ガールズちゃんねる

他人と自分を比べない方法

148コメント2021/06/19(土) 19:13

  • 1. 匿名 2021/06/18(金) 09:20:55 

    他人と自分を比べると落ち込んでしまうので、比べないようにしています。
    でもどうしても比べてしまう時があります…比べないための方法ありますか?

    +87

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/18(金) 09:21:29 

    私はインスタグラムを辞めました!

    +147

    -2

  • 3. 匿名 2021/06/18(金) 09:21:47 

    SNSをやらない

    +145

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/18(金) 09:21:54 

    比べてもいいと思う

    羨ましいところは吸収して自分も成長すれば良い。

    +53

    -28

  • 5. 匿名 2021/06/18(金) 09:21:55 

    比べてもどうせ100年後にはみんないなくなるし
    と思うようにしています

    +171

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:21 

    他人に興味持たない

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:31 

    アプリ削除してみないこと!
    比べちゃう時は自分がもってるものを書き出す。
    家とか家族とか可愛いぬいぐるみとかなんでも

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:43 

    みんなう○こするしおならする。と思う

    +64

    -7

  • 9. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:43 

    知らないようにするといいが、気になる。
    だいたい、他人より劣っている。

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:51 

    わかる
    羨ましくてもそれはほんの一部で、本人にしかわからない悩みがあるんだ、と思うしかない

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:54 

    好きなことを一人でやってみる
    ソロ充的な

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:55 

    比べる必要がないじゃん、自分は自分の人生よ?

    +57

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/18(金) 09:23:03 

    いいじゃん徹底的に比べて
    落ち込めば。私はそうしてる

    +24

    -6

  • 14. 匿名 2021/06/18(金) 09:23:16 

    自分を過大評価してたら人と比べた時に現実突き付けられるよね

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/18(金) 09:23:22 

    比べてそれを踏み台にしたらいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/18(金) 09:23:30 

    見習う。
    他人と自分を比べない方法

    +160

    -8

  • 17. 匿名 2021/06/18(金) 09:23:44 

    >>1
    良い意味で、上を見ない
    下を見下ろして馬鹿にして安心するんじゃなくてね

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/18(金) 09:23:46 

    >>1

    昨日の自分、1ヶ月前の自分と常に自分と比べる

    人間関係のマナーを身につける(相手の良いところを見てそれを素直に褒めたり感謝したり。常に笑顔で上品でいることなど)

    +47

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/18(金) 09:23:51 

    みざる、きかざる、はなさざる
    ガルちゃんしなさざる

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2021/06/18(金) 09:24:01 

    自分と比べるようにする

    例えば昨日の自分より今日の自分の方が上手くできたみたいに自分にとって良ければそれでよしみたいな

    人と比べると上見てもきりがないし下を見てもきりがない

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/18(金) 09:24:28 

    ものすごくたくさん友達を作ってたくさん人付き合いして世界の広さを知るか、誰とも人付き合いせずに情報を完全にシャットアウトするか だと思う
    中途半端な知り合いが中途半端な数いて、中途半端に断片的に人の情報が入ってくる状態が、一番嫉妬しやすい気がする

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/18(金) 09:24:34 

    容姿も生まれも性格も頭も仕事も、比べたところで人より劣ってることは明白なので、比べなくなりました
    というか、比べるまでもないことに気づいた
    同じ土俵にも立っていません

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/18(金) 09:24:44 

    >>1
    比べても仕方がないじゃん、同じ人間はいないし生き方はみんな違うんだから
    って言い聞かせてます
    比べるならバネにして成長したい時、もしくは自分自身
    落ち込むために比べるのは良くないと思ってます

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/18(金) 09:24:57 

    聞きたくもないマウントかましてくる人からは物理的にも距離を置いた。
    自分は自分って思って慎ましく暮らしてる。

    +54

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/18(金) 09:24:59 

    >>1
    物理的に情報を入れないようにする
    なるべく外に出ない
    外に出ても周りを見ない
    ネットでも他人の情報を見ない

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/18(金) 09:25:00 

    >>1
    自分にはこれがある!というものがあると、強くいられる気がする。
    私は、仕事と、家族に感謝だな。
    唯一無二の、自分だけのオリジナルなものに満たされると、心が安定すると思う。

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/18(金) 09:25:12 

    >>1
    自分のやりたいことを一心不乱にやること
    人のインスタとかみる暇なくす

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/18(金) 09:25:20 

    >>1
    比べてしまった時は他の点について考える
    多角的長期的視野でみるようにする
    自分を肯定する
    感謝できることをみつける

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/18(金) 09:25:43 

    >>16
    新年から何してんだこの人

    +19

    -12

  • 30. 匿名 2021/06/18(金) 09:25:46 

    若い時は気にしていたけど今は自分は自分人は人と自然に思えるようになった

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/18(金) 09:26:02 

    時には誰かと比べたい。私の方が幸せだって。

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2021/06/18(金) 09:26:11 

    人間って絶対比べるもんなんだと思うわ。ただ自分に自信があると、凄いなー私も頑張ろ!とか、私には彼女に負けない事があるし!ってなってプラスに考えたりできるようになるよ

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2021/06/18(金) 09:26:28 

    >>29
    私はこの人と友達になりたい笑

    +66

    -4

  • 34. 匿名 2021/06/18(金) 09:26:30 

    >>1
    幸せの量も不幸の量も形は違えど皆平等と思ってる。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/18(金) 09:26:32 

    全く他人と比べない生活って無理じゃない?

    比べた後に、自分の方が勝ってる項目を1つ探せばいいよ。
    下らないけど、比べて自分ばから下に考えるから落ち込んじゃう。

    私の方が卵焼き作るの上手とか、5分でまとめ髪できるとか。
    本当に下らないけど自己肯定できるし

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2021/06/18(金) 09:26:45 

    >>29
    前年からかと。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/18(金) 09:27:03 

    「他人と比べない生き方」では幸せになれない | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「他人と比べない生き方」では幸せになれない | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    最近、生き方について書かれた売れ筋の本や、子育てのアドバイスになどを見ていても、人と比べないのが望ましく、人と比べることはいけないことのように論じられることが多い。しかし私自身、精神科医をしているの…

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/18(金) 09:27:20 

    思い込みだけど、
    キリンとアリ、フクロウとフナ、アオムシとタヌキぐらい人と人は違うと思い込んで、比べても意味ないやって考えてる。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/18(金) 09:28:04 

    比べた所でその人にはなれないから気にしない
    それよりも自分の良さを見つけて変われるようにする

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/18(金) 09:28:24 

    >>1
    とことん、不幸になってみよ。
    他人と比べる時間がある、余裕がある、から妬みやひがみがフツフツと湧くのよ。
    考えるだけ、野暮だというのに気付く

    開き直る。

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2021/06/18(金) 09:28:26 

    これは性格によるところが大きいと思う

    どうしても比較してしまう人に「比べないように」「気にしないように」って言っても仕方ない
    比べる人はコンプレックスが強い人に多いから、他人より秀でる所を見つけるのがいいのかなと思うな

    おばちゃんより

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/18(金) 09:29:03 

    >>1
    上も下も見ない。自分のことだけに集中する。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/18(金) 09:29:12 

    この世で自分が一番大事で自分以外どうでもいいと思えばいい

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/18(金) 09:29:26 

    >>1
    比べてる様でちゃんと比べてない気がする

    深堀って比較すると、相手と自分と全然違うんだよ

    バックグラウンドも全然違うし、相手の興味も思考も180度違うし、

    私の場合は、相手が精神障害の軽いのあって、ぶっ飛んでるから逆に努力が苦にならないと理由知ったり、

    案外そう言うパターン多いよ、有名なCEO皆そうでしょ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/18(金) 09:29:49 

    こういうのって生まれつきじゃない?
    小さい頃から他人のもの欲しがる子と全然気にしない欲しがらない子がいるよね

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/18(金) 09:30:25 

    >>33
    センスあるよねw

    +28

    -3

  • 47. 匿名 2021/06/18(金) 09:30:41 

    >>41
    おばちゃんよりっているの?
    なんか気持ち悪いんだけど

    +8

    -7

  • 48. 匿名 2021/06/18(金) 09:31:19 

    >>1
    自分を褒めて認める事が出来るのは自分。という考えを常に意識しています。
    長年、恥ずかしいダメな人間だと思ってたけど落ち着いたよ(*'▽'*)

