格を使って普通に就職することも可能です。けどまだそこまでは踏み出せませんね…。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2021/07/01(木) 02:34:59 

    >>1177
    なら全然違うよ
    一緒にしないで
    浪人が当たり前の時代だったの
    親に聞いてみて
    というか、なんでこのトピにいるの?
    せめて就職して社会に出てからFランバカにしなよ
    世の中がどんなものかも知らないのに失礼だな

    +2

    -1

  • 1191. 匿名 2021/07/01(木) 02:35:17 

    >>773
    今は職安を利用する時代でもなくなりました。

    +4

    -11

  • 1192. 匿名 2021/07/01(木) 02:35:23 

    >>1184
    短大も行かなくても取れるよ
    私は全く違う学部卒だけど、保育士取れたよ
    大卒資格があれば、保育士試験っていうのがあって合格すれば取得出来る

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2021/07/01(木) 02:35:34 

    >>725
    まずFラン行くくらいなら高校も進学校じゃなくない?

    +7

    -1

  • 1194. 匿名 2021/07/01(木) 02:36:19 

    >>1190
    氷河期じゃなきゃマーチいけたと思ってんの?

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2021/07/01(木) 02:36:35 

    >>1177
    とっくに大学卒業した年上が若者バカにするのってやばくない?
    受験難易度なんて生まれた年によるんだから当然じゃん。
    学歴の話が気になるのは高、大生ならではだと思うんだけど?

    +1

    -2

  • 1196. 匿名 2021/07/01(木) 02:36:36 

    >>1184
    え~!笑 あなたどうしちゃったの!何があってそんな酷いこと言うの~?

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2021/07/01(木) 02:36:37 

    >>1188
    実習はよく乗り越えたなと感心するけど、学生時代ならなんとかなる場合もある。こういう理由で現場で躓く人が多いから、潜在看護師が多いんだよ。気が優しい人は本当に難しい。

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2021/07/01(木) 02:37:05 

    >>121
    中途採用の高卒でも独立できたら高収入ですが。

    +1

    -5

  • 1199. 匿名 2021/07/01(木) 02:37:16 

    >>1196
    短大卒?おつかれ

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/07/01(木) 02:37:57 

    >>1195
    自分の書いたレス辿ってみなよ
    やばいのはどっちかな
    お爺さん

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/07/01(木) 02:38:07 

    >>1164
    私30後半だけど子供も多い時代だし、浪人も結構いたけど、浪人GMARCHは残念イメージだったよ。自分が現役で入ったからかもしれないけど。

    +2

    -2

  • 1202. 匿名 2021/07/01(木) 02:38:17 

    >>1194
    よこ
    行けると思うよ

    +2

    -1

  • 1203. 匿名 2021/07/01(木) 02:38:38 

    >>5
    女子の永久就職で有利な方は借金無しの高卒です。

    +11

    -10

  • 1204. 匿名 2021/07/01(木) 02:38:51 

    >>1200
    19歳って書きましたよ

    +0

    -1

  • 1205. 匿名 2021/07/01(木) 02:39:30 

    >>1194
    そりゃいけたでしょうね
    マーチは目指してなかったけど
    なにせ大学の寮にいながら
    単位も取って進級しながら
    塾にも予備校にも行かず
    偏差値65を維持したのでね

    +1

    -2

  • 1206. 匿名 2021/07/01(木) 02:39:31 

    >>1202
    無理やろ。

    +0

    -1

  • 1207. 匿名 2021/07/01(木) 02:39:59 

    >>1185
    Fラン卒のリハビリは年収いくらまで上がるの?
    老人減れば仕事なくなりそー。

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2021/07/01(木) 02:40:18 

    >>1205
    偏差値65ってダサすぎ

    +0

    -2

  • 1209. 匿名 2021/07/01(木) 02:40:44 

    >>1188
    人の気持ちがわかる人が看護師になるの大変なのね

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2021/07/01(木) 02:41:02 

    >>1127
    もう一人の友人はヘルパー2級からのスタートで、訪問看護ステーションを立ち上げました。
    元CAからの転職です。
    仲間の看護師(ケアマネ資格あり)と医師と組んでいます。
    有能な看護師や介護士を引き抜いていましたね。
    かなり需要が高いみたいです。

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2021/07/01(木) 02:41:12 

    >>1165
    負担して恵んであげてもいいよ。
    でも人に金銭を恵んでもらうにはあなたの
    親御さんか身内の人と一緒にお願いしますと頭を下げに来てね。
    知らないかもしれないけど無料で恵んでもらうにはそれなりの礼儀が必要だよ。

    +4

    -1

  • 1212. 匿名 2021/07/01(木) 02:41:20 

    >>1205
    学歴コンプ凄いね。
    なんかにじみ出てる。
    私も今の時代なら早慶行けたかもとか思ってそう。

    +3

    -1

  • 1213. 匿名 2021/07/01(木) 02:41:20 

    >>1190
    子供くらいの歳相手に少々大人げないというか
    あなたと同年代だから当時の受験の大変さはわかりますが
    ここ5,6年は私立厳格化が続いていて、さほど簡単というわけでもないんですよ

    +3

    -3

  • 1214. 匿名 2021/07/01(木) 02:41:31 

    >>464
    継ぐ会社があればね…

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2021/07/01(木) 02:41:34 

    >>1181
    >>1151
    私も大人しくて静かなタイプなので、看護師特有の体育会系なところについていけませんでした。
    健診は採血以外のものをやらせてもらってます(身体計測、血圧、問診、視力聴力、尿検査など)。時給は1800円くらいですかね〜。
    デイサービスでもたまに単発で仕事してますよ。バイタル測定、配薬、血糖測定、インスリン注射、ガーゼ交換、吸引ができれば大丈夫です。MCナースというサイトですが、よかったら調べてみて下さい。
    楽に効率よく稼げるけど、1181さんの言う通り病院で基礎は学んで損はないです。クリニックのパートに応募しても技術が未熟なので落とされました。。

    +4

    -1

  • 1216. 匿名 2021/07/01(木) 02:41:36 

    >>1202
    行けるよね
    今本当に楽勝だわ
    羨ましい限りよね

    +1

    -2

  • 1217. 匿名 2021/07/01(木) 02:42:11 

    >>1206
    その世代じゃないと厳しさがわからないよ

    +0

    -2

  • 1218. 匿名 2021/07/01(木) 02:42:17 

    >>1205
    その時代にMARCH行ってる人いるんだからその人たちより劣ってただけじゃん。

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2021/07/01(木) 02:42:22 

    >>1216
    あなたと同い年の人でも受かってる人いるんだよ?
    条件同じでしょ?

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2021/07/01(木) 02:42:39 

    >>1213
    大変さの度合いが違うよ
    親ほどの年齢の人に失礼なんだよ

    +2

    -3

  • 1221. 匿名 2021/07/01(木) 02:42:46 

    >>1219
    ほんまそれw
    あたおかw

    +2

    -1

  • 1222. 匿名 2021/07/01(木) 02:42:49 

    >>1188
    いじめられるような人ってなに?
    学生の頃なんてちょっとしたきっかけがいじめに発展したりするんだよ。
    いじめられる側が100%悪いみたいな言い草だね。

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2021/07/01(木) 02:43:04 

    40代後半の人がまだ出身大学の話をしているの?ヤバいね

    +4

    -1

  • 1224. 匿名 2021/07/01(木) 02:43:10  ID:Hd3ewlqcZ4 

    幸せとはなんぞや

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2021/07/01(木) 02:43:34 

    >>1217
    私40けど行ったよ。

    +2

    -1

  • 1226. 匿名 2021/07/01(木) 02:43:36 

    >>1121
    ここね、実はすでに将来性が無くてオワコン産業。

    +25

    -2

  • 1227. 匿名 2021/07/01(木) 02:44:37 

    >>1220
    自分が一番大変だった、と言いたいのですね
    アラフィフなのに、未だ受験のことをひきずって生きて気の毒です

    +6

    -1

  • 1228. 匿名 2021/07/01(木) 02:44:49 

    >>584
    うちは短大卒扱いかな。
    優秀なんだけどね。

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2021/07/01(木) 02:45:03 

    >>1221
    ですよね
    今の大学受験と比べる必要あるのか?と思ってしまった
    今の大学受験だって、マーチ行けない子もいるんですし

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2021/07/01(木) 02:45:07 

    >>1210
    銀行員→介護→ケアマネって人もいるよー

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2021/07/01(木) 02:45:09 

    >>1209
    看護師の難しい所は、共感性が強すぎると難しいって事。職場の人間関係は勿論だけど、患者さんの苦痛をそのままダイレクトに共感したり、患者さんの死をいちいち悲しんでいたら心が持たないよね。だからある程度客観的な思考ができて、患者さんの前では共感してる“演技”さえできていれば、正直それで十分。患者さんからしても、心から共感してくれるけどメンタル弱い頼りない看護師よりは、表面上の共感かもしれないけどテキパキ業務こなしてくれる方が安心感があるんだよ。

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2021/07/01(木) 02:45:18 

    すごく頑張ったのにFランなんなんだなら仕方ないじゃん
    これが私の限界なんだよ
    日常会話でも、他の人はすぐに理解して笑ったり返答したりリアクション返すの早いのに、私はまず相手の言ったことを理解するのに時間がかかる
    もう地頭が悪いんだよ
    地頭悪いとか言い訳とか言わないで
    本当に自殺考えて睡眠薬買うために薬局行くほどに精神削って勉強したの

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2021/07/01(木) 02:45:22 

    >>1225
    40じゃ受験人口減ってるじゃないの

    +4

    -2

  • 1234. 匿名 2021/07/01(木) 02:45:32 

    >>1180
    稼ぐ事だけが目的ならね。
    得た知識や情報、人間関係、我が子への教育への指針はお金だけに変えられる物ではないと思う。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2021/07/01(木) 02:46:02 

    >>1220
    横だけど、私は今40でMARCH行きました。
    19の子とは違う人間です。
    それでも10歳も離れてないのにそんなに違うわけ?

    +1

    -2

  • 1236. 匿名 2021/07/01(木) 02:46:04 

    >>1220
    年長者だからといって無条件で敬うわけないでしょ?
    子供に対して失礼な書き込みをしたのはあなた。

    +3

    -1

  • 1237. 匿名 2021/07/01(木) 02:46:24 

    ここFランが専門をを選ぶトピなのに
    みんなマーチ卒なのね
    その割には内容がFランなんだけど
    要はマーチってFランってことか

    +3

    -2

  • 1238. 匿名 2021/07/01(木) 02:46:58 

    >>1232
    大学名教えてよ
    どうせ謙虚なだけでそれなりなんでしょ?

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2021/07/01(木) 02:47:31 

    >>980
    私の親戚の子がFラン女子大から銀行に入社できたけど中学高校の頃かなりお勉強が出来なかったよ。

    +10

    -0

  • 1240. 匿名 2021/07/01(木) 02:47:44 

    >>1226
    わっざわざブラック行くわけないじゃん

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2021/07/01(木) 02:47:53 

    >>1
    ここでFランを選んでる人らって高学歴ではないから?

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2021/07/01(木) 02:48:32 

    >>1233
    必死すぎるw
    もはや老害w

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2021/07/01(木) 02:48:50 

    >>1235
    全然違うよ
    先輩方の動向を見れば普通わかるよ
    就職活動もせず社会人経験もないならわかるけど

    +2

    -2

  • 1244. 匿名 2021/07/01(木) 02:48:50 

    じゃあ昔のマーチは今のどこ大学くらいの難易度なの?早慶?

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2021/07/01(木) 02:49:19 

    >>1243
    頭悪い

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2021/07/01(木) 02:49:32 

    >>1238
    謙虚じゃないよ
    本当に無名私立
    一応言うけど、東京家政大学ってところ

    +0

    -1

  • 1247. 匿名 2021/07/01(木) 02:50:09 

    >>1246
    有名じゃん
    知ってるよ?中堅じゃん
    何がFラン?本当鬱陶しい
    本物出てきて欲しいわ

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2021/07/01(木) 02:50:10 

    氷河期とか言ってけど、ただの負け組やん。
    偏差値65ってどこでどのテストで出たの?
    偏差値もそんなに違うならソースだしなよ。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2021/07/01(木) 02:50:46 

    >>1201
    はい嘘

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2021/07/01(木) 02:50:50 

    >>1243
    あんたは受験にも就職にも失敗して介護職?

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2021/07/01(木) 02:51:14 

    >>1249
    レベル低すぎw

    +2

    -1

  • 1252. 匿名 2021/07/01(木) 02:51:15 

    ここで張り合うなんて、皆大したことないと思うよw

    +3

    -1

  • 1253. 匿名 2021/07/01(木) 02:51:17 

    >>1242
    何が?事実だけど

    +1

    -1

  • 1254. 匿名 2021/07/01(木) 02:51:40 

    >>29
    奨学金破産は絶対にしない。

    +12

    -3

  • 1255. 匿名 2021/07/01(木) 02:51:59 

    >>1250
    よこだけど、介護職って短気なクソババアには無理だよ

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2021/07/01(木) 02:52:22 

    >>1252
    あなたは?

    +0

    -2

  • 1257. 匿名 2021/07/01(木) 02:52:26 

    >>1243
    あなたの頭悪すぎて何を伝えたいかよくわからないよ。
    時代が違ってもマーチにはいけないよ、残念ながらw

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2021/07/01(木) 02:53:03 

    >>1247
    中堅なの?
    基本リアルで言っても誰も知らないし、ネット見ててもFラン枠に名前が上がってたりする

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2021/07/01(木) 02:53:09 

    >>790
    外国人と結婚するから日本人男性はいらない。

    +2

    -3

  • 1260. 匿名 2021/07/01(木) 02:53:14 

    >>1218
    マーチは目指してなかったんでね
    ま、どうでもいいわ
    明日や早いんで寝る

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2021/07/01(木) 02:53:20 

    >>1252
    例え、もし仮にハイレベルな大学出てるとしても、こんな深夜にガルちゃんで論争繰り広げてる時点で学歴以外に誇ることがない人かな

    +3

    -1

  • 1262. 匿名 2021/07/01(木) 02:53:56 

    >>1227
    19に正論言われとる恥ずかしい氷河期ババーw

    +1

    -1

  • 1263. 匿名 2021/07/01(木) 02:54:13 

    >>983
    眞子さまみたいな女性じゃない?

    +1

    -3

  • 1264. 匿名 2021/07/01(木) 02:55:24 

    >>1258
    偏差値45ー65のなにがFラン?ふざけんなよ♡

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2021/07/01(木) 02:56:32 

    >>159
    サークルなど他大学との交流があれば
    有名大学の男子と付き合えるかも。
    私はバイトで有名大学の人と出会いました。
    でも社会人になると更に高スペックの男子が
    いました。

    +11

    -8

  • 1266. 匿名 2021/07/01(木) 02:56:48 

    >>1230
    そうですね。
    介護士も看護師も現役生ばかりではないですよね。

    正直、看護大学に何とか合格できたって人ばかりではないです。

    外語大卒で看護大へ入り直した知人もいましたし。

    大学のレベルではなく、やりたい仕事に就くのが一番です。

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2021/07/01(木) 02:57:03 

    >>1249
    これはほんと。浪人したら早慶じゃなきゃ残念だよ笑。
    まあ普通に大学に結構いるけど、自分より下だなとは見てる。
    どんだけあなたの周りのレベル低いの笑。

    +3

    -1

  • 1268. 匿名 2021/07/01(木) 02:57:09 

    >>1257
    自分が頭悪いから理解できないことを理解しようね

    +1

    -1

  • 1269. 匿名 2021/07/01(木) 02:57:23 

    >>1264
    随分幅あるね
    何の学部が65なんだろ

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2021/07/01(木) 02:57:36 

    >>1264
    ふり幅がすごいな

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/07/01(木) 02:57:43 

    東京未来大学モチベーション学部卒の私より偏差値低い大卒いる?

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2021/07/01(木) 02:58:10 

    >>1264
    45は普通にFランすぎる

    +2

    -2

  • 1273. 匿名 2021/07/01(木) 02:58:12 

    >>1269
    うちの近所にも一般的にはFだけど
    医学部だけ高いとこある

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2021/07/01(木) 02:58:56 

    >>1271
    名前が…うん、学生時代全く勉強できなかった私が明日からでも行けそうな感じね(笑)

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2021/07/01(木) 02:59:05 

    >>1261
    今は産休中の主婦だからねー。

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2021/07/01(木) 02:59:19 

    >>1272
    Fランって35未満のことだよ?
    何言ってんだか

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2021/07/01(木) 02:59:29 

    >>1271
    そんな大学あるの?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2021/07/01(木) 02:59:51 

    このトピずっと見てるけど大学編入するか迷うわ
    したほうがいいのかな?

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2021/07/01(木) 02:59:56 

    >>1269
    栄養学科が1番高いらしいよ
    次が児童

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2021/07/01(木) 03:00:18 

    >>1271
    隠キャはお断りされそうな大学だ

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2021/07/01(木) 03:00:36 

    >>1276
    普通に50切ったらFランだよ。下の人たちから見ると違うのかな。

    +4

    -4

  • 1282. 匿名 2021/07/01(木) 03:01:06 

    >>1110
    ここ5年で介護福祉士の試験が楽になって価値が下がったと思う。

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2021/07/01(木) 03:01:11 

    >>1273
    看護学部に改名したらいいのに

    +0

    -2

  • 1284. 匿名 2021/07/01(木) 03:01:46 

    >>1281
    ABCDEF...じゃなくてFreeのことだよw

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2021/07/01(木) 03:01:46 

    >>1271
    偏差値低くてもモチベーション高そう!

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2021/07/01(木) 03:02:08 

    >>1268
    氷河期妄想ババー早く寝れば?
    あ、無職?

    +1

    -1

  • 1287. 匿名 2021/07/01(木) 03:02:11 

    >>1282
    所詮は社会福祉士になれないバカ

    +0

    -2

  • 1288. 匿名 2021/07/01(木) 03:02:37 

    >>1256
    お黙り!w

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2021/07/01(木) 03:03:28 

    学歴を気にするのって高校生、大学生、までじゃない?
    いい歳してトラウマになるのか

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2021/07/01(木) 03:03:39 

    >>1281
    ボーダーフリーのことでしょ

    +4

    -1

  • 1291. 匿名 2021/07/01(木) 03:04:06 

    >>1281
    調べればすぐわかる話をさあ…

    +1

    -2

  • 1292. 匿名 2021/07/01(木) 03:04:35 

    >>1281
    まあ東大京大からしたらニッコマもFランだろうしね

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2021/07/01(木) 03:04:49 

    >>1166
    離婚率高いしね。
    こないだも看護師の同級生が離婚したよ。
    昔は気が弱くて可愛らしかったのに性格変わった。

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2021/07/01(木) 03:05:35 

    >>1289
    26だけどふとした瞬間にコンプレックスを強く感じる
    普段は感じない
    普段もずーっと感じてしまうのは容姿コンプレックス

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2021/07/01(木) 03:06:27 

    >>1291
    ここって調べない人多いし
    やたら他人に依存して聞いてくるし
    そのスマホで調べたら?って言うと「不親切!」って動かない自分のこと棚にあげて非難するんだよ

    +1

    -2

  • 1296. 匿名 2021/07/01(木) 03:06:30 

    >>1281
    意味知らないで言ってるとしか、。

    +1

    -2

  • 1297. 匿名 2021/07/01(木) 03:07:29 

    >>1287
    福祉大学に進学して介護福祉士、社会福祉士の試験落ちて、就職先がセシルマクビーの子がいたな。
    大学に遊びに行っただけ。

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2021/07/01(木) 03:09:32 

    >>1297
    大卒資格GETじゃん

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2021/07/01(木) 03:10:17 

    >>1292
    そこまでの人って他の大学バカにしたりしないんだよw

    +2

    -1

  • 1300. 匿名 2021/07/01(木) 03:10:33 

    >>1289
    就職してからが、1番気になりそうじゃない?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/07/01(木) 03:10:59 

    いつの間にかFラントピになっててワロタ

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2021/07/01(木) 03:12:09 

    >>1203
    それ、ブスだと無理だから

    +4

    -4

  • 1303. 匿名 2021/07/01(木) 03:12:15 

    >>1297
    いざ入学したら自分に合わなかったのかもしれないね
    ちゃんと就職してるならいいじゃない
    親なら思うところあるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2021/07/01(木) 03:13:28 

    >>1039
    別に浪人でマーチでもいいじゃん。
    現役とか浪人にこだわらず、勉強意欲が
    あればいいんじゃないの。

    +4

    -2

  • 1305. 匿名 2021/07/01(木) 03:13:39 

    >>1300
    そんな暇があったら真面目に仕事せいやw

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2021/07/01(木) 03:14:55 

    >>1021
    え?!最近就職した私の同級生の話なのにw

    +3

    -1

  • 1307. 匿名 2021/07/01(木) 03:15:05 

    >>1305
    あ、私? 学歴コンプはないけど
    仕事はきちんとやってるよ!

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2021/07/01(木) 03:16:40 

    >>1
    何を学ぶか(将来どういう道に進みたいか?)の方向性による。

    〇新卒就活・転職で良い企業だと「四大卒以上」条件が多い業種や職種になるつもりなら大卒という資格が取得できるFラン大学の方がいい。
    こういう仕事は学歴不問な会社でも給与面とかで結局大卒の方が優遇されてるのが多い。

    〇新卒就活・転職するのに専門卒や短大卒以上であれば問題ない業種や職種になるなら、有名で知名度ある堅実なタイプの専門学校がいいと思うよ。
    横文字だらけ、今どきの名前デス、という軽い雰囲気の専門学校じゃなく、漢字の学校名で昔からある歴史もしっかりしてる所がいいかと。

    私は後者なのですが、専門で正解でした。
    ですが、それは『大学出てもその分野でトップランカーな大学じゃないと意味ない』のと、大卒しか取らないのは業界内でもトップ10位内にある会社ぐらい(また大卒採用は新卒の時ぐらいで転職の時は専門や短大も普通に採用してる企業の方が多い)そして採用する大学はコネ入社除くと分野でトップランカーな大学だけ…という状況。
    FランどころかBランクからは専門学校や短大と扱われ方が殆ど一緒…だったので大卒がそこまで必須でなかった為です。
    役員まで狙うなら勿論大卒は必須ですがちょっと出世したい程度なら大卒も専門も短大も給与や待遇も変わらない仕事なので。

    専門性の強い『手に職』の道に進みたいならFランはかえって不利です、詰む場合もあります。
    会社員になりたいなら専門進むと道が狭まります。そしてそれが長らく続きます下手打つと一生影響あります。

    みんなの意見読んで、主にとって最適な選択してください。

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2021/07/01(木) 03:18:42 

    >>1281
    本物のFランたちが発狂してるよ。
    気持ちはわかるけど、やめときなよ。

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2021/07/01(木) 03:19:02 

    >>934
    私も大手だけどみんな表立ってはそりゃ言わないよw
    でも自分の子供や、子供の彼氏が高卒で掃除だったら確実に別れさせるよね

    +0

    -2

  • 1311. 匿名 2021/07/01(木) 03:19:10 

    >>1304
    大学のレベルでは、まだまだ決まらないと思いますよ。

    麻布から2浪して青山へ 笑
    (麻雀にハマった)

    それでも、今は公認会計士として事務所構えてる友人がいますから。

    +2

    -1

  • 1312. 匿名 2021/07/01(木) 03:19:25 

    >>1193
    中途の介護士の出身高校は田舎の私立進学校や附属高校多かったな。
    親が大手企業勤務でバカ隠しで単願で受験して入る。

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2021/07/01(木) 03:20:37 

    >>680
    とりあえず専門が一番危ない。
    専門はカリキュラムがタイトだから合わないと思ったら辛いと思う

    +40

    -1

  • 1314. 匿名 2021/07/01(木) 03:20:38 

    >>1309
    発狂してる人なんている?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2021/07/01(木) 03:21:57 

    >>1193
    自称進学校だと高校で落ちこぼれてFラン行くよ。

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2021/07/01(木) 03:22:18 

    >>1166
    女多いからじゃない?
    航空会社で働いてたけど、続いてるのは性格ヤバイ人たち。あとはあまり敵対視されない天然とかおもしろ系。

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2021/07/01(木) 03:23:19 

    >>3
    1浪してCラン以上の大学
    1年間ちゃんと勉強しないとね

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2021/07/01(木) 03:24:00 

    >>56
    男の子ならFランでも大学行かせてあげて。

    +18

    -6

  • 1319. 匿名 2021/07/01(木) 03:25:14 

    >>948
    そんな林先生でも某大手塾をクビになった経歴があるから、何か好きだわ。

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2021/07/01(木) 03:25:17 

    >>1317
    そんなものないから笑
    バカ?

    +0

    -3

  • 1321. 匿名 2021/07/01(木) 03:25:55 

    >>1318
    理系ならいいけど、文系だったら専門の方がいいと思う

    +4

    -7

  • 1322. 匿名 2021/07/01(木) 03:27:13 

    >>1320
    一応、ランクはあるよ。

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2021/07/01(木) 03:27:26 

    >>863
    こんなに不景気なのにみんな余裕あるんだね
    実家が莫大に裕福じゃなきゃ食ってけないじゃん…

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2021/07/01(木) 03:27:32 

    芸術系の専門出たけど、結局小学生とかに絵教える講師にしかなれなかった
    給料も安いし

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2021/07/01(木) 03:28:25 

    >>1322
    Fしかないよ
    あとは偏差値

    +0

    -1

  • 1326. 匿名 2021/07/01(木) 03:28:52 

    >>1323
    困ってるのはあなただけじゃん

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2021/07/01(木) 03:30:16 

    >>1325
    知らないの?
    SからEまであるよ。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2021/07/01(木) 03:30:41 

    >>1324
    美大でても大変て言うしねえ…
    東京藝大でさえ稼げない人いるとか聞くから難しいよね。

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2021/07/01(木) 03:31:19 

    >>1327
    知らないの?そんなものは無いんだよ

    +0

    -2

  • 1330. 匿名 2021/07/01(木) 03:31:55 

    >>1327
    明治がcランクとか言ってた人?
    じゃあランクわけしてみなよ。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2021/07/01(木) 03:32:04 

    >>1328
    兄が4浪芸大のニートだわ
    北里大卒医師の私の方が偉いと思う

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2021/07/01(木) 03:33:09 

    専門学校の一部は、趣味の延長のイメージ
    Fランがいいと思う

    +7

    -0

  • 1333. 匿名 2021/07/01(木) 03:33:22 

    【A1グループ】一流私大
    青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・立教大学・南山大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学


    【A2グループ】一流私大
    獨協大学・國學院大学・芝浦工業大学・成城大学・成蹊大学・武蔵大学・明治学院大学・西南学院大学・立命館アジア太平洋大学


    【Bグループ】準一流私大
    駒澤大学・専修大学・東洋大学・日本大学・東京農業大学・武蔵野大学・愛知大学・愛知淑徳大学・中京大学・佛教大学・龍谷大学・近畿大学・甲南大学


    【Cグループ】中堅私大の上位
    北海学園大学・東北学院大学・文教大学・玉川大学・東京経済大学・東京電機大学・東京都市大学・立正大学・神奈川大学・金沢工業大学・愛知学院大学・愛知工業大学・名城大学・京都産業大学・大阪経済大学・摂南大学・広島修道大学・松山大学・福岡大学


    【Dグループ】中堅私大
    北星学園大学・千葉工業大学・亜細亜大学・桜美林大学・国士舘大学・工学院大学・大正大学・拓殖大学・東海大学・東京工科大学・二松学舎大学・金沢星稜大学・仁愛大学・岐阜聖徳学園大学・中部大学・大阪工業大学・神戸学院大学・就実大学・美作大学・久留米大学


    【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
    北海商科大学・白鴎大学・中央学院大学・城西大学・西武文理大学・駿河台大学・東京国際大学・帝京大学・淑徳大学・大東文化大学・文京学院大学・明星大学・和光大学・関東学院大学・山梨学院大学・常葉大学・名古屋学院大学・大同大学・大谷大学・京都文教大学・桃山学院大学・追手門学院大学・四天王寺大学・大阪商業大学・阪南大学・岡山理科大学・広島国際大学・広島工業大学・広島経済大学・九州産業大学・福岡工業大学・熊本学園大学・沖縄国際大学

    これ?

    +1

    -1

  • 1334. 匿名 2021/07/01(木) 03:35:30 

    >>1333
    優しいねーこれ
    私でもBランだわ

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2021/07/01(木) 03:35:57 

    >>1330
    ごめん、その明治がC云々は私ではないよ。
    でも、ちょっと貼り付けるから
    まってて

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2021/07/01(木) 03:36:38 

    >>1335
    あ、すでに上にあったわ。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2021/07/01(木) 03:39:54 

    >>1336
    この図でのCって微妙じゃないですか?
    BかA2くらい、1年勉強したら到達できそう

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2021/07/01(木) 03:40:25 

    >>71
    そこそこパワフルな気がする

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2021/07/01(木) 03:40:59 

    >>1334
    妥当じゃない?
    上はまだS、SS 等々あるから。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2021/07/01(木) 03:45:56 

    >>1339
    妥当なの?
    ニッコマ産近甲龍Bは分かるけどうちの大学も入ってるとは。Eラン扱いでいいのにと思った。
    ssは早慶かな?

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2021/07/01(木) 03:48:45 

    >>1337
    うん。
    ただ近年、私立大難化してて
    ここ数年の受験生は本当に苦労しているはずだよ。今までなら早慶入れた人がMARCH落ち、MARCH入れた人が日東駒専へと下っているよ。知り合いの明治に行ってる子が講義の際、教授に早稲田落ちの人?って聞かれて
    ほぼ手が上がってたみたい。(知り合いは最MARCH狙い)

    +8

    -0

  • 1342. 匿名 2021/07/01(木) 03:49:03 

    >>1303
    SHOP店員じゃ中卒でもやれますよ💦
    本社採用ならまだしも。

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2021/07/01(木) 03:55:13 

    >>1334
    私Eだー。
    介護の仕事5年やったよ。
    ケアマネは適性に合わないからやめた。
    たぶん社会不適合者だから正社員やめて、今は販売事務のパート。

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/07/01(木) 03:55:35 

    >>1282
    そうなのですね。

    だけど、いいではないですか。
    良い男性と結婚して、2人の子供にも恵まれ、公務員としてケアマネの仕事をしているのですから。
    充分立派にやっていますよ。

    他人がバカだの何だの、ケチつけるのは違うと思います。

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2021/07/01(木) 03:59:28 

    >>1333
    A1だったわ。
    早慶上智ICUはSてこと?

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/07/01(木) 03:59:54 

    >>463
    私の70代の祖母が保母さんって言う。笑
    多分看護師さんの事も看護婦って言ってると思いますよ。笑

    +21

    -0

  • 1347. 匿名 2021/07/01(木) 04:00:35 

    >>35
    ホリエモンは大学なんて行くだけムダというけど、東大に入れた人だから言えることだよね。彼は中学生からプログラミングできたらしいしね。高卒が言ってたら説得力ない。

    +29

    -0

  • 1348. 匿名 2021/07/01(木) 04:04:09 

    >>1345
    凄いね!尊敬する!頭いい!(*^^*)

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/07/01(木) 04:06:03 

    >>1343
    Eでもそんなに悪い大学じゃないと思う!
    仕事なんて、無理せず生きたらいいと思うよ

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2021/07/01(木) 04:07:35 

    入っちゃえば給料も出世のスピードも大卒なだけで上だからなぁ。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2021/07/01(木) 04:36:39 

    >>1
    新卒で就職するならFラン
    専門学校に行きたいならFラン出て社会人やってからでも良いと思う

    +6

    -1

  • 1352. 匿名 2021/07/01(木) 04:38:35 

    >>23
    大手金融に入れる能力あったのになんでFラン女子大行ってたの?

    +16

    -9

  • 1353. 匿名 2021/07/01(木) 04:45:04 

    >>1295
    きっと60代の人とかだよ

    +0

    -1

  • 1354. 匿名 2021/07/01(木) 04:50:52 

    >>1295
    ここは意見交換できる掲示板。答えたくなければスルーでいいのでは?

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2021/07/01(木) 05:05:33 

    >>13
    事務派遣の場合
    現在のおばさん(40歳以上)の話なら高卒でも実務経験あったらいける
    未来のおばさんの話なら厳しいと思う

    +26

    -1

  • 1356. 匿名 2021/07/01(木) 05:09:35 

    >>1353

    いや、確かにたまに孫がいる世代のガル民もいるけど、60代は全体の比率から見ておそらく少ないだろうに、その割にガルちゃんには『自分で調べたくない人』が多すぎる気がする。

    ※60代のユーザー数と釣り合ってない

    私の経験上、60代の人は割と自分で調べようとする人が多くて、逆に若い世代(〜30ぐらい)が【意外と】調べずに聞く人が多かった、身近でも。

    あと、40代と50代も自分で調べる人口が多いんだけど、その年代でも親から激甘で育てられてきたみたいな人は簡単に何でも聞こうとしてくる。

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2021/07/01(木) 05:17:32 

    >>529
    看護師を馬鹿にし過ぎじゃない?
    もしかしたら誰でもなれる仕事かもしれないけど、誰でも出来る仕事ではないと思うよ。 

    +78

    -0

  • 1358. 匿名 2021/07/01(木) 05:33:13 

    >>741
    それは高卒以下だけ

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2021/07/01(木) 05:40:23 

    >>773
    大学生と専門学校生のバイトでも格差出るよね
    チューターとか座ってるだけでいいお給料もらえるもん

    +15

    -0

  • 1360. 匿名 2021/07/01(木) 05:43:56 

    >>899
    ATPは生物学の基本中の基本でしょ
    そこで頓挫する人にはそもそも無理な話よ

    +15

    -0

  • 1361. 匿名 2021/07/01(木) 05:46:55  ID:ZeYBXkVobr 

    >>17
    え~っと、、、

    いつの時代の方ですか?
    考え方古過ぎません??笑

    +9

    -2

  • 1362. 匿名 2021/07/01(木) 05:51:57 

    Fラン行きつつ、夜間学校か資格取得

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2021/07/01(木) 05:53:56 

    >>1357
    というか、看護師が給料に見合った仕事だとは思えない
    大卒の看護師は結構貰えてるなぁとは思うけど

    +19

    -0

  • 1364. 匿名 2021/07/01(木) 05:59:23 

    >>1333
    そのEグループ
    帝京と明星なのは、わかるけど

    他のは半分以上は
    世間的にFラン大学なような…

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2021/07/01(木) 06:01:54 

    >>1362
    たいていはバイト三昧と
    遊びほうけてしまうから
    それは良いね

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/07/01(木) 06:09:14 

    >>28
    いやいや、結局は現場に出てからよ。コミュ力、体力、仕事の正確さ、そして結婚後も仕事を続けていける環境を準備できることよ。大卒だけじゃさすがに無理よ。

    +18

    -0

  • 1367. 匿名 2021/07/01(木) 06:10:12 

    >>1332
    東京モード学園

    ご近所物語の、ヤザガク(矢沢学園)

    って感じで憧れたなぁ

    家貧乏で進学させてもらえなかったけど
    高卒で実家暮らしなら、お金をためて
    2年遅れくらいで専門学校に行くひとつもいたなぁ

    私は高卒就職で同時に実家出たから
    生活費かかるし貯金増えないまま
    結婚退職してしまった

    子供には専門でも大学でも
    好きなように進学させてあげたい

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2021/07/01(木) 06:10:31 

    >>271
    他の学科の大学を卒業して、専門学校の看護科をでた場合、お給料ってどの扱いになるんですか?

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2021/07/01(木) 06:12:56 

    >>1271
    どんな学部なんだろうw

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2021/07/01(木) 06:14:27 

    >>275
    Fランでも理系だとそこそこ就職先あるよ。
    あと理系が合わなかったら文系職に付けばいい。つぶしがきく

    +18

    -1

  • 1371. 匿名 2021/07/01(木) 06:18:32 

    >>1364
    進次郎の大学もEか

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2021/07/01(木) 06:19:06 

    歯学部はFラン

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2021/07/01(木) 06:19:21 

    >>11
    この質問してる時点で、そんな長期的な目標なんてない人でしょう。
    とりあえず、必死に勉強した方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2021/07/01(木) 06:19:58 

    >>1257
    マーチとは
    都道府県それぞれの
    公立小学校/中学校の中で
    秀才とか言われちゃうような子供が
    全国から集まってくるレベルの大学

    マーチ以上はもう、天才か家庭環境+経済力

    って塾講師してる身内が言ってた



    +4

    -3

  • 1375. 匿名 2021/07/01(木) 06:26:58 

    >>302
    私はそのパターンで受かった。

    ある程度条件を絞らないとと思って大卒以上にしたけど、その業種の事務の経験者がいなかったらしい


    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2021/07/01(木) 06:27:06 

    >>121
    工業いいみたいだよ。
    知り合いが某大学で准教授やってるけど
    理工学系の子はあっという間に就職が
    決まるし理数系がとにかく足りなくて
    企業も工業高校に説明会開きに行ってるそう。

    でも今は工業高校の子は卒業後は大学や
    専門に進学する子がほとんどだから
    工業高校でも上位だと大手に引く手あまた
    だって。逆にFランで文系だと本当に
    就職出来なくてせっかく大学に入ったのに
    アルバイトに毛が生えた様な仕事しかないって
    言ってたわ。

    +9

    -3

  • 1377. 匿名 2021/07/01(木) 06:35:59 

    >>4
    昔は裕福ではない優秀な理系男子がよく行ってたイメージ

    +21

    -2

  • 1378. 匿名 2021/07/01(木) 06:36:24 

    腐ってもFランな気がする
    なぜなら東大だろうがFランだろうが詳しく中身を話さないときや単なる最終学歴を表記するときは「大卒」で同じだし
    とにかく「大卒」で通せるのでね

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2021/07/01(木) 06:38:55 

    >>1034
    今は偏差値低い私大のスポーツ学科とか増えてる
    スポーツトレーナー、整体師、体育教師が目指せる

    昔は体育教師=日体大て感じだった

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2021/07/01(木) 06:39:12 

    >>534
    自治医大とかは何年か働けば確かに奨学金を無くす事出来ますけど、まずfランレベルじゃ試験受かりもしないですよ。
    倍率もものすごく高いですし。

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2021/07/01(木) 06:39:37 

    >>1360
    そうそう。生物っていっても、例えば細胞のミトコンドリアは知っていたとしても、電子伝達系とかエネルギー産生に関わる働きの仕組みを理解するにはそもそも有機化学を知っていることが基本だからね。

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2021/07/01(木) 06:46:11 

    医療系専門以外だったらFラン大学の方が良いと思う

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2021/07/01(木) 06:48:50 

    >>173
    有名なFラン大学に比べたら言いやすい

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2021/07/01(木) 06:51:34 

    >>1006

    公務員ならいいよ
    大卒非正規も多いよ。

    究極は京大旧帝の研究職志向非正規博士。。。結局、学者になれない人がほとんど・・・東慶とは違うわ

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2021/07/01(木) 06:51:43 

    >>998
    子会社にBFラン大卒がいるけど
    九九もできないし
    書類はひらがなだらけ
    あまりにひどいので大学はどこですかと尋ねたら

    大学で人は決まりませんと顔を真っ赤にして
    唇震わせて叫んだ


    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2021/07/01(木) 06:53:33 

    >>139
    日本の初任給の差と言っても高校から就職するのと大学出てから就職するのと差の4年分昇給学程度だからあまり無いよ
    それより利子付きの奨学金を貰ってFラン行くとマイナスの方がデカくなるから気をつけてね

    欧米みたいに大卒一括採用じゃないフランスみたいに初任給時点で普通の大学卒とエリート校のグランゼコール卒で初任給が2倍違うとかアメリカの企業みたいにインドの工科大学卒を初任給3千万円で採用したりする実力主義採用とは日本は違うから借金して進学するなら早く働き始めるメリットはあるよ

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2021/07/01(木) 06:53:53 

    公務員や医療職なら成功だね、大学行かなくて

    【東大、慶應、医学部医学科】
    ~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医弁会)、超一流企業就職(日銀,商事,Google,外銀外コンなど)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
    【京大、早稲田、一橋、東工大】
    ~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、一流有名大学の壁~
    【大阪大学】
    ~出世加点4、インテリ階層の壁~
    【地方旧帝大、横神、早稲田下位、上智】
    ~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
    【ICU・明治・同志社など、外大、筑波など】
    【(GMARCH・関関同立、千葉など)】
    ~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~

    【金岡広】
    ~中堅企業・地方メジャーターゲット大学・地方高学歴の壁~
    【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
    ~「国立出」、中堅企業、地方ターゲット大学の壁~
    【地方国立大学】
    ~「一応国立」の壁~
    【日東駒専・産近甲龍など】
    ~「大卒だし」の壁~   
    ★★上位25%の上層★★
    【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】
    ~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
    【高校卒】
    ~新卒就職・正社員の壁~
    **非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
    【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑

    +0

    -2

  • 1388. 匿名 2021/07/01(木) 06:55:16 

    >>1 専門行ったけど、授業がつまらなかった。確かに、就職は良かったけど、、 大学の方が科目数が多いし、楽しそう。あと、大卒の肩書きある方がいいかもね、、大学卒業してから、専門行ってもいいし、大学在学中に資格取得するのもいいね。

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2021/07/01(木) 06:56:11 

    今は看護も大卒が多いんでしょ? 保育士も
    専門職+大卒資格が増えているのかな???


    (1985年 上場企業社長数:概数)  
    東大420人、慶應160、京大150、早稲田140、一橋75

    (2005年 上場企業社長数:概数)  
    慶應300人、東大230、早稲田160、京大105、一橋50

    (2015年 上場企業社長数:概数)  
    慶應350人、早稲田230、東大220、京大100、一橋50

    +0

    -1

  • 1390. 匿名 2021/07/01(木) 06:56:15 

    >>1
    F ラン私文なら行く意味なし、そもそも大卒一括採用でダメなら私文大学出てもほぼ高卒と同じ扱いだよ

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2021/07/01(木) 06:56:33 

    >>1333
    国公立も同じレベルで分けたらどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2021/07/01(木) 06:59:59 

    専門職でない理系なら大学に行ったほうがいいような気がする


    ・岩下直行、慶應経、日銀、情報セキュリティ・暗号技術、京大教授
    ・矢野和夫、早大理工院、日立製作所技師長、人工知能・ビッグデータ
    ・故)坂井利之、京大工、京大教授(情報工学)「パターン認識」
    ・白井克彦、早稲田理工、知能情報学、工学博士、15代早大総長
    ・辻井潤一、京大工、情報工学・東大教授、人工知能センター長
    ・安西祐一郎、慶理工、17代慶大塾長、認知科学会長、学術会理事
    ・松原仁、東大工、情報工学・人工知能、工業技術院教授
    ・松尾豊、東大工、人工知能・ウェブ工学、東大准教授
    ・栗原聡、慶應理工院、NTT基礎研・慶大教授、人工知能先端研センター長
    ・藤巻遼平、東大工、最年少NEC主席研究員(工学博士)、独立
    ・加藤真平、慶應理工、東大准教授(システム)・自動運転OS



    ・海部陽介、東大理、国立科学博物館研究員(人類学:ジャワ原人)
    ・高橋恒一、慶應、理研・生命科学リーダー、慶大・阪大教授
    ・三中信宏、東大農、進化生物学者・農学博士
    ・倉谷茂、京大理、理研L、熊大医准教授、形態進化生物学者
    ・荒川和春、慶應SFC、マルチオミクス解析、慶大生命研准教授
    ・谷内江望、慶應SFC、ハーバード大研究員、東大先端准教授(生物)
    ・澤口俊之、北大理卒、京大院、脳科学者、TV出演
    ・茂木健一郎、東大理卒、脳科学者、ソニーCSL研究員
    ・中野信子、東大工卒、脳科学者、医学博士、TVコメンテーター
    ・池谷裕二、東大薬卒、神経学・薬理学・脳科学、東大院薬教授

    +0

    -1

  • 1393. 匿名 2021/07/01(木) 07:00:01 

    >>698
    でもその大卒はマーチ以上でFランはいない
    あと学歴で給料違うのは若手のうちだけだし、同い年の大卒(年次は2年とか違う)と比べるといくらか安いくらい
    仕事できて昇給早いと10年ちょいで追いつかれる

    +13

    -1

  • 1394. 匿名 2021/07/01(木) 07:01:30 

    私立は国立崩れが多い・・・枠狭で意外と難しいのと、都会にあって就職がよい

    2ちゃん・大学ランキング(比率編) 

    (一流大学)
    〔★S1〕東京大・国医・難私医
    〔★S1-α〕慶應義塾・私医

    ― 1.5% (進学:120万人世代)―

    〔S2〕京都・一橋・東京工業・早稲田政経
    〔S2-α]早稲田

    ― 2.5% (進学:120万人世代) ―

    (準一流大学)
    〔S2-β〕大阪・早稲田下位等
    〔S3〕東北・名古屋・九州・横浜国立・神戸・上智

    ― 4% (進学:120万人世代)―

    〔S3-α] 北海道・筑波・東京外国語・千葉・大阪府立・大阪市立 ・同志社・明治・ICU・東京理科

    (有力大学)
    〔A1〕首都大東京・東京農工・立教・中央・関西学院
    〔A2〕名古屋工業・広島・岡山・立命館・青山学院・津田塾

    ― 10% (進学:120万人世代) ―

    (準難関大学)
    〔B1〕金沢・電気通信・東京女子・日本女子・芝浦工・法政・学習院・関西

    〔B2〕横浜市立・東京学芸・静岡・埼玉・新潟・滋賀・京都工芸繊維・名古屋市立・奈良女子・大阪教育

    〔B3〕岐阜・三重・信州・群馬・熊本・鹿児島・徳島・東京海洋・静岡県立・京都府立・山梨・小樽商科・成城・成蹊・明治学院・東京都市

    〔B4〕和歌山・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川

    ―  25 % (120万人世代) ― 

    (中堅上位大学)
    〔C1〕奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・南山・甲南・日本

    〔C2〕武蔵・國學院・獨協・東洋・近畿・駒沢・工学院・専修・西南学院・京都産業


    (中堅大学)+高専
    〔D1〕北九州市立・前橋工・千葉工業・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済・東北学院・名古屋外国語・名城・京都外語
    〔D2〕文教・二松学舎・立正・神奈川・中京・松山・福岡・創価・帝京・愛知
    (中堅下位大学)

    +0

    -1

  • 1395. 匿名 2021/07/01(木) 07:03:06 

    >>20
    バブル世代の人ですか?
    就職氷河期世代ならダラダラしながら一千万弱は難しいはずだけど

    +19

    -1

  • 1396. 匿名 2021/07/01(木) 07:04:02 

    >>1
    fランでも資格は取れると思うよー。心理カウンセラーとか教員とか秘書とか色々。希望大学で取れる資格調べてみて。
    資格取れるなら、fランだろうが学歴が大卒になるから就職幅広がるかも。
    未だにやっぱり学歴社会だからね。
    あと、良い大学に途中で編入するとかね。
    自分の納得いく選択ができるといいね。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2021/07/01(木) 07:05:01 

    >>584
    今は定年した父親が超有名企業だったけど、10年位前の話だけど、新しく入ってくるのは一流大卒か高専卒しかいないけど、高専卒のが使えるって言っていたな。
    本人は時代が違ったから入れた、工業高校卒だけど💧入ってから勉強して色々と資格を取得したみたい。

    +18

    -2

  • 1398. 匿名 2021/07/01(木) 07:05:33 

    >>1387
    朝から
    自称有名大出身の中卒さん登場

    インチキ経済誌や週刊誌のネタをコピペ

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2021/07/01(木) 07:08:28 

    >>1394には
    一生涯関係ないのをコピペしてしてるのか
    惨めだね

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2021/07/01(木) 07:08:43 

    >>2
    何の専門学校かによるでしょ。
    声優とか才能と顔と運がなければほんとむだ

    +68

    -0

  • 1401. 匿名 2021/07/01(木) 07:10:35 

    >>1394
    私立は推薦が多いのもまた魅力かもね

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2021/07/01(木) 07:11:27 

    >>1286
    ギョー❗️ババーてΣ((:゚皿゚)ノ
    3日間はいたパンツ送ってやるぅ

    +0

    -1

  • 1403. 匿名 2021/07/01(木) 07:12:44 

    >>100
    岐阜の田舎だけど、時給いいなと思うと大卒だったりするよ。
    私は高卒で講師の経験あるけど、その時の時給1000円。別会社で同じ講師の募集があって、そっちは1500円だったけど条件が大卒だったり。

    +85

    -1

  • 1404. 匿名 2021/07/01(木) 07:13:15 

    専門やFランと言われる大学の中退率はどうなんでしょう?どちらも卒業して少しでも条件の良い就職がないと辛い

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2021/07/01(木) 07:13:59 

    >>1
    真っ二つに分かれてるけど絶対専門!でも医療や公務員などかな
    Fランだったけど男女問わずまともなとこに就職できたのは1割未満が現実だし、正直Fランはほとんどの人が得たものは友達と楽しさのみ


    そして女の子の場合一度退職して子育てしたら再就職ができないのもFラン、今小学生の子供がいるけど一般的なパートの大卒ママと看護師や衛生士に復帰してる専門卒ママの時給の差がすごい

    +13

    -1

  • 1406. 匿名 2021/07/01(木) 07:15:34 

    私は勉強熱心ではなくてFラン大学にしか進学出来なかったわ、でもこれといって専門に学びたい手に職をつけたいものもなかったので大学進学、まあそれなりに良い人生です親に感謝してます。

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2021/07/01(木) 07:16:56 

    >>1137
    全然バカにしたないよ。
    ちゃんと読んだ?
    むしろ本人が自分の大学ばかにしてる。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2021/07/01(木) 07:18:57 

    >>1259
    あっそ

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2021/07/01(木) 07:22:46 

    漠然と大学ならどこでもいいではなくて
    何を学びたいか
    Fでも看板学部は面白い。

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2021/07/01(木) 07:23:38 

    >>2
    Fランだけど国家資格取れるとこ行った。
    ちなみに管理栄養士。
    そして活かしきれてない。笑

    +84

    -3

  • 1411. 匿名 2021/07/01(木) 07:24:51 

    >>6
    Fランでも看護の大学ある

    +48

    -2

  • 1412. 匿名 2021/07/01(木) 07:25:29 

    無名でも有名でも私立大学の学費はほぼ同じ、だったら有名Fラン大学卒業するほうが絶対に良いと実感してる笑

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2021/07/01(木) 07:25:30 

    >>900
    地方銀行だとそうでもないよ。
    多分大卒とかそんなこと言ってたら人が集まらないからだと思う。
    私は高卒だけど、去年銀行のパートの面接受けた。
    まぁ落ちたけど、書類通って面接受けたってことは採用するつもりもあったんだと思う。

    +7

    -16

  • 1414. 匿名 2021/07/01(木) 07:26:19 

    >>1
    特になりたい職業とか目的意識が無いのに専門行くのは入学してからがキツいと思う。
    そして、きちんと調べないと大学行っておけば上位資格も取れたのに、となる。

    大事なのは自分がどうしたいか。
    勉強したくない言い訳にすると、
    人間ってどんどん楽な方、楽な方ばかり選ぶようになり、
    自分の可能性と選択肢を狭め、
    結果的に楽したツケが将来に回ってきて自分の首を締める。

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2021/07/01(木) 07:29:45 

    >>17
    Fランで出世って図々しいよ。
    会社のトップなんて無理無理

    +40

    -2

  • 1416. 匿名 2021/07/01(木) 07:30:54 

    そもそも専門とFラン迷う時点で、
    何か明確な目標があるわけじゃないよね?
    専門は、絶対この仕事がしたい!って訳じゃなければ辞めた方が良いよ。潰しが効かないよ。それならFランで大卒の肩書き得るほうが良いと思う。

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2021/07/01(木) 07:31:14 

    確実に言えるのは最初から専門を第一希望にする人(家の経済事情等)はいても、
    最初からFランを第一希望にする人は少ないということ(指定校で行けるからとかはあるかもしれない)

    それなりの大学の受験の際の滑り止めにFランや専門を想定するならまだ分かるけど、
    初めから第一希望はやめておいた方がいい。

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2021/07/01(木) 07:34:56 

    >>1364
    間違いなく和光はE以下。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2021/07/01(木) 07:35:00 

    >>259
    公的なところの看護専門は、学費が要らないまたは、格安だから、偏差値は上がるのだと思う。
    昔はそうだったけど…赤十字とか警察系。下手な短大より難しかった

    +10

    -0

  • 1420. 匿名 2021/07/01(木) 07:35:37 

    >>1411
    留年多いのかな?
    系列の病院持ってる所だと、短大でも留年者多いと聞いたことがある。
    国試合格率維持する為なのかな。

    +13

    -0

  • 1421. 匿名 2021/07/01(木) 07:37:03 


    人生で一番リスクが低く見返りが大きいものが大学受験。

    その後の人生で大きなものを得ようとしたり、人生を挽回したりしようとすると、大学受験の比じゃないほど労力が
    必要になってくる。
    それに気づくことができれば、こんなお得な大学受験を無駄にするような行為はしたくなくなる。

    それを放棄したのがfラン大生、専門や高卒。

    低学歴の特徴
    ① 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
    ② 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
    ③ 自分は成績は良くないが頭は良いはずだ、と本気で思っている
    ④ 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
    ⑤ 学力は頭の良さとは関係ないと力説する
    ⑥ 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
    ⑦ 自分が低学歴なのは単に勉強しなかっただけと信じ、能力自体は疑わない
    ⑧ ごく稀な高卒の成功者や大卒の無能者を全体視する
    ⑨ 難関大学でも金さえあればいけたと思っている
    ⑩ 海外の大学を持ち出して、日本の学歴序列の無効化を試みる

    ちなみにマーチ以下は無意味。

    +6

    -7

  • 1422. 匿名 2021/07/01(木) 07:38:48 

    専門学校で資格取っても、その道には進まない人はいる。
    関係ない業種で、高卒と給与が変わらなかったりするから、
    大卒の方が良い。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/07/01(木) 07:42:21 

    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.com
    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.comf-ran.com

    ●勘違いしてはいけない!「高卒よりFラン卒の方がマシ」は間違い! 「とりあえず大学に行ってから考える」 上記は ...

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2021/07/01(木) 07:42:44 

    お金に余裕があるなら両方行く。
    Fラン大学に進学して大卒の肩書きを持ちつつ、専門に行って専門分野を学ぶ。
    大学院に行くような感覚ですね。

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2021/07/01(木) 07:44:05 

    >>105
    短大卒の50近いおばちゃんだけど、今までパートや派遣の面接で落ちたことがない。
    学歴(大したことないけど)が関係してるのかな?とは思ってる。

    +3

    -2

  • 1426. 匿名 2021/07/01(木) 07:45:25 

    >>1333
    随分甘いな。
    ニッコマ辺りってかつては中堅私大の扱いだったけど、今は難易度更に下がってる筈では。

    この中のCがかつての「一般私大」枠。

    まぁ定員割れしてないところは
    昔より合格者数絞ってるぶん倍率上がってるのかもしれんが。
    受験事情も毎年変わるからなぁ。

    +0

    -5

  • 1427. 匿名 2021/07/01(木) 07:48:00 

    まるで小学校? 低レベル学生を過剰に“おもてなし”するFラン大学の実態 | マネーポストWEB
    まるで小学校? 低レベル学生を過剰に“おもてなし”するFラン大学の実態 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    2018年3月に高校を卒業した106万2000人のうち、現役で大学・短大に進学した割合は54.8%と、半数以上にのぼる(文部科学省『平成 30 年度学校基本調査速報』)。大学進学者が増加するなか、受...

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2021/07/01(木) 07:48:09 

    >>861
    北海道かしら?

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2021/07/01(木) 07:50:36 

    >>1425
    私も!
    当時の女子はFラン大より短大の時代だったね
    短大英文科卒は無双だったよ
    今はもう4大に吸収されてなくなったけどw

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2021/07/01(木) 07:50:46 

    >>280
    友人
    Fランから地方銀行に入ったよ

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2021/07/01(木) 07:51:01 

    受験もしたことも無い 大学に行ったこともない人が大学を批評するか アホらしい

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2021/07/01(木) 07:52:54 

    就職の受けは、たぶんFランの方がいいんだろうけど、
    大学という肩書おほしさに、Fランで学業適当でバイトやサークル生活送ってた学生より
    専門学校で専門的な職業訓練受けてた学生の方が、人間的な成長はしてる気がする。

    目的意識はっきりしてるからね。

    ただ、大卒は凡庸性がきくけど、専門卒の場合、専門と関係ない職業に就こうとするなら、
    学んできた2~4年の時間と学費がほとんど無駄になるのが痛いと思う。
    だから、しっかりその職業に就くことを意識しないと。というリスクがある。

    +2

    -2

  • 1433. 匿名 2021/07/01(木) 07:53:05 

    経済的な心配がないなら大卒の方が後々良い気がする。就職も資格も大卒条件は多い。とりあえずで行くのはもったいないとも思うけど、現役新卒って日本では価値が高いように思うよ。

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2021/07/01(木) 07:53:47 

    >>1386
    生涯年収は約4000万の差があるよ
    Fラン大学と専門学校ならどっちがいい?

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2021/07/01(木) 07:54:24 

    >>680
    一応、四大出てると潰しが効くよね。
    お金があるなら編入等も四大卒で免除される単位とかもあるし

    +40

    -0

  • 1436. 匿名 2021/07/01(木) 07:55:50 

    >>1
    最近よく、専門職大学ってCM見るけど、あれは何なんだ?
    専門なの?大学生なの?
    ぐぐってみてもいまいちわかんない😅

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2021/07/01(木) 07:56:28 

    >>478
    うちの営業所の所長は、Fランでボーナス2万円。
    奥さんは高校の同級生で高卒公務員でボーナス80万円。

    +14

    -0

  • 1438. 匿名 2021/07/01(木) 07:56:41 

    >>13
    主婦のパートは、レジ打ちとかスーパーやコンビニの商品性恵理とかそういうのが多いから
    学歴不問じゃないの??

    薬剤師とか特別なパート職ならともかく、そういうのって学歴よりはどういう資格持ってるかの方が重要だし、今の日本でパート職で専門性の高い職なんてほとんどないのが現状だから、学歴はほとんど無意味だと思う。

    +36

    -4

  • 1439. 匿名 2021/07/01(木) 07:57:49 

    >>1425
    その年代だと女子は四大より短大行く人が多かったし、学力高くても高卒で就職しちゃう人もまたまだ多かったですよね。

    うちの会社、基本的には事務の中途でも大卒を採るけど、
    その年代の方なら短大卒理由で採らないことも無いと思う。
    時代背景は考慮されていますよ。

    いまのアラフォー以下の年代だと、大卒の新卒で働いていた経験があるかどうかが、
    割と大きな足切りになっていると思います。

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2021/07/01(木) 07:59:32 

    >>31
    いやいや、専門卒な私から言わせてもらうと
    四年間、学んだのはスゴいよ。
    やっぱ大卒が有利と思うけどな。

    +25

    -0

  • 1441. 匿名 2021/07/01(木) 08:02:39 

    >>208
    相対的に考えると賢い大学出てる人はできる人が多いし、Fランだとそうではない人が多い
    少数派を考えると賢い大学出てても使えない人はいるしFランでもできる人はいる

    +9

    -2

  • 1442. 匿名 2021/07/01(木) 08:03:00 

    どっちかというとFランがいいかなと思うけど
    実際多くのFランの人はどこに就職するの?
    特に本気のボーダーFなら就職先どこなんだろう…

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2021/07/01(木) 08:03:29 

    将来、柔道整復師になりたいと思っていて大学に行くと遊んじゃうから専門学校の方がいいよと言われたのですが、どちらの方がいいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2021/07/01(木) 08:04:03 

    大学迷える立場ならFランじゃなくてもう少しだけ上を目指すといいと思う
    現役ならギリギリまで伸びるだろうし、普通に勉強すれば偏差値50くらいのところいけるんじゃない

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2021/07/01(木) 08:05:35 

    >>1419
    友人が県立専門行ったけど、
    就職してからも、学校の関係でレポート書かなきゃいけない~ってよく言ってたわ。

    奨学金とか学費の関係なのか、研究目的なのか分からないけど、
    ただでさえ忙しいのに学校のレポートもあるのは大変そうだなと思っていた。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2021/07/01(木) 08:05:48 

    >>1
    そもそも、今年受験生なの?
    今の時期に迷ってるなら
    大学にすれば?
    専門学校は、色々あって
    大学より就職率がいい学校もあるけど
    たぶん、今悩んでるくらいなら
    難しいかと。
    将来の目標もないまま、専門に行っても
    続かない人多いし。

    まだ、あと4年後なら大学卒でいいのでは?
    あと10年後には、一部の一流大学を除いて
    大学とか専門とか関係なく
    その人間を見られるようになる気がする。

    まぁ、一流大学も微妙かもな。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2021/07/01(木) 08:06:59 

    >>2
    Fランの医療系国家資格がいいな。

    +31

    -3

  • 1448. 匿名 2021/07/01(木) 08:07:14 

    >>4
    地域によるかもだけど、高専の偏差値はめちゃくちゃ高い。うちの県ではトップ5(偏差値67〜73くらい)に高専入ってるし、推薦もらえないと厳しいと聞く。

    +41

    -2

  • 1449. 匿名 2021/07/01(木) 08:09:28 

    私はとりあえず大学行って、専門も行きたかったんだけどお金ないから行けなかった
    社会人になってから夜間とか土日に学校行って資格取って副業にしてるよ

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2021/07/01(木) 08:10:40 

    >>421
    普通にエリートです。

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/07/01(木) 08:12:37 

    >>1387
    そもそも論として理系と文系とは別物だろ!
    ベースの学生数の数が圧倒的に違うから理系の方が国家総合を含め採用されやすい。
    私文なんか早慶レベルでも過半数以上の学生が無名理系大卒に負けてる現実

    理系と文系分けて書かない時点で低脳の文系詐欺師だな

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2021/07/01(木) 08:13:57 

    >>1448
    よこ
    うちの地域とその周辺調べてみたらどの高専も65以上になってた
    簡単には入学できないよね…

    +17

    -0

  • 1453. 匿名 2021/07/01(木) 08:18:11 

    >>1047
    大げさに言えばそういうところ。
    ネットだとわりとレベル高い大学でもFラン扱いするけれど
    本来はBF(ボーダーフリー:偏差値35以下)と判定されている大学のこと。

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2021/07/01(木) 08:18:34 

    >>1434
    これも詐欺師がよく使うテクニックでデータを団子にして平均にして騙す
    一流企業大企業や公務員の高卒と中小企業の大卒特に文系、私文とかに分けて見ると別の結果が見えてくる。
    文系は使えない変なデータ出して来るから

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2021/07/01(木) 08:21:25 

    >>1442
    BF大学といわれているところの就職先を検索すれば簡単に出てくるよ

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2021/07/01(木) 08:22:12 

    >>1442
    ひとつの事例しかわからないけど
    BF通ってた同級生は卒業後に某100均で働いてました

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2021/07/01(木) 08:22:13 

    >>1441
    賢い大学出てても 屁理屈ばかり並べて仕事出来ない人多いよ。
    口ばかりで 全然仕事しない人とか マジで給料泥棒って思うわ。

    +8

    -3

  • 1458. 匿名 2021/07/01(木) 08:26:34 

    >>1439
    私40前半だけど
    私の時代は地方だと短大卒いたんだよね
    友達なんて地方のトップクラスの
    県立高校でその中でも上位の方だったのに
    地元の短大に入っていた
    今の若い子達は私の時代だったら専門学校に
    行くような子でも大学行く感覚だと思う
    Fランでも大卒資格無いと
    企業にエントリーも出来ないからね…

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2021/07/01(木) 08:27:34 

    >>1452
    それでも昔よりはレベル下がったのよ
    今でも賢くないと行けないけどね
    たまに工業高校と区別つかない人いるけど

    +0

    -6

  • 1460. 匿名 2021/07/01(木) 08:28:13 

    何でそんな二択なんだよw
    専門て知らないけど高いよね?色々?ならその金で浪人するとか。大学の同級生で、三年から在学中に専門通ってる人はちょいちょいいたな。大変そうだったけど。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2021/07/01(木) 08:28:19 

    >>98
    共通テストを受けるカリキュラムではないから、推薦入試で進学することになるかな。

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2021/07/01(木) 08:28:37 

    >>1121
    まさに。
    よくパートも募集してるし。

    >>874
    失礼だけど、周りの方々は35年位前のバブル期の感覚が抜けていないんだと思う。
    花形職業でボーナスもよかったし、男性で国立大卒の就職も珍しくなかった。
    27年前位の就職氷河期頃から、翳りが見えてきた。大手ですら合併しないと生き残れなかったし、ネット支払いが当たり前の今、先行き厳しい。

    +10

    -1

  • 1463. 匿名 2021/07/01(木) 08:29:27 

    先生から学力的にもと高専を中2の息子が勧められたので考えてます

    親としては高校、大学を考えてたので高専は分からないからどうしようかと。
    大学はでて欲しいのですが、ictの勉強をしたいとかで電気電子工学科へ行きたいそうです。
    その後大学編入しやすいですか?
    高専卒の方、教えてください。

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2021/07/01(木) 08:29:53 

    >>1392
    そもそも理系に行けないから文系で国立行けいないから私文行くという
    現状の進路指導の大学進学振り分けでは私文行くような人に理系は無理

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2021/07/01(木) 08:30:23 

    >>1459
    工業高校と区別つかない人いるの?!
    そんな人たちがいるなんて斬新だわ…

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2021/07/01(木) 08:30:51 

    >>1452
    そうなんだー
    都内なんだけど、昔私の頃に学年で1番だった男子が行ってさ、それを書いたら、今は誰でも行けるとレスが…
    既にしっかりやりたい事がある人は周り道しなくて良い道だと思うんだけどなあ。

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2021/07/01(木) 08:31:19 

    >>1413
    それ銀行のパートでしょ
    今は地銀も高卒採用ゼロに近い新卒

    +13

    -1

  • 1468. 匿名 2021/07/01(木) 08:31:26 

    >>1121
    銀行のパート給料安いけど結構責任重いことをさせられてるよね。

    +18

    -0

  • 1469. 匿名 2021/07/01(木) 08:31:41 

    >>1463
    すみません、あと寮での生活は辛くなかったですか?

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2021/07/01(木) 08:32:03 

    >>1466
    工業高校と間違えてるんじゃない?その人

    +12

    -0

  • 1471. 匿名 2021/07/01(木) 08:32:42 

    >>1469
    寮じゃないとこある

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2021/07/01(木) 08:33:54 

    >>1471
    それはわかってますが行くとなると寮なもので。

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2021/07/01(木) 08:34:01 

    >>97
    友達は、建築の専門学校に行ったけど、とても厳しく、課題が多く、目的がしっかりしてないと、ついて行くの大変だと言ってました。その点、大学は、目的が、曖昧でも、モラトリアムでも過ごしやすいかもと思います。モラトリアムでも、いろいろ学んだり、サークル活動したり、バイトしたりと、社会に出るまで、人生経験積めば、やりたいことが、見つかると思います。

    +5

    -1

  • 1474. 匿名 2021/07/01(木) 08:34:17 

    >>23
    昔でしょ?
    昔、私の頃は短大と女子大は就職良かった。むしろ銀行の一般職はそんな人しかとらなかった。難関大の女子とか敬遠されて、就職しても過労死レベルでこき使われてたよ。

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2021/07/01(木) 08:34:39 

    とりあえずFラン入って卒業後国立大の大学院(論文のみ)目指すそして過去を消してOK

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2021/07/01(木) 08:35:56 

    >>1463
    高専から国立大学の工学部への編入はセンター無い分楽だよ
    大学行きたけれ行けるよ

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2021/07/01(木) 08:36:36 

    >>1442
    私の知り合いは、ドラッグストア、ファミレス。

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2021/07/01(木) 08:37:53 

    >>1436
    CM知らないけど大学って付くなら大学じゃないの?
    防衛大みたいに大学じゃないやつは大学校とか名前が違ってる気がする

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2021/07/01(木) 08:37:57 

    >>1476
    早速ありがとうございます。
    やはり高専卒より大卒にした方が就職先の規模は変わりますか?

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2021/07/01(木) 08:40:18 

    >>1463
    先生に言われたから程度でその年齢で幅狭めるのはどうかと思うけど
    お子さんが本気でその道行きたいんだったら良いんじゃないですか
    ただ大学編入後の電電厳しいですよ私の行ってた国立大学では留年する人多かったです

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2021/07/01(木) 08:41:36 

    >>1475
    いーね。大学の同級生は、うちの微妙大学→慶應の院に行って、慶應卒!を名乗って今は母校で大学教授…
    その人、大学まで小学校から上がって来てた。

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2021/07/01(木) 08:42:21 

    絶対専門

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/07/01(木) 08:42:23 

    >>1469
    国立の場合寮って親の年収制限ある
    私立はわからない

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2021/07/01(木) 08:42:49 

    >>1333
    Eグループにはちらほら際どいのも入ってるような。
    甘目かな。

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2021/07/01(木) 08:45:04 

    >>33
    ミュージックアカデミーとかメイクアップなんちゃらとかは趣味でやるべき、学費無駄だわな
    会計とか医療なら良さそう

    +28

    -0

  • 1486. 匿名 2021/07/01(木) 08:45:09 

    >>1430
    Fランからの縁故採用は、地銀や信金だとそこそこいそう

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2021/07/01(木) 08:45:44 

    正社員で仕事探しても大卒以上じゃないと資格すらないパターンよくあるから、Fラン大学の方がいいと思う
    うちの夫もFランだけど出世コース
    専卒や高卒だとなかなか上がりにくい

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2021/07/01(木) 08:46:09 

    >>1121
    それでも、年収は平均値以上

    +5

    -1

  • 1489. 匿名 2021/07/01(木) 08:46:51 

    高卒で働く覚悟がある子や、専門で学びたいほどやりたいことが決まってる子は大人なんだと思う。

    +3

    -5

  • 1490. 匿名 2021/07/01(木) 08:47:12 

    >>1333
    子供の受験雑誌見たら今時まさにこれだったよ。今、30年前の私達の頃とはかなり違う模様

    +3

    -1

  • 1491. 匿名 2021/07/01(木) 08:48:20 

    大卒と専卒じゃ基本給が違うことある
    大卒資格もあって給料も高いならFラン大学かな
    ただ全額奨学金で自分で返済しないといけないなら専門でもいいかも

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2021/07/01(木) 08:48:33 

    >>1480
    うちの兄は電電で留年してた笑
    留年なんかしちゃって~と笑ってたけど単位取るの厳しいんだね
    兄に悪いことしたな

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/07/01(木) 08:49:03 

    >>1333
    私の大学はA2にいるけど、当時は亜細亜落ちた∩^ω^∩

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2021/07/01(木) 08:49:21 

    >>248
    煽っておいて質問に答えない。ニートが!

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/07/01(木) 08:50:16 

    >>1121
    一流大の人達は行かないね
    AIで必要無くなると言われてるし

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2021/07/01(木) 08:51:24 

    >>874
    コロナ禍で勝手が違う就活大変だったと思うのにすごいよ!おめでとう!
    私の友達、腰掛けのつもりだったのにアラフォーで課長まで出世しててお給料結構もらってるよ〜
    仕事も大変さはあるけど楽しいって言ってる
    あなたも頑張って✨

    +28

    -0

  • 1497. 匿名 2021/07/01(木) 08:51:33 

    リアルな話Fランと専門なら
    親に浪人させてくださいと頭しっかり下げてお願いするわ

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2021/07/01(木) 08:51:45 

    >>1492
    その人じゃないけど、工学部ってどこも大変じゃない?私大でも、工学部の人達は大学は3年からも忙しそうだったしたまに留年いたよ。私は文学部。。
    でももちろん工学部の人達は就職良いとこに決まってた。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/07/01(木) 08:51:46 

    大学に決まってるよ

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2021/07/01(木) 08:51:54 

    >>869
    座布団1枚どうぞ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。