-
1. 匿名 2021/06/14(月) 15:55:22
出典:i.daily.jp
伊集院光、林真理子氏新刊に「辛いです」 引きこもりテーマ「僕がそうだったから」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpタレントの伊集院光が14日、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」で、作家の林真理子氏の新作「8050」に、自身の引きこもり時代を重ね合わせ、「リアルだからまだしんどい」と途中でページが止まっていることを明かした。 この日は林氏を迎えてトーク。番組...
その理由が「僕が引きこもりだったから。辛いです。リアルなんです」と実体験と重なってしまうと打ち明けた。
「8050」は、いじめられ、引きこもりとなった息子のために、歯科医の父親が裁判で戦っていく姿を描いた作品だが、「僕の場合は、部屋から出なかったり、無目的に原付に乗って誰とも話さないとかだけど、あの時の自分がスッと入って…」とコメント。
現在の伊集院は、小説の父親の年代となったことから「この年になると、親があの時こう考えていたと分かるが、それを直視せずに生きてきたから。リアルだから。結構今、まだしんどいんです」とページが途中で止まってしまっている理由を明かした。+110
-0
-
2. 匿名 2021/06/14(月) 15:56:13
読みたい+32
-3
-
3. 匿名 2021/06/14(月) 15:56:23
円楽に出会えて良かったね+119
-1
-
4. 匿名 2021/06/14(月) 15:57:28
そんな過去があったんだ、ちょっと意外だった。+113
-2
-
5. 匿名 2021/06/14(月) 15:58:24
読んでみたい気もする
+87
-4
-
6. 匿名 2021/06/14(月) 16:02:07
引きこもれる人ってある意味幸せ+57
-50
-
7. 匿名 2021/06/14(月) 16:04:24
周りに意外といるよね。友達の兄妹とか親戚でもいるな。それ程、深刻な問題だと思う。+105
-0
-
8. 匿名 2021/06/14(月) 16:04:33
>>6
確かに+30
-7
-
9. 匿名 2021/06/14(月) 16:05:03
原付に乗れても引きこもりって言うの?+29
-4
-
10. 匿名 2021/06/14(月) 16:05:38
>>3
楽太郎さんその頃がピークだったかもね。+12
-4
-
11. 匿名 2021/06/14(月) 16:06:21
>>4
全然意外じゃない+9
-9
-
12. 匿名 2021/06/14(月) 16:06:24
>>9
夜中に走ってたのかな。知り合いでもそういう人いる。+42
-0
-
13. 匿名 2021/06/14(月) 16:11:21
林真理子さん好きだから読みたい+58
-7
-
14. 匿名 2021/06/14(月) 16:13:15
>>9
引きこもりの定義って結構幅が広かった記憶があるよ。
仕事以外での外出や他人との会話の有無だったり、あと期間もあったような。
私パート勤務して買い物にも自転車で出かけるし、なんなら趣味でスポーツとかしてるけど引きこもりになって驚いたから。+60
-0
-
15. 匿名 2021/06/14(月) 16:13:38
林真理子の作品って物の見方が狭くて、下世話だから、娯楽小説として読むならいいだろうけど、いつの間にか作家先生みたいになってネームバリュー上がっちゃってるだけに、この人が軽々しく社会問題を扱うのは疑問。8050なんかいちばん遠いところにいる人だと思う。+111
-19
-
16. 匿名 2021/06/14(月) 16:14:31
>>6
引きこもりたいけど引きこもる余裕や金もないんだぞと言いたいのかもしれないけど、金もないのにどうしても外に出て行けず、部屋の中で朽ちていく人もいる。トイレすら室内で済ませて、ゴミも捨てられず風呂にも入らず悪臭こもった部屋でただ体が生きているだけ。外に出ていけないというのはそういう事です。引きこもれる人が羨ましいと感じられる人の方はまだ生きることに執着がある。どちらが健康だと思う?+64
-10
-
17. 匿名 2021/06/14(月) 16:15:49
>>6
ペットボトルしょんべんが幸せか?+17
-8
-
18. 匿名 2021/06/14(月) 16:17:20
>>16
ただの疑問ですが、お食事はどなたか運んでくれるのですか?買って来てくれる人がいるってこと?+21
-0
-
19. 匿名 2021/06/14(月) 16:20:32
>>1
林真理子、十八番のパブリシティー
トッテモ好評と繰り返していた
新潮連載中読んだけど何時ものグダグダ会話が多い
息子が引き籠ったのは父親が向き合わなかった所為だと決めつけ離婚に向かう
母親は専業だったのにどーなのさ
発端のイジメにしても裁判にしても母親出てこない
父親は歯科医だがステータスがどーのこーのバカリ書いている
娘は出来が良くて代議士の息子と婚約、これがバブル娘
引き籠り弟を毛嫌いしコレも向き合わず、最後には「引き籠りの本」を出版する
御調子ブリっこ(これが林真理子そのもの)
裁判場面は迫力あった。だけど
取材した弁護士に書きなおされた
新潮の編集校正に字句どころか可成り書き直された
とポロッと番組内で告白する始末
伊集院光は「100分de名著」など読書家だけど
芸人だからツッコミ評論はしない+17
-4
-
20. 匿名 2021/06/14(月) 16:21:31
>>6
幸せではないだろうけど
長年引きこもれるってことはそれだけの金が親にあるからってことにはなるだろうね
金のない引きこもりは餓死するかその直前になって強制入院だから+54
-1
-
21. 匿名 2021/06/14(月) 16:22:13
>>16
ヨコだけど、
本当にお金がなければ家賃も払えずホームレスにならないか?
親の持ち家に住んで、電気のつく部屋を提供してもらって、定期的に食事の差し入れがあるだけ恵まれてるという考え方だと思う。+66
-4
-
22. 匿名 2021/06/14(月) 16:22:25
>>7
うちも従姉妹は難関大学出て入社して間もなくメンタル系の病気患って40過ぎた今も定職にも就けず結婚もせずだよ
実家暮らしだし親の年金が高い世代だからいいものの、親が亡くなったらどうなるのかなーと思ってる
知人の旦那さんの妹(40代)は健康だけど定職にも就けず結婚もせず
今の40代は若い時が就職氷河期世代だから、そういう人少なくないと思う+45
-1
-
23. 匿名 2021/06/14(月) 16:22:41
>>18
誰か運んでくれるから生きていられるんだよね。
それ自体が恵まれたことなんだけど、あくまで本人達は不幸なつもりでいるから、あんまり聞いても意味ないと思う。+37
-2
-
24. 匿名 2021/06/14(月) 16:24:09
>>17
そのペットボトルは自分で買ってくるの?
買うお金はどこから出るの?
どうやって始末するの?+19
-3
-
25. 匿名 2021/06/14(月) 16:25:22
>>9
昼夜逆転生活だろうね。夜なら人にも会わないで済む。+19
-0
-
26. 匿名 2021/06/14(月) 16:25:23
>>23
なるほど、そういうことですか。+7
-1
-
27. 匿名 2021/06/14(月) 16:26:00
>>18
一人暮らしの引きこもりなら出前やネット、食事受け取りの社交性すらなくなったりお金が尽きたりした場合は食事すら取らなくなり最後は衰弱というパターンです。実家暮らしの引きこもりが親に心配されながらも食事を差し出され、資金の援助をしてもらえるのもそれで命を繋ぎ止められるならという思いあってこそです。+14
-2
-
28. 匿名 2021/06/14(月) 16:26:59
>>15
全くの娯楽だよね
全本
とにかく薄いんだよ、軽い
読み物だと思えば面白いだけ
昔ハマって出た結論+48
-8
-
29. 匿名 2021/06/14(月) 16:27:14
>>7
80歳過ぎても「配偶者有り、扶養家族有り」の人はそういう家族を抱えているんだろうね。+14
-0
-
30. 匿名 2021/06/14(月) 16:27:52
>>21
ヨコだけど、どうして調べないの?
調べもせずに想像もせず否定だけ?+7
-17
-
31. 匿名 2021/06/14(月) 16:28:29
小説8050になっているけど中身は5020+8
-0
-
32. 匿名 2021/06/14(月) 16:28:31
毒親育ちでした。
私は大学生の時、当時の彼氏の家に転がり込んでそのまま同棲。家を出ました。
家に残った弟は受験失敗して二浪。そのまま引きこもり。
高校生の時の彼女と復縁して、引きこもり無職なのに彼女が妊娠しちゃったんだよね。
子ども養っていかなきゃいけないのでさすがに働かなきゃ、と引きこもり脱出しました。28歳くらいの時です。
それから家族のためにずっと働いてます。
デキ婚ってすごく評判悪いけど、私自身は、弟の経験から、そんなにマイナスイメージはない。
何が人生好転するか分からないな〜と思ってます。
8050問題、本当にうちももし、あの時、子ども産まれなかったら…と他人事ではない。
その時の弟の子供も早くも来年大学受験。
無理しないでねー、入学出来るならどこでもいいし、別に大学だけが人生じゃないからね、と、私は言ってます。
毒親がね、高卒なんて!とずっと言い続けて。
あと、大学も低レベルのところバカにしてた。
私は本当に偏差値低いアホ大学で、さらに内定貰った時、
「あんたの仕事は底辺の人間がやる仕事だ」って言われた。
そんな親だったから弟は二浪して自分は生きる価値ないって引きこもって本当に大変だったから。
今となれば、生きて、どんな仕事でもいいから働いて、ご飯食べられればもう、本当にそれで十分だよ。+75
-2
-
33. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:12
8050とはまた違うけど、コロナ後の子供の不登校もめちゃくちゃ増えたと感じる。
もちろんただのサボりとか甘えじゃないから本人や家族にとっては深刻。下の子の小学校では各クラスそれぞれに1~2人、上の子の中学校では各クラスにそれぞれ2~3人います。
+19
-0
-
34. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:24
>>6
想像力が欠乏してる人のコメントですね+12
-10
-
35. 匿名 2021/06/14(月) 16:39:30
>>24
ペットボトルなくなったらその辺でするんだよ。ものがないからトイレが出来ないなんて言ってるうちはまだ心が健全。汚いから働かなきゃ、清潔にしなきゃって考えは他者が存在するから。
つーかモラハラっぽいな。+8
-7
-
36. 匿名 2021/06/14(月) 16:39:35
>>34
あなたもまた、想像力が欠乏しているよ。
なぜ「引きこもれるだけ幸せ」と言われてしまうのか考えてみてほしい。
+12
-8
-
37. 匿名 2021/06/14(月) 16:40:13
>>15
でもこれは面白かったですよ。
引きこもりの父もクズなんだけど、確かにそうなんだけど、全力で過去の過ちを取り返してやる、そんなもがき方があっていいんじゃないかと思った。
林真理子の小説で久しぶりに良かったかも。介護のやつは途中から破綻してたけど、これは最後までスピード感保ったまま読めたよ。希望がわずかでも残るラストでよかった。
+38
-0
-
38. 匿名 2021/06/14(月) 16:41:31
母親と娘の会話部分、どっちか母か娘か区別つかない
(これが林真理子の特徴)
就職も南青山の一流自動車メーカー
「美人だけど」社長秘書は男性係長がいるから専務秘書に新卒で就任
(これが林真理子の特徴)
娘は大臣歴任した代議士の息子と婚約、ところが格下陣笠代議士扱い
(これが林真理子の特徴)
テーマは深いが中身は薄い
+16
-1
-
39. 匿名 2021/06/14(月) 16:42:05
>>36
え、想像してるからこそ引きこもれるだけウンタラなんてコメントで思考が止まってるのにビックリなんだけど+6
-7
-
40. 匿名 2021/06/14(月) 16:42:36
>>35
部屋から一歩も出られないというコメントがあったので。
でもその辺でってことは出られるんですね。
というか、あなたは男性なのですね。
お帰りください。+7
-3
-
41. 匿名 2021/06/14(月) 16:43:26
あの息子殺害の元事務次官の事件で、世間は元官僚に同情や賛成の声ばっかりで、子ども側からしたらなんかモヤモヤしてたから…
この本はフィクションだけど、スッキリしたよ。
私も、全然違うことだけど、目をつぶってきたことに立ち向かってみたいなって思ったよ。
+10
-2
-
42. 匿名 2021/06/14(月) 16:45:43
>>27
出前やネットはできる時点でお察しじゃん。
買い物行けって感じ。
+12
-4
-
43. 匿名 2021/06/14(月) 16:45:54
>>30
なんなのこの人
よこだけど親に家と金がなければ引きこもりなんて出来ないのは事実
働かず三食昼寝付きは贅沢でしょ+22
-4
-
44. 匿名 2021/06/14(月) 16:46:25
>>38
まあどんなテーマも俗っぽく出来るのが林真理子の特徴だから(褒めてます)
あの源氏物語だってこの人の訳説は結構ワイドショーみたいだったし、それはそれとして親近感があって面白かった+13
-1
-
45. 匿名 2021/06/14(月) 16:47:19
>>43
あ、怒ってる笑
浅いな本当に+3
-14
-
46. 匿名 2021/06/14(月) 16:48:29
>>22
病気なんだし家族なくなったら持ち家売却されてボロアパートに生活保護で暮らす感じじゃない?
ただの元気なニートならホームレス
財産次第だから分からないけど+8
-0
-
47. 匿名 2021/06/14(月) 16:48:57
>>15
私も同じイメージ
いっちょかみで社会ネタ系なんかやらずに
いつものダサい道ならぬ色恋ものやってればいいと思う+14
-9
-
48. 匿名 2021/06/14(月) 16:50:08
ゲーム廃人引きこもりニートしたけど
本当に時間の無駄でしかなかった。
働いてお金を好きに使える生活のが楽しいと働いてから気付く+23
-0
-
49. 匿名 2021/06/14(月) 16:51:56
>>40
部屋から出ずにその辺で、ですよ?
どうして男だと思ったの?
ペットボトルは誰が買ってくるんダ?
買う金は誰が準備するんダ?
誰が始末するんダ?ってあなたの方が男性かと思いました。+4
-5
-
50. 匿名 2021/06/14(月) 16:53:28
>>42
あなたくらい浅薄なら絶望せずに生きて行けますよ。頑張って生きろ。+5
-6
-
51. 匿名 2021/06/14(月) 16:58:57
書店で見かけて、内容以上に作者が林真理子だということに衝撃を受けた。
林真理子の作品って恋愛とか女性の本音をテーマにしたものが多イメージだから、意外すぎた。+11
-0
-
52. 匿名 2021/06/14(月) 16:59:28
>>48
真面目に聞きたいんだけど
何がキッカケだったの?
+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/14(月) 17:03:31
>>34
こういう想像力ない人たち見てると、どんなに悲惨な報道があってもイヤイヤ私の方が可哀想だし頑張ってるしこいつがこうなったのは頑張らなかったからだしぃって必ず自分と比べなきゃ何も言えない人がいるんだなってうんざりするわ…+18
-2
-
54. 匿名 2021/06/14(月) 17:05:14
>>8
引きこもる家があっての引きこもりだからね
少なくとも雨風は凌げてる+16
-0
-
55. 匿名 2021/06/14(月) 17:07:13
>>16
引きこもれるのが羨ましいというのは物質的な意味で、あなたが言ってるのは精神的な部分だから、相容れないよ。+16
-0
-
56. 匿名 2021/06/14(月) 17:12:33
>>15
文春の連載コラムも、時事ネタを扱うとあまりにも視野が狭くて、よくこれほど浅い意見を堂々と書けるなと驚く。
でもそれがこの人の持ち味だし、社会派ノンフィクションライターが書く引きこもりの本とは違う角度の作品があってもいいと思うよ。+36
-1
-
57. 匿名 2021/06/14(月) 17:20:34
>>41
あれは闇深い事件だったよね
事務次官まで行く人は知識豊富で、人間できてて、給料もいいし、庶民とは違ってちょっと人脈たどれば専門の医者にも繋がれたはず
それでも救えなかったのか、他人の目を気にしてどこにも相談できなかったのか…+9
-0
-
58. 匿名 2021/06/14(月) 17:22:30
脱ヒキ経験者だけど、引きこもりって同じ生活の繰り返しだから変化も成長もないんだよ。だから一発逆転のチャンスもない。まだ大丈夫、まだ大丈夫って自分に言い聞かせながらグズグズと朽ちてゆく。これに比べればひきこもれないほうが幸せかもしれない。変化や成長や逆転のチャンスがあるからね。+19
-0
-
59. 匿名 2021/06/14(月) 17:27:15
>>50
言われなくても余裕で生きてまーす。
身内に引きこもりがいなくて本当に良かったわ。+0
-6
-
60. 匿名 2021/06/14(月) 17:27:19
>>5
5時に夢中で中瀬ゆかりさんが紹介してたの見て読んでみたよ~
引きこもりの身内が居る家庭としては身につまされる話が多くて
最初はガンガン引き込まれたけど途中から方向性がズレて行って微妙だった
似たようなテーマを扱った下流の宴もそうだけど
解決方法として出てくるのが非現実的な完璧人間なお助けキャラで
その人が主人公に力を貸して無双しまくるスカッとジャパンみたいな展開になる
私はバッド寄りの鬱展開でもいいから
もっと地に足のついたお話を期待してたから合わなかった+17
-2
-
61. 匿名 2021/06/14(月) 17:29:49
>>44
「下流の宴」っていう林真理子作品も確かフリーターに甘んじる息子とその彼女それが
許せない元医師家庭に生まれた母親っていうストーリーだったねあれも俗っぽくて面白かった+11
-0
-
62. 匿名 2021/06/14(月) 17:32:35
>>60
林真理子の作品は取って付けた様な結末になる事が多いね
+8
-0
-
63. 匿名 2021/06/14(月) 17:34:00
>>56
あの人基本ブランド品を買った有名店で食事した痩せた太ったの人だからw+11
-0
-
64. 匿名 2021/06/14(月) 17:39:18
>>59
死ぬまで結果は分からんよ+7
-0
-
65. 匿名 2021/06/14(月) 17:42:32
>>15
そうかなー人間のくだらなさとか、自分に甘いところとか、だらしなさとか書いてるわ。
人間なんて下世話だし。下世話じゃなきゃガルなんてしないしな。私は好きだよ。+24
-2
-
66. 匿名 2021/06/14(月) 17:45:39
>>32
親の価値観が子供の未来を潰すんだよね
実際はどうだろうが生きる場所はあるのに、学校の成績でダメだって言われたら子供は学校以外の世界を知らないから行き場がなくなる
毒親の発言は本当に罪
弟さんが奥さんと子供のために立ち上がれたのは本当に素晴らしいわ+21
-0
-
67. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:31
>>38
ステイタスある人必ず出てくるんだね
好きだね
バブリー+5
-0
-
68. 匿名 2021/06/14(月) 17:49:29
>>4
伊集院さんは仕事を休まないとダメな期間が定期的にある
仕事セーブして自分でコントロールしてる
鬱とかそういう病的なのを前面に出してないけど、今気分がこういう状態でって話すことがある
学生のときも順調なときとそうじゃないときが顕著にあって行けなかったんだろうと思う
+31
-1
-
69. 匿名 2021/06/14(月) 17:50:18
>>64
ぶす+0
-7
-
70. 匿名 2021/06/14(月) 17:52:38
>>62
序盤は丁寧で心に刺さる展開なのに
中盤から大味になって
終盤は力業で終わらせるようなの多いイメージ
書店で導入部をちょっと立ち読みして
「面白そう!」って買って読んだらガッカリするのがパターン+5
-0
-
71. 匿名 2021/06/14(月) 17:55:35
>>62
よこ
「プロット考えたことがない」と言っていた
ネタ本に「登場人物になり切って」セリフ付け加える
伏線らしきものが回収されず整合性がない
その所為か、全くテーマ違いの本を続けさまに書いている
文体もところどころ全く違っていたりする+2
-0
-
72. 匿名 2021/06/14(月) 17:56:27
引きこもりのニュース見るたびに、ごはん出さなきゃいいじゃん、追い出せばいいじゃん、甘やかすからじゃん。って思ってたけど、この本読んで考えが変わったよ。以前までの自分が恥ずかしい。まさか林真理子の本でこんなこと教わるとは、正直思わなかった。失礼しました。
結構綿密に取材してるんじゃないかな?解決〜結末ははファンタジーかもしれないけど、夢があって良かった。下流の宴といい、意外といい社会派小説も書くよね。ぜひNHKでドラマ化してほしい
+6
-1
-
73. 匿名 2021/06/14(月) 18:08:57
>>15
期待して読むとがっかりするんだよな
これも読むけどさ+2
-0
-
74. 匿名 2021/06/14(月) 18:09:52
>>68
そうなんだ、知らなかった。
教えてくれてありがとう。
自分でコントロールできるってすごい。+15
-0
-
75. 匿名 2021/06/14(月) 18:26:31
>>72
8050のコシマキ(帯)には三浦友和(百恵の夫)の推薦文
対談までしている
多分、三浦友和歯科医ドラマ化展開画策しているんでしょう
何にしても歯科医妻と娘を大幅に書き換えないとドラマとして成立しない+5
-0
-
76. 匿名 2021/06/14(月) 18:27:23
>>15
るんるんを買っておうちに帰ろう
コピーライターやっててベストセラーになった本は面白かった
でもすごくバブリーな人で青山に住んだりオペラや呉服仕立てにはまったり歌舞伎にはまったり、都会育ちのユーミンとか竹内まりや、松たか子とかの対極のイメージが強い
売れ筋のテーマの本を出すよね
商売上手だと思うけど買ってまで読みたい本は無い+14
-0
-
77. 匿名 2021/06/14(月) 18:30:11
図書館で予約したよ+3
-0
-
78. 匿名 2021/06/14(月) 18:31:55
>>22
うちの近所に住んでる70歳の男性が、そういう人と最近再婚したよ
遠縁の女性で、どういう経緯で結婚に至ったのかは不明だけど、多分女性の親に頼まれたんだと思う
ちょっと料理する程度で、あとは引きこもってゲームしてるらしい
旦那さんは買い物くらいして欲しいけど、一応私が死んでもなんとか食っていけるだけは残してあげるつもりって言ってた
+16
-0
-
79. 匿名 2021/06/14(月) 18:35:50
林真理子は「あの三浦友和さんと読書家の伊集院光さんから御褒め戴いたんですよ」など臆面もなく言うタイプだからキライ
芸能人とアナウンサーが「こりゃダメ」とは言う分けない
本音トークなども相手を絞っている
+9
-1
-
80. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:20
>>21
誰かが家や食事を提供しないと、ホームレスになって餓死だよね+3
-0
-
81. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:12
>>6
は?+2
-1
-
82. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:16
>>28
娯楽でもつまんないし共感できるところもないなあ+4
-1
-
83. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:51
>>42
うわぁ、読解力!!+2
-0
-
84. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:52
>>43
ウンウン、お金があるって羨まちぃでちゅね〜
お金さえ有ればあなたは本意でない仕事しないでもっと素晴らちぃ人生送れたのにね〜
引きこもりに支払うお金があればあなたに使って欲ちかったでちゅね〜
三食昼寝付きがそんなに腹立たしいか?
問題の根本が違うんだよ+5
-9
-
85. 匿名 2021/06/14(月) 20:06:46
>>5
私は全然リアルじゃないなと思ったよ。
1回さら〜と時間潰しに読むのにエンタメ本として、どうなるんだ?と読み進めるのがあっという間に感じて良いけど読み終えた後に特に何も残らなかった。
読み返そうと思える本では無かった。
林真理子さんの本は好きですが。+0
-0
-
86. 匿名 2021/06/14(月) 20:30:51
>>72
林真理子自身も、ちゃんと引きこもり問題をリサーチするまでは言やいいじゃん金渡さなきゃいいじゃん追い出しゃいいじゃんって考えてたタイプに思える。エッセイにあの人の考え方全てが書いてあるわけじゃないけど、読む感じだと割と単純に非難したり感心したりする人のように思える。
だからその素直な驚きをもってして、ああいう小説が書けるんだと思うんだよね。ものの見方が一般人に近い。+6
-0
-
87. 匿名 2021/06/14(月) 20:32:26
「私は美人になれたのでぇ~」と勝ち誇っていたのを見てこりゃダメだと思ったw
現実認識に問題がある人の作品は読むに値しないと思う+3
-0
-
88. 匿名 2021/06/14(月) 21:09:42
>>5
帯の言葉がグサグサ刺さって……
読みたいけど今は読む勇気ないかなぁ……
ちなみに親の立場です。+1
-0
-
89. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:38
友人の弟と妹が引きこもりのゲーマーだけど家が地主で会社経営のすごい金持ちだから問題ないらしい
会社は友人とその旦那さんが継いで、不動産は弟と妹が継ぐんだと+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:47
>>52
単純に働きたくないからだよ
でも今みたいにゲーム系YouTuberがあれば配信者になってたかも笑+1
-0
-
91. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:27
>>15 軽くて浅いからさっと読めていいんだよ。本格的になっちゃうと重過ぎて最後まで読めない。結果、あまり伝わらない。
+3
-0
-
92. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:01
>>57 出世する人は皆んな人間ができているって思うの???逆じゃない?+2
-1
-
93. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:22
>>61
昔NHKで窪田君が息子役お母さんを黒木瞳がやっててなかなか面白かった+2
-0
-
94. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:02
>>93
観てたよ!黒木瞳の鼻持ちならない物言いが本当に性格悪そうで笑
ガルちゃんの目撃情報トピでネタになりそうな、上流思考のやなBBAなんだよね
林真理子の小説に出てくる人々って、ガルちゃんの話題と親和性高いよね+3
-0
-
95. 匿名 2021/06/14(月) 22:41:55
>>90
じゃなくて働きだしたキッカケ
コメ分かりにくくてごめんね+2
-1
-
96. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:34
>>94
実際に黒木は福岡いいとこのお嬢様だよ
同郷のホリエモンがあの人の家はお金持ちだと言っていた+0
-0
-
97. 匿名 2021/06/14(月) 23:12:42
頭良すぎて学校になじめなかったのかしら。+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/14(月) 23:16:59
>>96
黒木さん本人が
子どもの頃欲しかった人形があったけど
家は買えない経済力だったので
地元の歌コンテストに出て優勝して
その賞金で人形を買ったと言ってたけど+0
-0
-
99. 匿名 2021/06/14(月) 23:20:10
>>27
エリート官僚の父に刺殺されたひきこもりの男性は一人暮らしで
コンビニで食料を買い、コミケにも出たことがあると報道されてました。
衰弱どころか、父親に暴力をふるってもいた。
なので人によると思います。+4
-0
-
100. 匿名 2021/06/14(月) 23:30:45
>>96
黒木瞳の生まれ育ちじゃなくて、性悪さが説得力あるって意味です+0
-0
-
101. 匿名 2021/06/15(火) 00:33:27
>>76
作家として現役で書き続けるのは凄いと思います。作家だけで生活出来る人が日本にどれくらい居るんだろう。+5
-0
-
102. 匿名 2021/06/15(火) 00:39:36
>>30
ひきこもりの為にわざわざ能動的に指動かすのって無駄じゃん。+0
-0
-
103. 匿名 2021/06/15(火) 00:47:31
>>63
上品な人の綺麗事より、下品な人の下卑た話の方が面白そう。+5
-0
-
104. 匿名 2021/06/15(火) 07:32:41
>>101
よこ
林真理子は作家のフリしたタレント、エッセイスト
幾つか読んでみたけど嫉む部分と見下す部分が妙にリアル
その他は表現力が貧しい、どうでもよさそうな会話が長すぎる
たまたま駄作かとおもつたけど(見た範囲)全部ソレ
「作家として生活できるのはホンの一握り」コレも最近よく使うネタ
稿料の一部、接待費を還流、編集者を酒食接待で取り込んでいる
いわゆる利益相反関係をガッチリ築いている
トピのラジオ番組も小説8050映像化のパブリシティですね
+0
-0
-
105. 匿名 2021/06/15(火) 12:49:56
>>68
躁鬱が激しいよね
ラジオ聞いてると今どっちモードかよくわかる+1
-0
-
106. 匿名 2021/06/19(土) 09:08:12
>>6
引きこもる家がない人はホームレスになってる。
引きこもりもホームレスもどっちも幸せじゃないし、比較対象にするのはおかしいよ。+0
-0
-
107. 匿名 2021/06/19(土) 19:32:25
>>16
なんで自分ちのトイレにも行けないの?
外のトイレでもあるまいし。
素朴な疑問。
既に心の病気になっているということなのかな?
+0
-0
-
108. 匿名 2021/06/28(月) 22:59:31
>>7
親族に旦那田舎の長男、遺産総取り→死亡→妻が遺産総取り(祖父母の代は既に鬼籍)→子ども二人10代から引きこもり&無職の病気持ち(メンタル系)
終わってんな…と思う。田舎の付き合いも絶ってるらしく、さっさと住まい畳んで都会出ないかなと思ってる。+0
-0
-
109. 匿名 2021/07/08(木) 09:43:57
>>35
中身を窓から捨てるって人いたよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する