    主さんもまずは自分を責めるのをやめてみると良いよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/18(金) 09:31:50 

    自分大好きになればいい。
    推しは自分!
    そんな素敵な自分だから、すること、持ってるもの、なんでも素敵。
    推ししか勝たん。

    …ぐらいの感じで生きてると楽しいよ。

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/18(金) 09:32:03 

    人間は完璧な美人をみると感嘆して嫉妬心もわかないもんなんだよ

    あなたが周りの人間にライバル心を持っているから比べてしまう

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/18(金) 09:32:11 

    他人と比べたくないなら、先ずはガルちゃんやめようよ。
    ガルちゃんなんてマウント合戦場だらけだし。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/18(金) 09:32:23 

    >>13
    比べて落ち込むのも悦に浸るのも勝手だけど、他人を巻き込まないでね

    +2

    -9

  • 53. 匿名 2021/06/18(金) 09:33:04 

    >>1
    自分は宇宙人だったんだと自覚する
    他人と自分を比べない方法

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/18(金) 09:33:19 

    ○0年近く生きていても、まだあるよ。
    子どもの出来不出来、学歴、自分の出来不出来、資格、旦那の仕事、職種、年収、既婚未婚、資産運用、豊かさ、会社での地位、交流関係、性格、将来、性格、車、塾、会社の福利厚生、家の間取り、実家の品格、資産、ローン、身長、健康保険証、手当などなど
    他の人も、詮索、してくるよ。
     またわかいから、色々不安になって後悔しないように先々資格とったり、貯金したりして何があってもいいように準備しましょう。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/18(金) 09:33:20 

    >>1
    比べて落ち込まないように努力して自分を磨けば良い。

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/18(金) 09:33:25 

    私もだよ
    私は、主人の職場のある女と比較してしまう
    同じチームで仕事してるタメで独身(バツ)
    だからいつも気になってモヤモヤする
    気が合うみたいで、女の方も知ってるけど、たまに会うとマウント取ってくるし
    主人の文句も普通に言う、それに対して私がすみませんって謝ると、「まあそれだけ気を許してるってことなんてしょうけどねー!」だって

    主人も、私のように気軽に話せる2人目の妻みたいな感覚なのかな
    その女も、職場の妻みたいに自分で言うし

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/18(金) 09:33:35 

    人と関わらなければいいよ
    一人で好きなことしてる時は幸せでしょ?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/18(金) 09:34:02 

    >>1
    辛いほど他人と比べちゃう人は親が他人と比べる人で幼い頃から呪いを受けてきてると思います。
    方法の一つですが、親と離れる、親に過去の不満をぶつけるなどでも変わると思います。
    親と直接対峙しなくても、カウンセリングなどで親との確執を浄化させることで他人と比べなくてもいい自分と向き合えるかもしれません。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/18(金) 09:34:04 

    ないなあ
    しいていうなら満足すること
    例えば世帯年収500万で惨めな思いをしてたら私なら2000万以上で満足する
    実際にその年収になると満足してるから比較しなくたる

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2021/06/18(金) 09:34:44 

    >>5
    私も同じ感じ!
    何か辛いことがあったら、「死ぬわけじゃないし」ってよく言うけど、私の場合、いつかどうせみんな死ぬし大丈夫って思ってる。笑

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/18(金) 09:36:42 

    >>4
    容姿や家庭環境などどうしようもない事もあるしなぁ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/18(金) 09:36:47 

    私は人を羨ましいなと思う事はあるけど、じゃあそっくりそのままその人の人生と入れ替わりたいかって思うとそれは違うなって思う。自分には自分の楽しい思い出や、好きな事や長所があってそれを大切だと思っている。
    嫌な事も沢山あったけど、それは羨まれる人達だってあったと思う。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2021/06/18(金) 09:36:49 

    >>18
    それ一番健全な心がけだと思います
    私もそうしたい

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/18(金) 09:36:58 

    >>9
    自分に無いものを持ってる人に目が行ってしまう。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/18(金) 09:38:20 

    人によるとは思うけど、比べることが悪いとは思わないけどな。毎回勝てるとは限らないし、負けは辛いけどだからまた頑張れるし。比べたり比べられて成長はしてる感覚はあるから。もしあの時誰かと比較したりされたりしなかったらここまで出来るようにはなってないと思う事が人生にたくさんある。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2021/06/18(金) 09:39:18 

    私はむしろ他人と自分を比べる心理の方がわからない
    基本的に自分にしか興味がなくて他人のことは目に入らない
    SNSとかもやってないからガルちゃんとか見て世の人の動向を仕入れてる

    でも他人と比べるのは悪いことばかりじゃない
    私は親からいつも向上心が足りないと言われてきた
    確かに目指してるのはいかに上に行くかではなくて
    いかにローコストで安定するか
    おかげでストレスは溜まりにくい
    でも他人と比べる気持ちがあったら
    もっと充実した生活が送れたかもとは思う

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/18(金) 09:39:34 

    自分の人生なのに他人と比べて振り回されるなんてバカみたい。それこそ時間の無駄だわ下らない。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/18(金) 09:40:37 

    >>1
    比べても同じ所って一つもない
    他人だから

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/18(金) 09:40:59 

    比べるよ〜。そりゃ。
    でも、卑下しないためには、自分が幸せなら上も下もない、そういう意識を持たないようになると思う。あと、忙しいとあまり精神世界に入り込まないから、忙しくするとかどうだろう。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/18(金) 09:41:42 

    比較というか知的障害がない限りは差がわかるから誰でも凹んだりするよね
    だから自分の状況を受け入れるかどうかじゃない?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/18(金) 09:41:54 

    自分は自分でいいんだ、と腹の底から理解する
    そうすると不思議とあの人はあの人でいいんだな、
    ということが感覚でわかるようになる

    気がついたら人と比べることはなくなった

    その代わり自分に対しては以前に比べれば
    数段厳しくなった
    まあ厳しいと言っても前のように悲愴な感じじゃなくて
    前向きなんだけどね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/18(金) 09:43:26 

    >>13
    こういうトンチンカンなレスたまにあるよね。
    比べないための方法を主は聞いているのにw

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/18(金) 09:43:30 

    こうすればいいああすればいいと色々考えるけれど比べてしまうもの持って生まれた性質みたいなものだから無理
    その性質とどう折り合いを付けて生きていくかじゃないかしら

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/18(金) 09:43:55 

    >>56
    それはその女がおかしい
    コメ主さんも分かってるように妻にマウント取りたいだけだから
    どうせ比べるならモヤモヤするんじゃなくて
    「キャンキャン喚いてるのは妻である私が羨ましいんだろうな」と見下してればいい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/18(金) 09:44:03 

    >>1
    逆に、自分の方が色々幸せだと比べない気がするよ。
    幸せになれば解決だ!!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/18(金) 09:44:04 

    >>1
    SNSアカウントは持ってるけど投稿をやめた。
    人の間でプライベートな情報が回ると勝手に比べられるので、自分のことは話さない。
    自分のメイクやファッションを磨いて外見も内面も自信をつける。
    好きなことをやり、やりたいことはやらない生活すると、人生の核みたいなのができあがってく。
    ここまでやってやっと比べないようになってきたかな…

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/18(金) 09:44:14 

    >>1
    比べるって何を?っていう。誰でも何かしら事情があるよ。普通イチイチ悩みなんか言わないでしょ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/18(金) 09:44:24 

    >>68
    そうだよね、違って当たり前だよ。人を羨むなんて自分の人生放棄してる。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/18(金) 09:44:48 

    >>1
    自分でコントロールできないことに目を向けない。
    時間の無駄。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/18(金) 09:44:56 

    >>76
    自己レス。
    やりたくない事はやらない の誤字でした

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/18(金) 09:46:02 

    >>16
    全然関係ないけど、多分ソファーがうちと同じwww

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/18(金) 09:47:01 

    >>31
    踊る〜君を見て〜恋が〜始まって〜

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/18(金) 09:47:06 

    自分を好きになる!その為に自分を磨く!
    って言うのは簡単だけど実際難しい
    お金無いなら年収上げる!って言っても殆どの人は無理
    そこで簡単な方法
    道端のごみを見つけたら拾ってゴミ箱に、スーパーのカートが散らかってたらそっと戻しておく、程度の善行をこっそり行う
    あくまでさりげなく、かつ心の中では「ひゃーこんないい奴滅多にいないよ!」くらい自分を絶賛
    結構簡単に自己肯定感上がるw

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/18(金) 09:48:09 

    自分の持ってるものを数える
    意外といろいろ手に入れてる、、と思う笑
    お金はないけどね!😂

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/18(金) 09:48:49 

    隣の芝生は青いを座右の銘にしてる。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/18(金) 09:48:53 

    >>70
    これに尽きるよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/18(金) 09:50:50 

    >>16
    差出人がすごく若かったらギャグになるけど、それなりのお年だったら笑えない。

    +14

    -5

  • 88. 匿名 2021/06/18(金) 09:52:33 

    >>5
    ちょっとそれ参考にさせてもらうわ。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/18(金) 09:55:02 

    >>87
    それなりの年齢でもその人のキャラもあると思う。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/18(金) 09:55:26 

    >>1
    比べても良いんじゃない?
    でも比べる意味がないとわかってることは大事だと思う

    そもそも比べるには同じ条件じゃないといけないけど
    人間でそれはあり得ないでしょう
    細かいところで全部違うし

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/18(金) 09:56:07 

    >>74
    返信ありがとうございます
    羨ましいのかな?それは考えたことなかったです
    言われてみるとそうなのかもと思えてきました
    主人からもメンヘラっぽいとは聞いたことあるけど、私の前じゃそんな素振りないので、そうなのかな?と思ってたけど、メンヘラ気質なら確かに羨望からのマウントなのかもですね…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/18(金) 09:56:27 

    私も比べるほうだったけど、比べてもあんまりいいことなかったからやめた。そうすることで落ち込んで、やる気出さない自分への言い訳だと思ったからバカバカしくなった。
    自分の人生だから自分にできることしかできないもん。できる範囲でやり切るしかないんだと思ったら、脇目ふってる暇なくなった。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/18(金) 09:56:49 

    >>1
    自分のこと、もっと認めてあげた方が良いのでは? 人と同じ人生なんて歩めないですよ?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/18(金) 09:59:51 

    >>71ですが補足します
    「自分が自分でいい」とわかるためにまずすることは
    「自分の感覚を否定しない」「自分の感覚を大事にする」こと

    この感触はイヤ、この匂いが好き、この味は好きだけどあの味は嫌い
    いつの間にか他人に言われたことや、大人から教えてもらったことを
    優先してしまっているので、一つ一つ自分だけの感覚を大事にして
    自分の心地いいと感じるものを大切にする

    その積み重ねで「自分は自分でいいんだ」ということがわかるようになります

    ちなみに、自分は自分しか生きられないので、
    自分を好きか嫌いかを考えるのはムダで
    自分を生きていくんだな、という覚悟を持つことが大事です

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/18(金) 10:00:57 

    >>78
    全てわかってる上で主さんは悩んでるんだよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/18(金) 10:02:22 

    仕方ないよ。
    そりゃ「他人と自分を比べるのは無駄」
    「他人に興味ない」とキッパリ言える人もいるけど
    私は優れた人を羨ましいと思うし、自分にないものがある人に
    圧倒される。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/18(金) 10:03:00 

    >>16
    ポジティブ過ぎて好き

    +78

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/18(金) 10:04:47 

    >>95
    とことん悩めばいいと思うよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/18(金) 10:07:04 

    相手をパプアニューギニア人だと思う。自分と同じだと思うから比べちゃうから

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/18(金) 10:13:36 

    >>16
    丁寧な中に突如現れる『知らん』ってワードw

    +49

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/18(金) 10:14:28 

    >>16
    フリー素材の知らん子どもwww

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/18(金) 10:15:06 

    >>52
    こういうコメントする人いるけど、あなたの周りにそういう人がいたってだけで全く関係ない他人をその人と重ねて攻撃する意味が分からない
    これだけのコメントで悦に浸るとか巻き込まないでね、とか一方的に決め付けて突っ走ってる感すごいよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:02 

    >>87
    アラフォーの上司いるけどキャラ的にこれ送ってこられたら普通に笑える

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:06 

    >>61
    そうなの。というかそれしかない。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/18(金) 10:20:04 

    >>98
    考えることは自分を向上させるために必要だと思うね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/18(金) 10:22:33 

    自分を充実させる!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/18(金) 10:24:19 

    比べて落ち込む人と会わない
    テレワークが増えて人と比べて落ち込むことが減りました

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/18(金) 10:28:54 

    >>21
    どうせ暇だし各国に1人ずつ友達を作ってみようかなとふと考えた。細かいことどうでもよくなりそうw

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/18(金) 10:28:59 

    >>1
    私も比べたくないけど、比べないようにしよう気にしないようにしようという意識を持っていても完全に消しさることはできないです。

    なので、他人のいいところを羨んだ後は、でもその人だってきっと何かで苦労している、と考えるようにしています。
    実際順風満帆な人生を送ってそうな友だちでも、お酒飲んだ時とかにお互いぶっちゃけて悩みを相談し合ったりすると、えっそんな大変なこと抱えていたの?て驚くことがよくあります。
    私も外から見ればいい人生だと思いますが、鬱を経験しているし。
    自分が誰かを羨ましいと思うように自分も誰かに羨ましいと思われていると考えると楽になれますよ。
    容姿、親、学歴、性格、環境、仕事、なにかしら恵まれていることはあるのではないでしょうか。
    恵まれている部分がそれぞれ違うだけ、劣っているところは努力で補うか、それが問題にならないくらい他をのばすか、です。

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2021/06/18(金) 10:29:13 

    比べないための方法を特に考えたりしない。
    比べそうになったら、思考を停止する癖をつけるだけ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/18(金) 10:33:57 

    >>1
    なるだけ自分の好きなものを選択できる時はする。
    (できない時は無理してしない)
    例えば自分が小豆のアイスがすっごく好きだったらそれを選ぶ。
    他にチョコアイスやメロンアイスがあって友達がそれを選んでも小豆アイスがすごく好きなら、あ〜、そっちにしとけばよかった〜とか思わないし、小豆アイス食べられて大満足できる。
    たまにチョコアイスやメロンアイスを食べてみたいなでそちらを選んでもいいし。
    ただ、あ、やっばり小豆アイスの方がよかったなと思った時にこうしとけばよかった!よりも経験値が一歩上がった!と思うようにすれば自然と人は人、自分は自分と思えて比較しなくなるよ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/18(金) 10:37:05 

    >>17
    いやらしいけど正論。
    だから同じレベルかちょっと下の人と付き合うのが1番心地良い。

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2021/06/18(金) 10:43:40 

    >>16
    こういう人好きです。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/18(金) 10:45:26 

    >>1
    わたなべぽん の本で自己肯定感を上げる方法があります。
    私も同じ。他の人よりきっと引っ越しも多いしいろんな人と関わってきたけどそんなことで自分は変わらない、ということが40で分かったよ。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/18(金) 10:52:22 

    >>1
    他人のことに深く興味を持ったり、期待しすぎる人がそうなる傾向が高い
    噂とかも聞くのもするのも好きな人

    だから他人を見るより自分を見るようにしてみたら?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/18(金) 10:52:45 

    >>1
    比べちゃう人との交流を一切絶つ。これしかない

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/18(金) 11:02:39 

    比べないなんて無理じゃない?
    比べた後に落ち込むのが良くないのであって比べること自体はそこまで悪いことじゃないよ。
    なんか主は比べること自体に「また比べてしまった…」って落ち込んでる感じもする。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/18(金) 11:03:46 

    >>5
    採用

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/18(金) 11:06:15 

    >>21
    なるほど。そう言った思考回路なかったわ。ありがう。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/18(金) 11:08:40 

    >>94
    60代ですか?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:06 

    >>20
    教訓にします。
    自分の長短所も認めて大事にするのもこれに繋がりますよね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:22 

    >>21
    わかる
    薄っぺらい付き合いばっかりだと「みんなこんなにすごいのに…」って思うけど深く付き合ったら「何だみんな同じじゃん」って事あるある

    私の場合浅い付き合いでも「この人だって私の見えないところでは鼻くそほじったりしてるだろうし…人間だもの」みたいに思ってるよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/18(金) 11:13:24 

    >>5
    そうなのよ。
    このところ立て続けに親戚のおじちゃん、おばちゃん亡くなって・・・
    お金持ちで、小さい頃色々買ってもらったりごちそうになったり。従姉妹がメチャクチャ優秀で医者とか弁護士とか、とあるスポーツで有名になってたり。
    同じ親戚でもうちはごくごく普通なので、羨ましかった。
    でも時間だけは皆に平等。キラキラしていた人達も老いて弱くなってこの世から去っていく。
    実際目の当たりにしてみると、自分なりに幸せに暮らしてるなら人の事はどうでもよいかな。って思えてきた。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/18(金) 11:44:12 

    >>45
    生まれつきの人もいるかもしれないけど私の場合は親の要素が大きいと思う。小さい頃からいつも比べられてきたから。
    「○○ちゃん(同じ幼稚園の子)、お勉強大好きでお医者さんになりたいんだって!すごいね~」とか、「○○ちゃん、あんたと同じ学年なのにこの前のピアノの発表会であんたよりずっと難しい曲やってたよね。凄いよね~。あんた恥ずかしくないの?」とか。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/18(金) 11:54:58 

    >>8
    みんなのコメントを流し読みしてたのに貴方のコメントがパワーワードすぎて脳に残った。引き返してしっかり読んで+押した。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/18(金) 12:12:15 

    一人っ子の方はやはり他人と比べることが少ないですか?
    私自身一人っ子で、
    親がいい意味でも悪い意味でも誰とも比べなかったので
    よく言えば私も誰かと自分を比べることはあまりないです。
    悪く言えば闘争心がない

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/18(金) 12:15:29 

    >>1
    忙しくする!
    私の場合は暇だとつい人と比べて妬んだりしてしまう。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/18(金) 12:18:17 

    >>1
    自分史上最高を更新する。
    他人の人生は生きられない。
    他人の幸せを喜べるひとは幸せになれるひと。

    私もあなたも、ガンバ!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/18(金) 12:19:16 

    他人を過大評価しない。

    たいしたことない奴だって思えばよい。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/18(金) 12:35:17 

    >>1
    それだけが全てと思わないようにしています。
    彼氏は完璧すぎると疲れちゃうので、弱いとことかダメなとことか、拘らない部分ならあったほうが好きになりやすい。
    仕事も自分が好きな仕事、したい仕事が良い。
    自分が楽しく過ごせる事を大事にしています。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/18(金) 12:41:36 

    >>16
    著作権www

    +3

    -10

  • 132. 匿名 2021/06/18(金) 12:55:23 

    自分の短所と他人の長所をくらべてしまうのはなぜなのか。

    人のことだとおかしいことに気がつけるけど、自分のことだとよくわからなくなるよね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/18(金) 13:05:19 

    >>1
    全く他人と関わらないこと

    全く根本的解決にはならないし社会人としてヤバいけど
    私の場合、比較して順位付けする親や友達が身近にいて自己肯定感削られたから
    少なくとも自分を肯定してくれる人とは一切関わらない
    誰からも尊敬される人間になることができた時には、初めて社交性を磨こうと思う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/18(金) 13:14:00 

    >>52
    そっくりそのまま返すわw

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/18(金) 13:16:40 

    ダイエットして痩せて自分に自信もてるようになったら比べなくなったわ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/18(金) 14:34:37 

    >>51
    自分と関係ない人のマウント合戦は面白いから見ちゃう笑
    反面教師の意味も。
    いくらでも嘘つけるし、
    端から見たら全然憧れないってわからないんだろうね。
    比較大好きな人たちって自分軸ないからいつも喧嘩してるよね。
    旦那の収入とか若見えとかマウント基準がワンパターンだし笑
    昼ドラ的な見せ物感覚で見ちゃうな。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/18(金) 14:40:16 

    他人は他人、自分は自分。どんなに他人を羨んでもその人にはなれないよ。嫉妬のパワーを自分の努力のパワーにできるのならいいけどね。
    あと、キラキラ系SNSって結局、見せられるものしか出していないよね。当然、演出もある。
    ひたすらマウント取りたくて顕示欲ハンパない人、酷いのになると他人の足を引っ張ったりする人、あなたはどう思う?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/18(金) 15:10:18 

    他人が気になる人って上下が気になるの?

    他の人より下じゃダメなの?その人の全てが見えている訳じゃないし、自分の方が上な部分もあるかもしれない。全部見えていないところでモヤモヤする意味があるのかな。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/18(金) 16:01:44 

    その辺ツッコんでくと本当にキリがないなと思います
    タイプも複数、本人もわかってないその時の気分だったりするし

    ただほぼ全員に共通してるのはそういう自分と同じタイプには向かわず
    自分より大人しめ静かに見える相手に目をつけて声のトーンがあがって剥き出す
    正々堂々競うより手段を選ばない勝ちたい系主義を選んでるのがほとんど

    競争意識を持つ意義を主張して自分を正当化する割に揃いも揃ってセコイ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/18(金) 20:14:44 

    >>1
    これ、私もかなり悩んで、どうやって比べないようにするかいろいろ試してるんだけど、
    一番効果があるのは、「なにも考えないこと」もしくは、「自分のことばかりを考えること」かな。
    考えそうになったら何か行動する、熱中できることをするといいよ。家事とかでもOK
    「考える暇があるから他人と比べるのではないか」
    ってのが、最近の私の答え

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/18(金) 20:44:06 

    >>124
    わかるー!
    私もそれ散々やられた

    だから私は子供にそういうこと絶対言わなかったけど
    私自身言われた当時は嫌だったものの
    いちいち比べてどうすんの、違う人間なのに意味ないわって逆に醒めて考えるようになったよ
    自分は自分、人は人。私はあの人のようになれないけど、あの人も私にはなれない

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/18(金) 20:52:03 

    >>94
    すごく分かる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/18(金) 21:54:36 

    真面目な話、筋トレかランニングすると人と比べる暇なく自分を好きになるよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/18(金) 22:44:10 

    >>1
    もう他の方も書いてるかもしれないけれど…
    自分と相手が全て同じ環境、同じ条件、極端に言えば全く何もかも同じ人間同士だったら、比べる対象になるかもしれないけれど、全く違う人間なんだから生き様も違うと思うと楽になるよ。
    違うことが当たり前だから。

    例えば友達と比べてしまって辛いなら、彼氏や旦那も自分の相手とは違う人、家族も違う、仕事も違う、住んでる場所も違う、なんなら私と友達は違う人間。
    あ、比べても意味ないじゃん。自分を取り巻くもの、当人同士も違うんだもん。って思う。
    比べるならば、全部が全部同じ条件で揃ったら比べようって思うよ。
    似てるとか「同じ様な…」程度じゃダメ。

    私は元々凄く比べてしまう性格だったけれど、あえて一つずつ、重ねて言ったら驚く程気にならなくなったよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/18(金) 22:57:56 

    ぶっちゃけ比較してしまう人と距離を置くのが一番だと思っている。
    ただ、それだと付き合える人が限られては来るけど…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/18(金) 22:59:54 

    婚活中なんだけど、周りの人達の結婚相手が基準になってしまう…

    自分の身の程や自分の幸せ軸みたいなものを大事にするべきなのは頭ではわかってはいるんだけど…
    どうしたら良いかな…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/19(土) 07:56:12 

    比較してくる人って苦手。
    勝手に悲観されたり、私が困っている時は私は違って良かったーって空気で分かるのよね。
    自分は自分と思えない人とは距離置いてる。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/19(土) 19:13:10 

    >>1
    それだけが全てと思わないようにしています。
    彼氏は完璧すぎると疲れちゃうので、弱いとことかダメなとことか、拘らない部分ならあったほうが好きになりやすい。
    仕事も自分が好きな仕事、したい仕事が良い。
    自分が楽しく過ごせる事を大事にしています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード