-
1. 匿名 2021/06/23(水) 10:00:58
足が痛くて、骨折したかなと思って整形外科に行ったら筋膜炎でした。足がブヨブヨです。リハビリ通って!と言われたけどお金がありません。何かいい運動ありませんか。YouTubeは古いものばかりで。+25
-7
-
2. 匿名 2021/06/23(水) 10:02:39
病院で、リハビリ通うお金が無いので家でもできる運動ないですか?って聞くのがいちばん良さそう。
いやリハビリ来てくださいって言われちゃうのかな。+122
-1
-
3. 匿名 2021/06/23(水) 10:03:44
>>1
私もたまーになるけど、なりそうな時って必ず太りかけてるときだった。
足が痛くて運動できないから食事制限なりで体重減らすと自然と治っていった。
病院通っても行かなくなっちゃうんだよね。
+82
-1
-
4. 匿名 2021/06/23(水) 10:04:07
足底腱膜症なら、日にち薬
とだけで、チラシもらって終わったけど
縄跳びでもしては?+9
-24
-
5. 匿名 2021/06/23(水) 10:04:09
古いものでも試したらいいのでは?+50
-1
-
6. 匿名 2021/06/23(水) 10:04:49
>>1
私の場合、踵も痛いです。整形外科では特に治療しなくても治るって言われたけど、1年近く全然治らない。インソール入れてお風呂で足裏を揉んだりして少しは軽くなったけど、良い治療法があれば私も知りたいです!+45
-0
-
7. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:16
階段とかの段差使って、足裏とアキレス腱伸ばすストレッチ。
+24
-0
-
8. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:58
足首が固いのでアキレスけん伸ばしてくださいと言われた+25
-0
-
9. 匿名 2021/06/23(水) 10:06:21
わたしも症状的にこれだと思う。
起床後とか椅子に座っていて歩き始めると痛いのです、しばらくすると痛くなくなる。
減量しようと思い4月から歩き始めたら6月に入った頃から痛くなりました。
リハビリに通う必要があるんですね…。
+22
-2
-
10. 匿名 2021/06/23(水) 10:06:51
これか忘れたけど
味底なんとかに私もなった
運動不足や足に合わないソールずっと履いてたとかで足裏に異常でるやつ
座ったり足をじっとしてると
何もないんだけど
立って歩き出すと
足裏がいてていてて……って成やつ
でもしばらく歩いてたら
痛くなくなって
その後にまた座ったりしばらく
足を動かさないと
次に歩くときまた
しばらくいてていててって成やつ
その繰り返しのやつ
原因は底面がすり減って
歪んだクロックスサンダルのせいで
足裏が斜めになった変な状態で
いつも歩いてたせい
サンダル新しいのに替えたら治りました+33
-3
-
11. 匿名 2021/06/23(水) 10:07:28
サンダルで砂利踏んだ時に踵に針が刺さったかのような激痛
朝一で歩き出す時が1番痛い
整形外科通って時間かかったけど自然と治ったよ+42
-0
-
12. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:01
私も足底筋膜炎で半年苦しみました。
リハビリに通っても半年かかったので、お金なくてもリハビリに通うことをお勧めしたい。
おすすめはAmazonとかで買える靴下状の足首のサポーター。
靴も大切。
私はパンプスとかやめてクッション性の高いスニーカーに切り替えました。
治った今もこれを履いてます。
足首がある程度固定されるから足の裏に負担がかかりにくくなります。+26
-0
-
13. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:12
>>3
私も運動不足とか体重増加でなる
病院では安静にして足をグーパーしてください、って言われるけど安静に出来ないし、結局それだと根本から治らないから再発する
痛くても踏み台昇降続けてたら治った
+19
-0
-
14. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:47
>>1
フロッグハンドって言う、足の指の間にゴムの突起を挟みこんで足底筋のエクササイズできるグッズがあるよ!
ホームセンターでも千円台で売ってるよ
あとは、百均とかにもあるイボイボのゴルフボールみたいのや、イボイボの青竹踏みも効果あると思います!
+18
-1
-
15. 匿名 2021/06/23(水) 10:11:03
ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ。
運動はダメ。
足裏に負担かけない事が一番なので、歩きすぎにも注意。
そもそも足底筋膜炎の人は正しい歩き方ができてない場合が多いから、リハビリにいって指導してもらうのが一番。
自己流だと一時的に治っても、またいたくなるよ。+21
-0
-
16. 匿名 2021/06/23(水) 10:11:10
>>1
リハビリだけなら400円くらいだし通った方が良いと思う。
お金がないなんていってる場合じゃないよ。+33
-1
-
17. 匿名 2021/06/23(水) 10:13:13
たまーーに踵痛くなるのってこれかな?
運動で痛めたと思ってた+2
-0
-
18. 匿名 2021/06/23(水) 10:13:42
>>3
私も。
一時期、踵が痛くなる事があったけど太った体重を元に戻したら治って、体重をキープしてる今は全く症状が出てない。
主さんがもし太めの人なら体重を落としてみるといいかも。+10
-0
-
19. 匿名 2021/06/23(水) 10:14:19
整体行ってすぐ治ったよ。
安いところがあればいいね。+0
-1
-
20. 匿名 2021/06/23(水) 10:15:36
>>6
ヨコです
踵が痛いのは、骨棘(コッキョク)といいます。私は鍼灸あんまマッサージ師なのですが、私が骨棘になった時は仲間が私の踵をマッサージしてくれて治りました。マッサージもかなり痛いし、痛みがなくなるまで2ヶ月くらい掛かりましたけど、それより先は快調です。+15
-0
-
21. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:11
足ツボマットの乗りすぎと、ぺったんこパンプスを日常的にはいてたらなりました。
足裏に注射を打つと効果があるって言われたけど注射が激痛らしく嫌だったので、足ツボマットもぺったんこ靴もやめたら、数ヶ月かかったけど完治しました。足ツボマットが決定打で、更にクッション性のない靴で悪化させていたんだと思う。+17
-0
-
22. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:12
>>1
YouTube古いとダメなの?試してみたら+5
-1
-
23. 匿名 2021/06/23(水) 10:17:53
ストレッチとダイエットで割と改善される気がするよ!+4
-0
-
24. 匿名 2021/06/23(水) 10:18:25
私も昨日これで整形行ったばかり。「よくあることだからね!」と言われたよ。手で足の指を引っ張ってストレッチするとか、土踏まずに負担をかけない中敷きを買うとか、工夫はいくつかあるけど先生曰く「自然と治る」なので湿布を出して貰って様子見です。合わせてダイエットするわ。+4
-1
-
25. 匿名 2021/06/23(水) 10:19:57
>>12
父もこれを履いていてマシになったと言ってました
あとリゲッタのインソールも良いみたいですよ+8
-0
-
26. 匿名 2021/06/23(水) 10:20:58
>>6
腰痛とかお尻の凝りはないですか?
踵、足首って腰から来てる場合ありますよ。
私がそうでした。+11
-0
-
27. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:37
>>1
痛いときは炎症してるので運動しないほうがいい。
自分は少し痛くなったらロキソニンゲルを塗って治してる。
基本的には運動不足で足底筋膜が弱ってるところに、歩いたり走ったりして足底筋膜に負担がかかって筋膜を痛めてるってこと。
痛くはなくなったらウォーキングとかで運動すると足底筋が鍛えられて良かったはず。
あと、足底筋膜を伸ばすストレッチもいいらしくてやってる。
立った状態から、つま先を床についたまま、お尻は床につけずにしゃがみ、
そこから両膝を前に出して床につけると、足底筋膜が伸ばせる。+13
-0
-
28. 匿名 2021/06/23(水) 10:25:27
腱膜炎と筋膜炎があるんだね
腱膜炎は甲高さんがなりやすいやつ
甲高さんは足首が硬くてしゃがめないことが多いけど
筋膜炎になりやすい体質ってある?+0
-0
-
29. 匿名 2021/06/23(水) 10:28:45
ダイエットしたら治った。私も場合痛くても我慢して運動した。運動しなきゃ痩せないし+5
-0
-
30. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:14
>>3
私も体重増えると膝 足首 足の裏が痛くなってきます。痩せているのに😭
筋肉付けないとだめなのかな。筋を緩めるストレッチをやっています。+6
-1
-
31. 匿名 2021/06/23(水) 10:32:14
私も。グーパーやったりクッションのある靴下履いてる
ストレッチもしてます。痛いときはバンテリン塗っている+2
-0
-
32. 匿名 2021/06/23(水) 10:36:57
ディズニーランドに行くと必ずこれになる。
痩せたら予防できるのね…痩せよう…+5
-1
-
33. 匿名 2021/06/23(水) 10:38:21
生まれつき扁平足なので子供の頃からずーっと足底筋膜炎を繰り返してる。病院通うよりインソールを作る方が効果あった。酷いなと思う日は冷却湿布貼る。とにかく足裏を冷やすことにしてる。+8
-0
-
34. 匿名 2021/06/23(水) 10:38:34
>>4
朝起きて歩き始めの1歩が痛くて
1年以上悩んだけど
いつの間にか治った
日にち薬なのかもと私も思った
+16
-0
-
35. 匿名 2021/06/23(水) 10:51:14
2歳になる歩きたがらない時期の重い子どもを抱っこひもで抱っこしながら買い物とか行ってたときに発症したよー。やっぱ重みの負担が踵と腱にきてて、あるき出すときが痛かった。
子ども抱っこしなくなったら治ったから、体重増加とかで発症するんだと思う+4
-0
-
36. 匿名 2021/06/23(水) 10:52:35
>>21
足ツボマット逆に効きそうなのにね。教えてもらってよかった、ありがとう。+5
-0
-
37. 匿名 2021/06/23(水) 10:54:22
私横須賀に住んでるんだけどゴットハンドの整体師さんがいてそこ通って痛いのなくなりました。
お住まいの地域に有名な整体ないですか?+1
-1
-
38. 匿名 2021/06/23(水) 10:55:01
インソールおすすめ。
だいぶ症状が良くなった。
私が使ってたのはもう売ってないっぽいけど…。
リハビリの人におすすめのインソール聞いてみたらどうかな?+4
-0
-
39. 匿名 2021/06/23(水) 11:01:22
>>1
私はこれなのかな?
朝は全然平気なのに夕方には踵をぎゅーと触ると悲鳴あげるほど痛い
靴が合ってないだけなのか、違う原因なのか悩んでる
+4
-3
-
40. 匿名 2021/06/23(水) 11:01:45
整骨院で電気あてて、足裏をほぐしてもらってら一回でものすごく良くなった。
歩くの辛すぎたのにびっくりした。
+2
-0
-
41. 匿名 2021/06/23(水) 11:02:35
靴をニューバランスに変える+3
-5
-
42. 匿名 2021/06/23(水) 11:03:22
浮腫んで運動不足だとこれなる!+2
-0
-
43. 匿名 2021/06/23(水) 11:05:44
リハビリのやり方を1~2回通って指導して貰いその後自宅でやって見てはどう?炎症の度合いとか個人で違うから主に合った方法を知った方が良いと思う。
あと、リハビリは自宅でもやる様に言われるよ。
+2
-0
-
44. 匿名 2021/06/23(水) 11:07:26
>>1
今、薬とかサポーター使ってるんだろうか。
絶対リハビリ通わないといけない、ってものでもないから少し足を休ませて様子を見ては。
リハビリも数百円だし、そこまでお金がかかる訳じゃないから必要ならした方がいいと思う。
私はふくらはぎゆるく揉んだり、膝裏を無理ない程度にゆっくり伸ばすといいと病院で言われたよ。
私はランニングが趣味だけど、主もスポーツや立ち仕事してたりするんだろうか。
+5
-0
-
45. 匿名 2021/06/23(水) 11:07:45
>>20
>>26
ありがとうございます!
腰痛は自覚はないですが身体の捻れや歪みはあると思います。近くに良さそうな鍼灸院があって気になっていたので、この機会に行ってみます!
+1
-0
-
46. 匿名 2021/06/23(水) 11:10:33
>>39
靴が合ってるなら重心が偏ってるのかも知れない。
+2
-0
-
47. 匿名 2021/06/23(水) 11:15:28
>>45
お大事になさってください!+1
-0
-
48. 匿名 2021/06/23(水) 11:35:30
>>39
朝平気なら違うと思う。いちばん特徴的なのは、寝起きとかずっと座ってた後とかの最初の数歩が痛いから。歩いてるうちに平気になる。+14
-1
-
49. 匿名 2021/06/23(水) 11:36:46
>>1
私は整体で、歩き方の問題だって言われたよ!
つま先でちゃんと蹴るように歩いたらすぐに痛みも治った。+0
-0
-
50. 匿名 2021/06/23(水) 11:39:33
>>1
自己流の変なリハビリをしているとかえって悪化させてしまうよ。
医院にリハビリに通いつつ、指導された運動を家でもやるといい。+4
-0
-
51. 匿名 2021/06/23(水) 11:43:33
骨折したかと整形外科行ったら痛風だったよ+0
-0
-
52. 匿名 2021/06/23(水) 11:46:03
>>10
ウォーキングしようと、ちゃんとしたメーカー品のジョギングシューズ履き歩き始めてから痛くなりました。
合わないのかな。
+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/23(水) 12:07:43
>>50
主です。リハビリと言ってもマシーンなんですよ。理学療法士が個別にやってくれるやつだったらお金かかっても通うんだけど。ローラーのを転がしてるベッドに寝かせるのと低周波みたいなのやるだけ。四十肩になったとき通ってたけどお金ばっかりかかって治らなかった。
前に住んでたとこは、理学療法士さんがついてくれてやってくれたから毎週通って治してもらったけど。+7
-0
-
54. 匿名 2021/06/23(水) 12:14:13
インストラクターです。
(筋膜炎も腱膜炎も同じです。言い方が違うだけ)
体重が重めの方は体重を減らすことが大切。
ランニングなどをしている方は体重重くなくても負担がかかりやすいので、靴やフォームの見直しが必要です。
インソールも色々売ってるけど病院で使ってもらうのが1番かと。
足指の体操やタオルギャザーは有効だけど、整骨院などでやり方きちんと教えてもらってから自宅でもやってください。
あとはふくらはぎはしっかりストレッチしてください〜。
大体の方が扁平足や外反母趾などになっているので、専門家にちゃんと診てもらった方がいいですよ。+12
-0
-
55. 匿名 2021/06/23(水) 12:27:14
ジョギング始めて半年くらい経った頃になった。
しばらく一ヶ月くらいジョギングお休みして足に合った靴履くようにしたら治った。+4
-0
-
56. 匿名 2021/06/23(水) 12:39:00
私も左足が最近なりました。
右足を去年骨折して、それをかばって歩いたせいだと思います。
アキレス腱伸ばしと足の裏のマッサージをするように言われました。
湿布を3日程張ったら、痛みはなくなりました。
ですが、固くなった筋肉は治らないと言われました。
少しでも負担をかけず、痛くならないようにするしかないですね。+6
-0
-
57. 匿名 2021/06/23(水) 13:00:08
わ!私もだ!
ウォーキングを始めて半年、どんどん痛くなって、朝起きて歩き出すのが怖い。
運動してるから仕方ないと思っていたけど
体重が問題だったんだと、、、最近イビキも酷くなり
いよいよ体が体重に耐えられなくなったんだということか。ありがとう皆さん。+7
-0
-
58. 匿名 2021/06/23(水) 13:33:14
足の指でグー、パーを繰り返す
グーの時は限界まで握る感じ
足首を回す
ふくらはぎの筋肉を伸ばす+6
-0
-
59. 匿名 2021/06/23(水) 13:49:12
私もなった。痛くて痛くて高いインソール入れたり、土踏まずを支えるスリッパを履いたりテーピングで土踏まずを持ち上げるようにしたり色々したけど、少し痩せてウォーキングし始めたら改善した。筋肉がついて自然に足底のアーチが持ち上がった感じ。一生歩きます。+6
-0
-
60. 匿名 2021/06/23(水) 13:55:36
>>1
痛いですよね。
腱鞘炎で整形外科通院中に教えてもらったのは
椅子に腰かけて、ひざで逆足のふくらはぎを弧を描くようにグリグリやることです、痛気持ちいい感じで。※注1箇所を指圧みたいにグーッとしない
腱鞘炎もですが、炎症が起きる場所と原因を作っている場所は別で、筋膜は全身繋がっているから原因の方を緩ませると炎症部分への刺激が無くなるみたいです。
早く痛みがとれるといいですね。
+7
-0
-
61. 匿名 2021/06/23(水) 14:13:26
>>3
痩せている西川史子先生もなったから
体重増加とは限らないかも
確かに私も太り気味でなったけど
160cm42kgの友達もなった+8
-0
-
62. 匿名 2021/06/23(水) 14:58:59
痛いよね。朝起きる時5分位かかった。病院に行っても昔は病名ついてなかった。ちなみに今48,25年位前の事だけど、子供が小さかったからバタバタしてる時追いかけるのが激痛だった。いつの間にか治ってたよ。それから再発なし。当時太ってたよ。体型関係無いとは言えない。+5
-1
-
