ガールズちゃんねる

もし自分に大病の疑いがあったら親に伝えますか?

185コメント2015/04/23(木) 11:45

  • 1. 匿名 2015/04/16(木) 18:29:09 

    胸からの出血をきっかけに病院へ行ったところ精密検査にまわされ、今日MRIの結果腫瘍があるとかわりました。
    細胞診の結果がまだ出ていないので悪性か良性かはまだわかりません。

    私は独身一人暮らしでまだ検査をしていることは親には言っていません。最初はすぐに結果が出て大したこと無かったら言わなくてもいいやと思っていましたが…。
    正直不安で不安でたまりません。
    でも親に言って心配させるのもどうかと思う気持ちがあって、迷っています。

    もし自分が大病かもしれないとなったとき親や家族に伝えますか?

    +272

    -6

  • 2. 匿名 2015/04/16(木) 18:30:05 

    疑いの時点では言わないなぁ。

    +358

    -6

  • 3. 匿名 2015/04/16(木) 18:30:34 

    伝えます
    自分が親なら知りたいからです

    +365

    -8

  • 4. 匿名 2015/04/16(木) 18:30:43 

    確定したら言う。

    +479

    -9

  • 5. 匿名 2015/04/16(木) 18:30:45 

    入院になったら伝えるけどそれまでは余計な心配かけたくないので黙っておきます。

    ちなみに母も両親の介護に追われていますので。

    +225

    -3

  • 6. 匿名 2015/04/16(木) 18:31:18 

    あたしも疑いアリの段階では言わない。
    でも不安だよね主さん・・・。

    +343

    -1

  • 8. 匿名 2015/04/16(木) 18:31:39 

    手術や入院が必要になったら伝えます

    +219

    -2

  • 9. 匿名 2015/04/16(木) 18:31:45 

    親にとったら言って欲しいと思う。

    +211

    -4

  • 10. 匿名 2015/04/16(木) 18:31:52 

    基本は言うとは思うけど

    エイズとか性と関連が強い病気は言いづらいなぁ…

    +183

    -11

  • 11. 匿名 2015/04/16(木) 18:32:14 

    伝える側に余程の事がない限り伝えます。
    知っても知らなくても悲しませると思うので言います。

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2015/04/16(木) 18:32:41 

    いいません。一人静かに散っていくのが日本人だし

    +12

    -113

  • 13. 匿名 2015/04/16(木) 18:33:04 

    確定して、落ち着いたら言う
    親に話す途中で自分が泣き出したらいけないので

    +170

    -5

  • 14. 匿名 2015/04/16(木) 18:33:09 

    速攻言う!
    親以外に言う人居ないし。

    +128

    -5

  • 15. 匿名 2015/04/16(木) 18:33:19 

    伝えます。
    親や家族が自身の病気をひとりで抱えているとしたら、こちらも辛いです。
    大切な人だからこそ、伝えたほうがいいと思います。

    +183

    -2

  • 17. 匿名 2015/04/16(木) 18:33:41 

    自分は確定するまで親には言わないけれど、娘がその立場だったらすぐに言って欲しいし、1人で不安を抱えて欲しくないです。

    わがままですね^^;

    +154

    -3

  • 19. 匿名 2015/04/16(木) 18:34:34 

    主さん、親御さんに伝えた方がいいと思うよ。まだ結果は出ていなくてもメンタル的に辛い時には家族に頼った方がいいと思うな。
    そして細胞診の結果が良性である事を強く願います!

    +362

    -5

  • 20. 匿名 2015/04/16(木) 18:34:42 

    逆に友達とかに話せないので親に聞いてもらいます

    +25

    -4

  • 21. 匿名 2015/04/16(木) 18:34:55 

    伝える

    私がもし死んだら
    3歳の息子を見てもらわないといけないし

    それには貯金とか色々伝えなきゃいけないことあるから

    +111

    -10

  • 22. 匿名 2015/04/16(木) 18:35:05 



    絶対に言うべきだと思います。
    心配させたくないという気持ちは分かりますが、親だったら知りたいと思います。

    +108

    -4

  • 23. 匿名 2015/04/16(木) 18:35:11 

    トピ主さん次第だと思う!
    今伝えたいなら、言った方がいい。

    +29

    -6

  • 24. 匿名 2015/04/16(木) 18:35:22 

    難しい問題だよ。泣かせたくない。

    +47

    -2

  • 25. 匿名 2015/04/16(木) 18:35:38 

    何気なく、
    お母さんに
    「お母さんがすごい病気になったら私に言う?」とか、聞いてみたらどうでしょう。

    テレビでそんな話題があったりとか、一緒にいるときにさらっと。

    実家との距離感とかもわからないので、無理かもしれないですが、
    私だったらそうしてみようと思います。

    +22

    -13

  • 26. 匿名 2015/04/16(木) 18:36:05 

    でも結果が大したことだったら言うんですよね?
    だったら今のうちに言っておいた方が良いような…。
    いきなり悪性腫瘍があるって言われたら親のショックが大きいと思います。

    自分が親の立場なら、たとえ子どもが成人していても結婚していても疑いの段階で言ってほしいので言うと思います。
    もちろん夫や子どもにも言います。

    +76

    -3

  • 27. 匿名 2015/04/16(木) 18:36:17 

    娘がいます!
    不安な娘のそばにいてやりたいと思うから疑いの時点でも知りたいです。
    主さんが思ってるより親って強いです!
    たよっていいと思います!

    +123

    -3

  • 28. 匿名 2015/04/16(木) 18:36:26 

    肺に影があると言われて精密検査になった時
    一応のつもりで教えたら検査日まで
    めちゃくちゃ心配された。
    申し訳なかったなと思ったけど
    隠しておいても申し訳ないと思ったとは思う

    +90

    -2

  • 29. 匿名 2015/04/16(木) 18:36:27 

    確定したら言うかな。でも言えないかも。高齢だし、ショックで認知症発病したら嫌だなとか考えちゃいます。
    トピ主さん、今不安で仕方ないですよね。夜とか不安で寝れなくて心細い思いしてるのかな?

    +36

    -7

  • 30. 匿名 2015/04/16(木) 18:37:01 

    21
    まだ悪性だと決まっていないのに…。

    +33

    -8

  • 31. 匿名 2015/04/16(木) 18:37:16 

    変な画像貼ってるやつなんなの?
    人の気持ち考えられないの?

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2015/04/16(木) 18:37:18 

    伝える。大病=命に係る病気だからね。

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2015/04/16(木) 18:37:51 

    私の友達は、がんと告知されたことを母親に伝えたら、
    「それなら、私の老後の面倒は誰が見るの?」
    と、キレられたという。

    人にもよるね。

    +164

    -5

  • 34. 匿名 2015/04/16(木) 18:37:59 

    私は言います。

    急に人事不省になったりしたとき、
    事前に親に知っててもらえれば対応してもらえるだろうし。
    ただ疑いの時点では「あくまで『疑い』だから」と強調します。

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2015/04/16(木) 18:38:43 

    一人暮らし独身です。先日過呼吸で倒れて救急搬送されました。両足が麻痺して自力で帰れなかったので、ご家族に連絡するよう言われましたが、両親は遠方で仕事してる為、彼氏に電話して迎えにきてもらいました。
    重病ではないですが、鬱病も患っており親にかえってこいと言われそうで、親には言ってません。こういうことが今後続くならその時話そうと思ってます。やっぱり心配かけたくないですね。

    +42

    -10

  • 37. 匿名 2015/04/16(木) 18:39:15 

    入院が必要になったら言います。
    隠せないと思うので。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2015/04/16(木) 18:39:16 

    確定した時点で
    自分だったら親に伝えます
    娘が その立場だったら伝えて欲しいと思います
    どんなに状態でも支えて生きたいと思うので

    +34

    -3

  • 39. 匿名 2015/04/16(木) 18:39:20 

    なんでもないといいね。主さん。

    +239

    -2

  • 40. 匿名 2015/04/16(木) 18:39:44 

    伝える人は構ってちゃん
    言う必要性がない

    +6

    -97

  • 41. 匿名 2015/04/16(木) 18:39:47 

    良性の腫瘍でも手術が必要なら、そして主さんが不安で心細いでしょうし、伝えた方がいいのではないですか?
    因に私は、婦人科系の手術をした事がありますが、命に関わる事ではないし、手術も日帰りだったので、かなり経ってからの事後報告でした。

    +21

    -7

  • 42. 匿名 2015/04/16(木) 18:40:05 

    21歳です。
    大病ではないと思いますが、一ヶ月前から不正出血?があります。
    汚い話ですが、、黒いおりものが出ていて、予定日通りに生理は来たんですがおりものは終わってないです。

    産婦人科に行ったことないし、親にもなんだか言いづらくて迷っています(´・_・`)

    +50

    -14

  • 43. 匿名 2015/04/16(木) 18:40:07 

    私は、結果が分からないときに、きっと大丈夫だよ!などと励ましてくれる言葉がしんどく感じてしまうタイプなので、確定するまで、自分の為にも言いません。

    誰かに話すことで少しでも楽になれるタイプなら、家族には話すのが良いと思います。
    聞かされて嫌だと思うことは絶対に無いし、親としたら一人で抱えて苦しんでるより、寄り添いたいと思うので。

    +54

    -2

  • 44. 匿名 2015/04/16(木) 18:40:35 

    35みたいなのは最低だ。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/16(木) 18:41:19 

    私は言いません。
    心配や悲しみは短い方がいいから。
    泣かれるの、辛くなるから。
    ギリギリまで言いません。

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2015/04/16(木) 18:41:20 

    40みたいなコメントする人の神経を疑う。

    +45

    -3

  • 47. 匿名 2015/04/16(木) 18:42:05 

    35は通報でしょう。

    悪意のある言葉は自分に返ってくるよ。

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2015/04/16(木) 18:42:35 

    21さん、産婦人科行きなよ。怖いとこじゃないから。

    +116

    -1

  • 49. 匿名 2015/04/16(木) 18:43:19 

    私も腫瘍見つかった...
    良性だけど悪性に変わる可能性あるって言われたから怖い

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2015/04/16(木) 18:43:38 

    家族が大病しましたが検査で疑いが出た時に知らせてくれました。
    一緒に病院探したり付き添ったり出来たし、本人も心強かったと言ってくれてます。
    家族なんだから心配するのは当たり前だし遠慮する時じゃないと思います。
    主さんが負担に思わないのであれば伝えていいんじゃないでしょうか。
    何でもないといいですね。

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/16(木) 18:44:05 

    とはいえ周りが悲壮感出すと結構ダメージくるしなあ・・・

    入院が決まる辺りで言おうと決めてはいるけれど、
    実はお見舞いラッシュで菌持ち込まれて駄目になるっていう話聞いてからもやもやする

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2015/04/16(木) 18:44:28 

    脳腫瘍で良性でも手術で腫瘍を取るのは同じ。悪性との差異は再発かどうか。良性でも少し残っちゃうなら稀に再発するし。
    伝えたほうがいい

    +18

    -4

  • 53. 匿名 2015/04/16(木) 18:44:34 

    私はがんと告知されたけれど、
    夫と一緒に乗り切りました。
    手術も、リハビリも、術後療法も、すべて。

    1年後に母親に告白しました。
    彼女は、相当に落ち込んでいました。
    でも、私はもう、あなたなしでもやっていける人間なんです。
    そのことを再認識していただきたい。

    母親は、卑怯にもお金で釣ろうとしましたが、
    それも断りました。
    貯金と保険でカバーできましたから。

    がんになったことは辛かったけど、自分に自信がつきました。
    また、これからはすべて、夫と相談して助け合っていこうと、
    再確認できました。

    まあ、私のような例は少数派でしょうけどね。

    +5

    -58

  • 54. 匿名 2015/04/16(木) 18:46:03 


    >>40
    >伝える人は構ってちゃん
    >言う必要性がない


    こういう事、あえて書くバカこそかまってちゃん。
    寂しいやつ。

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2015/04/16(木) 18:46:19 

    私は言うと思う。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2015/04/16(木) 18:46:20 

