- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/06/11(金) 23:36:59
すごすぎる!!元々頭良かったんだろうね。+6
-0
-
502. 匿名 2021/06/11(金) 23:39:22
>>22
開業は考えてないと思う。
普通のドクターだって免許取って即開業なんてことはまず無いし
お金は相当持ってると思うけど…
+5
-0
-
503. 匿名 2021/06/11(金) 23:40:15
>>200
地元の内科や整形外科なら地元のお年寄りが来てくれそうだよね+1
-1
-
504. 匿名 2021/06/11(金) 23:41:51
>>420
え、やだ
診てほしくないわ
経験なさすぎ+4
-4
-
505. 匿名 2021/06/11(金) 23:42:47
>>145
以前婚活パーティーで27のフリーランスの医師がいたけど、ああいうのはどうなんだろうね。
これからさきどうすんの?って思った。+4
-1
-
506. 匿名 2021/06/11(金) 23:45:00
>>447
寄り添う先生になってくれそう。+1
-0
-
507. 匿名 2021/06/11(金) 23:45:04
すごいと思う反面、おそらくこの医師免許を仕事で使うことはないんだろうなとも思う。
開業でもしない限り、50代の新人医師を雇う病院はなさそう。
でも医師免許所持というアドバンテージで製薬会社とかなら優遇されるかも。+8
-6
-
508. 匿名 2021/06/11(金) 23:45:31
NHKの島津有理子アナウンサーも医学部目指して退社してビックリしたけどね。47歳で決断すごいなあと。+6
-0
-
509. 匿名 2021/06/11(金) 23:47:13
>>77
長く働けば全員名医になれるわけでもないからね。+1
-0
-
510. 匿名 2021/06/11(金) 23:56:13
凄い。もう新しい知識が入ってこない40代です。+1
-0
-
511. 匿名 2021/06/11(金) 23:56:27
>>4
勇気もらえるね+1
-1
-
512. 匿名 2021/06/12(土) 00:04:55
>>507
いやもう病院勤務決定してますから。+6
-0
-
513. 匿名 2021/06/12(土) 00:07:02
>>507
4月から愛知県の公立病院で産婦人科の医師として勤務してる+4
-0
-
514. 匿名 2021/06/12(土) 00:07:23 ID:vMqM9LWUJF
いい年して何やっとんねん+1
-3
-
515. 匿名 2021/06/12(土) 00:12:57
一人の人間としては努力や熱意があって素敵だと思う。
ただこの人に診て欲しいかと言われたら何とも言えない
新米医師というだけでもちょっと敬遠するのに何回も国家試験に落ちてやっと免許取った50代といわれると…
正直怖い+5
-1
-
516. 匿名 2021/06/12(土) 00:14:13
うちの兄はずっと銀行員でしたが、ある日急に司法試験に合格したと告げられました。
どうやら夜間のロースクールに通っていたらしく私たち家族は残業ばかりしてるんだと思ってました。
今は弁護士として働いてます。
私は幼い頃から日々おいしいものを食べること、寝ることが大好きで何かに向かって頑張る!という夢がないです( ; ; )
無難な大学に行きそのまま就職。
素直に夢に向かって学べることってすごく羨ましく思ってます。
+2
-0
-
517. 匿名 2021/06/12(土) 00:18:09
>>515
あなたみたいな考え方の人ももちろんいるだろうから、こうやって記事になったのは良かったんじゃないかと思う。
こういう経歴の人は信頼できないという人もいれば、こういう人に診察して欲しいと思う人もいるだろうから。
外見だけだとベテランと誤解されそうだしね。+5
-2
-
518. 匿名 2021/06/12(土) 01:30:59
>>515
若くても、浪人して留年して試験に落ちて…と、ちょっと心配な先生もいるけどね。
安楽死に熱心な先生もいましたし。+0
-2
-
519. 匿名 2021/06/12(土) 08:00:27
>>461
当直一回その二倍以上あります+1
-1
-
520. 匿名 2021/06/12(土) 08:59:28
>>515
この記事を読んで、私はむしろ、この先生にみてもらいたいと思いました。
単に病気を治すとか、医師としての腕だけでなく、この先生なら、これまでの人生経験を通じて、人の心に寄り添った医療ができるのではないかと。+1
-3
-
521. 匿名 2021/06/12(土) 09:11:59
やり遂げたことはすごいんだけど、どこか発達障害のニオイを感じる。+0
-0
-
522. 匿名 2021/06/12(土) 11:16:33
>>92
私も横から失礼します。
若くなくてもやる気に満ちている人に私は税金を使って欲しい。
他の仕事を経験した後に受験して医者になったかたを知っていますが(国立大かは知らないですが)とても良い人、良い医者でした。
純粋に疑問なのですが、大学や税金は若い人のもの、ってなんで思うのでしょうか??+1
-0
-
523. 匿名 2021/06/12(土) 13:25:53
>>520
心に寄り添うことも大事だけとまず病気を治して欲しいからなぁ
経験不足なのは否めないよね+3
-0
-
524. 匿名 2021/06/12(土) 14:26:39
>>467
医者すげー+0
-0
-
525. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:58
大平光代先生を思い出した
中卒で極道の妻、銀座のホステスを経て22歳で宅建試験合格、29歳で司法試験合格。
大平先生も周りの人に勉強を教えて貰いながら合格されたんだけど、それ以上に努力されたんだろうし、地頭がいい人なんだろうなって思う。+3
-0
-
526. 匿名 2021/06/13(日) 04:21:16
>>452
医師免許とって床の間に飾っておくのならいいけど、体力が減退して学べる時間が少なくなり、脳も衰えて学習能力が衰えてる中、研修しても頭に入らない
経験不足、知識不足では患者が気の毒
それから医師の養成には、沢山の国費が投入されてる
それは私たちの税金なので、無関係ではないのですよ
この人が医学部に合格したおかげで、1人不合格になっているわけでもあります
+1
-0
-
527. 匿名 2021/06/13(日) 04:22:31
>>467
大した問診しないのにね+0
-0
-
528. 匿名 2021/06/13(日) 04:26:01
>>512
新米医師は安いんだよ
+0
-0
-
529. 匿名 2021/06/13(日) 04:31:50
>>522
若い人のものではないけれども、費用対効果というものがありますからね
受験資格で年齢制限、回数制限があるものはたくさんありますよ、司法試験なんかもそうでしょ?
医師免許に制限があっても不思議ではないとおもいますね
医師免許はとって、それで終わりじゃなくて、それから十年くらい現場で修行しないといけない
53で修行をはじめるとなると、かなりきつい
老眼で体力もない
かなり活躍できる範囲は狭い、働ける時間も少ない
普通の意味での、一人前の医者にはなれないでしょう
+2
-0
-
530. 匿名 2021/06/13(日) 04:35:35
>>509
経験がない医師は全員ヤブ医者だからね+0
-0
-
531. 匿名 2021/06/13(日) 04:37:49
>>513
免許とってからスーパーローテとかするんじゃないの?
いきなり勤務とかおかしいでしょ
看護師レベルの扱いなのかな+1
-1
-
532. 匿名 2021/06/13(日) 08:56:30
>>526
やる気があって臨床で医師をされていてすごいです。
税金だから何?
皆小学生から高校まで税金で育ててもらっているのにクズもいるし、医学部を現役で卒業しても他の仕事についたり、働かない人もいますよ。1人不合格って、実力の世界だから1人分の実力が足らなかっただけだと思いますけど。
+1
-0
-
533. 匿名 2021/06/13(日) 08:58:11
>>531
他の医師と同じように研修医してるだけでしょ?+2
-0
-
534. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:01
>>529
活躍出来る場はかなり限られてはくるでしょうが、それでもどこかにあってそこで活躍できれば充分では?
社会人を経験したからこその視点もあるでしょうし。同じように学んでいる学生や医師達への大きな刺激にもなると思います。
こういった高年齢学生ばかりになると問題は出て来るかもしれませんが、周りへの影響も考えると費用対効果がそんなに低いと思えません。
若くても留年や中退する人も中にはいて、年齢だけで見るのはどうなんだろうと思ってしまいます。+1
-0
-
535. 匿名 2021/06/18(金) 12:04:04
>>257
素晴らしいです+0
-0
-
536. 匿名 2021/06/18(金) 12:09:52
>>516
妹さんかわいい
美味しいもの食べて、寝る最高+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する