-
1. 匿名 2021/06/25(金) 18:10:08
小学1年生の子供がいて職場の昼休みに話題になり気になりました。
皆さんは学力に差が出るのはいつからだと思いますか?
授業中の様子や宿題などから差は分かりますか?+351
-18
-
2. 匿名 2021/06/25(金) 18:10:41
小学生低学年+1129
-46
-
3. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:04
4年+743
-16
-
4. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:06
小学三年くらいから感じた+949
-16
-
5. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:09
幼稚園児くらいからかな?+366
-83
-
6. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:17
生まれた時からだよ+718
-61
-
7. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:24
小学校1年から頭のいい子は成績いい+1026
-30
-
8. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:38
小5辺りから私は極端にバカになった+732
-9
-
9. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:44
+528
-25
-
10. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:48
中学受験しない場合塾はいつから?+210
-4
-
11. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:59
割り算分数辺りを習うところが分岐点な気がする+705
-8
-
12. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:59
小学3.4年くらいかな。
学力もスポーツも、差が出てくる。+580
-15
-
13. 匿名 2021/06/25(金) 18:12:08
学力自体の差は正直1歳からあると思う。
けど大きくなってからの学力って体力とかメンタルの影響すごく受ける気がしてる。+613
-19
-
14. 匿名 2021/06/25(金) 18:12:17
幼稚園の段階で本がスラスラ読める子と読めない子がいるし、
学力=理解力とするなら、先天的な要因が大きいと思う。
顕著になるのは小学校の九九あたりかな。+570
-23
-
15. 匿名 2021/06/25(金) 18:12:18
いつでも差が出るし、ひっくり返る時もいつでもあると思う
高校2年まで全然だめで突然東大に行った同級生がいる
ただし受験時(中学や高校)失敗すると後々環境も違うしひきづることあり
行く学校は大事+564
-27
-
16. 匿名 2021/06/25(金) 18:12:42
幼稚園の時点で差がある気がする+216
-16
-
17. 匿名 2021/06/25(金) 18:12:56
ってか、学力差は後からだけど、何かに取り組む意欲は幼稚園前からだよね
それを保護者が補えるかどうかかな?+380
-16
-
18. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:20
一年生の時点で賢い子は賢さが際立ってくる。
幼稚園時代には簡単な計算が出来て字が書けていた。+373
-26
-
19. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:22
中学ぐらいからハッキリわかる
それまでは半分以上が出来て当たり前な感じある
+539
-10
-
20. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:23
算数でつまずくのは4年5年くらいから?割り算の筆算(特に小数)及び割合あたり苦戦した。+312
-8
-
21. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:25
>>1
小学4年生ですごく差が出てくるって小学生の先生が言ってた
うちの地域だけかもしれんが+466
-6
-
22. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:27
算数で言うと、分数や小数点の辺りから差が開きはじめた気がする。+186
-2
-
23. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:32
>>1
取り返しがつくのは中学1ぐらいまで
小1から頭いい子と出来が悪い子はいるよ
低学年だと理解力に差があるからそういう理由で勉強苦手な子がいるよね+341
-7
-
24. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:36
>>2
小2の時に、くもんに通ってた子が掛け算の筆算をやってて「すごー!」って思った記憶がある+35
-60
-
25. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:38
>>6
年齢が高くなるにつれて頭の良さは遺伝の影響が大きくなるんだよね。
バカな親の元に生まれた子はなるべく早く受験してレールに乗せたほうが楽だし、
賢い親の元に生まれた子は勉強そこまでしなくても出来るよ。+476
-8
-
26. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:40
小中までは田舎の教育でもいいけど
高校以降は都会の方が有利。+48
-22
-
27. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:42
中学は因数分解辺りかと。+74
-2
-
28. 匿名 2021/06/25(金) 18:13:54
わたしさ、その時期に習うことは覚えてるの。
だから、中学生で因数分解とか必死にやったのに、今となったら因数分解解けとか言われても解き方忘れて出来ない。
今わたしができるのは足し算引き算掛け算割り算かな。
漢字はさ、大人になっても読めるのに、数学、理科、社会は忘れていく。+489
-14
-
29. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:04
地頭という点では、物心ついたあたりから。
+133
-0
-
30. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:13
私は1年生から自分で感じてた
引き算が理解できなくて
でも努力でカバー出来ると思うよ+12
-8
-
31. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:14
学力では無いけど、赤ん坊の発語が遅れてる時点でハラハラするよね。
学力なら4歳かな。自発的に本読んだり、意欲のある子はすらすら字とか計算覚える年頃。+243
-9
-
32. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:36
>>14
2年生だけど、九九してるわー。
覚えが悪そうだから、少しずつwww
今やっと6の段まで来たよー+158
-5
-
33. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:39
子供の頃は4月生まれと次の年の3月に生まれた子だと1年分違うから判断が難しい+106
-21
-
34. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:41
小1で分かることも十分あります。
私はすでにバカだったからテスト0点とってた。ずっと辛くて大人になって診断したら知的障害でした。+108
-7
-
35. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:44
頭悪い子と頭いい子は幼稚園児くらいから飛び抜けてハッキリしてるな。頭いい子が途中から極端に頭悪くならないしその逆もない
馬鹿も秀才も遺伝する+266
-16
-
36. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:01
幼稚園で漢字平仮名書いてテキパキした賢い子いて凄いって思ったけど、高校で再会したら普通になってた+247
-10
-
37. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:08
>>1
小学校のテストは普通に聞いていれば90点以上は取れる様に作ってあるから、それ以下の点数が多いのは相当ヤバいよってのは教師の親戚から聞いた。+464
-21
-
38. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:12
>>1
本当に学力が分かれてくるのは中2以降
小学生のうちはやれば点数取れて当たり前
中学では今まで頭いい括りだった子がやっても成績落ちてきて脱落する一方で今まで中くらいだった子がグングン伸びてきたりする+308
-13
-
39. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:43
同じように勉強に取り組んでいるのに地頭の差が出てくるのは小4くらい
高校で一気にトップに!とか夢見させる話は、たまたま勉強のコツがわかってなかったり、努力してなかっただけの隠れ地頭の良い人+172
-2
-
40. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:44
ザックリだからよくわからないけど
高校で真ん中くらいの学校とか
普段の勉強に比べて無理しないで行った人は大学も頭いいところ行ってる。
高校大学と頭いいとこいってアイドル育てるとかバカな奴もいたから。
学力はあまり気にする事ないと。
+4
-23
-
41. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:48
小2
九九を覚えるくらいから+9
-5
-
42. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:58
賢い子って教えなくてもなぜか知ってるのよ+258
-5
-
43. 匿名 2021/06/25(金) 18:15:59
同じクラブの1個上の子が支援学級だったけど、何だったのかな?話してて特に通常学級の子と変わらなかった+2
-8
-
44. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:00
中受する子は小5から本気出してくるっぽいから差がでるのは小5からなのかな+71
-7
-
45. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:04
>>13
受験や大人になってからの資格試験はまさにそれらが重要だね。もともと勉強出来るのにメンタル弱くて大きな試験にこけてしまう人ちょこちょこいた。+158
-2
-
46. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:07
>>20
つまずいてしまう子は塾の有無は関係あるのでしょうか?+4
-18
-
47. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:11
>>24
それは、幼稚園くらいから公文に通って続けてたら普通かも。
先取り学習してるだけだからね。もちろん、それも出来ないという子はいるけれど。+211
-8
-
48. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:21
>>1
昔神童今普通ってあるし
途中で伸び悩むこともある
あと、進学校行くと全然だめだという子もいる
田舎とかだとお山の大将でも都会の進学校では通じないことは多くあるよね+258
-5
-
49. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:27
>>9
なにこのトピ画+220
-3
-
50. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:31
早生まれか遅生まれかで、既に差が産まれた時から出ていると思う。
今日も幼稚園の先生と話してたけど、早生まれのクラスの子と遅生まれのクラスの子では学年は同じでも話している内容、勉強では既に差が出ているけど、心配しなくていいよ。と言われた。
同じ年中でも、兄弟で早生まれ、遅生まれで全く違った…カルタ取り大会も遅生まれの子ばっかり上位にくる+98
-29
-
51. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:36
>>1
友達が進研ゼミを始めてから+4
-15
-
52. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:39
知能の差は幼稚園、学力の差は九九を覚える頃、中学生は本人のやる気と環境、高校3年で己の限界を知った、皆ではない私の場合。+179
-4
-
53. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:46
>>7
1年生ってそんなに成績に差が出るもの?+153
-6
-
54. 匿名 2021/06/25(金) 18:16:53
2回あったかな
1回めは割合の認識 小学3年くらいかな。何%とか何割とかが理解出来るとスムーズ。お買い物行ったり、りんごを等分に切ったりすると分かり易い。
2回めは中学2年かな 方程式とか少し難しくなった時に差がつく。段々出来ない子供はテストで計算問題でしか点を取れなくなってくる+100
-2
-
55. 匿名 2021/06/25(金) 18:17:08
子供が2年生で話を聞いたら100点の子もいれば
30点の子もいるって言ってる
30点の子は不真面目なんだとは思うけど
それをヤバイと思わない親なんだろうからきっとこのままなんじゃないかな…+40
-7
-
56. 匿名 2021/06/25(金) 18:17:30
低学年でテストの点悪い子いる?4年生くらいからじゃない?+39
-6
-
57. 匿名 2021/06/25(金) 18:17:31
保育園・幼稚園で言語性IQとかは割と分かるんじゃないかと思う。60人くらいの園児がいる保育園で、老人ホーム慰問を行う代表園児を2人、先生が選んだんだけど、その2人だけが将来偏差値70の高校に進学した。ただ、途中から伸びて行く子もたくさんいると思う。+155
-4
-
58. 匿名 2021/06/25(金) 18:17:31
算数は基礎計算だけでもできて、数字そのものを嫌いにならなければ、数学で挽回できることもある。
高学年以降は読解力がものいうと思う。問題が理解できなければどんな分野でもつまずく。+53
-2
-
59. 匿名 2021/06/25(金) 18:17:33
>>25
訓練と地頭は別だからね+125
-1
-
60. 匿名 2021/06/25(金) 18:17:37
明らかな差がつくのは中学かなぁ。
小学生のテストって頭よくなくても授業聞いていれば100点は簡単にとれるからあまり差はわからないと思う。
学習障害とかも含めれば小学生でも差がつくとは思うけど。+111
-6
-
61. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:05
年長くらいからなんとなくわかる。+8
-5
-
62. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:11
>>13
小学校の時は普通よりなのに、高校受験とか大学受験で急激に伸ばしてくる子いる。+193
-4
-
63. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:22
>>1
めちゃくちゃ差が出るのは3年生
分数、掛け算、割り算あたりで躓く子が多い+126
-3
-
64. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:36
月齢ってものもあるからね。。
4月と3月の差って結構、後ひくよね。
私は3月の31日生まれだけど追い付いたのは中学上がってからだった。
中学入学してからそんなにバカじゃなかったんだと思いホッとした。+137
-9
-
65. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:49
小学生までは常識の範囲内のお勉強だからよっぽどでない限り90点100点ぐらいできてるよね
中1後半ぐらいから分かれてくる+13
-7
-
66. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:49
>>15
それ元々学力ある子だよ+160
-3
-
67. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:57
>>10
「親の考えによる」としかいえない。
周りをみていると小学校低学年から公文や学研、あと通信教育まあまあいるよ。高学年になると何もしていない方が珍しい。
うちはしなかった。
ちなみに中学入ると軒並み塾に通い出す。うちも英語が苦手だから英語だけ中二から通わせている。
塾行こうが行くまいが本人の意識の違いで学力は変わると思うよ。+247
-5
-
68. 匿名 2021/06/25(金) 18:18:59
友達の小学校教員2人が4年生って言ってた。
学力差というより、宿題をやってこないとか、ちょっと不良っぽくなったりとか、家庭環境の影響が出始める頃なんだって。
で、勉強についていけなくなる子がポツポツで始める。難しい学年だって言ってた。+221
-2
-
69. 匿名 2021/06/25(金) 18:19:28
取り敢えず小学校の割り算掛け算小数点分数辺りは楽勝だった。その時の貯金があったから何とか底辺の国立大学には行けた。+5
-5
-
70. 匿名 2021/06/25(金) 18:19:34
>>10
最近は小6,中1が多い
極端に天才肌の子か親が学歴気にしてないなら中3で慌てて入れるパターンが多い+144
-6
-
71. 匿名 2021/06/25(金) 18:19:47
授業態度が悪い子は(ガサガサしたり落ち着きない)低学年でもいるけど、70点以下の子とかあんまり聞いた事ないけどね?簡単だしみんな100点近くない?+79
-7
-
72. 匿名 2021/06/25(金) 18:20:07
最初からじゃないの?+6
-0
-
73. 匿名 2021/06/25(金) 18:20:08
>>15
でも通っていた高校は上位校でしょ?+122
-1
-
74. 匿名 2021/06/25(金) 18:20:18
学力ってあてになるのかよく分からない
学校基準で頭の良し悪し決めてるのが学力だし
脳の学習する能力は小学生までに決まるらしいけど+1
-8
-
75. 匿名 2021/06/25(金) 18:20:47
>>31
アインシュタインとか発語遅かったらしいよ
昔の天才って割と多い+114
-6
-
76. 匿名 2021/06/25(金) 18:20:50
>>46
どういう事🤔?小学校から塾行く子はつまずかないのでは?+12
-5
-
77. 匿名 2021/06/25(金) 18:21:23
高校受験失敗しても中堅校からトップの大学、海外の大学に行ったりするしその子の努力次第よね。私も中学までは成績よかったけど高校失敗した。ずっと頭いい人もいれば、目標の高校入れたからって油断して勉強も最低限しかしなくなる場合もあるからさ+33
-2
-
78. 匿名 2021/06/25(金) 18:21:26
小6でも100点当たり前?+33
-4
-
79. 匿名 2021/06/25(金) 18:21:27
4月生まれなので3年までは成績よかった。
3年までは。。
結局。。底辺から2番目の公立高校にいきました。+65
-0
-
80. 匿名 2021/06/25(金) 18:21:43
算数は4、5年生で結構な差が出る。中学になると更にふるいにかけられる感じ。+75
-1
-
81. 匿名 2021/06/25(金) 18:21:55
小学校2年生。
かけ算ができないとその後の算数につまずきます。+28
-1
-
82. 匿名 2021/06/25(金) 18:21:58
>>64
これは本当にある
だから4月生まれがクラスのリーダーになりやすく、3月生まれは自信なくすケースがある+123
-4
-
83. 匿名 2021/06/25(金) 18:22:06
小1の子に全国統一模試を受けさせて結果が届いたんだけど散々だったよ。
偏差値42。県でも100人中70位ぐらいの位置づけだった。
もっとできると思っていたからびっくりした。+65
-4
-
84. 匿名 2021/06/25(金) 18:22:07
中学生から。
まだまだ間に合うよ。適切な塾に通わせて、成果が出る体験をすると、中学生くらいの子達はすごいエネルギーを出すよ。+75
-11
-
85. 匿名 2021/06/25(金) 18:22:12
小学生で、3÷1/2とか、割る数が分数になった時に「1/2人で割るってどういうことや~」ってつまずく子と、
「3個のリンゴを一人当たり1/2個にした時に必要な皿の数はいくつかってことか~」って思えるかだ…!
+42
-6
-
86. 匿名 2021/06/25(金) 18:22:16
>>13
一歳位にドリルバリバリして言葉も早い子供が周りにいるけどそれはもう地頭それとも早熟なだけ?+23
-8
-
87. 匿名 2021/06/25(金) 18:22:26
先生に言われたのは、小学3年生くらいの成績がそのまま中学くらいまで移行していく子が多いって言ってた。3年生くらいから差がつき始めて5~6年生ではかなりはっきり別れるそうです。授業真面目に受けて理解してればテストで80点以上とれるようにしてるらしいから、70点を下回ったら授業内容を理解できてないと思ったほうがいいと言われました。
我が子は今6年生ですが、先生の言うように3年生くらいから成績の推移は変わってないです。+100
-2
-
88. 匿名 2021/06/25(金) 18:22:32
>>15
わかる
逆に、コツコツ真面目に高校まで優等生だったのに急降下する子もいた
個人的な感覚だけど、中3辺りから急に伸びる子は男子多い、真面目に高校まで来たのに脱落は女子多い
男子は一度落ちてもまた猛勉強で這い上がる人いるけど女子は一度落ちたらそのまま+219
-6
-
89. 匿名 2021/06/25(金) 18:23:22
適切な塾って見極め難しい+22
-2
-
90. 匿名 2021/06/25(金) 18:23:28
>>6
世の中不公平💦+16
-8
-
91. 匿名 2021/06/25(金) 18:23:30
>>10
授業についていけて、テストも問題ないなら小学生で塾はあまり必要ない気もするけど、田舎だからってのもあるかも。行く子は5年くらいからが多いそう。+143
-4
-
92. 匿名 2021/06/25(金) 18:23:53
中学から中高一貫の私立行った弟は、東大ストレートでした。
6年の時に塾行った。+20
-2
-
93. 匿名 2021/06/25(金) 18:24:12
>>64
3月末生まれだけど
学年1番2番だったし
小学生の時学級委員長ずっとやってた
祖母にこの子は早生まれだからとかよく言われたけど別にって思ってた+104
-2
-
94. 匿名 2021/06/25(金) 18:24:20
>>90
知能もだけど、顔もスタイルも運動神経も遺伝だからね
仕方ないね+91
-2
-
95. 匿名 2021/06/25(金) 18:24:21
>>19
わかるなぁ。
公立小→公立中の場合、小学生までは勉強できる子とできない子がざっくり分かれてる感じ。できる子はテスト90点以上が当たり前。
中学に上がるとテストで順位がつきだして、勉強できる子の中で明確に差が出てくる。
中学校でトップクラスの子は偏差値高い大学へ、小学校まで勉強できて中学でそこそこだった子は偏差値の低い大学か専門学校へ。+56
-11
-
96. 匿名 2021/06/25(金) 18:24:29
>>84
中学からでは遅すぎない?中学なんて小学校で習う基礎が出来てないと、特に数学なんてほぼ無理だと思う。+77
-2
-
97. 匿名 2021/06/25(金) 18:24:39
子どもの学校からの説明で、ABC評価でAは簡単にはつかなくてほとんどの子はBです、と言われたけど、小1の後期から算数国語は全項目ほぼAだから一応差がついてるのかな?+4
-16
-
98. 匿名 2021/06/25(金) 18:24:46
>>83
小1でそんな模試受けさせる層が特殊だから気にしなくていい気がする
小1から塾行ってても小5くらいからふらっと入った子達にぶち抜かれたりしてるし+178
-10
-
99. 匿名 2021/06/25(金) 18:25:05
>>71
うちの学校は、平均50点とかザラだよ
3年生でカタカナもわからないとか普通にいっぱいいる
地域は荒れてないし不良もいない、地価もそこそこ、田舎っぽいのんびりした環境って感じ
のびのび育てたい人が集まってるのかもしれないけど、結構ビックリするよ+16
-39
-
100. 匿名 2021/06/25(金) 18:25:06
>>38
思春期で親のいいなりにならなくなってくるし、夜中までゲームしたりSNSして授業中ボーっとして話も聞いていられない子もでてくるからね。
息子の隣の席の女の子はずっと寝ているって。
子どもの中学、Chrome book使っているんだけど悪い子なんて授業中に無料漫画みたりゲームしたりしているそうだよ。
+94
-0
-
101. 匿名 2021/06/25(金) 18:25:36
1年生の終わりにはすでに結構な差がついているような気がする。
2年生の終わりにはもう決定的な差。
小さな学校だったけどその頃にできていた子はみんな県でもトップの進学校へ進んでる。
中学生になってもトップスリーは小学校と変わらずずっと同じメンバーだった。+69
-0
-
102. 匿名 2021/06/25(金) 18:25:57
>>78
5年は普通に95〜100点取ってくるよ。+56
-3
-
103. 匿名 2021/06/25(金) 18:25:57
>>71
地域によって違うみたいよ。
うちの学校はクラスの平均出して90点以上とかだけど
難しい地域もあるんだって。+19
-1
-
104. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:14
教員やってますが差がつくのは3、4年生くらいからです。
そして2年生のかけ算はかなり重要になってきます。+147
-2
-
105. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:31
>>78
公立なら当たり前だね+10
-9
-
106. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:32
>>49
分かんないけど プラス押したわ+99
-4
-
107. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:56
>>6
兄弟いるけど、幼少期から上はおっとり下はハキハキしていて年齢が上がるほど学力の差も開いていった。下は公立では勿体なかったので中受して私立の進学校に行かせました。+91
-5
-
108. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:57
>>50
早生まれと、遅生まれの差は小学校4年生あたりから
差が無くなってくると言われてる。 小学校低学年は理解度差がはげしいから、遅生まれの子は不利なことが多い。
多少遅れてても、勉強じたいが嫌いにならなければ
追い抜けるチャンスは絶対ある。
いい点とれと追い詰めすぎず、何度でも復習できるサポートが大切だと思う。+88
-16
-
109. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:02
>>103
そうなんだ!親は宿題見てあげてないのかなー?+4
-1
-
110. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:11
学力の差というより家庭で勉強するかしないかの差が小3くらいから出てくる気がした
宿題やってこない子とかいるんだーって驚いた+121
-1
-
111. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:16
塾ってのは学校では教えてくれないような難しい勉強を教えてもらいに行くの?
それとも学校の予習復習のため?+4
-3
-
112. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:25
>>21
私も聞いた事がある。だから小4から塾に通う子が増えるらしい。我が子も今小4で算数につまずく様になってきたからドリル買いに行ったら小4の算数、国語が品薄でした。+137
-3
-
113. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:28
そもそも公立の小学校に学力向上なんて求めたらダメでしょ。塾に通わせてなんぼ。
中には塾行かずにトップの高校から国立大学行く子もいるけど一握りだからねえ。+28
-3
-
114. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:37
>>68
発達障害の世界でも、4年生の壁と聞いたことがある。普通級で頑張っててもここでついていけなくなる子が多いと。
+127
-0
-
115. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:39
>>24
すごーっ!って思ってたのに中学生になったら頭悪かった子いたな…。公文は行ってる子多いから頭いいこもわるいこもいるよね+127
-1
-
116. 匿名 2021/06/25(金) 18:27:55
>>7
でも、伸び悩んでマーチあたりで終わる子も多くない?
+8
-23
-
117. 匿名 2021/06/25(金) 18:28:00
関係無いけど、馬鹿そうな顔してる人って、マスクで鼻出してる人おおいよね。
馬鹿面と馬鹿って意外とイコールだと思う。
+15
-22
-
118. 匿名 2021/06/25(金) 18:28:01
>>64
私も3月だけど学力で差は感じたことないなぁ。幼稚園までは小柄ではあったけど。姉も早生まれだけど学級委員とか生徒会とかに推薦されるタイプだったし。+67
-2
-
119. 匿名 2021/06/25(金) 18:28:02
>>90
逆に公平なものなんてある?+18
-1
-
120. 匿名 2021/06/25(金) 18:28:12
>>99
それはビックリするね…低中学年でつまずいたらもう高学年は悲惨だよね。+63
-1
-
121. 匿名 2021/06/25(金) 18:28:42
>>50
まだ幼稚園でしょ?そりゃ早生まれが発達面で不利になるに決まってるわ。焦らなくて平気。
大事なのは大学受験だからwそれまでに差は無くなるよ。+121
-3
-
122. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:02
中1まではほぼ100点、85点とか取ったらめちゃくちゃ悪い点とったなって感覚があったけど中2の数学でつまづいて60点とかになり、今更自分で勉強する方法も分からず親は毒親寄りの放置だったから私の成績には無関心で底辺まで落ちるのはすぐだった。
小学生時代に成績がよくても自習の習慣がついてないお子さんは気をつけたほうがいいと思います。+120
-0
-
123. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:08
低学年の時は、友達の成績とか全然分からなかったなー
高学年で先生が順位をつけるようになって、それでけっこう差が開いてるなと思った。+8
-0
-
124. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:10
小学生低学年のうちは、公文とかやってたら早めに色んな勉強してるから頭良く思えるけど、本当の意味でわかるのは、高校受験じゃない?+94
-3
-
125. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:21
>>83
基本的に小一の全統小は、私立小受験した子が無双する傾向があるテストだよ
そうでない子も、家庭学習でハイレベルな問題を解いてる子が多い
偏差値42なら全然悪くない、これから上がれるよ+92
-1
-
126. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:30
>>6
生まれた時から違うと思う。
姉が旧帝大行ったけど喋るのも言葉の理解や聞き分けもよかったらしい
一方、私は自由奔放ですぐにどっか行くタイプで野生児でバカ高校進んだわ
同じ姉妹やのになんでや..+175
-8
-
127. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:39
>>107
まあ兄弟でも似る人が違ったら学力差あるだろうな+51
-0
-
128. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:41
>>104
国語より算数に強いかどうかで差が出ますか?+17
-0
-
129. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:43
生まれた時からすでにあるような気がする。
+16
-0
-
130. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:48
>>10
小4
小4の算数とか理科で躓くと苦手意識付いちゃって、中学校は公立でも着いていけなくなるから。+141
-1
-
131. 匿名 2021/06/25(金) 18:29:55
>>111
ごめん間違えてマイナス押しちゃった!+3
-0
-
132. 匿名 2021/06/25(金) 18:30:02
>>53
学校のカラーテストは差がつかないと思う
公開模試とかだと差は出るよ+112
-1
-
133. 匿名 2021/06/25(金) 18:30:15
私の友達は小学校2年の時に既にどう見ても手遅れだった。+5
-3
-
134. 匿名 2021/06/25(金) 18:30:27
>>83
小1だと先取りとかで一時的に頭いい子もいるからねえ。本当の勝負は小4小5あたりからだよ。+96
-1
-
135. 匿名 2021/06/25(金) 18:30:49
>>129
あるね。覚えや理解が早いとかは本当に個人差ある。+8
-1
-
136. 匿名 2021/06/25(金) 18:30:59
>>128
本を読まない読解力のない子は算数は難しいと思う。
いじわるーな文章題が解けない。+83
-5
-
137. 匿名 2021/06/25(金) 18:31:16
こないだ公文の懇談で先生が、今の小学校は九九とかも覚えきる前に次に進んでいくからそこら辺でつまづいてくるって言ってた。+21
-2
-
138. 匿名 2021/06/25(金) 18:31:21
>>55
小学校で30点はやばいよね。
普通のテストは授業で習ったことしか出ないから、ある程度(80点とか?)取れないとまずいと思う…+91
-0
-
139. 匿名 2021/06/25(金) 18:31:24
三年生から算数のレベルごとにクラスに分かれて授業受け始めたのでそこから。公立です+10
-0
-
140. 匿名 2021/06/25(金) 18:31:37
>>28
そうなんだ。全然仕事で使わないけど因数分解も微積も高校レベルくらいまでなら今すぐ解けそうだわ。
理系と文系、向き不向きなんだろうねー。+13
-27
-
141. 匿名 2021/06/25(金) 18:31:53
学力と言えるかわからないけど、従兄弟がめちゃくちゃ頭良くて、5歳の頃すでに普通の文字が多い本読んでた記憶がある。
叔父叔母は別に教育熱心とかではなく、自然とそうなったよう。
なので生まれた時にもう決まってるかなと思う。+55
-1
-
142. 匿名 2021/06/25(金) 18:32:09
>>111
学校に学力向上は期待できないから行かせる。学校の勉強は100点当たり前。+5
-0
-
143. 匿名 2021/06/25(金) 18:32:29
>>11
ジブリのおもひでも分数でなんか色々言っていたよね+42
-2
-
144. 匿名 2021/06/25(金) 18:32:39
>>9
さめちゃん!!+148
-0
-
145. 匿名 2021/06/25(金) 18:32:40
>>9
なぜに村雨さん?+232
-0
-
146. 匿名 2021/06/25(金) 18:32:58
>>46
低学年から理解力が低くて、授業についていくのがしんどいから、塾に行かすってのもあるんでは?+19
-0
-
147. 匿名 2021/06/25(金) 18:33:01
>>10
子供が行きたいと言ったら。
言わなきゃ行かせなくていい。+89
-4
-
148. 匿名 2021/06/25(金) 18:33:47
>>24
公文式ってどうなんだろう?
あくまでも自分の周辺の子を思い出してみると、全然できないわけではないけどすっごくできる子はいなかった。計算は得意だったけど応用が不得手な印象。+150
-3
-
149. 匿名 2021/06/25(金) 18:34:29
小さい頃に頭のいい子って
1地頭がいい
2親が先取り教育に必死
1はたいしてお金かけなくても入試に合格、2は中学あたりで周りに追い抜かれるイメージ。+85
-2
-
150. 匿名 2021/06/25(金) 18:34:40
>>82
自己肯定感に差が出るよね。
子どもが遅生まれの4月1日だけど4月生まれのお母さんのドヤ感がすごくて悲しかった思い出。
今は子ども同士同じ高校だけどね。
+65
-6
-
151. 匿名 2021/06/25(金) 18:34:50
>>31
>>75
蚊の研究の田上くんも発語遅かったって言ってたよ
妹の方がお喋りが上手でそれにつられて話す様になったらしい+51
-2
-
152. 匿名 2021/06/25(金) 18:34:57
>>14
間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。+5
-3
-
153. 匿名 2021/06/25(金) 18:35:03
>>132
1年生でテスト60点台とかだとマズイですか?年長から塾には通っています。+58
-0
-
154. 匿名 2021/06/25(金) 18:35:12
頭いい子はみんな、美人+2
-17
-
155. 匿名 2021/06/25(金) 18:35:39
小2の九九が覚えられるかどうか
これで学習障害が発覚することがある+26
-0
-
156. 匿名 2021/06/25(金) 18:35:40
>>148
英語は良いですよ。おすすめです。+16
-23
-
157. 匿名 2021/06/25(金) 18:35:43
>>1
小4で大体分かれてきて、そのあとは差が広がるばかりだった。
うちは中学受験はしないけど小4で塾入った。その時はお金掛かって大変だったけど高校受験と大学受験の時にあの時入れて良かったと本当に思ったよ。
本人が周りと見比べて苦手意識とか付いちゃうのが小4くらいだと思う。+111
-3
-
158. 匿名 2021/06/25(金) 18:36:03
まあ子供の学力って基本的には親の遺伝子だから。稀に親戚に似たりして頭悪い親から頭いい子が生まれたりもするけど。
高卒の親が子供の学歴を高望みするのはお門違い。+17
-17
-
159. 匿名 2021/06/25(金) 18:36:18
>>10
いま小5
中学受験無し
家庭でワークを週4×30分
スマイルゼミ
英語教室(大阪だけかな?英検2級以上なら高校入試80点確定なのでそれ目指してる)
そろばんはそろそろ辞めて、夏期講習ぐらいから塾かなーと考えてる
家庭でどれだけ勉強してるかにもよると思う+89
-3
-
160. 匿名 2021/06/25(金) 18:36:46
>>153
一年生でそれはまずいね。
塾行ってない子でもそれくらいとれるから。家庭教師とかつけたら?+102
-0
-
161. 匿名 2021/06/25(金) 18:36:52
小学校では全く勉強できなかったのに中学から成績が伸びだした私みたいなのもいる+10
-2
-
162. 匿名 2021/06/25(金) 18:37:01
幼稚園の時からわかるよ。+9
-1
-
163. 匿名 2021/06/25(金) 18:37:39
>>153
塾に行ってそれはまずいよ。宿題とか見てあげてる?+86
-1
-
164. 匿名 2021/06/25(金) 18:37:53
>>50
それは学力の差ではなく単純に年齢の差。
極端に言えば小1と小2を比べて理解力に差があるの当たり前でしょ、産まれた時期違うんだから。
そこはある程度大きくなったら誤差の範囲になるから、その中で学力の差が出るのは産まれた時期は関係ないよ。+81
-0
-
165. 匿名 2021/06/25(金) 18:38:02
生まれた時から決まってる。
小学校低学年までは学習内容的にも差はつけずらいが、
三、四年生位から、勉強できない子から順に払い落とされるイメージ。
勉強できる子は授業の進度が遅く感じてる。+47
-0
-
166. 匿名 2021/06/25(金) 18:38:27
子供3人いますが、確かな事は言えませんが、
五年生から差が始まるのかな…と感じています。
教科書やテストなどを見ると、全教科の学習の難易度が五年生から上がってる気がします。
算数は3年生から差が出る様な感じです。
それまでは、授業中にしっかり聞いておけば点を取れる様な内容なのですが、5年生から毎日コツコツと自主学習が必要になりました。
中学1年から差が更に出ると思います。+33
-2
-
167. 匿名 2021/06/25(金) 18:38:34
>>159
そろばん何級で辞められる予定ですか?+5
-2
-
168. 匿名 2021/06/25(金) 18:39:25
百マス計算のタイム計るから、1年でもすぐわかるよ。数十秒で出来る子と何分もかかる子とすごい差が出る。+4
-7
-
169. 匿名 2021/06/25(金) 18:39:31
小2
私は理系科目がどうしても苦手で、だから自分は馬鹿だと思い込んでた
地頭はそれなりに良かったからノー勉で偏差値55の中学へ行き、そこで不登校になったけど英語と国語と社会は得意(と言っても偏差値60くらい)だったから何とか生き延びた
父親は旧帝卒だがほんとに遺伝してるのかなw+29
-0
-
170. 匿名 2021/06/25(金) 18:39:36
>>161
それは基礎は出来てたからじゃない?+9
-0
-
171. 匿名 2021/06/25(金) 18:39:59
>>138
55なんだけどなんでこんなにマイナスつくのか分からなくて共感してくれてありがとう
元々の能力が2年生の九九が始まる前に出てるとは思えなくて…
自分の子供が2年生でテストで30点だったら家庭学習に力入れるか
公文か学研に入れると思うからびっくりしてる+31
-5
-
172. 匿名 2021/06/25(金) 18:40:02
>>153
それはまずいと思います。
どこで躓いてるか確認してあげて下さい。+43
-0
-
173. 匿名 2021/06/25(金) 18:40:37
うちの娘ひらがな書けなくて補習受けてる
自分が幼少期の頃は保育園の頃から読み書きと簡単な計算はできたんだけど
小さなうちから差がつくんだなとおもうけど
勉強嫌いにさせたくないから無理強いはしない
不器用だし他の教科も望めないのでせめて音楽や運動図工など嫌いになって欲しくないと言う想いでマンツーマンで子供のペースでゆっくり楽しく習い事させてるけど
2年ピアノやっててまだドレミファソラシドを人差し指で一個一個確認してキーを打つ娘
同じ教室に通ってて歴も短いけど色々弾ける子もいるけど娘のペースで良いと思ってる
+6
-31
-
174. 匿名 2021/06/25(金) 18:40:43
>>168
私、何分もかかる子だったし数学もめちゃくちゃ苦手だったけど。文系として大学受験したからそれなりの高学歴だよ。
計算力ってそんなに大事かなあ。+14
-6
-
175. 匿名 2021/06/25(金) 18:40:58
>>153
どういう間違いをしてるかにもよるんじゃないかな。聞かれてる意味がわかってないって場合もあるかも+45
-0
-
176. 匿名 2021/06/25(金) 18:41:21
>>171
多分30点の子は余程やる気がないか、学習障害かと。+42
-0
-
177. 匿名 2021/06/25(金) 18:41:39
中3受験生で、進研ゼミが夏に全学年の復習できるみたいなパンフ送ってきたけど、いいかなあ?
子供、塾に行ってない。
(行ってたけど合わなくてやめた)+9
-1
-
178. 匿名 2021/06/25(金) 18:41:58
>>42
賢い子って幼くても勉強の手段を身につけているよね。
いちいち指示しなくても自分のやり方でどんどん進めていく。
小2の頃,すっごく勉強のできる一つ上のお姉さんにどうしてそんなに勉強ができるの?と聞いたことがある。
難しいことはないよ。授業中に先生の目を見て話を聞いているだけで自然と全部わかるんだ。
と教えてくれました。+131
-2
-
179. 匿名 2021/06/25(金) 18:42:10
勉強は苦手だったけど社会では普通にやっていけてるよ。
+3
-2
-
180. 匿名 2021/06/25(金) 18:42:56
>>155
学習障害かわからないけど子供が九九を覚えていないことを親が焦らない環境がヤバくないか?っていつも不思議に思う。いつか覚えるからーって思っているのかなぁ。+65
-0
-
181. 匿名 2021/06/25(金) 18:43:05
>>9
全然関係ないのにイケメンにはついプラスを押してしまうガル民+661
-2
-
182. 匿名 2021/06/25(金) 18:43:44
算数だと小3だかでやる場合の数ってやつでついてこれなくなってる子結構いたな。+7
-0
-
183. 匿名 2021/06/25(金) 18:43:48
>>162
顔つきが違うよね。
目つきと口元がしっかりしてる。
口元に締まりのない子はできない。+54
-8
-
184. 匿名 2021/06/25(金) 18:44:09
>>149
地頭良い子は授業だけで100点取れちゃうもんね+56
-0
-
185. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:02
>>166
恥ずかしい話私自身バカで、底辺高校、赤点ばっかりだった感じなので、5年でグッと難しくなってきたなと感じます。+11
-0
-
186. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:18
>>183
鼻詰まってていつも口半開きの子は勉強できないイメージある。
+53
-7
-
187. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:26
>>99
え?3年でカタカナ分からない?
テスト50点ザラ??
それで荒れてなくて、地価もそこそこってどんな地域なのか逆に気になる。
+67
-1
-
188. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:41
>>128
国語が一番大事で、読書量と学力はわりと比例している気がします。+87
-7
-
189. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:43
>>153
まずいよ。塾で何しているの?
普段から宿題の時間一緒にいてどこで止まるのかしっかり見てあげなきゃ。+49
-3
-
190. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:49
>>12
私もそれくらいだと思う。
特に算数は分数が始まるとついていけない子が必ずいて、そのまま苦手になっていくね。+55
-1
-
191. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:49
>>160
>>163
すみません。私の子ではなく、昨年度まで担任していたお子さんです。先日幼稚園に遊びに来てくれて、「テスト返ってきたんだよー。65点だった」と、話してくれて。
私は平均が分からず、ほかの先生も1年生でヤバくない?という感じだったので。
担任してた頃から、様々な面で理解の遅さや幼さを感じていたので、やっぱりそうなのか。といった感じです。+7
-33
-
192. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:51
>>85
なるほど〜自分は深く考えず規則通り1/2を2/1にしてかけ算してるだけだった。
逆に考えこんじゃう子とか、むしろ考えてるだけすごいと思ってたよ。
頭良い子はそういうの感覚ですぐ理解できるんだろうね。+43
-1
-
193. 匿名 2021/06/25(金) 18:45:52
小3だと思う。+1
-1
-
194. 匿名 2021/06/25(金) 18:46:04
>>9
着こなしてやがる+286
-1
-
195. 匿名 2021/06/25(金) 18:46:26
地頭の良さは幼児期から分かる
そして小学校に入るとすぐに周りとのレベルの違いが明らかになる+45
-1
-
196. 匿名 2021/06/25(金) 18:47:04
>>37
遅生まれ、早生まれの理解度の差は考えられてる?
+24
-48
-
197. 匿名 2021/06/25(金) 18:47:13
>>1
1年生から差はあるけど、発達グレーの子を見分ける程度かな。
4年生の壁は良く聞く。そこで入れる高校に予想がつくらしい。+86
-5
-
198. 匿名 2021/06/25(金) 18:47:43
子供3人いますが思い返せば小学校2~3年生くらいから差が出た感じかなぁ
それまでもなんとなく、すらすら音読できるかできないかとか、ひらがなを教えずに(絵本の読み聞かせで)読めるようになってるかなってないかでなんとなく感じてはいましたが+3
-0
-
199. 匿名 2021/06/25(金) 18:47:55
>>173
娘さんは何年生ですか?+10
-0
-
200. 匿名 2021/06/25(金) 18:47:58
>>1
年少だけど、もう既に結構差は出てるよ。
塾でも幼稚園でも+40
-12
-
201. 匿名 2021/06/25(金) 18:48:22
私は5年生くらいから難しくなったと感じた。
中学校ではもう付いていけない教科は苦痛だったな。+23
-0
-
202. 匿名 2021/06/25(金) 18:48:37
>>10
0歳から行ってたよ+6
-14
-
203. 匿名 2021/06/25(金) 18:48:37
アナログ時計が読めない、時計の問題が解けない子は
算数苦手な人生を歩く。+26
-1
-
204. 匿名 2021/06/25(金) 18:48:48
自分が小学生1、2年生の頃から、
あぁこの子頭いいなぁ!って思ってたから、そのくらい。+17
-1
-
205. 匿名 2021/06/25(金) 18:49:05
>>10
経験から、小4からがベストだと思ってる
それまでは書道を習わせると綺麗に字を書く癖と集中力がつくし、綺麗な字を書く意識が根付くと漢字を覚えるの得意になるよ
+138
-9
-
206. 匿名 2021/06/25(金) 18:49:17
>>149
2のタイプはいつか追い抜かれるけど、親が先取り教育やってなかったらもっと落ちこぼれていたと思う
まだ親が教育に関心があるだけマシ+108
-0
-
207. 匿名 2021/06/25(金) 18:49:22
>>9
この人に飼われてる猫と入れ替わりたい+253
-3
-
208. 匿名 2021/06/25(金) 18:49:33
>>14
幼稚園の時はまだ月齢によるのでそこまで…考えないけど小学校で九九を習う頃は月齢を言い訳に出来ないですね+70
-2
-
209. 匿名 2021/06/25(金) 18:49:43
中学だよ
小学生までは努力時代で優秀になれる
中学生からは地頭が出る+8
-3
-
210. 匿名 2021/06/25(金) 18:49:47
>>96
だから、そこがまだ取り返せるって事じゃない?
高校になってからだと小学生の基礎からやり直してたら中学の分もあるのにとてもじゃないけど追い付けないもん。
+25
-2
-
211. 匿名 2021/06/25(金) 18:50:04
>>195
幼児の学力差は家や塾でやってるかやってないかの差だから健常児であれば関係ないと思う。
平仮名やっと読めるぐらいの子が小1でテストは常に満点って普通よ。入学前検診でグレーだった子は学力の差とかいうレベルではない+13
-5
-
212. 匿名 2021/06/25(金) 18:50:08
>>191
親御さんとかどんな感じだったの?あんまり子供を気にかけない感じなのかな。心配だね?+23
-0
-
213. 匿名 2021/06/25(金) 18:50:29
>>6
これ一理あると思う。
お受験用の幼児教室で働いていたことあったけど賢い子って子供の頃から違った。
でもある程度までのレベルなら勉強量で何とかなると思う。+147
-0
-
214. 匿名 2021/06/25(金) 18:50:56
>>148
教師だった親はまさにそれを言ってたよ
公文やってる子は応用が効かない子が多いって+97
-16
-
215. 匿名 2021/06/25(金) 18:51:30
>>50
4月産まれが全員進学校に行けるかと思ったらそれも大間違い+117
-1
-
216. 匿名 2021/06/25(金) 18:51:34
>>2
正直なところこの時点からもう学力の差は始まってるよね。
内容が簡単だから表面上どんぐりの背比べにしかならないだけで。+212
-0
-
217. 匿名 2021/06/25(金) 18:51:49
小3ぐらいから算数で差が出てくる
ここでつまずくと中学生からが厳しい+7
-0
-
218. 匿名 2021/06/25(金) 18:52:13
>>97
今の通知表分かりにくいね。
保護者会で同じこと言われたけど、うちもAが
多かった。あまり参考にしてない。+23
-2
-
219. 匿名 2021/06/25(金) 18:53:04
なんのトピで見たんだっけな、将来なりたいもので
具体的に「お医者さん」とか「野球選手」とか述べる子は伸びる
「スパイダーマンになりたい、ライオンになりたい」など不可能な事を言う子は勉強が伸びない
と書いてる人がいた。
まあうちは小学生で消防車になりたいと言っていたけどもw+73
-6
-
220. 匿名 2021/06/25(金) 18:53:13
>>96
+ー×÷が分かってれば割りとどうにかなる。
私算数全然だめだったけど、数学になって考え方リセットできたら得意になった。算数得意でもプラスマイナスが出て来て混乱する子わりといる。
算数と数学は地続きのように見えるけど全然違う。+30
-3
-
221. 匿名 2021/06/25(金) 18:53:35
>>173
習いごとしてても異常に伸びないなら、素直に療育の扉叩いた方が良いと思う。置いてけぼりの習い事より、本人のレベルにあった療育の方が本人のためになるよ。
本人のペースと言いながら認めたくない親の匂いがプンプンする。+113
-1
-
222. 匿名 2021/06/25(金) 18:53:42
>>3
兄は小学4年の頃の担任の先生に頭いいと目をつけられ塾に行くよう言われて通い出したら開成、筑駒合格した。+167
-1
-
223. 匿名 2021/06/25(金) 18:53:44
小学校の時に成績優秀だったのに中2にくらいから急に落ちこぼれて底辺校みたいなパターンもあるよね。
逆に小学校の時にのび太君みたいな馬鹿だったのに(たぶんやれば出来る系)大人になって電車で英字新聞読んでた同級生いた。
学生時代は馬鹿だったのに、大人になって勉強楽しくなるとか、やりたくなるっていう人、結局はそこそこ中流家庭以上出身の人で蔵書数もある家で育った人だと思う。底辺家庭出身の人が大人になってから勉強の意欲って沸くのかな?
+5
-0
-
224. 匿名 2021/06/25(金) 18:54:33
>>171
うちの学校の30点取る子たちは、親が全く気にしてない感じ
もう三年生なのに足し算ができてません
って指摘されて、やだもう〜ワハハハハって笑ってた
笑うところじゃないよね?って驚いたよ+99
-1
-
225. 匿名 2021/06/25(金) 18:55:58
>>14
本よく読む子は頭良い傾向あるみたいなやつって、文章たくさん読むことで理解力が上がるってことなんだろうね+126
-0
-
226. 匿名 2021/06/25(金) 18:56:08
>>21
私も聞いたことある。
4年生から難しさが格段に上がるらしい。+72
-0
-
227. 匿名 2021/06/25(金) 18:56:23
>>151
のちのちは天才でも、赤ちゃんのおしゃべりが遅いのはちょっと焦る。大丈夫じゃない場合もあるし。+24
-1
-
228. 匿名 2021/06/25(金) 18:56:43
>>43
同じ幼稚園で一緒に通ってたお友達も、至って普通の子に見えてたけど、小学校に上がったら支援クラスに入ってた。
理由は色々あるんだろうね。
親御さんは支援体制や、その子の学校での居心地の良さを考えてそうしたのだろうから、よい親御さんだなと思う。
+57
-0
-
229. 匿名 2021/06/25(金) 18:56:46
幼稚園で感じたよ。+5
-0
-
230. 匿名 2021/06/25(金) 18:56:54
>>219
年長でチーターになりたかったうちの小3は周りで評判になるぐらいしっかりしてる。
3歳の時は小児科のお医者さんになりたいって言ってたところからのチーター願望だから、やっぱり幼児の将来の夢は関係ないかなと思う。+29
-2
-
231. 匿名 2021/06/25(金) 18:57:47
>>219
大好きなたこ焼きになりたいって言う一年生がいたわw
かわいいと思うけどねー!+74
-1
-
232. 匿名 2021/06/25(金) 18:59:24
>>228
やっぱり差別とかじゃなく支援が必要な子は支援学級が適してるよね。+54
-0
-
233. 匿名 2021/06/25(金) 18:59:33
>>75
アインシュタインの発語って誰が記録してたの?+5
-3
-
234. 匿名 2021/06/25(金) 18:59:55
>>99
のびのびって言う言葉に余裕を持たせ過ぎ。
生活保護区域としか思えない。+46
-1
-
235. 匿名 2021/06/25(金) 19:00:04
>>219
小学校1年生で将来の夢魔法使いかCA(当時はスチュワーデス)だった私は…😃+7
-1
-
236. 匿名 2021/06/25(金) 19:00:06
>>218
そっかー、周りには聞けないけど実際は多いのかもね
自分たち夫婦が難関大卒なので多分子供も賢くなると思うし、実際最近は先生からも面談とかで良くできますねって言われるんだけど、小1くらいでそんな差がつくのかなーと思ってたんだ+6
-17
-
237. 匿名 2021/06/25(金) 19:00:11
最近は微熱でも学校休まないとならない。勉強遅れないか心配。+1
-0
-
238. 匿名 2021/06/25(金) 19:00:49
>>7
これ
模試の順位って上位層はずっと変わらないんだよね+108
-0
-
239. 匿名 2021/06/25(金) 19:01:10
>>216
聞いてすぐ覚えられるか何回聞いても覚えられなかったりね+57
-0
-
240. 匿名 2021/06/25(金) 19:01:33
>>153
点数だけではなんとも
塾の平均点が90点台だとしてもそもそも塾行ってる子は成績良いからなぁ
学校のテストがそこそこ取れてれば大丈夫でしょ+8
-2
-
241. 匿名 2021/06/25(金) 19:01:46
>>28
何このトピずれ自分語り
聞いてないわ+18
-40
-
242. 匿名 2021/06/25(金) 19:01:59
>>4
小4で明確になるから三年生で点数が取れないところを改善する方がいいよね。
算数は特にここからつまずきだすから+102
-1
-
243. 匿名 2021/06/25(金) 19:02:22
>>207
欲望に忠実ですね。私もです。+55
-0
-
244. 匿名 2021/06/25(金) 19:02:55
うちは早生まれもあって、1.2年の頃は漢字テストで40点くらい、算数も放課後学習に呼ばれるくらいだったけど、3年くらいからよくなってきて、理科社会はクラスで1人だけ100点だったり、算、国も90点前後になってきてる。その子の学習意欲とか担任の相性もあると感じてる。+18
-1
-
245. 匿名 2021/06/25(金) 19:03:05
頭の良し悪しはもう低学年で分かると思うけど、そこにあぐらをかくかコツコツやるか、反抗期をどう過ごすかでどんな最終学歴を手に入れられるかは決まる+43
-0
-
246. 匿名 2021/06/25(金) 19:03:23
>>167
6級以上なら親は特にこだわりは無いです
あとは子供次第。
本人が続けたいと言ってる間は応援するかな…
+6
-1
-
247. 匿名 2021/06/25(金) 19:03:48
子供いないから分からないんだけど、小3になるまでに九九覚えられない子って一定数いるの?+0
-0
-
248. 匿名 2021/06/25(金) 19:04:31
>>232
荒れて問題児扱いされてた子が支援級行った途端に穏やかになったとか聞くからね
子供の同級生で普通級→支援級の子も、得意科目や体育、昼休みなんかは普通級の子と一緒にやってるけどトラブル特にないらしい
かなりトラブルメーカーだったのに
支援級の先生すげー…って思った+77
-0
-
249. 匿名 2021/06/25(金) 19:04:42
>>1
小学校低学年から
算数は
引き算、割り算、分数 でつまずくのでそこを乗り越えるか
国語は
漢字の書き順、音読をきちんとやれるか
で差がついていく。
+56
-5
-
250. 匿名 2021/06/25(金) 19:05:38
>>232
うん
ただ、精神的な遅れと知能の遅れの両方がある場合は支援教室に抵抗ないだろうけど、精神的な遅れがないのに知能の遅れだけある場合は、本人も親も支援教室に行くのに葛藤があると聞いた。
年齢とともに改善する可能性にかけたいだろうし。+27
-0
-
251. 匿名 2021/06/25(金) 19:05:48
>>86
中学生くらいにならないと分からない
でも勉強習慣を継続できてたら、それなりに成績のいい子にはなると思う+64
-1
-
252. 匿名 2021/06/25(金) 19:05:51
>>50
年少ではそう思ってたけど、年長になったらあまり関係なくなってきた。
4月生まれだから賢いって事はないね。
逆に早生まれでも明朗快活でリーダーやってるような子もいる。+76
-3
-
253. 匿名 2021/06/25(金) 19:06:34
>>86
一歳でドリルバリバリなんてできる?
鉛筆持つのも怪しくない?+82
-3
-
254. 匿名 2021/06/25(金) 19:07:25
4年生ぐらいの算数の時間で
習熟度別の授業を見ると違いが歴然。
授業を受ける態度もまったく違う。+11
-1
-
255. 匿名 2021/06/25(金) 19:07:30
>>224
自分もそうだったからじゃない?+10
-1
-
256. 匿名 2021/06/25(金) 19:08:27
>>9
身体つきが完璧すぎて装備つける前のモンハンキャラに見えるわ+417
-2
-
257. 匿名 2021/06/25(金) 19:08:52
小5、小6って90点〜100点が当たり前で、私はいつも算数と理科は70点〜80点台・悪い時は60点台だったんだけど...この時に落ちこぼれだと認識した
でもこれって、周りが出来すぎていたのか?どうなんだろう?+2
-3
-
258. 匿名 2021/06/25(金) 19:08:52
3年生くらいかなー
私は4月生まれだけど、そこら辺までは無条件に調子乗ってられた感じある
足し算引き算掛け算割り算はどれだけ親が手をかけて教えてあげられるかによると思う
+10
-0
-
259. 匿名 2021/06/25(金) 19:08:59
>>112
三年生の子がいます。
算数はなんとなく想像がつくのですが、国語もなんですね。+28
-0
-
260. 匿名 2021/06/25(金) 19:09:17
>>41
九九は歌みたいに覚えるから、覚えられない子は相当に知的に問題あり。
学力的に差がつくって言えるのは、文章題を九九で解くやつ。
+25
-2
-
261. 匿名 2021/06/25(金) 19:10:17
小学3年生ぐらい
でも、出来なくてもめげずにコツコツやるタイプだと中2以降に花咲く場合もある。
ちなみに私が出来るけど努力はしないタイプで落ちこぼれ、妹が出来ないけどコツコツやるタイプで算数は苦手だけど数学は割と出来るらしい。
てか低学年のうちから家で宿題しようとしたら親に「明日は嵐だ」とか冷やかされるし、それでいて自室もないから家では宿題やらなかったんだけど、妹には言わないのよね。
うちの場合最初はそこの差だと思う。
勉強は楽しかったけど家では出来ないので、やらなくて親に怒られる意味が分からなかった。
勉強も楽しんでやってるならそれでいいよ。+14
-5
-
262. 匿名 2021/06/25(金) 19:10:34
分数と割り算くらいからちょっと差がでて、面積や平均、時速とかになると算数苦手な子ははっきり差が出る感じ+24
-3
-
263. 匿名 2021/06/25(金) 19:11:14
>>7
小学校一年って、だいたいみんな90点以上とってくるよね。+149
-2
-
264. 匿名 2021/06/25(金) 19:12:17
>>171
やってるのに出来ないかもしれないし他人の家庭の事には口出しできんなぁ+20
-0
-
265. 匿名 2021/06/25(金) 19:12:34
息子が幼稚園年長なんだけど、周りで公文行ってる子何人かいて漢字書けてる
うちの子平仮名と数字しか書けないからちょっと心配になってる+8
-2
-
266. 匿名 2021/06/25(金) 19:13:33
>>86
発達が早いだけで早く止まる可能性なきにしもあらずだよ。
私自身がそう。言葉喋るのも意思疎通測れるのも文字の読み書きもかなり早くて神童扱いされてた。小学校の通知表は全てオール5、先生からのコメントは「将来が楽しみです」
…結果Fラン中退ですわw+127
-3
-
267. 匿名 2021/06/25(金) 19:13:42
>>195
うちの自治体、かなり田舎で同学年が40人くらい。学年で1〜2人が難関大(上の学年には東大もいた)に進学する地域だった。
それでも小学校の時はレベルの違いは全然目立たなかったよ。小学生のうちは、学年の3割くらいは皆できる子って感じ。
中学校ではっきり差が出てきた。
+28
-1
-
268. 匿名 2021/06/25(金) 19:13:57
>>1
小一から。
私双子で勉強に興味持てず点数低いまま。
もう片方は保育園の頃から読み物や研究みたいな事が大好きで勉強も好き100点ばかり。
親は特に比較して怒ることもなく、
同じ様に産んでるからガル子もやれば出来るよ!と励ましてくれたけど全くダメでした+68
-1
-
269. 匿名 2021/06/25(金) 19:14:15
>>10
一時期早くなってたけど、今はオンラインの通信教育みたいな人も増えた+37
-2
-
270. 匿名 2021/06/25(金) 19:15:21
>>9
これを着こなせるってなかなかいない。+211
-2
-
271. 匿名 2021/06/25(金) 19:15:34
トピ覗いたら思ってたのと違った
中学まで授業受けてるだけでいい点数取れて油断してたら高校で底辺に落ちるってパターン。これも一種の分岐点じゃない?
努力しない子と努力してきた子の差が出てくるのは高校入ってからだと思う+25
-0
-
272. 匿名 2021/06/25(金) 19:16:21
>>271
ちなみに私は前者の努力しない子でした+2
-2
-
273. 匿名 2021/06/25(金) 19:16:27
>>37
これはそう思う。
小学校までは授業聞いてるだけで90点以上で当たり前だったけど、中学に入って自宅学習しなかったら落ちこぼれた。+225
-0
-
274. 匿名 2021/06/25(金) 19:16:48
>>149
私小さい頃から頭良いって教師や周りから言われてて、理解力が違うって褒められて高校入るまで順調だったけど、高校が頭良い子ばかりだったからすぐメンタルやられて自暴自棄になって急降下したよ。
その頃に家族仲が悪くなったのもあって家庭でも辛い事があり、家に帰りたくなくて勉強にも集中出来ない環境だったから、いつも最下位のまま高校出て悲惨なことになったよ。
そこそこ理解力あって頭が良い子でも絶対負けたくないってくらいのメンタル維持できるのかと、家庭環境もかなり大きい。+79
-0
-
275. 匿名 2021/06/25(金) 19:16:59
>>216
小1の繰り下げの引き算でつまずく子がでてくる。
小2はかけ算はもちろん、単位で混乱する子が出てきて学力の差がなんとなく出てくる。+80
-0
-
276. 匿名 2021/06/25(金) 19:17:01
>>214
もしその子か公文やってなかったら、応用効く子になってたんだろうか?公文やってただけマシだと思うけどなぁ。+135
-2
-
277. 匿名 2021/06/25(金) 19:18:21
>>19
元中学教員だけど、小学校卒業する段階で既に差は出ているように感じます。
3年間指導しても、元々賢い子が更に賢くなるか、普通の子がやや賢くなるか、元々成績の低い子が普通くらいにはなるけれど、元々成績の低い子がトップ校に入るようなミラクルは私の知る限りはないですね。
+136
-2
-
278. 匿名 2021/06/25(金) 19:19:44
>>1
そういうのよりコロナについて語れ+2
-23
-
279. 匿名 2021/06/25(金) 19:19:44
>>37
高学年もそうなのかな?
うちの子今5年生で、去年まではそんな感じだったけど、今年になってからクラスのテストの平均が60~80点とかざらにあるみたいなんだよね。単にクラスの出来が悪いのか、先生の指導力の問題か…。+91
-5
-
280. 匿名 2021/06/25(金) 19:20:02
何でこんなのが伸びてんねん
コロナトピ伸ばせ+0
-10
-
281. 匿名 2021/06/25(金) 19:20:34
>>85
なるほど!
分数で割るとはそういうことなのか。
算数の成績は悪くはなかったけど、33歳で初めて理解しました。笑+36
-0
-
282. 匿名 2021/06/25(金) 19:20:34
>>8
小5の算数って分岐点みたいね。
子供の学校は算数の時間補助の先生が入る。
ついていけてない子のフォローをしてくれる。私もそんな環境で勉強をしたかったな。+193
-1
-
283. 匿名 2021/06/25(金) 19:21:02
>>219
小6クラスの将来の夢は、〇〇科の医師、〇〇クラブのエース、パティシエで〇〇の賞取る、などなど夢というより目標みたいで親の圧も凄くて息苦しかったわ。
+33
-1
-
284. 匿名 2021/06/25(金) 19:22:01
小4の壁っていう言葉あるよね
とくに中学受験向けの塾のカリキュラムが小3の2月から始まるから、ここから明確な差が生まれ出す気がする+21
-1
-
285. 匿名 2021/06/25(金) 19:22:04
子供が中学生と高校生だけど、ハッキリできるできないが見えて来たのは小学生4年からかな。10歳の壁。こっちは地方だけど最近は中学受験する子も増えてるし教育熱心な親御さんも多い。中学も内申が中1から入るからか中3になってグングン伸びて成績もアップして逆転。というのは私が学生のころより少ないな。+17
-1
-
286. 匿名 2021/06/25(金) 19:22:04
>>52
これ凄く納得したわ、、、+34
-2
-
287. 匿名 2021/06/25(金) 19:22:08
>>1
十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
20歳を過ぎたら大学に行ってライバルが全国になるから格差が顕著に出てくる
小学校でも格差はあるけど、地域の小さなコミュニティの中だから実はたいした格差じゃない+39
-5
-
288. 匿名 2021/06/25(金) 19:22:32
>>257
点数を見せてくる子ができてる子だからそう思うのでは?
悪い子は見せないような…+1
-2
-
289. 匿名 2021/06/25(金) 19:23:40
私は中学まで勉強で困ったこと無くて、高校で一気に転落したタイプなので
小4で差が出る神話は信用してない
+16
-5
-
290. 匿名 2021/06/25(金) 19:23:42
小学生でテスト満点当たり前だったけど、教科次第じゃ中学でつまづき高校で赤点ってのもいるから分岐点っていつか分からないよね
私のことだよw+4
-0
-
291. 匿名 2021/06/25(金) 19:23:45
>>219
私も私の子供も小学校受験しているから、そういう非現実的な夢を言った経験はないな。
悪いけど、幼稚園の頃は「ウルトラマンになりたい」とか言ってる子のこと心の中で軽蔑していた。+3
-25
-
292. 匿名 2021/06/25(金) 19:24:23
教育心理学んだあと幼稚園の先生してる知り合いが言ってたけど
子どもが悪さしてたり喧嘩してるときに諭す必要があるときに、子どもによって理解できることに物事にすごく差があって、伝え方もその子の発達度合いによって色々変えなきゃダメみたいだよ+40
-0
-
293. 匿名 2021/06/25(金) 19:24:43
高学年から良くなってくるパターンありませんか?私の周りでは長男長女に多い。
低学年で微妙なのに高学年や中学くらいになったらトップ層に入る。
もちろん親はそれなりの学歴だけど。+7
-6
-
294. 匿名 2021/06/25(金) 19:24:51
>>289
要領は良くても努力しなかったからでは?
高校以降は自習しない子は伸びないよ。+19
-0
-
295. 匿名 2021/06/25(金) 19:25:03
最終的に中学で頑張れる子か頑張れない子か。中2年が勝負な気がする。+35
-1
-
296. 匿名 2021/06/25(金) 19:25:09
>>1
元々素質あったのかもしれないけど、
中2くらいから勉強本気になり出した子がどんどん点数上げてくなーって印象あった+54
-4
-
297. 匿名 2021/06/25(金) 19:26:05
>>265
字は丁寧に書けたほうがいいから気にしなくて大丈夫。
絵本でいいからたくさん読んであげると段々と字を読めるようになる。一緒に読んでもいい。インプット大切。
+5
-0
-
298. 匿名 2021/06/25(金) 19:26:12
勉強の仕方を身につけた子は中学以降も伸びると思う
授業だけでやっていける学生時代をそのままでいいんだと過ごすと転落するような+14
-1
-
299. 匿名 2021/06/25(金) 19:26:38
一般的には四年生だと思う。
+5
-0
-
300. 匿名 2021/06/25(金) 19:26:58
>>1
小五かな。
めちゃくちゃ頑張っても、頭いい人には適わない。
だけど、自分が人より秀でてる事磨いて伸ばす努力と勉強も続けてたら、本当に頭悪くても、推薦もらえて国立大学入れた。
学力の開きを小学校から感じて惨めでも、得意を伸ばす事を勧める。+89
-2
-
301. 匿名 2021/06/25(金) 19:29:24
>>1
小学生5、6年の学力がずっとつづく+33
-6
-
302. 匿名 2021/06/25(金) 19:29:30
幼稚園入る前から、なんとなく他の子と行動が違ってた+3
-1
-
303. 匿名 2021/06/25(金) 19:30:22
>>246
5年生で6級とかありえなくないですか?+21
-2
-
304. 匿名 2021/06/25(金) 19:30:38
>>265
先取り教育してるだけで、本当の学力はこれからだから気にしなくて平気だよ+21
-1
-
305. 匿名 2021/06/25(金) 19:31:33
>>7
小学校低学年で成績よくても高学年で平凡になる子、高校受験で失敗する子、それほどの大学に行けない子もウジャウジャいるよ。逆に途中から伸びる子もいるし。東大レベルの子は初めから成績いい子が多いけど。+127
-2
-
306. 匿名 2021/06/25(金) 19:32:05
>>86
両方あり得る。
親が手取り足取りやって親を喜ばせるために棒暗記してるだけの子は、中学あたりで抜かれる。+50
-2
-
307. 匿名 2021/06/25(金) 19:32:22
>>66
学力と言うか遺伝だよね。東大生の8割は身内に東大出身がいるみたいだし。優れた遺伝子を持ってたけど勉強してなかっただけ。+89
-1
-
308. 匿名 2021/06/25(金) 19:32:27
>>62
そんな子回りでは見たことないなぁ+13
-22
-
309. 匿名 2021/06/25(金) 19:32:29
小学生の成績はまるであてにならない。
中学2年生くらいから、成績上位者との学力の差が埋められなくなってくる。
+10
-0
-
310. 匿名 2021/06/25(金) 19:32:53
>>8
私は小5の社会が急にダメになった。+49
-1
-
311. 匿名 2021/06/25(金) 19:33:24
>>294
もしくは中学で成績上位だったけど、高校で同じくらいのレベルの子達に囲まれてトップではなくなったことにショック受けて挫折感で勉強しなくなったとかね+15
-0
-
312. 匿名 2021/06/25(金) 19:33:33
>>279
高学年がそうだって言ってたよ。
結局、理解が出来ていない所が多いから中学で苦労するって。
+64
-0
-
313. 匿名 2021/06/25(金) 19:34:04
>>289
神童って呼ばれてた子供が落ちぶれやすいのは多分それが原因
努力しないで何でもできてたから努力の仕方がわからないんだよね
ちょっと周りよりも大人びてただけで、その後は周りが追いついてくる
私もそうやって落ちぶれたからわかるよ
+49
-1
-
314. 匿名 2021/06/25(金) 19:34:22
>>265
回りで公文やってる子がいると少し焦る気持ち分かります。+13
-1
-
315. 匿名 2021/06/25(金) 19:34:44
>>109
そうじゃなくてテストの難易度が高いらしいよ+6
-1
-
316. 匿名 2021/06/25(金) 19:34:51
元塾講していました
幼稚園から既に差はあるけれど、中学生頃までは親子で家庭学習頑張るだけで、例え地頭があまり良くなくてもついていけますよ
ただ、塾に入れておけば大丈夫とか勘違いしてる親と、そうやって無理矢理塾に入れられ放置されてるやる気のない子は小学校の内容すら身につかないまま卒業して、高校生ですらそれが出来なかったりします+64
-0
-
317. 匿名 2021/06/25(金) 19:35:01
>>15
ひきづる、、+34
-1
-
318. 匿名 2021/06/25(金) 19:35:18
幼稚園の子で仲良しのママ友がいたんだけど(ママ友の子は健常児)
ママ友がうちの子が悪い事をしてたのを伝えててきて、怒ってしまった。。。
理解してくれてると思ったから指摘されると辛かった。
やっぱり健常の人への理解は難しいんだなと学んだ。
仲良くしてたのに、ママ友はもう話しかけても素っ気なくなっている。。。+4
-19
-
319. 匿名 2021/06/25(金) 19:35:39
>>107
下だけ受験させたの?!
上の気持ちは大丈夫なもんなん?
+13
-16
-
320. 匿名 2021/06/25(金) 19:35:45
>>291
幼児の時に男の子がヒーロー願望ないのは逆にどうかと。現実じゃないって知っててもあんな人になりたい。あんな装置を作りたいと思うのが一般的。+6
-12
-
321. 匿名 2021/06/25(金) 19:36:56
>>298
自分で家で勉強する習慣ついてる子って強いよね
中学以降予習復習大事になってきても対応できる+39
-0
-
322. 匿名 2021/06/25(金) 19:37:02
>>313
小さい頃から周囲からも称賛されるから、自分でもそれが当然と思っちゃうんだよね。そうじゃなくなった時に努力するより落ちぶれてしまう方向にいくのもあるある。努力すればそれなりになれる素質は絶対にあるはずなのに。+16
-2
-
323. 匿名 2021/06/25(金) 19:37:08
>>318
ごめんなさい
発達障害トピと間違えてコメントしてしまいました。。
スルーしてください。+16
-0
-
324. 匿名 2021/06/25(金) 19:37:25
>>62
伸びるのレベルがどれほどか分からないけど…
自分に合った勉強法を確立するのが遅かったり、それまで全ての時間を部活とか他のことに回してたのを勉強に切り替えたら後からぐっと伸びるかも。
でもそういう子はやっぱり地頭がいいんだと思う。+64
-0
-
325. 匿名 2021/06/25(金) 19:37:29
>>315
私立は知らないけど使う教科書でテストってあらかじめ決められてるけどなあ
+8
-0
-
326. 匿名 2021/06/25(金) 19:37:56
>>304
先取り学習って自分が天才と思い込んで調子に乗りそうでヤバくない?
私は調子に乗ってたら高校受験を必死でやっても中堅しか受からなくて、自分が凡人だったことに気づいて一気にやる気をなくしてFラン大に進学した
中学生の頃まで自分は特別で東大なんて楽勝wって思ってた+42
-0
-
327. 匿名 2021/06/25(金) 19:38:44
>>289
理解や読解は得意で、暗記が苦手なタイプ?
私はそうだった+3
-0
-
328. 匿名 2021/06/25(金) 19:39:17
>>277
ピグマリオン効果、ゴーレム効果+2
-7
-
329. 匿名 2021/06/25(金) 19:39:23
>>277
これが現実だよね+73
-1
-
330. 匿名 2021/06/25(金) 19:40:01
>>15
うん…
頭良くないと思ってた友達が中学三年から成績がめっちゃ良くなった+11
-6
-
331. 匿名 2021/06/25(金) 19:40:03
>>88
男子は成長期以降スイッチ入る子多いみたいだよね
本能的なものとか+103
-4
-
332. 匿名 2021/06/25(金) 19:40:20
>>196
保育園児や幼稚園児じゃないんだから、そこはあまり関係ないと思うよ。
+45
-10
-
333. 匿名 2021/06/25(金) 19:41:00
年長
文章題の理解力が低い、、+0
-4
-
334. 匿名 2021/06/25(金) 19:41:31
>>21
分数って4年だっけ?
算数ではそこがつまづく分かれ道って聞いたよ。+56
-1
-
335. 匿名 2021/06/25(金) 19:41:54
トピずれかもだけど、理系か文系かはいつ頃分かれると思いますか?
+5
-0
-
336. 匿名 2021/06/25(金) 19:42:35
>>289
私もそれだ
いつの間にか転がり落ちてた+4
-1
-
337. 匿名 2021/06/25(金) 19:42:44
>>2
そうそう
東大行った同級生は、小学校入った時から、勉強しなくても神童と言われてたし、地元の進学校に行く位のレベルでも、やっぱり進学校行った子達は子供の頃から賢かった
反対に、底辺ヤンキー高校しか行けないような子は、小さい頃から馬鹿だった
急に賢くなったり、馬鹿になったりって、あんまりないよね+291
-1
-
338. 匿名 2021/06/25(金) 19:42:50
>>288
いや、私が勝手にチラ見してました+1
-0
-
339. 匿名 2021/06/25(金) 19:43:24
地頭は生まれた時だと思う
勉強や努力する習慣なら小学校くらいでだいたいの傾向が分かるよ
ちなみに宿題をきちんとする子はその後躓いてもしっかり解決したり順調なパターンが多いけど、勉強しなくても分かるタイプや後回しタイプは怠け癖で取り返しがつかないところまで成績が落ちたり退学留年したりどうにもならないパターンが多い+39
-0
-
340. 匿名 2021/06/25(金) 19:44:19
東大に行く子は2歳で九九が出来たりもするからね+1
-6
-
341. 匿名 2021/06/25(金) 19:45:17
園に勤めてるけど年少さんぐらいから賢い子は賢い。障がいもこの年齢ぐらいからハッキリわかってくるから、最初に色々と気づきやすい年齢帯だと思う。+26
-3
-
342. 匿名 2021/06/25(金) 19:45:22
>>37
今もそうなのかな?
私もがるでその話を聞いて信じてたんだけど、子供の話を聞くとクラスの平均はぜんぜんそんなレベルじゃなさそう
首都圏で地域ではレベル高いと言われてる小学校+64
-1
-
343. 匿名 2021/06/25(金) 19:45:59
>>7
子供が普通の公立小学校に通っていました。
1年生の図工の時間に段ボールで自販機を作るという課題を参観日にみたことがあります。
子供らしい絵を描いた可愛い自販機で、注文に対して「はいどうぞ」と手渡しする子が大半。
そんな中、1人の女の子は段ボールの中に坂を作って実際に受け取り口から商品が出てくるものを作ってた。
多くの保護者が、「あ、この子は賢い子だ」ってなってた。
その子は有名私立中高一貫に行って、今は医学部だそう。+197
-2
-
344. 匿名 2021/06/25(金) 19:47:00
>>279
コロナでの休校も関係してるかもね。遅れ取り戻すために結構なスピードで進めたみたいだから一度で分からない子が取り残されちゃってる可能性ありそう。
+59
-2
-
345. 匿名 2021/06/25(金) 19:47:17
>>328
全体に同じように指導していて感じる事です。
なんなら苦手な子に対しての方が手厚く指導していますよ。
出来るようにさせてあげたいと思うのが教師ですよ。
子供に期待しないなんて事はありません。
+34
-1
-
346. 匿名 2021/06/25(金) 19:47:40
シナプスの刈り込みが終わる10歳ぐらいなんじゃ。数学の出来る子は小学校高学年で高校数学の分野を楽しんでするそうです。+7
-0
-
347. 匿名 2021/06/25(金) 19:48:20
>>86
小さい頃にドリルに集中して取り組めるのは才能。
頭よくなるための要件を一つ満たしてるって感じ。
でも大きくなってからの学力にはそれ以外も必要。
挫折してもくじけない心とか毎日コツコツ取り組む勤勉さとか大事なところで体調壊さないとか。+74
-2
-
348. 匿名 2021/06/25(金) 19:49:35
>>277
子が公立中の一年生なんだけど、既に成績が二極化してきていると先生がボヤいてたとか
そうなってくると先生も指導大変だろうな…+69
-0
-
349. 匿名 2021/06/25(金) 19:50:00
>>55
うちの三年生クラスの国語10点算数27点の子は、
発達障害の子です。
親が普通クラスに入れたかったらしい+9
-1
-
350. 匿名 2021/06/25(金) 19:51:00
>>319
上は勉強に興味なくてしたくないとでも言ったのでは?+26
-0
-
351. 匿名 2021/06/25(金) 19:51:03
>>213
どう違うのですか?+21
-2
-
352. 匿名 2021/06/25(金) 19:51:05
>>31
天才児の研究してる人の論文に、言葉の発達と学力は関連性が無かったって書いてたよ。意外だけど、歩き始めたのが早い子は天才児の割合が多かったらしい。足と脳の関連性を主張する研究者は結構多いから、よく分からないけど関係あるんだと思う+125
-0
-
353. 匿名 2021/06/25(金) 19:52:07
>>343
小1とかだとこういうテストじゃないところで賢さ目立つよね。
まだテストはみんな取れるから。
+156
-0
-
354. 匿名 2021/06/25(金) 19:52:13
1年生でこの前あった四谷大塚の小学生一斉テスト受けたんだけど偏差値57だった
これってどうなのかな?+1
-6
-
355. 匿名 2021/06/25(金) 19:52:20
>>200
春生まれ、早生まれとかじゃなく?+10
-3
-
356. 匿名 2021/06/25(金) 19:52:46
>>279
うちは四年生からそんな感じらしい。学年で100点は1人とか。カラーテストじゃない手書きのテスト。+33
-4
-
357. 匿名 2021/06/25(金) 19:52:51
小学校の先生が教えてくれるようになるよ。通知簿わたしで。+2
-1
-
358. 匿名 2021/06/25(金) 19:53:00
>>10
小2で、算数10点とってきたから、私が教えてましたが、どうしてもいらいらしてしまうため、餅は餅屋だ、プロに任せたほうがいいと父と夫からいわれたので、春期講習にいかせて、気に入ったようなので、そのまま3年生の4月から入れてます。
今5年生です。
学校のテストではそんなひどい点数とらなくなりましたが、塾のテストや全県模試はひどいものです…+91
-0
-
359. 匿名 2021/06/25(金) 19:53:16
>>295
そこで親子関係が良好である事がとても大事だなと思います。+22
-1
-
360. 匿名 2021/06/25(金) 19:53:38
>>64
同じ誕生日だけど勉強は全然困らなかったかな。
ただ運動はホントに全然できなくて、実は足が速い方だと気づいたのは小4の時だった!
周りも自分自身も私の事はどんくさくて運動できない子だと思ってたからビックリしてた!+45
-2
-
361. 匿名 2021/06/25(金) 19:54:02
>>352
東大生が子供の頃にやってた習い事で水泳が上位じゃなかったっけ?
体を動かすって結構関係あるのかな+9
-11
-
362. 匿名 2021/06/25(金) 19:54:21
>>21
ウチに4年がいるけれど、角度とかグラフの読み取りもある。
この三角定規を使った角度の学習がしっかり理解できていないと中学の三角比の基礎が分からない。
グラフの読み取りは国語力も必要。
底辺高って呼ばれてしまう学校の生徒は既に4年生で躓いていると思った。+124
-4
-
363. 匿名 2021/06/25(金) 19:54:27
>>75
天才じゃない発語が遅い子の方が圧倒的に多いと思うよ+79
-1
-
364. 匿名 2021/06/25(金) 19:54:42
>>21
それは知的にグレーなために、小数や分数の計算がどうしても理解できない子がクラスに数人いるということ。
同じようなハードルは中学、高校にもある。(中学まで得意だった教科が高校になってわからなくなるというのはよくある)
その人は小学校の先生だから「小4が分岐点」と言っただけだと思います。
小4時点での学力が大学のレベルを決めるというような話ではまったくない。
小学校の算数なんて、平均的な知能を持った子なら難なく理解できるからね。
各教科で差が出てくるのはそのあと、大学受験レベルの学習に向けてだんだん抽象的思考が求められるのに対応できるかどうかだよ。+25
-25
-
365. 匿名 2021/06/25(金) 19:54:55
>>10
中受しないのに塾って不要だと思う。
受験ってなったら志望中学のノウハウって必要だと思うけど、学校の授業についていくために週に1回やそこら塾に言ったところで学力上がるとは思わない。+159
-44
-
366. 匿名 2021/06/25(金) 19:55:20
>>293
うちの息子がそうかも。早生まれなのもあるかもしれないけど低学年の頃は60点とかとってきて唖然としてたけど5年くらいからなんか出来るようになった。
ただうちは次男だけど。上の子は中受して私立通ってて次男はとてもじゃないけど受験勉強できなさそうだったから受験見送ったんだけど高校受験にシフトして正解だったと思ってる。
長男は早熟タイプ、次男は遅咲きだったのかな?
だから小学生のうちはまだまだ分からないと思う。+15
-0
-
367. 匿名 2021/06/25(金) 19:57:19
>>82
実際には約1年の差があるだけで本人の出来不出来とは関係ないのに、出来不出来の差だと本人も思い込んでしまうのはあるよね、それが悪影響及ぼして後々に響いたり
実際にはそんなことないのに+58
-0
-
368. 匿名 2021/06/25(金) 19:57:45
>>325
なんかカラーじゃなくて白黒のテストみたいな感じらしい。一般的なカラーテストじゃなくて学校独自のテストなんだと思う。+6
-2
-
369. 匿名 2021/06/25(金) 19:57:49
>>303
うち昨年そろばんやらせだして、週一だけなので、5年で六級です
しかも、塾内のプリントでの六級
3級から日商のになるので、あと一年でそこまでは行ってほしいと思ってますが。+10
-0
-
370. 匿名 2021/06/25(金) 19:59:08
>>11
九九あたりだよ。何なら二桁の計算とかじゃない?+17
-3
-
371. 匿名 2021/06/25(金) 20:00:01
>>153
塾に行ってないうちの子でも毎回ほぼ90点以上だったから塾に行っててならちょっとマズそう。+47
-1
-
372. 匿名 2021/06/25(金) 20:01:01
>>35
親は二人とも決して高学歴ではないのですが、子供は今年長で2歳頃から周囲に頭いいよねと言われてきました。
親的には何だかんだで蛙の子は蛙だろうと予想していますが
期待してもいいのかな?!+7
-23
-
373. 匿名 2021/06/25(金) 20:01:19
>>354
50が真ん中、57ならよく頑張ってると思うよ!+5
-2
-
374. 匿名 2021/06/25(金) 20:02:46
>>178
小3でその受け答え、お姉さん只者じゃない。+102
-0
-
375. 匿名 2021/06/25(金) 20:04:09
東大がゴールじゃない
社会に出てからが長い+18
-0
-
376. 匿名 2021/06/25(金) 20:04:10
私勉強できるけど、勉強なんて知能関係無いよ。
勉強はやり方とオンリーだよ。
筋トレみたいなもの。
マッチョになりたければ、ボディビルと同じ理論でやるしかない。
それ以外は、多少筋肉つく程度。
学力の差が出てくる時期って、おそらくノウハウを知る機会の時期だと思うよ。
+8
-0
-
377. 匿名 2021/06/25(金) 20:04:20
>>357
通知簿わたしって?+2
-0
-
378. 匿名 2021/06/25(金) 20:05:32
>>303
現在4級です
なので、いつ辞めても良いと思ってます
親的には、ある程度の計算が早くなればじゅうぶんと考えてます。
週3と拘束時間が長いのが、ネック。
その時間を違う勉強にあてたいのですが、本人は続けたいらしい+22
-0
-
379. 匿名 2021/06/25(金) 20:08:25
>>31
発語が遅れているの「遅れている」が実情どの程度か次第で答えは変わるよね。+20
-1
-
380. 匿名 2021/06/25(金) 20:10:00
>>335
高校じゃないかな?
私は中学まで数学が大好きで得意だったけど、高校から全くわからなくなった
高校の数学はレベルが違う
訳がわからない計算だらけ+12
-0
-
381. 匿名 2021/06/25(金) 20:10:11
>>289
それ
私も高校で落ちこぼれて勉強方法がイマイチ分からなくて結局落ちたまま
小中の自主学習の習慣って大事+14
-0
-
382. 匿名 2021/06/25(金) 20:11:07
>>335
私は中学から数学と理科科目全部無理だった+6
-0
-
383. 匿名 2021/06/25(金) 20:11:22
>>28
それは漢字は日常的に使用して常に復習しているようなものだからじゃない?
因数分解だって解けていた頃から週に一回でも毎週解き続けていたら忘れないのでは?
社会や理科も然り。+123
-0
-
384. 匿名 2021/06/25(金) 20:12:49
>>320
みんながヒーロー願望なんてないんじゃない?
戦いが好きじゃないタイプもいるからさ
好きじゃない子はなりきりごっこも冷めた眼差しで見てる+9
-2
-
385. 匿名 2021/06/25(金) 20:13:33
>>372
地頭良くてもそれを伸ばせるかは分からないけどね+9
-0
-
386. 匿名 2021/06/25(金) 20:14:02
>>8
一緒です!
それまで何となく出来ていたのに!+6
-2
-
387. 匿名 2021/06/25(金) 20:14:58
>>3
4年生あたりで表面化するね。
鈍い親も、その辺でだいたい気がつく。
でも、本当はもっと前から差が広がってるよね…+167
-0
-
388. 匿名 2021/06/25(金) 20:16:11
>>83
私の子38だったよ。玄関で帰る!って言うと思ってたから、無事受けれただけで偉いって褒めたわw+56
-0
-
389. 匿名 2021/06/25(金) 20:16:45
>>372
ただ早熟で少し大人に近いだけかもよ
それで油断してたら私はニートになったから気をつけた方がいい+24
-0
-
390. 匿名 2021/06/25(金) 20:17:05
>>4
今、子供が3年生だけど、すでに九九が完璧じゃなかったり、繰り下がり繰り上がりをイマイチ理解できていない子供がクラスに3人はいるみたい。
ここで躓いてたら、これから先の学習全てが崩れるよね。+116
-4
-
391. 匿名 2021/06/25(金) 20:18:00
>>361
東大抜きにしても水泳やってる子は多いと思うけど、、、+64
-0
-
392. 匿名 2021/06/25(金) 20:19:04
>>372
何をもって頭がいいと言われてるか分からないから何とも言えないな、、、+30
-0
-
393. 匿名 2021/06/25(金) 20:19:09
>>390
勉強が理解できないことよりも、ついていけなくて嫌いになることの方が問題だと思う
先生が原因で勉強が嫌いになるパターンもある+85
-1
-
394. 匿名 2021/06/25(金) 20:19:53
>>83
小1で全国統一テストを受けさせる家庭は、かなり教育熱心な上位10%くらいの層ですよ。
小1の内容は、小学校受験のテストとほぼ同じです。当然、小学校受験をして訓練してきた子供には楽勝です。
母体集団のレベルが上がれば、そりゃ偏差値は低くでるよ。+73
-0
-
395. 匿名 2021/06/25(金) 20:21:51
>>14
うっすら出てくるのが九九のあたりってわかるな。二年の最後ね。
その後、四年で早生まれが追い付くと言われるからか、先生から成績や点数について言われ始めるのがそれぐらいだった。
+26
-0
-
396. 匿名 2021/06/25(金) 20:24:17
>>335
うちの子はまだ年長だけどまだ文字に全く興味がなくて、本は好きなんだけど自分から読もうとしない。
だけど図形や生物への興味が凄くて、観察して絵に描いたり、箱や廃材を使って発明(と本人は呼ぶ)したり、色々な物を混ぜたり凍らせたりしてる...。
好きなことは好きなだけやらせてあげたいなぁと思いつつ、国語系が心配になる。+6
-6
-
397. 匿名 2021/06/25(金) 20:24:29
>>37
これはある程度正しいので、その段階で注意して取り戻せばなんとかなる
できる子は聞いてなくても教科書読んで勝手に90点とるけどね+61
-0
-
398. 匿名 2021/06/25(金) 20:24:37
>>14
九九で躓くか躓かないかが大きいよね
それまで似たり寄ったりだったのに周りと比べて自分がどうなのかわかっちゃうし、本人に苦手意識芽生えたらそこからどんどん悪くなる+38
-0
-
399. 匿名 2021/06/25(金) 20:25:28
>>279
それは、単純に地域性の問題だと思うよ。
平均学力が低い地域の親ほど、そうやって学力の低さを先生や学校のせいにする。
公立の先生なんて、短いスパンで色んな学校を移動してるのに、特定の学校だけ先生や学校が悪いとかってなるわけないじゃん。+110
-3
-
400. 匿名 2021/06/25(金) 20:26:28
>>303
私は6年で1級取ったけど今は違うの?
子供にもそれを追い抜く気持ちでがんばって!って言ってた。まだ始めたばかりの一年生なんだけど。+14
-2
-
401. 匿名 2021/06/25(金) 20:26:31
>>394
そのトップ集団に入れると思ってたってことじゃない?+6
-5
-
402. 匿名 2021/06/25(金) 20:26:50
>>390
さくらんぼ算での合成分解が躓いたままで指使ってたりだと繰り上がり繰り下がりが難しくなると思う。
家でしっかり復習しないと実は分かってない事に気付いてあげられない。+52
-2
-
403. 匿名 2021/06/25(金) 20:26:53
>>372
両親の学歴よりも少し高いくらいになると思うから、期待せずに育ててあげてね。幼稚園の頃って、早熟な子もいるから。+37
-0
-
404. 匿名 2021/06/25(金) 20:26:55
>>18
でも、一年入学の時点であまりひらがな書けなかった子がマーチより上の大学入ってるし、まだまだわからない年齢だよ。+49
-9
-
405. 匿名 2021/06/25(金) 20:27:41
>>372
褒めて伸ばしてあげてくださいね
その際、周りとも比較で褒めないように+14
-0
-
406. 匿名 2021/06/25(金) 20:27:49
>>6
前にガルちゃんに貼られてたどっかのデータでは学力は半分が遺伝で半分は後天的なものって見た。
+48
-1
-
407. 匿名 2021/06/25(金) 20:28:18
>>404
その人は努力型なんじゃない?
或いは親が幼稚園の頃に教えていなかっただけとか。ひらがな書ける子って親が教えているわけだから。+30
-0
-
408. 匿名 2021/06/25(金) 20:28:46
私保育園に通う時から勉強への苦手意識あったよ。
当時は勉強ってよりも、生活の中でひらがな読めるとか右左がわかるとか指使っての1桁の足し算だったけど、あーなんでみんなすんなりわかるの?私全然わからないよ。恥ずかしいなって思ってた。
小1で算数と国語が両方ある日(ほぼ毎日)は授業わからないから本当嫌で学校行きたくなかった。
+5
-2
-
409. 匿名 2021/06/25(金) 20:30:16
>>28
当たり前だよね、
漢字は読めるけど書けない。日頃使う必要性がないから。
因数分解は使わないから。+69
-0
-
410. 匿名 2021/06/25(金) 20:31:26
>>9
顔が整い過ぎてFFのキャラみたい!
+283
-2
-
411. 匿名 2021/06/25(金) 20:31:32
>>390
2年生の九九と筆算。
ここは、一番つまづいちゃダメなポイントだと思うよ。
ここの単元だけでもいいから、学校まかせにしちゃ駄目だよ。
7の段が苦手ーとか言っていいのは、2年生まで。完璧にしないと、絶対に駄目。+115
-2
-
412. 匿名 2021/06/25(金) 20:31:40
小6までちょっとおバカさんだった
何をやっているのか、まるでわからなかったし、先生の言っていることがイマイチわからないままだった 暗記力も応用力もなし
中学校で良い担任に出会い、勉強の面白さに目覚めてどの教科も理解できるようになり、上位キープしたまま進学校に行きました
気分転換に問題集解いたりしてたけど、高校では恋愛バカになってFラン女子大しか受からなかったw
+3
-1
-
413. 匿名 2021/06/25(金) 20:33:01
>>106
イケメンに弱すぎる+95
-1
-
414. 匿名 2021/06/25(金) 20:33:38
>>404
幼児の知能を、文字の読み書きの早さで判断できると思ってる親って多いよね…
見るべき所はそんな所じゃないのに。
小学校受験で、何を問われているかを見てご覧よ。+76
-1
-
415. 匿名 2021/06/25(金) 20:33:46
ちなみに今は幼稚園か保育園かはあまり関係ない。
中学のトップの子達は混じってる。
がるだと、幼稚園の方が優秀って言う人がいるけど、昔はそうだったんだろう。
小学校受験用幼稚園は別として、普通の幼稚園で将来差がつくから教育に力入れてるところ、で、選ばない方がいい。
あくまでも、「今」子どもにこれさせたいとか、その観点でないと。+11
-1
-
416. 匿名 2021/06/25(金) 20:35:45
>>6
いや、知能って本当に生まれた時からだよね。
でも努力で、ある程度ならリカバリーできるのが勉強の良いところ。
+111
-1
-
417. 匿名 2021/06/25(金) 20:37:37
>>415
学力と知性って違うよね…
会社では、本当にそう思う
+6
-0
-
418. 匿名 2021/06/25(金) 20:37:55
わからない。
幼なじみが幼稚園の頃からすごい賢くて、漢字読めたり、小学校では英語も読み書き出来て、神童扱いだった。昭和の田舎の公立にそんな子いなかったし、高学年の分数も優秀だった。
高校受験では一応進学校だけど、ワンランク下の学校受けて、しかも落ちて、なんとその高校で留年していた。
たぶん家庭環境が悪すぎたんだとおもう。
両親からDV受けてたから。+29
-0
-
419. 匿名 2021/06/25(金) 20:38:38
>>414
子供って棒暗記得意だから親が仕向ければ親を喜ばせるために覚えるわな。
大事なのは高学年あたりからの理解力。+35
-0
-
420. 匿名 2021/06/25(金) 20:40:50
>>415
悪いけど関係ないんだよね。
財力あれば塾行かせられるし。+0
-0
-
421. 匿名 2021/06/25(金) 20:41:09
>>2
二年生でかけ算習った時に明確にできる人とできない人に差が生まれたのは覚えてる
足し算引き算の段階ではそうでもなかった気がする+175
-0
-
422. 匿名 2021/06/25(金) 20:43:01
>>173
家で教えないの?
というかひらがなは知育玩具とか絵本とかで学校入る前に教えちゃうものでしょ+27
-2
-
423. 匿名 2021/06/25(金) 20:43:22
>>10
中学準備講座くらいからでもいいかも
算数が苦手なら割合とか図形のフォローした方がいいけど
中学になって勉強、部活のタイムスケジュールをどうするのか自分でわかってくれればいいけど
スマホ依存症みたいになると成績劇落ち+33
-0
-
424. 匿名 2021/06/25(金) 20:43:32
>>186
なるほど!
鼻炎とか?きっと鼻炎だと集中しにくいんだよね、体の造り的に。+18
-0
-
425. 匿名 2021/06/25(金) 20:44:31
>>332
そうだよね。だって早生まれじゃない人で点数悪いひとも居たしね。
点数悪いのは早生まれのせいじゃないと思う。+26
-2
-
426. 匿名 2021/06/25(金) 20:44:44
中1。
小学生の間は宿題してたらそんなに差はないけど、中1のテストで気づく+7
-0
-
427. 匿名 2021/06/25(金) 20:46:04
>>424
私ポカン口だったけど、勉強はできたよw+25
-0
-
428. 匿名 2021/06/25(金) 20:46:23
>>37
たしかにね。わたし小学生のとき悪い点とったことない。周りの子もそんな悪い点だった記憶ないなー。
中学生になってからじゃない?差がつき始めるのは。+107
-2
-
429. 匿名 2021/06/25(金) 20:46:45
分数で一気に差がつく+2
-0
-
430. 匿名 2021/06/25(金) 20:47:25
幼児の頃から理解力とか語彙力に差はあると思うけど、成績として表に出てくるのは高学年くらいじゃない+3
-0
-
431. 匿名 2021/06/25(金) 20:47:39
>>426
わかる。そこから進路が分かれてくるよね。小学校までは要領よければどうにかなる。+1
-0
-
432. 匿名 2021/06/25(金) 20:47:51
わたしは中学高校は県立のトップにいって、浪人したけど医学部進学したから、学力はあるほうだったと思うのだけど、自分の体感では暗記力は幼稚園のときのカルタ大会とか神経衰弱とかで他のこと差を感じていた。私があんまりにも覚えてて、すらすらとるから、当時空気読まずにほぼとっちゃって逆にいじめられた笑
小学校の音読とか九九もすらすら出来ない子はいたし、幼少期から学力差は現れていると思う。+25
-0
-
433. 匿名 2021/06/25(金) 20:47:52
>>419
そうです。
幼児の読み書きは、親がやらせるかやらせないかの差でしかないです。中には、親が教えなくても勝手に覚える子もいますが、単に興味関心がそちらに向いただけです。
文字の習得は、平均知能指数の子供なら誰でもできます。
方法さえ知っていれば、漢字の読みも1000字くらい幼稚園児、誰でも覚えます。幼児は単純記憶が優れているからです。
しかし、空間把握能力や数処理能力、お話の記憶や読み取り等は、同じように指導しても全員ができるようにはなりません。
知能の差を見るのなら、こちらです。
「うちの子は早くからひらがなを読めて〜書けて〜」と自慢する親は、とても多いですけどね。+68
-0
-
434. 匿名 2021/06/25(金) 20:50:22
>>376
ちなみにどんな勉強法をしていたんですか?
こどもに活かしたいので教えてください!+0
-0
-
435. 匿名 2021/06/25(金) 20:51:02
>>173
相談に行ったほうがいいかも。ピアノって人差し指でポンポン押すような弾き方はどの先生でも教えないよ。+45
-0
-
436. 匿名 2021/06/25(金) 20:51:13
>>431
わたしはサボり癖があり不真面目で感性で解いちゃうタイプ、友人は毎日復習予習をするタイプだった
2人とも同じ塾だったけど、全然成績が違ってビックリした
+5
-0
-
437. 匿名 2021/06/25(金) 20:51:25
>>1
出来る子って小学1年で分かるよ
こどもの同級生だけど字や文章が違うの+47
-1
-
438. 匿名 2021/06/25(金) 20:52:38
周りの子の点数を知ることがないみたいで、周りがどんなものなのかわからない。
+6
-0
-
439. 匿名 2021/06/25(金) 20:52:51
>>88
男の子は成長が遅いんだよね+51
-4
-
440. 匿名 2021/06/25(金) 20:53:02
>>220
九九と四則演算、できれば割合の感覚が有れば、中学の数学で方程式わかればなんとかなる
小学校はxとかyを使っちゃいけないから、変なテクニックが必要で、中学になると国語できれば数学もできるようになるので、挽回可能+13
-1
-
441. 匿名 2021/06/25(金) 20:53:17
>>432
センセー何科?+2
-1
-
442. 匿名 2021/06/25(金) 20:53:24
>>28
理科は日常生活に繋がる部分が多いからあまり忘れてないけどな。
人によるのかな。
むしろ漢字が苦手で、スマホの変換機能に頼りっきりだから、小学校5〜6年あたりで習う漢字は危ういのがあるかも。+28
-1
-
443. 匿名 2021/06/25(金) 20:55:05
自分の経験上、高校です。
中学いっぱいまでは多分勉強する気あればなんとかなるけど、化学、物理、数学は数Ⅰ終わったあたりから、偏差値高めの高校で皆目を輝かせてノートとっていましたが、自分だけマジでちんぷんかんぷんだった。0点とった。
高校の偏差値の高さ=理系能力の高さ。
私立文系なら、無名の大学でもなんでも、とにかく学校全体が受験を意識しているくらいの高校に行けば、そこから早稲田とかも行く人は行くので無駄なコンプレックスを味わう必要はない。+5
-0
-
444. 匿名 2021/06/25(金) 20:55:22
>>78
うちの息子は小学校ではほぼ100点で、6年生で数回95点とか90点とか見た気がする。
いつも100点だったから、間違えた時は一緒に見直ししてたけど「お母さんは僕が100点ばっかりしか持って帰らないから当たり前に思ってるかも知れないけど、結構頑張ってる」とぼやいた事がありました。
頑張っていることはちゃんと知っていたけどね。
だから当たり前ではないかも。
+80
-0
-
445. 匿名 2021/06/25(金) 20:55:35
>>173
知能検査を受けて支援級を使うか相談した方が+26
-0
-
446. 匿名 2021/06/25(金) 20:56:17
2022年5月10日からです。+0
-0
-
447. 匿名 2021/06/25(金) 20:56:27
>>18
幼稚園児で読み書き計算って、幼児教室とか親が教えればみんなできるようにならない?
誰も教えてないのに勝手に漢字書けるようになってたとかなら別だけど。+118
-2
-
448. 匿名 2021/06/25(金) 20:57:30
>>214
親がとりあえず公文しておけばっていう考えの人多そうだし
親自体が応用力無さそうなイメージ
+54
-12
-
449. 匿名 2021/06/25(金) 20:57:50
>>78
宿題すら適当なうちの子でもとってくるよ。他の子は知らないけど。+7
-1
-
450. 匿名 2021/06/25(金) 20:59:31
>>400
アラフォーだけど、私たちの頃は6年生で1級、最低でも3級とって辞めて行ってたな。
今の珠算て難しいの?+22
-1
-
451. 匿名 2021/06/25(金) 20:59:54
>>196
体育の授業や
発育の速さ云々は早生まれ遅生まれが
多少関わるかなと思ったけど
勉学にも関係あるのか+20
-2
-
452. 匿名 2021/06/25(金) 21:00:06
>>9
この男性なら中卒でも全然構わないわよ!+199
-8
-
453. 匿名 2021/06/25(金) 21:01:51
軽い発達障害があって性格ものんびりの子供がいます。競争心ゼロで特に点数がよいこともなかったけど、授業がちゃんと理解できているかはやった宿題をみたりしてかなり気を付けてみてました。3年生くらいから算数の山場がいくつも来るような気がします。積み重ねで難しくなっていく感じ。
4年生くらいで学校も競争なんだって気が付いたみたいで、取り組み方はこれでいいのかとかこれがわからないなど相談してくるようになり、一緒に考えるようになった。この間は、「理由」と「言い訳」の違いについて一緒に考えたよ。今5年生ですが自分で調べたりテスト前は自分で復習するようになり、なぜか走りも50メートル9秒台後半だったのが8秒台前半になり、のんびりした子なりに変化しつつあります。+40
-0
-
454. 匿名 2021/06/25(金) 21:01:59
みなさんのお子さんの学校は成績や点数発表があるんですか?
うちの子にきいても、周りの子の点数を知る事がないみたいで、周りの成績状況が全く分からないです。+24
-1
-
455. 匿名 2021/06/25(金) 21:02:15
>>448
公文行かせるのって、
「自分(親)がかつて算数で苦労したから」
「子どもが算数苦手で得意になってほしいから」
という動機の人が多いように思う。
私が子どもの頃は後者の理由で公文行ってたけど、やっぱり応用がきかなくて、図形問題は苦手。
とはいえ、7年も通ってた成果か計算力はそこそこ付いたので、無駄ではないと思う。+53
-2
-
456. 匿名 2021/06/25(金) 21:02:23
遺伝子なので最初から、というか、ご先祖様から違う。+8
-0
-
457. 匿名 2021/06/25(金) 21:02:43
五年生は学力の壁って言われてるね+6
-0
-
458. 匿名 2021/06/25(金) 21:02:57
>>434
ノウハウってちょっとずつの違いだからとっても長くなる。
例えば、このトピで出てる落ちこぼれって事だけどね。
そもそも、理解できる子供って753って言われてる。
これはどう言う事かって言うと授業が理解できる割合の事で、小学生7割理解、中学生5割理解、高校生3割しかりかいしてないって言われてる。
なんでこんな事が起こるかと言うと、学校と塾の構造がそもそも不理解の子供を作る構造をしているんだよね。
つまり授業って「対面でライブ」で行われているから、1度聞き漏らしたら終わり。単純な事だけど「1度聞き漏らした事をリカバリーする手法を持ってない子供は終わり」って事になる。
子供は、リカバリーする手法が欲しいって分からないよね。
親が提供しなかったら、頭の良い子供でも徐々に分からない事が増えて行く。学校や塾は、そう言う構造になってる。
って何言いたいかと言うと、子供に早急にいつでも分からない事をリカバリーする手段を提供する事がまず、大前提になる。これが家庭教師か、動画配信か、親が教えるか、個別塾かは何でも良いけど、これを提供しないと、自分の子供は多数派になると思って良い。+41
-1
-
459. 匿名 2021/06/25(金) 21:03:12
>>12
このくらいの年齢で早生まれも頭は追いつくんだよね。
皆んな平等になってくるから、本来の差が出てくる。
小学生の学習障害等もこの年齢でやっと判断できるって聞いたよ。+50
-0
-
460. 匿名 2021/06/25(金) 21:03:31
中学入るまでは油断できないなと思う
小学生の時は頑張ればいくらでも巻き返せる
子供は6年生だけど、ほとんど100点を取ってくる
でも母親の私がバカなので長続きしないだろうなと思ってる
「今だけだよ、油断してるとすぐ追い越されるよ」と言ってる
+6
-5
-
461. 匿名 2021/06/25(金) 21:04:35
>>213
うちの子一歳台幼児教室(お受験じゃなくお遊戯みたいなとこ)行ってますが、自分が興味ある授業の時は参加して興味ない授業の時はウロウロしてます。やっぱりだめかしら😭+21
-0
-
462. 匿名 2021/06/25(金) 21:05:16
>>148
知らんけどとりあえず京大は行けた+29
-1
-
463. 匿名 2021/06/25(金) 21:05:16
>>454
出来る子は噂になるよね+12
-0
-
464. 匿名 2021/06/25(金) 21:05:53
>>462
今どんなお仕事されてるんですか+1
-1
-
465. 匿名 2021/06/25(金) 21:06:12
>>361
Fラン大でも水泳が上位じゃないかな…。
東大は男子のピアノ率が平均より高かったと思う。+51
-1
-
466. 匿名 2021/06/25(金) 21:06:13
>>78
95点とかだよ、うちの子供は。クラス内で差がだいぶあるみたい。公立です。国語とかだと筆記でこの単語が足りてないから△のマイナス2点とか、理科は臓器を漢字で書かないと点数にならなくって全体的に点が悪かったって言ってた。問題数が少なくて1問の配点が高く、細かい採点を先生がしてます。+8
-2
-
467. 匿名 2021/06/25(金) 21:06:34
小学校中学年以上になると学力カーストみたいなの出来上がってこない?
でも逆転はいつでもあるし、うちの長男は中2まで高校行けるかなレベルだったけど突然覚醒して高校教師になった。
カースト上位だった子は中学で急転落でヤンキーになっちゃった子もいるしね。
私の同級生のIQ県1位の子もヤンキーの末、土方作業員だし環境も相当大事なのかな。+5
-9
-
468. 匿名 2021/06/25(金) 21:07:18
>>458
長々と御苦労さん+1
-15
-
469. 匿名 2021/06/25(金) 21:07:59
>>15
もともと、ある程度のラインは越えてる子だと思うよ。
ひっくり返るってことに期待しているガルみんいるかもしれないけど、大抵は目立ってなかったってだけで、できる子だったんだとおもよ。
あと、急に伸びるってのは親御さんのサポートもあるから、勉強や子供の教育に放任主義で無頓着な家庭で、急に成績バク上がり東大入学!ってことはほぼありえないとおもう。
教育の大切さを知っていて子供の性格を把握した上で上手く放任している親御さんと、よくわかんないしめんどくさいから放任してるって親御さんじゃね。
+112
-0
-
470. 匿名 2021/06/25(金) 21:09:01
>>467
お子さんが高校の先生をされている
五十代ですか?+3
-0
-
471. 匿名 2021/06/25(金) 21:10:04
>>463
それはママさんの間でですか?
聞いても、みんなテストをみせあったりしないみたいで、誰が何点など知る由もないみたいです。
+7
-0
-
472. 匿名 2021/06/25(金) 21:10:13
>>470
16歳で産んだ子です。+0
-7
-
473. 匿名 2021/06/25(金) 21:10:36
>>83
都内はかなり受けるけどそれ以外ならあまり気にしなくてもいいのでは?
四谷で良かったから(2問しか間違えてなかった)調子に乗って早稲田アカデミーと日能研受けたらぼろぼろ(半分以下)だったから
テストの相性もあると思う
自宅学習は公文のみなのでやはり限界あった
+21
-0
-
474. 匿名 2021/06/25(金) 21:10:42
>>461
子供らしい行動だと思います。興味があることがわかってよかったのでは?そっちを伸ばしたらいいんじゃないかな。+41
-0
-
475. 匿名 2021/06/25(金) 21:11:25
>>148
うちの子小1から小5まで公文してて賞状みたいなの貰う式に行けるギリギリ程度の進度だった
今年大学受験生で京大を目指してるんだけど、つい最近の模試後だったかな?いつ言ってたか確かな記憶はないけど、問題の計算量半端ないから本当公文しててよかったって言ってた
中学受験の時にも言ってたと思う
やってて良かった公文式、はうちの子には間違ってなかったみたい+98
-2
-
476. 匿名 2021/06/25(金) 21:12:02
>>394
うちも受けましたがのこれが小1の内容か?と思うような難しさでした
賢さというよりは問題の解き方を知ってるかの違いで、うちは受験組ではなかったですがチャレンジの思考力コースを受けていたので多少解けたようでした
小2の問題はさらに難しくて読むだけでも大変な文字数の問題でした+23
-0
-
477. 匿名 2021/06/25(金) 21:15:39
>>475 すごいですね!何歳ごろから何の教科をされてたか是非参考にしたいです+18
-2
-
478. 匿名 2021/06/25(金) 21:16:14
6年生で100点当たり前って、うわーまじかー笑
うちの6年長男は70点台〜90点台で滅多に100点取れないや。
ケアレスミスとか問題見落として空欄とか、「なんで見直さない?!」って毎回言ってる。
もしかしたらテストでいい点取らなきゃみたいな思い入れがないのかもしれない。
たまに取った100点の答案も、懇談会の時なんかに机を捜索したら奥からジャバラになって出てきたりするから。
90点未満で再テストの漢字テストですら全然テスト勉強しないからため息が出る。+5
-2
-
479. 匿名 2021/06/25(金) 21:16:21
>>477 すいません小1からと書いてありましたね!+4
-0
-
480. 匿名 2021/06/25(金) 21:16:22
>>5
東大に行った子は3才児から先生に敬語使ってた
早稲田行った子は一年生から学校の先生に敬語使ってた
どちらも親が教えてないのに勝手に覚えてたみたい
うちの子は小4の個人面談のときに先生からそろそろ敬語使っていきましょうかと言われたよ…+144
-3
-
481. 匿名 2021/06/25(金) 21:16:35
>>18
幼稚園児でも遊びを提案したりする利発なこと、のんびりついてくタイプでなんとなくわかるな+43
-2
-
482. 匿名 2021/06/25(金) 21:17:24
うちは今中3だけど、男子なのもあってか小さい時の賢そうな感じとか全然あてにならなかったなって感想だよ。
子供の友達を見てると、賢いなって思ってた子の1人は真面目なだけなタイプだったみたいでもう数学、英語が理解できないみたい。社会だけできる。
もう1人の子は親が先取りしてただけだったみたいで、難易度の高い理科や数学の分野は理解できてない。漢検英検はすごい。
一方あんまりな感じだった子が難関向け塾で高偏差値とってるみたい。意外だったけど、よくみると親が賢そうだったし、お金持ちだった。
小さいうちはなんとかなるけど、段々遺伝子次第になってくるのかな。+12
-10
-
483. 匿名 2021/06/25(金) 21:18:21
周りの同級生で幼稚園や小学校低学年から英会話や公文などしてる子達は意外にも高学歴っていない。
大したことない大学やそこそこの短大ばかりなのはなんでだろ。+13
-7
-
484. 匿名 2021/06/25(金) 21:19:01
>>400
時代が違うからなんとも…
他の勉強や優先するべき事などたくさんあるからなぁ
そこに拘る家庭もいるとは思うけど様々だと思う。
昔なら履歴書に書ける!とかあったんだろうけどいまの時代だと重視されないし、わたしの住んでる地域では級よりも小4になれば塾にチェンジが多いかな+9
-0
-
485. 匿名 2021/06/25(金) 21:19:27
>>4
得手不得手が出てくるのが中学年辺りだよね+27
-0
-
486. 匿名 2021/06/25(金) 21:19:46
>>404
ひらがな覚えるの早かった遅かったって全くあてにならない。
+37
-0
-
487. 匿名 2021/06/25(金) 21:20:17
>>463
低学年だとならないなー+2
-0
-
488. 匿名 2021/06/25(金) 21:20:53
>>483
そういうのは公文や英会話がどうとかじゃなく、親が
「自分ができないからせめて子どもは」
と子どもにやらせてるパターンじゃない?+25
-0
-
489. 匿名 2021/06/25(金) 21:22:07
>>461
一才でしょ。
そんなの当たり前だわ。泣き叫ばない時点でしっかりしているよ。一才の頃のうちの子は飽きて反発してたもん。+38
-0
-
490. 匿名 2021/06/25(金) 21:22:19
東大卒の友人いわく小学生くらいで親が勉強させて上にいる子は東大レベルの大学いくのは無理と言われた。
小中学生レベルの勉強くらい頑張らなくても当たり前に解けるような子じゃないとダメらしい。+36
-0
-
491. 匿名 2021/06/25(金) 21:22:43
>>31
幼稚園の頃ってだいたい女の子の方が文字書いたりするの早いよね
男子はみんなおんなじ感じで名前くらいしか書けなくて小学生前に親がやらせてた+61
-0
-
492. 匿名 2021/06/25(金) 21:22:46
>>463
参観で、賢いと噂される子はやっぱり発言も違うから
「さすがよね〜」
ってなる。
テストの成績は発表されないけど、高学年にもなれば子どもが
「クラスで賢いのは誰々」
って教えてくれる。+35
-0
-
493. 匿名 2021/06/25(金) 21:22:52
今まで見てきた感じだと、小4、中2、高2くらいではっきりと脱落者が出る感じがする。小4では大丈夫でも、中2で地頭が追いつかなくなるとか、中2までは平気でも高2で地頭が追いつかなくなるとか。
大学入学まで大丈夫でもその後イマイチなこともある。
+10
-1
-
494. 匿名 2021/06/25(金) 21:23:18
>>400
今はそんなにかなあ。
だって入試は筆算でできるし。
算盤やってるから頭良くなるわけでもないってことは小3で1級をとった母を見てて思う。+14
-0
-
495. 匿名 2021/06/25(金) 21:23:20
色々ターニングポイントはあるけど、
一番ごっついのは5年生だと思う。一気に難しくなるからな。
ちなみに、教えてーと持ってきた問題、もう理解不能だった。
あと、算数が鍵だと思う。+9
-1
-
496. 匿名 2021/06/25(金) 21:23:52
>>488
そういうことですね!
長年の謎が解けました。ありがとう!+3
-0
-
497. 匿名 2021/06/25(金) 21:24:20
>>483
親が低学歴で先取り教育すればいいと思い込んでいるから。適切な子供の伸ばし方を分かっていないからじゃない?+31
-0
-
498. 匿名 2021/06/25(金) 21:24:21
>>478
100点とか、クラスに多くて10人くらいだよ。少なくて3人とか。+1
-1
-
499. 匿名 2021/06/25(金) 21:24:52
>>50
ウチの子、三姉妹の末っ子で早生まれだけど、上の真似をし続けて大きくなってきたから第一子早生まれの子よりしっかりしてるよ。早生まれでも末っ子だと違うんだなと思ったが、違うのか?+23
-5
-
500. 匿名 2021/06/25(金) 21:24:53
>>454
うちの子は見せあったりしてたよ。周りが中学受験する子ばかりだったからかな。どこの中学受けるかとか塾のクラスの話しとか。うちの子は聞かれたら答えてで聞いてきた子にも点数や塾の話しを聞いてました。+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する