-
1. 匿名 2021/06/19(土) 23:53:47
わたしは22歳で社会人1年目です。
昔から親はうるさかったですが、私が大人になった今でも、つまんないことでグチグチ言ってきます…。
みなさんは親に色々言われたりしますか?
+79
-44
-
2. 匿名 2021/06/19(土) 23:54:39
実家出て行けばいいじゃん+341
-11
-
3. 匿名 2021/06/19(土) 23:54:42
+53
-0
-
4. 匿名 2021/06/19(土) 23:54:44
がるちゃんは言う側が多いんじゃないかしら+133
-5
-
5. 匿名 2021/06/19(土) 23:54:46
幾つになっても可愛いんだろうね!+80
-10
-
6. 匿名 2021/06/19(土) 23:54:48
+22
-40
-
7. 匿名 2021/06/19(土) 23:54:49
うるさく注意してくれる親がいるうちは幸せだと思う
+180
-33
-
8. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:04
つまんないことを詳しく+103
-0
-
9. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:12
トピずれかもしれないけど主さんお金貯めて引っ越しちゃえば?+74
-2
-
10. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:25
うっせぇ!うっせぇ!うっせぇわ!!!!+12
-26
-
11. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:31
2で終わってた+49
-2
-
12. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:33
32歳、結婚して家も出てるけどまだうるさいよ+113
-4
-
13. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:35
成功や成長をすればするほど、
嫌味とか引きずり下ろそうとするような言葉をかけられる。+11
-14
-
14. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:39
それだけ自立できてないということでは。
一人暮らししたらいいやん+49
-3
-
15. 匿名 2021/06/19(土) 23:55:43
小学生みたいな悩みね笑+49
-7
-
16. 匿名 2021/06/19(土) 23:56:14
子が40過ぎても言う人は言い続ける。
そしてうるさい人は大病しようが、少しボケようがうるさいしよりうるさくなる可能性あり。+112
-1
-
17. 匿名 2021/06/19(土) 23:56:26
>>1
親はあなたの為を思って言ってるんだよ、まぁ22のお子様には分からないと思うけどね。あなたもいずれ母親になればわかるよ、結婚出来たらだけど。+18
-58
-
18. 匿名 2021/06/19(土) 23:56:38
家出てもそうだよ
趣味のコミュニティがなかったり友達が居ないとそうなる+38
-4
-
19. 匿名 2021/06/19(土) 23:56:50
実家で暮らしてるときは「うるさい」って思ってたグチグチ小言も一人暮らししてみると懐かしくなるし、結婚して旦那と暮らしはじめると似たようなこと言ってる事に気がついた(笑)+48
-5
-
20. 匿名 2021/06/19(土) 23:56:56
>>1
社会人になったのにって思ってるなら
一人暮らししたらいいと思う
実家に住んでて、親うるさいって言ってもだから?って感じだよ+93
-1
-
21. 匿名 2021/06/19(土) 23:57:39
>>1
実家?一人暮らし?+2
-0
-
22. 匿名 2021/06/19(土) 23:58:19
>>1
多分親側の方が多いよwww+39
-0
-
23. 匿名 2021/06/19(土) 23:58:20
ほんと子供みたいな大人が増えたな+20
-0
-
24. 匿名 2021/06/19(土) 23:58:34
きっと大学に行かせてもらったんだから
感謝しなきゃ+3
-6
-
25. 匿名 2021/06/19(土) 23:58:39
>>10
一々書き込まないで面白くないから+6
-5
-
26. 匿名 2021/06/19(土) 23:58:51
うちもうるさい笑
でも、口だけなら嫌だけど、なんだかんだ色々してもらってて、ガミガミ言う時以外はずっと楽しく笑ってて一緒にいて楽しいから苦にならないなー。
+13
-1
-
27. 匿名 2021/06/19(土) 23:59:03
>>1
一人暮らしなら、親もちゃんとやってるか心配なのよ
実家暮らしなら、嫌なら一人暮らしすればいい+30
-1
-
28. 匿名 2021/06/19(土) 23:59:05
高圧的で凄く口うるさいモラハラ親父だったんだけど、経済力で逆転して、なーんもいわれなくなった時はなんか寂しかったな。
こんなみみっちい奴に今までビクビクしてたのか自分、って。+8
-1
-
29. 匿名 2021/06/19(土) 23:59:30
いま33歳で結婚して子どもがいるけど、まだうるさいよ〜
子どもが産まれた直後まで私と旦那を離婚させようと躍起になってた。
最近は母親がTwitter始めたら陰謀論にハマっちゃって要らん情報垂れ流してくるから迷惑!
必要な連絡以外無視してる。+8
-6
-
30. 匿名 2021/06/19(土) 23:59:36
>>1
昔はそう思ってたけど母親になってやっと分かった。
大切だからこそ心配で口うるさく言ってしまいそうになるんだよ。
+38
-8
-
31. 匿名 2021/06/19(土) 23:59:47
若い時はわからないかもだけど、
愛されている証拠だよ。
+3
-3
-
32. 匿名 2021/06/20(日) 00:00:03
それが嫌で高校から巣立った〜それから一度も帰ってない。
外で会う感じかな。+5
-1
-
33. 匿名 2021/06/20(日) 00:00:33
>>10
もっとさぁ・・・
前向きになろうよ+15
-0
-
34. 匿名 2021/06/20(日) 00:00:39
>>25
たかが掲示板のコメにスルーすればいいものの
一々こうやって返していかなきゃ気が済まないタイプって大変そう+7
-3
-
35. 匿名 2021/06/20(日) 00:00:43
>>1
実家にいるなら仕方なく無い?嫌なら自立したらいい。
トピタイから中高生かと思ったら…+36
-0
-
36. 匿名 2021/06/20(日) 00:01:54
実家出る1択。わざわざ伝えないでサッと出たら良い。もう大人だから親に従う必要なし。+12
-1
-
37. 匿名 2021/06/20(日) 00:02:56
>>1
関わりたくて仕方ないのよ。+9
-3
-
38. 匿名 2021/06/20(日) 00:03:09
>>15
トピタイもねw+9
-0
-
39. 匿名 2021/06/20(日) 00:03:11
>>17
私は親の立場だけど、こんな嫌味言う気持ちはサッパリわからない。+37
-6
-
40. 匿名 2021/06/20(日) 00:03:30
>>1
しますよ!
私なんて40超えても朝帰りで怒られて
(実家住みではなく、たまに里帰りした時)
他のことでも常になんか文句言ってる
うるさい親にも2種類あって、愛がある親とない親
ウチはない親
+26
-10
-
41. 匿名 2021/06/20(日) 00:03:33
>>1
主は親が間違ってる、主が可哀想って言ってもらいたいだけでしょ?+8
-2
-
42. 匿名 2021/06/20(日) 00:03:35
主さん、アラサーになると今度は結婚しろ結婚しろ
もーホントおかしくなるくらいにうるさくなるよw+13
-0
-
43. 匿名 2021/06/20(日) 00:03:41
>>1
22歳になってもそう思うんだ。
私も学生の頃はそう思ってたけど、社会人になって一人暮らししてからは、ただうるさいじゃなくてそれほど心配なんだなって思うようになった。
自分を気遣ってくれている母親の愛情だよ。+24
-1
-
44. 匿名 2021/06/20(日) 00:04:07
>>1
実家は居心地が悪いぐらいが良いよー
早く独立したくなるでしょ+22
-0
-
45. 匿名 2021/06/20(日) 00:04:32
>>1
そのつまんない事を詳しく+4
-0
-
46. 匿名 2021/06/20(日) 00:04:37
>>1
つまらないこと言われる前にできてるのが22才だと思います。
言われるのは22までできてないから、+9
-2
-
47. 匿名 2021/06/20(日) 00:04:38
私も結婚するまで実家暮らしでうるさいなぁーと思ってたけど
結婚して家を出て今までいかに自分が何もしてなかったか自覚して発狂したよ+6
-0
-
48. 匿名 2021/06/20(日) 00:05:39
>>1
大学生から県外へ出て一人暮らしだからあんまり細かいことを言われる機会がそもそもない
就活してからも一人暮らしなので24歳でそういうことはないかな
いろいろ心配はしてくれるし心配しすぎなかなと思うこともあるけど、ひとりだしコロナ禍で孤独だし普通にありがたいし心強いなって思う+4
-0
-
49. 匿名 2021/06/20(日) 00:05:58
自分が悪いんだけど高校の時ドラムやってて2階の自分の部屋で練習してたら、お父さんが凄い勢いで怒って来て『出てけ!ドラムスメ!!』って怒鳴られた
今思うとお父さん大喜利やったのかなあ?笑+18
-0
-
50. 匿名 2021/06/20(日) 00:06:14
>>3
ママのポーズwww
踊ってるみたいwww+30
-0
-
51. 匿名 2021/06/20(日) 00:07:54
実家いる時は所謂洗脳みたいになってて母親の顔色伺った生活送ってたけど1人暮らしして色々考えられる時間をもってやっぱりおかしかったなって気づいた。
金銭的にも余裕があったら早く実家出てみた方が良いと思う。+8
-2
-
52. 匿名 2021/06/20(日) 00:07:58
>>13
それは「うるさい」だけじゃなく毒親ってやつですね。ウチの親もそんな感じです。+11
-0
-
53. 匿名 2021/06/20(日) 00:07:58
>>1
うちもそうだったけど、母親が病気になって連絡がピタリと来なくなったよ。
今はウザイとか思うかもしれないけど、気にかけてうるさく言ってくれるのってやっぱり母親しか居ないと思うから大切にしてあげてね。+5
-0
-
54. 匿名 2021/06/20(日) 00:08:15
>>1
社会人になったら居候の気持ちで暮らすと良いよ
いつでも出ていけるのに、親の家に継続してかなり安く住んでたくさん貯金ができる
「親の家」に住んでいるんだよ
あと大学生になったから、社会人になったからって一気にグン!と大人になるわけじゃなくない?
お店から見たらそんな変わらないし
何かを境に心配事とか子供っぽい振る舞いがなくなるわけじゃないから親だって変わらないよ
あなたは社会人になったから「もう大人なのに」って気持ちだろうけどさ
27歳だけど親がうるさいけど貯金を頑張って一人暮らししてますよ
今ではすごく感謝してる+17
-0
-
55. 匿名 2021/06/20(日) 00:08:36
>>3
トピ画につられてしまった(笑)+17
-0
-
56. 匿名 2021/06/20(日) 00:09:21
>>49
怒りながらもユーモアを交えるお父さんは怒りに任せるタイプじゃなくて偉いし可愛いし優しいw
父の日だね!+8
-0
-
57. 匿名 2021/06/20(日) 00:10:15
うるさい親って一生うるさいよ!w
うるさくない親は小さい頃からうるさくない。
あきらめて一人暮らしして完璧に頼らず自立して一生華麗にかわし続ける術を身につけるしかないよん+7
-0
-
58. 匿名 2021/06/20(日) 00:11:06
4人姉妹の3人目だから、まったくの無干渉!
逆に長女はめちゃくちゃ干渉されてる。
+2
-0
-
59. 匿名 2021/06/20(日) 00:12:26
>>1
そのうるさい親です。
自立した大人というなら、きちんと自分の事ぐらいやれよ!と、いつも娘に言っています。
こっちも嫌だから、家出て行って欲しいんだけど、それでもいるんだよね。結局楽だもんね。+14
-3
-
60. 匿名 2021/06/20(日) 00:13:32
>>54
×お店から見たら
◯大人からみたら+2
-0
-
61. 匿名 2021/06/20(日) 00:13:58
私も親が、化粧するな髪染めるな、ってうるさい。
大学生なのになんでそんな言われなきゃいけない??+7
-2
-
62. 匿名 2021/06/20(日) 00:14:02
>>34
横だけど凄いブーメランな感じが…+5
-1
-
63. 匿名 2021/06/20(日) 00:14:25
>>1
社会人になったのにつまんないことでうるさいなって気持ちもわかるのよ
でも、社会人で自立できるのに実家にいるんだから居候みたいなもの
そのあたり自覚しないと、ただの実家依存の甘えん坊になる
うるさいって思ってるなら、実家でお金貯めて早く一人暮らしした方がいい+12
-0
-
64. 匿名 2021/06/20(日) 00:15:23
19で家出したけどメリットしかない。早めに出た方が良い。親だろうが大人と大人が一緒に住んでも揉めるだけ。+4
-0
-
65. 匿名 2021/06/20(日) 00:15:36
>>56
ありがとうございます^_^
ライブ見に来てくれた時は嬉しかったなあ!+7
-0
-
66. 匿名 2021/06/20(日) 00:15:47
昔、親に進路相談したら、自分語りがうるさかった。
「私の世代は面接の日に企業が車を出してくれた」
「引く手あまただった」
「今の子はかわいそう」
いつの話やねん。
親に相談して初めて心底後悔した。
+12
-1
-
67. 匿名 2021/06/20(日) 00:17:03
>>1
5歳上だけど、
22歳社会人になってなんか劇的に変わった?
そりゃ学生から社会人にはなったけど、何かがすごく大人になったとかって全然なくない?
同居も継続していて、ご飯だって作って毎日じゃなくてももらってるんじゃない?
行ってきまーすって学校に行くように、行ってきまーすって会社にいってるだけ、通ってる場所が変わっただけじゃないかな?
社会人になったから言わなくて良いことが増えることって実際あるかね?
そんな歳が変わらないけどなんかよく考えたら不思議だよなと思った+8
-1
-
68. 匿名 2021/06/20(日) 00:17:04
>>61
服装や髪色であなたに不利益ありましたか?って思って勝手にやってた+5
-1
-
69. 匿名 2021/06/20(日) 00:20:28
>>1
幸せな悩みだよね、
育ててくれた親がいるんだもの。+5
-7
-
70. 匿名 2021/06/20(日) 00:20:48
私も社会人で実家にいるけど親はうるさいよ。
家事はほとんど私がやってるけど、皿の置き方まで文句言われてる。
親はペットの餌やりしかしない。
本気になれば出ていけるしけど、色々とタダだからありがたいって思って置いてもらってる。+5
-2
-
71. 匿名 2021/06/20(日) 00:21:32
門限が厳しく、
20になっても門限が日付が変わる前。
友達にはシンデレラガールと呼ばれてました(笑)
あと、付き合う人やその他いろいろ
口うるさいので
勤め先が実家から徒歩圏内だったけれど
一人暮らししました。もう耐えられなくて。+8
-2
-
72. 匿名 2021/06/20(日) 00:21:34
>>1
本気で怒ってくれるのは親しかいないんだよ。
彼氏や旦那、友達だって所詮は赤の他人なんだから+4
-1
-
73. 匿名 2021/06/20(日) 00:21:51
>>1
すぐ実家をでなさい。ありがたみがわかるよ+7
-0
-
74. 匿名 2021/06/20(日) 00:23:25
>>39
あなたが本当は子供いないからじゃない?+1
-20
-
75. 匿名 2021/06/20(日) 00:23:32
>>17
子供の為を想って親が口うるさく言っていて、あとになってその時のありがたみが分かる場合もあるけど、「あなたの為」と言って子供をコントロールしようとする親もいるからね。
「つまんないこと」の中身がわからないと主さんの親がどっちなのかはわからないし客観的な意見は言いにくいよね。+30
-1
-
76. 匿名 2021/06/20(日) 00:25:00
>>3
『マジ卍』
+16
-0
-
77. 匿名 2021/06/20(日) 00:26:22
>>1
何にも言わない親だった。私が家を出た事さえしらなかった。それくらい無関心だった…でも言わないけど家の事は全てしてくれていたから、独り暮らしした時に家事や洗濯日々のありがたみを感じたよ。無関心も結構寂しかったから今親になって娘の事が気になって仕方ない。+2
-0
-
78. 匿名 2021/06/20(日) 00:29:56
>>1
22歳ってそんな大人?
24歳で確かに社会的にはいい大人だけどまたまわからないこともあるなとか、、親を心配させたらいけないなとか思うけどね
一人暮らしだからかな
22歳社会人1年目って少し上の私から見ても学生に毛が生えた程度(私も今思えばそうだった、今もかも)
社会的には一人前になったばかりだけど、それを家族に振りかざすのは変じゃない?
嫌なら実家を出て一人暮らしをしたらいいだけなのに、こんなトピ立てるなんて子供っぽい+6
-2
-
79. 匿名 2021/06/20(日) 00:30:46
>>71
親は自立させることに成功したね+4
-1
-
80. 匿名 2021/06/20(日) 00:32:28
>>1
社会人1年生ならまだ働いて3ヶ月も経ってないし心配なんだと思うよ+2
-0
-
81. 匿名 2021/06/20(日) 00:34:07
>>1
その手の親は
たとえ家を出て一人暮らしを始めても
いちいちうるさいよ
結婚して子どもが生まれても
ずーっとうるさい+10
-4
-
82. 匿名 2021/06/20(日) 00:34:55
>>1
もう大人!というなら、大人同士が同居するマナーはあなたは出来てるの?
都合のいいところだけ「もう大人なのに」と言いながら、甘えたいところは「親なんだから」とか「母親でしょ」とか思ってない?
日々の家事とか、安いお金で実家に住んでいることとかを…
文句があるなら一人暮らししたらいい
同い年でいろんな理由で1人で生活している人はいるし無理じゃないよ+13
-1
-
83. 匿名 2021/06/20(日) 00:39:53
>>1
>>2で終了ですw+50
-2
-
84. 匿名 2021/06/20(日) 00:40:26
>>1
まだたかたが社会人一年目で大人になれる?
大金を手にして自由に使える様になるし、今までより寧ろ遊んだりして、自立なんてしてないんじゃないの?+1
-0
-
85. 匿名 2021/06/20(日) 00:41:22
結婚したら言われなくなった。
多分親として結婚するまでは‥というプレッシャーがあったのかな?古風な考えの母なので。今はお互いにいい感じに肩の力抜けて、いい関係を保てている。+0
-0
-
86. 匿名 2021/06/20(日) 00:41:22
>>2
実家に住んでるかどうか分からん+22
-6
-
87. 匿名 2021/06/20(日) 00:42:27
説教したがりのうるせぇオババだらけ+5
-5
-
88. 匿名 2021/06/20(日) 00:42:51
出ろ
家賃食費光熱費ネット費用もろもろ
小言を聞き流してるだけで月10万前後年100万以上もらえてるんだよ
やっすいじゃん+5
-1
-
89. 匿名 2021/06/20(日) 00:43:59
実家にいながらめんどう見てもらって親がうるさいなんて子供みたいな悩みだね+2
-1
-
90. 匿名 2021/06/20(日) 00:44:50
え?+0
-1
-
91. 匿名 2021/06/20(日) 00:44:55
>>15
あ、これ人間関係で悩んでた時に母親に言われた言葉だ+5
-0
-
92. 匿名 2021/06/20(日) 00:45:02
なんか平和な悩みだね+2
-0
-
93. 匿名 2021/06/20(日) 00:45:19
>>87
ざっと見たら主さんと歳の近い20代の人もけっこういるけど
童貞にとってはババアなのかなw+2
-2
-
94. 匿名 2021/06/20(日) 00:45:34
大人になるってなんだろうね+3
-0
-
95. 匿名 2021/06/20(日) 00:46:03
>>87
主!+1
-0
-
96. 匿名 2021/06/20(日) 00:46:16
>>1
幸せだねと思う
私は今年から県外で一人暮らし
お盆には帰りたかったけどコロナだし難しいかな
親に会いたいなぁ+4
-1
-
97. 匿名 2021/06/20(日) 00:46:36
つまんないことでぐちぐちってどんなこと?+4
-0
-
98. 匿名 2021/06/20(日) 00:47:07
主の話を詳しく聞かず一方的に攻め立てて、普段から自分の子供にもそういう対応してんのか?+4
-1
-
99. 匿名 2021/06/20(日) 00:47:08
>>1
つまんないことがなんなのか、グチグチとはどの程度かによって、印象は変わるけれど、そんなに嫌なら実家から出ていってみたら?+6
-0
-
100. 匿名 2021/06/20(日) 00:47:40
私は親死んでます
主は実家暮らしなの?
親に学費出してもらって大学出たばっかりなんでしょ?すごい偉そうだね+2
-3
-
101. 匿名 2021/06/20(日) 00:47:43
中高生かと思ったら社会人か
そんなこと、実家にいたら仕方ないじゃないの
うるさい!って子供じゃないんだからさ+4
-2
-
102. 匿名 2021/06/20(日) 00:48:24
大人だしって1年目?
まだ3ヶ月やないかーいw+3
-0
-
103. 匿名 2021/06/20(日) 00:48:41
>>81
うち親がそう!
実家に帰ったときに家事を手伝ってもやり方が違う、何でずっとこの家に住んでたのにお母さんのやり方を覚えてないのかしらとかグチグチ言われる。
子供が生まれたら子供の一挙一動にもグチグチ。
もう帰りたくない。+8
-0
-
104. 匿名 2021/06/20(日) 00:49:20
>>69
不幸マウントですか?+6
-1
-
105. 匿名 2021/06/20(日) 00:49:23
大人になったらって言いながらその考えは、、、+2
-1
-
106. 匿名 2021/06/20(日) 00:49:32
うちの親小言は全然ないけど声がデカくてうるさい
たぶん耳も遠くなってきたのかな?+0
-0
-
107. 匿名 2021/06/20(日) 00:51:22
>>3
トピ画になってるの見て「のび太何したんだ?」って思って見に来たら、ママこそ何してるんだw+24
-0
-
108. 匿名 2021/06/20(日) 00:51:39
>>1
20代だけど親がうるさいからって周りにも一人暮らしをしている人は結構いるよ
同じ市内なのに就職と同時に家を探してって人もいる
私は大学生から一人暮らしだからその流れだけど
好きにできるんだから「親がうるさい」ってガルちゃんで言ってないで自分で好きなようにできると思う
でも社会人3ヶ月目で「うるさく言われない自由に生活する権利を得た」って実家に住みながら思うのはよくわからん
そりゃ親に踏み込まれたくないこともあるけど、それならやっぱり一人暮らしだよ
たまに会うぐらいだとうるささにも愛情を感じるようになる+10
-1
-
109. 匿名 2021/06/20(日) 00:51:40
自分は自分のご両親にちゃんと感謝できてる?
就職したならお金を稼ぐことの大変さがわかったところだよね?なのにその言い草は、、、
人ひとり育てる養うことの大変さはまだわからないかな。
ならそのお給料で自立すればよいのに。+2
-1
-
110. 匿名 2021/06/20(日) 00:52:33
子供はずっと子供なのよ
成長したのは見た目でわかっても
親の中では子供、ずっとこれは変わらない
離れないとお互いもう成長したんだって
どちらも実感出来ないよ
22にもなって親がうるさいって思う主さんも
まだ子供の気持ちのままなんじゃないの+0
-4
-
111. 匿名 2021/06/20(日) 00:52:40
>>1
どんなふうにうるさいの?
+4
-0
-
112. 匿名 2021/06/20(日) 00:52:42
主が実家に住んでるって情報あった?
何でみんな実家に住んでる設定で話進んでるの?+2
-1
-
113. 匿名 2021/06/20(日) 00:53:09
主っぽい人がチラホラ見えるの笑う+4
-1
-
114. 匿名 2021/06/20(日) 00:54:20
>>103
主の親がそういうタイプの親で愚痴りたいのか主が子供っぽい性格なのか分からないよね+4
-0
-
115. 匿名 2021/06/20(日) 00:58:10
>>110
90歳近い祖母も母のことをずっと心配してる
母も心配性で鬱陶しいこともあるけどやっぱありがたいわ
大人同士になったらいくら親子といえどひとりの人間どうしだし、親だからっていつまでも親の権利を主張するのは良くないけどもう義務はある程度終えてるし、子供だからって当たり前に子供の権利を行使していいわけじゃないもんね
でも一緒に暮らしていたりすると親と子供だったからなかなか気づかないし切り替えられない
子離れできない人もいるけど、親に都合のいいことだけ甘えたり頼ったりしている人も自覚なしにめちゃくちゃ多い
親だからってい適切な距離感ってあるし、無理なら少し離れて暮らすとか連絡頻度も考えるとかすると愛情を感じるようになるよね+1
-1
-
116. 匿名 2021/06/20(日) 01:01:30
>>1主の文だけじゃ心配する親心なのかめんどくさいタイプの親なのか分からん
+4
-0
-
117. 匿名 2021/06/20(日) 01:05:11
うるさい内容によってジャッジが変わる+3
-0
-
118. 匿名 2021/06/20(日) 01:05:14
>>116
どっちにしたって社会人22歳なら一人暮らししたらいいし、離れて暮らしているなら連絡を控えたら解決じゃない?+1
-1
-
119. 匿名 2021/06/20(日) 01:05:58
>>117
結論は一人暮らしとか連絡しないとかになるからなー
大人になっても親に文句いう人って必要以上に親との距離が近い人が多い+2
-1
-
120. 匿名 2021/06/20(日) 01:06:44
言われない様にすればええやん。
甘えてんだろ!+3
-2
-
121. 匿名 2021/06/20(日) 01:06:46
うちの両親もうるさい
一人暮らしはダメ、残業で帰宅が遅くなると連絡入れてるのに鬼電、何で残業することになったのか細かく聞いてくるし仕事の内容話せばダメ出ししてくる
もう強行突破で実家出るしかないな+11
-1
-
122. 匿名 2021/06/20(日) 01:10:04
ただ口煩いのか毒親でグチグチ煩いのかで違ってくるよね。
私の娘はアラサーで自立してるって解ってるけど何か言いたくなる。言わないようにしてるけどやっぱり娘の事可愛いし心配なんだよね。
私の母は毒親で何時もグチグチ言われてたよ。花の模様が少し入ったスカート履いただけで派手だと罵倒し勝手に機嫌悪くなったのがつい最近。
離れた方がお互いの為に良いけど許してくれそう?+2
-1
-
123. 匿名 2021/06/20(日) 01:11:54
>>4
ざっと見たけど言う側が多いね
主に共感するような年齢層ではないね+8
-2
-
124. 匿名 2021/06/20(日) 01:14:13
>>121
悪いけどちょっとご両親は異常だね。子供を縛りつけたい感じがする。離れた方がいいよ。+7
-0
-
125. 匿名 2021/06/20(日) 01:14:31
>>121
夜遅いと心配になる癖ってなかなか抜けないんじゃないかな
まだ親の年齢じゃないから知らんけど
知らなかったら心配しようがないから、やっぱ家を出たほうがいいよ
心配って親もしんどいと思う
精神的に+1
-1
-
126. 匿名 2021/06/20(日) 01:14:47
>>2
すごい親は実家出ても毎日毎日連絡してくるし呼び戻そうとする
着拒したら家凸、引っ越したら義両親がポロッと喋って新居凸、旦那が転勤して引っ越したら前いた支店に泣き叫んでキレて脅して、聞き出してまた凸
親が死ぬまでそれの繰り返しで、本当にボロボロになった
+4
-21
-
127. 匿名 2021/06/20(日) 01:15:04
>>4
20代だけど子供っぽいなと思った
実家でりゃいいし+8
-3
-
128. 匿名 2021/06/20(日) 01:16:03
>>126
横だけどわざと言ってるの?
あなたの親の方がすごいじゃん
毒親持ちの自分語りいらんよ+18
-2
-
129. 匿名 2021/06/20(日) 01:16:32
>>12
心配や指摘のレベルを超えてくる親いるよね+28
-0
-
130. 匿名 2021/06/20(日) 01:17:44
嫌なら離れろ連絡取るなとしか+0
-0
-
131. 匿名 2021/06/20(日) 01:23:23
>>7
ほんとそう思う。
30歳まで実家暮らしで母にはずっとあれやこれや言われ続けてきた。いい加減子離れしてよと反抗もあったけど、全部世話してもらってたからまぁ仕方ないかなって。
でも母はまるで短命なのを知っていたかのように不意に病気で亡くなった。
亡くなって初めて親離れしてなかったのは私自身だったと痛感したよ。
親にうるさく言われても、うまく返して良い思い出をたくさん作った方がいいよね。失ってからじゃ親孝行も何にも出来ないから。
+15
-4
-
132. 匿名 2021/06/20(日) 01:31:16
>>131
ちょっと考えたさせられたわ。
長く一緒には暮らしてないけど、感謝は忘れないようにしないと😣+11
-1
-
133. 匿名 2021/06/20(日) 01:35:05
>>126
住民票の開示拒否しとけばいいだけじゃん+9
-2
-
134. 匿名 2021/06/20(日) 02:07:18
>>133
よこ
これ私DV親でしてるけどけっこうたいへんよ
区役所と警察どっちもに許可もらわないといけない
しかもそれ相応の証拠で証明しなきゃいけない。
正直そんなもん残ってないし、判断基準が担当者によってまちまちだし、引っ越すたびにやらなきゃいけない。
その度に自分がされた嫌なことを掘り返していやな気持ちになって疲弊するよ+1
-2
-
135. 匿名 2021/06/20(日) 02:54:10
>>12
同じく32歳。
今日も子供たちに牛乳飲ませてる?飲ませてないなら飲ませなさい!ってライン来たw+13
-1
-
136. 匿名 2021/06/20(日) 02:55:48
頼んでもいないのにあれこれ愚痴愚痴文句を言いながら世話を焼き出すの厄介…
あまりにも酷いからはっきり言ってやめさせたけど
+0
-1
-
137. 匿名 2021/06/20(日) 03:03:26
>>1
就寝中にバットでフルスイング+0
-2
-
138. 匿名 2021/06/20(日) 03:21:34
>>2
私とっくの昔に自立してるけど、父から毎日LINEくるし未読スルーしてると半日で電話かかってくる…
グチグチ言われてるわけではなく日常会話だけどうるさいよ…+9
-0
-
139. 匿名 2021/06/20(日) 03:44:49
>>121
強行突破したらいいかな?ってなんか大袈裟なことを言ってるけど、不動産屋言って内見行って、気に入った物件見つけて引っ越し屋さんに電話してって感じですぐ済むよ
保証会社とかもあるしさ
親が高齢とかいない人は親と仲が良くても利用したりしてるし
そこまで大変なことじゃないよ+1
-0
-
140. 匿名 2021/06/20(日) 03:45:27
>>121
自立しないから心配なままなんだと思う
さっさと一人暮らしした方がいい
親だってちょっと疲れてるから余計にそうなるんじゃない?一人暮らしをしたら落ち着くわ
お互いね+2
-0
-
141. 匿名 2021/06/20(日) 03:46:27
>>134
お疲れ様
トピずれ+0
-3
-
142. 匿名 2021/06/20(日) 03:52:23
結婚して数年経つけど未だに色々言われるよー。
面倒だから聞き流してるけど。
洗濯物は外に干しなさい(ベランダ狭いマンションなので部屋干し派)だの、昼間はカーテン開けなさい(マンション密集してるから開けたくない、周りのマンションもみんなカーテン閉まってる)だの。+0
-0
-
143. 匿名 2021/06/20(日) 03:53:47
>>27
結局どっちにしてもうるさいのは変わらないって事だねw+1
-0
-
144. 匿名 2021/06/20(日) 03:55:10
>>42
うちもそうだったよw
結婚しろ結婚しろ、結婚したらしたで子供作れ子供作れ。+0
-0
-
145. 匿名 2021/06/20(日) 05:49:15
>>104
マウトだと思いもしてなかったです
何でも直ぐにマウトとか言う人面倒なんで絡まないでください+0
-4
-
146. 匿名 2021/06/20(日) 05:51:34
親だからうるさいのよ。他人はあなたに興味ないし、どうなっても良いから口うるさく言わないのよ。+0
-0
-
147. 匿名 2021/06/20(日) 07:01:46
家を出ろと簡単に言うけど、お金もかかる
住みたい場所も特に無い
どうしたら良いんだか?+3
-0
-
148. 匿名 2021/06/20(日) 07:06:42
主さんが出て来ないのは、「つまらない事」が自分に取って都合悪い事だからなのかな?+1
-0
-
149. 匿名 2021/06/20(日) 07:06:53
言う内容にもよる+1
-0
-
150. 匿名 2021/06/20(日) 07:08:29
>>131
こういう馬鹿っていつになったら絶滅するんだろ+1
-7
-
151. 匿名 2021/06/20(日) 07:14:22
>>50
エジプト神話の下り+6
-0
-
152. 匿名 2021/06/20(日) 07:27:30
親ってなんで「ああしろ」「こうしろ」といつも命令するんだろ
自分の考えとかやり方が常にベストだと思ってて
それを「伝授」してあげてるんだから感謝しなさいって態度
これは子供が何歳になろうとそのまま+4
-1
-
153. 匿名 2021/06/20(日) 07:40:45
実家にいたら仕方ないのよね…
ムカつくのは分かるけど自分の家では無くて両親の家だからね…
ムカつくから反論したら出ていけーってよく言われたよ。
でも一人暮らしするほどお金無かったから、結婚するまで実家にお世話になったわ。+5
-0
-
154. 匿名 2021/06/20(日) 07:43:35
>>81
まさにうちの母親がそうです。
もともとうるさかったのですが、子どもが産まれても、孫の事に関して、自分達の言う事が常に正しいと思っているらしく、自分の子ども、もう高校生ですが、毎日、毎日、電話やLINEで言ってくるので、自分の子どもも嫌がっていますよ。まだ、姑の方が気が楽です。
+4
-0
-
155. 匿名 2021/06/20(日) 08:16:18
>>19
ほんとこれ。知らず知らずのうちに母親と同じ言動してる事が多くてハッとする。
環境というか小さい頃からの刷り込みって怖いなと思った+3
-0
-
156. 匿名 2021/06/20(日) 08:17:12
>>121
もう社会人なのに一人暮らしはダメって言う時点でちょっとおかしいよ。親側がしんどいだの疲れてるだの言ってるコメントあるけど仕事で遅くなるって言ってる娘に鬼電ってまともじゃないよ。早く離れて気づいてほしい。+9
-0
-
157. 匿名 2021/06/20(日) 08:35:08
>>5
可愛いからって言われちゃたまらんわ+8
-0
-
158. 匿名 2021/06/20(日) 08:37:40
>>121
強行突破、がんばれ!
進学、就職、結婚以外で家を出るなら、大喧嘩しなきゃ出ていけないよ
大喧嘩しても、後で仲直りできるし
若いうちに出ていかないと、一生親のそばでガミガミ言われる人生になるかも
応援してます+4
-0
-
159. 匿名 2021/06/20(日) 08:50:35
アラフォーで結婚してるのに、母親がうるさい
何歳になっても子供だから…って諦めてたけど、母親がうるさいのは母親自身の性格なだけなんだと気づいた+2
-0
-
160. 匿名 2021/06/20(日) 08:52:52
>>1
家にいる限りねw私37なんですがいまだに実家暮らしです。四六時中うるさいよw親孝行なのに親孝行だと思わない親。いつか分かってくれるはず。兄と姉は早くに一人暮らし、早くに結婚した。孫連れて遊びに来るんだけど帰ったあと、疲れたーって私に色々言ってくるのよ。ありがたいと思わない親。いつ気づくんだろうか。私に感謝する日が。今日は父の日ですね。私の存在の大きさが分かる日。兄と姉はもう10年位やってない。+0
-3
-
161. 匿名 2021/06/20(日) 09:05:12
>>17
「あなたの為」って言う人は「自分の為」に言ってるんだってよ〜+7
-0
-
162. 匿名 2021/06/20(日) 09:16:55
社会人一年目ならそんなに貯金ないと思うし
簡単に出ていくのは無理でしょ+1
-0
-
163. 匿名 2021/06/20(日) 09:28:12
実家にいるうちは仕方ないかなと思って諦めた
ご飯断っても食べるって言っても文句言われるし、自分で買ってきて食べてても文句言われるし、自分の給料で服買っても文句言われるし、何してもうるさいならいっそ死ねばいいのかなとたまに思う。
まぁ門限に関してうるさかったことがないからわりと自由にしてるけどね。
嫌なら来年には家を出よう!と決めてお金を貯めるのがいいよ。
非正規の私にはなかなかそんな余裕もなく。+4
-0
-
164. 匿名 2021/06/20(日) 10:03:39
なんていうか、うるさいにも種類があるよね
サッパリと?心配してくれるのはいいと思うけど、親子といえどもプライバシーなしで根掘り葉掘り聞かれてネチネチ言われるのは嫌だ+0
-0
-
165. 匿名 2021/06/20(日) 10:10:18
結婚する前、親から危ないから夜遅くなった時はタクシーで帰って来いと言われていてうるさいなあと思っていたけど、結婚後は夫に同じ事を言われている笑+0
-0
-
166. 匿名 2021/06/20(日) 10:21:39
死なれたら、うるさかった頃を懐かしんで泣くのよ+0
-0
-
167. 匿名 2021/06/20(日) 10:42:54
>>20
その通り。
グズの愚痴としか思えない。+4
-1
-
168. 匿名 2021/06/20(日) 10:59:27
>>160
うちの兄が37歳で実家暮らし。
母は家を出て行って欲しいけど兄は自分が家にいる事がいい事だと思って出て行かない。
仕事はしてるけど家では何もしてなくてむしろ自分勝手。
ご飯作っても食べるのは自分の好きな時間、お風呂もみんなが寝静まった後。
母はそれで兄に口うるさくなってる。
親的にはいい年齢なんだから自立してほしいとの事。+3
-0
-
169. 匿名 2021/06/20(日) 11:01:13
私も親がうるさくて家を出ようと計画してるけど、田舎で一人暮らし向けの物件が全くないから部屋が見つからなくて困ってる。賃貸が築40〜50年オーバーのファミリー向けのボロ屋ばかりで、それなら建物的な意味で実家の方がマシだと思いズルズル実家暮らしのまま。実家に子ども部屋がなく常に親の声が聞こえるのでイヤホン装備してます。+0
-0
-
170. 匿名 2021/06/20(日) 11:19:55
>>160
早く結婚しなよ+1
-0
-
171. 匿名 2021/06/20(日) 12:25:05
>>125
普通に心配にならない?
当人は楽しく過ごしててそれに文句言われたら腹が立つんだろうけど
待ってる側は状況がわからないし、遅くなればなるほど事件や事故に巻き込まれたんじゃないかと心配になる
それを迷惑、うざいって子供じゃないんだから
それが嫌なら、泊まってくるって出ていった方が待たなくて済むしお互い気がラクだと思う
+1
-0
-
172. 匿名 2021/06/20(日) 12:30:33
>>171
ごめん、
元コメの残業してるのに鬼電とかはまた別問題だと私も思うけどw
+0
-0
-
173. 匿名 2021/06/20(日) 12:33:10
>>1
具体的にどういうことなんでしょうか?
+0
-0
-
174. 匿名 2021/06/20(日) 12:34:55
>>1
具体的にうるさいってどういううるさいか?
言わないと
一方的に親のせいにするみたいで?よくない
あなたが不良だって悪いことしてたから怒られたなら仕方ないとはおもう
+2
-0
-
175. 匿名 2021/06/20(日) 13:18:48
>>2
うるさい親だからこそ、出て行くのを許さないんだよ。
最初一人暮らしするって言ったら、「みんな大人になる時に一人暮らしに憧れるのものよwでもそんなのあなたには無理に決まってるわよww」って両親に笑われた。
本気で一人暮らしを始めようとしたら、あらゆる手段を使っても辞めさせると脅された。
一人暮らしだと遊んでいると思われて、良い所の家にお嫁に行けないと言われたよ。
結婚しても、相手の姓になるのはいいけど同居(2世帯住宅です)しか認めないって言うし。
最悪な両親と祖母。+3
-4
-
176. 匿名 2021/06/20(日) 14:12:31
>>160
実家暮らしが親孝行なの?+2
-0
-
177. 匿名 2021/06/20(日) 15:47:53
>>1
言われたくないなら近寄らなきゃいい+1
-0
-
178. 匿名 2021/06/20(日) 16:00:20
>>81
うちの親がそう
義実家と付き合うようになってまともな人じゃないと気づいたから縁切りしたよ
モラハラ気質なだけ+1
-0
-
179. 匿名 2021/06/20(日) 16:40:38
うるさいのは耐えられるけど、否定する言葉を言われると大人になってもヘコむ
+1
-0
-
180. 匿名 2021/06/20(日) 22:21:30
彼氏は?
結婚は?
こどもは?
2人目は? ←いまここ
うるせーわ!!
2人目妊娠してすらないけど、もし2人目産んだら次は何催促されるんだろ。+0
-0
-
181. 匿名 2021/06/21(月) 08:22:01
>>152
その通りだわ
私(母親)が一番何でもできるあんたはいつまでたってもどんくさいまま(でいてほしいんやろな)
ろくに働いたこともない癖に想像でアドバイスしてきて笑うわ
私は昭和のOLかちゅうねん
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する