ガールズちゃんねる

小中高の参観日の実態

201コメント2015/04/20(月) 01:40

  • 1. 匿名 2015/04/15(水) 08:42:27 

    娘が中学生になり、参観日に来なくていいと言い出しました。むしろ来ないでとお願いされました。

    小学校まではいつも参観していたのに、なんだかショックでここに来ましたが、検索しても「参観日」でヒットするトピが少なかったのでお聞きします。

    小中高のお子さんを持つ保護者の方、毎回参観日に出席していますか?
    子供に何と言われていますか?
    これ以外にも、親と子の参観日エピソード、何でもお聞きしたいです。

    +165

    -11

  • 2. 匿名 2015/04/15(水) 08:44:27 

    +31

    -10

  • 3. 匿名 2015/04/15(水) 08:44:41 

    廊下でずーっと話してるママさんたち、何しに来たのかな〜?と思うことはある。
    しかもうるさいの

    +990

    -6

  • 4. 匿名 2015/04/15(水) 08:45:14 

    息子は嫌がりますが、毎回行っています。
    学校での様子も見たいので。
    小中高の参観日の実態

    +286

    -14

  • 5. 匿名 2015/04/15(水) 08:46:09 

    中学校に入ると参観会のお知らせプリントなんて親に見せないよね〜。
    単純に親に来てもらいたくないんじゃないの?
    そういう年頃だよ。

    +507

    -9

  • 6. 匿名 2015/04/15(水) 08:46:16 

    やたら派手な格好の親とかが来た子は可哀想だった。

    +254

    -12

  • 7. 匿名 2015/04/15(水) 08:46:26 

    中学校くらいになると親が来てるのが恥ずかしかったな

    でも自分の子供の参観日には行きたい

    +340

    -8

  • 8. 匿名 2015/04/15(水) 08:46:39 

    参観、PTA総会、学年懇談の順にある。
    学年懇談は欠席することにした。
    他のママとはなすのが苦痛…。

    +474

    -21

  • 9. 匿名 2015/04/15(水) 08:46:43 

    まぁ思春期の頃はあまり来てほしくないよね。
    私もそうだった。
    逆にうちの母があまり来たがらない人だったんだけど、私は全く気にしなかった。

    +214

    -4

  • 10. 匿名 2015/04/15(水) 08:47:09 

    小学校に入ってすぐの授業参観。
    ビデオで撮影してるママがいてビックリ
    、、、。
    次の参観から撮影禁止と周知がありました。

    +340

    -12

  • 11. 匿名 2015/04/15(水) 08:48:17 

    下の子が小さいから抱っこして教室移動するのは大変

    +83

    -7

  • 12. 匿名 2015/04/15(水) 08:48:26 

    高校生でも行くもん?

    +148

    -31

  • 13. 匿名 2015/04/15(水) 08:48:32 

    うちの子が通ってる小学校は、参観日が一日中あってその日はどの授業も参観しても良いことになってます。4年生男の子ですが、参観に行くと嬉しそうにしてくれます。もう少ししたら嫌がるかな・・・

    +229

    -6

  • 14. 匿名 2015/04/15(水) 08:48:46 

    小学校で見てびっくりしたのが、図工の時間で親がずっと子供の隣にいて、やる事なす事全部指示出して最終的には親が作ってたのを見た時にこの子供の人生は終わったなって思った

    +479

    -8

  • 15. 匿名 2015/04/15(水) 08:49:09 

    私は学校でお母さんに会えるの嬉しかったけどな〜。照れくさいのはあるかも。

    私だったら嫌がられても、学校での様子を見たいのでいきます。子供は嫌がるかもしれないけど、いつか自分が親になればわかるよ。

    +185

    -13

  • 16. 匿名 2015/04/15(水) 08:49:23 

    普段家では見れない子供の成長が見れて嬉しい

    +128

    -2

  • 17. 匿名 2015/04/15(水) 08:49:32 

    私の母は高校までずっと毎回参観日は来てましたよ~

    私立の中高一貫校だったからか?
    中高両方共、誰の親もみんな来てました。
    共学でしたが男子の親も必ず(笑)

    それが普通だと思ってたけど来なくていいって言っちゃう子もいるんですね~

    うちの子は今年小学生になったばかりだから、行かないなんてことはありえないけど
    来るなって言われたら寂しいなぁ。。

    +71

    -33

  • 18. 匿名 2015/04/15(水) 08:49:48 

    授業風景を写メしてるお母さんがいて先生からやんわり注意されてた。子供が可哀想だった。

    +214

    -5

  • 19. 匿名 2015/04/15(水) 08:50:04 

    うちの息子たちはまだ小学生だから、来てって言うけどいつから来るなと言われるんだろう?(笑)

    +66

    -5

  • 20. 匿名 2015/04/15(水) 08:50:59 

    中学生になったら嫌がるよね。照れもあるのかも。なので役員を引き受けました(笑)

    +107

    -6

  • 21. 匿名 2015/04/15(水) 08:51:42 

    小学校の時は毎度行ってたけど中学は1回も行きませんできた
    聞くところによると、うちの中学では1クラス40名弱のうち10人も来れば良い方くらいの
    出席率らしいです
    大きな行事や説明会、役員決めがある保護者会だけは出席しておけば
    後はとくに問題は無かったです

    +96

    -4

  • 23. 匿名 2015/04/15(水) 08:53:15 

    小学生の参観日に毎回行く保護者
    います。苦笑
    過保護過ぎ!
    今は学校公開多すぎだから
    行事しか行きません。
    中学生になるとほぼ来ませんよ。
    子供が嫌がり誰のお母さん?
    とジロジロ見られるのが子供達が
    嫌みたいです。
    子供の意見を尊重してあげましょう。

    +27

    -405

  • 24. 匿名 2015/04/15(水) 08:53:22 

    一年生になりたての息子がずっとこっち見て手を振ってきてたら先生に当てられて、わかりませんと言ってたのは恥ずかしかったけど可愛かったw

    +335

    -12

  • 25. 匿名 2015/04/15(水) 08:53:41 

    なぜか授業参観の時親に会うと目を合わせられなかった…。
    そんな見た目がヤバい親でもなかったのに。

    +47

    -3

  • 26. 匿名 2015/04/15(水) 08:54:23 

    家は、中学校では最初の参観日だけ行きます。

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2015/04/15(水) 08:54:24 

    うちも本人から「来なくていい」と言われた経験あります。

    本人にバレないようにこっそり行ってちょこっと参観して帰りました。
    行ったことがあとあとバレましたがケンカになることもありませんでした。

    +94

    -3

  • 28. 匿名 2015/04/15(水) 08:54:37 

    わたし35で息子中2なんだけど「お母さん若いね〜」って友だちに言われるのが嬉しい反面恥ずかしいみたい。
    来ないでとも言われるけど学校からお知らせが来る間は来ていいって事なんだから、そんなの無視して見に行きます。
    でも教室に入るお母さんはいないので廊下からこそこそ見る感じです。

    +96

    -49

  • 29. 匿名 2015/04/15(水) 08:54:42 

    小学生ならまだ行くでしょ
    過保護なのか?

    +323

    -1

  • 30. 匿名 2015/04/15(水) 08:55:25 

    うちの子も6年生くらいになったとき、来ないでと言われました。でも学校での様子も見たいので行っています。
    来ないでと言ってはいるけどやはり行くと嬉しいようで、学校から帰ってきてその日の授業のことなど聞くといろいろ話してくれます。
    親子のコミュニケーションもとれるので、行ってよかったと思います。

    +122

    -3

  • 31. 匿名 2015/04/15(水) 08:55:42 

    みんなビデオで撮影してる!!
    うちの学校はオーケーらしいですが、びっくり。

    +121

    -16

  • 32. 匿名 2015/04/15(水) 08:56:50 

    意地悪い保護者ほど毎回群れてる

    +343

    -5

  • 33. 匿名 2015/04/15(水) 08:57:51 

    「参観日」とは言わず、終日出入り自由の「学校公開」です。

    ので、ちょこっと授業を覗きに行きますよ。
    子どももそうですが、先生がどう授業を展開しているのか興味もあるので。。

    ただ本気で子どもが「来ないで!」って言うなら別に行かなくてもいいかなって感じですね。笑

    +141

    -7

  • 34. 匿名 2015/04/15(水) 08:58:17 

    私自身が中学生の時、母は30代前半だったけど20代にしか見えない美人で「嘘ー!全然似てない!お母さんは綺麗なのに」や男子からも「あのお母さんだったらつきあえる。おまえとは無理だけど」等々…言われ、学校に来ないで欲しいと泣きながら訴えたことあったな。

    +193

    -17

  • 35. 匿名 2015/04/15(水) 08:58:31 

    中学生になっても授業参観とかあるんだ?
    自分も来てもらった記憶ないわ

    +26

    -21

  • 36. 匿名 2015/04/15(水) 08:59:23 

    都内は参観日が月に一度あります。
    昔は年に一度くらいだった気がする。

    +23

    -11

  • 37. 匿名 2015/04/15(水) 08:59:46 

    娘の中学は小中一貫の国立だったので毎月参観日がありました。
    でも母子家庭で仕事を休めないので行けるわけもなく、娘もそれを知っているので娘自身が不参加の届けを出していました…

    +27

    -15

  • 38. 匿名 2015/04/15(水) 08:59:57 

    えっ?学校公開もあるけど普通に参観会もあるよ。

    +128

    -13

  • 39. 匿名 2015/04/15(水) 09:01:30 

    33さーん

    うちの学校も【学校公開】【参観会】どちらもありますよ(^ω^)

    +123

    -9

  • 40. 匿名 2015/04/15(水) 09:02:34 

    小学校で、写真とったりビデオとったりのお母さんにはドン引きしたー

    仮にも、授業でしょーって

    +129

    -7

  • 41. 匿名 2015/04/15(水) 09:02:50 

    今日まさしく、懇談会と役員決め!

    いつも役員や係りを決めるとき、うま~く逃げるママがいる。

    「下の子が まだ小さいので~」とか言われると、ムカッとします!

    +127

    -52

  • 42. 匿名 2015/04/15(水) 09:02:54 

    私の場合は、小学校高学年くらいからは親は一度も来なかったし、来ないで!とも来てほしい!とも思わなかったなぁ。母親が平日仕事してたから、来られないから来ない、としか思ってなかったです。
    中学や高校に至っては参観日があったかどうかも思い出せない!


    ちなみにうちの子の学校(小学校)は参観日というか学校公開日っていう名前で
    毎月一回くらいあって、その日は何時間目でも自由に見学できます。出勤前や仕事を抜け出して?きた親御さんが10分くらい見てすぐ帰っていったり、毎月あるので来ない人も多いし、かなり自由な感じです。なのでママ友同士が集まっておしゃべりしてる光景とかもほとんどなく、平日なのにお父さんもけっこう来ます。たぶん、共働きの家庭が多い地域だからかな…。





    +23

    -5

  • 43. 匿名 2015/04/15(水) 09:03:54 

    うちは今年から高校だけど行事予定に授業参観と書いてあってビックリした
    まさか高校になってまであるとは・・・
    中学の時でさえ行かなかったのに高い電車賃かけてまで行くつもりはありません

    +33

    -19

  • 44. 匿名 2015/04/15(水) 09:03:55 

    学校公開しかない地域もありますよ。

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/15(水) 09:04:02 

    小学生で男の子は高学年になったらそれとなーく来てほしくないな、恥ずかしいなっていうのが出てきて中学生になったら来なくていいよ!って言われるようになりました。
    廊下では母親がくっちゃべって何しに来たんだか…と思うこともしばしば。
    ド派手な格好に香水プンプン。
    担任が若い先生であろうものならアピールが凄い笑
    何を勘違いしてんだか。
    授業中にラインがピロンピロン、○○!答えれるでしょ!と子どもの席まで行って指示まで出す始末。
    あきれ返りました。
    中学三年になって最後の参観には息子も落ち着いて、最後だから見に来てね!と言ってもらえました。
    娘も似たような感じです。
    高校になれば文化祭に来れるならおいでよーと言ってもらえます。
    やはり中学生となるとなんでも恥ずかしがったり、ちょっとヤンチャしてみたくなる年のようです。
    高校になったら落ち着くかもしれません、
    だけど、子どもま目線でいくと参観は小学生までにしてくれと言うのが本音のようです。
    うちの子たちを見て思いました。
    そのぶん、入学式と卒業式は参加しても何も言われないのでそれでいいかなぁと思いました。
    気になるようでしたら毎日帰ってきたら今日何したの?と軽く聞くような感じで探りをいれるのも一つの方法かもしれません。
    これも子の成長だと思うと少し気がらくになるのではないでしょうか?

    +54

    -19

  • 46. 匿名 2015/04/15(水) 09:04:08 

    先週、中学1年の娘の授業参観に行ってきたけど、教室に入りきれないくらい沢山来てました。参観後にクラスの役員を決める父母会で一気に人が減っててビックリしたけどw

    +84

    -0

  • 47. 匿名 2015/04/15(水) 09:05:13 

    保護者は大抵ビデオや携帯持ってると思うけど何となく運動会や学習発表会(学芸会)は撮影しても構わないけど参観日は控えるのがマナーだと思ってます。だからスマホやビデオでずっと授業を録画してる人がいると、先生、授業がやりにくいんじゃないかなとか考えてしまって落ち着きません。特に学校から注意されてないので禁止ではないけど、皆さん参観日でのビデオ撮影やスマホで写真撮るのってどうですか?

    +52

    -9

  • 48. 匿名 2015/04/15(水) 09:05:33 

    母親が大好きで、学校でも会いたいくらいだったので
    来てくれるのが嬉しかったです

    若くてとっても美人だったからみんなに自慢したかったというのもあるけど
    単純にずっと一緒にいたいって思ってたから・・

    +55

    -12

  • 49. 匿名 2015/04/15(水) 09:05:55 

    ビデオ撮影ダメなんですか⁉︎
    ワタシ幼稚園児の母ですみませんが、幼稚園児では写真もビデオも撮りまくりですよ^^;でも、勉強する小学校ではビデオの撮りがいないし、子供からしたら気が散って迷惑なんですかね。

    +19

    -73

  • 50. 匿名 2015/04/15(水) 09:06:23 

    担任と親しい保護者だけ懇談会後も教室に残ってる

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2015/04/15(水) 09:07:22 

    今って毎回参加するのはおかしいことなんですか?
    私が子供のころは中学ぐらいまでは結構来てました。来るのが普通って感じでした!(^o^;)
    恥ずかしさもありましたけど、やっぱり嬉しかったな。
    自分の子供の参観日にはできるだけ参加したいし、
    逆に「来て~」って言って貰えるように頑張りたい!

    +30

    -4

  • 52. 匿名 2015/04/15(水) 09:07:58 

    学校公開でひたすらお喋りしてる
    保護者を見ると、マナーが悪いなと思います。

    +116

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/15(水) 09:09:27 

    嫌がっても行く!我を通してる親もいるけど、何事も成長だとおもって、うちは行きませんある意味子離れ嬉しい事に子供も親離れを初めたんだと思います。
    べったり過ぎは後あと大変そうな気がする

    +9

    -13

  • 54. 匿名 2015/04/15(水) 09:09:58 

    保護者を仕切るのはだいたいが、いじめっこの親だったりする
    いいママほど控えめでいます

    +96

    -6

  • 55. 匿名 2015/04/15(水) 09:10:15 

    すみません。小1の子がいます。
    参観授業はなぜ、
    ビデオ撮影してはいけないのですか?
    幼稚園の授業はみんなビデオもカメラも撮影していました。
    スマホで撮るとsnsにあげられるのを警戒するかもしれないので
    ビデオカメラで撮影したいなーと思っていました。

    +9

    -81

  • 56. 匿名 2015/04/15(水) 09:10:50 

    22がバカすぎて好き

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2015/04/15(水) 09:12:38 

    長文すいません

    私30代なんですが、小学2年の時の授業参観でクラスメイトの可愛い子(谷花音ちゃん系)が自分の母親ではなく親戚の美人なお姉さんが母親代わりで来てたんです。あとでうちの母から「花音ちゃん(仮名)ね、お母さんを友達に見せるの恥ずかしいから絶対来ないで!!っていわれたみたいで、でも親が見に来てないのはいじめられるんじゃないかと心配して代わりに親戚の人に頼んで行ってもらったそうだよ」と聞いてびっくりした事思い出しました。花音ちゃんの母親は高齢出産だったため年齢がうちの親たちよりだいぶ上で、それが花音ちゃんは嫌だったのかな(._.)花音ちゃんのお母さんの気持ちを考えると子どもながらに胸が締めつけられて泣きそうになりました。

    +22

    -33

  • 58. 匿名 2015/04/15(水) 09:12:43 

    授業参観後の役員決め、ありますね。

    小学校入学の時から、夫が転勤族で…と役員を断り続けている保護者がいます。でも、今年中学3年生ですが、まだいます(笑)一度くらいやれっつーの!

    +92

    -2

  • 59. 匿名 2015/04/15(水) 09:12:43 

    私が学生だった時は中学はいったらほとんどの親が参観日なんて来てませんでした。
    来る親は毎回同じ人!ほんとクラスに2.3人くらいなので目立ちます。
    やっぱり来て欲しくないって思ってしまいますねー

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2015/04/15(水) 09:12:59 

    学校公開のビデオ、写真撮影は
    禁止されています。
    当然ですよね。
    授業ですよ!

    +88

    -3

  • 61. 匿名 2015/04/15(水) 09:14:40 

    息子が小学六年生の時 さっきまでまじめに授業受けてたのに私の姿を見つけるなり急に不真面目な態度に…

    反抗期でまじめに授業受けてる姿を私に見られるのが恥ずかしかったみたい

    反抗も落ち着いた今となっては反抗してる姿も可愛い思い出

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/15(水) 09:15:50 

    母親が他校の教師だったので中高の参観日は偵察(?)に来てた
    全く違うクラスをのぞいてたな

    +28

    -2

  • 63. 匿名 2015/04/15(水) 09:16:03 

    自分の母親が太っていたり他のお母さんより年が上だったりすると恥ずかしかった。
    でもお母さんが好きだから、来なくていいよ、としか言えなかったな。

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2015/04/15(水) 09:16:57 

    55
    保育と授業は違うでしょ

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/15(水) 09:17:25 

    小学生だからか来てね!と参観を楽しみにしてる。中学生になったら変わるのかなぁ…
    でも、来ないで!と言われても行くと思う。
    学校での様子も見たいし友達との様子も見たいし、子供の友達のお母さんにも毎回挨拶してる。

    うちの学校は撮影は禁止されていないから撮影してる方もいるけど、だいたいの方は学年最後の参観だけ撮影してます。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2015/04/15(水) 09:18:14 

    57
    私は若ママ部類ですが
    高齢出産のママを哀れんでいるのですか?
    この場に書き込むのちょっとおかしくないですか?

    +39

    -13

  • 67. 匿名 2015/04/15(水) 09:18:55 

    うちの娘が行ってた女子高は、校門の前で誰の保護者か身元確認して撮影許可証を渡してた。
    もちろん授業風景は撮影禁止だけど、校内に展示してあるイベントの写真とか撮るように。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2015/04/15(水) 09:19:16 

    小学校は行って中学校は後で保護者会がある時だけ、高校は行かなかった。さすがに高校は来る人の方が珍しかったみたい。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2015/04/15(水) 09:20:03 

    小学校の時は ほぼ 下の子連れての参観だったのでゆっくり見れなかった

    中学校に入って 学校も近くなりゆっくり見れるのど行ってますよ
    確かに オープンスクールなど いつ見てもいいですって日は少ないです 平日ならなおさら
    でも この前体育の授業が見れるってことで 行ったら 私ひとりでした(⌒-⌒; )
    でも 最後までみてやりました
    うちの子 男の子だけど 嫌ではなかったみたいですよ
    毎回来るのってきかれますが 行くよっていうと ふーんってかんじで来るなとはいいませんね

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2015/04/15(水) 09:22:40 

    息子は中学生ですけど
    参観日来てね!と言ってくれます。
    目があってニコッって笑ってくれます。

    +21

    -7

  • 71. 匿名 2015/04/15(水) 09:24:52 

    意地悪グループ?てやつは時々いて、他所様の保護者を監視しては容姿や言動馬鹿にしてるのみたことある

    本人に聞こえるようにね
    いいグループママもいるけど、グループママに良い印象がない
    懇談会ではグループママだけニヤついてました
    子供の参観日なのに…

    +66

    -0

  • 72. 匿名 2015/04/15(水) 09:25:08 

    今日まさに高校生の娘の参観&学級懇談会です。
    娘も嫌がったことないし、仕事の都合がつく時は行くようにしてますよ。
    中学生の息子は「来ないで」とは言わないけれど、仕事で行けないって言うと喜んでます。

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2015/04/15(水) 09:27:09 

    参観日に両親揃って来てる所が多いのにビックリ!
    私の時代なんて父親なんて有給tとってまで平日参観なんて来てなかった・・・

    +86

    -3

  • 74. 匿名 2015/04/15(水) 09:27:09 

    小学生だけど学校公開が毎月あって多すぎる。
    保護者のアンケートでもクレームでてた。
    行かなきゃいけないプレッシャーが辛いので毎月はやめてほしい。
    私は毎月行かないです

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2015/04/15(水) 09:28:39 

    発表しろと後ろから自分の子供に圧力をかける母親・・・
    子供が可哀想

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/15(水) 09:29:40 

    毎回はさすがに張り切りすぎなので、たまに顔だして思いっきり手~降って友達らに冷やかされる息子を見て楽しんでます!自分の行きたい時に行けばいいのでは?

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2015/04/15(水) 09:34:43 

    来ないでって言ってるんたから、行かないであげなよ。来られると恥ずかしいから嫌なんだよ。行ったらますます嫌がられるよ。

    +18

    -6

  • 78. 匿名 2015/04/15(水) 09:39:56 

    群れてる意地悪グループのママさんは何故かスマホを握りしめ、おしゃべりの間じゅうチラチラLINE気にしてる。

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2015/04/15(水) 09:42:42 

    うちの親なんて高校の学祭も両親で来てたよ!ちょっと恥ずかしかったけど、美人な母で自慢だったので来て欲しいような来て欲しくないような…。まあちらっと覗いてすぐ帰るくらいだからね。仕事してたけど授業参観は来てくれたから私は嬉しかった。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2015/04/15(水) 09:43:23 

    私の時は毎月参観日なかったのに今は毎月ある(-_-)

    子供が絶対に来て!
    と言うので行くけど本当は面倒くさい…

    だいたい半数しか来ていないなぁ

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2015/04/15(水) 09:46:20 

    うちの子は5年生の男子なんだけど、
    来てと言ってくる。
    小学生になってから下の子が二人生まれて、どうしても下の子に手がかかってたから寂しいんだと思う。
    来なくていいと言う子は、普段から親が自分をちゃんと見てくれてるってわかってるって言うのもあるんじゃないかな。

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2015/04/15(水) 09:48:43 

    うちの学校は2、3ヶ月に一度
    仕事してるのと、子ども達が来なくてもいいよ、と言うので 年1、2回
    それでも全部は見ません

    親子レクは仕事休んででも絶対に行きます!

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/15(水) 09:48:56 

    33です。

    うちの小学校は学校公開のみです。
    参観日、もしくは参観会、という名目のものはないですね〜。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/15(水) 09:49:23 

    授業参観、ビデオ駄目なんですね。

    うちは、3学期最後の授業参観は一年間のまとめで発表会のようにするのでビデオOKですよ。

    普段の授業参観でも、子どもが発表するときだけビデオ録ってます。
    夫は仕事で来られないので、「パパにも見てもらいたいから、録ってね」と子どもから言われます。
    土曜参観は年に一度しかないので、夫もビデオ見るの楽しみにしています。

    +13

    -10

  • 85. 匿名 2015/04/15(水) 09:51:17 

    ごめんなさい、もう一度33です。笑

    33の書き方が悪かったですね。
    うちの学校では学校公開と言う、という意味で、「今は参観日なんて言いませんよ」という意味ではありませんでした。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2015/04/15(水) 09:53:18 

    午前は授業参観、午後は子供と親と担任で三者面談みたいなのが3日間続くから、子供も三者面談のついでだからしかたない、親側としても、三者面談あるからって言い訳になって良かった。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/15(水) 09:53:24 

    57
    あなた、
    心配して同情する優しいアタクシを演じながら
    他人の見下しエピソードを嬉々として話す醜いおばさんそのものだね

    +36

    -3

  • 88. 匿名 2015/04/15(水) 09:54:50 

    私が中学の頃、参観日ってあったのかな?全然覚えてない。中学になると、そんなもんなのかも。
    小学校の頃は、恥ずかしいような嬉しいような気がしてたなー。参観日はお母さんたちの化粧品の匂いがしてた。今と違って、きちんとした格好してたよね。

    今度の土曜、小2の息子の参観日。来てくれるのが嬉しいらしく、私が来たのわかるとニコニコして手を振ります。かわいい!

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2015/04/15(水) 09:59:55 

    私は中学生の時は、来て‼︎来て‼︎って言ってたので、

    母は毎回来てくれていました。

    幼なじみの男の子は来て欲しくない‼︎って言ってたから

    その子のお母さんは毎回見つからない様に

    隠れて見に来ていました。

    私もまだ息子小さいですが、

    来なくていい、って言われたら

    絶対に見つからない様に見に行きます。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2015/04/15(水) 10:01:32 


    娘が中1の時

    3、4、5時間目の授業公開で
    午前中のに行ったら
    保護者一人しかいなかったことある…

    中学校となると
    みんな来ないのかなぉと思った

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/15(水) 10:03:01 

    うちの母は授業参観大好きで
    来るたびに全力で廊下の窓から
    手を振ってきてくれてました。
    嬉しくって手を振り返したら
    前を向けとジェスチャーで
    怒られる。っていうのを毎年してました。笑

    姿が見えないなって思ったら
    他のクラスも行って
    知ってる子に全力で手を振って
    応援してたらしいwww

    +20

    -4

  • 92. 匿名 2015/04/15(水) 10:06:26 

    まさに今日、授業参観と懇談会があります。

    懇談会イヤだな~
    でも行かないと役員にされそう。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2015/04/15(水) 10:09:10 

    私も明日参観日です

    新一年生の娘はお母さん絶対に来てね!ですが
    2年の息子はエー!来るの!?って嫌な顔をします。プリントも渡さなかった笑

    私も小学生の時、母が外国人だったので来るのは嫌でした。まさか自分もそうされるとは笑

    中学生になると「来ないで!」になるのかな...今のうちに参観日はしっかりと見なきゃな笑

    息子が1年のとき、廊下でおしゃべりや禁止されてるビデオカメラの持ち込みやうるさかったなあ

    その子の性格やしつけの悪さからどんな親か分かるというけど、まさにその通りでした!先生に注意され逆ギレして帰った親がいてビックリ

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2015/04/15(水) 10:09:21 

    小~高まで、全部の参観日に母が来てくれてたの思い出したよ。
    「来なくていいよ」って可愛くない事を言う娘の参観日なのに、毎回仕事を休んでまで見に来てくれてた。

    1年会ってないからかな。なんか泣けてきた。
    GWに帰省できるから、親孝行しよう。

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2015/04/15(水) 10:12:23 

    先生の授業チェックしに行かなきゃ!
    と張り切る保護者
    何様?

    +7

    -14

  • 96. 匿名 2015/04/15(水) 10:12:54 

    小学校までは必ず来てね~と言っていた我が息子
    中学になると、いいよ無理しなくてもって言い出した
    今は高校生ですが、学校公開日が年に一度あります
    が、誰も来ていないから来なくていいよ、来ると恥ずかしいと思うよって、、

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2015/04/15(水) 10:15:21 

    自分の子供が意見言うときや発表のときスマホで撮ってる人普通にいるね。よく話聞くなぁ。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2015/04/15(水) 10:16:57 

    ビデオ撮影してる人いたけど、
    特別嫌な感情をもったことなかった。
    来られなかった人の為に撮影してるのかな?と。

    でも、確かに授業風景を見てるのであって
    御披露目という訳ではないから、
    撮影をしていると授業の
    邪魔になるかもしれませんね。

    どの家庭もお子さんの成長が
    楽しみなのは変わりないと思うので
    お互いに思いやりを持って
    成長を見届けていけたらいいですね。

    私は小学生の頃、友達から
    『○○ちゃんのお母さん綺麗だね』
    と言われ密かに母のことを
    誇らしく思ってました。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2015/04/15(水) 10:17:10 

    まさに今週授業参観(・ω・)ノ
    いつも土曜だから弁当持ち
    弁当作って支度して
    結構バタバタするんだわさ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2015/04/15(水) 10:17:42 

    確かに、やりすぎな親御さんもいると思うけど、なんでもかんでも過保護、過保護って言うのは違うと思います。
    中学生になったって、毎日参観がある訳じゃないし、決められた参観日に普段見られない学校の雰囲気やクラスの雰囲気を見に行く事が過保護とは思わないです。
    それより、学校行事に全く参加しない親御さんの方が、どうなの?って思います。
    子供は思春期なので恥ずかしがる子もいるかも知れませんが、目立ちまくりのドハデな格好とかじゃなく、常識ある格好で行くならいいんじゃないでしょうか☆

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2015/04/15(水) 10:18:02 

    撮影は授業妨害です。
    禁止されなければ撮影って。
    学校も大変だ!

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2015/04/15(水) 10:18:52 

    41 
    ごめん、役員が当たりそうになったら「赤ちゃんがいるので」という理由で断るつもりだった……
    小さい子がいるからって断ると反感すごいのね。
    当たらないことを祈るしかないや

    +39

    -4

  • 103. 匿名 2015/04/15(水) 10:19:05 

    廊下で喋るのも迷惑だけど、毎回教室で喋ってる2人組がいて迷惑。1クラスしかないからずっと一緒だし。その2人の隣には立たないようにしてる。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2015/04/15(水) 10:19:55 

    確かに中学生からは来てほしくなかったです。
    逆に廊下で騒がれて煩いし、友達にも誰々の親来てたよねーって話になったりマザコンなどいじめの標的にもされました

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2015/04/15(水) 10:20:42 

    私は、上の子二人は若くして出産したから回りからは若いママだね。なんて言われてたけど、したの二人は高齢出産だから、これから幼稚園や小学校の参観なんかに行くと、おばあちゃんなんてバカにされるかな。


    自分なりに小綺麗にしてみても年は隠せないのかな。

    今後、参観が怖いわ(涙)

    +30

    -2

  • 106. 匿名 2015/04/15(水) 10:24:35 

    参観日&PTA役員決めがそろそろあります。
    PTA役員決めは、一人一役です。
    今年度は妊娠&出産があるので、出来る役を引き受けようと思ってます。
    来年度以後は、どの役でも引き受けるつもりですが、それでも不快に思われる方、いますか?

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2015/04/15(水) 10:26:06 

    23
    え?!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2015/04/15(水) 10:27:45 

    トピ主さん、同じです。中学生の娘に来るなと言われ、ショック。でも行きますよ。年1回ぐらいは。派手すぎず、ダサすきず、娘が嫌がらないように無難な服装して、そっと行きます。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2015/04/15(水) 10:30:04 

    来るなって言ってんだから
    来ないでよ!泣
    名簿チェックして誰の親か
    見られるんだから

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2015/04/15(水) 10:32:50 

    私は別に来てくれても良かったけど母は面倒くさそうでした(笑)
    高学年になると「授業参観どう?来て欲しい?もういいやろ?」っていつも言ってた(^^;;
    この前実家帰ったら中学生の妹に言ってて懐かしいなーと思いました。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2015/04/15(水) 10:40:58 

    102さん

    うちのほうは逆に、下に子供がいる人は優先で免除されるような空気だよ。
    忙しく仕事してても、一人っ子だとやらなきゃいけないような感じ。

    +12

    -5

  • 112. 匿名 2015/04/15(水) 10:41:25 

    12さん
    高校は三者面談だけでした
    偏差値の話のみです

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2015/04/15(水) 10:42:24 

    中、高も参観日あるんですね!びっくり!
    私の地域は小学校まででした。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2015/04/15(水) 10:43:18 

    転勤で引っ越したから子供の参観日に行っても知り合い誰もいなくてぼっち。
    やっぱり、つるんでくっちゃべってるママさん達がうるさく感じます。

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2015/04/15(水) 10:45:23 

    中学や高校にもなると来る方が珍しいから、来るとすごく目立つ
    だから子供は嫌がるし、私も高校はちょっと遠いしあんまり行ってなかった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2015/04/15(水) 10:45:35 

    高校もあるんですね!
    見たいけど子供の意見を尊重します。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2015/04/15(水) 10:47:18 

    来たら殺すとか息子は言うけど、そんなの端から相手にしない
    何を言われようが私は行くのをやめません

    この春息子は大学生になりましたが、私は大学にも行こうと思っています

    +2

    -25

  • 118. 匿名 2015/04/15(水) 10:49:42 

    小学校は普通に行ってた。
    中学は事前に参観日のお知らせプリントが配られて、
    出席か欠席か書いて保護者名と押印して提出することになってる。
    これは子どもが親にプリント見せないことを防ぐためだと思う。出さないと督促くるから。
    高校は学校公開週間が5日あるんだけど、これは高校のHPで知った。

    今はどこの中学・高校でもHPあるから、もしかしてプリントを見せないかも?出し忘れてるかも?を牽制するためしてHPで行事予定を確認してるよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2015/04/15(水) 10:52:51 

    みんな役員したくないから授業参観は行っても懇談会には語らない人が多いみたいです。
    私の子供も中学に入ったら学校行事のプリントを見せなくて子供の友達の親に聞いて行ったりしてました。最初はちょっとさみしい感じはありましたが後からはそれが当たり前みたいになってしまいました。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2015/04/15(水) 11:00:42 

    学校でぼっちだったから、母に来ないで!!って言ってたよ
    一人でポツーンなの見せたくなかったから

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2015/04/15(水) 11:07:37 

    ビデオがダメってところが多くてビックリした!
    地域性もあるのかな?
    うちは田舎ですが、ビデオもカメラ撮影もOKです。
    撮影してる人が多いからか、父母同士のおしゃべりはほとんどありません。
    授業参観以外にも、水泳大会、マラソン大会などたくさんの行事が公開されていて、どれも撮影できます。

    +3

    -10

  • 122. 匿名 2015/04/15(水) 11:10:54 

    このトピ涙腺緩むわ(笑)

    母親になって初めて、母親の気持ちわかるもんだね

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2015/04/15(水) 11:14:01 

    ごめんね。
    体調不良で行けなくて
    罪悪感。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2015/04/15(水) 11:16:25 

    役員なんて考えるより大変じゃないよ
    そんな変なお母さんめったにいないし
    どのみちやるんだから気楽に(^^)

    +16

    -3

  • 125. 匿名 2015/04/15(水) 11:18:59 

    赤ちゃんいるのでって、仕方なくない?

    赤ちゃんいたら無理だし、わたしなら、赤ちゃんいるなら仕方ないねって思うけど‥

    わたしの妹が子育て支援サークルみたいなのに入ったんだけど、役員決めの日だけみんな休んで、会議の日だからいかなきゃって参加した3歳、1歳の子持ち、さらに妊娠中の妹がリーダーやることになった。

    本当、可哀想。

    真面目が馬鹿を見るってこういうこと言うんだって思ったよ!

    自分がなるの嫌なのも分かるし、働いたりしてるママさんもいるし、それは分かるけど、小さい子どもいる人が出来ないのに腹立てるのは意地悪じゃないかな?

    赤ちゃんいる人、働いてる人も、出来ないんだから仕方ないでしょってドヤするのもそれもダメだけど。


    すみません、ありがとうの気持ちでお互い配慮出来たらなって思う。
    トピズレすみません。

    +51

    -6

  • 126. 匿名 2015/04/15(水) 11:19:19 

    私は、参観日に学校のデジタル時計を見たら必ず時間が2:01でしたね。

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2015/04/15(水) 11:22:31 

    高校生2人の母です。
    息子は、くるなよ!と、言いましたがパートの休みが合えば行きました。小さい頃から知ってる子達が大きくなって、ちはーっす、なんて声掛けてくれると微笑ましかったです。
    娘はそんなにいやがりませんでた。
    むしろ、中学の方がすごく成長が見られて面白いかも。下の子連れもいないから、シーーンとしています。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2015/04/15(水) 11:26:22 

    うちの学校のPTA委員は6年間でひとりのお子さんにつき1役という決まりがあります。
    一人っ子の親は 1回委員をすればあとの5年間は無罪放免。
    働いている親が多いため活動日は週末か夜間。
    委員会の数が多かったり活動が活発な学校に比べて恵まれていると思うのですが、
    それでも頑として拒否する人っているんです。

    なのに行事の日には悠々と自転車で来て最後までゆっくりしてる。
    本当に解せない。

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2015/04/15(水) 11:30:51 

    小学校は毎回行ってたけど 中学になってからは最初の1回行ったきり 行かなくなりました。
    来てる親も少ないし 子供も喜ばないし わざわざ仕事休んでまで 行くより 頑張って仕事して稼ぐ事にしました。
    大事な進学説明会や 懇談会だけ行くようにしてれば 別に困る事もないしね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2015/04/15(水) 11:34:28 

    仕事してるママはわざと役員決めの懇談会休むから腹立つ。他の人はもうすでに一度か二度役員をやってるから結局アミダくじになる。それで選ばれると逆 ギレ懇談会にも出れないくらい忙しいんだから無理とか最悪だよ。他の働いてるママは平日は無理でも土日の役員の仕事は参加するし家でパソコンしたり、自分ができる仕事してくれるのに、はなからできないとか何様だよ!

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2015/04/15(水) 11:46:02 

    主さん

    私も同じこと母に言ったけど
    母は隠れて来てました。
    私に見つからないように(笑)
    バレバレでしたが
    今はいい思い出なので、
    コッソリ行っちゃえば良いと思う

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2015/04/15(水) 11:48:25 

    ウチの小学校は、全員参加型なので、必ず、一人一役やります。兄弟いる親は、上の学年に所属します。三役以外は、毎年、何をやろうかなぁとなるので、そんなに揉める事もありません。
    トピずれすいませんっ。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2015/04/15(水) 11:48:58 

    えぇー!!
    授業参観でしょ?
    いつもの授業を観させて頂く。
    学校に保護者がお邪魔させて頂く。
    ビデオや写真撮影は言われなくても
    するべきではないと思う。
    モラルの問題といわれたらそれまでだけど。
    先生大変だね┐('~`;)┌

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2015/04/15(水) 11:59:33 

    地方都市の大きな小学校から、山の中の小さな小学校に引越しで来たのですが、
    前の学校は、群れるママ軍団もなく、楽だったのに
    小さな小学校に来てから、授業参観すら苦手で
    学校に行く事が苦痛です…
    ママ軍団が群れてばかり閉鎖的で、いつまでたっても慣れません。
    早く子どもが中学生になって来なくて良いよと言われたいなとか思ってしまう。
    こんな母ちゃんで、ごめんよ(ToT)

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2015/04/15(水) 12:06:02 

    私は同じマンションの子から
    ○○ちゃんのお母さんて太ってるよねー
    と言われて続けて恥ずかしくて小学生の頃から授業参観には来て欲しくなかったです。
    でも他の友達が私の母を見ると
    優しそうなお母さんだよねー
    と言ってくれました^o^
    以来、そのマンションの子が嫌いだし
    母のことを恥ずかしく思った私も自分のことを恥ずかしく思いました。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2015/04/15(水) 12:09:43 

    135ですが主さんの質問に答えてませんでした!ごめんなさい^_^;
    子どもは子どもなりに嫌だと思う理由があるのではないかなと思いますよ(^ ^)
    私たちからしたら大したことなくても
    子どもにとっては大事なことかもしれないですしね(>_<)
    だからこっそりと見てみるのも有りではないかと思います(^_^)☆

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2015/04/15(水) 12:13:13 

    苦手な親の子どもと同じクラスになると
    その人に会いたくないから参観日も行きたくなくなる。
    その親はミニスカートに香水プンプンさせてきて
    私は無視されてるけど、知り合いママを見つけるたびに授業中なのに「ひさしぶり~」と大きい声出してる。
    「静かにしなさいよ!」って言いたいけど言えませーん(笑)

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2015/04/15(水) 12:13:22 

    中学生になって、テストの順位が出るようになると、ママ軍団はもっと怖い。
    一日のうち、どの時間を参観しても良い仕組みだったので、数学に行って一人で見て帰ってました。
    懇談会は欠席してました。
    高校生になって、常識的なお母さんばかりでホッとしました。

    +11

    -0

  • 139. さ 2015/04/15(水) 12:13:34 

    私は今年度、PTAのある委員にくじ引きで当たってしまった。
    小さい子がいる者が役員のくじ引きを免除されていたが、腑に落ちない。

    私は持病がある。メンタル関係だから、周りには内緒にしている。一見元気そうだから、たぶんばれていないと思う。
    薬が欠かせないから、妊娠はもう出来ない。一人っ子確定だ。

    2人目以降、出産が可能ということは、健康だから出産出来たんだよね。まあ、その後に病気になるかもしれないが。
    ウチの子の学年のある生徒の母がくじ引きを免除されたが、本当腑に落ちない。

    知らない方なら何も思わないが、ウチの子を犯罪者予備軍扱いしたあいつが免除されたなんて、許せない…

    +7

    -20

  • 140. 匿名 2015/04/15(水) 12:29:01 

    小・中学の参観日、親来てくれたことない。
    高校なんて尚更。

    だから、自分の子どもの参観日は嫌と言われても行く(*^^*)

    +10

    -4

  • 141. 匿名 2015/04/15(水) 12:29:26 

    来週今年小学生になった息子の初めての参観日があります。今から緊張…私が(笑)

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2015/04/15(水) 12:44:50 

    私の周りでは、小学校は皆さま結構行かれていましたよ。割と、行くのが普通という感覚でした。

    中学校は、殆ど行かれる方はいらっしゃらない感じみたいです。自らも、役員の会合とたまたま同日になった際、こっそり廊下から覗いた程度。それも僅か数分(笑)。わざわざは、子供も恥ずかしくなる様なので。

    今年から高校生ですが、年間予定表には今の所、記されておらずわかりませんが。わざわざは行かないと思います。

    親御さんとお子さんにもよりますよね。
    親子さん共に何とも思わない方や、お子さん嫌がっているのに『観たいもの』と行かれる親御さんもいらっしゃるし。
    余談ですが。部活も、親御さんがとてものめり込んでいて、顧問の先生いらっしゃるのに、観覧席から大声で(勝手に)指示を出されたり、『皆の士気を高める』と先生を差し置いてお話しし始めたり(苦笑)。子供達も混乱していました。

    要は、色々な方がいらして、色々な形があるのかな、という事かなという思いです。
    長くなり失礼致しました。

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2015/04/15(水) 13:01:18 

    来ないでって言うのは普通だと思うけどなぁ。
    逆に来て!って言う方が親離れできていない気もするし…
    うちの娘2人は小学生の5.6年から別に来なくてもいいよ〜って言ってくれた。
    チビが生まれたから気を使ったのかもしれないけどね。
    でも小学生までは行こうと思う。
    この春、長女が中学生に。
    多分、行かないかな。遠いし(汗)

    ある意味、それも子供の成長だと思えばいいと思う!
    親がそんなコトで悩んでもしょーがない!

    +9

    -3

  • 144. 匿名 2015/04/15(水) 13:12:18 

    無宗教一貫校なので幼稚園から両親揃って参観日に来る人は割りといました。土曜日が授業あるので土曜日に月一回参観日があります。
    そのあと毎回学級会です

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2015/04/15(水) 13:17:10 

    今年、校外委員になった。
    上の学年から順番に決まる。
    うちは6年だから必然的に。
    1歳半の子がいても関係なし。
    最初はイヤだったけど、頑張って参加すると無理しないでね〜など優しい言葉をかけてもらったり、スクールゾーン点検で歩き回る中、途中で帰してくれたり、気遣いが嬉しかったです。

    はなっから小さい子がいたらできない!と思い込むのはおかしいですよね。
    やれるコトは他にあるはず。
    学校役員は決められたコトだからやらないといけないでしょ。
    下に子供がいるのは親の都合。
    仕事だって理解のないところは休みとるの難しいよね。それもわかる。

    どんな理由があっても子供が在籍してる間はいつかは役員やらないと。
    毎日あるわけじゃないんだし、そこはお互い様で協力し合うしかないんじゃない。

    +15

    -5

  • 146. 匿名 2015/04/15(水) 13:44:03 

    土曜日に学校公開があるのでパパ率が高い。普通の参観日はなく学校公開は月1であります。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/04/15(水) 13:48:25 

    参観日にビデオ撮影なんてあり得ないでしょ。
    子供たちは一生懸命頑張って勉強しているし先生だって教材研究などしていい授業にしようとしているのに。
    親としてふさわしい格好や立ち振る舞いしていかないとまずいと思う。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2015/04/15(水) 14:00:07 

    転勤族で、子供も転校、よって親も新しい学校の事情がわからず、最初の参観日はかなり緊張する。

    学年、ママたちの雰囲気とか、服装がどこまで許される状況かとかも。

    過去に一度、あまりにもママたちのグループが固まりすぎて、どうしても入り込めなかったことがある。
    加えて子供は転校生だからと、卒業までイジメられていた。

    またこうならないか、今から心配です。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2015/04/15(水) 14:06:11 

    公立の役員決めって大変そうですね。
    ご近所さんと言うのもあるから余計に気を使いそうです。私立は役員したい人沢山います。
    だから一回も役員はしませんでしたが、学校行事の時は皆にそれぞれ役割を振り当てられるので、全員が役員みたいな物でした。それをまとめるのがクラス役員で、積極的な人が多く又、役員ならなくてもちゃんと学校と繋がれるので
    子供の様子もわかり困る事は無かったです。
    ここだけの話ですが、役員さんの子供は必ず
    いい学校の推薦貰ってます。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2015/04/15(水) 14:06:46 

    9の言ってる意味がわからん

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2015/04/15(水) 14:07:35 

    参観日来ないでって言われてるなら行かないであげてー>_<

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2015/04/15(水) 14:16:04 

    中二の頃、こなくていいからと必死で嫌がった記憶があります
    母は来てたけど…
    息子もそのうち来なくていいって言うのかな
    そう思うと母も切なかったんだろうな…

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2015/04/15(水) 14:28:46 

    夫は平日休みなので、参観日がちょうど休みの日だったら夫婦で行っています。
    土日は仕事で子どもと遊んだり出かけたりできないので、参観日はすごく行きたがっています。

    私としても、下に未就園児が2人いるので夫がいてくれた方が有り難い。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2015/04/15(水) 14:36:46 

    149さん
    あながち嘘ではないかも。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2015/04/15(水) 14:37:39 

    小学校の時は皆勤で、その後の懇談会も必ず出ていました。
    中学に入って最初の参観日はそこそこ(それでもクラスの半分くらい)しか来ず、
    2回目は行ってみたら私といっしょに行った友達しかおらずw
    子どもも来なくていいというので行かなくなりました。
    進路指導的な三者懇談だけでも年2回(3年になると年5~6回はあったかな)はあるし
    家庭訪問もあったので、まあいいかなと。
    運動会はなく、陸上大会みたいなのはありましたが、
    うちの子は運動神経も悪く最初に50M走一回走って終わりだったので、これも1年生の時だけw

    今年高校に入って、年間行事に参観というのがなくなったので
    もう学校には行かないでいいのかな…と思ったら、本部役員になってしまいました、トホホ。

    役員の事でお悩みの方。
    学校によって役員の役割って全然違うし、6年間で一度は義務とかがあるとこもないとこもあるので
    心配なら一度ご近所の上級生ママなどに聞いてみてはどうでしょう。
    うちの子の行ってた小学校では、本部役員は小さい子がいたらとても出来ませんが、
    クラス委員などは学校に出向く日も年5~6日程度の役が多いし、
    小さい子がいても全然問題なかったです。
    でも例えば行事の時の自転車整理とかが仕事なら、小さい子いたら無理ですよね。
    お子さんの性格などにもよるでしょうが、家の中でも出来る事があれば、とか
    来年には幼稚園に入るのでそれからのほうがいい、とか前向きな姿勢でいて欲しいです。

    自分のお子さんにどんな子に育って欲しいですか?
    言い訳して面倒なことから逃げ回って欲しいなら逃げるのもありでしょう。
    でも自分から嫌な役目も引き受けられるような子に育って欲しいと思うなら、
    親がそういう後ろ姿を見せてあげて欲しいなーと思います。
    小学生低学年くらいまでは親が役員すると子どもさんも喜ぶと思いますよ。
    一般の親御さんが見れない行事も見れるとか、メリットもありますしね。

    +10

    -6

  • 156. 匿名 2015/04/15(水) 14:44:34 

    中学生の息子は嫌がらないし、教科ごとに先生が違うし、参観教科も毎回違うので、行けるときは行きます。
    自分も生徒感覚で授業をしっかり聞きます。
    こんな勉強してるんだ、面白い授業してるね、とか家で息子との会話も増え、学校の様子なども話してくれるようになりました。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2015/04/15(水) 14:50:22 

    小2だけど、どの服着て来るか聞かれる。あの服はやめてって言われる
    あと、俺のことばっかりじゃなくて◯◯君も見てあげてって言われる

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2015/04/15(水) 14:53:32 

    上の子は高校生まで見に行ってました。高校時代は毎回ではありませんが行ってましたよ。
    来ないでくれと言われたことは一度たりともなく…マザコンではないけど あまり親が来て恥ずかしいとか意識しない子だったんでしょうね。

    下の子(義務教育中)は… 見に行くとすごく嫌な顔をするんで 正直行きたくない。そのあとの保護者会(新しい担任になり学年も変わったので話は聞きたい)には出たいなと思うのですが。
    わが子に笑顔で迎えてくれなんて思ってませんよ。
    でもなんで睨むんだろう。よその子は自分の親を見ると 嬉しそうに手を振ったりするのになぁ…
    授業中だって 母親同士のおしゃべりで邪魔したことなんてないし  教室の端か廊下から覗くくらいの つつましい対応で見てるのに…。
    本人に聞くと「そんなつもりはない。来てほしい」っていうんですけど 確実に睨んでるんですよ。(目が悪いわけではありません)挙句終わった後「保護者会終わったら一緒に帰ろう」とか言いにくるので 全く本心がわかりません…

    もうすぐ授業参観あるんですけど…行きたくないなぁ。
    私が登校拒否です
    ママ友は「○ちゃん(娘)は 恥ずかしい半分うれしい半分なんじゃないの」って言いますけど…

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2015/04/15(水) 14:59:00 

    中学校は35人クラスで平日7~8人、土曜日だと+5人くらい、お父さんもちらほらみえています。
    たむろするお母さんたちは廊下にいるので、挨拶だけしてさっと教室に入ればわずらわしくなく見えます。
    うちは嫌がらないですが、来ないで、と言う子もいるみたいで、廊下からこっそり、な保護者さんが多いですね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2015/04/15(水) 15:20:34 

    今週に、中学初の参観とPTA役員会あるんですよ。
    保護者同士の派閥争いが、激しかったんですよね入学早々。
    行くのが怖いです。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2015/04/15(水) 15:57:13 

    小2の娘なんて3学期辺りから急に
    「ママ来ないで!」と言ってきた。
    理由を聞くと「緊張して手があげられない」
    「ママがいると落ちつかない」
    だそうです。
    なんかショックだな~。
    今後は隠れて行くか・・・

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2015/04/15(水) 16:19:22 

    上が2年生!
    昨年、学校公開日に行った時点で既に“僕忙しいから構わないで。”みたいな態度ありました。
    でも放課後とか用事あって学校行くと大体喜んで一緒に帰ってくれるよ。

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2015/04/15(水) 16:23:51 

    高2男子の母だけど 出来るだけ参観日に行きます。廊下でおしゃべりしないで 教室後ろで授業をきいています。 先生や他の子どもの様子もわかって勉強になりますよ。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2015/04/15(水) 16:55:36 

    授業参観は授業を見せてもらっているんですよ
    特別な行事でないのです。
    写真 ビデオは常識的に考えればダメだとわかる
    でしょう?禁止となってなくても。
    そういう判断もできない親はバカ親ですね。

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2015/04/15(水) 17:30:26 

    うちも中学年になったら、来ないでいいよって言われました。

    学校での様子を知るのも親の義務なの。
    君が来てとか来ないでとかいう問題じゃないから。
    と話したら、納得してたけど。

    友達の親も来ないと言ってたけど
    教室から溢れるほど毎回大盛況w

    今、中二で
    息子「参観日来る?」
    私「来るよ。」
    息子「分かった。」て感じです。

    実際、クラスでの我が子の立ち位置とか、
    家での学校の話によく出る子、仲良くしているお友達の顔を覚えたり、
    その親が来てたら挨拶したりとか、
    行ってこそ得られるものは多いです。

    小学校と違って、担任と直接お話しする機会もなかなか無いので、
    挨拶するだけでも行く意味あると思います。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2015/04/15(水) 17:40:58 

    小1の子供の授業参観に行ったら、祖母同伴の方がチラホラいました。狭い教室の壁沿いに保護者が立つので他の保護者が入り切らず、ドア越しに覗くだけの方もいました。
    ママが仕事で行けない代わりに祖母が参加なら分かるんですが、、、。

    +7

    -4

  • 167. 匿名 2015/04/15(水) 17:42:20 

    自分が中学では来ないでとかなかったな~。呼ばなきゃいけないものと思ってたので。ほぼ全員のママが毎回来てましたよ。
    息子幼稚園でまだ小中まで時間ありますが、見に行く。来ないでと言われても「アホかそれは親が決めるもん」ときちんと言う。子供の意見尊重するとかはき違えてるお母さんいるよね。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2015/04/15(水) 18:11:13 

    シングル率高い公立校です。
    実家が遠い母子家庭の人でも規則どおりPTA活動してるのに、
    父子家庭は最初から除外してもらってるのが不公平だと思う。
    そういう親の子はたいてい荒れてる。

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2015/04/15(水) 19:21:39 

    友達が小5の息子さんに言われて傷ついてたなぁ、
    小学校が1日開校で親用の出席簿に隠れながら○付けてた。
    『来ないで』って男の子結構多いよ。
    卒業式や入学式も嫌がる子いました。
    難しい年頃ですよね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2015/04/15(水) 19:33:10 

    小学校の教師です。
    ずっとビデオを回し、自分の子どもだけでなく教師までじっとり撮影されると、良い気持ちしません。
    あと、子ども達が親に良いところ見せたくて、張り切って頑張っているのに、ママ同士でぺちゃくちゃおしゃべりとかやめてほしい。
    注意したいけど、子どもの前で親を注意するのは可哀想と、躊躇しちゃいます。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2015/04/15(水) 19:36:36 

    授業中のビデオ撮影がだめな理由も考えられないなんて。本当にモラルが…
    最近は、SNSなどでも、入学式や卒業式の式中の写真や動画を平然とアップするのを目にするけど、学校の大切な儀式をただのイベント化しないで欲しいし、他の子どものことを考えて欲しい。
    ほんとモラルは大切だ…

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2015/04/15(水) 19:47:12 

    71さん、そうなんですよね。
    そういうグループは、授業中おしゃべり。
    役員は、投票ですが、そういうグループが談合して大変な役員に当たらないように操作しているんです。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2015/04/15(水) 20:41:38 

    授業参観に下の子を連れてくるのが
    仕方ないのは判る。

    ただ教室内を歩き回ろうが、
    ひっくり返って寝ようが、
    音の出るオモチャをガンガン鳴らそうが、
    我関せずで、気にしてない親を見ると
    腹が立つ。
    完全な授業妨害なのに。

    先生はニコニコ?みてるだけ。

    おまけにその人達、夫婦できてたのに、
    二人して放置だった時はキレそうだった。
    どっちか一人、赤子つれて廊下に
    行けばいいものを。

    今年も同じクラスで、本当にガッカリです

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2015/04/15(水) 21:18:06 

    下に小さい子居たら役員厳しくない?
    私妊婦の時に役員してたけど、悪阻酷くてまじきつかったよ。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2015/04/15(水) 21:21:40 

    子供の内申点上げたかったら親が役員やった方がいいよ。とくに公立の進学校狙ってるなら、子供の努力だけでなく親も先生に気に入られる事は重要。親が嫌われてるから、子供に辛くあたる先生って結構いるよ。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2015/04/15(水) 21:25:11 

    10さん、そんなに驚くこととは…

    いえ、保育園では保育参観で撮影してない親の方が少数派で、流れで一年生のクラス参観でカメラを持っていったけど、撮ってる人が数人だったので、我が子の発表のとこだけ撮ってあとはしまっときました。
    撮影禁止とはなっていない学校で、ブログなどインターネットに投稿禁止とは事前のお知らせで読んでたからさ。
    でも3年生の今は撮ってる人なんていないや(笑)

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2015/04/15(水) 21:29:14 

    ビデオ撮影して、Facebookとかに載せるバカいるよね。

    子供のことまでsnsのネタにすんなって。

    そんな暇あったら、授業中の我が子の様子を見てやれよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2015/04/15(水) 22:01:26 

    私はお母さんが美人だから
    むしろ来てほしかった!
    みんなからお母さん綺麗〜
    若い〜って言われて
    ちょっと優越感に浸ってた。笑

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2015/04/15(水) 22:01:36 

    私も小5位から親には参観日来ないでと頼んでた。
    見られるの恥ずかしいし、嫌だったな!!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2015/04/15(水) 22:20:16 

    私はお母さんに話しかけられたら恥ずかしいし、ちゃんづけしてくる。化粧も変な感じだし、服がダサい。45なのに夏は全身花柄のワンピースとかきてくる。後学校の様子をからかってくるから来て欲しくない

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2015/04/15(水) 23:02:14 

    娘は来て欲しいっていうから行くけど、ママ友トラブるあってから苦痛

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2015/04/15(水) 23:30:26 

    役員決め、6年生になると誰もやりたがらないですよね
    委員会でも重役背負わされる可能性が高いし低学年で済ませるのが賢いよね

    全然決まらなくて、アンケートとって今までやった事のある役員を記入して全員提出しなければなりませんでした
    それを表にして配られたけど
    見ると6年間役員を1度もやった事がないお母さんはクラスで3〜4人でしたね
    でもそういうお母さんは懇談会自体出席しません
    結局何度も役員やった事がある人が仕方なくやるしかない
    6年間役員から逃げ切ることも出来るけど
    そういう人達には本当に最悪なイメージしかない

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2015/04/16(木) 00:25:25 

    お母さん、参観日とか運動会とかクラスメイトに見られるの嫌だったなぁ
    身長140くらいでちょっと太ってて
    田舎だから小学校の運動会は親参加競技が多くて、お母さんが走ってると男子が私を見ながらヒソヒソと笑われたり馬鹿にされたり
    それで、こっちこないで!とかよくお母さんに言ってた
    そしたらお母さんははいはいわかったよって感じでニコニコしながら離れていく
    当時の事、謝りたい…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2015/04/16(木) 00:29:24 

    授業の邪魔になるようなことはしない方がいいですよ。撮影時のフラッシュやシャッター音、撮影中のランプ…。子どもは気が散って授業にならないと思います。
    運動会と違って個人情報が映り込みかねないし。辻ブログはそれで他の保護者ともめてんだよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2015/04/16(木) 01:04:30 

    小4の次男には小3から「来ないで」と言われました、いつもと違う自分を見られるのが嫌らしい。私は人ごみが苦手で行きたくないのでラッキーと思って行きません、日曜参観は旦那と行くけど。
    逆に中2の長男は「来て欲しい」と言います、めんどくせーと思いながら行けたら行きます、中学になったら来てる人も少ないからまだましです。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2015/04/16(木) 01:33:54 

    小4の娘がいます。
    今のところ、参観日は来てと言われますが、そのうち来なくていいと言われるのかな…
    娘は小さい時から参観日はオシャレして来てと言われます。
    旗当番などの時も 笑
    女の子だけかな?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2015/04/16(木) 02:07:42 

    親が来るのが当たり前でした。女子校だったのもあるかもしれないけど、親が来てくれることは嬉しかったし、お父さんまで来てるとこもあったよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2015/04/16(木) 02:09:34 

    友達と小6の長男が
    授業参観の事で喧嘩してたわ、
    『来ないで』と言ったり『少しなら』と言ったり、
    私が観に行くよ!と関係無い私が言ったら、
    『え~いいよ』←他人だからだよね。
    本当に子供って難しい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2015/04/16(木) 02:54:49 

    図書館司書のパートをしています。

    校舎が新しくて広いせいか、公立なのに入学希望者が多く抽選がある小学校で働いていたときの話。

    単にくじで当たっただけなのに、受験して合格した気分になっちゃってるのかカン違いのモンスター親がとにかく多い。

    用も無いのにグループで毎日学校に来て、授業中に廊下でペチャクチャ。
    待ち合わせのママさんが来ると、大きな声で
    「○○さ~んこっちこっち~!」
    そういう人は子供もわがままで、少しでも気に入らないことがあると勝手に学校を飛び出して帰宅し、親を連れて来る始末。
    何故か父親も在宅していて、授業を中断して先生にオラオラする。
    もう無法地帯でした。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2015/04/16(木) 03:19:45 

    授業も見ないでお母さん同士の井戸端会議。
    噂話や悪口がちらほら聞こえるみたいで、
    その会話に参加してる自分の母親に嫌気を…。
    妹は、それ以降姉の私に見に来て欲しいと言うようになりました。
    行ってみたら、
    確かに井戸端会議開催中。
    参観会メインじゃなくて
    井戸端会議中心。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2015/04/16(木) 03:38:01 

    クラス一の大金持ちの子のおばあちゃんが今でも忘れられない。

    毎回ドピンクのドレスきて、指やら首にありったけのおっきな宝石つけていつも教室の中で参観してた。

    私も両親働いてたからおばあちゃんが着物着て見に来てて他の親が廊下でうるさいのに2人でいつもそれぞれの孫のこと見てた。

    私が「○○君のおばあちゃん変」って家で言ったら
    「あの人は○○君のために精一杯おめかししてるの。おばあちゃんが着物着るのと一緒」って言ってた。

    当時は自分のおばあちゃんだけ着物なのが恥ずかしかったけど、
    2人とも自分達のこと考えてくれてたんだな〜って今となっては思います。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/04/16(木) 04:57:37 

    うちも、長女が中学生になり、先日授業参観がありました。
    中学生になり初めてだし、観に行ったのですが、クラスの半分くらいしかいなかったかな。その後の懇談会になるとさらに減り3分の1くらい。
    他のお母さん方は、仕事かな?って思ってたけど、子供に来なくていいって言われちゃうケースもあるんですね・・・(;´Д`)

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2015/04/16(木) 06:49:05 

    今日、小学四年生の娘の授業参観です。
    だけど、私が、行事に参加するのが苦手で、あまり行ったことがありません。来てほしい様ですが、本当に具合が悪くなる。可哀想だけど、仕事行ってきます!!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2015/04/16(木) 07:36:31 

    下の子が1歳以下の親は来ないか、預けてほしい
    発表会とかも

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2015/04/16(木) 08:42:22 

    ウチの息子の中学は、最初の参観日は担任の授業があるのでその一回しか行かない。
    とにかく親のお喋りと笑い声ががうるさい。
    子供に聞いてみると結構会話が聞こえてるらしい。
    恥ずかしいわ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2015/04/16(木) 09:16:14 

    トピ主さんのお子さんは精神的に自立している証拠です。
    私は6年生の時に母親に言いました。
    母親は看護師でしたので「親離れが始まった」と内心喜んだそうです。

    今、長女が6年生ですが「来なくていいよ」発言を待っているところです。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2015/04/16(木) 09:31:26 

    うちの子の通っている学校は、小学校の頃から荒れてて、状況把握のために、毎回授業参観に行きます。
    中学生なのに、参観日で親がいるのに、私語、立ち歩き、悪ふざけがあります。
    そのような状況なので学級懇談にも参加します。
    そして、先生にクラスの荒れぶりを確認します。
    PTAの役員にもなってみたところ、他のクラスの状況や
    授業妨害をしている子の家庭環境まで耳に入って来るようになり、
    役員もやってみるものだと思いました。

    お母さん達の話は盛ってたり、勘違いだったりすることもあるけど、8割は真実でした。
    ママ友なんていらないと、ずーっと思ってたけど、
    PTAの役員になって、お母さん達の話が耳に入ってくるようにならなかったら、
    取り返しがつかなくなるまで、何もわからなかった。
    子供なんて、大事なことは本当に何も言わない。学校も言わない。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2015/04/16(木) 21:47:14 

    おしゃべりしてる保護者がウルサイ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2015/04/17(金) 23:28:49 

    小学生の頃、土曜日の参観で授業が終わって母が帰る時
    「先に帰ってお昼ご飯用意しておくね!」
    と言うのがすごく嬉しかったのを覚えてます^_^

    学校に母が来てくれる日常とは違う特別感、その後一緒に食べるお昼ご飯、なんか幸せだったなぁ。

    ただの思い出話ですいません。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2015/04/18(土) 02:57:30 

    こないだ。ガム噛んでる人いたけど、あれは恥ずかしいわ。先生方にも失礼

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2015/04/20(月) 01:40:18 

    191
    ギラギラド派手なよそのおばあちゃんの事を悪く言わないおばあちゃんに感動
    そう言うお年寄りになりたいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード