-
1. 匿名 2021/06/12(土) 19:07:36
出産を機に前職を辞め、5年間専業主婦をしています。
5年の間に2人出産し、下の子が幼稚園(こども園)に入るタイミングで再就職を希望しています。
入園まであと数年ありますが、求人をチェックしたり、ワクワクしています。
ブランクもありますし、上手くいかないかもしれませんが楽しみです。
専業主婦でブランク有りで再就職された方、どんな仕事をされていますか?
就職活動の事、再就職後の仕事と子育ての両立の事など色々参考にさせて頂きたいです!+256
-25
-
2. 匿名 2021/06/12(土) 19:08:18
+45
-3
-
3. 匿名 2021/06/12(土) 19:08:20
いい職場に巡り会えますように☺️+559
-6
-
4. 匿名 2021/06/12(土) 19:08:58
ママタレ+6
-24
-
5. 匿名 2021/06/12(土) 19:09:01
資格ありなし、前職の規模などで大きく変わりそう。+231
-8
-
6. 匿名 2021/06/12(土) 19:09:15
希望はパートですか?正規ですか?+102
-3
-
7. 匿名 2021/06/12(土) 19:09:34
子育てに理解のある職場が見つかるといいね!+156
-3
-
8. 匿名 2021/06/12(土) 19:09:57
がんばれ+26
-3
-
9. 匿名 2021/06/12(土) 19:10:12
確実に大変ではあるけど、私は家庭以外に居場所があるのが心の安定にも繋がってると思う。
楽しみって思える気持ちを大切にして欲しい、頑張ってね✊+386
-9
-
10. 匿名 2021/06/12(土) 19:10:22
前の職業何やってかによるよね。
何かの資格あればいいけど、経験者優遇とかもあるし。
+104
-5
-
11. 匿名 2021/06/12(土) 19:10:24
>>1
子持ちに冷たい人がいないといいな+56
-38
-
12. 匿名 2021/06/12(土) 19:10:28
年齢が35歳未満ならある程度選べるくらいの求人がありそう。+200
-5
-
13. 匿名 2021/06/12(土) 19:10:46
ベビーシッターしてる。
仕事は最高だけど、今はコロナで本当に依頼少ない。
放課後デイとか、いっそ講習受けて
介護ヘルパーの方がいいのか?とか。
少子化進みすぎて保育士余りになりそーな気がしてる。+91
-10
-
14. 匿名 2021/06/12(土) 19:11:30
扶養内パートだけど事務やってるよ+124
-5
-
15. 匿名 2021/06/12(土) 19:11:43
それまでに経験したことがある職業が1番就職に有利。パートのスーパーやテレアポならいくらでもあるから。
スケジュールが合えば
年齢や資格が募集の範囲内であれば、やりたい仕事から挑戦したらいいですよ
いくら仕事ができても60歳じゃ
なかなか雇ってくれません。今のうちにいろんな経験をされるといいと思います+113
-3
-
16. 匿名 2021/06/12(土) 19:13:02
今年度上の子年少、下の子1歳です。
ママ友が再就職したこともあり、自分も!と気が急いています。
とはいえ下の子も幼稚園のつもりなのであと数年あります。
内職とかから始めてみようかなあといろいろ思案中です。
ドキドキしますが社会に出るのが楽しみでもありますよね!
がんばりましょう!!+43
-21
-
17. 匿名 2021/06/12(土) 19:13:02
>>1
パートではなく、フルなのかな?
頑張ってください!+28
-3
-
18. 匿名 2021/06/12(土) 19:13:28
>>1
私は本人ではないのですが、職場に10年以上ブランクの方が派遣で来ましたよ。子育てに専念されていて、今は事務のお仕事をされています。
お給料は低いと言っていましたが、楽しそうですよ。週4で早帰りで、良い感じだと思います。+220
-7
-
19. 匿名 2021/06/12(土) 19:13:58
土日休みたいなら工事とか、でもな工事キツイおばさん必ずいるから。
土日関係なく働くならレジとか+10
-5
-
20. 匿名 2021/06/12(土) 19:14:44
>>19
工事ではなく、工場+18
-1
-
21. 匿名 2021/06/12(土) 19:15:02
埼玉で山田うどんってのがあって、店員さんはほとんどが主婦のオバチャンなんだけど、若手のアルバイトに比べてとにかく気が利くしテキパキしてて笑顔なのよ
食に関しては主婦やった人達はよく気がつくし、良いと思うよ~+295
-3
-
22. 匿名 2021/06/12(土) 19:15:10
>>11
こうやって
子持ちと子供いない人や独身の方と
勃発させようとするようなコメント大嫌い
がんばれ!とか優しいコメント多いのに+114
-14
-
23. 匿名 2021/06/12(土) 19:15:29
>>9
立派だなあ。
私は辞めたい辞めたい思いながらヒーヒーしてるよ。+128
-2
-
24. 匿名 2021/06/12(土) 19:16:29
>>1
給料は良くないけど託児所付きの会社に就職しました(保育料天引き後で手取り14万ほど)
仕事は簡単な事務で正直やり甲斐あるとは言えず、ブランクありで拾ってくれた職場には感謝してるけど、出来たらまた子供が小学校入学のタイミングでまた転職したいと思ってます+112
-10
-
25. 匿名 2021/06/12(土) 19:17:55
私は離婚をきっかけに専業主婦から再就職したけど
なんの資格もないからすごく大変だったな。
お祈りメールが何通来たことか…
当時は実家にいたけど子持ちってだけで嫌な顔されるし…
でも面接の時に子持ちで嫌な顔するような企業じゃ入社してからも大変だったなと今になって思う。
子持ちに理解のある会社に入ることが出来て、今とても順調。実家を出て子供と楽しく暮らせてる。
ブランクがあるから最初はすごく大変だった。社会ってこんなに変わったの?って取り残された感じがしたよ。+229
-6
-
26. 匿名 2021/06/12(土) 19:19:52
>>9
わかります
自分の居場所が他にもあるといいですよね!ストレスのないところならば+39
-2
-
27. 匿名 2021/06/12(土) 19:22:17
専業主婦でこども園だけど組で1号なの子供だけで2時前になったら下駄箱の前で先生と二人で待機してる…
仕事できたら組で一人だけ先に帰されることもないんだけど+2
-13
-
28. 匿名 2021/06/12(土) 19:23:12
>>6
幼稚園希望だから正規ではなさそう??+18
-9
-
29. 匿名 2021/06/12(土) 19:23:35
>>23
同じく毎日ヒーヒーしてる。金銭的に働かざるを得ない状況だったからそもそも専業という選択肢がなかった。
こんな自分もいざ仕事辞めると外に出たくなるのかな。疲れたからしばらくゆっくり休んでみたいよ。+102
-4
-
30. 匿名 2021/06/12(土) 19:23:37
私も子供が来年4月に預かり保育充実してる園に年少で入園予定だから、仕事の情報収集始めたよ。
旦那が勤務時間バラバラで激務だから、自分は暦通り休めるところで子育てに理解のあるところでないといけないから選択肢が狭いのが不安要素。
前職は事務系総合職だから、競争率激しいけど一般職の事務が見つかればいいなぁ。
今からOfficeの復習しとく。
みんな良いところが見つかるといいよね。+23
-6
-
31. 匿名 2021/06/12(土) 19:23:55
上の子が新一年生になりパートを探そうと思ってるけど学童入れてない方夏休みなど長期休みの時はどうされてますか?
ちなみに学童はいっぱいで入れません。+19
-8
-
32. 匿名 2021/06/12(土) 19:24:12
経験ある仕事だと精神的なストレスは少ない+9
-2
-
33. 匿名 2021/06/12(土) 19:26:15
>>28
でもこども園の2号・3号なら保育園と変わらないよね?+19
-1
-
34. 匿名 2021/06/12(土) 19:26:35
>>31
おばあちゃんち+3
-18
-
35. 匿名 2021/06/12(土) 19:26:58
>>1
主さんとまったく同じで、うちはもう来年下の子が年少さんになります!
結婚前は保育士をしていたので、パートで保育士をする予定。+22
-4
-
36. 匿名 2021/06/12(土) 19:27:37
結婚を機に仕事を辞めて、専業主婦になり子供が2歳の時に公務員試験を受けて公務員になりました。
子供自身が体調を崩すことは、あまりなかったけど私自身がストレスで体調崩すことがありました。
毎日仕事辞めたいと思ってますが、自分の給料で子供に色々買ってあげることを楽しみに何とか頑張っています。
+144
-8
-
37. 匿名 2021/06/12(土) 19:27:46
>>31
そういう人は大学生がたくさんのところに行くといいよ
うちは夏休みは大学生がフルタイムで入りたいという希望多くて、夏休みだけ週1にしてもらってるパート何人もいる。
夏にたくさん稼ぎたい大学生、休みたい子持ち主婦。どちらも希望が一致。+142
-4
-
38. 匿名 2021/06/12(土) 19:27:59
いきなりフルタイムとかじゃなく午前中だけとか時短でやってみるのもいいのかなと思います。
コロナ禍でなかなか希望のお仕事が見つからないかもしれないけど焦らずゆっくり頑張ってください!+23
-3
-
39. 匿名 2021/06/12(土) 19:28:51
子供服のデザイン会社に就職しました!+21
-2
-
40. 匿名 2021/06/12(土) 19:28:57
>>13
マイナスついてるけど、実際なってきてると思うよ。
もちろん場所によるけどさ。
田舎だと特に保育士はフルタイムで週5でれる人じゃないと採用しないところばかり。+38
-2
-
41. 匿名 2021/06/12(土) 19:29:05
>>33
こども園じゃなくて幼稚園って書いてあるよ?+5
-3
-
42. 匿名 2021/06/12(土) 19:29:55
>>33
>>41すみません!こども園って書いてありましたね!+5
-1
-
43. 匿名 2021/06/12(土) 19:30:13
育児中に独学で保育士取ったから、今1歳の2人目が幼稚園入るタイミングで働きたい。でもその頃には35歳ギリ超えるから厳しいのかな…未経験だし。+41
-3
-
44. 匿名 2021/06/12(土) 19:30:16
>>1
扶養内か正社員か派遣か働き方は決まってますか?
私も5年専業主婦からパートになりました。+22
-3
-
45. 匿名 2021/06/12(土) 19:30:38
初めから子供ありきで、働かれると迷惑だよ。幼稚園ならもちろんパートだよね?社員は無理だもんね。子供具合悪くなって早退、欠勤されるのは仕方ないけど、その分周りに迷惑掛けてることわかって欲しい。当然の権利として休まれたりすると腹立つ。気にしないで〜良いよ〜って笑顔で言ってるけど、色々不満を言ってきてる人がいるのは事実。穴開けてすみませんの一言で休めるけど、その穴を埋めるのに、どれだけの人が動いてるか今一度考えて欲しい+15
-66
-
46. 匿名 2021/06/12(土) 19:31:33
>>34
何日か前に、孫の世話を断りたいっておばあちゃんの相談トピがあったよ+34
-3
-
47. 匿名 2021/06/12(土) 19:31:49
>>1
早速コメントありがとうございます!嬉しいです!
主はアラサーで、前職は金融系でした。
パートとして戻るのが1番いいのかなと思っていますが、全く違う仕事に挑戦したい気持ちが強いです。
幼稚園ですが、預かり保育が充実しているので正社員も視野に入れています。+75
-2
-
48. 匿名 2021/06/12(土) 19:32:29
>>30
オフィスの復習てどうやったらいいですか?
YouTubeで見るのでも間に合うかなぁ。。。+2
-3
-
49. 匿名 2021/06/12(土) 19:35:12
>>36
偉すぎ!子供が生まれたら眠いしなかなかそんな勉強出来ないよ!
おめでとうございます!+126
-2
-
50. 匿名 2021/06/12(土) 19:35:33
>>36
すみません、私も今年公務員試験(市役所)に挑戦しようと思っています。
正直子育てと両立できるかとても不安です。急な残業や、子供の病気など、どうしていますか?
詳しくお話ききたいです。+79
-4
-
51. 匿名 2021/06/12(土) 19:36:44
>>48
それぐらい自分で考えたり、ネットがあるんだから調べなよ!すぐ人に聞く人仕事出来ないよね。+9
-19
-
52. 匿名 2021/06/12(土) 19:37:07
15年ぶりにパートですけど始めました。
事務です。
週3で10:00〜15:00
運命でした。+107
-1
-
53. 匿名 2021/06/12(土) 19:38:06
>>45
働かないと寄生虫と叩かれて、
働いても迷惑と叩かれる+90
-3
-
54. 匿名 2021/06/12(土) 19:38:22
>>31
某量販店でパートしてます
普段は平日の10-15で週3、4回
子供の長期休暇は全部休みたいのが本音ですが、その期間は土日どちらかや平日の夜の数時間夫に子供は頼んでパート行ってました
(今は人手が充実してるので長期休暇中は丸ごと休みもらえる)
従業員たくさんいるところだと、結構融通きくし、こちらも出れる範囲で協力する気はあれば雇ってもらえるし、融通してもらえると思いますよ+29
-0
-
55. 匿名 2021/06/12(土) 19:38:27
>>45
200人とかの大人数のところだとまだマシでは?誰が出勤で誰がもともと休みで誰が欠勤かすらわからないようなところ。私はこういうところで働いてるけど子持ちも介護中の人もたくさんいる。したい仕事とは別だけど子供が中学にあがるまではここで働くって割り切ってる。
数人だけのところに子持ちの人がいて子供を理由に頻々に休むとなればほかの人が先に辞めてしまうけど。今何が大切なのか見極めて働けばいい+51
-0
-
56. 匿名 2021/06/12(土) 19:38:51
>>45
職場によるがな+21
-1
-
57. 匿名 2021/06/12(土) 19:39:05
>>31
民間の学童もいっぱいですか?市内や隣町探せばどこかないかな?
子供が留守番出来ないなら、夏休みは出勤不可で仕事探すしないと思うよ。
しっかりしてる子なら一年生で留守番してる子も一部いる。+22
-0
-
58. 匿名 2021/06/12(土) 19:39:27
>>23
独身の頃、そんな感じでお金もあったから辞めてみたことある。
でも2ヶ月で飽きて、すぐ働いたよ。+7
-1
-
59. 匿名 2021/06/12(土) 19:39:44
>>14
扶養内パートで事務とか羨ましい!
みんななかなか辞めなさそうだから求人あまりないだろうな〜+92
-1
-
60. 匿名 2021/06/12(土) 19:39:55
>>52
凄い!一番良い時間ですね☺️
パートのゴールデンタイム!+62
-0
-
61. 匿名 2021/06/12(土) 19:39:56
短時間パートならわりとすぐに見つかると思う
+4
-1
-
62. 匿名 2021/06/12(土) 19:40:23
>>11
そういう気持ちをもってる限り無理だよ。
そのまま節約でもしながらお家にいた方が貴女の為にも社会の為にもいい。+21
-4
-
63. 匿名 2021/06/12(土) 19:40:32
学校法人です。給料めっちゃ安い。でも、夏休みとか子どもが休みの時は14時で上がれるし休暇も取りやすいので旅行も普通に行けます。+34
-0
-
64. 匿名 2021/06/12(土) 19:40:36
>>51
すみませーん。意地悪な人には聞きません+10
-5
-
65. 匿名 2021/06/12(土) 19:41:27
>>45
これ言う人多いけれど、シフトの仕事?私の職場は休んだりしたらその人の仕事がたまっていくだけで特に迷惑はかからないし、自分も迷惑かけないで済んでるよ。
職種を選べばいいだけかと。+51
-6
-
66. 匿名 2021/06/12(土) 19:41:30
ガルちゃんでみたけど
大手のホームセンターってパートやバイトにも待遇いいんだってね
+12
-0
-
67. 匿名 2021/06/12(土) 19:41:42
>>45
独身の方かな?+18
-6
-
68. 匿名 2021/06/12(土) 19:42:11
扶養内のパートから
フルタイムのパートに変えました。
どちらも事務です。
子供がもう少し大きくなったら正社員を探したい。
歳だから不安だけど、先輩パートさんが
正社員を見つけて辞めて行ったりしたのを見て
私も頑張りたいと思った。+27
-0
-
69. 匿名 2021/06/12(土) 19:44:01
>>62
逆に、子持ちでも謙虚な人だといいのにな。って思われてるよね+9
-1
-
70. 匿名 2021/06/12(土) 19:44:49
うちも今年幼稚園入園したので園生活が落ち着いたら働きたいと思ってるけど既に3回も風邪貰ってきた…。このご時世で咳が出てると休ませなきゃならないしこの調子だとなかなか働くのは難しい気もしている。前職がデザイン・イラスト系なので在宅で何か出来ないかと色々思案している所です。+50
-0
-
71. 匿名 2021/06/12(土) 19:46:48
>>24
田舎の事務なら正社員でもこの給料…+66
-0
-
72. 匿名 2021/06/12(土) 19:48:12
>>45
45さんじゃないけど、言ってること凄い分かります! コメント読んでても、休む前提で働いてるのが分かりますもんね。誰にも迷惑掛けてないとか、当然の権利みたいな。挙句には独身??差別みたいな人もいますね。何でそこまでして働きたのかが分からない。せめて子供大きくなるまで専業主婦でいれば良いのに。せっかく結婚したのに働かなきゃなんないのって悲惨です。+11
-26
-
73. 匿名 2021/06/12(土) 19:48:31
>>47
全く違う仕事でも子持ち歓迎を謳ってるところを狙えば小さい子どもいても採用される可能性はあると思うよ!前職の強みもあれば尚更!+19
-1
-
74. 匿名 2021/06/12(土) 19:50:08
>>59
私扶養内事務パート辞めました(--;)
人間関係まで当たるとは限らないね。。。+80
-1
-
75. 匿名 2021/06/12(土) 19:52:32
>>46
うちはその分お金を払ってお互いに納得した上でのことなので(^^;;+9
-2
-
76. 匿名 2021/06/12(土) 19:54:11
>>72
正社員の子持ちの人なんてゴロゴロ居ますよ。
+13
-4
-
77. 匿名 2021/06/12(土) 19:54:19
YouTubeで動画作りはじめました
月に10万円くらい稼げます
内容は猫の動画をとってます+23
-0
-
78. 匿名 2021/06/12(土) 19:55:05
>>1
今月から10年ぶりのパート出てます。
職種は事務なんですが、そんな事より家族以外の人と接するという事が久々すぎて、凄く気を使って疲れます。+68
-0
-
79. 匿名 2021/06/12(土) 19:56:03
>>1
パートでもいいかな?
技術職歴6年ブランク8年で今年復帰しました。
土日が出勤できないので働き口がなかなか難しく、やっと今のちいさなお店に採用されました。
週3~4日、10~16時。
子供が延長保育を嫌がるのが悩みなくらいで、私自身はなかなか楽しく働いています。
昔の自分を思い出すような、そういえばそんな生活だったなぁと思いだすような。
細かいミスはまだやらかしますが、心配してたよりかはまともに働けてます。働いてた時の感覚(技術だけではなく仕事するということ)は案外覚えているものです。
主さんももし可能であればパートや時短から始められたら母子ともに慣れやすいかなと思います。+21
-0
-
80. 匿名 2021/06/12(土) 19:56:06
>>72
そうですね! ここは社会と離れて、甘ちゃん専業主婦だらけだからマイナスばっかついてるけど。傷の舐め合いでしかないから。迷惑って言われてるのはリアルな声だから。+4
-17
-
81. 匿名 2021/06/12(土) 19:56:23
>>72
もしかしたら欠勤するかもしれない、迷惑かけるかもしれないからあえて人数多い職場のパートしてます。安い時給で。
厚かましくいくなら、親がみてくれるから私は子持ちだけど休みません!と嘘ついてでも正社員枠狙いにいくわ。申し訳なさがあるから謙虚に短時間パートでおさまってる。+27
-4
-
82. 匿名 2021/06/12(土) 19:57:01
>>77
始めてどれくらいで軌道に乗りましたか?+1
-0
-
83. 匿名 2021/06/12(土) 19:57:06
>>76
当たり前じゃん?いるでしょ!
+2
-2
-
84. 匿名 2021/06/12(土) 19:57:07
>>31
小中学校の給食調理。+23
-0
-
85. 匿名 2021/06/12(土) 19:57:19
私も来年一番下が幼稚園入るのでパート開始予定。
週4で9時〜14時とかがいいけど都合良すぎ?
長期休みの時、小学生以上のお子さんはどうされていますか?
普段から預けていないと学童に入れないようで、どうしようかと思っています。+19
-0
-
86. 匿名 2021/06/12(土) 19:58:50
子供が産まれるまでの仕事はサービス業で、パソコンが苦手でした。
めちゃくちゃスピードも遅くて自信がありませんでした。
子供の入園を機に、苦手意識を持ったままじゃ駄目だと思って未経験OKの事務求人に応募しました。基本的な事すらわかりませんでしたが、そこそこ自信もついたので以前より待遇のいい事務に転職しました。
今ではパソコン作業を誉められることもあり、頑張ってよかったと思ってます+30
-0
-
87. 匿名 2021/06/12(土) 19:59:16
>>33
>>1の書き方なら1号だと思うけどね。
でも就職って書いてあるし正社員かパートか分からないね+1
-1
-
88. 匿名 2021/06/12(土) 19:59:36
>>42
こども園だと、元保育園か元幼稚園かでだいぶ変わると思う。
元幼稚園だと園の方針が幼稚園のままだから、平日に親が呼ばれるイベントが多いままなので正社員は余程有給取りやすくないと難しいと思う+21
-0
-
89. 匿名 2021/06/12(土) 20:00:24
>>75
そこまで書かないと、安易に祖父母に無料託児所させればいいって考えられちゃうからマイナスだらけになっちゃう+18
-0
-
90. 匿名 2021/06/12(土) 20:00:24
うちも今年下の子が幼稚園に入ったからパートだけでも!と思い探してるけど、落ちまくってます…。
前職が介護だったけど、なかなか面接が通らない。+7
-0
-
91. 匿名 2021/06/12(土) 20:00:26
>>87
1号だと今預かり保育してないところも多いから職探す前にその辺の確認もしないとだね+5
-1
-
92. 匿名 2021/06/12(土) 20:02:10
>>23
仕事の内容によるよね。
家計のために、家族に合わせて働けるって条件重視の仕事なら業務内容が好きでもないからヒーヒーになる。
家計のためもあるけど、自分のキャリヤやスキルのために働ける仕事ならヒーヒーでも楽しいと思える。+14
-0
-
93. 匿名 2021/06/12(土) 20:02:45
>>11
まぁ実際これだよね。
+7
-0
-
94. 匿名 2021/06/12(土) 20:03:31
>>45
あなたの親が倒れたりして病院へ介護や看護するとか
正直言って、職場にとっては迷惑なんだよね。
あなたの親なんかどうでもいい。
辞めてくれないかなー?
+15
-8
-
95. 匿名 2021/06/12(土) 20:04:08
>>31
学校関係で求人ないかな。
私学校事務パートしてるけど、長期休みは休みだからすごく助かってるよ。まあその間お金は入ってこないけど。+27
-0
-
96. 匿名 2021/06/12(土) 20:04:23
>>69
無駄に謙虚じゃなくてもいいと思う。
ただ、こっちは小さい子供もいるし社会復帰してすぐなのに〜を武器にしないで欲しいだけです。
他の人はママさん主婦さんサポーターのために働いてるんじゃないから。+7
-2
-
97. 匿名 2021/06/12(土) 20:04:34
>>11
入る前からある意味ケンカ越し、、
+1
-0
-
98. 匿名 2021/06/12(土) 20:04:35
>>83
せっかく結婚したのに働かなきゃなんないのって悲惨です。
↑↑
こんなこと書くから。
ビックリするわ笑
考え方偏り過ぎ~+23
-2
-
99. 匿名 2021/06/12(土) 20:04:55
>>53
本当の寄生虫は、結婚すらしないコナシだよ。
社会貢献してない寄生虫だから。
+5
-14
-
100. 匿名 2021/06/12(土) 20:05:20
>>31
うちは小学校の学童は嫌だと言うけど、通ってた幼稚園が小学生サマースクールしていて、そこには行きたがるので助かりました。
ただ金額が高いから困る。+9
-0
-
101. 匿名 2021/06/12(土) 20:05:44
>>6
パートでも就職って言うんですか?
無知ですみません。+62
-11
-
102. 匿名 2021/06/12(土) 20:06:47
>>47
うちの幼稚園も預りが充実してるけど、当たり前だけど別料金なので預りだけでかなりの額です…。
あと預りを使う人がそんなにいないし、使ってもパートの人達なので、フルタイムで迎えに行く頃には一人とかもあるかもしれません。
私も6月から5年のブランクでパートに再就職しましたが、子どもの胃腸炎やらでもう2週間休んでます!
マジでメンタル削られっぱなしですがお互いがんばりましょう!!+45
-0
-
103. 匿名 2021/06/12(土) 20:07:24
>>95
給食センターは長期休み中休むか他の調理場に行くか選べるよね+13
-1
-
104. 匿名 2021/06/12(土) 20:07:29
うちは一人っ子ですが、幼稚園入る直前位からポスティング→週2パート→年長になって週4パートと段階を踏んでいきましたよ。
出産前に退職していて、今の仕事は前職に近い事をやっています。(職場は違う)
体力がないので週4でも私にとってはいっぱいいっぱいです。+13
-0
-
105. 匿名 2021/06/12(土) 20:07:57
>>82
1年くらい、いろいろ試行錯誤をし猫動画でバズりました
はじめはスターバックスにいったり食レポをしてましたが、人気がでないので方向性を変えて猫をペットショップで購入し、捨て猫という設定にして始めました+2
-22
-
106. 匿名 2021/06/12(土) 20:11:18
>>99
既婚子なし専業の間違いじゃない?+0
-3
-
107. 匿名 2021/06/12(土) 20:12:49
>>99
人の事寄生虫呼ばわりしているあなたが寄生虫だよwww+6
-0
-
108. 匿名 2021/06/12(土) 20:14:09
>>27
保育園型のこども園だねきっと。
逆に幼稚園型だと延長保育する子が少なくて子供が嫌がるんだよね。+13
-0
-
109. 匿名 2021/06/12(土) 20:16:01
Uber eatsで宅配の仕事をしています
月に5万円くらいは稼げます
ダイエットにもなって一石二鳥です+33
-1
-
110. 匿名 2021/06/12(土) 20:16:08
>>37
民間の学童を探す。
割高になるけど夏休みとかだけでも受け入れてくれる所もあるよ。
うちの近所は幼稚園で学童やってるところがあったので、縁もゆかりもない幼稚園の学童に通ってるんだけど夏休みだけ利用の子が結構いる。+14
-1
-
111. 匿名 2021/06/12(土) 20:16:20
物流倉庫で仕分け作業してます。
9時から14時までの短時間です。
最低賃金な事、真夏と真冬が辛いという面はあるけれど、とにかく融通が利くので辞められません。
面接で子供や自分の体調不良は遠慮なく休んでねと言われました。
+32
-0
-
112. 匿名 2021/06/12(土) 20:17:09
>>45
まあそうだよ、おっしゃる通り。
だから小さな子がいて正社員で働くなら、周りに何て思われても気にしない強いメンタルが必要だと思う。
ある程度子どもが大きくなって、子どもの体調不良では年に2回ぐらいしか休まないけど、会社に「休みます」と連絡入れるのに強いストレスを感じる私には正社員はとても無理だから何十人もパートさんがいて休んでも誰も気にしない工場で働いてます。+42
-1
-
113. 匿名 2021/06/12(土) 20:18:21
>>31
夏休みとかは普段と逆で土日だけ(旦那が子守り)で働いてる人とかいる。店としては土日でてくれたらありがたいから問題ないみたい+18
-0
-
114. 匿名 2021/06/12(土) 20:18:33
>>80
甘ちゃん専業主婦ていうあなたもその1人ですね!
見てもないのに何故分かる?+6
-2
-
115. 匿名 2021/06/12(土) 20:18:43
>>98
分かってて言ってるんですけどw+1
-6
-
116. 匿名 2021/06/12(土) 20:19:32
無所属で市会議員の選挙に立候補したら
ギリギリ当選しました
年収1000万円くらいで
仕事もあまりないのでオススメです
多分 公務員試験より簡単だと思います+12
-19
-
117. 匿名 2021/06/12(土) 20:19:40
>>115
暇やな~ネットでストレス発散お疲れ様でした!+7
-1
-
118. 匿名 2021/06/12(土) 20:20:42
>>1
幼稚園(こども園)てことは幼稚園型こども園だよね。
延長保育とか長期休みの預かりはしっかりしてるけど、基本が幼稚園なので親の出番は常に平日だよ。保育園みたいに土曜日にイベントがあるわけじゃない。そして基本専業主婦のていで呼び出される。
なのでフルタイムで働こうと思うと有給しっかりとれる所じゃないと難しいと思う。+24
-0
-
119. 匿名 2021/06/12(土) 20:21:01
>>111
それいいなぁ!
お給料が安くても子供の体調不良ですぐ休ませて貰える環境の方が断然有難い+30
-0
-
120. 匿名 2021/06/12(土) 20:22:23
子どもの体調不良等、急な休みでも対応してもらえるか。
懇談会等、学校行事で休みをもらえるか。
勤務時間
休日
家、保育園、職場との距離
時給
色々と希望はあると思う。
まずは、何を一番優先して仕事をしたいかを洗い出してからだよね。
私は、職種は二の次で探しました。
+10
-0
-
121. 匿名 2021/06/12(土) 20:22:55
専業主婦でブランクあっていきなりフルタイムや正社員は無理だろうし不安だったから、飲食店のオープニングに応募したら採用された。割りと似たような人がいて心強かったな。
働く事に慣れたころにフルタイムの事務パートの求人があったのでそっちに転職したよ。+8
-2
-
122. 匿名 2021/06/12(土) 20:23:28
転勤族でもあったので10年くらい専業主婦していました。最初は扶養内の金融のパート事務から始めて今は別の金融で正社員です。
面接の際に「お子さんはいるの?病気の時とかどうしますか?」と聞かれました…+7
-0
-
123. 匿名 2021/06/12(土) 20:23:31
>>53
ガルちゃんって本当矛盾してるよね
専業主婦っていうと旦那に頼ってばっかりいないで働けと叩かれ
社会復帰すれば子持ちは突発的に休んで迷惑だから働かず家にいろと叩かれる
どうすればいいんだよ+76
-0
-
124. 匿名 2021/06/12(土) 20:23:54
>>40
ですよね。保育士求人が
フルタイムパート、担任、時給1300円とかばっかりで
頭痛くなるわ。+18
-0
-
125. 匿名 2021/06/12(土) 20:24:21
>>101
専業主婦7年したあとパート始めたら友達が就職おめでとうって言ってくれてなんか嬉しかった。+116
-2
-
126. 匿名 2021/06/12(土) 20:25:37
>>125
いいお友達だね+56
-0
-
127. 匿名 2021/06/12(土) 20:26:58
>>94
両親もう亡くなっていないんですけど。酷いですね!通報しときました。+5
-19
-
128. 匿名 2021/06/12(土) 20:27:31
>>105
え?+12
-0
-
129. 匿名 2021/06/12(土) 20:27:52
>>45
全員が全員迷惑かけるわけじゃない。
私はオーナーと二人だけのお店で働いてる。
私に子供がいることはわかってて、それでもいいから是非うちにと雇ってくれた。
あなたみたいな人に文句言われる筋合いはない+30
-4
-
130. 匿名 2021/06/12(土) 20:27:54
>>101
普通は言わない
無難そうにお世辞でいうくらい+14
-32
-
131. 匿名 2021/06/12(土) 20:28:13
ワードとエクセルも怪しいくらい浦島太郎になってしまった
10年前経理事務の仕事してて、それから殆どパソコンに触れてないという事実が恐ろしい
事務はもう無理だな。違う職種を頑張って探そう+22
-0
-
132. 匿名 2021/06/12(土) 20:28:21
上は中学生 下は3歳
専業主婦13年やって、今パート先 探してます
高卒で職歴もないので なかなか見つかりません
でも負けないぞ〜〜〜
+27
-1
-
133. 匿名 2021/06/12(土) 20:29:37
>>102
こども園で二号認定とれれば預かり保育も全額無料だよ。
ただ、おっしゃるとおりフルタイムの人はあまりいないしいても時短なので18時にお迎えにいくと最後の1人なる。
フルタイムで働きたいなら保育園のが色々やりやすそう+27
-0
-
134. 匿名 2021/06/12(土) 20:30:22
>>127
横ですがご自身の言葉、ブーメランになってますよ。
ご両親のことはお気の毒だと思いますが。
あなたの発言もおそらく色んな人が通報していると思います。+13
-2
-
135. 匿名 2021/06/12(土) 20:30:39
fanza というエロ漫画販売サイトで
昔 同人誌をやっていたのでHな漫画を
書いて売ってます
年収で200万円くらいですけど
売れてる人は1億円は稼いでます
漫画描ける人はオススメです+2
-0
-
136. 匿名 2021/06/12(土) 20:31:08
>>101
辞書に「新しく職につくこと。働き口を得ること。」とあります。なので働き方の形態は問わないのではないでしょうか。+102
-1
-
137. 匿名 2021/06/12(土) 20:31:51
前職は介護福祉士
4歳、2歳の子供がいて
4月から工場のパート
休みやすい。それだけが決め手です!
でも介護していたときは休みにくいし
休んだ人の代わりに出勤もザラだったんで
嫌な人もいるけど頑張って続けたいと思う!+14
-0
-
138. 匿名 2021/06/12(土) 20:33:05
>>100
8月は利益ほぼ諦めだよね。
+4
-0
-
139. 匿名 2021/06/12(土) 20:33:09
>>102
新2号申請して認定されたら市町村が無償化してくれるよ、金額の上限あるけど。+6
-0
-
140. 匿名 2021/06/12(土) 20:33:51
派遣の医療事務。
かなり融通きく。
表側の時はハードでキツかったけど今は裏方だから楽。+1
-0
-
141. 匿名 2021/06/12(土) 20:35:14
>>72
子供が大きくなる頃にはブランクも年齢も上がり採用されないんだよ。
子供が大きくなってから清掃の仕事でもしてろてこと?+7
-12
-
142. 匿名 2021/06/12(土) 20:36:34
>>27
ママが迎えに来てくれるから寂しい思いはしてないんじゃないかな、と思いますよ。
うちも同じですが、寂しくないよと言ってくれます。
+12
-0
-
143. 匿名 2021/06/12(土) 20:37:15
>>141
清掃の仕事バカにしてるの??誰が公共施設綺麗にしてくれてると思ってるの?+39
-2
-
144. 匿名 2021/06/12(土) 20:37:21
私も妊娠出産で5年ブランクがあったけど、事務のパート始めました!出社したりテレワークしたり色々だけど、楽しいよ!「週3がいいけど週4の求人しかない…」とか妥協して無理したら続かないような気がするから、自分の希望はハッキリさせてた方がいいよ!これなら譲れる・譲れないとか条件をリストにしておくといいかも。+3
-0
-
145. 匿名 2021/06/12(土) 20:39:26
>>85
飲食のランチパートなら募集あると思うよ!
長期休みOKとのとこもあるけど人気あるから狭き門。長期休みは土日だけ出るとか多少譲らないと難しいかも。
あとは民間の学童とかなら夏休みだけの預かりもある。たぶんその月のパート代の半分以上ごっそり持っていかれるけど、まぁ8月はそんなもんだと諦める。+5
-0
-
146. 匿名 2021/06/12(土) 20:40:02
みんな地元のハローワークで探した?
それともネットの転職サイトに登録して探した?+4
-0
-
147. 匿名 2021/06/12(土) 20:40:25
>>45
それは採用者が決めることであってさ。
文句は採用者に言うべきじゃないか?
面接で必ずそこは伝えることだしそれでも採用してくれたならオッケーとの認識だよねこちらは。
もちろん急に穴あけた時は申し訳ない気持ちはあると思いますよ。+24
-0
-
148. 匿名 2021/06/12(土) 20:40:31
>>127
あなた自身が体調崩して休むの迷惑ってことよ+11
-0
-
149. 匿名 2021/06/12(土) 20:41:24
>>116
ほんとだとしたらすげーw+11
-0
-
150. 匿名 2021/06/12(土) 20:41:29
>>101
それ私自身も違和感あったけど、じゃあなんて言えばいいのかもわからない+25
-2
-
151. 匿名 2021/06/12(土) 20:42:00
お金は二の次、体力には自信あり。
とにかくシフトに融通がきく職場に採用されたい。+2
-0
-
152. 匿名 2021/06/12(土) 20:42:16
>>135
この漫画が大体ネット販売で1億円ぐらい売れてます
これぐらい描けるなら本当に1億円いけます[エロ同人誌][桂あいり] カラミざかり vol.1 » NyaHentai:エロ漫画、無料マンガja.nyahentai.com[桂あいり] カラミざかり vol.1 無料エロ同人誌オンライン読書、エロ漫画 ダウンロード、エロコミック、無料エロマンガ、WEBですぐ読む、free doujinshi and manga reader!
+0
-2
-
153. 匿名 2021/06/12(土) 20:42:18
>>48
>>30でOfficeの復習すると書いた者です。
私は過去に勉強した本を見ながら例題の資料を作ってみたりしています。
改めてきちんと読むと自分の知らなかったショートカットキーを知ったりと新しい知識も増えましたよ。
あと盲点だったのはパソコンを使わない生活が長くて、タイピングのスピードや精度が落ちていたことです。
パソコンを使う生活に慣れ直すこともブランクの長さによっては必要かもしれません。
YouTuberの方でもわかりやすく解説してくれる人がいるという話は私も聞いたことがあるので、これから観てみようと思っています。
お互いスキルアップできると良いですね!+17
-1
-
154. 匿名 2021/06/12(土) 20:42:52
>>141
清掃の仕事ってなかなかお給料高いんだよ。あれはプロフェッショナルな仕事だよ。+18
-1
-
155. 匿名 2021/06/12(土) 20:44:09
>>154
>>143
突っ込まれると思った。
私が清掃をばかにしてるわけじゃない。このコメント的にってこと。
50過ぎてもある求人は限られるからね。+8
-7
-
156. 匿名 2021/06/12(土) 20:45:34
>>132
がんばってー!+11
-0
-
157. 匿名 2021/06/12(土) 20:45:55
>>154
そういえばうちの母親大卒で看護師だったけど掃除が大好き過ぎて一時期清掃の仕事してたわ。
清掃が天職みたいな人も確実にいるよね。+20
-0
-
158. 匿名 2021/06/12(土) 20:47:20
私もブランク4年目です(^^)来年息子が幼稚園行くタイミングでパート週3ペースから始めていきます。レジが無難なのでスーパーを予定してます。+2
-0
-
159. 匿名 2021/06/12(土) 20:47:54
>>146
マザーズハローワークに行ったけど役に立たなすぎた。
業界専門の求人で探したよ+16
-0
-
160. 匿名 2021/06/12(土) 20:48:12
>>151
ラブホ清掃どうですか?
当日欠勤しても何も言われないし、休みも希望通り取れます
あと税金対策なのか時給は安くても手当がめちゃくちゃ多いですw+6
-0
-
161. 匿名 2021/06/12(土) 20:48:41
>>149
7月には東京都議会選挙があります
東京の方なら立候補すると良いと思います
当選すれば任期4年で年収1500万円
大体1億円ぐらい稼げると思います
しかも市議会レベルって仕事ほぼ無いですし子持ちで余裕です
+3
-10
-
162. 匿名 2021/06/12(土) 20:49:09
>>45
マイナス多いけど、なるべく迷惑かけないように対処しておいた方が主さんも気が楽だと思う。
こども園の幼稚園でフルタイムは、周到に準備しないと大変かも…とは思ったよ。
でも、主さん、頑張ってね。+10
-0
-
163. 匿名 2021/06/12(土) 20:49:27
社会復帰に向けて夜な夜なタイピングの練習始めたけど、あまりのスピードの遅さに驚愕した。こんなに遅かったっけ…?
今も現役で事務仕事してる60代父の方が断然早い。+5
-0
-
164. 匿名 2021/06/12(土) 20:50:28
>>160
ラブホ清掃は盲点だったわ!!
ありがとうちょっと調べてきます!+3
-0
-
165. 匿名 2021/06/12(土) 20:52:45
>>1
産後はパート→派遣パート→フルタイム派遣
と徐々に時間を増やしました。
来年下の子が小学生になるので、お正月明けたら正社員目指して就活するつもりです。+12
-0
-
166. 匿名 2021/06/12(土) 20:52:50
>>94
ヨコだけど、あなたの子供こそどうでもいい。
あなたの子供のフォローしたくないから、一生大切な子供とお家にいて、お願いだから!!!!+3
-10
-
167. 匿名 2021/06/12(土) 20:53:30
>>164
働くならボロいところより綺麗なところの方が利用者の層がいい=清掃が楽なのでおすすめです!+3
-0
-
168. 匿名 2021/06/12(土) 20:53:44
>>155
でもトイレ掃除は正直嫌かな
小学校のPTAボランティアでトイレ掃除とかしたけど、何度も吐きそうになった
+5
-4
-
169. 匿名 2021/06/12(土) 20:54:26
>>164
ラブホ清掃してた友達がウ○コあるって言ってた。
浣腸プレイみたいなのする奴がいるらしい。+2
-0
-
170. 匿名 2021/06/12(土) 20:55:13
>>168
私も清掃はできない。
だからこそ尊敬はする。
けど、今回のは清掃が云々とかいう話ではなく選択肢がないことが問題だってこと+10
-1
-
171. 匿名 2021/06/12(土) 20:55:52
>>166
あなたのお願いこそどうでもいいかな+15
-1
-
172. 匿名 2021/06/12(土) 20:56:22
>>1
22で転勤族の夫と結婚してから8年間専業主婦、Uターン転職で定住が決まったのと子供が4歳2歳である程度余裕ができたので今年の4月から再就職しました。
再就職先は結婚前に勤めてた職場で、中核病院の医療秘書です。資格と以前働いてた経歴があったからラッキーでした。残業できないのでパート扱いですが、8時16時の月給制土日祝休み有給20日ボーナス3ヶ月の好待遇なので、できれば定年まで勤めたい…+30
-0
-
173. 匿名 2021/06/12(土) 20:56:40
トピズレかもしれないけど、旦那さんに働くことを反対されてる人っているかな?
うちがずっとそうなんだけどもう色々と限界なので内緒で就活してる。+6
-0
-
174. 匿名 2021/06/12(土) 20:56:58
>>123
どっちにしても叩かれるんだから、他人の意見なんて気にしないで自分のしたいようにするしかないよね~+31
-0
-
175. 匿名 2021/06/12(土) 20:57:30
>>45
子供いない人には分かんないよねー。想像力の欠如って恐ろしいね。
自分の価値観だけで世の中回ってないからね。他人の生活に口出すならまず子供産んで同じ経験してみたら?
+13
-9
-
176. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:33
>>167
なるほど!料金ちょっとお高めで綺麗なラブホを探してみます。+0
-0
-
177. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:04
>>127
へー。めっちゃオバサン?
それとも天涯孤独のかまってちゃん?
+9
-2
-
178. 匿名 2021/06/12(土) 21:00:01
>>146
契約社員だけど、タウンワークで見つけた!+4
-0
-
179. 匿名 2021/06/12(土) 21:01:14
>>169
昔働いてたコンビニが客層最悪な所で、ほぼ毎日男子トイレでウン○爆弾処理してたので汚物には免疫あります!+0
-0
-
180. 匿名 2021/06/12(土) 21:01:31
YouTube動画で一発当てれば
月100万円は普通に行きます
+1
-2
-
181. 匿名 2021/06/12(土) 21:01:57
>>135
これは個人経営扱いですか?
開業申請必要だと仕事内容見られたら恥ずかしいなぁ+2
-0
-
182. 匿名 2021/06/12(土) 21:02:05
>>127
親もいない自分の家族もいないってことかな?
それこそ自分が体調崩したら仕事を休むしかないと思うけど、その時はどうするの?迷惑だから張ってでもいくの?張って来られても迷惑なんだけど+13
-2
-
183. 匿名 2021/06/12(土) 21:02:33
>>173
パートで週1で働いたけど、それでもなんだかんだ言われて、1年くらいで辞めました。
+1
-1
-
184. 匿名 2021/06/12(土) 21:02:46
>>141
今弁護士秘書してるけど今ついてるボス弁が引退したら私も退職して清掃の仕事したいと思ってるよ?体動かす方が好きだし一回でいいから高層ビルの窓拭きとかやりたい。+5
-1
-
185. 匿名 2021/06/12(土) 21:02:54
夕方~朝方に旦那が仕事だからホステス再開する!酒代浮くし家で一人は寂しい!+3
-1
-
186. 匿名 2021/06/12(土) 21:04:07
>>12
今って求人いいのなくない?
身内が就活してるけど。+23
-0
-
187. 匿名 2021/06/12(土) 21:04:29
>>181
ファンザだとデータをアップロードするだけで販売できるし女性の作家さんも多数いるので恥ずかしくないですよ+0
-0
-
188. 匿名 2021/06/12(土) 21:04:45
>>179
じゃあイケるかも!
私ラブホのフロントしてたけど、ラブホバイトめっちゃ面白いよ!!+4
-0
-
189. 匿名 2021/06/12(土) 21:05:07
>>37
今どきの大学生は、長期休みにガッツリ働きたいって子は少ないよ。
+8
-2
-
190. 匿名 2021/06/12(土) 21:05:24
>>170
横だけど、だからこそ、清掃って書かなくてもいいのに~って思ってた。選択肢ないんだよね~くらいで。
+2
-0
-
191. 匿名 2021/06/12(土) 21:05:44
私はあえて子供が入園する前から土日だけパート始めました
旦那が土日休みなので、子供は旦那が見てました
入園前から始めたおかげで入園後の生活にもスムーズに移行でき、平日は丸々子供に付きっきりになれるので、それもまたよかったです
最初の夏休みが明けてからは平日の昼間も出るようになり、土日のどちらかはお休みをもらってます
長期休み中はまた最初の頃と同じで基本的には土日だけの勤務、どうしても人がいない時だけ旦那が夜帰ってきてから仕事に行きます
勤務先がドラッグストアで24時まで営業してるからできることですね+5
-0
-
192. 匿名 2021/06/12(土) 21:06:33
>>45
そんなに休まれて困るならそもそも面接で受かってないしね。
文句言うなら採用者に直接どうぞ。
こんな考えを女性がしてるんだから少子化も加速す一方だね。+18
-3
-
193. 匿名 2021/06/12(土) 21:06:52
>>181
開業届出さずに確定申告でも良いけど、開業届出して青色申告した方が税金安いよー。
あと絵を書くのに購入した物とか、参考資料として買ったマンガとかも経費にできるよ。+2
-0
-
194. 匿名 2021/06/12(土) 21:07:20
>>180
知り合いがユーチューバーしてるけど
登録者数がいかないとなかなか難しいらしいよ
音楽も著作権絡む曲使うと使用料かかるから
かからない所から探したり色々大変らしい+2
-0
-
195. 匿名 2021/06/12(土) 21:08:00
>>189
でもコロナ禍で親の仕送りとかがキツイ子もおおいんじゃない?
+13
-1
-
196. 匿名 2021/06/12(土) 21:08:45
>>190
まぁうるさい人は文句言ってくるだろうけど、べつにいいかと思って+5
-3
-
197. 匿名 2021/06/12(土) 21:09:00
やっぱり何だかんだ親が近くにいる人は最強だよね。
周りに何と言われても頼ってる人沢山居るし、
その分職場に迷惑かけることも少ないし。
両実家頼れず、周りに迷惑かけないように働く事なんて
無理に思えてきて当分働けない気がしてきた
せめて夫の仕事が時間決まってれば良いんだけどね+29
-1
-
198. 匿名 2021/06/12(土) 21:09:17
>>187
教えてくれてありがとうございます
前にコミケ参加したりしてたので
登録してみます+0
-0
-
199. 匿名 2021/06/12(土) 21:09:40
>>141
きっとあなたは職場の人から 早く辞めればいいのに と思われているんでしょうね。人間性が終わってる。+3
-1
-
200. 匿名 2021/06/12(土) 21:10:29
>>193
なるほど
経費扱いなるといいですね
参考になります+0
-0
-
201. 匿名 2021/06/12(土) 21:11:45
>>184
他のコメに返してるけど清掃をバカにしてるわけではなくて、本人の希望なんて言えなくて限られた仕事しかなくなるんだよ?て意味です+3
-7
-
202. 匿名 2021/06/12(土) 21:12:24
>>65
数人で同じ業務をする仕事は暇な時はいいんですが、繁忙期に突然休まれるとなかなか終わらなくて大変でした。
データ作成の当番もあってその当番の日に休むとなると本当に大変です。+6
-1
-
203. 匿名 2021/06/12(土) 21:12:39
>>45
パート1人が休んだり早退したくらいで、その穴を埋めるためにたくさんの人が動く職場???
そのパートさん、どんだけ優秀やねん。
パートに多くのことを求めすぎなんじゃないですか?
パートでも有休や子の看護休暇を使う権利はありますから、子持ち主婦を雇うなら、会社側もその心積もりでいないとね。
+27
-4
-
204. 匿名 2021/06/12(土) 21:12:47
>>199
残念ながらオーナーと二人営業なので他に職場の人はいません。
あと清掃をばかにしてるわけでもない。清掃が向いてる人はいいけど、向いてない人も他の仕事が選べなくてやるしかないってこと+2
-5
-
205. 匿名 2021/06/12(土) 21:13:05
>>193
家賃とか電気代も経費にできるし、ネット代とか通信費とかもたくさん経費にできて節税できるから、お得ですよー!
+0
-0
-
206. 匿名 2021/06/12(土) 21:13:33
>>76
迷惑だと思われてる人も多い。+7
-1
-
207. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:03
>>202
そういうときのためにテレワークができるように業務の改善をしていけたら良いですね。+4
-1
-
208. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:17
>>197
頼れる人がいなくても旦那さんが土日休みだと強いよね。
土日確実に子守り頼めるなら熱などあっても働けるし、どこも土日重視で募集してるから採用もされやすい。+12
-1
-
209. 匿名 2021/06/12(土) 21:16:22
>>71
総支給額だな。+6
-0
-
210. 匿名 2021/06/12(土) 21:17:09
>>206
子持が迷惑と除外するなら、もう女性は働くの禁止にするしかない。大半が遅かれ早かれ出産するんだから。
妊娠したら確実に退社!再就職もなし!てなるなら、そんな将来性のない仕事したくないし。
一生独身の人も巻き添えくらうけど自分達が望んだんだから仕方ない。+26
-1
-
211. 匿名 2021/06/12(土) 21:18:58
>>146
ハロワで見つけました。+1
-0
-
212. 匿名 2021/06/12(土) 21:19:32
>>207
個人情報を扱うのでテレワークは難しいと言われました。。
私はもう転職しているのですがまだ改善されてないようです。
+1
-0
-
213. 匿名 2021/06/12(土) 21:20:10
>>36
私も同じ状況で公務員になりました。
激務で子供と過ごす時間が短いので退職を検討しています。
子供が起きる前に家を出て帰るのも21時です。朝、髪の毛も結いてあげる事もできず罪悪感があります。
3年生までで学童が終わるので決断の時かも知れません。+50
-1
-
214. 匿名 2021/06/12(土) 21:20:58
出産前までSEをしていて、その後ブランク10年。
帰国子女で英語がネイティブなのでIT企業の翻訳通訳のパートを見つけた。
まずは1日3時間のパートで始め、少しずつ時間を増やし今は正社員で翻訳通訳以外にも技術調査をしたりサポート的な仕事をしたり。
でも、SEには戻れないな。
+10
-0
-
215. 匿名 2021/06/12(土) 21:22:12
>>210
その方が若い人に仕事が回っていいかもよ。
子供産んで退職しても仕事復帰しやすくなればいいのに。+13
-1
-
216. 匿名 2021/06/12(土) 21:24:05
>>215
でも妊娠したら退職、復帰なしなら
若い女性達は完全に腰掛け気分でしか働かなくなるよ。近い将来退職決定なら頑張る意味がないもん。+6
-0
-
217. 匿名 2021/06/12(土) 21:24:36
>>1
夫の転勤で専業主婦になりましたが、帰任したのでブランク4年で復職しました。
元々はサービス業だったけど、事務職で契約社員として就職しそこでExcelやパワポを覚えました。
契約社員でもちょっと荷が重くなってきたので転職して今は派遣として事務職で働いてます。
年収は300万ちょっとくらいですが、責任も昔と比べたら重くないし、ゆるく働けて充実してます。
昔の同僚はブランクせず10年以上経ってしまい、復職に自信が持てないようで、スーパーでパートでもしようかなと言っています。
ブランクが長くなればなるほど、選べる仕事は少なくなると思うので、復職するなら早い方が良いんじゃないかなと個人的には思います。+20
-1
-
218. 匿名 2021/06/12(土) 21:26:43
>>23
私もそう。
子供の学費を工面したら辞めたい。+9
-0
-
219. 匿名 2021/06/12(土) 21:27:10
>>189
少ないね
うちの職場にも高校生・大学生いるけど長期休みこそあっち行く、こっち行くでガッツリ休み希望出す子が多い
そのくせ思い通りにシフト入れないと文句言うんだから困ったもんだわ+7
-2
-
220. 匿名 2021/06/12(土) 21:27:53
週2.3とかで派遣やりたいなー+4
-0
-
221. 匿名 2021/06/12(土) 21:28:46
>>203
まさしくそれ。
私はパートで扶養内からフルに転職したけど。
中小から大きな会社に変わった事で
休みやすい、有給取るように促される、
パートと社員の線引しっかり、
余裕を持った人員などなど、
勤務時間増えたのに働きやすさは格段に上がった。
パートさんは特に、子供や家庭のことを優先してくださいって雰囲気。+8
-2
-
222. 匿名 2021/06/12(土) 21:31:14
>>173
反対ってほどではなかったですが、、、。
夫の母がずっと正社員で寂しい思いをしてたから、夫は自分の妻には専業主婦でいてほしいという人でした。
子供が小学生になったのでそろそろパートでもしようかと相談したら、「なんで働くの?専業主婦でいいじゃん。」って言われ、その後も求人情報を見ていたら「まだ働く気でいるの??」って感じだったので、水面下で就活をして、受かってから事後報告しましたよ。
パートをするにあたって、もともと夫をアテにするつもりはなかったので(両親も遠方)、仕事も家のことも一人でこなしました。そのうち夫も妻が働くということに耐性が出来たようで、働くことに理解を示してくれるようになりましたよ。
+9
-1
-
223. 匿名 2021/06/12(土) 21:32:44
>>204
バカにしてる訳じゃないっていってるけど、他の仕事が選べなくてやるしかない!って思ってるのは下に見てるよね。清掃の仕事好きで自ら選んでやる人もいるのに、失礼だよ。+2
-2
-
224. 匿名 2021/06/12(土) 21:33:52
>>206
迷惑ていっても育休の制度もあるから、
取っても誰も文句言えないよね。
法律変えるしかないんじゃない?
私は取らずに辞めたけど、取ったら良かったと後悔です。
このご時世共働き当たり前の時代ですから!+9
-3
-
225. 匿名 2021/06/12(土) 21:34:42
近くに子ども2人いて正規で中途入社された方います。
頑張ってください!+1
-0
-
226. 匿名 2021/06/12(土) 21:36:34
>>223
まぁ誤解する人もいるだろうなと思いつつ面倒だったのでそのまま投稿しちゃった私が悪いんだけど
例えとして清掃を書いただけよ。
わかりやすいと思って。
+3
-5
-
227. 匿名 2021/06/12(土) 21:39:04
>>224
この口調の人を最近よくみる。+0
-8
-
228. 匿名 2021/06/12(土) 21:39:11
派遣で事務してます。
人間関係もあっさり人当たり良い人ばかりで、休みもいつでも取りやすいのでありがたいです+2
-0
-
229. 匿名 2021/06/12(土) 21:43:11
私も8年振りにパートですが始めました。昔のように自由に仕事できるわけではなく、子供の事を一番に考えると妥協しなければならないこともあります。習い事を始めると、送り迎えもあるのであまり稼げませんが週3パート位がちょうどよく感じます。+9
-0
-
230. 匿名 2021/06/12(土) 21:43:29
保育士いいよ!短時間から働けて休みは取り放題。義妹が10年専業主婦だったけど資格取って週3〜4日でゆるく働いてるよ。+8
-1
-
231. 匿名 2021/06/12(土) 21:44:47
>>61
と私も思ってたけど、平日の子供がいない時間のみ希望してパート探ししたらなかなか難航したよ。みんなその時間で働きたいもんね。+6
-0
-
232. 匿名 2021/06/12(土) 21:46:15
私も子育てがひと段落したタイミングで事務希望で再就職(正社員)活動したけど、ことごとく断られました(涙)わざわざ初めから子持ちってわかってるのに採ってくれる会社はなかなかない。
出産を機に辞めた前の会社、今から考えると超ホワイトだったからしがみついて辞めなきゃよかったと後悔しています。
結局正社員は難しく、週3でスーパーのパートしています。それはそれで時間的に余裕があって良いですが、金銭面でやはり正社員は羨ましいです。+24
-0
-
233. 匿名 2021/06/12(土) 21:47:59
>>227
どういう意味ですか?
どうでもいいんですけど+3
-0
-
234. 匿名 2021/06/12(土) 21:54:47
>>72
「せっかく結婚したのに働かなきゃいけないのって悲惨」
こういうこと言う専業がいるから寄生虫とか言われんじゃん+10
-3
-
235. 匿名 2021/06/12(土) 21:56:56
>>48
見るより実際にやる方がいいと思います!
例題があってそれを作るとか!+2
-1
-
236. 匿名 2021/06/12(土) 21:59:00
>>231
場所によるんじゃない?
飲食店が多い繁華街とかならランチパートの募集は多いと思う+0
-1
-
237. 匿名 2021/06/12(土) 22:04:32
>>235
ありがとうございます!!
実践してみます!+0
-0
-
238. 匿名 2021/06/12(土) 22:09:38
>>164
やめとけやめとけ悪いこと言わないから絶対やめとけ+6
-0
-
239. 匿名 2021/06/12(土) 22:11:17
土日祝休み
長期休みが取りやすい
週2日位の仕事って工場くらいしかないでしょうか?+5
-0
-
240. 匿名 2021/06/12(土) 22:11:46
>>173
自分が家事をしたくないんだろね
有利な立場にいたいんだと思う+2
-0
-
241. 匿名 2021/06/12(土) 22:12:02
>>164
独り身ならご自由にだけど
お母さんがラブホ勤務ってちょっと嫌じゃないかな。よほど生活難なら仕方無いけど、たたわパートは探してる~てくらいなら他で働いたほうがこどものために···+8
-1
-
242. 匿名 2021/06/12(土) 22:14:30
>>231
オフィス街の事務パートなら結構ありますよ。
子持ち主婦がたくさん働いてます。
平日短時間で休みも取りやすいです。
最初は繁忙期に短期採用で入って、期間終了後にそのまま長期雇用(平日短時間勤務)される人もいますよ。+4
-0
-
243. 匿名 2021/06/12(土) 22:19:17
>>25
ちなみにどのような職業ですか?
同じような状況なのでよければ
教えてほしいです。+15
-0
-
244. 匿名 2021/06/12(土) 22:20:32
>>131
もったいない・・・+5
-0
-
245. 匿名 2021/06/12(土) 22:26:14
約6年のブランクを経て、調剤薬局の事務員でパートはじめました。
結婚まで5年間事務員をしていました。
上の子は幼稚園年長の2号、下は保育園です。
子供たちが体調不良で自分が休むときは、気にしなくていいよと言ってくれるけどやっぱり罪悪感が凄くあります。
でもやっぱり働いた分お給料もらえるのが嬉しいし、職場の方にも恵まれているので働きだしてよかったと思います。
主さんのこと応援しています!+5
-0
-
246. 匿名 2021/06/12(土) 22:30:59
>>1
3年間専業で、こないだやっと満3歳児クラスに入園しました。子供の通園が落ち着いたら働きたいな、でも不安…と思っていたので、主さんのワクワクしてますって前向きな言葉に励まされました!週4くらいで働けたら理想だなー。+6
-0
-
247. 匿名 2021/06/12(土) 22:31:41
>>124
ここ900円だよ。泣+6
-0
-
248. 匿名 2021/06/12(土) 22:32:54
>>1
8年ほど専業主婦をやっていて今年の4月に子供が小学生になったので最近働き始めました。
小学校生活も落ち着き、子供の帰宅時間も遅くなり、家に1人でいてもなぁと思いパート探しをして1ヶ月前くらいから食品関係の職場で働いています。
パート探しもなかなか大変で、希望している時間帯や職場までの距離を考えるとすぐに見つからず…
専業主婦になる前はエステ会社で10年くらい働いていたので前職とは全く別の仕事をしていますが、数名の嫌な人たちを除き働きやすい職場で良かったなぁと思っています。+6
-0
-
249. 匿名 2021/06/12(土) 22:33:31
>>1
5年間ブランクのち、大学院行って研究職に就きました!子育てしながらの院生活大変でしたが、毎日楽しかったから頑張れました。+3
-0
-
250. 匿名 2021/06/12(土) 22:47:27
>>232
わかります!辞めてから気づく会社の良さ😢私も人間関係に疲れて妊娠を気に退職してしまいました。退職した直後はこれからはお腹の子の事を1番に考えれて幸せだ…などと思っていましたが、まさかの旦那も転職…金銭的に余裕がなくなり、こんなことなら辛くても割り切って産休を取ればよかったと後悔しています。人生何が起こるかわかりませんね。+16
-0
-
251. 匿名 2021/06/12(土) 22:52:13
>>9
本当にそう!
私はずっと専業でしたが子供が小学校に入ったタイミングでパート始めました。
最初はとにかく大変でしたが、職場の人達がありがたいことに皆さん本当に良い人ばかりで、いつの間にか楽しく働けています。
メリハリもついて、充実してます。
専業が長かったので、家事は全部私担当のままなのですが、それなりに手を抜き両立出来てますよ。
+19
-0
-
252. 匿名 2021/06/12(土) 22:57:53
>>101
よくわからないけど、言うんじゃないかな?だって非正規で働いて一人暮らししてる人を無職とは言わないでしょ。+15
-3
-
253. 匿名 2021/06/12(土) 23:09:22
>>239
まだ子供が小さいと
夏休みが問題でしょうね
+2
-0
-
254. 匿名 2021/06/12(土) 23:24:02
職歴がまともで大卒ならかなり再就職しやすいと思う+3
-5
-
255. 匿名 2021/06/12(土) 23:24:04
>>1
10年のブランクで働き始めました。
ハローワークで相談したら、「一般企業より、直接的な利益を追求しない法人の方がスピード感がゆっくりでオススメ」と言われました。
学校や、幼稚園、保育園、NPO、行政関係で探して2週間で決まりました。もうすぐ勤続10年です。+23
-0
-
256. 匿名 2021/06/12(土) 23:28:47
>>239
給食の調理員
+0
-1
-
257. 匿名 2021/06/12(土) 23:42:23
>>230
子どもの長期休みも対応してくれますか?+1
-1
-
258. 匿名 2021/06/12(土) 23:50:35
>>2
可愛い😍+4
-0
-
259. 匿名 2021/06/12(土) 23:55:09
私も下の子幼稚園か小学校行く頃には働きたいなぁ、とぼんやり思っている。結婚前も契約社員で事務やってただけで、何の取り柄もない。そして、やりたいことも特にないので、何か資格とか取ったほうがいいのかな。オススメの資格あれば教えてほしいです。+4
-1
-
260. 匿名 2021/06/12(土) 23:57:49
>>256
給食は週5勤務必須じゃない?+0
-0
-
261. 匿名 2021/06/13(日) 00:10:45
>>43
全く同じ状況で資格を取り34歳のときに保育園でパートし始めました。全然問題ないと思います!私なりに明るくしてたら面接で決まって、時間もこちらの要望通りにしてくれました。私はほっんとびっくりするくらいなんの取り柄もない感じですが、こんな私でもいけたので、大丈夫だと思います!+20
-0
-
262. 匿名 2021/06/13(日) 00:17:52
学生のときにバイトしていた飲食チェーンで扶養内パートしてます。保育園は道路を挟んで向かい側、徒歩1分もせずお迎えに行けるし、そこから自宅までも徒歩5分なので家事と両立もしやすいです。
出産前は医療事務してたけど、どこのクリニックも昼休み長くて帰りが遅いから、保育園の時間に合わず諦めました。+3
-1
-
263. 匿名 2021/06/13(日) 00:32:51
>>1
5年ぶりにフルタイム正社員になりました!
大丈夫かなあとドキドキしてたけど、昔がっつり働いていた時の感覚がよみがえってきて、毎日充実しています。
+7
-0
-
264. 匿名 2021/06/13(日) 00:42:50
>>197
まさにそれ❗
実家は遠すぎるし、旦那の休みはバラバラだし、、
子ども小学生になったからパートしようと思ってるけど中々難しいーー+9
-1
-
265. 匿名 2021/06/13(日) 01:12:03
>>257
幼稚園と小学生の子どもがいますが、夏休み等の長期休暇は全て休めるそうです。土曜も正社員が出るから休みでいいそうです。労働時間は9-13時で、赤ちゃんの世話をしている(補助)と言ってました。+1
-0
-
266. 匿名 2021/06/13(日) 01:41:14
>>101
Wikipediaとかは見てないけど、
普通の感覚で言うと就職=正社員だよね。
アルバイトやパートは就職という言葉に結びつかないなぁ。
私高校生の時もバイトしてたし。バイトはバイトだよ。+7
-19
-
267. 匿名 2021/06/13(日) 02:51:15
>>252
非正規一人暮らしは多くの場合それが本業だと思うけど、パートの場合本業は主婦だろうと思われ、違和感があります
やはりパートはパートって感じがする
批判とかそういうアレじゃないです+3
-1
-
268. 匿名 2021/06/13(日) 03:11:31
>>252
なんで無職?
無職じゃなくてパートは「パートしてるよ」でいいでしょ。
友達に「就職決まったよ!」とかパートじゃ言わないよ。+3
-0
-
269. 匿名 2021/06/13(日) 05:25:11
>>159
私もマザーハローワーク全然役に立たなかった。
嫌味言われたり、話もろくに聞いてくれなかった。
パートで探してるのに、フルタイムのブラック紹介された時点で、自分でも調べてみますと言って帰った。
結局、派遣で働きはじめた。融通きくし満足。
+7
-1
-
270. 匿名 2021/06/13(日) 06:24:52
>>75
ちゃんと相応のお金払いなよー。親だからって1日預けて3千円とかなしでお願いします。+2
-6
-
271. 匿名 2021/06/13(日) 06:35:12
私も下の子が3歳になったタイミングで5年ぶりにパートとして働いてます。
ありがたくすぐに採用してもらえて楽しくやってます。
一人で家にいるだけなのに電気代かかるし、それなら外に出て働いて小遣い稼ぎしてるほうが生活に張りもでるし楽しみもできるよね+4
-0
-
272. 匿名 2021/06/13(日) 06:58:47
>>213
私も最近退職をリアルに考えています。
38歳公務員。
中堅になって、求められることが増え、とても負担に感じています。
家事育児は中途半端になってしまうし。
辞めたらもったいない、と思いながら。
正規職員じゃ無くなったら、負担も少し軽くなるかなぁ。
再就職トピ、参考にします。+16
-0
-
273. 匿名 2021/06/13(日) 07:24:15
>>59
私は収入を増やしたくて別の会社に転職したので、事務の扶養内パート辞めたよ!+3
-0
-
274. 匿名 2021/06/13(日) 07:48:20
>>75
有償だろうが無償だろうが、双方が納得してるならいいと思うよ。
私自身は親が遠方で全く頼らず仕事と子育てしたけど、娘が出産したらできるだけ協力してあげたいなぁ。
いつでも当たり前って顔をされたら嫌だけど、1日いくらってバイトみたいなのは私は嫌かも。
でも、はっきり単価で金額決めてバイトみたいな方がやりやすいっておばあちゃんもいるだろうし、たぶん人それぞれだよね。+8
-0
-
275. 匿名 2021/06/13(日) 07:52:43
>>270
横
あなたには全然関係ないのにスゴイ言い様だね。笑
しかも3000円て幼稚園の1日預かり保育もそれくらいじゃん。充分でしょ。いくら払わせたいんだか。+7
-0
-
276. 匿名 2021/06/13(日) 07:58:41
>>59
扶養内パート、最近6社受けましたが全落ちでした…
扶養内可と書いていても面接行ったら週5で働ける可能性聞かれたり(^^;;
わたしは子なしなので突発的に休むことも少ないはずなので採用されやすいかなあーと思ったのですがダメでした…
+24
-0
-
277. 匿名 2021/06/13(日) 08:01:43
>>45
そんなに会社に不満があるなら、あなた自身が転職した方が早いんじゃないかな?
なぜ前の会社を辞めたのですか?って質問には「子育て中の社員に理解のある職場が嫌だったので。穴埋めの仕事をさせられるのが耐えられませんでした。」って答えたらいいと思う。
完全ノルマ制とか、個人の仕事がきっちり決まっててすいませんの一言で休めない厳しい職場の方がむいてると思う。+11
-5
-
278. 匿名 2021/06/13(日) 08:03:59
5年ブランクありで4月から午前パートで働きはじめました。
前に比べたら記憶力が劣っている気がしますが、分からないことはその都度聞いたり調べたりしながらなんとかやってます。あと同じ時期にブランクありのパートの方が入ってきたので話を聞いたり聞いてもらったりして心の支えになってますw+5
-0
-
279. 匿名 2021/06/13(日) 08:16:01
>>41
認定こども園型の幼稚園だと保育園の役割も兼任してるのでフルで預けられますよ!
うちがそうで、土曜も勤務なら夜まで預けられる幼稚園です。+2
-0
-
280. 匿名 2021/06/13(日) 08:19:29
>>166
ギスギスしてんなー…+4
-0
-
281. 匿名 2021/06/13(日) 08:30:02
>>239
アパレルや、シャンプーとか美容品を扱う倉庫とかも週2~あるんではないですか?
人が多いからね。+0
-0
-
282. 匿名 2021/06/13(日) 08:31:48
>>83
言い方!!
馬鹿にしてる?+1
-0
-
283. 匿名 2021/06/13(日) 08:32:17
就職活動の時に「子どもの行事や体調不良の場合はお休みをいただきたいです、大丈夫でしょうか?」って面接で話をして、採用担当者からは「うちは色々な立場の人の事情を考慮して、休みを取りやすい職場をめざす方針の会社なので大丈夫ですよ。今の事務員の人も子育てや親の入院で交替で休みをとってますよ。」って言われて採用されたけど、採用後に上司(面接官と同じ)から「他の2人の女性事務員が文句を言ってきたら、あなたたちも休んでるでしょ、って言っていいですよ。気にせず休んでください」って言われた…。
同僚が厄介な人だと、どういう状況だろうが一緒に働くのは難しい。+7
-0
-
284. 匿名 2021/06/13(日) 08:40:55
>>101
どんな形であれ、働いてその対価としてお金を頂くのだから、就職じゃないの+10
-1
-
285. 匿名 2021/06/13(日) 08:43:05
>>213
>>272
私も公務員に転職を考えています。
ちなみに職種お伺いしても良いですか?+3
-0
-
286. 匿名 2021/06/13(日) 08:45:06
>>284
正式にはパートも就職なのだとしても、世間一般の認識では就職と言われたら正社員をイメージすると思う+5
-0
-
287. 匿名 2021/06/13(日) 08:45:37
>>31
学校関係の仕事はどうでしょうか。
小学校の教員補助、給食センター、大学の学食とか学生課みたいなところ。+1
-0
-
288. 匿名 2021/06/13(日) 08:52:33
待機児童少ない地域で保育園に入れたので半年前から扶養内でお菓子屋さんで販売、簡単な製造のパートしてる。上の子の時はパート代全て保育料と思ったらなんだかなと思って専業主婦だった。9年ブランクで踏み出すの怖かったけど思いきって応募してみてよかった。仕事は立ちっぱなしで体力使うけど家族以外と話せるのが嬉しいし、お給料はだいたい貯金だけど自分で稼いだお小遣いも少しできて生活にハリができた。職場の方、保育園の先生方に感謝してます。家事は全て私なので夫にはちょっと不満ありですが。
+6
-0
-
289. 匿名 2021/06/13(日) 08:59:57
小学生2名今年から幼稚園生のこどもがいます。
前職看護師です。
デイサービス 週2午前中のみ勤務 家から5分
ベビーシッター 病児保育 自分で勤務時間設定
の面接控えています。
看護 福祉業界は人手不足が多く休む時の心労がつらいですが
どちらも短時間勤務なので、こどもが小学生くらいから軽い風邪ならお留守番出来るかなぁと思ってます。
+7
-0
-
290. 匿名 2021/06/13(日) 09:15:15
>>131
感覚取り戻せそう。勿体ないよね
パソコン教室に行くとか?+5
-0
-
291. 匿名 2021/06/13(日) 09:19:11
>>131
9年ぶりに技術職に復帰しました。
9年の間に流行りが代わりいろんな新しい技法も出てるので、それらは難しいですが基本的な技術は自分でも驚くくらい衰えてません。
昔に比べ多少時間はかかりますがそれも慣れれば戻ると思います。
昔と全く一緒というわけにはいかないだろうけど、ある程度練習すれば昔のように働けるとおもいますよ!+2
-0
-
292. 匿名 2021/06/13(日) 09:20:28
>>242
田舎なのでオフィス街まで通えないんです。都会は羨ましいな〜+5
-0
-
293. 匿名 2021/06/13(日) 09:26:03
下の子幼稚園入園のタイミングで、10年ぶり9時~15時半まで週4事務パート。
今のところ子供たち体調崩さず休まず出勤できてます。+3
-0
-
294. 匿名 2021/06/13(日) 09:35:06
>>47
私は子ども3人でブランク9年。
主さんと一緒で、下の子が幼稚園に入園してから仕事を始めました。
面接の時、思いのほか『なぜ9年もブランクがあるのか』をしつこく突っ込まれました。
出産、子育て~と何度も説明しましたがピンとこなかったのかな。。
幼稚園ママの時間帯・子育て応援の仕事をうたっている職種だったので、
この面接官の対応が、なぜかなんか不快だ~と思ったのを覚えています。
(働きだしてから分かったのは、
その方は前日朝まで飲んで二日酔いで帰ったりする方だったので、面接官にもよるんでしょうね。)
引きこもりされてる方もですが、
病気で長期お休みされてる方や子育てされてる方の再就職が、
もう少ししやすい世の中になるといいなぁと思います。+13
-2
-
295. 匿名 2021/06/13(日) 09:38:26
>>101
言葉の意味は「職に就くこと」だけど、一般的に「就職」っていったら「正社員で働くこと」のニュアンスになりそう。
でもトピタイの「専業主婦の再就職」って中に「正社員」「契約や派遣社員」「パート」が含まれてて、「みなさんどうですか?」って意図でもおかしくはないと思う。+8
-0
-
296. 匿名 2021/06/13(日) 09:48:22
>>292
横。地方住みです。
事務パートは求人少なくて倍率高いけど、採用されてしまえば職場まで車で10分とかだったりするので、子どもがちょっとの体調不良で学校を休ませてても、「何かあればすぐに家に帰れる、昼休みに様子を見に帰れる」ので、出勤することが可能だったりするので、地方もメリットあると思います。+0
-7
-
297. 匿名 2021/06/13(日) 10:11:00
>>1
マイナス多いと思うけど、急に子供の体調がって言って一か月丸々欠勤しておいて毎日買い物帰りに職場にも寄るアホパートがいたからそうならないようにね。
自分が休む時は誰かが代わりに働いてるし、相手が休む時は自分が代わりに働くんだから。子供を理由に休むのはいいけど、子供がだから仕方ないって言い訳して半月も職場に出て来ずにクビになる子連れパート多過ぎ。それに無断欠勤。+10
-2
-
298. 匿名 2021/06/13(日) 10:12:26
>>297
そんな人みたことないんだけど。
その職場に変な人が集まりすぎなのでは?+9
-1
-
299. 匿名 2021/06/13(日) 10:17:51
>>294
日本人の男は全員、出産二時間後にはもうパートで働けると思ってるよ。令和でもその考えは変わらないらしい。赤ちゃんは嫁の母親が当然預かって育てるのが常識と思ってる。まだこんな考えなんだよね。だから子供出来てすぐに離婚する夫婦が多いよ。
日本の法律って中学生までは一人で留守番させれないから残業当たり前の今の日本社会だとシングルだとまず働けないよね。少しでも遅れて一人で留守番させたら逮捕だよ+8
-1
-
300. 匿名 2021/06/13(日) 10:29:52
パートだけどいいですか?
30代前半、子供小学生と幼稚園児。
最近パート始めたけど、想像以上に重労働で体調不良で家事育児が全然出来ない。このままだと身体も家庭も壊れそう。
でも子持ちなの理解して雇ってくれたし、仕事教えてくれたから、申し訳ない気持ちもある・・・でも辞めたい+16
-1
-
301. 匿名 2021/06/13(日) 10:40:07
>>300
お辛いですね。心身ともに健康が第一だし、体壊して急に行けなくなるのも職場に迷惑かけると思うよ。職場の方に正直に理由話して辞める日を前々から決めておけば次の募集もかけられるだろうから負担も少なくて済むんじゃないかな?+5
-0
-
302. 匿名 2021/06/13(日) 10:54:47
>>299
>日本人の男は全員、出産二時間後にはもうパートで働けると思ってるよ。令和でもその考えは変わらないらしい。赤ちゃんは嫁の母親が当然預かって育てるのが常識と思ってる。まだこんな考えなんだよね。
↑そんな男性は私の周りではなかなか聞かないですけどね。男性のほうが優しいし、基本子供がいるなら母親は無理して働かなくても良いじゃん!?的な考えの人が多いと思う。
むしろ女性のほうが女性に厳しい。小さい子がいたって働けるよね。子供は祖父母に預かってもらって当然でしょ。子供を理由に休まれるとホント迷惑なの。甘えないで!
って人が多い。
+19
-2
-
303. 匿名 2021/06/13(日) 11:20:24
>>302
横。
女の方が女に厳しいよね。
子育てしながら働いていた女の人でも、
「私は休まなかった」
「おじいさんおばあさんは見てくれないの?ご主人は仕事休んでくれないの?(私はまわりに迷惑かけなかったのに。)」
って言う人がけっこういるんだよね。+27
-2
-
304. 匿名 2021/06/13(日) 11:44:37
派遣パートされてる方はどうやって求人みつけましたか?派遣パートのアプリで探してもフルタイムの求人しか載ってなくて、なかなか見つけれません。+3
-0
-
305. 匿名 2021/06/13(日) 11:52:39
>>300
お互い合う合わないあるので辞めるなら早い内がいいですよ!って前のパート先の店長(パワハラ気味)に言われて、5回出勤して辞めました。+3
-0
-
306. 匿名 2021/06/13(日) 11:53:36
>>293
どんな事務ですか?
難しいですか?+2
-0
-
307. 匿名 2021/06/13(日) 12:22:48
>>302
まぁ、男性は利害関係ない(育児を自分で担う意識ある人がまだ少なめ)からね。
好きなこと言えるのかなと思う。横。+2
-0
-
308. 匿名 2021/06/13(日) 12:43:29
>>51
ネットなんだから答えたくない人は答えなければいいだけなのにカリカリしすぎよ+8
-1
-
309. 匿名 2021/06/13(日) 12:52:45
>>303
両親に丸投げの人がこういうこと言うと、じゅうぶん周りに迷惑かけてるじゃんと思ってしまう。
どこにしわ寄せがいくか違うだけ。人一人育てるんだから当たり前なんだけど、私は自覚してない人の方が厄介だと思ってる。+11
-0
-
310. 匿名 2021/06/13(日) 13:04:30
>>30
うちも今年、朝晩預かりありのこども園に、幼稚園生として入園しました。
預かりありといっても、四月は慣らし保育とか多くて働いてる人はかなりしんどいだろうな、という印象でした。
五月復帰くらいで考えておくといいかも…
うちも来年年子の下の子が入園したら、働こうと思ってます!+6
-2
-
311. 匿名 2021/06/13(日) 13:05:23
>>304
週2の翻訳のパート派遣を以前に見つけた時は「派遣 週2 翻訳」でググったらエン派遣に記載の求人ページが出てきたのでそこから応募しました。
探しておられる職種によるのかもしれませんが、翻訳関係は週2~3や一日3~5時間の求人が検索するとポツポツと途切れることなく出てきます。
東京にお住まいでしたら「主婦のミカタ」という派遣会社もあり、時短の求人を多数扱っているようです。(登録をしたことがなくページを見ただけですが)+2
-0
-
312. 匿名 2021/06/13(日) 13:11:21
>>310
ごめんなさい
間違ってマイナス押しちゃいました+0
-0
-
313. 匿名 2021/06/13(日) 13:14:05
>>269
私も。電話一度だけくれたけど就職決まったら教えて下さいって。自分で探して仕事決まりましたのでと伝えたら「よかった!どこですか?」って根掘り葉掘り聞かれた。担当の人の成績になるの?そのときだけは愛想良かった。+3
-0
-
314. 匿名 2021/06/13(日) 13:31:12
>>270
あなた誰?
笑えるんだけど。+1
-0
-
315. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:13
>>1
習い事講師ですが、10年以上専業主婦でブランクあって戻って来てる人いますよ!
ブランクあまり問題ない分野ですし、しっかり子育て、教育経験あるので、そういう面で頼れてとても有り難い存在です!!+9
-0
-
316. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:06
>>301
やっぱり早めに言うべきですよね。退職のこと言うの勇気がいりますが、頑張って言ってみます!ありがとうございます!+4
-0
-
317. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:27
>>305
うちの店長もパワハラ気味・・・慣れるまで頑張れって言ってくるけど、慣れる前に精神崩壊するので、やっぱり早く言います!ありがとうございます!+2
-0
-
318. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:08
>>300
仕事内容は大変だけど人には恵まれてそうですね。
今は慣れる時期と割りきって完全に外食に頼ってしまったらどうでしょう?
そのうち仕事に慣れて家事もできるようになるかもしれない。
慣れても無理そうならその時は残念だけど退社でもいいかなと+5
-0
-
319. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:39
>>302
よその奥さんには優しいけど
自分の妻には「産後二週間から働けるよね」な考えの夫が多いと思う。+10
-0
-
320. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:13
>>302
自分は散々実家に頼っていて、専業主婦はダサいと言う人もいるよねー。こちとら子供預けられなくて歯医者に行く時間作るのもやっとなのにさ。+10
-0
-
321. 匿名 2021/06/13(日) 15:01:07
>>309
他人にってことだと思う
+0
-0
-
322. 匿名 2021/06/13(日) 15:11:59
>>55
ちなみにどういう所ですか??+0
-0
-
323. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:06
>>45
子持ち排除したら医療現場なんて回らなくなりそう。
最初の緊急事態宣言で保育園が休園になった時、
困ってた病院たくさんあったよ。
あなたも今までの人生で散々子持ちの人の世話になってきたと思うよ。+10
-2
-
324. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:45
>>318
パートさんはいい人ですが、店長がパワハラ系でそれが原因で辞めてる人が過去にいたみたいです。仕事が忙しいのは耐えられますが、暴言には耐えられないです・・・運が悪かったということで、また他の仕事も考えてみます!ありがとうございます!+4
-0
-
325. 匿名 2021/06/13(日) 15:33:52
>>324
あ、店長がダメなんですね。
人に恵まれてるなら辞めるの勿体ないかなと思いましたが、それなら残念+4
-0
-
326. 匿名 2021/06/13(日) 16:16:52
>>323
スーパーとか飲食店は昼間休業になりそう。
+3
-0
-
327. 匿名 2021/06/13(日) 16:24:56
>>260
給食調理補助なら、週3の募集も見かけるよ。+2
-0
-
328. 匿名 2021/06/13(日) 16:34:52
主と同じく専業主婦でパート探し中
子ども年少で、体調不良時どうするかがネック
実家、義実家は頼れないし、週2.3短時間勤務といえど病児保育を使うしかないのかな?+3
-0
-
329. 匿名 2021/06/13(日) 16:38:12
>>328
病児保育も確実に空きがある保証がないのがネックだよね。
面接時に「なるべく休まないように手を尽くしますが確実に休まない約束はできない」て事を伝えるしかないと思う。
私も預け先がないので、少しでも風邪で仕事い日は早々に休ませたり土日ならお出かけ中止して回復させるようにしてる。+5
-0
-
330. 匿名 2021/06/13(日) 16:52:55
>>1
はい!主さんと全く同じで2年前に
再就職しました!
再就職先は学校給食です!
仕事は重労働だけど長期休暇や土日祝日休み。
月給は安いけど、ボーナスもある。
なかなかいいです(笑)
ただ平日は朝からバタバタ💦だし、
仕事始めた頃は子どもの急病が多々あり
上が小1の時は小1の壁にぶつかり
さらに小学校と幼稚園で別々に送迎しないと
いけなくて結構大変です…😓
+1
-0
-
331. 匿名 2021/06/13(日) 17:01:47
>>141
10年のブランクでアラフィフでパート事務からの正社員なったよ。
オバサンでも上手くやればなんとかなるのよ。+1
-0
-
332. 匿名 2021/06/13(日) 17:17:44
>>322
オフィス街の事務所とかじゃない?
事務、コールセンター、データ入力、書類整理などかな。
時間や休みの融通を聞かせたい主婦やフリーターがたくさん働いてるよ。
時給も高めだから、がっつりフルで働きたいときにも都合が良い。+2
-0
-
333. 匿名 2021/06/13(日) 17:26:10
>>331
そりゃ全員が全員無理なわけじゃないよ
でも確実やにその可能性は少なくなるし狭き門になる+0
-0
-
334. 匿名 2021/06/13(日) 17:38:11
>>150
「パートはじめる」じゃない?+0
-2
-
335. 匿名 2021/06/13(日) 17:41:09
>>334
それだと文章じゃん?
なんかこれ!て言う単語はないのかなと思って+1
-0
-
336. 匿名 2021/06/13(日) 18:09:56
事務パートさんに聞きたいですが、パソコンはどのくらいできますか?
私も前職は金融機関だったのですが、復帰するパートは違う仕事をしたいです。文字やテンキー入力くらいしか慣れていません。表を作成したりとか図を挿入とかできません。エクセルは全く使いこなせません。事務職厳しいでしょうか。+0
-0
-
337. 匿名 2021/06/13(日) 18:27:15
>>45
気持ちは分からなくもないけど、このトピに書き込むのは良くないと思う+1
-2
-
338. 匿名 2021/06/13(日) 18:35:56
>>336
私も前職金融機関でパソコン使えず、今事務パートしています。昔ながらの事務って感じで紙ベースの仕事が多く、パソコンもありますが専用システムで軽く入力程度なのでパソコンスキルなくても大丈夫です。たまたまパソコンスキル不要で事務募集してるの見つけてラッキーでした。ちなみに電話対応や来客対応が結構多いので、多少は前職の接客経験が役立ってるかなー?と感じています。+4
-0
-
339. 匿名 2021/06/13(日) 19:17:42
>>213
私は卒業してそのまま公務員、育休取って子供達がようやく小学生になったけれど辞めようと思ってる
責任、残業、家庭の時間があんまりにも満足いかない
待遇は文句ないけれど犠牲にしてるものが多すぎる+7
-0
-
340. 匿名 2021/06/13(日) 20:16:28
>>213
28年で力尽きて3月で辞めました。係長職でしたが全く後悔していないので自分にしては、まあ十分やったと思っています。上は高校生、下は小学校高学年ですが会話が増えました。
今は扶養内で気楽にパートしてますが、副業もしているので、いろいろ試してみたいなと思っています。+8
-0
-
341. 匿名 2021/06/13(日) 21:11:06
>>334
細かいけど、口語だと「パートはじめる」もそんなに違和感ないけど、正確には「パートタイマーとして働きはじめる」じゃない?
私はトピタイとしては、パートもふくめて「就職」でいいと思う。+0
-0
-
342. 匿名 2021/06/13(日) 22:28:42
>>324
店長がパワハラ系で暴言を吐く人なら、我慢していることないですよ。メンタルを壊してまで、働かない方がいいです。私も以前勤めていた所のオーナーが暴言を吐く人で嫌な思いをしました。
暴言を吐く人間はなかなか変われません。
また、いつか自分に合うお仕事とめぐり合う事が出来ますように。+2
-0
-
343. 匿名 2021/06/13(日) 22:37:38
>>319
何個もプラス押したい!!
これ!!!
外じゃ 理解ある俺 してる!
腹っっ立つ!!!
自分の嫁にはあてはまらんらしい!
『お母さんはできてたけど?』てよ!
女や子育て、ジェンダーや障がい者に対しても、
理解あるふりなだけ!!
家じゃボロクソ言っててドン引きしてる!!!
+2
-0
-
344. 匿名 2021/06/13(日) 22:44:17
>>306
財団法人なので一般企業より緩い感じだと思います。ワード、エクセルを使って簡単な資料作成したりしてます。+3
-0
-
345. 匿名 2021/06/13(日) 23:08:21
>>338
>>336です。教えてくださってありがとうございます。パソコンスキル不要の事務、少ないかもですが諦めずに探してみます。+0
-0
-
346. 匿名 2021/06/13(日) 23:15:17
>>50
参考にならないかもしれませんが、うちの子はあまり体調を崩さなかったので私が休みをもらったり、夫と何とか調整してました。
急な残業は延長保育を使ったり、祝日出勤で休めない時は遠方に住む両親にお願いしていました。
+3
-0
-
347. 匿名 2021/06/14(月) 07:22:19
>>328
どちらも実家遠方で同じ条件だけど病児保育は使ったことないよ。理解ありそうなとこしか探してない。+2
-2
-
348. 匿名 2021/06/14(月) 07:48:01
>>266
マイナスしてる人は、パート受かった時に「就職決まったよ!」って周りに言う人なの?
「パート受かったよ!」じゃなくて?+1
-0
-
349. 匿名 2021/06/14(月) 09:17:41
>>24
お子さんが小学校入学だとご自身はおいくつになりますか?
私は子供産んだのが33歳なので、子供小学校入学時に転職可能なのか心配で+0
-0
-
350. 匿名 2021/06/14(月) 09:59:57
>>298
いくらでもあるよ。大きな商業施設みたいなAEONモールとかだと毎日あるみたい。+2
-0
-
351. 匿名 2021/06/14(月) 10:09:23
私は介護系です。
それまで未経験だったけれど。+1
-0
-
352. 匿名 2021/06/14(月) 16:21:32
>>342
人ってそんなに変わりませんよね。店長そういう感じで何十年もやって来たんだろうなぁと思います。
あまり急がずに仕事探そうと思います!ありがとうございます!+0
-0
-
353. 匿名 2021/06/14(月) 16:37:51
>>350
それはもう、そんな人でも雇うような会社で働いてる自分が悪いと思う。
結局はそれを文句言ってる人もそのレベルの店でしか採用されないってことだもん。店からしたら同レベルなんだよ+2
-5
-
354. 匿名 2021/06/14(月) 17:04:16
>>344
資料作成、難しそうです!!
教えて下さりありがとうございます。+1
-0
-
355. 匿名 2021/06/14(月) 20:45:09
>>265
ありがとう!+1
-0
-
356. 匿名 2021/06/15(火) 13:31:51
>>353
あなた外で働いた経験少な過ぎよw
そんな会社ばかりだから全国的に問題になっているんだよ。最初から主婦で子連れだからで無断欠勤やると決め付けて不採用にしてたら差別だしね。
あまりにも無断欠勤遅刻早退が多い学生と主婦を雇わなくなった会社も沢山あるよ今の日本は。+1
-0
-
357. 匿名 2021/06/18(金) 09:17:39
>>247
さらに横
私の地域は820円とか850円とかです(泣)+1
-0
-
358. 匿名 2021/06/22(火) 16:34:36
子供が入園し、ブランク5年でパートで働こうと面接受けてますが不採用続きです…。やはり年少の子供がいると採用されにくいですよね…。+0
-0
-
359. 匿名 2021/06/29(火) 15:20:40
>>1
そんなに働きたかったら育休取ればよかったのに、子供かわいそうだし五年もブランクあったら正社員無理だよ。
育休取ったけど死にそうだったからね。+0
-3
-
360. 匿名 2021/07/01(木) 20:53:04
結婚3年目、子どもなし。パートで3社応募しましたが、全滅です。約5年事務、7年歯科助手を経験しましたが、まだまだ既婚女性の働き辛い社会のようです。
あからさまに「赤ちゃん欲しいですよね」だって。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する