-
1. 匿名 2017/08/11(金) 21:10:32
掲題のまんま、です^ ^
ただいま、専門的な業種でバリバリ働いています。
でも60才こえても、女性がバリバリ働けるお仕事って何でしょう。
今から備えようと思います!
+47
-26
-
2. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:06
保育士!+18
-64
-
3. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:31
+8
-78
-
4. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:34
スナックのママ+159
-8
-
5. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:38
イラストレーター+35
-8
-
6. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:39
生命保険はばぁちゃんも働いてる+166
-4
-
7. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:40
看護師♪+182
-19
-
8. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:47
へい!タクシー+14
-7
-
9. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:52
パソコン出来るなら+90
-9
-
10. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:53
掃除+114
-5
-
11. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:56
(売れてたら)漫画家+30
-4
-
12. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:01
介護士+91
-16
-
13. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:06
薬剤師かな+185
-8
-
14. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:06
看護師+78
-13
-
15. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:08
介護士!+29
-21
-
16. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:13
オフィスの掃除+87
-1
-
17. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:25
自営業+97
-2
-
18. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:25
薬剤師+44
-1
-
19. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:28
仲居さん+92
-1
-
20. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:36
介護職
+39
-9
-
21. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:37
農業+75
-2
-
22. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:39
60超えたら軽いパートでいいや+157
-2
-
23. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:44
事務系かな。
電話応対資料作成はもちろん車内の仕事の割り振り調整するのもやってて、社内にはいろんな性格な人がいてそれを考えつつだからめっちゃストレスたまるんだけど、経験がものをいう仕事だから60歳過ぎても使ってくれそう。でも転職したら役に立たないのは理解してる・・・+82
-11
-
24. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:57
看護士、弁護士、医者とかかな+61
-8
-
25. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:57
建設業+9
-5
-
26. 匿名 2017/08/11(金) 21:12:58
主60?+23
-3
-
27. 匿名 2017/08/11(金) 21:13:25
鳶+6
-7
-
28. 匿名 2017/08/11(金) 21:13:39
+43
-4
-
29. 匿名 2017/08/11(金) 21:13:43
スーパー銭湯の掃除+25
-1
-
30. 匿名 2017/08/11(金) 21:13:47
将来人手不足確実な介護職
年寄りが年寄りの世話
あると思います+101
-3
-
31. 匿名 2017/08/11(金) 21:14:03
尼さん+14
-0
-
32. 匿名 2017/08/11(金) 21:14:15
私立学校の教員だと定年が65歳のところもある。+73
-0
-
33. 匿名 2017/08/11(金) 21:14:17
美容師 理容師+25
-8
-
34. 匿名 2017/08/11(金) 21:14:24
プロレス+3
-12
-
35. 匿名 2017/08/11(金) 21:14:31
着物の販売。
私の、おばあちゃんは70過ぎても働いてたよ。+96
-1
-
36. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:00
占い師+65
-3
-
37. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:00
監査法人のお仕事
株主総会でけっこうなお歳の男性がよく紹介されてる
定年ないのかな?+19
-2
-
38. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:02
>>27
夜鷹+3
-8
-
39. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:33
体力勝負の仕事はつらくない?
介護とか看護とか。+95
-1
-
40. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:56
アームレスリング+3
-4
-
41. 匿名 2017/08/11(金) 21:17:35
主が何歳かわからないけど、薬剤師も機械化されて人数減るだろうし、掃除の仕事も更に機械化されていると思う。失業者が多いと思うけど。+57
-3
-
42. 匿名 2017/08/11(金) 21:17:57
うちの職場のお局60歳は営業職でバリバリ働いてますよ。
+18
-3
-
43. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:17
若者に迷惑かける前に辞めて欲しい+15
-20
-
44. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:33
熟女デリヘル
年齢も設定できる+8
-20
-
45. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:49
1回500円の立ちんぼ+9
-26
-
46. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:54
お針子さん。
親戚のおばさんが70歳近くてもやっていてそこそこ収入も良さそう。+46
-4
-
47. 匿名 2017/08/11(金) 21:20:24
これからの時代ならパソコン系、IT+15
-3
-
48. 匿名 2017/08/11(金) 21:20:37
>>37
相当敏腕とか出世したとか、限られた人だけじゃない?+5
-2
-
49. 匿名 2017/08/11(金) 21:22:23
社員食堂
平均年齢60超えですよ。+71
-0
-
50. 匿名 2017/08/11(金) 21:22:28
パチプロ+14
-0
-
51. 匿名 2017/08/11(金) 21:23:02
>>26
んなわけないでしょ
若い内に先を考えてる人でしょ?
どー考えても+3
-0
-
52. 匿名 2017/08/11(金) 21:23:24
看護とか介護とかって、体力あって精神的にも強い人が続けられる気がする。
私。若い頃夜勤やりまくったせいか、産後自律神経やられて、復帰できずじまい。
日勤だけとかでもトライできない。
続けてる人尊敬します。+61
-2
-
53. 匿名 2017/08/11(金) 21:24:21
働ける、と稼げるは違うから、選ばなければ何かしら仕事は出来るのでは?+28
-0
-
54. 匿名 2017/08/11(金) 21:25:23
私はターミナル駅近くに住んでるから、年取ったらビジネスホテルのベッドメイキングでもやりたいなぁと思ってる。+29
-0
-
55. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:04
看護師は60過ぎてキツくない?+57
-1
-
56. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:24
マンション管理と清掃は、シルバー人材ばっかり+28
-0
-
57. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:45
管理栄養士+9
-1
-
58. 匿名 2017/08/11(金) 21:27:07
一級建築士+7
-3
-
59. 匿名 2017/08/11(金) 21:27:29
宝飾+0
-0
-
60. 匿名 2017/08/11(金) 21:27:52
管理栄養士
資格あって事務職だからベテランとして
長く働いていけると思う+9
-9
-
61. 匿名 2017/08/11(金) 21:28:15
介護で働いてますが、60代の方や50代後半の方も一緒に働いてます。その辺りの年齢で正社員で最近入られた方もいます。まあ、仕事自体できる出来ないは人それぞれだと思いますが採用はされてますよ。+24
-0
-
62. 匿名 2017/08/11(金) 21:28:24
うちの義母、63だけど保険のセールスレディやってます。メイクも服装もすごい派手で、爪はギャルみたいになってます...。+23
-2
-
63. 匿名 2017/08/11(金) 21:29:45
健康ならいくつまでも
何でもできるね
身体を壊すとそう思う!+39
-0
-
64. 匿名 2017/08/11(金) 21:30:08
スーパーの惣菜や魚や夜の終いのパートさんは、60オーバーの方ばかりです。+38
-0
-
65. 匿名 2017/08/11(金) 21:30:22
スーパーの裏方+23
-1
-
66. 匿名 2017/08/11(金) 21:30:37
今って60歳こえてる人でも若いから割とふつーに働いてない?
母(65歳)➡自営ラーメン屋フルタイム
義母(65歳)➡介護パートで四時間ほど。
+54
-0
-
67. 匿名 2017/08/11(金) 21:30:46
保育士だけど、60過ぎの方たくさん働いてますよ。最高齢で71歳の人に会ったことある。+38
-0
-
68. 匿名 2017/08/11(金) 21:32:21
今後さらにニーズが増えるとはいえ60過ぎても看護師やるつもりない。今でさえ体キツイのに。
体力的にも精神的にも本当にきついよ。+17
-0
-
69. 匿名 2017/08/11(金) 21:32:27
開店前のスーパーでの商品陳列 50代以上の女性多いですよ+19
-2
-
70. 匿名 2017/08/11(金) 21:33:12
専門職でバリバリやっているなら、それを続けていけば良い。
専門職なんて代わりは誰でも務まることじゃないんだから。
60歳の未経験者を雇う仕事なんて、清掃とかに限られてくるでしょ。
+29
-0
-
71. 匿名 2017/08/11(金) 21:33:46
伝統工芸の仕事
大学で講師などもしてるけど、最近は外国人からな見学や技術を教えてほしいとの依頼も多く、年々忙しくなるし、大学は定年あるけど、個人では定年無い。
英会話と手に技術を身に付けてて良かった。
+25
-0
-
72. 匿名 2017/08/11(金) 21:34:42
スーパーの早朝品出しや、ホテルの朝食係。マジでおばちゃんというかおばあちゃんばっかりです。
朝が早いからかな?+24
-1
-
73. 匿名 2017/08/11(金) 21:36:20
祖母が70ですが管理栄養士で老人ホームの給食で働いてます+18
-0
-
74. 匿名 2017/08/11(金) 21:36:46
調理員。
病院や施設はいつも人手不足なので、体力あれば年齢問わず募集しています。
でも、60過ぎてから初めても覚えられないので、50代から慣れておくのが理想。+21
-0
-
75. 匿名 2017/08/11(金) 21:43:48
執筆業+9
-0
-
76. 匿名 2017/08/11(金) 21:44:16
ビジネスホテルの清掃スタッフ+3
-0
-
77. 匿名 2017/08/11(金) 21:44:30
専門職とは言っても、従業員だと定年が60歳のところが多いから、正社員並みの給料で働き続けるのは難しそう。
薬剤師でも薬局経営とか、現役並みの収入を得られるのは結局自営になるよね。+8
-0
-
78. 匿名 2017/08/11(金) 21:44:50
発掘。
みんな、暇を持て余した定年組が多いです。
女性でも出来ます。+28
-0
-
79. 匿名 2017/08/11(金) 21:45:23
政争のおばちゃん、70歳を超えてる人が居た。
この暑さで大丈夫かな?と思ったけど
粗食で動き回ってた頑丈な世代だからね、
今の若い人が年を取ったら
そうはいかないらしい。+9
-0
-
80. 匿名 2017/08/11(金) 21:46:52
キャバ+1
-1
-
81. 匿名 2017/08/11(金) 21:48:13
○○委員+0
-0
-
82. 匿名 2017/08/11(金) 21:51:52
発掘落ちたなー
年齢層高くてびっくりした
面接下手な私も悪いけど…+8
-2
-
83. 匿名 2017/08/11(金) 21:53:21
なんでも
やる気次第+4
-0
-
84. 匿名 2017/08/11(金) 21:53:44
学食のおばちゃんの中にも60歳越えてる方たくさんいますよ+17
-0
-
85. 匿名 2017/08/11(金) 21:53:52
薬剤師一強
時給いいから毎日働かなくていいです。
今、主様がバリバリ働いているという職業が
薬剤師かもしれませんが。+7
-7
-
86. 匿名 2017/08/11(金) 21:55:10
才能があるなら、目指せ!クサマヤヨイ
+6
-1
-
87. 匿名 2017/08/11(金) 21:56:13
熟女ホステス+6
-2
-
88. 匿名 2017/08/11(金) 21:56:44
私の職場は 縫製(ミシン)の仕事の部署があり そこには 60過ぎの人が何人も働いていますよ。
中には70半ばの人も…
何才で退職とかないしミシンなので 座ってできるから 仕事できれば 何才でも ウェルカムです。+24
-0
-
89. 匿名 2017/08/11(金) 22:00:12
薬剤師は70歳まで優に働けますね、知人の薬剤師さんがそうでした。あとは県外でもすぐ就職についてましたよ。
+10
-1
-
90. 匿名 2017/08/11(金) 22:00:58
お見合い斡旋
個人でやっている年輩女性を知っている。
紹介料というか「お礼」を双方からもらえるし
成婚となればそれなりのお礼が入るよ。
+16
-1
-
91. 匿名 2017/08/11(金) 22:01:23
在宅で縫製の仕事をしています。
おばあちゃんになってもするつもりでいます。+21
-0
-
92. 匿名 2017/08/11(金) 22:01:45
飲食自営業80歳越えで億かせいでいらっしゃいます。
+6
-0
-
93. 匿名 2017/08/11(金) 22:03:48
デパートの筆耕さんや縫製の方は年齢上がっても経験がものをいい、手に職なので定年が70歳で驚きました。+24
-0
-
94. 匿名 2017/08/11(金) 22:05:28
>>22
軽いパートって例えばどんな仕事だろう?+9
-0
-
95. 匿名 2017/08/11(金) 22:09:18
飲食店のキッチン又は洗い場ですかね?私はホールやってるけど洗い場は70以上の婆さんが活躍してるよ+6
-0
-
96. 匿名 2017/08/11(金) 22:20:48
工場ですね。
物流工場で働いているけど
高齢の方、結構いますよ。
年金をもらいながら働いている。
半分ボケている人もいるが、若者と変わらない肉体労働をバリバリこなす人もいます。
高齢者になると個人差が大きいですね。
出来るだけ、元気で長く働きたいものです。+25
-1
-
97. 匿名 2017/08/11(金) 22:21:10
ピアノの先生
座ってできる仕事だし子供達に元気をもらえそう
ただ思い立ってすぐできる仕事じゃないけど+8
-0
-
98. 匿名 2017/08/11(金) 22:21:22
私の母は週に3日だけ工場の食堂で働いてます。夏場の食堂は凄く暑いと言ってます。何時も汗だくで帰宅して来ます。60歳を超えて頑張って仕事をしてる母を尊敬します。+30
-1
-
99. 匿名 2017/08/11(金) 22:21:23
>>23
若いうちに一つの会社にずっと居座るなら、経験や仕事の速さや積み上げた信頼などで長く勤められると思うけど。そうじゃなかったら、40〜60代で新しい職場に事務職で就職するのは難しいでしょ。
条件が悪い会社に就職なら大丈夫そう。+11
-0
-
100. 匿名 2017/08/11(金) 22:21:50
教えてあげないよ。+2
-7
-
101. 匿名 2017/08/11(金) 22:24:26
>>22
軽いパートって何?
そんなもんないでしょ、仕事だよ。
+7
-6
-
102. 匿名 2017/08/11(金) 22:27:03
茶道華道着付けなど和の習い事の先生+11
-1
-
103. 匿名 2017/08/11(金) 22:29:20
介護の仕事はおばちゃん多いよ
あと清掃ね+6
-1
-
104. 匿名 2017/08/11(金) 22:31:06
駄菓子屋の店番。しかし駄菓子屋ってもう絶滅してるのか??+1
-1
-
105. 匿名 2017/08/11(金) 22:35:14
体力さえあれば清掃の仕事が一番な気がする+6
-3
-
106. 匿名 2017/08/11(金) 22:43:32
なにも60こえてばあさんになってまで働かなくても…+7
-12
-
107. 匿名 2017/08/11(金) 22:44:37
叔母さん70越えてるけどパチンコ屋で清掃やってる
時給もパチンコ屋は他の清掃場所より相場が少し高いらしく開店前だから人に見られるわけでもないし良いらしい+5
-1
-
108. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:23
うちの職場に70代の看護師いてる+7
-0
-
109. 匿名 2017/08/11(金) 22:47:01
おばあちゃんが働いてるマックなかった?+8
-0
-
110. 匿名 2017/08/11(金) 22:51:56
>>78
うちの父も行ってます。
62で一番若いし、梯子の上り下り等、きびきび動くので班長にされました。
この前は、ヒスイの勾玉を見つけたと写真を見せてくれました。+14
-0
-
111. 匿名 2017/08/11(金) 22:56:56
掃除のおばちゃん。
私の母親68歳だけど、バリバリ働いてる。何なら私より体力あるし元気。月に4回しか休みないらしいので結構ハード。+10
-0
-
112. 匿名 2017/08/11(金) 22:58:42
書道の先生+8
-0
-
113. 匿名 2017/08/11(金) 22:59:08
美容師。今日飛び込みで入った美容院、年寄りの美容師いっぱいいた+0
-0
-
114. 匿名 2017/08/11(金) 23:10:18
通訳。
外国人の留学生、研修生、旅行者を相手にとか。
留学していたから、知り合いのつてで研修生の通訳した事あるけど、60超えたお爺ちゃんお婆ちゃんが大半だったよ。ラジオ講座で語学頑張ってるんだって。+9
-0
-
115. 匿名 2017/08/11(金) 23:25:21
公文の先生とか+4
-0
-
116. 匿名 2017/08/11(金) 23:26:34
スナックのママで終わってた。あれが一番核心をついている。真っ当な仕事はない。+2
-3
-
117. 匿名 2017/08/11(金) 23:26:47
給食や病院食の調理スタッフは75歳でも多数いる。
わたしが病院食の栄養士だけど、主任は62歳+5
-0
-
118. 匿名 2017/08/11(金) 23:32:42
>>30
介護職はこれから消えていく仕事ときいたよ?
団塊世代の死亡に伴って。見極めが必要かもね。+1
-3
-
119. 匿名 2017/08/11(金) 23:34:01
会計士や薬剤師はロボット化して仕事へる。
介護や看護士は人の力が必要だけど体力的にキツイ。何にせよ健康維持と体力もつけなきゃだね。
+7
-0
-
120. 匿名 2017/08/11(金) 23:35:29
テレアポだね、60オーバーたくさん居るよ。+10
-0
-
121. 匿名 2017/08/11(金) 23:42:31
マンションの管理人。
体力も使わない、大した専門知識も要らない。
トラブルは管理会社側の責任なので、不用意に安受け合いしなければ責任も無い。
定年が76歳の会社もある。
ただし給料は安い。+8
-0
-
122. 匿名 2017/08/12(土) 00:03:52
外資CA、働く人は65近くまで働いてる先輩たくさんいます。。(´∀`; )すごいよね。+4
-0
-
123. 匿名 2017/08/12(土) 00:26:48
薬剤師です。
定年退職しても困らないかなと思ってる。
+4
-0
-
124. 匿名 2017/08/12(土) 00:38:45
テレアポ+1
-0
-
125. 匿名 2017/08/12(土) 00:51:53
85歳の祖母は税理士やってる!
私よりかなり稼いでる 泣
+14
-0
-
126. 匿名 2017/08/12(土) 01:06:41
>>121
ただ住民に好かれるキャラじゃないと厳しいって職安の人に聞いた。
コミュ障の私には、「専門知識」より「好かれるキャラ」の方が遥かに難しいわ。+5
-0
-
127. 匿名 2017/08/12(土) 01:06:57
60歳超えて働くのは構わないが、その年齢で毎日都内まで満員電車に乗って通勤なんて無理(;_;)
ある程度の年齢になったら、家から近いところで働きたい。+12
-0
-
128. 匿名 2017/08/12(土) 01:24:29
翻訳+2
-0
-
129. 匿名 2017/08/12(土) 01:41:34
翻訳。+3
-0
-
130. 匿名 2017/08/12(土) 01:49:40
トピックス立てた本人です!
外資のCAしている40才です。
65過ぎても働く母国のスタッフ、すごいなぁと思います。
同じ日本人で年上のスタッフも何人かいます。
つぷしのきかない仕事やなぁと思います。
+6
-0
-
131. 匿名 2017/08/12(土) 02:01:08
クリーニング屋さんとか、宝くじの販売、後、製造業でおばあちゃん見かける+7
-0
-
132. 匿名 2017/08/12(土) 03:06:22
薬剤師+1
-0
-
133. 匿名 2017/08/12(土) 03:10:34
介護職員だけど、看護師と介護士は60代でこなせている人は基礎体力が高い選ばれし人のみだよ。
たいてい50代で体力の壁や夜勤の壁にぶち当たってるよ。
仕事こなせない以上はお荷物扱いされて居づらくなるしね。
老いてもこなせる楽な施設だと基本的に退職金がないからわざわざ目指す業界ではないよ。
ホーム長や会長、生活相談員やケアマネなら60代、70代でも現役っていう人がたくさんいますよ。車の免許がないと厳しいとは思いますけど。
特養以外には退職金は期待しないでください。+6
-0
-
134. 匿名 2017/08/12(土) 03:34:37 ID:687GmX2tHV
介護。母が今70歳ですがずっとバリバリ働いています。何もしないより働いている方が凄くボケ防止にもなるし元気さが全然違いますね。+0
-0
-
135. 匿名 2017/08/12(土) 04:04:53
家政婦さん
うちのおばあちゃん80過ぎまで働いてました。+1
-0
-
136. 匿名 2017/08/12(土) 04:40:09
手に職は本当に強いね。+13
-0
-
137. 匿名 2017/08/12(土) 05:39:17
内職は?+0
-0
-
138. 匿名 2017/08/12(土) 07:36:20
介護士は体が大変そうだけど、通院付き添いや家事補助のヘルパーなら無理なく働けそう+2
-0
-
139. 匿名 2017/08/12(土) 07:59:25
語学教師は定年になって始める方が多いよ。私が通ってる講座にも数人います。
+1
-0
-
140. 匿名 2017/08/12(土) 08:01:54
うちの母は公認会計士で現役ですね+1
-0
-
141. 匿名 2017/08/12(土) 08:05:11
どこもそうかと思うけど
うちの病院の師長は75ですが、
定年ないし、75には見えない位若々しいし
頭も足腰もしっかりしている。
優しく頼りになる人生においても
目指す人です。+0
-0
-
142. 匿名 2017/08/12(土) 08:08:54
自分の店持ってる
年寄りは強い。
うちの姑は自分ちの家改装して
お好み焼きやさんしてます。
+8
-0
-
143. 匿名 2017/08/12(土) 08:52:22
通訳+0
-0
-
144. 匿名 2017/08/12(土) 09:26:19
ニットの編み子さん
70過ぎてもやってる人いる!
手芸系は腕とセンスがあれば強いかも+6
-0
-
145. 匿名 2017/08/12(土) 10:03:41
なんで保育士にマイナスたくさんついてるの?
保育園のパートのおばちゃんなら60超えてる人たくさんいるよ!+1
-1
-
146. 匿名 2017/08/12(土) 10:58:50
>>36
年齢高い方が需要あるよね
ほとんど人生相談みたいなもんだから。+0
-0
-
147. 匿名 2017/08/12(土) 11:03:08
カウンセラー+2
-0
-
148. 匿名 2017/08/12(土) 13:19:01
>>142
商店街の名物お婆ちゃんって、いるよね。
近所の商店街の焼鳥屋さんにも、いますよ。
地元のテレビが取材に来るくらい有名な人だけど。
もう80過ぎだけど、元気で愛嬌があって、どんどん、焼鳥焼いてます。
たまに買いに行くけど、
これこれこれ、と注文すると、パッパッと暗算して○○円ね!とすぐ答える。
何十年やっているのだろうけど、あの頭の回転の早さに驚く。
でもそういう80過ぎの人は希だと思う…………
+2
-0
-
149. 匿名 2017/08/12(土) 13:24:50
>>119
薬剤師のロボット化って?
できるもんなの?
症状を入力すれば自動的に選んでくれたり?+1
-0
-
150. 匿名 2017/08/12(土) 13:32:13
役者・俳優+2
-0
-
151. 匿名 2017/08/12(土) 13:38:20
うわ~…悲惨。
60こえてまで働かなくていいように、いまがんばろう。+1
-8
-
152. 匿名 2017/08/12(土) 14:08:34
家族の面倒みながら、自宅内もしくは
家近くでお仕事するのもいいな~
近くにもう80才越えてる女医さんいるけど
憧れます。+2
-0
-
153. 匿名 2017/08/12(土) 14:37:37
占い師。
年配の人は人気があるよ。+0
-1
-
154. 匿名 2017/08/12(土) 15:31:57
経理。
事務職で、人事とか秘書やっていた人の再雇用は見かけないけど、経理の人は定年後も再雇用とか週3のパートとかで会社に残ってる。+1
-0
-
155. 匿名 2017/08/12(土) 16:07:14
俳優
味のある脇役として活躍してる往年の役者さんはやっぱり魅力的+0
-0
-
157. 匿名 2017/08/12(土) 17:15:57
飲食パートだけど私以外は全員60代以上のおばちゃんだよ。78歳の人もいる。+2
-0
-
158. 匿名 2017/08/12(土) 17:55:09
>>119
>>149
知識系は今やばいって言われてる
医者や弁護士もAI化されるとか
でも偉いおっさんが自分の利権守るために色々
邪魔しそうだけどね+3
-0
-
159. 匿名 2017/08/12(土) 17:57:17
前もどっかで書いたけど美容師いいよ
センスだし機械化されない
おばちゃん相手の美容師になればいいし+2
-1
-
160. 匿名 2017/08/12(土) 18:44:51
占い師だと思う。+0
-0
-
161. 匿名 2017/08/12(土) 20:05:05
バスガイド
70代の人もいます
過去に経験があれば、どんなババァでも平気でバス乗ってます
旅行添乗員も、ジジィとババァが増えました+0
-0
-
162. 匿名 2017/08/12(土) 20:33:53
定食、そば屋、食堂
+0
-0
-
163. 匿名 2017/08/12(土) 20:36:07
今30くらいなら30年後にある仕事かも考えた方がいい+3
-0
-
164. 匿名 2017/08/12(土) 20:52:36
POLA+1
-0
-
165. 匿名 2017/08/12(土) 20:58:04
モスバーガーは、結構年配の方採用されてると聞きました。+3
-1
-
166. 匿名 2017/08/12(土) 21:02:23
うちの近所のマクドナルドは
70歳越えた人が三人も働いてる
みんな元気で明るい
仕事が出来てるかどうかは知らないけれど+1
-0
-
167. 匿名 2017/08/13(日) 19:13:55
医療事務でやっていくつもりですが、どうですか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する