    私も去年腫瘍が見つかって
    幸いに良性だったので様子見で
    良かったけど
    手術になったら言うつもりです
    親には心配掛けたくないし
    出来れば手術するこになっても
    言いたくない
    終わったら実は…と言いたい

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2015/04/16(木) 18:46:42 

    私は言いましたよ。確定してからいきなり伝えるよりも、疑いくらいから徐々に伝える方が親もショックが少なくいいと思いますけど…どうなのかな?そのご家庭によるのかな。もしも癌として治療に入ると隠すの難しいし、一人で乗り越えれるほど簡単ではないですよ。私は子宮の方でしたけど疑いの時点で大丈夫だと思うけど実は疑いが…って感じで伝えました。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2015/04/16(木) 18:47:09 

    主さん不安でしょうね…>_<…

    でも!何があっても母は強しですよ^_^
    子供が幾つであっても、母にはいつまでも子供です!頼って欲しいです^_^

    検査結果次第ですが、不安で毎日を過ごして居る子供の事を知らずに居たと思うと、私なら悲しくなりますし自分を責めてしまうと思います
    >_<

    検査結果が、良い結果であります様に!

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2015/04/16(木) 18:47:35 

    私は言わない・・・親が毒親だから。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2015/04/16(木) 18:47:47 


    逆の立場だったらどうかな?
    心配かけたくないから言わなかったと
    親御さんに言われたら?
    私が親の立場なら言ってほしいな。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2015/04/16(木) 18:47:47 

    結構軽い病気になった時は詳しく体調も報告してたけど、一度命にかかわるかもしれない病気になった時は夫にしか言えなかった。言えないかわりに普段はしないような親孝行をしてた。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2015/04/16(木) 18:48:09 

    ご両親が自分を愛してくれているとわかっているからこそ、伝える事で悲しみを与えてしまうのが辛い気持ちわかります。
    最終的には私なら伝えるつもりだけど、まずは自分自身である程度の気持ちの整理を付けてからにします。でもその期間が長くなってしまうようなら、自分で処理し切れない苦しみを持っている証拠だから打ち明けると思います。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2015/04/16(木) 18:48:39 

    48

    21さん、ではなく21歳の42さん、ですね笑

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2015/04/16(木) 18:48:49 

    もし我が子に置き換えたら、教えてほしい。喜びも悲しみも全部ひっくるめて、私はあなたの親だと伝えたい。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/16(木) 18:48:59 

    どんな親かにもよるでしょ。
    うちは心配性だから確定したら言うなぁ。

    良性でありますように。
    MRIから判断しての細胞診だと多くは良性である、という情報もあるよ。

    +39

    -2

  • 66. 匿名 2015/04/16(木) 18:50:15 

    主さんの病院は保証人はいらないのかな?
    独身なら言った方がいいと言うか言わなくちゃいけないと思う。

    主さんは自立してる上にいい人だな。
    親はもちろん心配するけど、主さんは治療でくじけそうになったら「心配してくれる人がいるから頑張ろう」って思い出せばいいんだよ~。
    困難な場面にそう思い合える相手がいると強い。
    がんばれ。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2015/04/16(木) 18:51:40 

    親は子供が1人で悩んでるなんて辛いと思うよ
    トピ主さんも辛くない?聞いてもらったほうがラクになると思うけどなぁ

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2015/04/16(木) 18:51:55 

    保証人いるかと

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2015/04/16(木) 18:53:06 

    難しいですね
    私は遠方に嫁ぎ、実家の父は現在一人暮らし
    高齢でもあり、パニック障害を患ったことがあるので…伝えることでそちらの発作が起きるのも心配で
    完治したら言うかな

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2015/04/16(木) 18:53:12 

    主さん、良性でありますように‼︎

    +65

    -1

  • 71. 匿名 2015/04/16(木) 18:54:16 

    53さん 素敵な旦那様ですね。ただ、あなたのお母様は毒親だったのですか?卑怯にもお金でつろうと…とは切ない言い方ですね。もし私も娘が、私の知らないところでガンの治療に耐え抜き、1年後に教えてくれたとしたら…何もしてあげられなかったから、せめてかかった費用だけでも助けてあげたいと思うと思います

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2015/04/16(木) 18:55:42 

    重病だとわかってからでいいのでは?
    わからないのに言っても意味がない。

    +4

    -12

  • 73. 匿名 2015/04/16(木) 18:55:57 

    言わないかな。
    私も子宮けい癌の疑いで再検査になったけど、言わなかった。
    旦那には言うけど、独身の時は誰にも言わなかったなぁ。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2015/04/16(木) 18:57:33 

    伝えましたよ。そして手術、抗ガン剤投与と治療が待っている。自分の家族の事もある。だからしばらく今までみたいに会えなくなると行ったら、親子の縁を切られたようだと母親に言われた。その事について私が母親に食ってかかった事があるんだけど、妹弟は癌がそれを言わせたんだと母親を慰めたらしいが、癌で死ぬかもしれない娘に対する言葉じゃないと今でも思ってます。

    +33

    -3

  • 75. 匿名 2015/04/16(木) 18:58:28 

    安易な事は言えませんが、親には伝えた方が良いと思います。
    親としては言われてなかった方が、トピさんが一人で悩んでたかと思うと辛いと思う。親にとっては子供はいつまでも子供だと思うので。

    良性であること祈ってます。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2015/04/16(木) 18:59:21 

    30歳のときがんになりましたが、最初から母についてきてもらいました。
    トピ主さんは強いですね。

    +33

    -2

  • 77. 匿名 2015/04/16(木) 19:00:17 

    42さん、病院行った方がいいですよ。
    なんでも早めがいいし不正出血は結構怖いです。

    +42

    -1

  • 78. 匿名 2015/04/16(木) 19:00:39 

    良性か調べる手術が大手術だから言うでしょ

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2015/04/16(木) 19:03:11 

    数年前、赤ちゃんが育ってない、子宮外妊娠です。手遅れです。大きな病院に行って。と言われた。

    旦那はいまいちピンと来てなく、また頑張ればいいよ。仕事は休めないと言いました。
    母は仕事を休んで全ての検査の付き添い、上の子のお世話、泣く私のフォローを文句を言わず隣にいてくれました。

    持つべきものはやはり母です。女性特有の病気は女にしか分からないし、心の支えになると思います。

    主さんの結果が良い結果でありますように。

    +42

    -3

  • 81. 匿名 2015/04/16(木) 19:03:13 

    胆嚢のポリープは大きさで悪性か良性か判断されるから言わなくてもいいけど、手術でしかも大きな手術をしてから検査に回すなら伝える

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/16(木) 19:04:19 

    80さんは女性特有だけど1さんは違うから

    +8

    -11

  • 84. 匿名 2015/04/16(木) 19:05:28 

    疑いの時は
    親にも主人にも言わなかった

    再検査の時は
    確定だったらどのように
    伝えるかその事ばかり考えてた

    大丈夫だった時
    こんな事あったんだよと
    親に伝えたら
    心細かったやろかわいそうに
    心配かけまいとしてくれて
    ありがとうやけど
    これからは言うてやと泣かれた

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2015/04/16(木) 19:05:43 

    71さんへ、53です。
    いいえ、いいんです。
    母だって、乏しい年金とわずかな蓄えで、老後を過ごしているのです。
    そんなお金があったら、自分の老後に残しておいてほしいと思います。
    私は、お世話できるかどうかわかりませんし。

    夫に話したら、
    「実家を頼りにすることはない、
    家の貯金が尽きたら、僕が親父に頼んで借りてやるから」
    と言ってくれましたし。

    +2

    -11

  • 87. 匿名 2015/04/16(木) 19:06:18 

    きっと1さん自身も不安で不安でたまらないだろうに、1さんをわざと傷つけるようなコメント書く奴なんなの。
    信じられない。
    通報通報。

    +33

    -3

  • 88. 匿名 2015/04/16(木) 19:06:51 

    私も子宮外のときは旦那には来てもらわなかった。一人のほうがマシ。男性には分からないからね。下手な発言で傷つきたくないし

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2015/04/16(木) 19:08:13 

    確定させるのに大手術するのだから伝えないと

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2015/04/16(木) 19:09:40 

    母親が認知症で入所してるし、父親も要介護なのでどんな結果でも伝えない。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2015/04/16(木) 19:10:14 

    82
    胸からの出血と書いてあったのでてっきり乳房関係の病気かと思いました。
    勘違いすいません。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2015/04/16(木) 19:10:22 

    女性特有じゃないからお母様いらっしゃらなくてもお父様に言わないと。そのくらいのレベル。大病なんですから。また、遺伝だしね

    +1

    -14

  • 95. 匿名 2015/04/16(木) 19:10:53 

    勇気を出して言ってみて下さい。
    親だもの、子供のために何とかしてやりたいって思うはずです。
    そういう気持ちを直に感じた方が病気は治り易いんです。

    兄弟が今、闘病生活しています。
    家族皆で戦ってます。先生も看護婦さんも戦ってくれてます。
    一緒に戦ってくれる人は多い方が良いと思います。

    でもまずは主さんの結果が良性でありますよう祈ってます。


    +10

    -1

  • 96. 匿名 2015/04/16(木) 19:10:56 

    私はバレましたが(健康診断の結果が家に届いたので)ばれて良かったと思います
    やっは長く生きている分、親は本人も周りの人もそれなりに大病を経験していて
    いい病院を知っていたりもするし、しんどさは勿論何もなければ喜びを分かち合えるので

    因みに、私がバレたときの母の第一声は「あんた、○○病院(日本で一二を争う、その病気箇所では有名病院)行ってき!」でした(笑)

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2015/04/16(木) 19:11:41 

    親は心配性で、病気を知ったら親の方が病気になっちゃいそう
    死ぬ間際まで言わない

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2015/04/16(木) 19:11:45 

    言っても心配してくれるような親でもないし
    言わない
    言わないまま死ぬと思う

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2015/04/16(木) 19:12:10 

    胸か。脳かと思った。でも、男性乳がんありますからね

    +3

    -11

  • 101. 匿名 2015/04/16(木) 19:12:15 

    心が重篤な病に冒されてる人が
    多いようですね末期です
    人間終了させてください
    ご愁傷さま

    +13

    -12

  • 102. 匿名 2015/04/16(木) 19:13:50 

    うちの母はすごく心配性。
    ちょっとした事でもパニクって考えが突っ走ってしまう人だから、疑いの段階で言うと結果が出るまできっと泣いたり眠れずに過ごしそうだし、どういう行動に出るかわからないから、もしガンと確定したら言う。
    親の性格によりけりだと思う。

    +20

    -2

  • 103. 匿名 2015/04/16(木) 19:13:50 

    乳がんの腫瘍摘出後は痛いからね。天気悪いと特に。ては?

    +1

    -17

  • 104. 匿名 2015/04/16(木) 19:14:00 

    癌が見つかったので両親に告げたら「早く死ね。お前より長生きできるなんて嬉しくてしかたがない。」と言われました。はい ・ ・ 私は小さい頃から虐待されて生きてきました。

    +4

    -6

  • 105. 匿名 2015/04/16(木) 19:14:36 

    さっきから1に噛み付いてるやつなんなんだよ!

    不快だ

    +25

    -3

  • 107. 匿名 2015/04/16(木) 19:15:29 

    私は子宮頸がんの検査でひっかかって、ショックで恐くて母親にすぐ話しました。
    励ましてくれたし、話すことで私も少し気持ちが落ち着きました。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2015/04/16(木) 19:16:26 

    伝える。親はどんなときでも子供を心配するものです。もし言わずにいたら、もし私が親だったら自分を責めると思います。

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2015/04/16(木) 19:16:30 

    私は姉が癌でした。
    30代で進行癌でした。
    子供が3歳で・・・。
    疑いの時から家族みんな心配して
    何もしてなくても
    ボロボロ涙が出て・・・
    毎日毎日ネットで癌を調べて
    大丈夫そう!やっぱりダメかも・・・を繰り返し
    医師の説明を受けては一喜一憂し
    身体も心もズタボロになりました。
    こんな思いを家族にさせるのかと思うと
    私ならば隠すかもしれません。
    ただ、そんなに私は強くありません。
    その時にならないとわかりません。難しいです。


    ただ、ただ主さんが大丈夫であることを願います。
    ちなみに私のあねは今癌を克服し元気に過ごしています!

    +68

    -1

  • 110. 匿名 2015/04/16(木) 19:16:40 

    言えないかもしれない。

    昔からお母さんが本当に大好き。小さい頃からあたしが1番悲しいのは、いつも自分が痛いこととか悲しいことじゃなくてそれをみてお母さんが悲しそうな顔をすることだった。

    お母さんが笑っててくれれば何でも平気。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2015/04/16(木) 19:17:27 

    ごめんね、載せるつもりではなかったけど、私はちょっと…再検査で、再々検査したらアウトかも。自分は良くても、家族や周りに迷惑かけるのは本当に嫌だけど、病院へ行くと思ったら結局迷惑かけてしまうわけだし、言わないとダメだよね。ごめんね

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2015/04/16(木) 19:19:05 

    暴言は通報した。
    大病かもしれないと心配している人への仕打ちじゃない。

    +28

    -4

  • 114. 匿名 2015/04/16(木) 19:20:58 

    ちょいちょい出てくるやつなんなの?来んな!

    +13

    -4

  • 115. 匿名 2015/04/16(木) 19:21:38 

    私なら検査の結果が出るまでは言わないけど、親の性格や持病もちかどうかにもよると思うよ。
    私の母は心臓が悪いから心配かけるような事は言えなかった。そのかわり兄弟には先に話しておく。
    もし入院、手術が必要となったら親の世話になる事もあるのでちゃんと伝えた方がいい。

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2015/04/16(木) 19:23:39 

    人でなしが紛れ込んでるね。

    +20

    -4

  • 119. 匿名 2015/04/16(木) 19:24:43 

    そうとう毒親じゃない限り伝えた方がいいと思う。
    私も親になって、娘が悩んでるなら話して欲しいし、不安な気持ちを受け止めたいし、何でもないなら一緒に安心したい。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2015/04/16(木) 19:24:51 

    乳癌になり、5月に手術します。父親亡くなり、母親は、介護施設に入所しているので、乳癌で手術する事言ってません。言っても、分からないと思うので、
    妹がいるので、妹には言ってあります。

    主さん、親に言った方が良いと思いますよ。あなたの事、心配していると思います。

    +26

    -2

  • 121. 匿名 2015/04/16(木) 19:25:40 

    117
    year!

    +2

    -6

  • 122. 匿名 2015/04/16(木) 19:31:06 

    毒親なので、疑いの段階では言わない。
    細胞診の結果と、治療の方針決まってからいう。
    でないといろいろ口出しして、旦那も困るので。
    母親も癌持ちですが、信仰は緩やかで口は達者なので
    信用できません。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2015/04/16(木) 19:32:28 

    心ないコメントしてる暇人へ

    時間の無駄ですよ?
    だって主さんの良い結果を願う人達の方が
    はるかに多いんですから(*´∇`*)

    バイバ~イ(・∀・)ノ
    とっとと失せて、おしゃぶりでもくわえてろっっボケがっっ(#`皿´)

    +26

    -4

  • 124. 匿名 2015/04/16(木) 19:32:33 

    言いません。変に同情されたり、気を使われる方が辛いから、死ぬ間際になったら、猫みたいに誰もいない離島とかにいって、ひっそり死ぬ

    +5

    -17

  • 125. 匿名 2015/04/16(木) 19:34:36 

    124です。追記。因みに誰にもいいません。誰にも知られたくない。同情される事、可哀想と思われる事が、どれだけ惨めで辛いか。

    +6

    -12

  • 126. 匿名 2015/04/16(木) 19:36:12 

    123
    どうせ数日したらこんなトピのことは忘れてるよ
    可哀想なトピ主の回復を願う私素晴らしい!の自己満足な感傷に浸ってる奴しかいないんだから

    +7

    -22

  • 127. 匿名 2015/04/16(木) 19:41:25 

    どうしたら、このような心ない意見が言えるような人間になるんだろう?

    不安な人を煽るなんて、人として終わってると思いました

    +19

    -4

  • 128. 匿名 2015/04/16(木) 19:45:27 

    >>126

    昨日から「数日したら忘れるよ」厨が湧いてるねww

    人間なんて、皆 自己満足で生きてるんだからそれでいいじゃん。

    心配するのもスルーするのも個人の勝手。まさか自分だけは本音で生きてるとでも?

    +2

    -10

  • 129. 匿名 2015/04/16(木) 19:47:49 

    不安だからこそ親に相談してみよう
    無理に我慢することない。
    そんなときにこそ頼らないでどうする?

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2015/04/16(木) 19:55:26 

    肺がんでした。
    手術が決まり、職場にも報告し、ある程度の準備ができたあとに同居の親に伝えました。
    私のがんが見つかる前に父のがんの手術があり、ギリギリまで悩みましたが伝えました。
    手術の説明を家族にも話したいと医師に言われたので仕方なかったです。

    +19

    -3

  • 131. 匿名 2015/04/16(木) 19:55:41 

    私はガンが見つかって手術のため入院する前になって、親に伝えました。
    口には出さないけど、ビックリしていたと思う。
    次に病気になった時は、いきなり入院、手術と言われたら心臓に悪い、検査や疑いの時点で教えといて欲しいと言われました。
    そりゃ突然、なんの前触れも無くガンになりました、手術します!って驚きますよね。
    疑いの時点で心配かけたくない気持ちもわかるけど、やっぱ少しずつ言っておくほうが、いいと思いますよ。

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2015/04/16(木) 20:11:44 

    うちはまともな親じゃないから、確定しても絶対に言いません。特にガンに関しては、難癖つけるのがわかっているので。ツライところに追い討ちかけられるに違いないです。
    それよりも、トピ主さんが何事もないことを願います。

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2015/04/16(木) 20:15:08 

    今、まさに私も同じ様な状況です。
    子宮頸がんの手術を次の検診時に日にちを決めなくてはいけないのと。
    別の場所でガンの疑いがあり細胞診の結果待ち。
    両方ともまだ両親には伝えてません。
    結婚しているので夫と子供には伝えてありますが、タイミングを迷ってます。
    手術の日にちが確定してからでも…心配かけてしまうから…って勝手に思ってましたが、ここの投稿を見て日曜日に伝えてみようと思いました。
    子供を産んで独立してもう1人の親だし!って気持ちが強かったのですが両親からしたら私も子供ですもんね。
    トピ、開いて良かったです(*´∀`*)
    主様の結果が良いものでありますように。

    +25

    -2

  • 134. 匿名 2015/04/16(木) 20:17:23 

    数年前、自分も要検査になったけど言えなかった。
    親も年老いてきてるし、心配かけたくないしでもうどうしたらいいのかわからなかった

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2015/04/16(木) 20:39:52 

    確定してから伝えました。

    残念ながらブラックだったので。今は6年経って元気にしていますが。

    動揺してまず、医療職の弟に電話しました。

    どうしよう。父母に言った方がいいと思う?
    ごめんね。あとは両親のことよろしくね。

    かなり動揺していたんだなー。普段もっと冷静だもの、
    そのあと両親に電話して伝えました。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2015/04/16(木) 20:45:20 

    124#125です。なんで、マイナスなのか分かりません。そうゆうやり方で自分の心を守る人だっているってことをわかってほしい。まぁ、ここにいる人なんて会うこともない他人だからいいけど。一度、癌だと言われた人にしかこの気持ちはわからない。

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2015/04/16(木) 20:49:05 

    主さん、大丈夫でしょうか?
    不安で仕方ないですよね…
    中には心無いコメントがちらほらあるけど
    気にしないで下さいね。
    出来たら今は自分の事を1番に考えて欲しいです。
    ちなみに私だったら親に言います。
    逆の立場だったら絶対に隠して欲しくないからです。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2015/04/16(木) 21:03:23 

    私は健康診断の婦人科検診の時にいきなり『これは手術だな』と言われました。
    何度理由を聞いても『詳しいことは言えないけど絶対手術になる。1ヶ月くらいで検診結果が届くから、それ持って大きい病院行って』と言われ、パニックになって泣きながら母に電話して伝えました。
    結果的には卵巣嚢腫で手術したんですが、検診医の不用意な発言には今でも腹が立ちます。
    何の病気かもわからず検診結果が届くまでの約1ヶ月、母にはとても励まされて心強かったです。
    心配かけて申し訳なかったけど、当時独身だった自分には頼れるのは親だけ。
    主さんのご両親も頼って欲しいと思っているはずです。
    最後になりましたが、主さんにいい知らせが来ますように。

    +24

    -2

  • 140. 匿名 2015/04/16(木) 21:24:27 

    親からみて子供は何歳になっても子供。伝えた方が良いと思います。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2015/04/16(木) 21:31:13 

    私は弱い人間なので直ぐ言ってしまうと思います
    一緒に怖さや辛さを一緒に背負って欲しい
    少しでも楽になりたいと思ってしまいます
    正直一人で背負えない…

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2015/04/16(木) 21:32:41 

    主さんの結果が良性でありますよう!
    主さんの結果が良性でありますよう!
    主さんの結果が良性でありますよう!

    +53

    -3

  • 143. 匿名 2015/04/16(木) 21:36:55 

    私も似たような体験あるよ。
    検査結果が出るまで親には黙ってようと思っていたのに、成り行きで知ってしまった姉が口止めしたのに速攻親に話してた・笑
    でも力になってくれて心強かったし、有難かった。
    私はグレーゾーンで結局手術して切除して再発がないか経過観察中です。主さんも少しでも良い結果だといいですね。
    検査の日まで落ち着かないかもしれないけど、もし不安だったら話して見ては?私は子供の力になりたいし、不安だったら支えてあげたいので。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2015/04/16(木) 21:41:36 

    急に結果報告するのは
    もしも…の場合、親びっくりしちゃうんでない><

    伝えかたを変えたらどうですか?
    変に不安倍増させるのもだから
    とりあえず、
    「検診いってきて組織検査してもらってるから また結果出たら報告するね!」くらいな感じで私なら伝えるかな。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2015/04/16(木) 21:54:34 

    言う。
    世話をかけることになるのは分かってるし、隠せることじゃない。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2015/04/16(木) 21:58:49 

    私も子宮がんの疑いで今結果待ちです。
    確定したら言います。

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2015/04/16(木) 21:59:52 

    結果が出てから伝えました。
    完治しない病気だったし、入院やら必要だったので。
    私が病気になる四年前から母親もガンに罹り、その介助に奔走した直後でした。
    全く因果関係は無かったのですが、やはり色々と心配はされますね。
    定期検査の結果やらは、詳しくは伝えません。
    独立して生活してるし、いい歳だし親云々ってのもな〜と思うので。
    さすがに心配はされますが、家族だから当たり前でしょうね。
    いつどうなるか分からないので、住まいの整理するようになりました(笑)

    病は気から、って言葉ありますよ。
    実際は母親の方が元気ですが、面倒みるのは当たり前と思うので気力だけで仕事や母親の介護に奔走してます。

    なかなか難しい問題ですよね。
    主さんの無事をお祈りいたします。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2015/04/16(木) 22:08:31 

    どうかどうかトピ主さんが良性でありますように。
    会ったこともないですが祈っています。

    +11

    -3

  • 149. 匿名 2015/04/16(木) 22:11:24 

    病気じゃなくて障害だからちょっと違うんだけど、
    20代前半ですが、最近障害があることがわかりました。

    母親に受診前の段階で伝えましたが、
    複雑な表情。
    診断がくだった今、伝えようとしたけど
    「わかってるから、もう聞きたくない」と言われ話を聞いてもらえませんでした。

    親としてやはり認めたくないみたいです。

    本当に子供のことを考えてくれる親なら話して支援してもらった方がいいと思う。
    ただ自分の子供は完璧じゃなきゃと思う親には話すと悲しくなる。
    最近、腫瘍が発見された時(結果良性だった)も、同じ反応でした。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2015/04/16(木) 22:11:59 

    主さん、頑張って

    主さんが大丈夫でありますように

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2015/04/16(木) 22:25:21 

    死にはしない病気ですが
    少しずつ進行していく病に
    なりました。
    いまは大分落ちついてはいますが、
    離れて暮らす親には
    伝えてあります

    シングルマザーでもあるので
    息子を守ってくれるのは
    親しかいないから
    そんなこんなで実家に
    戻って来いとは毎回言われてます


    大病になんてなったら
    大騒ぎになりそうだけど
    伝える。
    自分も覚悟が必要だから。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2015/04/16(木) 22:28:29 

    私は4年前、腫瘍があると告知され速攻で親に電話しました。場所が卵巣だったのでどっち道手術になるようだったしザワザワと音がするほどの不安に耐えられなかったからです。
    結果、ガンでしたが治療して4年が経過しました。
    主さんの結果が出るまでの不安なお気持ちお察しします。
    親御さんも不安な主さんの力になりたいと思います。

    結果、良性であることを祈ってます。

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2015/04/16(木) 22:42:20 

    私は言わないと思う。
    親戚中に広まりそうだし同情の目で見てきそうだから。
    人それぞれですよね。

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2015/04/16(木) 22:52:45 

    私は言わないです。

    前に入院したんですが、その時親は仕事が忙しいと言って病院すら来てくれなかったし、心配してないんだなと確信しました。

    結局、入院準備も、退院も一人。なので、言う必要なし。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2015/04/16(木) 22:57:48 

    親の立場だったら不安な思いしてるならすぐに言って欲しいけど、子供の立場だったら疑いの時点では言いづらいかも。
    主さん、親に言いづらいなら仲の良い友達に聞いてもらうとか?

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2015/04/16(木) 23:00:30 

    129さんは、親御さんに恵まれた方だとお察しします。世の中には、鬼畜みたいな親に育てられた方々もいる。そんな人が貴方のコメントを見たら傷つく事も覚えておいて!

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2015/04/16(木) 23:09:57 

    言わないです
    絶対に誰にもいいません
    何度も病気のことを口にだされると落ち込みそうです

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2015/04/16(木) 23:10:03 

    私は、一刻も早く伝えるべきだと思います。
    弟がスキルス性の胃ガンでした。そのことを聞いたのは余命半年との結果が出たあと。検査結果が出て、病院に家族を連れて来るようにと言われたのに、一人で行ったそうです。弟が、どんなに一人で不安な思いをしたことだろうと思うと、辛くてたまりません。良性だったら、何事もなくて良かったねって、家族皆で喜べばいいじゃないですか?人それぞれ考え方あると思いますが、私は悲しい経験から、すみません、伝えるべきだと考えます。トピ主さん、不安だと思いますが、頑張って乗り越えてください。

    +21

    -3

  • 159. 匿名 2015/04/16(木) 23:37:33 

    19歳のときに子宮頚がんにひっかかったときは
    親には言えなかったです
    その後不安すぎて、学校で泣いてしまい
    女の先生から母親に連絡されて
    告白という感じになりました。。笑

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2015/04/16(木) 23:47:42 

    伝えます。
    万が一の時に延命措置はしないで欲しいから。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2015/04/16(木) 23:54:18 

    私も一人暮らし独身、乳ガンの疑いで検査を受けることになりました。母は心配事で眠れなくなる人なので、ガンだったら言おうと、私は伝えない事を選びました。
    長期間に渡ってマンモとエコーの検査を繰返し、MRI、細胞診… 1年程検査ばかりで不安で不安で、両胸に疑いがあったので絶望的だろうと、泣いたり、考えないようにしたり、途中で心が折れそうでした。やっと貰えた結果は、「今はガン細胞はない」でした。疲れました;
    結局今も、定期的に検査を受けるようにと医師から言われています。

    心配掛けないように、という思いもよくわかります。
    自分が親だったら、話してほしい、一緒に心配したいし考えたい、とも思います。

    どちらにせよ主さん、検査を受ける不安、結果を待つ不安、心細いですよね。 あなたがあまり辛くなりすぎないように、頑張りすぎないで下さいね。
    良い結果をお祈りしています。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2015/04/17(金) 01:00:32 

    言ってほしいと思うな、親なら…
    兄がストレスの胃潰瘍で倒れたときに事後報告されて、体調崩すまでストレス溜めるなら暴言でもいいから連絡しなさいって母ちゃん言ってた。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2015/04/17(金) 01:14:28 

    158です。何度もすみません。
    主さん、一人で抱え込まないでください。

    大好きな、とても大切な弟だったんです。
    一人で辛い思いをさせたと思うと、姉の私くらいには、一人で抱え込まないで知らせて欲しかった。
    いかなることも、家族で共有したい。支えてあげたい。何事も無かったとしても、そんなことがあったという事を後で知ったら、一人で辛い思いをさせてしまったことを家族として悔やみます。すみません、亡き弟のことを思い出してしまって…。どうか、よい結果であることをお祈りしております。

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2015/04/17(金) 01:33:29 

    言いました。
    25才の時に、生理がとまったので一人で産婦人科を受診し、卵巣腫瘍が見つかりました。泣きそうになるのをこらえながら親に電話で伝えたときが、一番つらかった…。未婚の娘なのに卵巣の病気になってしまって、申し訳ないと思いました。幸い、悪性ではありませんでしたが、今もお腹に傷が残ってます。
    主さん、まだご家族に伝えてないなら、気持ちの整理がついてからでも、お話になったほうが良いと思います。
    これから検査や入院、手術など色々あるかもしれませんかわ、私の場合は親が付き添ってくれたので、とても心強かったです。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2015/04/17(金) 02:16:34 

    私は伝えました。
    細胞診をする前から先生には悪性の可能性が大だと言われたので。

    何故なら母親も3年前にガンになり、告知の時から寄り添ってきたからです。
    その時は残される側の気持ちを学び、今回は残していく側の気持ち両方を学びました。



    +8

    -1

  • 166. 匿名 2015/04/17(金) 04:04:09 


    親に言ったからってどうにかなる訳では、有りません
    信じるのは、手術をしてくださるDr と自分自身だと思います。(*^^*)
    もっと強い気持ちを持って、毎日に立ち向かってください

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2015/04/17(金) 04:15:14 

    言わん。なにもしてくれないし、可愛がられなかったから。親じゃない奴は。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2015/04/17(金) 07:35:17 

    私は言いました。
    入籍直前に一人暮らしをやめて実家に戻っていた時に、1ヶ月以内に細胞診査するように言われました。遠方に住んでいた今の夫には真っ先に伝えたものの、主さんと同じく親に伝えるか迷いましたが、夫が私の精神的ストレスを心配して話すよう後押ししてくれて話しました。
    親は強かったです。絶対大丈夫!万が一悪性でも治るよ!と励ましてくれました。
    結果は幸いにも良性でした。親の性格によるかもですが、私は伝えて良かったと思っています。
    検査結果でるまでとても不安だと思いますが、1人で抱え込まないで下さい。検査結果が良好であることを祈っています。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2015/04/17(金) 08:50:52 

    母乳を出し切るためにしぼっていたら、出血があり、
    乳腺外来で6ミリの、腫瘍があり生検しました。
    結果良性でした。うちは母親が大騒ぎするので
    わかるまでは、いいませんでした。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2015/04/17(金) 08:55:17 

    169ですがその時の自分が言いたければ言うだろうし
    言いたくなければ言わないでいいと思う。
    言わなければとか、は、思わなくていいと思うよ!

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2015/04/17(金) 09:17:59 

    毒親だし、嫌みを言われそうだから言いたくない

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2015/04/17(金) 10:29:09 

    私なら検査の段階でも話してしまうかも‥

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2015/04/17(金) 11:11:17 

    自分の年齢によると思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2015/04/17(金) 11:25:42 

    家族は頼ってもらいたいと思います。

    苦しい気持ちを吐き出してください。

    そのための家族ですから。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2015/04/17(金) 11:38:10 

    前あまり深刻に考えてなくて入院を事後報告したら怒られました。
    もう社会人で一人暮らしも大学からしていたし。
    いちいち言わなくてもいいかな…と。
    手術になったので親に報告したら本当に飛んできました。
    私も考えたら親の病気は知りたいし、報告はしないとなと思ってます。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2015/04/17(金) 11:48:10 

    159にマイナスを押したのは129だと思われる。ひどいね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2015/04/17(金) 12:36:19 

    ガンの疑いだったけど
    手術中の検査でしか確実な結果は出ないということで
    夫と親には話すしかありませんでした。

    若いし病なんて無縁だと思っていたけど分かりませんね・・
    自覚症状も全くなかったので、何となくでも検診行ってみて良かったです。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2015/04/17(金) 12:53:45 

    大病じゃ無いけど難病の疑いで精密検査する時に早めに親に相談したよ!
    直接じゃ無くて電話越しに伝えたからまだ言いやすかったよ♪
    私の場合ただ事じゃ無い体調不良だったから確定だと思うって前もって伝えたから親も腹くくれたって言ってました♪
    長文スミマセン…
    主さんの結果が良性でありますように!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2015/04/17(金) 14:16:16 

    主さんのご両親にとってあなたはいつまでも可愛い愛おしい子どもなんですよ。

    自分の子どもが不安や苦しみを1人で抱えていて平気な親なんていないですよ。

    今すぐ伝えてください。

    そして「良性」の結果を一緒に喜んでください。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2015/04/17(金) 15:09:45 

    余計な心配はさせる必要ないけど、トピ主くらいおおごとならとりあえず母親に言う。

    良性でも、両親は事実は知りたいと思うだろうし。

    万が一悪性だった場合、判明したときに伝えられたら、急すぎてびっくりさせてしまうし。


    +1

    -0

  • 181. 匿名 2015/04/17(金) 15:48:15 

    歩けなくなった時は流石に親に話ししたなぁ…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2015/04/17(金) 16:08:26 

    入院、手術が決まったらすぐに同意書とを記入してもらう三等親以内の人が必要だから、言わざるをえないと思う。
    治療や通院で済むなら、状態が落ち着くまで言わないな。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2015/04/17(金) 18:08:30 

    精密検査を受ける前に母に伝えました。
    普段から何でも話しているのでその感覚で。私自身が不安に耐えられなかったというのもあります。
    来月、手術です。結婚も出産もまだなのにこんなことになって家族には申し訳ない気持ちで一杯です。

    26歳 独身 一人暮らしです。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2015/04/17(金) 19:28:35 

    アラサー独身で一人暮らしです。親とは仲良くなくて、あんまり連絡しない関係です。

    私は病名がわかってから親には伝えよう思ってました。実際は、たまたま検査の前日に親からメールがきたので、体調が悪いことや大学病院で検査することを伝えました。

    1さんはとても不安な様ですので親御さんに話された方が良いと思いますよ。不安な気持ちを話すだけでも、気持ちが落ち着いたりしますし。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2015/04/23(木) 11:45:08 

    トピ主です。
    本日、良性と結果がでました。

    誰にも相談できず不安で思わず衝動的に投稿してしまいましたが、みなさんの率直なご意見や励ましの言葉に心が救われました。結局母親にだけこっそりと伝えたのですがかなり心配され、とにかく困ったことがあったらすぐに頼りなさいと言われて少しだけ落ち着きました。

    良性と言っても定期的に検査はしていかないといけないので、これからは健康のことを意識して過ごしていこうと思います。
    本当にありがとうございました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード