ガールズちゃんねる

Fラン大学と専門学校ならどっちがいい?

2947コメント2021/07/18(日) 20:13

  • 501. 匿名 2021/06/30(水) 22:24:14 

    >>493


    嘘やめようよ・・・

    (人気自動車合計29年)早稲田3,200人、慶應2250、日本2100、理科1800、大阪1750、九州1750、立命館1700、同志社1600、明治1550、名古屋1500、東工大1450、京大1350、東大1250

    (トヨタ自動車)早稲田800、名古屋800、慶應800、京大650、阪大650、九州650、東大600、東工大550、理科大400、東北350、立命館350、神戸350

    (デンソー:数字は電機業界集計)名古屋800、大阪350、同志社350、早稲田340、名古屋工業300、慶應290、立命館280、理科230、南山220

    (ホンダ)早稲田600、日大400、理科大380、慶應380、明治300、東工大300、立命290、東海270、芝工270、同志社240、中央220、東大220



    歴代社長

    三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
    三菱パワー:慶應理工→東大工→早大政経
    IHI:東大→東大⇒東大工→慶応商
    IHI(副):慶應理工→東大工
    IHI原動機:慶應理工
    川崎重工:慶應理工→京大→阪大→東大工
    三井E&S:早稲田→東北工→東大工
    三井E&S(副):慶應→東大法
    今治造船:慶應
    コマツ:東大工→京大工
    コマツ(専):一橋・慶應理工
    クボタ:東大工
    クボタ(副):慶應商
    トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー・テン:東大工
    アドヴィクス:東工大→慶應法
    ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
    大豊工業:東大
    日産自動車:外国大(仏)→東大経→同志社
    日産自動車(副):東工大・慶應
    ユニプレス:慶應→慶應法
    三菱自動車:早大政→東大工
    ジヤトコ:早大→慶應商
    SUBARU:慶應法
    マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理工
    いすゞ自動車:慶應⇒早大政⇒東大工
    ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大
    KYB:慶應
    シマノ:慶應商
    レシップHD:東大
    ティラド:慶應理工

    +1

    -12

  • 502. 匿名 2021/06/30(水) 22:24:25 

    >>481
    そうなんだ!
    じゃあ受験科目とかも一緒なんだね。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/06/30(水) 22:24:28 

    最低でも大学しか考えたことなかった

    専門なんて選択肢にもない

    +5

    -4

  • 504. 匿名 2021/06/30(水) 22:24:34 

    >>192
    こういうのがいるから高卒がバカにされるんじゃないの

    +7

    -2

  • 505. 匿名 2021/06/30(水) 22:24:37 

    >>65
    税理士舐めすぎ。
    Fランなんてはっきり言ってお呼びでない。

    +40

    -1

  • 506. 匿名 2021/06/30(水) 22:24:50 

    >>1
    Fランク大学ってどこか分からなかったから検索してみたけど、武蔵野音大しか知ってる大学無かった

    少子化で何年かしたら大学自体が無くなってそうな所に行くなら、資格を効率よく取れる専門の方がいい気もする。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2021/06/30(水) 22:25:03 

    結構専門の事甘く考えている人が多いね。
    やりたい事もないから資格取った方がみたいな意見結構あるけど興味もない業界の知識や技術だけを学ぶの地獄だよ。
    授業もみっちり朝から夕方まであるし大学みたいな長い長期休暇はないし。
    大学よりもはるかに遊ぶ時間はない、国家資格を取るような専門学校は。
    実際に志半ばで大学中退して専門学校に入学した人見てきたけれど良くて卒業、しかし試験に落ちて無資格→就職できない、か単位取れなくて中退だからね。

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2021/06/30(水) 22:25:06 

    >>471
    高専から国立大の工学部編入。就職最強です。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2021/06/30(水) 22:25:27 

    >>317
    釣ってるのは愛知県の人とも限らないかも

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/06/30(水) 22:25:49 

    >>100
    都内、事務。
    私は短大卒なので、なかなかパートでさえ厳しいです。
    私の時代は短大でも問題なかったけど、時代が違うね。

    +212

    -3

  • 511. 匿名 2021/06/30(水) 22:26:02 

    >>1
    Fランだけど新卒で大手入れて5年目だよ。給料もボーナスも毎年安定してるし、特に何かの専門を極めたいっていう気持ちが今は無いなら四年生大学は卒業して損はないと思う。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2021/06/30(水) 22:26:05 

    >>436
    転職うまくいくかはわかんないけど
    わたしは医療系の国家資格を持ってて結婚後退職して
    期間空けて大手で短期のパートしてその後その会社から就職面接の誘いが来た
    事務職でって言われて経験ないから無理って断ったけど
    畑違いながら国家資格を持っていること(これは強調された)
    パートでの接遇や勤務態度が素晴らしかったので是非って言われて就職したよ
    事務なんて一からになったけど

    姉には畑違いでも国家資格持ち経験ありだと信頼度が違うからねと言われた
    どこでどんな風に評価がつくかは分かんないもんだなと思った

    +31

    -2

  • 513. 匿名 2021/06/30(水) 22:26:26 

    >>309
    名工大は全然F欄じゃないよ
    何かと勘違いしてるんだと思う

    +29

    -0

  • 514. 匿名 2021/06/30(水) 22:26:54 

    >>488
    そりゃ現場で仕事するでしょ

    +1

    -3

  • 515. 匿名 2021/06/30(水) 22:27:33 

    >>289
    私それだー。
    誰もが知ってる大企業勤務だけど、高卒の人全然いない。。

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2021/06/30(水) 22:27:47 

    >>502
    たしか受験科目は国英プラス社会(日本史世界史地理)だったよ。四大の私立文系と同じだよ。
    さすがに短大にはセンター入試はなかったかな。

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2021/06/30(水) 22:27:56 

    >>514
    大卒で現業って意味だと思う。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/06/30(水) 22:28:04 

    >>309
    偏差値60はFランではないし、ましてや国公立の偏差値60はそこそこ難しい

    私立だと色々だからピンキリだけど

    +25

    -0

  • 519. 匿名 2021/06/30(水) 22:28:20 

    大卒だと思う!
    大卒資格必須の求人あるし、給料に差が出るから生活のこと考えるなら大卒のが良いと思う。
    私高卒だけどやっぱり大卒の人との給料の差は痛いほど感じる。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/06/30(水) 22:28:41 

    >>496
    だから大学院

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/06/30(水) 22:29:05 

    >>1
    工業系高卒や専門学校卒でもトップクラスの成績で学校からの推薦とって
    大企業に入れば30歳代で年収700~800万以上の人もいる。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2021/06/30(水) 22:29:48 

    名工大いいよ
    私立は国立併願系も多いから枠狭くて、就職良い


    2ちゃん・大学ランキング(比率編) 

    (一流大学)
    〔★S1〕東京大・国医・難私医
    〔★S1-α〕慶應義塾・私医

    ― 1.5% (進学:120万人世代)―

    〔S2〕京都・一橋・東京工業・早稲田政経
    〔S2-α]早稲田

    ― 2.5% (進学:120万人世代) ―

    (準一流大学)
    〔S2-β〕大阪・早稲田下位等
    〔S3〕東北・名古屋・九州・横浜国立・神戸・上智

    ― 4% (進学:120万人世代)―

    〔S3-α] 北海道・筑波・東京外国語・千葉・大阪府立・大阪市立 ・同志社・明治・ICU・東京理科

    (有力大学)
    〔A1〕首都大東京・東京農工・立教・中央・関西学院
    〔A2〕名古屋工業・広島・岡山・立命館・青山学院・津田塾

    ― 10% (進学:120万人世代) ―

    (準難関大学)
    〔B1〕金沢・電気通信・東京女子・日本女子・芝浦工・法政・学習院・関西

    〔B2〕横浜市立・東京学芸・静岡・埼玉・新潟・滋賀・京都工芸繊維・名古屋市立・奈良女子・大阪教育

    〔B3〕岐阜・三重・信州・群馬・熊本・鹿児島・徳島・東京海洋・静岡県立・京都府立・山梨・小樽商科・成城・成蹊・明治学院・東京都市

    〔B4〕和歌山・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川

    ―  25 % (120万人世代) ― 

    (中堅上位大学)
    〔C1〕奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・南山・甲南・日本

    〔C2〕武蔵・國學院・獨協・東洋・近畿・駒沢・工学院・専修・西南学院・京都産業


    (中堅大学)+高専
    〔D1〕北九州市立・前橋工・千葉工業・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済・東北学院・名古屋外国語・名城・京都外語

    +2

    -6

  • 523. 匿名 2021/06/30(水) 22:29:58 

    >>517
    高卒の場合の現業は夜勤ありのライン工のことね

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2021/06/30(水) 22:30:23 

    そこで何学んで将来にどう繋げるかの方が大事なような

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/06/30(水) 22:30:24 

    >>48
    大卒だろうが保育士は給料安いから無し

    +6

    -8

  • 526. 匿名 2021/06/30(水) 22:30:57 

    (中堅大学)+高専
    〔D1〕北九州市立・前橋工・千葉工業・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済・東北学院・名古屋外国語・名城・京都外語
    〔D2〕文教・二松学舎・立正・神奈川・中京・松山・福岡・創価・帝京・愛知
    (中堅下位大学)
    〔E〕北星学園・北海学園・亜細亜・桜美林・産業能率・大正・拓殖・玉川・東京工科・金沢工業・愛知学院・中部・京都橘・大阪経済・大阪工業・沸教・摂南・広島修大・大東文化・関東学院・明星・追手門学院・桃山学院・神戸学院・愛知工業・愛知淑徳・

    ―  37 % (120万人世代) ―

    (F-Rank)
    流通経済・白鴎・城西・東京国際・帝京平成・淑徳・文京学院・和光・神奈川工科・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・京都文教・大阪産業・四天王寺・大阪商業・大阪電気通信・阪南・岡山理科・広島国際・広島工業・九州産業・福岡工業・熊本学園・沖縄国際・北海道科学・北海商科・盛岡・東北工業・上武・明海・埼玉工業・尚美学園・駿河台・西武文理・聖学院・日本工業・千葉商科・千葉経済・中央学院・嘉悦・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・日本文化・目白・湘南工科・桐蔭横浜・横浜商科・福井工業・静岡産業・同朋・名古屋商科・花園・大阪経済法科・関西国際・帝塚山・流通科学・広島経済・広島文化学園・徳島文理・久留米工業・崇城・沖縄・札幌・札幌学院・高崎商科・秀明・常盤・城西国際・浦和・ものつくり・共栄・江戸川・敬愛・千葉科学・清和・東京成徳・東洋学園・長野・中部学院・愛知産業・岐阜経済・京都学園・大阪学院・大阪国際・大阪成蹊・芦屋・帝塚山学院・吉備国際・岡山学院・福山・四国学院・九州共立・九州国際・福岡国際・日本文理・別府・札幌国際・道都・青森・富士・ノースアジア・作新学院・関東学園・愛国学園・武蔵野学院・東京富士・松蔭・新潟産業・愛知文教・東海学院・名古屋経済・名古屋産業・甲子園・姫路獨協・奈良学園・岡山商科・広島国際学院・高松・日本経済

    ―  54 % (120万人世代) ―

    短期大学
    ―  57 %(120万人世代) ―

    高校卒・専門学校卒

    ―  81% (15歳以上全世代:2010年統計)―

    高校中退・中学校卒







    *大学階層論 知恵袋
    1 東京大学(国)、 慶應義塾大学(私)
    ▲支配層・政財官学メディア・メジャー▲
    3 京都大学(国)
    4 早稲田大学(私)
    ▲有名一流大学▲早慶RU11加入により完全一流大化
    5一橋大学(国)/東京工業大学(国)
    ▲一流大学▲

    6 大阪大学(国)
    7 横浜国立大学(国)、東北大学(国)、名古屋大学(国)、神戸大学(国)
    8 九州大学(国)、東京外国語大学(国)、上智大学(私)
    9 防衛大学校(省)、北海道大学(国)、千葉大学(国)、大阪府立大学(公)、★同志社大学(私)、明治大学(私)、国際基督教大学(私)、東京理科大学(私)
    10 筑波大学(国)、中央大学(私)、立教大学(私)
    ▲1割以下の日本の上位階層(インテリ層・富裕層)▲
    11 広島大学(国)、東京農工大(国)、首都大学東京(公)、大阪市立大学(公)、立命館大学(私)、青山学院大学(私)、関西学院大学(私)
    ▲よくある指定ターゲット大学▲

    12 京都工芸繊維大学(国)、名古屋工業大(国)、横浜市立大学(公)、岡山大学(国)、金沢大学(国)、法政大学(私)、学習院大学(私)、関西大学(私)
    13 熊本大学(国)、電気通信大学(国)、埼玉大学(国)、新潟大学(国)、静岡大学(国)、滋賀大学(国)、京都府立大学(公)、成蹊大学(私)、成城大学(私)

    +2

    -4

  • 527. 匿名 2021/06/30(水) 22:31:08 

    >>515
    知らないだけかもよ。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/06/30(水) 22:31:08 

    >>73
    病院によるよ。
    ちょっとしか給料差無い病院もある

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2021/06/30(水) 22:31:15 

    >>17
    いやいやわざわざ借金してまでFランはないわ。頭も微妙で金ないなら看護師の専門学校が良い。なぜなら指定の医療機関で一定期間働けば奨学金がチャラになる専用もあるから。自分の子供が救いようのない馬鹿ならその道を推めるわ。

    +119

    -25

  • 530. 匿名 2021/06/30(水) 22:31:33 

    >>182
    銀行勤めがかなり効いてると見た。

    +124

    -1

  • 531. 匿名 2021/06/30(水) 22:31:39 

    >>521
    夜勤手当ね

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/06/30(水) 22:31:55 

    >>192
    なんで学校の話してるのにキャリアの話になるんだろう
    知人なんて病気で高卒時に余命が2年と言われてたけど4大入ってたよ
    大学行って学ぶってそれ自体に価値のあることだから

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2021/06/30(水) 22:32:09 

    >>20
    保育士なら優秀な大学出てる大卒保育士だって沢山いるじゃない。

    +42

    -1

  • 534. 匿名 2021/06/30(水) 22:33:12 

    >>529
    奨学金チャラ、そのシステム今もあるのかな?

    +22

    -0

  • 535. 匿名 2021/06/30(水) 22:33:18 

    ボーダーフリーのFランなら、専門も資格取れる所で将来視野に入れて検討する。専門の方が良いかもしれないと思う。
    地元の偏差値45~50ちょいある私立大学に行けるなら専門より大学。大学で何か資格取れる学部を選ぶ。
    偏差値55以上の大学行けるなら東京でもどこでも仕送りするから卒業しておいで。
    うちならそんな感じ。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/06/30(水) 22:33:41 

    >>417
    大学行く人は現場で働かない人も多いからね。別に専門だから師長になりにくいわけでもないし大卒だからなりやすいわけでもない。
    ただ、今は看護大乱立しまくりだから、そのうち大卒看護師が大半占めると師長になりやすいというより必然的に大卒看護師になるんだろうね

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2021/06/30(水) 22:33:55 

    >>472
    都内国立大学病院で出産したんだけど、病棟の看護師さんはみんな四大卒で助産師資格ありだったよ。
    同じ看護師資格でも、学歴大事なんだと感じたよ。

    +25

    -2

  • 538. 匿名 2021/06/30(水) 22:33:59 

    〔E〕北星学園・北海学園・亜細亜・桜美林・産業能率・大正・拓殖・玉川・東京工科・金沢工業・愛知学院・中部・京都橘・大阪経済・大阪工業・沸教・摂南・広島修大・大東文化・関東学院・明星・追手門学院・桃山学院・神戸学院・愛知工業・愛知淑徳・

    ―  37 % (120万人世代) ―

    (F-Rank)
    流通経済・白鴎・城西・東京国際・帝京平成・淑徳・文京学院・和光・神奈川工科・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・京都文教・大阪産業・四天王寺・大阪商業・大阪電気通信・阪南・岡山理科・広島国際・広島工業・九州産業・福岡工業・熊本学園・沖縄国際・北海道科学・北海商科・盛岡・東北工業・上武・明海・埼玉工業・尚美学園・駿河台・西武文理・聖学院・日本工業・千葉商科・千葉経済・中央学院・嘉悦・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・日本文化・目白・湘南工科・桐蔭横浜・横浜商科・福井工業・静岡産業・同朋・名古屋商科・花園・大阪経済法科・関西国際・帝塚山・流通科学・広島経済・広島文化学園・徳島文理・久留米工業・崇城・沖縄・札幌・札幌学院・高崎商科・秀明・常盤・城西国際・浦和・ものつくり・共栄・江戸川・敬愛・千葉科学・清和・東京成徳・東洋学園・長野・中部学院・愛知産業・岐阜経済・京都学園・大阪学院・大阪国際・大阪成蹊・芦屋・帝塚山学院・吉備国際・岡山学院・福山・四国学院・九州共立・九州国際・福岡国際・日本文理・別府・札幌国際・道都・青森・富士・ノースアジア・作新学院・関東学園・愛国学園・武蔵野学院・東京富士・松蔭・新潟産業・愛知文教・東海学院・名古屋経済・名古屋産業・甲子園・姫路獨協・奈良学園・岡山商科・広島国際学院・高松・日本経済

    ―  54 % (120万人世代) ―

    短期大学
    ―  57 %(120万人世代) ―

    高校卒・専門学校卒

    ―  81% (15歳以上全世代:2010年統計)―

    高校中退・中学校卒

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2021/06/30(水) 22:34:05 

    >>17
    高卒専門で技術職で大企業に入るのと
    Fランで中小企業に入るのとでは生涯賃金全然ちがうよ

    +68

    -5

  • 540. 匿名 2021/06/30(水) 22:34:11 

    >>523
    エンジニアもライン止めれないから夜勤していく場合あるよ。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/06/30(水) 22:34:30 

    >>1
    えー、最低でもマーチ以上行こうよ。世の中まだまだ学歴社会だよ

    +4

    -4

  • 542. 匿名 2021/06/30(水) 22:35:31 

    高校生の頃全く知識なく、親もそんなに口出ししてくる方じゃなくて(私のしたいようにさせてくれてた)専門学校卒がそんなにレベル?が低いことなんだと知らなかった。
    医療の専門学校行って資格取ってずっとその職業で働いています。違う職業してみたい気持ちはあるけど、高卒と同じだと言われるとなかなか踏み出せない

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2021/06/30(水) 22:35:36 

    >>402
    んじゃ男子のFランはどうすればいいんだ。コミュニケーションなんとか学科とかよくわからない学部の子とか特に。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/30(水) 22:35:40 

    >>489
    体育大とかスポーツ推薦とかそういう実技系にはいるよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/30(水) 22:35:41 

    >>377
    昔は看護大学少なかったからね。おばあさん、おばさんの時代は専門卒の看護師が大半だから、あなたのお母さんが頑張ったというよりそういう時代

    +79

    -0

  • 546. 匿名 2021/06/30(水) 22:36:10 

    >>275
    Fランとか弱小の私立は教授が研究してる人じゃなくて、大手メーカーを退職した役員とかを迎えてるんだよね。 
    だから、その教授のコネで結構いい会社に就職できたりする。

    +47

    -1

  • 547. 匿名 2021/06/30(水) 22:36:42 

    >>17
    出世は大卒(ただし難関大卒)が正解

    +70

    -1

  • 548. 匿名 2021/06/30(水) 22:36:54 

    >>472
    うちは結構大きい総合病院だけど系列が専門学校だから皆んな大卒ではない。半々くらい

    +9

    -2

  • 549. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:23 

    >>539
    横だけど技術職に就きたい人ならね

    +10

    -2

  • 550. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:28 

    >>537
    学歴大事というか優秀な人材を確保してるんだろうね

    +15

    -1

  • 551. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:32 

    >>102
    同じ企業だって大卒と高卒じゃ給料も出世スピードも違う。

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:45 

    >>3
    みもふたもないけれど、Fランでない大学。
    将来のことを考える力が今あるなら、少しでも勉強してランクの高い大学に行くことをおすすめしたい。

    +41

    -1

  • 553. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:47 

    >>472
    某ユーチューバーは大学病院で看護師してたけど短大卒だよ

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:51 

    >>20
    美容師とトリマーにピックアップしてますが技術職だからこそ技術ある人達は今普通に稼げるようになってきてますよ。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:54 

    >>132
    まさにそれ。
    介護じゃ意味ないし。

    +27

    -30

  • 556. 匿名 2021/06/30(水) 22:38:01 

    >>417
    有名病院とかだと大卒しかとってないところもあるよ
    最先端の病院で最先端の治療を学びたい!と思っても専門学校じゃとってくれないみたいだよ

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2021/06/30(水) 22:38:22 

    >>551
    知ってるわ。それを踏まえて言ってる。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/06/30(水) 22:38:56 

    >>9
    私は歯科衛生士の専門(うちは短大だったし正確には短大だけど)出たけど、2年で辞めて今は事務している。だから私に限っては専門でもFランでも関係なかったかも。
    国家資格があるからいざとなったら潰しがきくと言いたいけど、実務経験2年じゃ厳しいですよね。
    このまま事務職続けそう

    +57

    -1

  • 559. 匿名 2021/06/30(水) 22:39:09 

    >>3
    浪人して難関大目指した方がいいよ。

    +18

    -2

  • 560. 匿名 2021/06/30(水) 22:39:25 

    >>530
    短大卒で一番最初銀行に就職したけど、履歴書に銀行って書けるのはでかい
    田舎ではね

    +104

    -0

  • 561. 匿名 2021/06/30(水) 22:39:38 

    >>540
    バカなの?
    交代制でいつも夜勤するのとは違うでしょ

    +1

    -2

  • 562. 匿名 2021/06/30(水) 22:39:43 

    みんなはこういう知識や情報って誰に教えてもらうの?
    高3の頃から専門卒と大卒じゃ給料が違うとか、専門卒は高卒と同じだとか知ってたの??

    +2

    -4

  • 563. 匿名 2021/06/30(水) 22:40:10 

    >>163
    夫が工業高卒で大企業勤めですが、幸せに暮らしています。

    +9

    -2

  • 564. 匿名 2021/06/30(水) 22:40:35 

    >>539
    大企業は大卒しかとらないよ

    +6

    -14

  • 565. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:05 

    >>398
    結構いるよ
    特別区とか
    法学部には多いね、試験科目だし

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:05 

    >>541

    マーチの就職は地方国立以上、いけるわけない、あんたばきゃ

    (一流大学)
    〔★S1〕東京大・国医・難私医
    〔★S1-α〕慶應義塾・私医

    ― 1.5% (進学:120万人世代)―

    〔S2〕京都・一橋・東京工業・早稲田政経
    〔S2-α]早稲田

    ― 2.5% (進学:120万人世代) ―

    (準一流大学)
    〔S2-β〕大阪・早稲田下位等
    〔S3〕東北・名古屋・九州・横浜国立・神戸・上智

    ― 4% (進学:120万人世代)―

    〔S3-α] 北海道・筑波・東京外国語・千葉・大阪府立・大阪市立 ・同志社・明治・ICU・東京理科

    (有力大学)
    〔A1〕首都大東京・東京農工・立教・中央・関西学院
    〔A2〕名古屋工業・広島・岡山・立命館・青山学院・津田塾

    ― 10% (進学:120万人世代) ―

    (準難関大学)
    〔B1〕金沢・電気通信・東京女子・日本女子・芝浦工・法政・学習院・関西

    〔B2〕横浜市立・東京学芸・静岡・埼玉・新潟・滋賀・京都工芸繊維・名古屋市立・奈良女子・大阪教育

    〔B3〕岐阜・三重・信州・群馬・熊本・鹿児島・徳島・東京海洋・静岡県立・京都府立・山梨・小樽商科・成城・成蹊・明治学院・東京都市

    〔B4〕和歌山・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川

    +1

    -5

  • 567. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:09 

    >>557
    地方の工業高校卒でトヨタの人
    何度も身体壊してるけどね

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:21 

    >>529
    あなたは看護師なんですか?

    +13

    -1

  • 569. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:41 

    Fランでも大卒っていう資格こそ一生ものだよ。

    専門卒で取れる資格って現業系だよね。
    医療系、介護系、美容師みたいな定年までやり続けられるか厳しい感じ。

    事務系の資格になると、例え資格持っててもそれなりの会社に入ろうと思うと学歴必要だし。大卒枠以外だと一気に給料安くなったりする。昇級が大卒に比べて格段に少なかったり。

    公務員を目指したとしても、大卒と高卒の給料の差が激しいからね。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:43 

    >>561
    技術者バカにしすぎだよ。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2021/06/30(水) 22:42:09 

    >>507
    ちょっと前にコメントした大卒から医療専門いったけど、看護の専門はほんと地獄でした…。大学は遊んでばかりでした。看護だからかもしれないけど専門舐めてましたね…。

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2021/06/30(水) 22:42:16 

    >>566
    引っ込んでろ。

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2021/06/30(水) 22:42:35 

    >>564
    うちの旦那高卒で緑の鉄道会社の技術職やってるよ。
    数は少ないけどチラホラいるよ。

    +18

    -1

  • 574. 匿名 2021/06/30(水) 22:42:49 

    >>398
    都道府県や大卒のノンキャリはマーチ多いよ
    キャリアは試験受かっても内定出る人は1/3くらいしかなく、東大枠もあったりで私大の採用少ないし、転勤族だから地元志向の早慶もいる
    30代半ばの就職良かった世代だけど、早稲田でも政令指定都市の市役所行った人はいた
    弱小市役所はまた違うだろうけどね

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2021/06/30(水) 22:42:57 

    >>563
    学歴的に夫婦お似合いならいいんじゃない?

    +7

    -6

  • 576. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:09 

    >>562
    小学生の頃から大学は行かなきゃと思ってたよ
    教えてもらうというか、勉強頑張った方がいいことくらいわかる

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:17 

    Fラン中退して医療系専門行ったよ!
    国家資格取れてそれで働いてる。
    Fランのままだと今頃ニートだろうな。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:24 

    >>569
    大卒っていう資格?Fラン出てキャリア積んだ人がいうなら分かるけどね…

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:37 

    >>548
    半々もいたらすごい
    昔は看護学校卒のイメージだから時代は変わったよね

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:40 

    >>188
    おばあちゃんはもう寝たら?

    +0

    -6

  • 581. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:53 

    >>562
    中学の時に自分で調べた。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/06/30(水) 22:44:01 

    >>562
    専門卒で国家資格取得者と高卒で無資格とは違うでしょう。
    誰がどう考えたって。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2021/06/30(水) 22:44:10 

    >>398
    どこのど田舎の話?
    東京都も特別区も横浜市も、なんなら川崎市でも、旧帝早稲田がゴロゴロいるよ。
    むしろ事務系ならマーチ以下の方が少ないと思う

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/30(水) 22:44:13 

    >>4
    高専から大学編入する人が多い。
    高専卒で即就職は高卒扱いと似たようなもん。

    +60

    -25

  • 585. 匿名 2021/06/30(水) 22:44:21 

    >>547


    自衛隊ですらトップは東大ww(防大以外からの自衛隊尉官は増加しています)
    ただその親元の防衛相・防衛官僚トップ(事務次官と装備庁長官)は3人ともたまたま慶應だけど



    警察庁長官:東大法⇒東大法⇒東大経
    外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法
    外務省事務次官:東大養→早大法→東大
    外務省審議官:東大法→慶應法
    外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
    最高裁判所長官:東大法→東大法
    検事総長:東大法⇒東大法
    法務省刑事局長:慶應法
    法務省官房長:慶應法→東大法
    防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
    防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
    防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
    陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工
    総務省事務次官:東大農→東大法
    総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
    内閣府事務次官:東大法→東大法
    内閣府官房長:慶應経
    宮内庁侍従長(天皇側近):慶應経→東大法
    宮内庁東宮大夫:京大法→慶應経



    三菱UFJFG:慶應経→東大理
    三菱UFJ銀行:東大経→慶應経→東大経
    三菱UFJ銀行(副):慶應
    三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
    三菱UFJFG(CSO):慶應
    三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
    三菱UFJFG(コーポ):東大
    三菱UFJFG(国際):東大
    三菱UFJニコス:慶應
    三菱HCキャピタル:東大
    三菱総研:東大→東大
    日本マスタートラスト信託:慶應
    みずほFG・CEO:東大経→東大法
    みずほ銀行:東大→東大経→早大商→慶応商
    みずほ銀行(副):慶應経
    みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應
    みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経→慶應経
    みずほFG・COO・東大法→一橋
    みずほFG・CSO企画・東大→慶應商

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2021/06/30(水) 22:44:41 

    >>398
    んなこたぁない。特に今の時代不景気だし、地方公務員の大卒ライバルも段々上位大学が多くなってきているよ。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2021/06/30(水) 22:44:50 

    どのみち大東亜帝国以下のFランじゃ大手企業やホワイト企業には入れないからなー
    大学でも専門でもどっちでもいいけど、就職に有利な資格もってなきゃ強みにならないのでは?

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2021/06/30(水) 22:44:52 

    専門の方がキツイし専門の仕事につかない可能性もあるから
    やりたい事がないなら大学行ってゆるく卒業した方がいいよ

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/06/30(水) 22:45:23 

    >>491
    まあそうかもしらんが、最近はわりと大学だけでなく人物採用ってきくけどね。スタートラインにも立てなかったら学校いく意味ないし、専門よりはいいかもと思う。

    しかしそもそもFランって何大学?

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2021/06/30(水) 22:45:30 

    >>570
    ごめんなさい
    同級生で大手の技能職に就いた子、バカばっかだったの。ヤンキーの工業高卒で
    良い印象ないわ

    +3

    -2

  • 591. 匿名 2021/06/30(水) 22:45:39 

    学歴か専門かでしょ?名前のままの値打ちだと思うけどな。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/30(水) 22:45:58 

    >>304
    日東駒専ってどこでもしゃしゃり出てくる

    +0

    -9

  • 593. 匿名 2021/06/30(水) 22:46:06 

    >>320
    私立で京都ってつくのは女子以外Fラン

    +4

    -3

  • 594. 匿名 2021/06/30(水) 22:46:18 

    >>102
    後から入社してきた大卒が上司になるんだよ。

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2021/06/30(水) 22:46:23 

    >>586
    んじゃFランで公務員目指すのも狭き門になってきてるのね。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2021/06/30(水) 22:46:27 

    専門学校も何の専門学校によるかだよね。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2021/06/30(水) 22:46:37 

    >>399
    まあ金銭的にも学力的にも余裕あって選択肢あるなら、大卒で現業しなきゃいけないような分野には行かない方が良いよね

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2021/06/30(水) 22:47:15 

    Fラン卒の人って、優秀な大学出た人と同じ大卒なのよっていうプライドがあるの?なんだかプライド高いよね?Fランも専門もどちらも誰でも入れるんだから、
    専門より上よ有利よ!ってみっともないよ。

    +3

    -3

  • 599. 匿名 2021/06/30(水) 22:47:25 

    >>567
    大卒でも身体壊している人いるわ。高卒であろうと大卒であろうとどっちも大変なんだよ。お金を稼ぐって大変。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/06/30(水) 22:47:44 

    >>578
    すまん、Fランでて公務員やってる。市役所。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/06/30(水) 22:47:50 

    10年後を予想して稼げる方かな?

    一番駄目なのは何の意味も無かった専門学校と、とりあえず大学って感じで就職決まらなかったパターン。どっちも学費が無駄になる…

    +8

    -2

  • 602. 匿名 2021/06/30(水) 22:48:01 

    >>304
    釣りでしょう

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2021/06/30(水) 22:48:14 

    >>209
    看護師って大卒増えてるっていうけど、それでも若手ですら大卒率16%…こんなに低いんだね

    てことは昔よほど大卒率低かったんだね

    大卒率低いからこそ大卒大卒言うのかな、逆に

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2021/06/30(水) 22:48:19 

    >>574





    ~国家公務員一般職2019~
    岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田(早慶)、琉球、明治、同志社153、日大、九州(旧帝)、金沢、熊本、東北(旧帝)144、北海道(旧帝)、山形、北海学園、法政、神戸(旧帝級)、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋(旧帝)、関西、鹿児島、立教、阪大(旧帝)、大阪市立80人


    《地方公務員(行政+教職)》行政職はやや高偏差値大学卒が多いが、低比率。多くを占めるのが教員で行政公務員より偏差値が低い傾向。
    日大856、北海道教育610、愛知教育568、文教556、新潟488、広島485、千葉484、早稲田470、立命館442、中央440、国士館、関西学院、福岡教育、関西、鹿児島、熊本、金沢






    ・2021年、経産省詐欺が発生。(財務・警察・外務などと並ぶ難関省庁)
    ‐S氏、慶應付属・慶應卒、メガバンク就職、25歳で経産省総合職へ。
    ‐N氏、慶應付属・慶大中退、東大卒、東大法科院、司法試験合格、27歳で経産省総合職へ。

    ・2020年度は東大と慶應で国家総合職合格者人数は激減。激務のためか不人気ぶりが露呈した。

    ~外務省総合職2019年~
    東大22名、慶應5、一橋2、早大1

    ~財務省総合職2016年~
    東大17名、慶應5名、京大2

    ~外務省総合職2016年~
    東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度

    ~外務省総合職2014年~
    東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ

    ~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~
    東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名

    +0

    -2

  • 605. 匿名 2021/06/30(水) 22:48:23 

    >>584
    あれ?でも自分の地元のトヨタ高専とか下手な進学校出るより生涯賃金高いよ。偏差値も結構高い。そこ出てトヨタ就職したエリート知ってるわ。

    +52

    -1

  • 606. 匿名 2021/06/30(水) 22:48:24 

    >>598
    実際、有利だし。

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2021/06/30(水) 22:49:10 

    >>274
    美容師なんて300時間働くような仕事やらせたくない
    サラリーマンなら170時間で同じ金稼げて厚生年金だし

    +7

    -3

  • 608. 匿名 2021/06/30(水) 22:49:41 

    >>589
    平成帝京大学、西南学院大学

    +0

    -4

  • 609. 匿名 2021/06/30(水) 22:49:52 

    学力平均以下なら、
    高校生で既にやりたい仕事があって熱意もあるなら絶対専門に行かせる。
    なんとなく専門行きたい感じなら大学行って選択肢広げてもらう。

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2021/06/30(水) 22:50:10 

    >>582
    国家資格にもよるけど、確かにその二択ならかなりの違いだね。偏差値高い高校ならまだいいけど、そうでない高卒と国家資格ありは比べ物にならない

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2021/06/30(水) 22:50:35 

    >>530
    ですね。私の時代(アラフィフ)は高卒銀行員が当たり前でしたので。最初の入り口は銀行経験有りでパート採用されたのでしょうね。

    +66

    -0

  • 612. 匿名 2021/06/30(水) 22:50:52 

    Fランは意味不明な文系学部が占めるので
    就職には不利
    というかスーパーかパチンコ店が主な就職先
    東武のように40になったら辞めてねと言われるのを考慮すると
    専門が有利

    +6

    -2

  • 613. 匿名 2021/06/30(水) 22:50:57 

    >>594
    うちの子に限っては、それに関してはそこまで気にしてない。
    高卒にしてはまぁまぁな待遇と給料貰ってるし、本人も昇進試験受けて昇給もしてるからこのまま頑張ってほしいかな。

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2021/06/30(水) 22:51:33 

    >>606
    Fラン出の人の就職先やお給料が気になるな。

    +0

    -1

  • 615. 匿名 2021/06/30(水) 22:51:44 

    >>243
    SMだと考えなくて残業って考えたら割いいしね

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2021/06/30(水) 22:51:57 

    >>571
    そう、大学から専門学校に入学した人、長期休暇はこれだけ?(1ヶ月)とか朝から夕方までみっちり授業だし講師が休みで休講みたいなのはほとんどないし、遊ぶ時間ないね〜みたいなテンションだった。
    本当に、志してもいないのに専門学校に入学するのはやめておけと言うね。
    志しててもきついのに志していない人なんて即中退するレベルだから。
    私が知ってる同じ業界の専門学校は携帯持ち込み禁止、バイト禁止、髪型髪色ある程度の規定ありだったよ。
    そこは一応レベルの高い専門学校だけれどかなり厳しいから中退者は出るね。

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2021/06/30(水) 22:52:39 

    質問良いですか?結婚するなら、F欄大学卒フリーター➕専門学校卒会社員➖

    +2

    -3

  • 618. 匿名 2021/06/30(水) 22:52:39 

    >>600
    公務員試験大変だった?

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/06/30(水) 22:52:47 

    >>54
    看専と大卒待遇が違うね。
    病院によってまちまちだけど大学病院や大きな総合病院で出世したいならせめて大卒じゃないと!

    +10

    -6

  • 620. 匿名 2021/06/30(水) 22:53:26 

    ひろゆきがFランの方が数十倍マシって言ってた

    +6

    -4

  • 621. 匿名 2021/06/30(水) 22:53:27 

    >>613
    と母親が答えてる

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2021/06/30(水) 22:53:52 

    >>104
    ウチのバカ師長専門卒だよ
    あー、だからw

    +1

    -10

  • 623. 匿名 2021/06/30(水) 22:54:09 

    >>608
    いやもっとあるっしょ

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2021/06/30(水) 22:54:41 

    >>605
    高専もピンキリかなぁ。でも就職率は高いよね。
    就職して大卒上司に使われるパターンも多そうだね。

    +16

    -1

  • 625. 匿名 2021/06/30(水) 22:54:53 

    >>590
    ヤンキーの工業高卒で大手入れたなら親としては嬉しいわ

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/06/30(水) 22:54:57 

    そこそこの企業の人事やってる友達いるけど、なんで新卒とか大卒にこだわる採用やるのかって聞いたら、そこが1番危険分子を排除できるポイントだからって言われたよ。

    やっぱそれなりの大学出るには、それなりの親や家があって家庭環境に問題がなくて、本人に変な思想や主義がないとか見分けやすいって。中途採用だとそういうの取り繕う技を知ってる大人だし、問題のある人間かどうかって博打みたいになるらしい。

    仕事ができるかどうかより、問題起こさないことがまず1番だと。

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2021/06/30(水) 22:55:07 

    >>559
    しかしFランが1,2年浪人しただけで難関に入れるのか
    ビリギャルは進学校の落ちこぼれだよ

    +16

    -0

  • 628. 匿名 2021/06/30(水) 22:55:16 

    >>614
    大学のHP見てきたら?就職先出てるのでは?
    過去5年ぐらいまとめて

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/30(水) 22:55:42 

    >>562
    小学校の頃から言われたけどな
    お給料の差や肉体労働でキツイとか

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/06/30(水) 22:55:54 

    >>627
    中堅大学には行けるかも

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2021/06/30(水) 22:56:17 

    >>624
    少なくともFラン卒に使われる事は無いかな。Fラン卒のいない会社に就職するだろうし。

    +10

    -4

  • 632. 匿名 2021/06/30(水) 22:56:58 

    >>625
    愛知県なんてそんなん多いよ

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/06/30(水) 22:56:59 

    >>320
    大谷?

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2021/06/30(水) 22:57:06 

    調理界の東大、辻調クラスなら。
    でも辻調も脱落者が多いと言ってた。でも、卒業すれば同窓会の助け合いも手厚く、さすがだって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2021/06/30(水) 22:57:12 

    >>595
    受けたの10年以上前だけど大卒公務員は法学(憲法、民法、行政法)と経済原論が必修でさらに社会学とか心理学とかから数科目選択、センター試験レベルの一般教養が一次試験だから大学受験で国立受けた法学部か経済学部の学生に有利。
    私は早稲田一般入試だったから、高校時代の特に試験科目じゃない教科の貯金少なくてちょっと後悔した。
    あと法学部の超文系人間だったから経済原論1から勉強するの辛かった。
    同僚も大卒はマーチ以上が多いしFランだと相当勉強しないと無理だと思う。

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/06/30(水) 22:57:18 

    Fラン(ボーダーフリー)になりそうな学力なら高校受験の時に大体分かるから、商業か工業高校進学して就職するよ。うちの方だと大企業の工場採用は地元の商業工業なんだよね。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/30(水) 22:57:25 

    てか昔から大学行かないって選択肢考えてすらいなかったわ。行くものだと思ってた

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2021/06/30(水) 22:57:41 

    Eラン大学通ってて目指してた職業あったんだけど就職難しいとおもって、父に相談して四年生から専門学校通ってそっちのほうで就職した。手に職なので子育て後も仕事出来るしそれなりな収入も得てる。
    大学は無意味だったけど、無駄にも意味があるといってくれた父に感謝してます。

    +7

    -1

  • 639. 匿名 2021/06/30(水) 22:57:48 

    私が働いていた一部上場企業では高卒枠が数名いました。
    正直なところ大卒がほとんどだから、高卒の人の気を悪くしないよう気を遣ってました。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2021/06/30(水) 22:58:02 

    >>624
    大学編入する子も多いでしょ

    +7

    -1

  • 641. 匿名 2021/06/30(水) 22:58:03 

    >>618
    それなりに。マーチの人でも大学3年から公務員試験の予備校通って勉強してるよ。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2021/06/30(水) 22:58:03 

    美容師見習いの女の子、こないだマッチングアプリで殺害されてしまったし子供にはやらせたくない

    +1

    -6

  • 643. 匿名 2021/06/30(水) 22:58:21 

    >>616
    遊ぶ時間は無かったです。 勉強勉強に実習が始まってからがまた大変でした。医療系だから頭髪も化粧も禁止で校則も厳しかったですね。アラサーにもなって夏休みだから髪染めよう!と一か月だけカラーして、でも夏休み補習になって補習期間だけ黒スプレーした懐かしい思い出です。苦笑

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/06/30(水) 22:58:26 

    >>621
    本人の意見じゃないから信じないってこと?まぁいいや好きに解釈してくれ。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2021/06/30(水) 22:58:28 

    Fランはボーダーフリーで偏差値40以下でしょ。

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2021/06/30(水) 22:58:40 

    専門。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:00 

    ピンキリのキリの専門行くよりはFランの方が断然マシだと思うけど

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:09 

    中卒の凄い社長って法律に無頓着で、本人は贅沢三昧だけど
    社員が奴隷化されてそう
    イメージです

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:13 

    >>635
    法律ゼロからやろうとすると大変だと思うわ

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:19 

    >>363
    一生工場でいいなら、それでいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:26 

    >>631
    そんな大企業に就職できるもんなの?
    変に大学に編入するより、即就職したほうがいいんかな?質問ばっかでごめん!

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:37 

    >>640
    知り合いの息子さんは筑波大学に編入したわ。

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:42 

    >>4
    中学卒業時の選択になるからこのテーマと合わないよ。

    +21

    -0

  • 654. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:45 

    >>104
    うちの看護師長、専門卒どころか高校の衛生看護科卒だよ

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2021/06/30(水) 22:59:46 

    >>636
    興味なくて進学すると専門系の高校はきついよ

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2021/06/30(水) 23:00:13 

    実際、偏差値50以下の大東亜帝国と言われる諸大学でさえまだ有名な方で、それよりも知名度のないFラン私大なんて腐るほどあるからね
    Fラン大から良いところに就職しようと思ったら、目的を持って在学中に相当がんばらないと無理だよ

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/06/30(水) 23:01:32 

    単純な比較ならFラン大学の方がいいけど、就職に強い専門であればFラン大学よりも遥かにいい。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2021/06/30(水) 23:01:59 

    TOEIC自分で申し込んで受けたことないって言うのがFラン

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2021/06/30(水) 23:02:00 

    >>651
    大手には就職できるよ。確かに大卒の下になるけど、Fランでは門前払いくらうからね。

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2021/06/30(水) 23:02:08 

    >>605
    トヨタ高専って国立の豊田高専の事だよね。私企業のトヨタとは無関係だと思う。

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2021/06/30(水) 23:02:28 

    大企業には興味ないんだけど、中小企業でいい感じのとこ探すの難しい。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/06/30(水) 23:02:38 

    >>192
    そもそも大学と専門のどちらがいいか?って話題のトピで
    高卒バカにするなー!って憤ってるあなたは何がしたいの?

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2021/06/30(水) 23:03:05 

    >>650
    まぁまぁ、現場仕事が好きでずっと続けたい人もいるでしょうよ。
    みんながみんな総合職向いてる訳じゃないんだし、適材適所ってもんがあるよ。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2021/06/30(水) 23:03:05 

    >>638
    お父さん素敵ですね。私も専門卒で手に職のおかげで子育て中ですが、いい感じに仕事と育児ができています。時代的にも子供には大学にいってほしいけど、大卒じゃないと大学に関してちんぷんかんぷんで。だから大学も専門もでてるなんて、子供に的確な進路アドバイスしてあげれそうで羨ましいです。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/06/30(水) 23:03:07 

    >>608
    西南学院大学 はFランではないよ

    偏差値:50.0 - 57.5

    +6

    -2

  • 666. 匿名 2021/06/30(水) 23:04:28 

    >>562
    親御さんと将来の話してないの?

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2021/06/30(水) 23:04:53 

    >>663
    大手総合職は鬱病が多い。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2021/06/30(水) 23:05:20 

    >>79
    まさに私のことだ。
    美容の専門卒業して4年美容部員として働いたけど、辞めた。
    で別の職種で探すってなった時、これが難しいのよー
    大学行っておけばまた違ったのかな…

    +47

    -1

  • 669. 匿名 2021/06/30(水) 23:05:22 

    >>665
    日東駒専くらいか。

    +7

    -2

  • 670. 匿名 2021/06/30(水) 23:05:39 

    >>534
    看護師ですが、普通にありますよ!
    周りの介護士さん達がその制度利用して看護学校行ったりしています。

    +34

    -0

  • 671. 匿名 2021/06/30(水) 23:06:18 

    >>662
    注目して欲しいのかね
    蚊帳の外なのに

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2021/06/30(水) 23:06:48 

    >>230
    トリマーを目指す時点で夢見る夢子ちゃん過ぎたね、としか…

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2021/06/30(水) 23:07:30 

    >>1
    運営が立てたトピですかこれ?

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2021/06/30(水) 23:07:37 

    >>272
    地方公務員かな?
    地方は面接重視みたいだからかなりその地方を詳しく話せるとかじゃないと難しいかも。
    国家一般職あたりなら人事院面接は大学名言わないよね。官庁訪問だと大学名書かなきゃいけないけど。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/06/30(水) 23:07:44 

    無名大学からも有名企業の頂上幹部が誕生してるよ、2021年に!

    (西南学院)清水建設(副),RKB毎日放送
    (神奈川)ヤクルト本社
    (千葉商科)大和リビング
    (花園大・仏教)SoftBank(子社)

    そういう意味ではかなり大卒優位(専門(高卒)はなかなか聞かなくなった・・・




    (阪大)コネクシオ、ダイヘン、みずほ銀行(副・主計)
    (神戸)東洋紡、帝人フロンティア、SMBC(副)、ファミリーマート、住友商事(専)
    (名古屋)東邦ガス、アイシン
    (東北)TIS、第一生命HD(専)、西武HD(専)
    (横国)日本オラクル
    (九州)サッポロビール、日新電機(住電)、三井金属、西日本FHD、西日本鉄道








    【東大・旧最高学府(現代は他に安定高給・医学部や政財上流・慶應も加わる)自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    ・五輪相(元女子アナ)
    ・経産省・国交省、駐米大使・駐英大使・外務次官、陸自幕僚長・防衛大学校長
    ・東光高岳、三井住友建設、千代田化工建設、日本水産、AGC、日本ペイントHD、日立製作所(副)、東芝、NEC、三菱重工(代取常)、富士フィルムヘルスケア、NTT西日本(副)、DeNA、三菱UFJ銀行・三菱HCキャピタル、三井住友FG(副ホール)、三井住友トラストHD、あおぞら銀行(副)、富山第一銀行、BCG(外資コンサル)、東海東京証券、明治安田生命、住友商事(専)、東鉄工業(JR)、札幌テレビ放送、朝日新聞、テクノプロHD

    【慶應・政財上流階層志向/自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    ・ワクチン相
    ・外務省(審議官)、防衛省(政策局)、農水省(農産局)、検事長(福岡)
    ・東京ガス(副)、帝人(常)、王子マテリア、大王製紙、アサヒG食品、キッコーマン(社長・専)、不二製油G本社、ロッテHD、日鉄鉱業、三井金属(専)、三井化学東セロ、日本ガイシ、東芝(専)・芝浦メカトロニクス、メタウォーター、3M(外資・㊛)、タダノ、ヨロズ、NTT docomo(社長・副社長)、Cisco Systems(外資IT)、セガ、三菱UFJFG(専CSO)・三菱UFJ銀行(副)、三井住友FG(専CRO&専リテ)、みずほ銀行(頭取&副頭・営業)・みずほ証券(社長&副社長)、農中アセット、あおぞら銀行(副)、Citi Japan HD(三井住友FG副社長→外資金融)、北海道銀行(ほくほくFG副)、八十二銀行(長野)、十六銀行、みなと銀行、高知銀行、大阪証券取引所、野村證券、Capital Group(外資金融)、損保J(副)、三菱商事(取常×2)、三井物産(社長・CSO副社長・代取常務)、住友商事(副)、岡谷鋼機、三菱地所(専2)、三井不動産レジデンシャル、大京、三井倉庫、ANAHD(専)、日本旅行、静岡鉄道、札幌丸井三越、岩田屋三越、静岡新聞


    【京大・国家キャリア事務/司法/ネイチャー論文/経営者(東証一部&日経225) メジャー】
    大阪ガス、パンパシフィックカッパー、Panasonic、JFE商事、日立製作所、ホソカワミクロン(家業)、みずほFG(副)・みずほ銀行(副リスク)、三井住友信託銀行、東京証券取引所、東海東京FHD,住友生命、SOMPOHD(専)、商船三井

    +0

    -6

  • 676. 匿名 2021/06/30(水) 23:07:47 

    >>647
    前者は資格とれない
    後者は卒業できない問題でそう

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2021/06/30(水) 23:07:52 

    >>655
    専門系って言っても高専じゃないよ。
    商業高校と工業高校だよ。偏差値50ないような県立高校だからねぇ。興味あるとかないとかどうなんだろ。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/30(水) 23:08:31 

    >>306
    大卒程度を受ければいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2021/06/30(水) 23:10:16 

    >>57
    ゼミの先生のお陰で大手いけましたよ!!

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2021/06/30(水) 23:10:21 

    >>2
    専門は本当にやりたいことが決まってる人以外は危険
    違うことをやりたくなったらほぼ無意味になる

    +321

    -2

  • 681. 匿名 2021/06/30(水) 23:11:01 

    >>667
    結局最終的には、幸せは自分の心が決めるってやつですな。置かれた環境で花を咲かせられてる人が真の勝ち組やね。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2021/06/30(水) 23:11:21 

    やりたい仕事がハッキリしてて、しかもそれが国家資格だったり確実に仕事に繋がるなら専門の方が良い。
    ふわふわしてるならFランの方が良い。

    金ヅル専門学校が一番無駄。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/30(水) 23:11:33 

    >>1
    こればっかりは難しい
    学生の頃は夢あって専門卒業しても、人生何あるか分からないし数年で専門職辞めることだってある。
    専門職から他の職種の転職は限界があるし。
    やっぱ無難に大卒のがいいのかなー

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/06/30(水) 23:11:33 

    >>668
    同級生でそのパターンの子ちらほらいるよ
    定年まで働けそうなとこはなかなか採用ないし大変だよね

    +16

    -1

  • 685. 匿名 2021/06/30(水) 23:11:57 

    >>629
    小1の我が子にも勉強していい大学に行けば好きな仕事ができる、選べる、お金がたくさん貰えるから鬼滅グッズ沢山買える。

    勉強しないと疲れる大変な仕事しかできない、その仕事が嫌でも他にできる仕事がない、選べない、鬼滅グッズも買えないよ

    って話してるけど、人としてこれでいいのか?とは思う。ちなみに私は大学中退。

    そしたら娘がお金持ちと結婚するから勉強しなくていいとか反発してくるから、お金持ちは勉強できない子と結婚しないからって冷たく答えてしまった。

    そしたら娘、分かった。勉強する。って。

    教育的に間違ってるかな、もっと上手く伝えたいのに。

    +8

    -3

  • 686. 匿名 2021/06/30(水) 23:12:30 

    >>610
    高校の偏差値は毎年のように変わりますから。
    いくらその年偏差値の高かった高校を出ようが無資格では、2~3年かけて本気で勉強し国家資格取得した専門卒とでは、そもそも根本が違いますよね。
    目的意識と言うか。

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2021/06/30(水) 23:12:42 

    >>435
    マイナスつけてる人はどういう意味?

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/30(水) 23:13:00 

    >>674
    横だけど、国家系はかなり筆記重視だもんね。
    地方公務員は筆記リセット型とかあって難しそう。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/06/30(水) 23:13:44 

    >>620
    へー
    ひろゆきが…

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/30(水) 23:13:58 

    >>684
    やっぱり?
    学生の頃は夢あって定年まで!って思ってたけど、社会人になると考え方とか変わるしねー

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/30(水) 23:14:20 

    >>685
    お子さんがそのセリフを外で誰かに話しても全く気にならないのなら良いのでは?

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/06/30(水) 23:14:29 

    >>667
    大手総合職は異動が多いから、人間関係や不向きな仕事で精神的にやられる人が多い。メンタルが強くなければ無理。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2021/06/30(水) 23:14:59 

    >>685
    現実的でいいんでないの?
    でも勉強は大学に行くためにやるって話を小1ではしなかったなw

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2021/06/30(水) 23:15:37 

    すごい、公務員がわかるじゃん


    ~国家公務員一般職2019~
    岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田(早慶)、琉球、明治、同志社153、日大、九州(旧帝)、金沢、熊本、東北(旧帝)144、北海道(旧帝)、山形、北海学園、法政、神戸(旧帝級)、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋(旧帝)、関西、鹿児島、立教、阪大(旧帝)、大阪市立80人


    《地方公務員(行政+教職)》行政職はやや高偏差値大学卒が多いが、低比率。多くを占めるのが教員で行政公務員より偏差値が低い傾向。
    日大856、北海道教育610、愛知教育568、文教556、新潟488、広島485、千葉484、早稲田470、立命館442、中央440、国士館、関西学院、福岡教育、関西、鹿児島、熊本、金沢






    ・2021年、経産省詐欺が発生。(財務・警察・外務などと並ぶ難関省庁)
    ‐S氏、慶應付属・慶應卒、メガバンク就職、25歳で経産省総合職へ。
    ‐N氏、慶應付属・慶大中退、東大卒、東大法科院、司法試験合格、27歳で経産省総合職へ。

    ・2020年度は東大と慶應で国家総合職合格者人数は激減。激務のためか不人気ぶりが露呈した。

    ~外務省総合職2019年~
    東大22名、慶應5、一橋2、早大1

    ~財務省総合職2016年~
    東大17名、慶應5名、京大2

    ~外務省総合職2016年~
    東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度

    ~外務省総合職2014年~
    東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ

    ~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~
    東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2021/06/30(水) 23:16:12 

    >>691
    ほんまそれ
    子供は素直だからそのまんま言うよ

    数日前に見たトピでは塾講師に

    「勉強しなきゃ掃除の仕事しかないよ」って言われたって。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2021/06/30(水) 23:17:10 

    甥が高校卒業4ヶ月前にイジメが原因で中退した。
    この時代に、まさかの中卒。
    頭もよくない方だし、それこそFランか専門行くんだとばかり思ってたのに。
    私は遠くの地で結婚して生活してるから全然知らなかった。
    今甥は働き口もなくニートで、この先どうするの?と心配してる。
    肝心の親である私の姉が無関心だからモヤモヤしてる。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2021/06/30(水) 23:17:18 

    >>685
    半分くらい合ってるから大丈夫だよ!
    娘さんだって変な言い回しだけどいい親だったと気づくと思う
    今時金持ちとの結婚なんて宝くじレベルだし、金持ちはサイコパス多いしね

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2021/06/30(水) 23:17:27 

    >>478
    でも同じ仕事してても給料は大卒とは違う

    +36

    -1

  • 699. 匿名 2021/06/30(水) 23:17:43 

    >>692

    そうだね、不向きな仕事、、、、わかる。
    一流大学から転職と異動繰り返したおかげでうつ病のひとらの職場を何度もこなした・・・
    経験したことのない新しい(挑戦的な)仕事でダウンする大手マンが多かったな・・・学歴も社内では控えめで・・

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2021/06/30(水) 23:18:07 

    >>454
    Fランの意味違うよ…

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2021/06/30(水) 23:18:33 

    >>692
    でも大卒って総合職採用が殆んどだしねぇ…私も総合職やるメンタルはないしやりたくないし、現場仕事がしたいんだけど総合職ってくくりばかりでどうしようかと思ってる。
    私が出来そうな仕事って殆んど派遣とか高卒専門卒の枠なんだよなー

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2021/06/30(水) 23:18:37 

    >>644
    信じるかじゃなくてさ
    母親の圧が強いなと思った…
    うちの子は高卒でも待遇いい!高卒でも給料いいし気にしてません!なんなら、大卒に勝ってますくらいの圧
    本人が自ら納得してるならいいよ、でも母親が言い切っちゃうのキツイ

    叔母がそうなんだ
    長男だけ高卒(病気理由)で下2人は院卒、いとこの私達は大卒
    T電下請けにいるんだけど、しきりに〇〇は高卒だけど待遇いいのよ、高卒にしては給料貰ってる方なんだからって
    言えば言うほど、本当は親の方が学歴気にしてるのかなと思う
    そういうの本人は傷付いちゃうんだな

    +4

    -3

  • 703. 匿名 2021/06/30(水) 23:18:59 

    漠然とし過ぎてますね。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2021/06/30(水) 23:19:09 

    >>690
    立ち仕事で足悪くして歯医者の受付に転職した子が多い!
    でもあれもどう見ても若い女性しか見かけないよね

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2021/06/30(水) 23:19:30 

    >>691
    娘になんで勉強しなきゃいけないの?って聞かれて、最初は知ってる事がたくさん増えたら、例えば〇〇は〇〇の役に立つし、〇〇が分かるとこんな事もできるよ!みたいに子供がワクワクするような話をしてみたんですが、うちの子、女の子特有の口だけ達者で

    言い返してくるんです…それで私もカチンときてこれが世の中のリアルなんだよ!って感じで学歴の話をしてしまいました。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/06/30(水) 23:19:45 

    >>292
    エントリーシート50社以上送ってた人もいた時代ですよね。同年代ですが、フリーターの知り合いが多かったです。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2021/06/30(水) 23:20:16 

    >>699

    うつ病・ダウンや使えない人左遷の後釜を何回かやった。

    共通は旧帝早慶じゃなくて、大手病(ずっと細分化されたことをやってきた人々)。大手なんで旧帝早慶が多いメーカーだけど

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2021/06/30(水) 23:20:18 

    >>521
    JRのエンジニアとか?30前半で800くらいはいく。
    若い内は転勤あるけど。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2021/06/30(水) 23:20:19 

    単純な比較ならFラン大学の方がいいけど、就職に強い専門であればFラン大学よりも遥かにいい。

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2021/06/30(水) 23:20:28 

    >>17
    ひろゆきが400万で大卒の資格取れるからその方がいいみたいなこと言ってるよね

    +64

    -6

  • 711. 匿名 2021/06/30(水) 23:20:46 

    >>695
    それが現実じゃないですか。掃除の仕事も立派だし掃除がしたいならそれでいいんじゃないですか?

    +6

    -1

  • 712. 匿名 2021/06/30(水) 23:20:49 

    >>706
    それって普通かと思ってたわ。
    大変だったよ、なんか。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2021/06/30(水) 23:21:26 

    >>705
    そういう子は勉強得意になるよ!
    お母さんをいい負かしてやるって伸びると思う
    外で言いふらされても外の子もみんな上品な訳じゃないし気にすることなくない?(笑)

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/06/30(水) 23:21:47 

    >>551
    出世するのはそれなりの大学出た人ね

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/06/30(水) 23:22:07 

    >>711
    ほんそれ
    介護かホームセンターのバイトか掃除だよね
    選べても

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2021/06/30(水) 23:22:43 

    >>9
    eスポーツ専門学校はヤバすぎる
    Fラン大学と専門学校ならどっちがいい?

    +21

    -19

  • 717. 匿名 2021/06/30(水) 23:22:52 

    >>714

    さっき出世大学一覧あったw

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2021/06/30(水) 23:23:01 

    >>685
    何が正解か、なんてない気がするよね。
    私は〇〇が大人になってやりたい事見つけた!って思っても、勉強できないとその仕事には就けないかもしれない。
    だから今は勉強頑張ろうか、って言ってる。
    今は将来の夢が見つかって、勉強頑張ってるわ。
    まぁ未来のことなんて誰にも分からないから、今は親として出来ることをやってあげるだけだよね。
    頑張ろう。

    +6

    -1

  • 719. 匿名 2021/06/30(水) 23:23:11 

    専門と通信制大学両方やらせたら?
    放送大学は年間授業料20万いかないし、Fラン出てるだけより評価されるのでは?
    でも放送大学はレポートと課題が相当キツくて卒業率3割切るらしいけど

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/06/30(水) 23:23:18 

    >>675
    西南学院は九州の私学の雄なんだけどね

    週刊誌かなにかのコピペですか

    いろいろと把握してから書きましょうね。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/06/30(水) 23:23:27 

    >>704
    歯医者の受付か〜
    確かに!時々おばさんも見かけるけど若い人のイメージの方がある

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2021/06/30(水) 23:24:26 

    >>702
    いや私は大学行って貰いたかったし学費も用意してたけど、本人が大学は行かないで就職するの一点張りだったんだよ。
    どんなもんかずっとヤキモキしてたけど、本人が楽しそうだし結果としてこれでよかったかなって思って、こういうパターンもあるってことで書き込んだのよ。
    うちの子は高校が専門的な高校だったから特殊なパターンだけど、世間一般で見たら大学行った方が選択肢は多いから、何を学んでどんな業界でやっていくか、その業界の現状はどうか、総合的に判断して決めたらいいとおもう。

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2021/06/30(水) 23:24:31 

    >>551
    ただしFランは除く。あっごめん。Fラン卒は大手以前の問題だったわ。

    +2

    -3

  • 724. 匿名 2021/06/30(水) 23:25:39 

    中卒で看護師

    +0

    -1

  • 725. 匿名 2021/06/30(水) 23:26:44 

    >>17
    でもなーFラン卒で中途採用の介護士多いよ?
    田舎の私立進学校通わされて、とりあえず大学進学して、企業に就職したけどすぐに辞めて、フリーターになって、その後介護に就職するというルートの人、10年前は多かったな。
    そういう人は主任になったり途中で看護師の資格取ったりしてるけどさ。

    +40

    -2

  • 726. 匿名 2021/06/30(水) 23:27:05 

    >>17
    でも、Fランだと一部上場企業の総合職にはなれないよ

    +44

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/30(水) 23:27:06 

    >>720
    それは言い過ぎw日東駒専レベルの中堅私大です。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/06/30(水) 23:28:04 

    >>57
    名の知れない大学だと大手は無理。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/06/30(水) 23:28:56 

    >>608
    一応調べてみたら、平成帝京大学もF欄ではないみたい。それ以下のランクあたりからが
    F欄かも?  一部だけど参考まで。

    Fラン大学と専門学校ならどっちがいい?

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2021/06/30(水) 23:29:09 

    >>722
    横だけど、お子さんとても意思が強いんですね。
    その確固たる意思があるからこそ成功したんだと思います。
    このお子さんみたいなパターンではなくて、特にやりたいことや目的もないのなら、資格や技術が身に付きそうなFランがいいと思います。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2021/06/30(水) 23:29:28 

    いつもこのようなトビになると
    受験も大学にも行っことがない人が週刊誌からの眉唾な情報をドヤ顔で書いたり
    コピペしたり

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2021/06/30(水) 23:29:44 

    専門卒=高卒
    たしかにそうかもしれないけど、専門卒で20歳で社会に出た経験として、大卒でも一般常識やマナーが出来てない人は何人か見かけてきた。
    専門は社会人の育成機関って感じだったから、めちゃくちゃ厳しかった。
    だから、就職の時大卒に舐められたくなくて、プライド持って仕事してた。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2021/06/30(水) 23:31:11 

    >>728
    偏差値低い大学が大手が無理だと思う。知名度が低いけど、偏差値が高い東京工業大学や一橋大学は大手に就職できるし。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2021/06/30(水) 23:31:13 

    Fランでも超大手の正社員になれました。
    ホワイトで給料もそこそこ高くて楽。
    週の半分在宅で気ままに仕事してる。

    +0

    -3

  • 735. 匿名 2021/06/30(水) 23:33:08 

    >>733
    一橋は知名度高いよ。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2021/06/30(水) 23:33:15 

    >>654
    中学卒業後高校と専攻科の5年で高卒資格と正看護師が取れるんだよね。高専(高等専門学校)とはまた別のシステムだけど(あちらは最初から5年制、専攻科まで行くなら7年制)

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/06/30(水) 23:33:26 

    Fランといっても色々あって、伝統のある大学とそうでない大学があるよね。
    女子大なんかだとFとは言われていてもそれなりにネームバリューのある大学が多いような。

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2021/06/30(水) 23:34:04 

    就職はよっぽど優秀な人以外卒業時の景気に左右されるからな。私ならまあまあ有名な短大行って成績良くてまだ勉強したければ三年時に四大に転入するかも。そこまでならそのまま就職。短大卒以上なら求人そこそこあるから学歴で悩まされないし

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2021/06/30(水) 23:34:17 

    Fランでも資格や技術が身に付きそうなって意見は絶対出てくるね。
    グローバルコミュニケーション学部とかのFランに奨学金で行っててパリピな弟は就活詰むんだろうな。
    今はコロナで多少はおとなしいけど、バイトに飲みにサークルのバンド活動に遊びまくってて、勉強や資格習得など努力してる様子は殆んどないわ。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/06/30(水) 23:35:20 

    東大へ行け!

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/06/30(水) 23:35:22 

    >>735
    知らない人多いよ。はっきり言って無名。もちろん難関大学って事は知ってるよ。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/06/30(水) 23:35:28 

    今もあるのか知らないけれど、近所の子が外国語専門学校のスチュワーデス科とかいうのに行っていたな。専門性を絞るより、Fランで守備範囲を広げておいたほうが、仕事の選択肢が増えると思う。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2021/06/30(水) 23:36:00 

    >>720
    >>675

    しっれィしました~
    清水建設にRKB毎日 (あなたの地元ですよね? トップ輩出

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/06/30(水) 23:36:05 

    >>702
    それ思った
    母親が学歴コンプなんだろうね
    でも普通科じゃないからそこまでないか

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2021/06/30(水) 23:36:30 

    >>725
    介護士は馬鹿だっていうけど、新卒で入ってくるのはやばいけど、中途採用だとたまに当たりの人材がいる。
    そういう人が看護師やリハと上手く関係作ってくれる。

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2021/06/30(水) 23:36:56 

    >>734
    どちらの業界ですか?なにか資格などありましたか?
    現Fラン学生ですが、あなたみたいな先輩はFランの希望の星なので詳しく聞きたいです。

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2021/06/30(水) 23:37:05 

    >>739
    グローバルコミュニケーション学部って何するんだろ?

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/06/30(水) 23:37:34 

    >>738
    有名な短大って…
    もうありませんよ

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/30(水) 23:37:54 

    >>713
    勉強はできないのに、口だけ達者な面倒な人になりそうで先が思いやられます。
    私もちょっと変わってるので娘と口喧嘩になり娘からお母さんのバカ!って言われたら、
    バカ!くらいでお母さんは傷つきませーん。もっとお母さんにダメージ与えてみな!語彙力語彙力〜と煽って辞典やiPadを渡して、相手にダメージを与える言葉を調べさせたり…

    娘から、愚か者、と人として恥ずかしくないの?という攻撃を受けて、まあまあ傷ついたかも みたいなこんな感じで。

    なんだかもうめちゃくちゃなんです。でも素直に勉強しない子だから私も必死なんです、これでも…

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2021/06/30(水) 23:38:46 

    >>675
    西南学院と文教大学と千葉商科。Fランで役員はレアケースだな。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/06/30(水) 23:38:47 

    顔が良くてコミュ力高いならFラン大学(有名企業の一般職は大卒必須)
    努力出来るなら国家資格取れる専門学校

    家にお金あるなら
    Fラン大学に行きつつ公務員学校通う

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2021/06/30(水) 23:39:02 

    龍谷大学はFラン?

    +0

    -3

  • 753. 匿名 2021/06/30(水) 23:39:35 

    >>711
    掃除とか介護とか世の中に必要な仕事だけど、自分や自分の子供にさせたいかで言ったらまた話は別なのにね。

    +3

    -1

  • 754. 匿名 2021/06/30(水) 23:39:53 

    >>97
    何系?

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/06/30(水) 23:40:11 

    >>752
    大学詳しくないけど聞いたことあるからFランではないと思う

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2021/06/30(水) 23:40:18 

    >>69
    知らない大学だけど、理系なら就職は困らなさそう。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2021/06/30(水) 23:41:21 

    >>718さんみたいな、親としての正しい対応がしたかったんです。参考になりました。私も娘にそんな風に話してみようと思います。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/06/30(水) 23:41:23 

    >>685
    私かと思いました(笑)
    娘は小4の時に「じゃあ東大とか慶應の近くでバイトして知り合って結婚するから勉強しない」とか言ってて自分の娘ながらドン引きしました。

    知り合っても勉強してない子とは話が合わないと思うし、選ばれないよと教えたら猛勉強して中受してそこそこの進学校に現在通ってます。 

    きっかけは邪ですが勉強して損はないので上を目指すという意味ではいいと思います。

    兄妹がいますがそっちには響いてなくて勉強嫌いで大学なんて行く意味ないと今から言ってるのでこのトピを明日見せてみようかと思ってます。

    +3

    -2

  • 759. 匿名 2021/06/30(水) 23:41:35 

    >>329
    美容師の私の1日をご紹介しよう。

    AM
    7:00 朝練
    8:00 掃除
    9:00 朝礼
    9:30 オープン

    〜昼ごはんは空き時間に〜
    (土日は食べれない)

    19:30 最終受付
    20:00 クローズ(最後のお客様がまだいることもある)
        →掃除
    21:00 終礼
        →軽くご飯食べて練習や講習
    23:30 帰路に着く(講習に行ってる場合は深夜になる)


    ほんとに美容師おすすめする?
    給料も薄給ですよ。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2021/06/30(水) 23:41:49 

    >>1
    頭がそこそこ良い友達がいて、そこそこ良い高校も出て私立の4大行って保育士へ。給料が20万ないって言ってた。私はその子より頭悪くていつもその子に自慢されてた。私は看護専門学校出て今は看護師。給料はその子と10万以上違う。その子、就職してから私と会いたがらないんだよね...色々とプライド高い子だったからさ。

    +5

    -7

  • 761. 匿名 2021/06/30(水) 23:41:56 

    >>755

    日東駒専くらい?

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2021/06/30(水) 23:42:39 

    >>741
    嘘でしょー???
    関東の人間だったら必ず知ってると思うから、関東以外の人が知らないのかな?

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2021/06/30(水) 23:42:53 

    身体。だけではなく。経済的。精神的な苦痛も。

    DVに入る。

    ハネムーン期→私の場合、相手側の緊張感と惨めな気持ちになる。はないね。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/06/30(水) 23:43:01 

    >>719
    その専門学校との併修で稼いでいるのが産業能率大、あそこの通学課程に行くのは勿体無い。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2021/06/30(水) 23:43:50 

    >>759

    ハードスケジュールですね
    独立して一人でやってる美容師さんなら良さそう

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/30(水) 23:44:02 

    高校の時、進路を専門かFランか迷ってFランにしました。
    結果いまは大手企業の正社員で年収800万です。

    やりたいことが決まっててそこに一直線なら(国家資格がとれる)専門学校でもいいけど、そうじゃないなら大卒というのは大きいなと思ったよ。

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2021/06/30(水) 23:44:32 

    >>747
    似たような学科出身だけど、ほぼ高校の授業の延長。
    英語、第二外国語、日本文化や外国文化を学ぶ、たまに経済も。
    意識高い子は簿記とか宅建とか身になる資格の勉強したり、公務員予備校にダブルスクールしてたけど、殆んどはモラトリアム延長してるような子達ばかりだったよ。もれなく私もその一人。就職先はスーパーです。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2021/06/30(水) 23:44:37 

    >>722
    普通科じゃない専門高校ならそういう子が多い
    やはり周囲が就職するから影響される

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2021/06/30(水) 23:45:00 

    専門学校のことをよく知らないけど専門学校じゃないと取れない資格って例えば何があるんですか?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/06/30(水) 23:45:46 

    >>722
    やっぱり何を学んでどの業界に行くのかでかなり左右されるねこの話題は。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/06/30(水) 23:45:49 

    >>735
    偏差値高い=知名度高いではないからな。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2021/06/30(水) 23:45:52 

    >>758
    娘さん策士だね笑 慶応にみつけてもらうの待つだけだったのがすごく成長してすごい。

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/06/30(水) 23:47:22 

    >>100
    一部の事務職。←わたしこれ。
    あと塾講師バイト。(おばさんいるよ)
    職安いっても大卒以上限定そこそこある。

    +122

    -2

  • 774. 匿名 2021/06/30(水) 23:47:41 

    >>724
    だから、それは有り得ません。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/06/30(水) 23:48:20 


    受験も大学にも行っことがない人がインチキ経済誌や週刊誌からの眉唾な情報をドヤ顔で書いたり
    コピペしたり 語ったり

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/06/30(水) 23:48:35 

    >>1
    具体的にやりたいこと決まってないならFラン卒業しとくべき
    就職条件が大卒以上ってとこ結構あるから

    でも看護師とか手に職系でやりたい事が決まってるなら早く社会に出れる専門学校がいいと思う

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/30(水) 23:48:55 

    >>746
    ピュアだなぁ。社会人になってから変な詐欺に騙されないように気を付けてね。

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2021/06/30(水) 23:49:00 

    >>771
    偏差値も知名度も高いと思ってた。
    子供の時から当たり前に知っていたし、家庭教師も一橋の学生に教わっていた事もあるからびっくりだわ。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/06/30(水) 23:49:05 

    >>695
    塾講師が半端なく清掃員を見下しているのが分かるね。
    言いたい事は分かるけれど伝え方が上手くない、結局そういう塾講師なのだろうね。

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2021/06/30(水) 23:49:35 

    >>722
    大学行くならやはり普通科に行かないと
    大学に進学する子は3割いないでしょ

    +1

    -3

  • 781. 匿名 2021/06/30(水) 23:49:54 

    そもそも出世や重役になれる人間が社内のなかのほんの一握りだし、長い社歴の中での政治力の方が学歴よりもモノをいうのでは?
    出世云々に学歴を持ち出すのはちょっとズレてるよ
    専門卒の政治家だっているのにさ

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/06/30(水) 23:50:15 

    >>762
    関東の大卒者で一橋大と東工大の名前を知らないのはマズイよね。

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2021/06/30(水) 23:51:40 

    >>780
    分野にもよるけど、技術職ならその分野の学科の大学があるんじゃない?

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2021/06/30(水) 23:51:53 

    >>781
    学歴あるのは前提での政治力。
    以上。

    +1

    -3

  • 785. 匿名 2021/06/30(水) 23:52:13 

    >>584
    就職先のバリエーションは全然違うと思う
    ニンテンドーみたいな世界から求職者が殺到するようなところでも、高卒は1人もいないけど高専卒のエンジニアはわりといる

    +29

    -1

  • 786. 匿名 2021/06/30(水) 23:54:13 

    >>7
    Fランてなあに?

    +2

    -12

  • 787. 匿名 2021/06/30(水) 23:54:45 

    >>780
    中途半端な普通科よりいい大学行けたりする

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/06/30(水) 23:55:30 

    このようなトビには自称一流大学卒の人が来ていろいろとウンチクを述べる
    前回は自称慶応大卒の方が来て
    ウンチクを述べて
    慶応ではないことがバレていろいろと言い訳して逃げたな。

    今回はどんな人が来るのかな。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2021/06/30(水) 23:55:35 

    自分がどういう道に進みたいかによる。
    手に職をつけようと思ったら専門。
    応募条件が大卒という職業につきたければ大学。
    ただしその場合、大卒というのは応募資格があるだけなので、余程優れたものがなければ、先が厳しい。個人的には本当のFランなら、大学より専門行った方がいい。日東駒専をFランとかいう人たまにいるけど、大学偏差値で50台なので、高校の偏差値なら60くらいはないと入れないからFランでは無い。本当のFランは大学偏差値で40台前半いか。分数の計算とかも分からないレベルってのはマジらしい。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2021/06/30(水) 23:55:41 

    >>35
    男に向けて言ったんじゃない?
    女は専門でも十分と思う
    ネイリストとか美容師、看護師、歯科衛生士、保育士、幼稚園教諭、調理師、服飾、デザイナー、鍼灸師、色んな仕事に就けるしそのどれも女性が活躍してる仕事が多い

    +9

    -9

  • 791. 匿名 2021/06/30(水) 23:56:00 

    >>783
    それこそほとんどがFランに近い大学に進学だよ
    中には国立や一流大学に行く子もいるけど
    数人だよ

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/06/30(水) 23:56:22 

    >>785
    任天堂でもデザイン関係は美大や専門卒もいるよ。高卒やFラン卒はいないけど。

    +14

    -1

  • 793. 匿名 2021/06/30(水) 23:56:48 

    >>784
    それいったら、意外だけど日大出身者の幹部率高いよ
    出身者が多いから日大卒の社長多いし、就職率も日大生は偏差値の割に良いよ

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2021/06/30(水) 23:57:50 

    >>787
    そんないい大学に行けないよ
    せいぜい中堅大学
    そこに行ければ万々歳ですが

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/06/30(水) 23:58:20 

    >>762
    西日本の出身だけど、確かに知られてない
    さすがに名前と国立の難関大ということは知ってるけど、早慶の次ぐらい?みたいなぼんやりとした知識しかなかった
    最近になってそんなレベルの難関じゃないと知って驚いた

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/06/30(水) 23:58:30 

    >>747
    10代で付き合ってた男の子は定時制高校に通ってたけど、 俺!金持ちになりてぇ!  と言ってたので、とりあえず大学進学勧めて受験させてみたら、地元の私立大学のグローバルコミュニケーション学科に合格した。
    なぜそこを受けさせたかというと、定員割れしてて絶対に受かると思ったから。

    卒業してセキスイハイムの営業マンになって今では勤続10年目。
    新卒の切符と岡田准一似の顔と180センチの長身、ガソスタで商品の売り上げが全国一位の経歴が役に立ったと思う。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2021/06/30(水) 23:58:48 

    >>760
    ごめん私プライド高いけど
    体力系とかむり〜

    +3

    -4

  • 798. 匿名 2021/06/30(水) 23:59:04 

    手に職系の専門>>Fランク大>>>>>アニメとか声優とかの専門
    Fランクって言っても在学中に難関資格とか取れば全く違うけどね
    あと、ハロワにしろ何にしろ、応募条件に大卒って多いからやっぱり大学は行っとけってなる

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2021/07/01(木) 00:00:41 

    >>1
    専門学校に行ってる又は卒業した人!
    専門学校に行ってる又は卒業した人!girlschannel.net

    専門学校に行ってる又は卒業した人!主は現在専門学校生で簿記の専門学校に行ってます。このコロナ禍で就職先の募集が来ずコロナの影響を感じています。 専門学校に行ってる又は卒業した人で語りましょう。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/07/01(木) 00:00:50 

    >>741
    今回も自称有名大卒の
    嘘つきオジサン登場

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/07/01(木) 00:01:34 

    >>791
    んじゃ元コメのお子さんは高卒就職で正解のパターンやね。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2021/07/01(木) 00:02:19 

    >>48
    美容師でも大学あるよね
    専門じゃないと駄目っていうのがないんじゃない?ってくらい網羅されてる

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2021/07/01(木) 00:03:48 

    >>721
    受付は若い人が多いかも。手に職の歯科衛生士や技工士なら年齢はバラバラだよ。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2021/07/01(木) 00:03:52 

    >>762
    名古屋出身だけど流石に元々知ってたし、同じく名古屋出身の親戚が行ってたり、友達の兄も行ってたし、ちらほら一橋出身者は地方にもいるよ

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2021/07/01(木) 00:03:52 

    専門一択、でも情報・通信関連にしといた方がいい、
    これからまだ伸びる業界だから。
    経験談だけどFランはガチで大卒資格必要な求人に応募できるだけ(採用になる率はとんでもなく低い)だから辞めときな。

    +1

    -2

  • 806. 匿名 2021/07/01(木) 00:04:03 

    大学の就活、私、今真っ只中だけど、死にたくなるから、専門のほうが良いと思う

    +2

    -4

  • 807. 匿名 2021/07/01(木) 00:05:12 

    >>793
    専門卒とを比較して言ってるんだと思うよ。

    +0

    -1

  • 808. 匿名 2021/07/01(木) 00:05:12 

    >>98
    うちの息子、高専通ってるけど
    毎年何人か工業高校卒業→高専四年生に編入してるよ
    高専卒業後は推薦で国立大三年生に編入もあれば
    大手企業に就職する子もいる
    Fランに金捨てるなら学費安い国立行けば?

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/07/01(木) 00:05:30 

    >>794
    高校にもよるね
    MARCHが中堅と言われたら何も言えないけど

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2021/07/01(木) 00:06:12 

    >>2
    手に職プラス学位
    Fランで資格取ればいい

    +136

    -4

  • 811. 匿名 2021/07/01(木) 00:06:44 

    >>722
    やっぱり大学に行ってほしかったのか。
    私も親にそう思われてたら嫌だな。一応今は仕事楽しいけど。何かあった時にほら見ろ高卒だからってなりそう。

    +0

    -1

  • 812. 匿名 2021/07/01(木) 00:07:02 

    腐っても大卒
    絶対Fラン推し

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2021/07/01(木) 00:07:31 

    >>801
    そうだと思う
    そのまま大学に行ったら今の会社の大卒枠に絶対入れないわ

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/07/01(木) 00:07:41 

    絶対Fラン
    大学4年間かけて勉強するプラス資格も取得できるんだから全然違う
    流石に今時専門はありえない
    後で絶対後悔する

    +6

    -2

  • 815. 匿名 2021/07/01(木) 00:07:42 

    高卒の私からしたら四年大学いくFランも、資格とる専門もまあまあ偉いんじゃない?私の夫みたいな高学歴からみたら目くそだろうけど。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2021/07/01(木) 00:07:42 

    >>555
    失礼なやつやな。

    介護士さんは立派な仕事だよ。

    +57

    -7

  • 817. 匿名 2021/07/01(木) 00:07:50 

    >>757
    私もあなたみたいな説明の仕方で子供に勉強するよう言ってて、実際少しでもいい仕事がしたいってことで勉強頑張るようになったんだけど、今度は親の学歴や仕事をすごく見下すようになってきてしまったよ。
    (父親は名前はまぁ聞いたことあるけどFに近い大学出身で地元のガス屋、私は専門卒の介護)
    反抗期もあって、お母さんは勉強しなかったから介護やってるんだねとか言い出す始末。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2021/07/01(木) 00:07:54 

    >>786
    自分で調べよう

    +10

    -2

  • 819. 匿名 2021/07/01(木) 00:08:31 

    お前らは浪人したくないのか?

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/07/01(木) 00:09:29 

    >>815
    それな。難関大学卒からみたら不毛な争いだわwww

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/07/01(木) 00:09:33 

    >>809
    工業や商業からMARCHなんて学年で何人行けるのよ
    昔の話じゃなくて最近の話で

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2021/07/01(木) 00:09:53 

    ガルちゃんはババちゃんだから
    自分の人生を肯定したくて、低学歴や低収入を勧めてくるけれど
    時代が違う
    やはり同じ苦労をするなら
    スタート地点が有利な方がいい
    今の若者の足を引っ張るな

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/07/01(木) 00:10:04 

    >>796
    定時制からのFランで、セキスイ受かったのがまずすごいね。
    セキスイって人物重視なのかな?

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2021/07/01(木) 00:10:16 

    >>808
    工業高校と高専、全然ちがうよね
    高専は偏差値すごく高いから入るの難しいよ

    +14

    -0

  • 825. 匿名 2021/07/01(木) 00:10:22 

    >>652
    お知り合いの成功を見て
    自分の御子さんもしくはお孫さんには是非と思いますか?
    周りにいないのでどんな感じの御家庭だったのかな どんな感じの中学時代だったのかなと気になります

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2021/07/01(木) 00:11:57 

    >>809
    中堅とは日東駒専あたり

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/07/01(木) 00:12:23 

    >>817
    横だけど、そうだよお母さんは勉強しなかったから介護の仕事なの、身体がキツくても事務はできないし…だからあなたには同じ思いさせたくないの。
    でもね介護の仕事だってとても立派な仕事だしお母さんは誇りをもって働いている…みたいな感じじゃだめなの?

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2021/07/01(木) 00:13:38 

    >>824
    工業高校からの高専編入も難しいよね

    +7

    -1

  • 829. 匿名 2021/07/01(木) 00:13:43 

    >>814
    真面目に勉強したり資格習得したり、先を目指して学部を選べばってのが前提ね。
    わけのわからない学部で遊び回ってるパリピは論外。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2021/07/01(木) 00:13:50 

    >>752
    偏差値調べてみたけど絶対Fランではない

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/07/01(木) 00:14:33 

    >>822
    そんな事あるかな?

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/07/01(木) 00:15:05 

    >>821
    昨年度は10名ぐらい

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:23 

    >>832
    そんな工業や商業はまれだよ
    どこの高校?

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:23 

    >>132
    声優養成学校とかだったらアウトだねw

    +125

    -0

  • 835. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:37 

    >>13
    私も最近そう思う。学歴関係ないパートのほうが多いと思うけど、大卒じゃない人より選択肢が多いのと高時給狙えるのは確か。

    +43

    -0

  • 836. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:40 

    Fランて低学歴って事?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:52 

    >>809
    MARCHは難関だよ。
    Fラン大学と専門学校ならどっちがいい?

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:08 

    >>5
    Fランはどう転んでも不利だけど、
    例えば声優の専門学校とかよりはまだマシかなってレベルだよね
    資格取れる系の専門なら絶対専門

    +66

    -3

  • 839. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:42 

    >>479
    そこで資格すら取らなかったらざーわーっと貧乏だと思うな
    医療系とか役立つ資格とかをとった方がいい

    +12

    -0

  • 840. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:57 

    >>821
    偏差値62の公立商業高校卒だけど、MARCHは30人程度だったわ。

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2021/07/01(木) 00:18:17 

    日大をFランとか言ってる人は、自分が高学歴だからって浮世離れしすぎネットに毒されすぎだからね
    普通に中堅クラスの大学だと思うよ

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2021/07/01(木) 00:18:32 

    >>231
    え?難関大学だよね?

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2021/07/01(木) 00:18:33 

    >>827
    そう説明しても、まぁ口も立つから誇りを持ってるって言うくせにお母さんみたくなってほしくないって言う意味がわからないってさ。
    結局自分の仕事に不満があるから少しでもいい仕事を選べるようにって勉強押し付けるんでしょ?って言われてしまって何も言えなかったわ。実際不満はあるからなぁ…

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2021/07/01(木) 00:19:21 

    >>668
    美容の専門学校って美容師のみかと思ってた
    何習うの?
    資格も取れず長く働けない美容部員に専門学校にわざわざ行ってなるってすごいリスキーな選択だ
    美容部員なんて特別な資格はいらないから大卒でもなれそうなのに

    +26

    -1

  • 845. 匿名 2021/07/01(木) 00:19:23 

    出身高校の偏差値が50程度なら国立はまずありえない。田舎だと自称進学校と言われてるし、地元の附属大学に進学して、中小企業に就職して、30代になっても年収500いくかどうかだと思う。
    工業高校から新卒で大企業に入社した同級生の方が良い生活してたりする。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2021/07/01(木) 00:19:41 

    >>20
    現代で保育士を保母さん、看護師を看護婦、CAをスチュワーデス、認知症を痴呆症と呼ぶのは学がなくてニュースすら見ない層
    年収1000万ねぇ

    +65

    -4

  • 847. 匿名 2021/07/01(木) 00:20:30 

    >>114
    工業高校から早稲田に推薦で入ったって人がよくTVに出ているよ
    グレてみんなが勉強している時にしてなかっただけで頭いい人なんかもしれないけど
    普通はグレようが虐待にあってようがいじめにあってようが巻き返しは出来ないもんだから
    工業高校ってコスパいいなと思ってみてました

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2021/07/01(木) 00:21:17 

    >>2
    私、専門学校卒で歯科衛生士。

    入学は簡単だけど、入学すると勉強漬けの日々。
    合格ラインに達していない子は、国家資格を受けさせない学校も多いです。

    勉強する意欲がない人が、就職に有利な国家資格取得は厳しいかと。


    Fラン卒で、奨学金抱えて生きるくらいなら高卒のほうがマシなケースも多い。


    +175

    -17

  • 849. 匿名 2021/07/01(木) 00:21:28 

    専門も臨床検査技師とかだったらいいかな。他、たった2年でスキルなんかつかないよ。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:05 

    >>525
    保育士なるなら4大卒で公務員試験でしょ

    +12

    -0

  • 851. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:30 

    >>841
    高学歴又は大学に無関係な人だと思う。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:37 

    >>843
    そうだよ あんたに少しでも選択を広げてもらいたいからだよ
    他に何があるの? あんたの残りの人生が今決まちゃうのにいいの?

    って言ってもわかってもらえない感じですか??

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:46 

    >>113
    なかなかアングラな人生送ってるね

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2021/07/01(木) 00:23:12 

    >>6
    看護師は強いよね
    もちろん忙しいし大変な仕事だけど

    +106

    -3

  • 855. 匿名 2021/07/01(木) 00:23:36 

    >>34
    そう思うけどなぜそうしないのかなんか事情があるのかな
    本当は就職したい!みたいな人が無理矢理行かされるとか?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/07/01(木) 00:23:36 

    >>822
    自分の人生を肯定したくて

    レアケースを出してくると思う。自分の経験じゃなくて、レアな成功者の話をしてるね。
    自分より恵まれた人が気に入らないのかな。抜かされる恐れもあるし。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2021/07/01(木) 00:23:55 

    付きたい職業が決まってるなら専門学校
    専門学校はだいたい就職先と提携してることが多いからそれ一本で生きてくって言うなら専門学校でいい。

    付きたい職がふわっとしか決まってないけど色々見て絶対在学中に見つけて学費取り返すぞって覚悟があるならFラン

    付きたい職とかないし特技もないけどとりあえずみんな行ってるみたいだし大学行っとくかーってやつは働け絶対モチベーション続かなくて学費無駄になる。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/07/01(木) 00:23:59 

    >>853
    アンカー間違えた
    >>71宛です

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/07/01(木) 00:24:00 

    >>829
    大学生って外側から見ると遊んでるように見えるけれど、どんなアホ大でも1日の大半はやっぱり勉強してるのよ
    イメージで語らない方がいいよ

    +4

    -6

  • 860. 匿名 2021/07/01(木) 00:24:09 

    >>846
    世代が上の人かもよ。

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2021/07/01(木) 00:24:20 

    >>840
    偏差値60越える商業高校なんてないけど
    どこの偏差値なの?

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2021/07/01(木) 00:25:44 

    >>182
    高卒大卒関係なく、銀行は経験者じゃない限りパートでは働けないと思うよ

    +45

    -6

  • 863. 匿名 2021/07/01(木) 00:25:57 

    >>844
    美容学校の事務員だけど、そんな先のことまで考えてなさそうな子が多いよ。
    ただ単に美容が好き、メイクが好き、ネイルが好き、とかで入ってくる子が殆んど。
    美容部員やブライダルヘアメイクやりたいっていう子が多いんじゃないかな。
    出産で退職してその後は関係ないパートやってる人が多い。
    美容師資格ある人はパート美容師やったりもしてるけどね。

    +25

    -0

  • 864. 匿名 2021/07/01(木) 00:26:03 

    >>846
    20代の医師でも看護師って言ったり看護婦って言ったりしてるよ

    むしろそこまで気にするのは被害者意識が強い人とかだよ

    +8

    -3

  • 865. 匿名 2021/07/01(木) 00:26:23 

    >>843
    お子さん、ほんとに口が立つね!賢そう。

    介護でもいいけど、介護しか選択肢がないのと、介護が合わないとかキツくなった時に他にも道があった方がいいよ、とかでもだめかな。

    でもなんだかんだパワーありそうな子だし、放置しても自力で頑張ってくれそうな感じはします。

    うちは兄は私と違い優秀で東京の有名な大学でてるんですが、兄の大学進学の動機は可愛い彼女がほしいだったからなぁ。兄曰くそんなもんだよ、そんなもんでいいんだよみたいな事言ってたような。

    なにかやる気アップに繋がるものが見つかるといいですね!

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/07/01(木) 00:26:55 

    >>398
    私、公務員の技術職だったけど同期は早慶、MARCH、国立卒も多かったよ
    むしろ聞いたことない大学の人はいなかった
    早慶の人はみんなストレート、日東駒専の人とかは公務員試験のために2年就職浪人したとかよく聞いた

    +8

    -1

  • 867. 匿名 2021/07/01(木) 00:27:05 

    >>859
    イメージじゃなくて実際その中にいた者の意見です。

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2021/07/01(木) 00:27:26 

    >>834
    大学や仕事をしながら通う学校だよね。
    年間100万支払って行くっても意味がない。

    +30

    -0

  • 869. 匿名 2021/07/01(木) 00:27:48 

    >>786
    ふかわりょうとランデブーの略だよ

    +20

    -3

  • 870. 匿名 2021/07/01(木) 00:28:43 

    Fランの経営学部卒だけど3年で単位全部取り終わって4年生になると遊んでる人ばかりで時間が無駄だった。
    医療系か美容系の専門学校に行けば良かった。

    +2

    -2

  • 871. 匿名 2021/07/01(木) 00:28:46 

    >>555
    介護士の人材を減らさないでー。
    それなりの人がいないと現場を回せなくなるよ。

    +28

    -2

  • 872. 匿名 2021/07/01(木) 00:29:01 

    >>867
    ではお子さんには高卒を薦める感じですね

    +1

    -4

  • 873. 匿名 2021/07/01(木) 00:29:16 

    >>182
    今時高卒採用枠あるのかな
    三十年くらい前ならともかく
    今は有名お嬢様大学卒に奪われてる
    ATMも無くなり、店舗数も激減する
    今の高校生にはどのみち無縁な話

    +52

    -2

  • 874. 匿名 2021/07/01(木) 00:29:29 

    >>23
    すごいなー
    私は今Fラン大4年です
    地銀に内定決まって親や周りからは安心したとかすごいとか言われてほっとしてた自分が恥ずかしい😢

    +31

    -9

  • 875. 匿名 2021/07/01(木) 00:29:44 

    >>870
    その残りの一年で就職前にいろんなことを経験出来ると思うけれど・・

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2021/07/01(木) 00:29:53 

    >>555
    私、介護施設で働いているけど、介護職の人、凄いと思う。
    スキルが無いと事故につながるから。

    でも、介護福祉士なら就職してからとったほうがいい。
    介護福祉士のために専門学校行くのは無駄だと思う。

    介護系でも、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士とかなら価値があると思う。
    就職先が選べるかは別ですが。

    +42

    -1

  • 877. 匿名 2021/07/01(木) 00:30:12 

    >>808
    後世4年編入だと数学で2年分のハンデ(相手は大学1年相当は終わっている)けどキツくない?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/07/01(木) 00:30:14 

    >>797
    どういう意味ですか?

    保育士は保育の専門家ですよ。
    人様のお子さんの命、預かってるんですけど。

    体力系って何です?

    +2

    -2

  • 879. 匿名 2021/07/01(木) 00:30:34 

    >>182
    いやいやいや
    そんなおばあちゃんの時代の話きいてもしかたない

    +38

    -9

  • 880. 匿名 2021/07/01(木) 00:31:05 

    >>867
    へえそんな大学あるんだね
    ゆるい大学でも試験前や卒論締め切り前
    就活中には死のもの狂いになるけどね

    +4

    -2

  • 881. 匿名 2021/07/01(木) 00:32:32 

    大卒が大事だからFラン

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/07/01(木) 00:33:24 

    >>852
    いや勉強の大切さはわかってくれて頑張ってるからいいんだけど、その職業の貴賤思考を植え付けてしまったというか、親の立場がないというか…
    子供に自分の仕事をバカにされるのは気持ちのいいものではないから、私のちっぽけなプライドが傷つけられたなぁってなんともいえない気持ちです。
    でも子供が勉強頑張ってるのは良いことなのでもうそれで良しとします。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/07/01(木) 00:33:29 

    >>870
    就職しなかったんですか?
    四年の一年でダブルスクールして資格取ればよかったんじゃないですか?
    時間有り余ってるなら独学でもできたでしょうに
    経営学部なら国家資格系のゼミやプログラムも豊富にあるでしょ

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/07/01(木) 00:33:59 

    >>555
    介護や看護は最後の砦って感じだね
    人生詰んだらそれから働きながら学べば良い

    新卒で行くのは勿体無い

    +3

    -21

  • 885. 匿名 2021/07/01(木) 00:34:20 

    >>440
    それはFラン大でも一緒だと思ってる。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2021/07/01(木) 00:34:23 

    >>860
    80代とかならわかるよね
    現役世代だったらよっぽどバカなのかなと思ってしまう
    保母さんてw

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2021/07/01(木) 00:34:47 

    >>864
    20代でそれだとしたら
    情報がないのではなくて性格が悪いのかもしれん

    +7

    -3

  • 888. 匿名 2021/07/01(木) 00:34:54 

    >>869
    なるほどー!

    +7

    -2

  • 889. 匿名 2021/07/01(木) 00:35:02 

    >>880
    試験のレポートや卒論はwikiや文献丸写しの子多かったよ。地方の無名Fラン。

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2021/07/01(木) 00:35:45 

    >>878
    横だけど看護の話じゃない?

    保育はまだ相手が子供だから体重も軽いしマシでしょ

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2021/07/01(木) 00:35:56 

    >>848
    私は衛学中退したよ。唾を吸う練習しにいく感覚だったのに初日から解剖学?骨格だの血管だの。栄養学あたりで完全にやる気失って夏休みからさようなら👋

    +11

    -17

  • 892. 匿名 2021/07/01(木) 00:36:29 

    >>833
    工業商業の中では上の方

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/07/01(木) 00:36:38 

    >>882
    ああ なるほど勉強はしているんですね
    問題ないですよw

    大人になってからあの時はごめんね って言って来ますよ

    平和じゃん

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/07/01(木) 00:36:41 

    >>880
    横だけどMARCH卒
    緩いどころじゃなかった
    一般教養は出席しなくても単位もらえるし、専門科目も6割ぐらい出席してレポートはしっかりしたのを書けば普通に単位もらえる
    まぁ成績はBだけど
    ちなみに卒論もなかった
    それでけっこう大手の企業にみんな入れちゃう、そしてすぐやめる
    (たぶん時代にもよる)
    あまりにも馬鹿馬鹿しいので子供には国立をすすめたよ
    おかげさまで合格しまして、今大学生だけど、本当に勉強漬けでびっくりする
    ちなみに旦那も国立大卒で勉強漬けの話はよく聞いてたけど、理系と文系の違いだと思ってた
    文系でも私大と国立でこんなにも違うのかと驚いてる

    +7

    -1

  • 895. 匿名 2021/07/01(木) 00:36:45 

    >>834
    需要と供給のバランスがおかしいもんね
    高い学費だけ払って声優になれない人がほとんど

    +47

    -0

  • 896. 匿名 2021/07/01(木) 00:36:56 

    >>844
    エステティシャンになりたい子もいるよー
    メーキャップとかエステの実習授業が多かった。
    大卒でもなれるけど、学歴の代わりに私達はメーキャップ技術とか応対技術学んで現場ですぐ対応できるように頑張ってたよ

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2021/07/01(木) 00:37:12 

    >>872
    高卒もFランも薦めません。
    勉強の大切さを教えて中堅以上の大学を目指しなさいと言います。
    もしFや専門になるのなら、将来を見据えて出来ることを自分から動いてやっていきなさい。自分で将来考えて動いていかないと、4年間はただモラトリアム楽しんで何も身に付かずあっという間に終わるよと伝えたいです。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2021/07/01(木) 00:37:52 

    >>878
    よこ
    知り合いの保育士が体力勝負だって言っていたよ
    腰やられるんだって

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/07/01(木) 00:38:49 

    >>891
    アデノシン三リン酸?にクッソむかついて、限界きたんだわ。こんな事勉強したくねぇって。まだ覚えてるし。笑

    +13

    -3

  • 900. 匿名 2021/07/01(木) 00:38:53 

    >>182
    おばあちゃんたちの時代は高卒でも銀行に採用されてたけど
    今は大卒じゃないと無理ですよ

    +85

    -7

  • 901. 匿名 2021/07/01(木) 00:38:53 

    >>887
    だからさ、それが被害者意識丸出しなんだって…

    わざと言ってる人も中にはいるだろうけど、そうじゃない人もいるしその人はそうではないから

    患者さんも看護婦って言う人いるから、それに耳が慣れてとっさに看護婦って言ったりもするし

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2021/07/01(木) 00:39:02 

    >>28
    そうなんですか!
    娘が看護師目指してるのですが専門学校しか頭になかったです。
    専門と短大でも短大の方が待遇良いのでしょうか。

    +4

    -3

  • 903. 匿名 2021/07/01(木) 00:39:35 

    >>896
    美容がやりたくてエステシャンになったのに
    結局どんだけ客に金を使わせるかの営業職だった
    って体験談雑誌に書いてあった

    本当に美容が好きで美容だけに専念出来るのは一握りなのかね

    +16

    -0

  • 904. 匿名 2021/07/01(木) 00:39:49 

    専門学校で学ぶものによるよね
    簿記や医療事務なら専門学校行かなくてもとれる
    美容師になりたいなら美容専門学校行かなきゃならないし、学校の先生になりたいなら大学行かないといけない
    とにかく将来なにになりたいか、目標を決めることが大切

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2021/07/01(木) 00:40:15 

    >>887

    まあ保母さんとかは違うけど、看護婦は蔑称だもんねw

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2021/07/01(木) 00:40:22 

    >>760
    公務員試験は受けなかったのかね友だち

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2021/07/01(木) 00:40:49 

    >>20
    学歴フィルターって知ってる?
    Fランじゃ大手ホワイトは門前払いだよ?

    新卒ならマーチが大手ホワイトの学歴フィルター通過の最低ラインかな。(それでも複数回の面接でバンバン落とされて採用に辿り着けるのはごく僅か。)

    たまにわらしべ長者のようにFランでもハッタリと度胸で転職繰り返して、最終的に大手すべり込む人もいるけどレアケースだよ。

    +33

    -1

  • 908. 匿名 2021/07/01(木) 00:41:29 

    >>844
    私もずっとなんでだろうと思っていたけど、小学校の同級生で正直ヤリマンでギャルで成績わるめの子が美容専門希望してた…
    そういう層に光って見える何かがあるんじゃないかな?!
    全部がヤリマンとかは勿論思ってません(汗)

    +4

    -8

  • 909. 匿名 2021/07/01(木) 00:41:55 

    >>901
    わざとじゃない人には だったら教えてあげなきゃさ

    被害者意識も何も世の中はそうなんだから


    アメリカでニー〇ロとか言ったら殺されるよ
    わざとじゃないんで しらなかったんで じゃ済まないんじゃないの?

    +1

    -4

  • 910. 匿名 2021/07/01(木) 00:42:33 

    >>844
    エステやネイリストとキャバクラ兼任してる人めっちゃいるよね笑

    +15

    -1

  • 911. 匿名 2021/07/01(木) 00:42:44 

    >>398

    私、中核市の市役所勤務だけど、うちの課の係長以下10人が東大、京大、阪大、神大、大阪市大、慶應、同志社、他は知らないけどそんな感じ。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2021/07/01(木) 00:42:55 

    >>834
    義妹が渋谷にあるアニメ学校卒
    高校は地元の偏差値低いところで、東京に行きたいから選んだだけと言ってた
    学費聞いたらびっくりしたわ、寮費も高い
    ほんと趣味だよね、何の資格もないし

    +38

    -0

  • 913. 匿名 2021/07/01(木) 00:44:30 

    >>555
    高校新卒で介護やる人は男の子だとやる気がなくていい加減な性格の子が多いから見下されるのもわかるんだけど、中途採用で入ってくる人はたまに良い人材がいる。
    Fラン卒だったり、そこそこの進学校出てたり、何かしら心に傷を負ってる人が多いけど、そこで現場を回してくれる頼れる存在になってくれる事が多い。

    +11

    -4

  • 914. 匿名 2021/07/01(木) 00:45:01 

    >>779
    今時の塾講師って一流大の子しか採用されないもん
    不適切だけど大まかには間違ってないよ
    掃除の仕事がダメではないけどさ

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2021/07/01(木) 00:45:01 

    >>4
    高専卒は優秀な人が多い。

    +96

    -6

  • 916. 匿名 2021/07/01(木) 00:45:24 

    Fランで資格取れるとこ

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2021/07/01(木) 00:45:37 

    >>895
    授業料免除の子でもプロになれないのに
    馬鹿正直に大金納めている子がなれるわけないですね
    声優学校って仕事ない年寄声優の安定収入ですもん
    夢ちらつかせればサラリーマン家庭がほいほい金出すんだもん やめられないって

    +25

    -0

  • 918. 匿名 2021/07/01(木) 00:45:38 

    >>863
    668です。
    おっしゃる通りです!
    美容が好きで美容専門入る子が多かったですね。
    目的無く大学生活送るなら唯一興味ある美容だって感じで。
    長い目で見たら美容師免許持ってたほうが確実に有利ですね。

    +12

    -0

  • 919. 匿名 2021/07/01(木) 00:46:21 

    将来就きたい仕事によるのでは。技術職なら専門だし、まだ何もやりたいことないなら大学でみつけるとか。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/07/01(木) 00:46:24 

    専門学校じゃなくても、大学でも手に職つけられる学部を選べばいいのでは?

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2021/07/01(木) 00:46:37 

    >>873
    ありますよ。商業なら高卒枠。

    +9

    -2

  • 922. 匿名 2021/07/01(木) 00:48:28 

    >>874
    ごめんなさいプラス押しです。
    地銀良かったじゃないですか!!
    おめでとう!!

    +43

    -2

  • 923. 匿名 2021/07/01(木) 00:50:22 

    >>896
    エステティシャンは学校で資格を取らないとなれない系の仕事?

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/07/01(木) 00:50:35 

    >>921
    学校で優秀な子が数名ないしは1名みたいな感じじゃない?

    +5

    -1

  • 925. 匿名 2021/07/01(木) 00:50:42 

    >>912
    金持ちな家に生まれてそんな人生も悪くないなぁ。

    +27

    -0

  • 926. 匿名 2021/07/01(木) 00:51:45 

    >>901
    もしかしてあなた
    太っている人にデブと言ってなにがいけないの??って本気で思っている系の人??

    +0

    -4

  • 927. 匿名 2021/07/01(木) 00:52:02 

    グラフィックデザイナーをやってます。
    地方な事もありますが、私の地元ではデザイン系なら圧倒的に専門の方が能力が高く大卒はほぼ使えません。
    でも、要は本人のやる気次第かと思います。
    大卒でも、学生時代にちゃんと志を持ってやっていれば、採用担当はちゃんと評価してくれます。
    私は大卒でしたが、縁があって地元の専門で講師をしていましたが、専門有利と言っても50人のクラスで良い会社に入れた子は役1割。その子達の5年後に業界に残っている子はせいぜい1人。
    厳しい業者ですから、年収1000万超えはおそらく1000人に1人くらいかと思います。
    まあ、そこまでの成功は求めなければやはり好きな世界で人並みな生活を確保するのであれば、手に職をつける事は決して悪くはないと思います。
    自分の将来のプランをきちんと立てて、行きたい道に進んで行けば良いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/07/01(木) 00:52:29 

    >>923
    エステは知らないけど、私がリピートしているまつ毛のお店はスタッフ全員専門学校でちゃんと学んでるから、やっぱり高卒とかで働いている人より安心感あるし選んでる部分ある。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2021/07/01(木) 00:53:00 

    >>924
    令和の話だよ?
    地方銀行とか農協とか漁協でもレアじゃない?
    その現役高校生が三十年後に果たして銀行でパートできるのかな?
    派遣でさえ学歴見られるのに

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2021/07/01(木) 00:53:49 

    >>925
    医者の娘で兄ちゃん二人医者
    妹が声優学校知ってる
    御嬢様の道楽だべさ
    でもやるなら結婚してからの方がいいんじゃないかな
    そっちの業界の人と結婚したら兄ちゃん家族と軋轢ありそう

    +16

    -0

  • 931. 匿名 2021/07/01(木) 00:54:24 

    私公立狙いだったけどFランになってしまったよ
    でも、死に物狂いで取れる資格は全部取ったから、学歴コンプ少しは払拭出来たつもり
    それでも、やっぱりFランっていう悲しみはある
    Fランか専門で悩むなら、看護学科とかそういう専門系の学部で大学選んでみるといいかもね

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2021/07/01(木) 00:54:32 

    >>929
    アンカー合ってる?

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2021/07/01(木) 00:56:11 

    >>927
    素敵じゃないですか!!!!
    好きな事が手に職なんて理想

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2021/07/01(木) 00:57:31 

    >>914
    高学歴なのに塾講師は負け組だから、下を見ないとやっていけないんでしょ
    いわゆる大手企業で働いてるけど、優秀な人はお掃除の人、警備の人にもいつも気持ちよく挨拶してるよ

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2021/07/01(木) 00:58:34 

    >>870
    3年で単位とりつくりしてダブルスクールありがちじゃないですか??

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2021/07/01(木) 01:00:02 

    >>912
    声優は金持ち家庭しか目指せないから。
    大抵は正社員でお金貯めて通うか、働きながら通うか。
    しかもルックスや声質で声優に抜擢されるので、実技を磨いてもなれない人が大半。

    +23

    -0

  • 937. 匿名 2021/07/01(木) 01:00:16 

    私中学から不登校気味で、でも勉強だけはできたから高校は進学校。でも結局高校も中退(その後大検取得)発達障害があるのかもしれません。

    珍しい分野の専門学校に進んだけど手先を使う地道な細かい作業が自分には合っていて、今は転職。

    大卒で総合職とかついたら詰んでた自信ある。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2021/07/01(木) 01:02:14 

    >>758
    うちの親戚に偏差値70超えの県で一番の高校通ってる男の子がいるけど、勉強しだしたきっかけは好きな子がそこ進学希望してたから

    確か東大卒の有名人女性の人も東大目指した理由そんな理由だった気がする

    そういうのって人間の本質だから、崇高な理由も立派だけど、こういうのの方が動機としては強かったりするよね

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2021/07/01(木) 01:02:51 

    無名大学出身の人のトピ見たけど、Fラン出身の人結構いっぱいいるみたいだからFランて言う人が多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2021/07/01(木) 01:03:27 

    >>691
    子供って本当に言うよねー

    医者の娘が社会の授業で「勉強しない人が農家みたいな汚い仕事やっているんだよ」って言ったらしいよ
    家で親がそういう教え方をしていると子供は外で同じことを言う
    その子供が先生や生徒から嫌われれる 生き辛い環境を親がつくっているんだよ
    その子は自慢ばかりしているけれど家では虐待受けているんだ
    授業中疲れて寝ていて成績もよくないんだよ
    かわいそうだけれど他人の子を助けることはできないし

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2021/07/01(木) 01:03:48 

    大学の名前で勝負出来ないなら、学部はよく選んで資格取れる所が良いと思う。経済学部や法学部より看護学部や教育学部とかね。経済や法が悪い訳じゃなくて、資格の難易度高いからちょっと資格目指せる感じしないから。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/07/01(木) 01:05:22 

    >>931
    そんなに努力できるなら浪人したらよかったのに。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/07/01(木) 01:05:55 

    >>936
    趣味だよね
    声優で稼いでいる人達の合計収入より
    声優目指してお金払っている人達の全体の支出の方が多いと思うw

    +19

    -0

  • 944. 匿名 2021/07/01(木) 01:08:23 

    >>870
    Fランて3年で単位とり終わることできるんだ!
    4年生でしかとれない単位が何個かあったから羨ましい。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/07/01(木) 01:09:28 

    浪人したかったわ
    人生やり直せるなら浪人したかった
    寮生活しながら仮面浪人して
    中堅からマーチ上位程度の第一志望だけ受けたけど補欠でした

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2021/07/01(木) 01:09:41 

    専卒だろうがFラン卒だろうがどこに就職できたかだね。
    専卒でも有名企業に入れるし、結局その人次第。
    ただ長期的に見ると大卒という資格はやはり強い。

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2021/07/01(木) 01:10:00 

    専門学校は、その分野で頑張って勉強する人は多いですが
    Fランとなると、勉強を真面目にやっている人はほぼいないレベルです

    専門は将来こういう職業に付きたいと思って入学しているのに対して
    Fランは、何やりたいか分からないからとりあえず大学へという考えの差もあります

    Fランの就職先はブラック営業系などの会社でしか
    とってくれない現状がありますので
    よく考えて選んでください

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2021/07/01(木) 01:10:34 

    >>934
    林先生みたいな有名予備校講師は勝ち組だけどね。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/07/01(木) 01:12:07 

    >>778
    驚くけれど世の中には一橋東工より早慶の方が上だと思っている人がけっこういるよ
    一橋東工と同じ職場や同じ高校出身のような人には絶対に分からない世界なんだけれど
    メデイアが早慶を持ち上げすぎなんじゃないかな

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/07/01(木) 01:12:11 

    >>904
    ほんとそれ。独学でも受かるような資格のために
    専門学校に高い授業料払うとか判断能力なさすぎ。
    Fランの方が学歴は腐っても大卒にはなるし、大分マシ。

    +4

    -2

  • 951. 匿名 2021/07/01(木) 01:12:24 

    >>947
    いや嘘だろ?
    本気で勉強したいのになんで専門なの?
    専門だってファッション販売学科とかビジネス学科とか意味不明な学科いっぱいあるのに?
    釣りにしても酷すぎる

    +1

    -3

  • 952. 匿名 2021/07/01(木) 01:12:24 

    Fランか専門かってあまりお勉強得意じゃない子供の場合だよね。
    高校受験の際に悩むわ。どういう道を選択出来るのか。普通科行ったらFランか専門行くしかないよね。商業工業行って就職出来るならその道も考える。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2021/07/01(木) 01:12:33 

    >>529
    救いのないような馬鹿なら看護師だって無理じゃない?
    看護師バカにしすぎ。

    +116

    -1

  • 954. 匿名 2021/07/01(木) 01:12:33 

    >>746
    金融系。
    能力は語学で日本語以外に2ヶ国語できた。
    でも業界で必要な試験は3回落ちてるw
    直接使わないからいいやと思って放置してる。
    この辺りのマインドがFランの名残。
    業務内容は海外業務の企画とか、関係先と情報交換したり、あとDX開発とか。

    大きい会社だとプロパー人材よりも能力とか特技で入ってくる中途が多い部署があったり、部署によってカルチャーが結構違う。メディア対応の部署やシステム開発してる部署とかは別の会社みたいな雰囲気。
    どうしても行きたい業界とか企業があれば、まず入れる会社に入って途中で転職するのもアリかも。
    新卒は学校名見られるけど中途なら自分の見せ方次第で入れる。
    周りは東大京大早慶ICU一橋がザラだけれど、
    大きい会社故に、勉強はできたけど社会に出たらアスペ全開、でも解雇なんてできないっていう人もたまーに見かけるから
    大きな企業だからといって臆することないと思う。

    新卒でも中途でも、今までやってきたことが、この会社のこういう事業に役立てるっていう経験とそれをちゃんと裏付ける成果があれば可能性は全然あると思う。会社の研究と自分の研究で合致点を見つけるのが重要かな。資格試験の有無はプラスアルファ程度。大きい会社だと入社してから学ぶ機会はいくらでもある。

    ちなみに詐欺じゃないよw
    自分の常識に当てはまらないと嘘っていう人がいるってのも社会に出るなら必要な知識だね。



    +2

    -3

  • 955. 匿名 2021/07/01(木) 01:13:12 

    >>862
    そうとも限らない。実際、経験者じゃなかったけど採用されたことある。

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2021/07/01(木) 01:14:31 

    >>873
    営業職はいつも買い手市場だよ

    いや営業やりたいか?って話だけど

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2021/07/01(木) 01:14:37 

    >>5
    専門学校だと、看護師とか医療系のの絶対に仕事があって食いっぱぐれない職種の学校ならいいけど、そうでないものだと厳しいと思う。
    逆にランクが低くても無名でも、大卒が応募条件の企業は多いので、新卒ならともかく、転職では絶対に大卒が有利だよ。

    +79

    -0

  • 958. 匿名 2021/07/01(木) 01:14:44 

    >>9
    私の友達、デザインの専門学校で1番有名なところを出たけど
    卒業生の7割がデザイン会社に在学中に就職できなかったけど諦めきれずフリーター、2割はキッパリデザイナーを諦めて別な業界の正社員、1割はそもそも道楽で来ている金持ちだってさ

    +41

    -0

  • 959. 匿名 2021/07/01(木) 01:15:37 

    >>955
    へーそうなんだ!
    銀行勤めのママ友が多くて、そう話してたからそうだと思ってた
    銀行によっても違うのかな

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2021/07/01(木) 01:15:53 

    >>947
    Fランは地元の大企業の小会社や
    グループ会社とかとつながってたりするけどね。
    そこブラックって言ったらその辺りにある
    個人経営や零細企業なんてもっとやばいと
    思うけど。特に福利厚生面。

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2021/07/01(木) 01:16:19 

    >>922
    えっありがとうございます😭
    そんな優しい言葉かけてもらってすごく嬉しいです😭

    +14

    -1

  • 962. 匿名 2021/07/01(木) 01:16:26 

    >>951
    よこ
    あなたのおっしゃることは最もですが
    世の中には専門あげFラン下げをして溜飲を下げたい人がわんさかいるんですね

    そんなに専門がいいならお子さん専門に行かせたらよろしよ
    まともな大人が周りにいたら全力で止めてくれるよ

    +3

    -3

  • 963. 匿名 2021/07/01(木) 01:17:00 

    働いた事も無いのに、高卒は取らないって断言するのが凄いよね。高卒取るよ。
    あと募集事項も汲み取れない大卒は面接で落とす。
    今は大卒正義って訳でも無いよ。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/07/01(木) 01:17:26 

    そもそもFランでは、周りに真面目に勉強している人が皆無なので
    同じようにダラダラ4年間過ごすだけで
    人気企業は、まず取らないです

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2021/07/01(木) 01:17:37 

    >>746
    すぐ騙されてかわいそう。
    そこら辺がFランたるゆえんなのかな。

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2021/07/01(木) 01:17:56 

    Fランも専卒も大体同レベルなんだから
    認め合った方が楽だよ。

    +3

    -1

  • 967. 匿名 2021/07/01(木) 01:18:51 

    >>960
    たしかに地方のFランならまだ就職先あるね。

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2021/07/01(木) 01:19:23 

    >>966
    おつむは同じかもしれんが
    親がちゃんとしてるかどうでもいいかの違いは感じる

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2021/07/01(木) 01:19:48 

    専門。
    コロナ禍で資格を持っていて
    良かったと思いました。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2021/07/01(木) 01:20:14 

    医療系や語学の専門学校が良い。
    知識を磨いた後に学び直しで外国の大学や学校へ。
    国問わず通用するスキルが大切だよ。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2021/07/01(木) 01:20:24 

    専門は美容師とかなりたいもののために行く感じだけど、
    Fランだと純粋に何で勉強しなかったのかなって思う。

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2021/07/01(木) 01:21:24 

    >>874
    地銀て今厳しそうですが、そんなことないんですか?

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2021/07/01(木) 01:21:57 

    >>182
    おいくつですか??!

    +25

    -1

  • 974. 匿名 2021/07/01(木) 01:22:06 

    >>968
    どちらがちゃんとしてるの?

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2021/07/01(木) 01:22:10 

    働くのは日本だけじゃなくて良いんだよ。
    遊ぶだけのとりあえず大学は無意味。
    専門で特化してる方がこれから生き残れるよ。

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2021/07/01(木) 01:22:12 

    >>954
    本当ならすごいと思うけど、あなたのポテンシャルはここで定義されてるFランではないと思うよ。
    やっぱり学ぶ内容や目標とする業界、資格や技術の有無、そして何より本人のやる気と努力だね。Fでも専門でも。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2021/07/01(木) 01:22:16 

    >>790
    そんな女結婚したくないだろ

    +2

    -8

  • 978. 匿名 2021/07/01(木) 01:22:56 

    >>966
    Fランてよく高卒とも闘ってるよねw

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2021/07/01(木) 01:22:58 

    >>945
    普通に受験勉強してダメなのに
    仮面浪人(大学で勉強)しながら受験勉強もするなんて無理
    仮面浪人をみんながオススメしないのそれ

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2021/07/01(木) 01:22:58 

    >>23
    窓口嬢ならF欄でも入れるんだよ。大手金融狭いのは男だけ

    +37

    -0

  • 981. 匿名 2021/07/01(木) 01:23:22 

    >>974
    わからんとはwwww

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2021/07/01(木) 01:23:23 

    >>10

    上智短大╭☞上智大編入
    あまり勉強出来なくてもこの裏ワザ使えばOK
    履歴書には上智大卒業って書けるし

    もう廃止されたけど青学短大╭☞青学編入もEASYルートだった

    +20

    -0

  • 983. 匿名 2021/07/01(木) 01:23:36 

    >>977
    どんな女と結婚したいの?

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2021/07/01(木) 01:25:03 

    >>320
    関関同立(同志社は除く)

    +0

    -15

  • 985. 匿名 2021/07/01(木) 01:25:25 

    >>981
    純粋に
    私明治大学卒なんで、Fランと専門の違いわからないです。自分と世界が違いすぎて。

    +2

    -3

  • 986. 匿名 2021/07/01(木) 01:25:57 

    >>522
    この図、10年前から変わってないものを毎回貼り付ける人がいるけど
    大学は学部ごとに難易度が違うことに気付いた方がいいし、今は日本女子も東京女子も日東駒専レベルだよ

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2021/07/01(木) 01:26:00 

    >>1
    現役Fラン大生ですが、周りを見てると頑張ってる人とそうじゃない人の差がかなりありますね。
    例えば、金銭的事情や家庭の事情で一度就職して働きながら大学受験をして今学んでる人や、受験では失敗したけれど語学や理系だと専門分野の面では勉強を頑張ってて、成果を出してる人もいます。
    しかし、必修授業にも顔を出さなくなったり、遊びやサークルにハマりすぎて卒業が心配な人も結構います。そもそも遊びに来たって人とか。
    因みにわたしは前者でも後者でもないと思っていますが、ちょっとダラダラしている方かも...しっかりしないとダメですね。

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2021/07/01(木) 01:26:41 

    Fラン大学ですな

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2021/07/01(木) 01:26:50 

    >>421
    化学専攻の国立でFランって・・・
    本物のFランから見たらエリートだよ
    誰にでもやれるような仕事っていう定義もどうなんだか

    +24

    -0

  • 990. 匿名 2021/07/01(木) 01:26:51 

    >>984
    日本中Fランだらけやないかw

    +11

    -0

  • 991. 匿名 2021/07/01(木) 01:26:52 

    >>28
    高専と理系の大卒や院卒でも全然出世スピード違う

    +13

    -1

  • 992. 匿名 2021/07/01(木) 01:27:08 

    >>816
    立派だけど給料安いからわざわざ時間とお金費やして取る資格じゃない。

    +20

    -6

  • 993. 匿名 2021/07/01(木) 01:27:16 

    >>985

    明治って何ラン?Cランくらい?

    +0

    -4

  • 994. 匿名 2021/07/01(木) 01:27:49 

    大卒が正義なら失業者はいないはずなんだけどね。
    生涯賃金も少子高齢化で同率にされつつあるし、専門学校で良いと思う。
    人が溢れると価値が下がるのは分かるじゃん。
    とりあえず大学で稼げる時代じゃないよもう。

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2021/07/01(木) 01:28:00 

    この資格がなければその仕事に就けないという
    資格を取得するために専門学校行くのはありだけど、
    それ以外は正直コスパに全く見合ってない。
    ただの思い出作り?大人しく高卒で就職した方が賢明。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/07/01(木) 01:28:03 

    >>884
    介護は最後の砦だけど看護と一緒にしたらダメだよ

    +11

    -2

  • 997. 匿名 2021/07/01(木) 01:29:11 

    >>66
    今は医療大学が増えてるから大卒が圧倒的に有利になるだろうね

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2021/07/01(木) 01:29:22 

    Fランの友達が本当にバカで
    こんなバカでもお金あれば入れるんだ~と思ってたトコ
    本人は『大学が~』と高卒の同級生に自慢してるけど本当にバカなの
    その大学名でドコに通用するのさ
    専門学校で資格取るなり
    もう高卒で働けよ!と思う

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2021/07/01(木) 01:29:54 

    >>954
    すごいです!2か国語できるのが大きかったんでしょうね。
    ちなみに何学部ですか?在学中資格など何かとりましたか?

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2021/07/01(木) 01:30:00 

    >>891
    唾吸うのは助手がやるから、そのノリで行ったならそりゃああなたの見当違いだね

    +35

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。