63. 匿名 2021/06/23(水) 16:27:28
>>36
21です。足ツボマットは普通に乗る分には問題ないと思いますが、痛いツボに体重かけたりしてグリグリ刺激しすぎるのは損傷につながると思います。ほどほどに。+4
-0
-
64. 匿名 2021/06/23(水) 16:33:32
学生時代に運動部で激しい練習後などによくなっていました。痛くて足を引きずって歩いたり、長年悩まされていましたが、私の場合はふくらはぎをほぐすと痛みが減ります。家族にふくらはぎを踏んでマッサージしてもらったり、お風呂の中で揉んだりしています!私の場合はコレが1番効きます!本当痛いし、辛いですよね。主さんも良くなると良いです。+3
-0
-
65. 匿名 2021/06/23(水) 17:05:00
>>1
一年ちょっとぐらいで、自然に治りました。
痛いよね〜
早く治りますように。+3
-0
-
66. 匿名 2021/06/23(水) 18:24:56
>>1
重くてパコパコしたブーツを毎日履いていたら、土踏まずの辺りが骨折したかのような痛みで、地面を踏み締めることができなく、引きずって歩いてました
マジックテープのサポーターで固めていたら、ましになりました
なかなか直らなかったけど+3
-0
-
67. 匿名 2021/06/23(水) 20:36:51
私はハムストリングスのストレッチとふくらはぎとお尻をほぐすとマシになる。ここが固くなると痛みが増すので定期的にほぐしてます。+3
-0
-
68. 匿名 2021/06/23(水) 22:20:50
バレエシューズみたいな底の薄いぺたんこ靴を履いて長距離を毎日歩いているとなっちゃった。土踏まずの筋が歩くたびに痛いのと朝起きて踵を床につけた瞬間激痛が走ったよ。
厚底のスニーカーを履いてなるべく歩かないように過ごしていたら少しずつ治ってきて1年ぐらいたってほぼ症状がなくなったら今度は歩くたびに薬指の付け根の神経がピキーンと痛むモートン病になっちゃった…(涙)+3
-0
-
69. 匿名 2021/06/23(水) 23:41:35
ストレッチをあまりせずに自重筋トレやっててなったよ
まず足首をゆっくり回して
次に足指を手でつかんでゆっくり反らしたり内側に曲げたりして
最後、足指をつかんで土踏まずを起点にしてゆっくり回す
これで良くなったけどね
要は足の裏から足首までをゆっくりいろんな方向にストレッチしてやること+1
-0
-
70. 匿名 2021/06/24(木) 07:33:34
スニーカーのクッションが潰れてきていたけど、「ソールがまだ削れてないからまだ履ける!」と三年くらい履いていたら、なりました。家でも裸足で歩いてしまっていました。スニーカーを新しくし、家ではスリッパを履くようにし、足指体操や、股関節とアキレス腱、足首のストレッチをしたら良くなりました。
+2
-0
-
71. 匿名 2021/06/25(金) 21:38:57
たまに、足の裏の真ん中の筋がグギッ、ブチッて切れる感覚になるけど、それのこと⁉️+2
-0
-
72. 匿名 2021/06/27(日) 09:18:32
ハイアーチのせいもあるって言われた。
治りようがないからリハビリですこしでも…みたいに言われて、ツライ。
ウォーキングが趣味だったけど、今は2日か3日に1回しか行けない。
杖がないと無理だし。
何かもう………時期的に倉庫内の仕事も出来ないから精神的にシンドイ。
歩き回るし重いもの運ぶし。
インソールも足指グーパーもやってるし毎日湿布貼りまくり。
気休めなんだけどね。
ふくらはぎも伸ばしたりアキレス腱伸ばしたり、ストレッチも毎日やって筋トレしてるんだけどなぁ。
+3
-0
-
73. 匿名 2021/06/27(日) 12:24:43
>>6
私は腕のいいところで
3回針うってもらったら
良くなりましたよ
私の場合腰からきてるみたいで
腰から足の裏まで結構な本数いきました
+2
-0
-
74. 匿名 2021/06/30(水) 19:20:22
>>72
私もアーチはちゃんとあるし、痩せている方です。一年前から痛くなって、最近はもう脚を引きずるように歩いています。
好きだったウォーキングも控えめにして、それでも良くなりません。整形外科で教えてもらったストレッチを毎日しても改善せず。
そろそろ、杖が必要かと思っていた頃、知人から「足指まわし」の本を借りて日夜実行していたら、就寝中ツリやすかった足が全くツラなくなりました。
なんとなく足底筋膜炎も軽くなったような…
72さんは、お仕事にも影響あり、お辛いと思います。私もまだまだ元のようには歩けませんが、ここでの皆さんが教えて下さったストレッチを参考に、少しでも良くなるように努力したいと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する