ガールズちゃんねる

子供のことに張り合ってくる人【ママ友】

347コメント2021/07/05(月) 14:42

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 10:36:58 

    主の周りに子供のことに関して張り合ってくる人がいて正直ウザイです。
    縄跳びの回数やスイミングの級を親子で頻繁に聞いてきたり、足し算や引き算はどの位の数の計算ができるのか、等々。
    他の親子にも頻繁に聞いており、抜かされたり負けていたら親子で「抜かし返してやろうね」などと言っています。

    正直ウザすぎて、色んなことのレベルを聞かれたくありません。
    同じような人周りにいますか?

    対処法や体験談ありましたら聞かせてください。

    +398

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 10:37:53 

    いない

    +148

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 10:38:03 

    縄跳びの回数www

    +543

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 10:38:29 

    知らな〜い、分からな〜い、を貫き通す

    +283

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 10:38:41 

    公立中学の子のママに私立いいね的なこと言われると面白くって笑いが止まらなくなる
    生きてる世界が違うのに何で同じ土俵に立って張り合おうと思えるのか、笑ってしまう

    +12

    -159

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 10:38:49 

    本当にマジでうぜーな

    +276

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 10:38:51 

    いるいるー。めんどくさいから離れるようにしてる

    +257

    -3

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 10:39:04 

    ママ友は基本そんな人ばっかりよ

    +32

    -54

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 10:39:30 

    >>1
    後ろの車に追い越されたらキレて抜き返す馬鹿みたいだね。

    +233

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 10:39:32 

    我が子を自信満々に自慢する人はいるけど競う人はいないかなぁ。

    +175

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 10:39:41 

    いるいる。
    うちなんて隣に引っ越してこられて激ウザ。
    窓開けて子供の勉強姿を見せつけてる?つもりなのか
    うちが外に出ると声量アップ。
    あれ威嚇してんの?

    +224

    -9

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 10:39:59 

    >>5
    逆に公立にコンプレックスでもあるの?

    +120

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:01 

    縄跳びの回数まで張り合うってそのお母さん精神年齢低すぎない?

    +162

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:09 

    子供のことに張り合ってくる人【ママ友】

    +21

    -3

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:10 

    >>8
    そんなの周りにいないわ。

    +50

    -4

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:21 

    アドバイスは1つ。

    離れなさい。

    +180

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:32 

    満たされてないんだよ
    そういう張り合ってくる人いたけどその人結局自殺した

    +187

    -4

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:33 

    >>8
    口にするかしないかの差だよね。
    心の中では比べてるでしょ。

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:35 

    >>5
    いっぱい釣れるといいね♡

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:46 

    そうなんだ〜すごいね〜うちはまだまだだよ〜ってのらりくらりとかわす。

    +36

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:46 

    >>9
    www

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:49 

    何回できる?って聞かれたら逆に「○○君は?」って聞いて「うちは○回」って答えてきたら「うちも同じくらいだよ〜だんだんと増えてくの楽しみだね〜」とかって答えるのは毎回は通じないかな

    +217

    -6

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:50 

    >>8
    そんなことないでしょ笑
    たまにいるくらいならわかるけど、そんな人ばっかりってよっぽど民度の低い地域に住んでるんだね。

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:54 

    親子で「抜かしてやろうね」

    何かその家の子供も変な競争意識を持って育ちそうね
    あの家の子より私の方ができがいいから見下していいみたいな考え方するようになりそう

    +183

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 10:41:00 

    抜かしてやろうねって目の前で? なんか意地の悪い躾してるなぁ

    +139

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 10:41:13 

    スルーする

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 10:41:24 

    >>5
    それ素直に褒められてないか…?

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 10:41:30 

    >>8
    いや、私はお会いしたことないかな
    思ってても口には出さない

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 10:41:39 

    義妹だわ。子供の年齢が同じだからやたらと詮索してくる。よほど負けたくないらしい。義妹教師してるけど、それでもうちの子のほうが成績いいのが気に食わないらしい。

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 10:42:00 

    >>1
    大丈夫大丈夫、気にするな。
    そんな親はだいたい自分の子を自分の分身としてお子さんが誉められたら自分すごいって
    鼻高々なのよ。
    すごいですねぇー。っていっとき。

    高確率で子供が思春期になったらグレるか
    反抗期でやつれるから
    長い目で見てあげて。

    子育て終わったオバチャンからのアドバイスです。

    +181

    -4

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 10:42:05 

    そんなアホな親子いないわ。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 10:42:20 

    >>5
    私立トピ行ってきな

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 10:42:25 

    いとこがしてきた。
    いちいち張り合って来たけど無視。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 10:43:08 

    >>29
    ごめんね、たぶん同じレベルだから詮索されるのよ。突き抜けてたらされない。
    だから言われるの嫌なら突き抜けるか諦めるか。

    +7

    -16

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 10:43:31 

    うちの親がそうでした。家に帰ると、○○ちゃんはこうだったとかうるさかった。
    大人になって就活の時、大手受けて結局落ちて、小さな商社入ったんだけど、近所の人には大手に入ったって嘘ついてた。すぐバレるから頭来て、真実をいうように言って大喧嘩したよ。

    子供のためでなく親のため親の見栄。

    +155

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 10:43:38 

    高校の時保護者のクラス会みたいなのでうちの息子は学年一位だったの〜って言ってる親がいたらしくうちの母がそんなの普通言う?って地味にキレてた
    学年最下位だった私は本当の事なら言っていいじゃんwって呑気に思ってた

    +46

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 10:43:51 

    >>5
    釣るならもっと上手く釣りなよ
    釣られてあげる気にもならん

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 10:43:58 

    >>8
    他人のお子様のことは正直どうでもいいです

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 10:44:46 

    くだらねぇww

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 10:44:52 

    子供の身長で張り合ってくる人がいる。うちの子の方が大きいんだけど負けたーとか、昔はうちの子の方が大きかったのにとかうざい。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 10:45:09 

    マイペースでボーっとしてて勉強とか出来なさすぎだからどうしたらいいかって話から聞いたりする

    んで凄いねー!我が子も頑張ろう!って声かける
    でも結局マイペースな子には響かないよね

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 10:45:32 

    赤ちゃんでもないのに「うちの子の方が重い!!!食べないんでしょ?」って会う度に言ってくる人いるわ。
    食欲旺盛だし、うちの子は標準体型なんだけどね。

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 10:45:34 

    いない。

    でも同じタイミングで受けた資格試験とか、内心うちだけ落ちたら絶対面白くないだろうなと思う。

    逆の場合もあるだろうし、聞かれなかったら言わないほうがいいよね?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 10:45:35 

    めんどくさーと思いつつ
    張り合っても仕方ないので
    うちのこ全然出来ないって言ってる
    すごいねーって言っておく
    そもそも人の子供がどこまで出来るとか
    全然興味ないもの

    +99

    -2

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 10:45:37 

    抜かし返してやろうねって、そもそも下に見てるんだろうね相手は。

    私ならそんな人と関り合いになりたくないから話しかけられても正直に答えたくないし適当に関係ない話題出して交わしてあしらってやりたい。
    そんな人になら嫌われても別に問題ないし

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/12(土) 10:45:48 

    >>10
    こう見ると、我が子を自信満々に自慢する人はまだ良質なマウンターって感じがするね。比べてくる方が格段に面倒だよね…

    +96

    -3

  • 47. 匿名 2021/06/12(土) 10:46:00 

    >>1
    うざいねー🤮🤮🤮🤮🤮🤮
    大嫌いなタイプ
    宇宙の果てまで吹き飛べばいいのにw

    +86

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/12(土) 10:46:10 

    >>1
    子供が負けたく無いとか励みになるなら悪くないんじゃない?
    利用させてもらうと良いと思う。
    本気で嫌なら無視で良いよ。

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2021/06/12(土) 10:46:10 

    >>24
    これ最悪だよね。
    うちの子をタゲにすんなよ、って思う。
    子供の方も敵対心持ってうち親子をジト〜、っとした目で睨みつけてくるようになった。
    子供の代までそんなこと吹き込むなバカ女。

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/12(土) 10:46:15 

    自分自身に誇れるようなマウントとれるようなことが何1つないから、子どものことでどんなくだらないことでも張り合いたい気持ちが現れているのかな。
    正直バカ見たいと思う。

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/12(土) 10:46:47 

    >>11
    サラッと言ってるけど怖すぎてヤバいんだが

    +157

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/12(土) 10:46:50 

    ママ友にはそんな変な人いないけど、義妹がそれ。
    とにかく自分の子の方が勝ってないとダメ病。
    出産体重からまつ毛の長さまで。

    対処法てほどじゃないけど、

    うちの子計算得意よ。
    →すごい!将来は東大医学部ね。

    うちの子の方が背が高いわよ。
    →すごい!将来はパリコレモデルね。

    うちの子の方が足がはやいわよ。
    →すごい!将来は世界初の100メートル8秒台ね!

    て返したらそのうち言わなくなった。

    +104

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/12(土) 10:47:04 

    張り合って来ようとしてた人は何人かいたけど、関わりたくないのでこっちから離れて行くようにしてたから実害はなかったかな。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/12(土) 10:47:27 

    「そういうの親同士で話すのを嫌がるお年頃になってきてるから聞かないで〜」って言うかな

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/12(土) 10:48:34 

    >>14
    この作者のとらふぐさんって「ワタシってサバサバしてるから」の人じゃない?読んでみたいw

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/12(土) 10:49:09 

    義妹の子供達と比較されてウンザリしてたけど、小学校高学年になったら何も言われなくなったよ。
    成績も運動の差も簡単には埋まらなくなるし、個性や好き嫌いもハッキリしてくるからね。
    ママ友なら距離をおけば良いと思う。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/12(土) 10:49:16 

    相手にしないのが一番。

    自分の子どもの成績や評価を通してしか
    自分の価値や存在意義を実感できない人間って本当にいるんだけど

    結局中身が空っぽのくだらない人間なんだよ。

    付き合わされる子どもこそいい迷惑というか一種の毒親でかわいそうだけど
    こちらとしてもどうしようもない話。
    自我が芽生えるようになると辛いだろうなぁ・・
    (まぁそんな親は子どもの自我なんて摘んじゃうけどね)

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/12(土) 10:49:42 

    >>34
    ほぼ同レベルならさっさと抜けば良い。
    それが出来なくて現実を受け入れられない人ってみっともないよ。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2021/06/12(土) 10:49:51 

    いたいた、でも小学校高学年位で差がもうはっきりついてて子供が優秀な人ほど親は謙虚だったので自慢親は孤立して引っ越したりもう大人しくなってたよ。。。

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/12(土) 10:50:26 

    >>1
    とりあえず離れよう。 何も言わず距離置けばいいよ。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/12(土) 10:50:45 

    >>5
    お世辞とかじゃないの?w

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/12(土) 10:51:38 

    ママ友という言葉が既にパワーワードだよね

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/12(土) 10:51:49 

    勝手にライバル認定してきたお母さんいたなあ
    最初は戸惑ったし利用されてる感があって嫌だなと思ったけど
    数年たって思い返してみるとなんだか子供同士はお互い刺激受けあって良い関係だったなと思う
    別にライバルライバルして仲悪いわけじゃなく
    仲良く遊んでたし
    その親御さんの子もやっぱり負けず嫌いで張り合ってきたりもあったけど
    それでうちの子も意欲出して伸びた部分もあったし結局はよかったと思う

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2021/06/12(土) 10:51:53 

    張り合うのが、ママ自身のことならいいのにね〜縄跳び1000回跳べるようになったよって言われたら素直にすげえ!って言うと思う。

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/12(土) 10:52:31 

    >>1
    張り合われた訳じゃないけど衝撃だった話。

    地元のグループLINE(男女で30人)に書道の画像2枚貼られて「どっちが上手い?」ってアンケートが来て、送り主の子どもが書いたと思ってみんなそれぞれに答えてたんだけど、後々聞いていくと片方の画像は同級生で賞に選ばれた子のと発覚。「何でうちの子が選ばれなかったんやろって思ってさ!!」って全然悪びれて無かったけど、マジで引いた。

    +108

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/12(土) 10:52:56 

    >>29
    でもあなたのコメントからも優越感が伝わってくるよ。
    しかも子供の成績に親が教師って余り関係ないと思うけど。
    親が高学歴とかならともかく。

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2021/06/12(土) 10:53:35 

    >>54
    この返しいいと思う!

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/12(土) 10:54:20 

    >>5
    張り合おうとしてなくて、単純に良いなって思ってるだけじゃないかな。世界が違うって、同じ日本の学校に行ってるんだから、仲良くしたらいいのに。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/12(土) 10:54:42 

    >>57
    相手男の子なんだけどもう中学生なのに母親がまとわりついててすごいよ。
    外で母子でキャッチボールしててびっくり。
    承認欲求すごい人だからかん高い声で親がキャンキャン叫びながら
    二人で遊んでるの。
    部活もさせず送り迎えして横にべったり張り付いて
    ママ塾らしいよ。
    成人したら盛大なしっぺ返しきそう。

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/12(土) 10:55:01 

    自分は評価されてこなかったことのカタキを子どもで討つ!みたいな親は案外多いと思う

    自分が望んでも芸能界に入れなかったから子どもを子役にしようと必死な親とかゴロゴロいるもん

    そんな親同士はもうマウントの嵐だよ

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/12(土) 10:55:07 

    とにかく何も喋らない
    情報を与えない

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/12(土) 10:57:25 

    >>1
    全く同じ事ありました。
    自転車の値段で張り合ってきた時点で離れました。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/12(土) 10:57:39 

    >>8
    ばっかりって事はないよ。
    でもたまにいる。
    こういう人はたいてい子供が大きくなって中学受験あたりではっきり目に見える結果が出ちゃうと大人しくなるから今はほっとけばいいよ。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/12(土) 10:58:06 

    >>1
    うちが縄跳びの練習をしてると隣人嫁(子供同級生)が「うちに内緒でコソコソ縄跳びの練習して本当にいやらしいよね!!」って言われたことある。
    縄跳びの練習するねー!って許可取らんといかんか?(笑)

    +109

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/12(土) 10:58:44 

    >>9
    劣等感強い人って被害者意識も比例するんかね

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2021/06/12(土) 10:58:47 

    地方の田舎なんだけど、一番大きな市まで習い事に通ってる子がいて
    そのママさんが凄く見下してくる
    うちはこの辺のスイミングじゃないから、うちの子は田舎の英会話じゃなくて本格的だから
    この辺の塾に行く意味ないでしょ(笑)なんて馬鹿にする
    え!クリスマスケーキこの辺で買うの?不味くない??うちM市まで買いに行くよ〜と言われた時は笑ってしまった
    もう、M市に越せばいいのに

    +78

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 10:58:50 

    競うというか、兄と姉の子供の学力が高すぎて1才10ヶ月の今からめちゃくちゃプレッシャーに感じてる
    比較しても意味ないのわかってるんだけどね…
    みんな進学校で学年3位以内とか…

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 10:59:05 

    これを母と義母にされるんだけど何なんかね?
    聞いてないのに子供の従兄弟の話出て比較したがる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/12(土) 10:59:52 

    >>11
    なにそれ怖いよ
    執着されてるじゃん…
    サスペンスドラマでありそう

    +115

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/12(土) 11:00:13 

    >>11
    外に見えてると思ってなくて声のボリュームはたまたまじゃない?

    +7

    -12

  • 81. 匿名 2021/06/12(土) 11:00:53 

    >>1
    先に何回飛べるか聞いて「すごいねー!」
    何回?って聞かれたら、何回だろー?っていう。

    こどもについては、こども同士だから気にしない。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 11:01:14 

    コロナだし、話したくない人とは話さない

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/12(土) 11:01:34 

    >>24
    子供自身が自分の軸持てなくなるんじゃない?
    他人と比べちゃう癖が出来上がってしまって、将来辛くなるんじゃないかな

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/12(土) 11:02:13 

    塾に熱心な派と、スポーツに熱心な派は基本合わないと思う

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/12(土) 11:02:17 

    >>1
    わ~スゴーいって
    持ち上げてあげたら
    満足してくれるんじゃない?

    ヨッ!日本一!
    さすが~遺伝だねーって言っとこ

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/12(土) 11:02:39 

    >>74
    なにそれ怖い

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/12(土) 11:02:47 

    学力の高い子に育てると張り合ってこないよ
    主は舐められている

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2021/06/12(土) 11:03:42 

    >>1
    もう〜いたいた!
    やたらと習い事の内容聞いてきたり成績どうかさぐり入れてきたり
    適当に答えた、ムカつく事もあったし文句の一つも言いたくなるほどのしつこさだったけど
    今ではウチの息子もその人達の息子もフツーの大人になりました、あの時の母ちゃん!
    お疲れ様〜

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/12(土) 11:03:55 

    >>76
    いるいるそんなやつ。

    冗談めかして「もう引っ越したら〜?」って言ってやったら?w

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/12(土) 11:04:18 

    >>5
    誉められたそうだから誉めてるだけですw

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/12(土) 11:04:58 

    >>11
    すみません、隣に引っ越しって一戸建て?
    賃貸?
    隣をわざわざ狙ってたとしたら怖すぎるよ

    +74

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/12(土) 11:05:15 

    >>1
    今のうちだけだから、ほっとくのが無難。
    そんな人の子供って小学校高学年くらいになったら勉強できなくなるから黙るよ。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/12(土) 11:05:18 

    >>85
    良いスルー法だと思うよ〜
    凄いねぇ〜偉いね〜サスガだね〜
    マジでこれが一番いい

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/12(土) 11:05:50 

    いるよね
    逆上がり出来たとか、縄跳びの回数とか
    それ聞いた後、必死に練習してたみたいだよ
    気持ち悪いわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/12(土) 11:05:57 

    >>1
    負けず嫌いなんだね

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/12(土) 11:06:02 

    親子でインスタで全員の事ぶっ倒してやるとか書いてる人はちょっと好きになれない。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/12(土) 11:06:44 

    >>78
    競争心を煽って教育に力をいれさせようとしてるとか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/12(土) 11:06:49 

    >>80
    こういう悪意を向けられたときって
    いくらそういうふうを装ったって
    わかるもんだよ。
    モヤモヤの小出しで追い詰めていくの。
    たまたまなんて思える人はこんなことで悩まないと思う。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/12(土) 11:07:03 

    >>5
    何だそれwww

    公立、私立も色々じゃん?
    レベル高い公立落っこちてバカ私立しか行けなかったパターンもあるよwww

    +16

    -3

  • 100. 匿名 2021/06/12(土) 11:07:09 

    >>1
    私はめちゃくちゃ褒めまくる
    遥か下でいた方が張り合ってこなくて楽だからね
    実際上だった時は発狂されるけど「そんなん知らん」って感じでスルーするメンタルはある

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/12(土) 11:07:52 

    >>11
    あなたも何かめんどくさそう

    +16

    -16

  • 102. 匿名 2021/06/12(土) 11:08:58 

    >>76
    え〜M市で買うの?美味しくはないよね?
    ウチはね、都内まで行くよ〜
    だって美味しいからさ
    このぐらい言いたいわよね

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2021/06/12(土) 11:09:38 

    自己愛毒母の子は、間違いなく非行に走るか不登校引きこもり系になるからもう少し待って。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/12(土) 11:09:50 

    >>97
    いや、うちの子より別の方の孫に肩入れしてる感じでw

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/12(土) 11:10:15 

    >>91
    戸建てです。最悪。
    もともとは私をストーカーしてた自己愛女です。
    無視してたら隣に引っ越してきた。
    私が不妊治療後妊娠したら自分も妊娠。それで張り合ってくるの。
    上の子と10歳近く違うのにね。
    気持ち悪い女だよ。

    +69

    -7

  • 106. 匿名 2021/06/12(土) 11:11:17 

    >>52
    頭のいい返しだと思う
    その返しが咄嗟にできるっていいね!

    +74

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/12(土) 11:11:36 

    >>73
    こういう細かい事で張り合ってくる人の子供は大抵勉強できないよね。
    だからそのうち何にも言わなくなる。
    大丈夫。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/12(土) 11:13:25 

    姑が、同居孫と私の息子を散々比べて同居孫アゲしてたけど、成績悪くて底辺校行った後に大学行かず就職。20歳でデキ婚。ご立派。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/12(土) 11:13:28 

    >>62
    分かる
    変な言葉だよね
    でも便利な言葉でもあるね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/12(土) 11:14:37 

    >>86
    でしょー?
    「なんでもうちの子より先にできるようになって、気分いい?!」とも言われたわ。
    いや、同級生と言えど、4歳くらいなら早生まれのオタクの子と四月生まれのうちの子では成長違うから。って言おうかと思ったけど、面倒だからやめた。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/12(土) 11:15:06 

    >>8
    口にしてなくても思ってたら同じだよね。
    だから例外はあるけどママ友と仲良くするの難しい。

    スポ少だってレギュラーになった外れたでギスギスしたり、お金のあるうちの噂話したり面倒臭い人たくさんいた。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/12(土) 11:15:25 

    >>30
    子供が同級生ののお母さん、
    手作りの宿題までやらせてすごいなーと思ってたけど
    親の自慢は小学校で終わってた。
    小学生までの自慢はあてにならない。

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/12(土) 11:16:33 

    >>100
    私も自慢してくる人に対しては褒めまくってる
    比較してきたらありのままを言うかなあ
    親になってからどの親も自分の子が世界で一番可愛いとわかっているから、褒めるのが無難
    少しでも言葉を間違おうもんなら敵認定されるか、めちゃくちゃ嫌われるだけだし
    それほど親にとっての子供は重みがある
    だから絶対に貶さない

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 11:16:35 

    さぁ…でかわして関わるのやめよう
    挨拶以外に会話しない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/12(土) 11:17:25 

    ママ友でなく学生のときの友達がちょっと張り合ってくるなという感じはある。子供の塾や志望校、習い事の数など。どうも我が子がうちの子や他の友達の子より勝っていないと嫌なよう

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/12(土) 11:17:40 

    >>1
    成人した子の母ですが、分かる分かる!
    スイミングとか体操教室なんてそんな親心につけ込んで進級テスト終わったあとに、不合格の子向けに短期集中コースみたいなのを1万円くらいで開催してるもの。
    私も乗せられてお金つぎ込んじゃったから・・・
    その後は中学受験になって・・・その後はそれ程母親は関わらなくなるから、自分の子どもだけのことで精一杯。
    大学に入る頃は風の噂で、〇〇大よ。浪人したって。院に進んだって。みたいに耳に入る程度で、感じ悪いマウントママ友のお子さんが難関大学に入ったって聞いても、あー頑張ったのね。すごいな。位にしか思わないので心穏やか。

    結局、自分の子どもが就職して自立できてたら(まあ、通勤しやすくて家に残ってる場合もあるでしょうが)ホントよその家のお子さんの事は気にならなくなりなりました。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/12(土) 11:18:02 

    >>1
    そのお母さんのせいで子どもが嫌われそう
    ぼっちでいるのバレたら、お子さんはお友達何人いるの?って聞かれちゃうんじゃない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/12(土) 11:18:12 

    >>78

    自分に何もない女達が、夫の職種、年収、子や孫の数、性別、成績、学校、職種、結婚でマウント合戦する。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 11:18:12 

    >>1
    主さんの知り合いほどひどくないけど、そういうママいるよ。

    うちは「そうなんですね〜」で返してる。
    「すごいね〜」「いいですね〜」って言うのも相手の思う壺みたいで嫌だから、何言われても「そうなんですね〜☺️」ってニコッと返してる。

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 11:18:21 

    >>73
    中学受験さかんな地域だけど塾通いが始まった高学年の時点でそれまでボスっぽかったママが大人しくなったよ。
    こういうウザいのは子供が小さい頃の一時期だと思う。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/12(土) 11:19:02 

    そんなでもないですよ~!
    そちらは?と質問返しする。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/12(土) 11:20:09 

    >>5
    空気読んでもらってるのに
    こういうおかんは学歴コンプ有り
    子どもに自分を重ねている

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/12(土) 11:20:24 

    >>24
    競争意識を持つこと自体は別にどうでもいいけど、
    それを人前で抜かしてやろうとか丸出しにするのが下品なんだよね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/12(土) 11:20:44 

    >>3
    息子が小学生の時、体育の50メートル走で、いつも張り合ってくるお母さんの子供よりうちの子の方が少し早かったとき、「先生のストップウォッチの押すタイミングが違う」と言われ、運動会のリレーでアンカーだった息子が最下位からごぼう抜きでトップでゴールした時には、「他の子が手を抜きすぎ、ちゃんと走ってなかったから」と言われました。

    +74

    -2

  • 125. 匿名 2021/06/12(土) 11:20:47 

    そういう人は子供が大きくなっても、よその子供が、どこの大学に行ってるとか何かにつけて気にするんじゃない?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/12(土) 11:21:21 

    >>105
    引っ越せるなら引っ越したいね

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/12(土) 11:23:26 

    小学校で別れたけど同じ幼稚園だったママさんに、たまたま久しぶりに会って担任のこときかれた

    若くて爽やかな先生だよ~って伝えたら、えー?若い先生嫌じゃない?経験豊富なベテランがいい~うちの担任は~みたいに語られた。

    若いけど優しいし子供も先生が好きみたいだし、学校にも楽しく通ってるんだけどな

    あんたの子供毎日行きたくないって泣いてるらしいやんって思ったわ

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/12(土) 11:23:31 

    小学高学年〜中学くらいになると、似たり寄ったりの成績の場合は、聞いてきたりサラッと学年順位言ってきたりするよ。明らかに差があるときは、何も言ってこない。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/12(土) 11:24:38 

    へーすごいね!って言っておしまい。
    話が広がらないからつまんない人って思われてると思う。
    我が子と比べてしまい落ち込んでも嫌だし流すのが一番だよね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/12(土) 11:24:57 

    >>1
    受験する子のママから言われ続けた事ある
    いやいやうちは全然だよ〜って言ってたんだけど、私の子供の前で言うから子供自身がスイッチが入った
    競争じゃないよって言ったんだけど、何か嫌だから負けたくないって
    成績が上がったのはその子のおかげ

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/12(土) 11:24:58 

    日本人じゃないんだけど、子供のことをいつもめちゃくちゃ褒めまくるママ友がいる
    確かに2歳なのにイヤイヤ期もなくかなりお利口さんで親の言うことを全てきく
    0歳のときから育てやすくめちゃくちゃ楽だったらしい
    私も育児の悩みは今のところないし、子供は健康で発達が早いから話を微笑ましく聞けたけど、子育てや発達で悩んでるママに話したら気分が悪くなると思ったわ
    ママ友って本当に気をつけないと

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/12(土) 11:25:32 

    >>9
    そして結果的に大事故起こす奴だよねw

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/12(土) 11:25:44 

    教育熱心な保護者が多い幼稚園に、来年年少で子どもを入れたいと思っています。
    見学に行ってみて、何となく子どもに合ってる感じがするな~くらいの気持ちで決めたのですが、やはり教育熱心な方が集まるとマウント合戦のようになるんでしょうか…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/12(土) 11:26:41 

    うちは私立の附属なんだけど、やたらと張り合ってくる公立ママがいる。もう痛々しい。最近の公立は修学旅行だって私立並だ、とか。私立の修学旅行はホテルに星付いてるよ。面倒くさい。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/12(土) 11:26:57 

    子の同級生で偏差値35の高校に入った子の母に会ったら「ウチの子成績良くて〇〇に就職したの〜」と言われ。幼稚園から中学まで何やっても最下位だから、嬉しくて仕方ないのはわかるけどあちこちで吹いててこちらが恥ずかしい。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2021/06/12(土) 11:27:01 

    >>24
    私性格悪いから、そこの子供がどんな風に成長するのか楽しんで見守ってしまいそう

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2021/06/12(土) 11:27:37 

    ママ友ではなく昔からの友人だけどいる。
    そのうち聞いてもいないのに、〇〇高校受かったとか大学推薦とれたとか。
    そんな人に限って、それほどでもないです。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/12(土) 11:27:44 

    中学生以降は、それぞれ美形、頭が良い、スポーツで活躍してるなどの、マウンティングが入る余地の無いわかりやすい違いが出てくるよ。
    だから、マウンティング親達の鼻息も落ち着いてくるから。
    夢見ちゃうのは小学生ぐらいまでだったな。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/12(土) 11:27:52 

    >>1
    目と鼻の先の近所にいましたね。
    小学生の時は勉強とかで張り張ってたけれど、中学生になって運動も勉強もうちの子が上と歴然と差が分かってきたら、今度は謎の論理でうちの子が可哀想とか言い出した。
    何がなんでも上に立ちたいらしい。

    私のいない所で子供からテストの点を聞き出して、近所のママ友に言いふらしてるのを聞いた時は唖然とした。
    数学何点、国語何点、英語何点って親の私だっていちいち覚えてないのに・・・
    高校生になって学校が別々になってやっと縁が切れましたが。

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/12(土) 11:28:01 

    なにそれ?ウザっ!
    私ならこっちの情報は一切教えないで、ヘラヘラしとくわ。
    人と比べてばかりで、その子供は後でグレないのかな?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/12(土) 11:28:45 

    >>73
    大人しくなると言ってもめちゃめちゃ決まるまで感心持たれて陰でいろいろ言われてそうだった。
    ちゃっかり子供を通して受ける受験校と全ての合否も把握。
    さらに進学先の大学進学実績までホームページでチェックされていて驚愕しました。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/12(土) 11:29:10 

    自分の子供もそうだけど、仲良い友達の子供の自慢する子いたわ。
    「友達の子は○歳なのに宇宙に興味がある」
    「友達の子は○歳なのに計算できる」など。
    会ったこともない子の話されても…。

    ちなみに宇宙に興味があるのは自慢なんか?ww

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/12(土) 11:29:52 

    >>11
    じゃああなたは、見えないところでお子さんに勉強させて、良い学校へ入れてやればいいよ!

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/12(土) 11:30:28 

    >>35
    そんな事してれば、母親嫌って帰って来なくなるのにバカな(お母さん悪く言ってごめんね)母親だよ。これから先娘の嫁ぎ先から孫の出来まで、自慢したいから、嘘つくのかな
    娘は、辛いよ

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/12(土) 11:30:34 

    人付き合いで勝った負けたを表す人、はっきり言って育ちが悪い
    ここで言う育ちって、愛情のかけられ方ね
    真っ当に愛されて育った人って、素直だし、自分と人を比べないから卑屈さがないよね

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2021/06/12(土) 11:31:41 

    >>5
    それ褒められて肯定したら、陰で自慢してた〜って陰口言うパターンだよ。
    気をつけて。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/12(土) 11:31:45 

    >>142
    本当それ。自分の友達の旦那さんとか、従兄弟の旦那さんの弟とか自慢いれてきて知らんし、ってなる。
    自分の周りの人間は皆、優秀とでも言いたいんだろうか?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/12(土) 11:32:11 

    >>1
    親友の子供が同じ月齢で、まさにそんな感じ。こちらの通う幼稚園や習い事まで文句言われ、いい加減腹が立ち距離とりました。
    あまり連絡取らなくなったけど、何かしらの連絡来る時は求めてもないのに逆に褒めてくるようになった…

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/12(土) 11:32:15 

    >>133
    お受験で同じ小学校受験するとなると大変です。お母さん方の顔が変わって来ます。うちは小学校受験はしなかったので、園のお友達と習い事したりして親子で楽しくしてました。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/12(土) 11:33:24 

    >>145
    40年生きていて一人も見たことない
    〇〇さんは勝ち組だよね〜くらいの発言は聞いたことあるけど

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/12(土) 11:34:05 

    >>135最下位だった時に周りに見下されたり劣等感溜まってたのを、良い就職先に決まって晴らしてるんだろうね。
    私なら、そうでも黙ってるよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/12(土) 11:34:34 

    >>1
    義理姉。
    家族で買い物に行った時に池袋駅でうちの子が子役にスカウトされた。うちの子は落ち着きないしとても芸能活動なんてできないから断ったけど、夫が嬉しくて家族に話したら、義理姉が自分の子を連れてその場所ウロウロし同じ事務所のオーディションの書類をだした。それで受かったらしく「誰でも受かるんじゃん。まあ、うちも所属させる気ないけど。」と私に言ってきた。
    そのあともちょっとこっちが何かでいい結果だすとそれを上回るようにやってくるからめんどくさいし、なんか恐い。

    +67

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/12(土) 11:35:59 

    >>149
    私それで小学校は名門私立じゃなくても、ただの公立でいいかーと思ってる
    名門私立を目指す幼稚園と私立小学校てママの鼻息が荒くて疲れそう
    お金はたっぷりあるけどさ
    似たような人いないかな

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/12(土) 11:36:14 

    >>134
    知らないって怖いよね。恥ずかしい。

    それに、張り合ってくる人って、本当はコンプレックス凄いんだと思うわ。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/12(土) 11:37:19 

    >>76
    そのママ友が絶賛してるM市が気になるw

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/12(土) 11:37:34 

    >>1
    他人を競いたい(自分の身体は張らない)のが素の人て面倒くさいな
    自分と同じタイプの所にほぼ確実に行かないのは本当になんで?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/12(土) 11:40:11 

    心の中ではみんな思ってるよね。うちの子より年下の子のママが、上の子がいるわけでもないのに上かのように喋って来たりとか。いや、さすがに発達段階とかやってる勉強内容違うから、あなたに教えられることはないんですけど。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/12(土) 11:41:28 

    >>1
    いるいる、うちは隣家にいてウザったいったらなかったわ
    同じサッカー部にいたんだけど、やれレギュラーになったとか地区の代表選手になったとか、毎日自慢ばっかされたよ
    その息子が高校の時、よその県から引き抜かれたのが天狗の絶頂期
    でもレギュラーにはなれず、大学行ったあとは就職失敗して実家に帰還、今はアルバイトの身
    うちの子は普通に地元に進学したのち中小企業に就職したわ
    人生万事塞翁が馬ってこのことだわ、あんまり他人を貶めて自分上げするもんじゃないわねってそこの子を見かけるたびに思う

    +50

    -2

  • 159. 匿名 2021/06/12(土) 11:41:28 

    >>105
    たまたま隣の土地が空いていたのかな?
    最悪のタイミングだよね…

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/12(土) 11:43:47 

    >>153
    我が家は、お受験する子の多い(私立校の附属)幼稚園でしたが、校区も良かったので小学校は近くの公立にしました(芸術系の勉強をしていたのでそちらに力を注げたのもあります)。

    中学は、受験しましたが、公立小に行って良かったのは、近所でお友達が出来たことと、中には複雑な家庭な子(僅かですが)もいると知った事、と子供は言ってます。

    今は、芸術系の大学生になってます。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/12(土) 11:44:16 

    おば(母の妹)が
    私の子供に自分の孫のこと張り合ってきてめんどくさかった。
    年近いとか同じ習い事してるとかでもないからもうこっち見ないでー!と思ったよ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/12(土) 11:45:15 

    >>158
    天狗の絶頂期 笑

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/12(土) 11:45:16 

    息子の友達が色々私に聞いてくるんですけど、子供が聞いてくる場合でもひたすら『分からないなぁ』で答えてもいい?

    何にしても息子が劣っています(自閉症)
    こないだもスイミングのレベルのことで凄く息子が友達から馬鹿にされていました。
    そこを見ていたママさんは、酷いこと言ってごめんねって後日謝ってきましたが…(LINE)
    これからずっと友達から息子のこと色々聞かれ続くと思うと、聞いてくる相手が子供と言えどつらいです。

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2021/06/12(土) 11:46:53 

    >>8
    私はそういう人に会ったことない
    1人2人いるとかならまだしも周りがそんな人ばかりなんだとしたら類友なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/06/12(土) 11:48:40 

    子供が習い事してるけど、上位層同士での張り合いはあまりないと思う。先生もわかるだろうし、そんなみっともないことできない。張り合ってくるのは、だいたい下手な子、ちょっとだけ上手いくらいの子の親かな~と思う。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/12(土) 11:49:03 

    張り合ってるとは違うんだけど
    親戚に30代ひきこもりピーナッツ親子がいるんだけど、2人でいつものように楽しそうに悪口言ってて
    「近所の◯◯さんちの人、優秀だったのに挫折?して30代で今引きこもりかアルバイトらしいよ〜笑
    詳しいこと聞けないよね 笑」ってニヤニヤ話してて、
    どの口が?!?!?!とビックリした
    向こうも同じ事思ってるだろうに

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/12(土) 11:49:48 

    そういう親に限って子供の習い事も真似してきたりするよね。
    私はことごとく真似されてきた。
    新しく習い事を始める時も。絶対真似されるわと思ってわざわざ遠目の場所で探して習わせてたら、そこにまで入会してきたよ。
    そこでまた張り合ってきてて、うざすぎて病みそう。

    人の育児の真似と張り合うことしかできないんだろうね。
    離れても離れても追いかけてきて怖い。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/12(土) 11:50:43 

    同じぐらいの月齢の子供の成長(あれできる?これできる?)と聞いてきて落ち込むの辞めてほしい。
    嘘つくのも違うと思うし、気をつかう。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/12(土) 11:51:01 

    >>11
    勉強姿を見せつけるのって張り合ってるの?

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/12(土) 11:51:57 

    >>14
    自分で描いてたこともあったんだ
    かなりお年を召してそうな絵柄だね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/12(土) 11:52:19 

    >>169
    横だけど張り合う気持ちがあるから見せつけてくるんじゃない?

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2021/06/12(土) 11:54:23 

    実母が誰に対しても全てに張り合うタイプでさ
    私の娘(母にとっての孫)が歩き始めた時、喋り始めた時などなど
    え〜?うちの子達はもっと早かったわ〜と毎回張り合ってきて
    まさか私と娘を比べるなんて思わなかったわ
    こういう人って、もうそういう性格なんだろうね

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/12(土) 11:55:33 

    >>124
    その人、笑えるし可哀想だね
    生きてくの疲れそう

    +65

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/12(土) 11:57:22 

    >>171
    更に横だけど起こってる事実は「窓が開いてるから勉強してるのが見える」だけであって「見せつけてくる」は完全に主観だよね
    妊娠のくだりもそうだし、この人もなんか変

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/12(土) 11:58:39 

    ママ友いない。
    挨拶するだけ。
    特に困らない。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/12(土) 11:59:05 

    >>46
    子どもにとってもこっちの方がいいよね
    他の子と常に比較されて頑張らなきゃいけないなんて辛過ぎ

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/12(土) 12:02:44 

    >>1
    小さい時はね、そういうのも言いやすいんだよ、
    小学校高学年くらいになると成績とかできる子、できない子とハッキリしてくるからそうなってきたら黙るよ。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/12(土) 12:03:32 

    本当にものすごく小さいことで、子供自慢してくる親がいて、たまたまあるワードでインスタ検索してたらその親子が出てきた。え。この子あの子?と思ってみてみたら、わかりやすい自慢ばかりで母親は加工して顔が別人だったwあー。やっぱりこういう人なんだーと思った。近づかないで良かった

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/12(土) 12:08:35 

    >>153
    うちの子は中学高校と公立だったけれど、知り合いの私立ママの子より結果は大学はうちのこの子の方が上。
    よく良い環境の為に私立に入れるって言うけれど、いくら学校の環境が良くたって子供が勉強する気になる家庭での環境を親が作ってあげなきゃ意味がないんだなぁって思った。

    +3

    -10

  • 180. 匿名 2021/06/12(土) 12:13:19 

    >>134
    張り合ってくる公立ママ分かる
    子供が行ってる小学校を知った途端に批判的になって
    受験って言っても誰でも入れる学校だよね!意外に親は地味な人ばかりだよね!今は公立の方が人気!公立の生徒の方が優秀!と言ってくる人いた

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/12(土) 12:13:48 

    子供が生後3ヶ月の時に首が座ったことを義母に言ったら「義姉の時は2ヶ月でしたわよ。」
    歩き始めたら「旦那の時は9ヶ月くらいで歩いてたわよ。」
    卵アレルギーが怖くてまだ少ししか試してないと言ったら「義姉も旦那も何もなかったから大丈夫よ。」

    何でもかんでも義姉や旦那と比較してくる。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/12(土) 12:16:18 

    >>1
    他のトピにも書いたけど、巻き込み系下げ発言するママいた。
    同じ習い事すれば「2人とも全然上達しないよねw」とか、歯が抜ける時期には「何本抜けた?うちまだ○本。えっまだ抜けてないんだー。成長早い子って歯が抜けるのも早いよねw」容姿に関しては「2人とも目がつぶらだよねw」ある行事に行けば「プレゼントもらってないのうちと私子の子だけだよー。」とか。
    特に私が気にしてなかった事とか、言って私に気付かせて落ち込ませたいんだと思う。私より前に行くな引き摺り下ろしてやる!という執念感じる。本当ウザいよね。
    家でも親にそういう発言されてると思われるその子供はうちの子意識しちゃって、学校でもマウント発言されてるみたい。
    早めに離れて親子共会う機会を減らすもしくは無くすのが良いよ。

    +34

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/12(土) 12:16:56 

    >>11
    大声でわざと聞かせて威嚇する奴って本当に小学生から進歩してないよね。
    ママ友をハブるボスママ軍団とかさ。

    +44

    -1

  • 184. 匿名 2021/06/12(土) 12:20:55 

    >>183
    隣に漏れ聞こえるような大声っていう時点で威嚇だと思うよ。
    勉強だったら静かにするもんでしょ。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/12(土) 12:23:16 

    >>155
    ねw
    さぞや名店が多いんでしょうね

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/12(土) 12:23:28 

    >>1
    そうなりそうな腐れ縁の友達いる。 
    昔からの知り合いはどんどん離れていってるし、聞き流しながらフェードアウトが良いよ〜

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/12(土) 12:23:40 

    >>180
    近所に何人か私立や国立の子がいて、うちは公立に行ってるんだけどそんなこと思わない。
    その人は完全な負け惜しみだね。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/12(土) 12:25:53 

    >>179
    価値観同じような親子が多いだろうからそういうお友達ができるってだけで通う意味はあると思うんだよね
    人格とか経験とかそういうものも周りの環境でできてくるものだし。大学の結果だけじゃなくて。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/12(土) 12:25:59 

    >>105
    道路族のがマシに思えてくる不思議…
    本気で気持ち悪いですね

    +54

    -1

  • 190. 匿名 2021/06/12(土) 12:26:51 

    >>180
    笑えるね。東大の出身校は殆ど私立だよ。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2021/06/12(土) 12:28:28 

    きっと、その親はずっと変わらないと思うよ。
    成人式の時に娘と友達とで撮ったんだけど、その親がそばに一緒にいたんだけど「○○ちゃん(うちの子)に負けたじゃん!」って…
    娘さんがとにかく可哀想だった。
    そのお友達は、私から見て可愛いかったのに。
    晴れの日なのに、何か嫌な1日になったよ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/12(土) 12:32:09 

    >>124
    こういう人って、周りの人を褒める事が出来ないのかな。
    出来ないと言うより、認めたくないのかな。

    +45

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/12(土) 12:33:46 

    >>171
    見せつけてくるって感じてる方が比較する気持ちがあるんじゃないかなと思う

    +11

    -4

  • 194. 匿名 2021/06/12(土) 12:34:12 

    >>172うちのお婆ちゃんも。
    母が小さい頃は、母の成績を周りと比べてマウント
    今は母からターゲット変わって、孫の学歴職歴でマウント。
    気持ち悪いよね。
    もう孫アラサー。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/12(土) 12:34:28 

    聞いてきた時に「何で?」「何か気持ち悪い」とストレートに言ったら嫌われてしまった。
    良かったけど。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/12(土) 12:37:41 

    >>193
    あなたさっきから全く空気読めないレスばっかしてるけど
    大丈夫?
    ここのあるあるの人たちが全員被害妄想って言いたいんだよね?

    +1

    -8

  • 197. 匿名 2021/06/12(土) 12:38:59 

    しつこい自己愛が来てますね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/12(土) 12:42:30 

    >>124
    子供が見事にダサい子になってしまって、かわいそう‥

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/12(土) 12:44:57 

    >>149
    >>133です。ありがとうございます。
    お受験する子も多い園だと聞いてますが、子どもは今のところ公立小の予定なのでその辺りは大丈夫そうです。
    良い環境で良いお友達に恵まれて、楽しく過ごせるよう願うばかりです。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/12(土) 12:45:47 

    >>174
    糖質っぽいよね

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/12(土) 12:52:25 

    >>175
    宇宙人が人間界に来たみたいな言い方すんなwww

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/12(土) 12:59:21 

    秋葉原の犯人の母みたいな人だよね。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/12(土) 12:59:29 

    >>163
    馬鹿にする為に聞いてる感じですか?
    その子供にビシっと言った方が良いんじゃない?
    この前、息子に嫌なこと言ってきたよね。バカにする為に聞いてくるの?そんなお友達に教えたくないしやめてね(^^)って。
    子供って親が優しいと勘違いして何しても良いと思うから

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/12(土) 13:01:16 

    >>182
    ウザイの極みだね。
    年配ママに多くない?
    私の身近にもそっくりな言動する人が2人いるけど、2人とも年配ママだわ。

    +8

    -8

  • 205. 匿名 2021/06/12(土) 13:01:55 

    >>202
    そうなの?
    行く末が怖いね

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/12(土) 13:03:29 

    >>193
    そういうことか
    そのパターンもあるね

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/12(土) 13:04:33 

    というかスイミングの級ってやってる人達の間ではそんなに自慢できることなの?
    うち習わせてないから我が子が何級に上がって〜って話しをされても、正直どうでも良いしわからなくて
    あらおめでとう〜鼻ほじ って感じなんだけど
    自慢だったのかな

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/12(土) 13:10:59 

    >>207
    自慢だったんだと思うよ
    自分から何級になったって言う人は常に他人と比較して一人で戦ってるんだと思う
    習ってない人にまで言うなんて相当自慢したいんじゃないかな

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/12(土) 13:15:07 

    ママ友数人で話してて、
    Aさんの子が可愛くて有名で、他の人が「この間もイオン行っただけで色んな集団に囲まれてたよね〜😂」って話し初めてAさん含めあははみたいな感じで話してたらBさんが「うちもさぁ!!!」って大きい声で話し始めたから一斉にみんなそっち向いて、似たような話なのかと思って聞いてたら
    「友達んち行ってさー。そしたら友達んちの子が私にべったりで、ずっと話しかけてくるの。親はこの子お喋りでもう疲れたとか言ってんの。笑」と。
    …え?何の話?そして笑いどころがわからない💦
    ただチヤホヤ話ぶった斬りたかったんだろうけど「うちもさぁ」な内容じゃなくて変な空気になった

    +38

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/12(土) 13:20:08 

    >>64
    ママ自身のことでマウントかぁ。
    幼稚園のとき「子供に手本見せようと逆上がりしたら腰痛めた」って言った人がいて、そこから「私は出来なくなってた」「子供の時はグルングルン回れたよ」「私は逆上がりできなくて泣きながら練習した記憶がある」とかみんな各々の逆上がり事情を語り出したことならあるw

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/12(土) 13:27:17 

    >>179
    いやいやその子にとって多感な時期に良い環境で過ごす事に意味があったのかもしれないよ。
    偏差値の高い大学に入学する事が子育ての最終目標ではないし。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/12(土) 13:34:01 

    >>155
    松江市とか松山市だったらウケる

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/12(土) 13:34:05 

    >>207
    ズバ抜けてすごい人はあえて言わないよね。
    スイミングを週1にするか週2にするか悩んでた時に「うちは今は週5通ってる」って言ったママ友がいてびっくりしたんだけど、年中なのに選手コースで小学生と一緒に練習する強者だった。本人は「ベビースイミングから始めたから。でもそんなに好きじゃないみたいだし幼稚園の間だけやって辞めると思う」とサラッとしてた。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/12(土) 13:42:25 

    >>52
    弟嫁の自慢をことごとくつぶす義姉って感じwどっちもこわやこわや

    +2

    -9

  • 215. 匿名 2021/06/12(土) 13:45:16 

    >>179
    学力と環境は別だよ
    環境がとても大切な時期に良い環境で過ごせたその子は、あなたの子ができなかった経験や良い質の友人達と巡り会えたかもしれない
    生きていく上で学力が全てじゃないよ

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/12(土) 14:02:11 

    >>147
    そう。
    私の交友関係凄いでしょ感が含まれてるよねw
    話してる本人は悦に入ってるけど、アナタの事ではないんだよね…って思われてるの分からない悲しみw

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/12(土) 14:05:08 

    >>97
    比較されて負けず嫌いが良い方に転べば良いよね。

    自分の子の出来を他の子とよく比較してるママがいるんだけど、その子運動会の徒競走で2位だったのが納得いかなかったみたいで、皆んなが見てないうちに1位の列にしれっと並んでた。縄跳びでは、誰が最後まで引っ掛からずに飛べるかかという競争で何度も引っ掛かってるのに飛び続けて周りに指さされて文句言われてたよ。

    たぶん親が「周りに勝つ」という結果を求める教育をしてるから、ズルしてでも勝てば良いって考えの子になってるのかなーとおもってる。

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/12(土) 14:32:16 

    フェードアウト。
    自分の精神状態かき乱すような人といたくないから、私なら少しずつ避けていく。

    こういう人はどこまで行っても人と自分を比べて負けたくないって人だし病気だと思う。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/12(土) 14:32:27 

    >>181
    年取ってくると視野が狭まってくるのよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/12(土) 14:33:18 

    できる子供の親ほど自慢しない出来ない子の親ほど自慢する。しかも大体しょーもないことで

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/12(土) 14:34:30 

    >>196
    主さんや他の方のは思わなかったんだけど、他人の家の中でのお勉強まで見せつけてると感じるのは被害妄想のような気がしたよ
    逆に自分が比較してるからそう感じるんじゃないかなと

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/12(土) 14:35:33 

    >>192
    劣等感炸裂人間だからね
    周りを認めちゃうと自分が下に落ちたと錯覚しちゃう病気なのかと思ってる

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/12(土) 14:47:10 

    >>135
    偏差値35〜の
    あたり、あなたも見下していたのでは?

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/06/12(土) 14:58:27 

    >>17
    え、闇深いな

    +81

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/12(土) 15:06:10 

    こんなことしてたら親子共々周りに嫌われて孤立しそうだけど???
    うちの地域にはいないなー
    みんな出る杭にならないようにケンソン謙遜って感じ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/12(土) 15:07:20 

    運動会でうちの子供はリレーの選手に選ばれて、リレーに選ばれなかった人は全員綱引きに出るんだけど、うちリレーだよって話をしたら「うちの子供の方が力が強いから綱引きになったんだね」って言ってきたママがいて思わず固まってしまった事がある…。すごい解釈の仕方があるもんなんだと…。

    +5

    -6

  • 227. 匿名 2021/06/12(土) 15:09:21 

    普段はマウント取らないし、他人の子に興味ないんだけど、ひとりのママ友にだけ子どものことや旦那のことでマウント取り合い合戦になる。別れた後すごく嫌な気持ちになるのでなんでそうなるのか考えたら、そのママ友のこと羨ましくて憧れてることに気づいた。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2021/06/12(土) 15:10:27 

    私のとこは姉妹だよ。
    「うちの子頭が小さくて〜。ガル子の子は頭大きいよね」
    「うちの子眉毛が整えた?って聞かれるほど整ってるんだよね〜。ガル子の子は眉毛ボーボーだね」
    「うちの子目が私に似て大きくて〜。ガル子の子は目が細いよね」
    なぜ比べたがるんだろ。私の子の自己肯定感が低くなるだろうから距離置いてる。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/12(土) 15:14:42 

    >>10
    うちは○○できるようになりました〜!
    ガル子さんのところは?って聞かれるのうんざりする…
    まだできてなかったら嬉しそう、できてたらつまんなさそう…

    ラインで、いま○○できますか?ってわざわざ聞いてくるのもしんどい。
    しかも聞いてくるのは自分の子どもができてること。
    その内容に対して返信しなかったら、
    数日後また聞かれた。

    うちはあなたの子どものこと、根掘り葉掘り聞いてないんだから
    ほっといてほしい!

    今は妊娠超初期で報告受けて、妊娠マウントされてる。
    報告受けた後すぐに、ガル子さん次のお子さんは?って聞かれた。
    実はうちも妊娠してるけど、言ってない。

    +38

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/12(土) 15:18:47 

    >>11
    勉強してるところを見せつけてるってなんのためだろう?

    わたしは勉強してないよ〜って言いながら
    勉強してるコスいタイプだったからw
    気持ちわからないわ。

    いつも遊んでそうなのに
    点数取る子の方が気になるし、
    羨ましく思うけどなー

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2021/06/12(土) 15:20:28 

    >>13
    そんなお母さん、私なら辛いかな。
    頑張ってもその子より上じゃないと褒めてもらえないのかな?

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/12(土) 15:22:31 

    >>24
    婚活してて、小さいことにも張り合ってくる男結構いて何なんだろうって思ったけど、こういう家庭環境で育ったのかもと納得した。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2021/06/12(土) 15:27:32 

    >>35
    うちの親は私の自慢はしないタイプだった。
    隣の家のお母さんが、うちの子(私の同級生)大手就職したのよ〜って会社名まで出して自慢してても、
    すごーい!って言うだけ。
    私も同レベルの就職したんだけど、何も言わなかった。

    祖母は入院中に病院の人に
    私がお見舞いに行ったら、私の自慢をしまくってた。
    私が頑張ったのが嬉しかったんだと思うけど
    周りからしたら、ふーんて感じだし
    恥ずかしかったなー。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/12(土) 15:34:14 

    >>232
    恥ずかしながら元彼がこのタイプに近い。
    私は大卒公務員で教員。元彼は高卒50人規模の工場勤務。向上心皆無。

    ガル子の大学は自分の高校のやつでも受かってたからアホだ!とか、
    俺の工場にはガル子の大学より頭良い大学出身者がいる!とか。
    全部自分の努力でなく、他人(しかも同じ所属レベル)を使って自慢?マウントしてきた。

    頭にきたから、
    あなたも公務員試験一発で受かってみたら?と言うと、
    そんなんで怒んなよ〜ってニタニタ。

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2021/06/12(土) 15:36:42 

    >>221
    横だけど確かにそうだよね。
    相手の自宅内での行動までそのように思うっていうのはなかなか無いよね。
    そこまで執着してるのはどっちだろうって話にもなってくるよね。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/12(土) 15:37:08 

    >>52
    バカにされてるって気付いたんだね(笑)

    仲悪くなってもいい覚悟がある時に使ってみようかな(笑)

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/12(土) 15:39:07 

    >>226
    綱引きって力が強い方が有利だから単純にそう思っただけでは?
    リレーに選ばれたあなたのお子さんのことは、速いからリレーに選ばれたんだなって分かってると思うんだけど。
    あなたが卑屈すぎない?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/12(土) 15:40:51 

    >>93
    男に言うさしすせそと同じww

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/12(土) 15:45:46 

    >>76
    いるねw

    いまご近所さんだけど、
    うちは落ち着いてる子育て地域。
    住宅街だから、繁華街に行くには徒歩20分はかかる。

    再来年荒れてることで有名な地域に引っ越す予定らしい。
    そこは繁華街に行くには徒歩15分くらい。

    次は繁華街に近いから子育てしやすいわ〜って言ってた。
    うちにわざわざ言わなくてもと思ったんだけど、
    うちもそんな荒れてる地域に引っ越さなくてもと内心思ってるのでお互い様なのかな

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/12(土) 15:52:10 

    >>119
    なるほど!
    わたしは羨ましい〜!とかすごーい!とか理想〜!とか幸せですね〜!とか
    めんどくて言ってしまう。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/12(土) 15:58:28 

    >>127
    元教師だけどベテランだから当たりってことはないですよ!
    これだけは断言できる!

    指導力があって、経験豊富なベテランがたくさんいるのも確か!
    でも、定年まで事なかれ主義でいたいベテランや子どもに興味ないベテランも正直いる。

    若手は経験値は絶対勝てないけど、
    やる気は人一倍あるし、周りの先生に相談してるから
    良いところもあります!!

    ベテラン担任マウントなんてあるんだ!
    私ハズレだったのかなw

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/12(土) 16:00:04 

    >>92
    ほんとそれ
    相手を格下認定してマウントとってくる親の子供って
    どういうわけか高学年から失速するのね
    子供もストレスたまってんだろなー

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/12(土) 16:00:25 

    >>50
    わかります。男の子を産んだことに誇りを持っていて、自分自身には何も無い人がいて可哀想だと思って見ています。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/12(土) 16:00:27 

    >>167
    何でそんなに他人親子が気になるんだろうね〜。迷惑な話だ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/12(土) 16:04:13 

    >>212
    名前出したらアカン お住まいの方がいらしたら失礼にあたってしまう・・・盛岡かも松本かもしれんけど・・・アカン

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/12(土) 16:05:21 

    >>212
    水戸かも三郷かもしれんけど アカン・・

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/12(土) 16:14:10 

    >>238
    そうそう!そうなんだよ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/12(土) 16:14:53 

    >>246
    あはは〜三郷ありえる
    住んでるけどさ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/12(土) 16:18:33 

    >>242
    あれさ、ほんと何でなんだろうね
    しっかり地頭いいお子さんのママは人様のお子さんに変な関心ないし
    そのままいくよね〜
    それはそれで関心ママはムカついてるみたいだけどさ、ほんとに醜い

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/12(土) 16:25:45 

    >>242
    確かに近くにいる!!
    高学年になって習い事も勉強も失速してるマウントママの子供。
    まぁ、小さいうちは熱心な家の子は一歩先に出来たりするよね。
    でもだんだん持って生まれた能力には敵わなくなるのかな。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/12(土) 16:35:53 

    >>248
    すっ すみません・・・
    でもどこに行こうともマウントはキリが無いですからね

    子供の頃に親は東京旅行にしょっちゅう家族を連れて行くのが自慢だった
    今東京に住んでいるが東京なら東京でマウントされる地域なわけで・・・・
    自分が大人になってみて 自分の親が可哀そうで情けなくてみっともなくて
    なんか辛くなって来て涙出る・・・・

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/06/12(土) 16:50:51 

    >>204
    年配ママってなにw
    出産した年齢でマウントする人、がるちゃんでほんと多いよねw

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2021/06/12(土) 17:08:12 

    >>229
    えぇ〜
    まだ◯◯できないんだけどいつ頃できた?とか練習した?とかならわかるけどね💧
    嬉しくて明るく報告してくるならまだいいけどそれは絶対お付き合い続けたくない
    ボスママみたいな人には絶対やらないんだろうなってわかるもんね。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/12(土) 17:17:46 

    >>52
    100メートル8秒台にじわるwww

    コメ主さん、頭いいですね~

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/12(土) 17:27:34 

    >>203
    息子より上だったら安心するためだと思います…
    スイミングで会えば必死に私に聞いてくるんで、曜日を変更しました。

    クラスが違っていてもその子の名前を家で言っているので仲良しみたいです。
    馬鹿にすることが減ることを願うばかりです…

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:44 

    >>11
    見せつけておいて、その子が無能だった時の残念さよww

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/12(土) 17:52:05 

    >>5
    ロクでもない私立も多いよ(笑)。私立も公立もピンキリよ。私立だからって1流ばっかじゃないもん。ぷぷぷ

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:09 

    ムスコふたり国立医学部。ムスメひとり旧帝大のママ友がいるけど、入学した翌年の年賀状が笑える。正門で大学名バッチリ入れた写真と学部までわざわざ書き添えてくれていた。お疲れさま。

    +8

    -7

  • 259. 匿名 2021/06/12(土) 17:55:06 

    >>5
    生きてる世界ねぇ〜(笑)
    たいした世界じゃないわよ
    うちも私立だけどね。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/12(土) 18:16:59 

    >>158
    わかるわー!まさに最近なんだけど周りがサッカーやってるから我が家もせがまれて始めましたと話の流れで報告したら、食い気味にえ?スクール?うちは週5と返された。凄いですね!!とリアクションしたけど、何かモヤっとした。その後も上のお子さんの中学受験の話もしてきて違う世界に生きている方だなぁと話が入って来なかった。そしてちょっと凹んだ。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/12(土) 18:36:16 

    >>17
    自信なくてコンプレックス酷い人って頭いかれてていじわる平気でしてくる。
    イケメンや美女で幸せな人は決してしないのに。

    +41

    -1

  • 262. 匿名 2021/06/12(土) 18:42:21 

    ママ友ではないけど会社の同僚(男)が子供の事で張り合ってきたり、こちらの近況探り、子が一歳上だから指南してきたりで面倒。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/12(土) 18:52:55 

    マウントではないのかもですが、
    ウチまだアニメ見せてないんで、とか
    チョコレートあげてないんで、ってわざわざ言ってくるのって何なんだろう、、、。

    ウチも、アンパンマンのアニメとか特に見せてなくてもどっかで覚えてきたので、アンパンマン今好きでーとか年齢近かったから雑談として話したらいちいち言ってくるから張り合われてる?っと前々から疑問でした、、、。

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2021/06/12(土) 19:05:14 

    >>1
    いたいたーそういう人
    小さい頃からめっちゃいちいち聞いてくるし張り合うし、
    中学の毎回テストのたびに10位までの順位、
    調べ回ってライン送ってきてたから個人情報辞めて欲しいって断ったよ。
    高校分かれてやっと離れられた。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/12(土) 19:16:05 

    >>11
    子供に何かされないか心配…。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/12(土) 19:37:04 

    >>237
    だったら普通にうちは選ばれなかったんで綱引きになったって言えばいいのにって思っちゃって。
    だって綱引きの選手を選ぶのにテストがあるわけじゃないから…。

    +0

    -9

  • 267. 匿名 2021/06/12(土) 20:00:34 

    >>44
    分かる! 他人の子の成績とか本当どうでもいい。
    「すごいね」って言うのも別に苦じゃないな。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/12(土) 20:06:35 

    >>11
    ウチはこんなに一生懸命やっているのよ感。出してるんだと思う。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/12(土) 20:26:40 

    >>229
    うわー!うざすぎるね。
    そういう人ってたくさんの人に嫌われてるよ。
    めんどくさそうに答えたり、「そんなことより〜」とあからさまに話題を変えたり、「そんなによその子の事気になる?」ってハッキリ聞いたりしていいと思うよ。
    失礼なことしてるの相手だから。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/12(土) 20:29:07 

    >>266
    そういう書き方してる時点で、あなたが相手のこと見下してるよ。
    なぜ、「えらばれなかった」と言わなきゃならないの?
    そう思うのって選ばれた我が子と差を感じてほしいってことだよね。

    あなたはこのトピに書き込まれる側の人間だと思うよ。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/12(土) 20:29:53 

    いるいる。
    職場の同僚、ちょうど上の子も下の子も同じ位の年齢で赤ちゃんの時から身長体重、幼稚園か保育園かでマウント取り続けてる。
    うざいから「へーすごーい(棒)」って言い続けて4年。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/12(土) 20:43:19 

    子供が同級生のママがいて、会う度に、うちの子(早生まれ)、向こうは4月生まれで、成長を比べてくる。
    本当嫌い。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/12(土) 20:44:05 

    >>270
    そうなんですね。失礼しましたー。

    +0

    -7

  • 274. 匿名 2021/06/12(土) 21:08:05 

    >>167
    うちもそうです。
    結局うちがやめざるを得なくなる。
    うちがやめるとあっちもすぐやめる。
    ほんとにうざい。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:32 

    >>258
    あるある、ていうか
    あんな顔も住所も名前も学校名も全部写ってるのばらまいて
    子供を危険に晒してるのわかんないほどのバカなんだろうね。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2021/06/12(土) 21:26:58 

    うちの子は読モでSNSでもかなりフォロワー数も多いのですがそれに対してママ友に「けどテレビではエキストラやちょい役ばっかじゃん!」「全盛期の芦田愛菜や安達祐実に比べたらまだまだじゃね?」「ちょっとパズったからって調子に乗るな」など言われて嫌になります。
    ママ友の子はkidsYouTuberで事務所には入らず無所属でフォロワー数も少ないのもありそれで僻まれてるのかもしれませんがkidsYouTuberと読モは全然違うのに対抗心を燃やされて意味がわかりません。しかも数週間前にはYouTubeでコラボしようよ❤と誘われこちらが断ると切れるし疲れました。
    うちの子とその子は別に仲良くもないのにコラボしたがるのかも分かりませんし疲れました。

    +4

    -9

  • 277. 匿名 2021/06/12(土) 21:49:47 

    >>18
    頭によぎる事はみんなあっても、
    子供の前、他の親の前で口に出すかどうかには、大差がある

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2021/06/12(土) 22:01:06 

    >>76
    クリスマスケーキ?えっ?買うの?作らないの?って言ってやれ!

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/12(土) 22:01:31 

    >>13
    本当に張り合ってるの、、、? 

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/06/12(土) 22:07:52 

    このトピの半分以上は勘違いが多いだろうな〜。 
    張り合う道具じゃないよ〜子どもは。 
    親の見栄でやり過ぎたら、とんでもない事になりますぞ、、、、。 
     
    これでマイナス多かったら怖いな、、、。ガル親。

    +6

    -6

  • 281. 匿名 2021/06/12(土) 22:30:53 

    幼稚園のときスイミングの進級テストのたびに「合格した?」って聞いてくる人いた。一年も後に入ったから随分先にいると思いきや、うちの子がどんどん進級して追いついてしまった。
    そこから特別レッスン?受けて躍起になってて「追い抜かれるから」って言われて気にしなくてもいいのにな〜って思った。
    うちはコロナ禍であっさり辞めたけど、久々にたまたま会って開口一番「なんでスイミングやめたの?」って。そこまで他人に関心持てないから凄いなと。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/12(土) 22:43:01 

    >>1
    足し算に縄跳びの回数…年長さんもしくは小一?そんな小さい子供の事でよその子と張り合うなんてママが幼稚過ぎ。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/12(土) 22:44:40 

    >>135
    高校で努力したんじゃないの?なんか嫌な人だな。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/12(土) 23:11:21 

    >>40
    近所のママさんがそれだー
    AママはA娘の高身長(だが肥満)をめちゃくちゃ自慢してきてBママはB娘の低体重(だがチビ)を自慢してくる

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/12(土) 23:12:17 

    いるいる。隣のおばあちゃんがそうだった。引っ越したと同時に習い事など聞いてきた。
    その人の孫は毎日習い事。
    私の子どもを外で遊ばせてたら『今日は英語行くのよ、今日はお習字行くの』など、私ではなく、子どもに言ってきてた。
    LINEの写真には、孫の賞状を持った写真ばかりでアピール。多分、他の人達に対してもマウントしてるんやろうな〜と思って、関わりたくないから挨拶くらいでスルーするようにした。
    無理に関わる必要ない。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/12(土) 23:15:16 

    昔子供が落ち着きがなくて、多少悩んでたら

    発達障害じゃない?
    すぐ検査したほうが良いよ♪
    って嬉しそうに言ってきた知り合いママ

    幼稚園あがったら急に落ち着いて、
    成長したので
    幼稚園が合ってたみたいで落ち着きました、って
    言ったら面白くなかったみたいで、

    幼稚園が良かったわけじゃなくて
    たまたまタイミングじゃないの?

    とか
    幼稚園コンプ全開でなんだかな、って感じだった。
    先生いろいろしてくれていい園だから
    すごい腹立ったな。

    あそこの子に比べたらうちの子は定型発達で
    良かった〜ってマウントしてたんだろうな、
    で、それがなくなったから面白くなかったんだなと思っている。


    今コロナで行事が軒並み中止になってるが、
    とりあえずやるつもりで動く園だから、
    やれたらいいなって言ってるのに

    よこから
    それ!絶対中止になるよ!絶対!
    って言ってくる。

    あぁ、ほんと顔見たくないくらい無理。
    マウント取れなくなったら
    辛く当たるの辞めてよって感じ。

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2021/06/12(土) 23:25:14 

    >>105
    自己愛はマジでタチ悪いですよね

    気付いてないフリすると
    大きな声で存在アピールして気を引こうとするのが本当気持ち悪い

    それをあえて無視してそいつの存在を消すのが一番の攻撃になると思ってます

    引っ越せるならサクっと引っ越して存在を消してやって欲しいー

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/12(土) 23:29:53 

    >>85
    こうやって言って相手も引いてくれたらいいけどずっとマウントとってきたりずっと上から目線でいられそう。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/12(土) 23:45:18 

    7つ年上のママ友が張り合ってきます。うちはその子のことはなにも気にしてないのに、うちの子が誉められると、必ず一言言われたり、子供同士でもあるみたいです。なぜうちの子に張り合ってくるのかわからず、うちの子も、あまりその子のことが好きじゃないみたいです。私の旦那にも話しかけてきてなんとかしてほしいです。家庭までぐいぐい入ってくるし、あまりいい関係ではないかも。年上なのを有利に使わないでほしいです。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/06/13(日) 00:04:08 

    >>1
    うけた。(笑)

    抜かし返してやろうねって言わないと子供がやる気を出さないとか?
    でも、うっとうしいね。
    笑えたけど

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/13(日) 00:05:58 

    >>273
    よこ
    そんなことないと思うよ

    あなたは聞かれたから答えただけでしょ?

    こちらは狭き門もんなのに
    あちらは誰でもなれる

    言い方にもよるし文字じゃなんとも言えないよ
    気持ちは分かる

    何校だと言えば
    ああ お勉強ばかりでつまんない学校よね お金かかるんでしょー もったいない
    と嫌味言う人もいる 
    ええと うちは競争勝ち抜射いて試験で受かったんですけどねぇ
    とこちらも嫌味言ってやりたくなっちゃうことあるある

    トラブルに巻き込まれたくないから黙っているけどね

    +3

    -6

  • 292. 匿名 2021/06/13(日) 00:08:25 

    >>286
    うちの実母そっくりだわーー

    子供は本当に迷惑なんだ
    周りに迷惑かけて嫌われものなんだ
    しんでほしい

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/06/13(日) 00:14:06 

    >>229
    その人と疎遠になることは出来ないの??

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/13(日) 00:24:12 

    子供が中学入る時は2月ぐらいから
    「何部に入るの?」
    初めての中間テストが終わったら
    「合計何点ぐらい?」
    これを以降繰り返し
    もちろん「まあまあかなー」って点数は絶対に言わない
    3年になったら
    「志望校どうするの?」「どこに見学行くの?」

    うるせー!
    なんでよその子供の成績や進路とかそんなに気になるの?
    もっと自分の子供をよくみてあげなよ。
    親子共々距離置いてる。
    もっと小さい頃はそんな事なかったのにな。
    子供が大きくなってくると狂っていく人が多い…。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/13(日) 00:25:17 

    間取りは3L?
    靴はアディダス?
    テスト何点だった?
    お宅の子が走るの早いのは素晴らしいのだけど、うちの子疲れちゃうから遊ぶときに鬼ごっこはしないでね?
    お宅の子がゲームの話ばかりするの。うちはゲームはやらせない方針だからゲームの話はしないでね。

    うるせー。
    同じマンションのマウントママ。卒業式アルバムに載ってたお前のボクちゃん、それ用に買ったのだろうラルフローレンのポロシャツ、変によれてたし。
    他の自然体の子達より滑稽に見えたぞ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/13(日) 00:29:22 

    >>280
    自分はまだしも子供の事をバカにされるのってほんと辛いんだよねー
    精神が持たない
    一番いいのはリアルでしょっちゅう顔を会わせる人間とは子供の話題に触れないこと
    同年代の子は普通どうなんだろう?というのはこういう感じにネットでとおりすがりの人にきけばいいと思う

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/13(日) 00:45:44 

    >>278
    よこだし話の流れまったくはずれて大きなお世話で恐縮なのですが

    実親が手造りの自分が偉いみたいで
    他人の母親が買うのをコバカにして
    「そんなもの子供に食べさせているの?うちは手作りだわー」 ってマウントとる人だった
    買ったの食べたかった 友達の家でたぶん既製品を貪り食っていたと思う
    漫画もゲームも借りることすらできなかった 友達の家で貪り読んで 迷惑をかけたに違いない
    母親が働いている家が羨ましかったよ
    今でも恨んでいる



    +10

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/13(日) 00:48:57 

    >>280
    上から決めつけた感じで書いてるけど、それも怖いよ
    半分は勘違いとか、何の統計とってそうなったの?
    自分の意見が正しいと思い込んでる感じで、冷静に読んだらあなたの文も怖いですよ

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/13(日) 02:30:56 

    >>124
    まぁでもその辺の小学校の
    教員なんてストップウォッチなんて
    正確に推せてない。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/13(日) 02:32:15 

    >>226
    貴方が
    マウントとるうざい人そのものじゃん

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/13(日) 02:36:25 

    >>291
    「お金かかるんでしょ、勿体ない」
    有名私立中高一貫校が存在しない
    田舎公立コンプががるちゃんでもよくするコメントだね!

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2021/06/13(日) 03:00:07 

    >>1
    発達障害のお子さんをもってる発達障害があるママにされたことならある

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/13(日) 03:14:22 

    >>124
    その馬鹿親の子供が可哀そう
    どこかのタイミングで 実の親がアホである という事実に向き合わなくてはならない

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/13(日) 05:09:26 

    >>302
    私も。もしかしたら同じ人かも。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/13(日) 05:14:08 

    >>263
    それね、うちは意識高い子育てをしてるってマウントですよ。

    たまにいますよそういう人。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2021/06/13(日) 05:57:14 

    >>1
    うちの子ボーっとしてマイペースだから下に見られてるみたいで成績やら色々自慢してくるママ友がいる。うちの子が成績学年でトップなの知ったら敵視してきそう。
    ママ友の子も承認欲求強い子でクラスの他の子下げて自分が一番凄いって常に張り合う子なんだけど、クラスの一番可愛い女の子に張り合って、いつも意地悪してる。学校や習い事で会った時も いつも私に○○くんは出来てなかったけど私だったら~って私凄いでしょ自慢が始まる。家で何言われてるのか知らないけど満たされてなくて可哀想になる。
    いつも絶対に一番になりなさいって言われてるのかもしれないけど親の承認欲求満たす為に子供利用しちゃダメだよ。自分の子が可愛いなら一番じゃなくても良いんだよって言ってあげてほしいと他人事ながら思います。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/13(日) 06:08:34 

    >>1
    習い事一緒のママ友がそれやってくる。今どこまで進んだとか進級テストどうだった?とか めんどくさいから、なるべく時間ずらしたりして関わらないようしてるけど、うちより進度遅いと聞いてもないのに言い訳してくるからハイハイわかったよ。ってか人の事なんてどーでもいいよって話してて疲れる。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/06/13(日) 06:29:01 

    仲がよくなればなるほどそういうママさんいるよね。
    距離感を保つのが大事なんだろうな。
    うちも同い年の子がいるママさんになんかライバル視されてるなぁって感じることがある。
    子供のことっていうより経済的な感じかな

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/13(日) 06:31:01 

    保護者会で、子供の性格を一人ずつお話しお願いしますと先生が言っているのに、我が子はピアノ、塾、習い事を何個もやっていて…みたいな習い事マウント合戦の場になっていたよ。

    話し聞けよ!!!と思うわ。

    自分の子の性格を書かれているのに頓珍漢な発言。自慢したくて仕方がないのね。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2021/06/13(日) 06:32:35 

    >>263
    いるいる。

    お受験するお子さんがいるお母さんが、園で鬼滅の刃をお友達から知ったときに、誰が鬼滅の刃の話をしているか知っていますか?って言ってきたお母さんいる。

    アニメは悪影響だから見せたくないのに園で去ってくるから迷惑なんだってさ。

    お前の性格が一番悪影響だわと心の中で思いました。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2021/06/13(日) 06:46:38 

    >>306
    バカ母が自分の子虐待するのは勝手だけど 周りは迷惑するんだよね
    今は被害者である子も大人になって親そっくりになると加害者になるしね

    子供が変なことやっていたら親の刷り込みだから可哀そうだよ
    それで周りが敵だらけになって生き辛いスパイラルに入る・・・

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/13(日) 06:49:20 

    >>309
    不思議だよね
    自分は逆に隠すけどね 何のマウントなんだろうね?
    金持ちアピールか 手をかけている自褒めてアピールか それなのにこの程度自虐アピールか?

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/13(日) 08:14:57 

    >>204
    年配のママの絡みのうざさは異常。
    自分が頑張って何人も育てたのを褒めて欲しいのは、わかるけど、
    他人の育児に口出すパターンの人が多すぎるんだよな。

    産んだ年齢で差別するわけではなく、
    そういう人が多いって思っちゃうよね。

    やっぱり付き合うなら謙虚な人がいいよね。

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2021/06/13(日) 08:16:11 

    >>1
    いましたいました!
    習い事の成績や学校のテストの点を聞いてくる人。
    でもその人のお子さんはあまり勉強が出来るタイプではなく、うちの子が負けた事は一度もありませんでした。
    それで嫌味を言われた事はありません。
    だけどご家庭では その人のお子さんに「○○くんに負けないで」と無理させていたような感じが伝わってきていました。
    結局 中学に上がってから その人のお子さんは不登校になってしまいました。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/13(日) 08:17:41 

    >>292

    真っ先に嫌われるタイプなのに何故かグループで
    もてはやされてんだよな。謎です。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/13(日) 08:28:24 

    >>226
    皆自分の子が可愛いからね。
    でもリレー選ばれたのはあなたではなく子供だよね。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/13(日) 09:09:36 

    公立小学校教師です。根掘り葉掘り他のお子さんの個人情報を手に入れようとする方がみえます。
    今年は6年生を受け持っているので、●●ちゃんはどこの中学を受けるのか?といった具合に。
    マウントを取る親は、総じてコンプレックスの塊のような方ばかり。お子さんもどこかのタイミングで心折れる子達が多いですね。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/13(日) 09:11:58 

    >>33
    私もいとこにライバル視されていました。
    あれって、結局は母親(おば)がけしかけているのかな。

    勝手に張り合われて迷惑ですよね。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/13(日) 09:15:44 

    背の高さのマウントって何なんだろ
    うちの子は身長が低め。
    ママ友の子は1個下だけど、身長差が少ししかない。
    隣に並ぶと「えっ!うちの子と同じくらいじゃない?」
    と言ってくる。
    まだ幼稚園生なのに。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/06/13(日) 09:31:50 

    >>307
    勉強系にしろスイミング等の運動会にしろ、進度を聞いてくるって非常識だよね。
    頭の良し悪しや、運動神経の良し悪しを聞いてきてるのとおなじなんだから。

    そういう人って自分が非常識なことしとるって気付かないんだよね
    だから他人の子と自分の子を比べたり競わせたりするような、下手な育児しかできないんだよ。

    将来埋まらない大きな差ができるだろうから、どうにか交わしたまともに相手にしないことだよ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/13(日) 09:35:21 

    >>298
    読んでたけど、何気ない会話である内容とかじゃないですか?  
    自分が子どもに対して気にしてる部分がたまたま会話に出て差を感じてるとか、ママ友同士とか共通の話題って子どもの事がほぼだろうし、子どもの嬉しい事とか面白い事とか驚いた事とか話すだろうし、、、。 
     
    あまりマウントって考えると子どもの下げ話しか出来なくなる。 

    子どもは皆、可能性秘めてるので、皆さんの子どもがすごいよと思いますが、、。  


    +2

    -3

  • 322. 匿名 2021/06/13(日) 09:36:25 

    >>105
    ヤバイ…怖すぎる…((゚□゚;))
    自己愛はマジで頭ぶっ壊れてるから、くれぐれも関わらないようにお気をつけて!
    でも隣じゃ自治会とか回覧板とかで嫌でも接点持たざるを得ないよね…( ω-、)

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/13(日) 09:37:22 

    >>124
    読んでるだけで腹立つ母親だね、そいつ。
    子供も100%性格遺伝するよ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/13(日) 09:38:56 

    >>5
    そんな笑える…?疲れてない大丈夫??
    張り合ってるのは多分あなたの方なのでちょっと落ち着こう。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/13(日) 09:40:32 

    >>320
    訂正
    運動会× 運動系◯

    誤字脱字多くてすみません

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/13(日) 09:52:29 

    >>319
    それマウントなの?うちの子も学年一小さいから、年下の子に同じようなこと言うけど。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2021/06/13(日) 09:53:40 

    >>321
    よそのお子さんの習い事や勉強の進み具合をわざわざ聞くのが何気ない会話とは思えません。
    万が一話の流れでそういう内容になったとしてもあえて、上だの下だの、先だの後だの、なんて相手がどう捉えるか分からないような話の仕方をしないのがまともな大人だと思いますよ。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/13(日) 10:41:01 

    >>13
    うちの園では100回飛べたら認定カードみたいなのが先生から貰えるんだけど、それが欲しくて子供が頑張ってる
    そーいうのじゃないかな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/13(日) 10:52:02 

    >>210
    …それはただの雑談じゃない?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/13(日) 10:58:35 

    >>110
    うち3月生まれで運動得意なんだけど、同学年の近所の子がやたら負け惜しみ言ってきてうざすぎる
    あれ家でママが言ってんだろうなーと思ってイライラする

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/13(日) 11:05:29 

    >>328
    そのカードが全ての園にあるわけないでしょ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/13(日) 11:59:22 

    >>124
    ここまでだとハッキリ距離おけていい

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/13(日) 12:03:59 

    たまたま同じ靴を買ってしまい履いて行ったら真似したと言われてしまった。
    近所で同じような所で買うんだから重なるだろうと思ったが面倒なので学校に履いていくのをやめた。
    被らないように同じメーカーの型落ちをネットで探して買うようにした。
    お前の真似なんかしないわ!

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/13(日) 12:05:16 

    >>327
    上や下は先や後は比較してはマウントだと思うので、そこ迄、違うとは言ってませんよ。 
    相手が我が子の話をしただけで、マウントとして捉えてる例に対してです。 
    統計やまともな大人とかのキーワードがでるのも十分、上からだと思いますけど、、、。  
     
    まあ、人それぞれ捉え方は違うのでしょうがないと思いますが、、。  
    私は口出すタイプじゃありませんが、会話が終わった後に居なくなった途端にマウントマウントって言ってる方でえっ?今ので??って思う事あるので、過剰に反応してるのはどうかと思って。 
     
    一度、卑屈に捉えたらその後の何気ない会話も、同じ様に捉える方もいるので、自分が苦しいだけじゃないかと思うので。 

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2021/06/13(日) 12:08:38 

    私学受験で他の子をバカにしてた子はたいしたところ受からなかったわ。自慢するほど頭よくないのわからなかったのね。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/13(日) 12:19:29 

    >>334

    >>327ですが>>298さんとは別人ですよ。
    まぁ何気ない会話ですらマウントと感じさせるような人は、普段から話し方に独特の悪意の匂いをさせているからなんじゃないですか。
    悪意の有無って思った以上にモロバレですから。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/13(日) 20:23:13 

    >>280
    なんで勘違いって決めれるの?
    みんなモヤっってしてもリアルで文句言えないからきてんのに。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/13(日) 20:32:45 

    >>281
    うちの子もさ、受験で相手のほうが一段上の学校に行ったのね。
    その子がいってる学校の残念組が行くところになったけど
    まあ僅差なとこ。
    普通自分の住んでる階層で争ったらいいのに
    いつまでもうちの子がどこの塾いってるかとか探ってくる。
    その子は年が離れた兄弟がいて、うちが学校や塾のこととかきいたら
    結構嘘ばっかりつかれて。
    なのに自分の子はこっそり幼稚園前からバリバリ幼児教育してて、
    うちにやめたほうがいいよ~とか言ってたことちゃっかりやってたんだよね。

    でも学習してうちも完全に相手には情報与えないようにしたら
    今すごい躍起になってる。



    +1

    -2

  • 339. 匿名 2021/06/14(月) 06:49:05 

    >>5
    うち夫が年収1200万でも公立中学だよ。
    土俵が違うと言われてもそもそも私立いかせるメリットがないとずっと国公立の夫が言ってたわ。

    地域によるかもしれないけど
    公立=貧乏じゃないよ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/14(月) 06:53:02 

    >>13
    うちの子幼稚園の縄跳び大会優勝したんだけど、自分の子が優勝して初めて何回跳べるかしったし、前から苦手ではないかなぁクラスで5番目くらいには入るのかな?くらいしかわからなかったよ。
    なかなか他の子の様子を見ないからマウンティングを仮にしたくても難しい気がする。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/14(月) 10:05:15 

    >>5
    あなたが自慢気にしてるから、凄いですね、良いですねとしか言うしかなくなくない?笑 社交辞令や挨拶代わりだよ。
    他人の言う事を真に受けるでない。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/14(月) 10:06:24 

    >>5
    笑が止まらないならそのままずっと笑ってて下さい!誰も困らないから笑

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/14(月) 12:51:57 

    教室の子供同士、張り合わせるピアノの先生がいた

    腕はいいんだけど、同じ曲を発表会でやらせたり、◯◯ちゃん抜いたよ~!とか言って来る。

    教え方はうまくてピアノはめきめき上達したけど、ストレスが凄かった・・・

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/23(水) 21:37:05 

    うちの娘が基本ぼっちなのですが、毎回娘の交友関係を聞いてくるママ友さんがいます。
    毎回胸をえぐられるような気持ちになってモヤモヤするので、会うのを控えようと思います。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/25(金) 23:29:11 

    >>1
    いるわ。
    あっちの国のママ。
    すごいよ。親子揃って気も強い。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/25(金) 23:30:32 

    >>3
    主さんじゃないけど、本当笑っちゃうけどそんな下らないことで張り合ってくるんだよ。
    幼稚園の頃からそんな奴がいるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード