- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/10(木) 15:11:41
私は大学卒業後、約1年程ですがLAに留学してました。
だいぶ昔だけど、毎日毎日ただ楽しかった日々を思い出します!
フリーウェイ乗ってサンタモニカや行ったり、パサディナで買い物したり、学校終わってから友達とボバ飲んだり、本当に最高でした〜
皆さんとアメリカで🇺🇸思い出を語り合いたいです!+458
-31
-
2. 匿名 2021/06/10(木) 15:12:14
アメリカの彼氏はできた?
やっぱりあそこでかいの?+28
-147
-
3. 匿名 2021/06/10(木) 15:13:06
良いなー、ハワイに住みたい+405
-18
-
4. 匿名 2021/06/10(木) 15:13:21
黒人からの黄色人種差別+273
-44
-
5. 匿名 2021/06/10(木) 15:13:24
>>2
ガバガバにされるから気をつけて😭+22
-72
-
6. 匿名 2021/06/10(木) 15:13:39
「アメリカに住んでた人、話そう!
」
シーーーーン
あまりいなそう。+48
-151
-
7. 匿名 2021/06/10(木) 15:13:44
卒業後の留学って語学学校ですか?
一年で英語力ってどうなりましたか?+150
-3
-
8. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:04
レレラリ〜+15
-2
-
9. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:13
USA!USA!(野太い声)+99
-8
-
10. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:13
ノルウェーならあるけどアメリカかぁ…+6
-30
-
11. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:13
>>2
お下劣ね
デカけりゃいいってもんじゃない+117
-9
-
12. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:32
気長に待とう
きっとたくさんいるはず+147
-4
-
13. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:38
高速道路が大きくてビックリした。更にここは日本?ドイツ?って思うくらい日本車とドイツ車ばかりだった+325
-6
-
14. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:48
海外に住んでた人〜とかの方がよさそう+61
-19
-
15. 匿名 2021/06/10(木) 15:14:58
>>1
私も近隣のビーチやサンタモニカ行ったよー!
ミニ遊園地的なの空いてて好きでした。+151
-2
-
16. 匿名 2021/06/10(木) 15:15:00
短期で1ヶ月だけいた。
2週間で飽きてしまった。
英語は全然喋らなかった。+24
-43
-
17. 匿名 2021/06/10(木) 15:16:10
>>5
素朴な疑問だけど人間の身体って本当にそんなふうになるように出来てるの?
+61
-6
-
18. 匿名 2021/06/10(木) 15:16:11
オクラホマに住んでた
天気予報に竜巻予報があって最初ビビったw
日本に帰ってきたらLA帰りの帰国子女に
「日本語も訛ってる(東北出身だから)し英語も訛ってるね」って言われて凄く凹んだ+380
-5
-
19. 匿名 2021/06/10(木) 15:16:23
トイレの隙間が大きすぎて、膝くらいまで開放されてたし、鍵が掛からないとこも多くて、集中してトイレ行為ができなかった。
今でもそうなのかな。+334
-2
-
20. 匿名 2021/06/10(木) 15:16:25
差別とかされたけど、でも楽しかった方が多かった+99
-4
-
21. 匿名 2021/06/10(木) 15:16:41
学生の頃留学で4年住んでました!+98
-3
-
22. 匿名 2021/06/10(木) 15:17:02
私は半年だけだけど、同じくカリフォルニアに住んでました。
やりたい事を叶えていたので、自分の人生の中で最も輝いていた時期です。+309
-1
-
23. 匿名 2021/06/10(木) 15:17:27
>>2
あなたより器が大きいのは、確かだね+83
-4
-
24. 匿名 2021/06/10(木) 15:17:38
フィラデルフィアだったから車社会過ぎて大変だった
+84
-1
-
25. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:19
はーい!ニューメキシコに住んでた!
生まれてから大学まで。
高校までは街にアジア人一人もいなかった!+290
-3
-
26. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:20
>>2
でかいけど、やわらかいんじゃなかった?+43
-6
-
27. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:27
>>7
私立の語学学校と、大学付属の語学学校とかあるよ。+64
-0
-
28. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:46
食事が合わない+34
-4
-
29. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:48
>>25
治安どうでした?+82
-1
-
30. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:50
>>2
アメリカ人にならすぐ落ちるんだよね日本人は+25
-57
-
31. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:02
45年前に田舎と言われるオクラホマ州に二年ほど小学校上がる前まで。
日本人はたぶん我が家だけじゃないのか?って環境だったよ。
現地の幼稚園にぶっこまれたよ。でも、いじわるされたとかはなかった。気づいていないだけかも。+229
-3
-
32. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:08
アメリカのユタ州の大学卒業しました。その時にできたアメリカ人の友人は今でも大切な友です。金曜日の夜はじけて、土曜日完全にダラダラ、日曜日あわてて課題やったりしてましたね。+212
-3
-
33. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:17
>>2
下品な質問する人だね
そんなの人それぞれだよ
日本人でも小さい大きいあるんだから
アメリカ人だってそうじゃないか+121
-9
-
34. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:20
中国とかもそうだったけど国土が広すぎるから、
家、道路、店…etcとにかく大きい+97
-0
-
36. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:32
暮らしてる間全米色んなところに旅行に行ったよ。
イエローストーンとグランドティートンが1番良かった。
川岸にあるピクニックベンチでお湯沸かしてコーヒー入れて飲むの。
朝3時に起きてミニ炊飯器でおにぎり作って運転しながら食べたり、スーパーでパンとチーズとハム買って挟んで食べたり。
+220
-3
-
37. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:47
>>1
NYに一年半住んでいました。
私も毎日楽しかったです。
日本にいたら出会えなかったであろう人たちとも出会えましたし、とても貴重な体験をたくさんできました。
LAも行ってみたいです。
+260
-5
-
38. 匿名 2021/06/10(木) 15:20:07
3年住んでたよ。夜中にアンバーアラートがなった時は心臓バクバクした。夜中だし音怖いしたった今事件が起きてると考えると眠れなかった。+146
-4
-
39. 匿名 2021/06/10(木) 15:20:22
>>13
横の車の荷台に牛がつんであったり、羊がつんであったりw
+57
-5
-
40. 匿名 2021/06/10(木) 15:20:42
>>1
LA良いよねー!
常に青空で気候も良いし、ビーチやオシャレなカフェとかいっぱいあってお家とかも広いし、ワンちゃんとかも伸び伸びしてる感じがする+207
-2
-
41. 匿名 2021/06/10(木) 15:21:06
子どもの時に数年いました。
ともこって名前なんだけど発音しづらいのか「トミーコー!トミーコー(トマトの言い方で)!」と呼ばれていた。
+169
-3
-
42. 匿名 2021/06/10(木) 15:21:10
>>29
最高によかった。
でも宗教で地区が別れてる街だったので
うちの周りは白人さんのお金持ちしかいなくて
すっごく快適だった、嫌な人もゼロ。
隣町になると黒人さんとあと場所柄
メキシコ人も多かったから
そっちに住んでたら大変だったかも。
+196
-4
-
43. 匿名 2021/06/10(木) 15:21:15
F1ビザでしたががんばってSSNとりました+21
-6
-
44. 匿名 2021/06/10(木) 15:21:32
初めてスタバ行って名前日本名で言ったら店員さんが(・_・?)みたいな表情したからそれ以降スタバで名前聞かれたらジェシカって言ってた+222
-3
-
45. 匿名 2021/06/10(木) 15:21:55
オートミール粥が大嫌い!まずいよ〜。苦痛だったよ。+36
-8
-
46. 匿名 2021/06/10(木) 15:22:06
ミシガンに4ヶ月だけ住んでました!
田舎だったけど、楽しかったな〜
学校の横にストリップショーやってるクラブがありました+75
-4
-
47. 匿名 2021/06/10(木) 15:22:26
ニュージャージー→ニューヨーク住んでましたー!
差別はほとんど感じた事なかったです。みんな自分の事に忙しいからかも。+113
-3
-
48. 匿名 2021/06/10(木) 15:22:54
>>1
私もLA。
デルアモショッピングセンターによく行ってました。+99
-2
-
49. 匿名 2021/06/10(木) 15:23:02
>>25
生まれてから大学までだとぶっちゃけ英語の方が楽なんじゃないの?+148
-3
-
50. 匿名 2021/06/10(木) 15:23:15
>>7
一年じゃ大して成長しないよ。日本人と一切付き合わないようにしてたら別だけど。+182
-11
-
51. 匿名 2021/06/10(木) 15:23:37
>>13
よく考えりゃアメリカ産の車は?って聞かれても即答できないw+72
-1
-
52. 匿名 2021/06/10(木) 15:23:38
>>44
わかるww
何度も聞き返されるからナオミって言ってたw+133
-1
-
53. 匿名 2021/06/10(木) 15:23:38
ワシントンからNYまで数日かけてモーテルに泊まりながらフリーウェイを運転してドライブした
朝日の中の自由の女神は輝いてたな〜〜〜
+88
-1
-
54. 匿名 2021/06/10(木) 15:23:42
永住できるもんなら永住したいくらい
私にはアメリカ合ってて楽しかった+178
-2
-
55. 匿名 2021/06/10(木) 15:24:28
西海岸みたいな明るいところだと楽しそうですね
私は内陸部だったので…
ハッキリ言って田舎です+40
-1
-
56. 匿名 2021/06/10(木) 15:24:59
最近海外に興味持ったからここのトピ覗かせていただきます。
生まれ変わったら日本人で生まれてアメリカに住みたいなぁ+68
-2
-
57. 匿名 2021/06/10(木) 15:25:03
ニューヨークに10年住んでた。
日本人も大勢いて、日本食にも困らずに暮らしやすかった。
マンハッタンに住んでたので夜中何時だろうとクラクションとかパトカーのサイレン、酔っ払いの絶叫が絶え間なかった。
化粧水がなかなか売ってなくて探すのに苦労したな。(拭き取り化粧水ばっかりだった)
クリスマスチップの季節になると超憂鬱だった。あげても何も変わんないだろwと思いつつ渡してた。+148
-1
-
58. 匿名 2021/06/10(木) 15:25:09
>>1
カルフォルニア州だとトーランスに住んでた。それ以外はウエストバージニア州とオハイオ州とフロリダ州に住んでた。あといとこがアリゾナ州にいるので何度か遊びに行ってた。+100
-1
-
59. 匿名 2021/06/10(木) 15:25:10
バス乗ったことある人いる?
ロープ引っ張って降りるサイン謎すぎるよね+95
-3
-
60. 匿名 2021/06/10(木) 15:25:53
父親の転勤で3年半住んでました🙆
文化の違いに驚くこともたくさんあったけど、人生観変わって良い経験になりました(^o^)+94
-1
-
61. 匿名 2021/06/10(木) 15:26:22
シカゴのアーリントンに仕事で去年まで住んでました
飛行機であちこち観光行ったりして楽しかった
コロナで強制的に帰ってきましたが…
+58
-3
-
62. 匿名 2021/06/10(木) 15:26:56
アメリカのヨーグルト、やったら種類多くない?
スーパーに行くだけでめっちゃ楽しかったな
店内で勝手にドリンク飲み出してレジで会計する人多い多い+163
-1
-
63. 匿名 2021/06/10(木) 15:26:58
>>30
んなわけない+27
-4
-
64. 匿名 2021/06/10(木) 15:27:09
小さい頃に大学の近所に住んでいました。当時は警備とかたぶんゆるゆるで親とたまに散歩しに大学校内をウロウロ。
アメフトで有名な大学で部員を見かけることあって子ども心に「変な肩に産まれてかわいそう、邪魔だろうに」って思ってた。肩パッド入っているだけなんだけどね。+110
-1
-
65. 匿名 2021/06/10(木) 15:27:28
食事がマジでマックとかドーナツとかばかりで、意識して日本食とかサラダ食べないとまずいと思った+122
-4
-
66. 匿名 2021/06/10(木) 15:28:02
ニュージャージー に2年いましたー!
車ないと動けないくらい田舎だったから泣きながら免許取った!笑
私もできるなら永住したいくらい楽しかったです!+98
-2
-
67. 匿名 2021/06/10(木) 15:28:14
中学、高校とイリノイ州でした。シカゴ市の北の方です。同じような人いるかな?
治安は悪くはなかったと思う。
住みやすくて日本人も結構いたけど減りつつあると聞いた。+66
-3
-
68. 匿名 2021/06/10(木) 15:28:17
今でもGoogleアースで妄想旅行してるわ
アメリカは医療保険がね…なんかあったら怖すぎる+127
-0
-
69. 匿名 2021/06/10(木) 15:28:47
>>62
ヨーグルトも種類多いけどクリームチーズも種類多くてハマってしまいあれでデブになったよ+53
-3
-
70. 匿名 2021/06/10(木) 15:29:04
ミネソタ州住んでましたー!
冬場、とにかく寒かった
マイナス30度以下になるとDaily Queenだったかなー、マックだったかなー、フリードリンクプレゼント、とかしてた
アメリカ行きたいな
早く行き来できるようになるといいな+84
-1
-
71. 匿名 2021/06/10(木) 15:29:24
>>59
クッソなっつかしーww
毎日乗ってたよー。+49
-1
-
72. 匿名 2021/06/10(木) 15:29:42
アメリカに行ってから牡蠣食べられるようになった。
レモンとカクテルソースで食べる小さいオイスター。
日本のは大きくてまだ苦手。
+65
-1
-
73. 匿名 2021/06/10(木) 15:29:43
>>35
それは尿漏れだな。おむつでもしとけ+56
-2
-
74. 匿名 2021/06/10(木) 15:29:44
土足でビックリ!!+6
-4
-
75. 匿名 2021/06/10(木) 15:30:02
Tボーンステーキが安くて日本でいうと鶏肉みたいな値段の感覚で食べてた。
思い出して食べてみたいなと調べたらレストランで6000円〜でビックリした。
またTボーンステーキたべたいな+66
-2
-
76. 匿名 2021/06/10(木) 15:30:39
>>63
アメリカ3年住んでたけどアメリカ人に興味なくて1度も付き合わなかったよ+57
-3
-
77. 匿名 2021/06/10(木) 15:30:55
>>41
TOMOKO
略してトムじゃない…?
アメリカ住んだことないからわらかんけどもw
たとえば高橋純子とかだったらTJとか!格好良く呼ばれたい。
+26
-5
-
78. 匿名 2021/06/10(木) 15:30:58
ドーナツショップの薄ーいコーヒーと甘々の高カロリードーナツTOGOばっかりして太ったわ+26
-1
-
79. 匿名 2021/06/10(木) 15:31:07
カリフォルニアのサンディエゴに4年ほど住んでました。その頃子供が小さかったけど、のびのび育つ感じがしたなぁ。気候も良いしそれなりに楽しかったけど常に日本が恋しかったよ。ご飯も美味しいし綺麗だし。今の日本政府には色々とホント色々とがっかりしてるけど日本って良い国だと思う。+162
-6
-
80. 匿名 2021/06/10(木) 15:31:17
ケンタッキー州
こんなとこにいたのは多分私だけだと思う
田舎で白人ばっかりだった+28
-3
-
81. 匿名 2021/06/10(木) 15:31:26
ニューヨークのど真ん中に住まない限り車の免許ないと生活できないよね+42
-1
-
82. 匿名 2021/06/10(木) 15:32:17
私も1年住んでた。ユタ州。
治安はとても良くて、「銃声のようなものを聞いた」と言ったら、ルームメイトはもちろん友達みんなに心配されました。「ガル子が銃声聞いたんだって」「ほんと?気の毒に。めったに聞かないのに」+114
-1
-
83. 匿名 2021/06/10(木) 15:32:27
>>1
いいですね!
私は銃乱射事件に巻き込まれ、怖くなって早々に帰国しました…+56
-3
-
84. 匿名 2021/06/10(木) 15:32:43
アメリカにあるアジア系のレストランは総じて美味しかった
日本だとそうでもないのが不思議+62
-3
-
85. 匿名 2021/06/10(木) 15:32:45
>>81
というかまず歩行者っていないのよ
歩いてる人がいない+16
-2
-
86. 匿名 2021/06/10(木) 15:33:05
LAにホームステイしてた頃、メキシコやラスベガスへも遊びに行ったなあ…
メキシコは少しこわかったけど、タコスやマルゲリータが凄く美味しかった
アメリカは広大ですよね〜また行きたい、住みたい。+89
-1
-
87. 匿名 2021/06/10(木) 15:33:43
劇団ひとりのアラスカにいた当時の小学校?の写真と同じような写真あります。
わかるかな?+30
-1
-
88. 匿名 2021/06/10(木) 15:33:46
チップがめんどくさい。+93
-2
-
89. 匿名 2021/06/10(木) 15:34:13
ボストン住んでた頃、日常でもレッドソックスのユニフォームとかTシャツ着て過ごしてる人がめちゃめちゃ多かった。
あと、冬場になると普通にダイヤモンドダストが見れる。
寒さに慣れて、日本の正月に里帰りするとコート着なくても平気になってて驚かれる。
+80
-3
-
90. 匿名 2021/06/10(木) 15:34:33
そこそこの田舎だったから白人だらけだった。たまにお店に黒人やアジア系、ヒスパニックがいたけどでも本当に白人だらけでビックリしてしまった+25
-1
-
91. 匿名 2021/06/10(木) 15:34:34
>>6
シーンとかもう死語だよ+58
-8
-
92. 匿名 2021/06/10(木) 15:34:45
大型スーパーの前で商業ネイティブアメリカンが踊ってた。+3
-2
-
93. 匿名 2021/06/10(木) 15:36:02
>>18
それはその人が嫌味なだけだから気にしなさんな。
大体、コメ主さんがどれぐらい渡米していたか分からないけど、訛りが出せる程そんなに発音とか出来る?+214
-4
-
94. 匿名 2021/06/10(木) 15:36:21
>>43
え、そんなに苦労する?手続きが面倒くさいってことじゃなく?
ビザの種類の違いで、却下されてしまうとかあるのかな?
私は結構早めにもらえたので、うちの子どもの未来のために良ければ聞かせてください。
+3
-5
-
95. 匿名 2021/06/10(木) 15:36:40
>>88
レジ横の小銭入れてください的なやつにお釣りの小銭チップ代わりに入れてた。アメリカ人が日本に来ると色んな所で普通にチップ置いていくからお店が要らないとわざわざ言わなくちゃいけないっていうの記事で見た+33
-1
-
96. 匿名 2021/06/10(木) 15:37:19
私だけかもしれないけど小銭の計算が難しい+25
-2
-
97. 匿名 2021/06/10(木) 15:38:04
幼稚園でおやつでた。だいたい舌が赤いか青いか。+9
-0
-
98. 匿名 2021/06/10(木) 15:38:15
>>1
私はウィルシャー通り沿いに5年程住んでました
メルローズやハリウッドよく行ったな〜
ラルフズで食料品買ってた〜懐かしい
また住みたいなあ
+80
-2
-
99. 匿名 2021/06/10(木) 15:38:32
>>77
アメリカ人は発音しにくい名前には勝手にあだ名付けて呼ぶよ
歩美(あゆみ)はなぜかAmy(エイミー)に
日本に行ったことのないごくごく普通のアメリカ人はローマ字見せても読めない
きょとん?としてる
そういう綴りが彼らの中にないので+77
-1
-
100. 匿名 2021/06/10(木) 15:38:32
>>6
ねえ、そんな無関係のコメントしてて、空しくならない?
+45
-3
-
101. 匿名 2021/06/10(木) 15:38:45
チップ、ウエイトレスしてた自分にとっては感謝しかない!
白人黒人メキシカンアジア系その他で、置いていく金額にかなりの違いがあるんだよねぇ
アルメニアあたりの地域の方はドケチだった記憶
+12
-6
-
102. 匿名 2021/06/10(木) 15:38:59
夫の転勤で2年間ミズーリ州に住んでた。程よい田舎。中西部は田舎でも山がなく、広々としてた。でも、経済中心地のセントルイスに買い物に行っても街がショボくて、数ヶ月に1回車で4時間くらいかけてシカゴに行ってた。
差別も感じたことない。というか、私は英語があまり出来なかったから、もし嫌味を言われても通じなかったと思う。態度で差別受けたこともなし。私は背が低くて痩せてて年齢も20代前半だったからいつも東洋の子供と思われてて、みんな優しかった。+84
-1
-
103. 匿名 2021/06/10(木) 15:38:59
>>1
私はサンタバーバラに5年ほど住んでました!
治安も良くて綺麗な街並みで大好きな第2の故郷です。
今はヘンリーとメーガンが家を買ってニュースでも有名になりましたが、、、
LAもよく行ってました!懐かしいなー。
ボバ懐かしい~タピオカが流行り始めた頃
私だけボバって言ってて通じなかったなー。笑+93
-1
-
104. 匿名 2021/06/10(木) 15:40:05
クリスマスの時期に、
車のバンパーにトナカイの鼻
屋根にトナカイのツノをつけてる車を見た時は
あ、アメリカや…って思った
あと、高速道路で渋滞した時にワラワラ出てきて雪合戦し出した時+63
-1
-
105. 匿名 2021/06/10(木) 15:40:25
>>1
LAに1年間?たったww+3
-54
-
106. 匿名 2021/06/10(木) 15:40:52
>>18
前半は完全同意でプラス押したいのに、後半はその帰国子女にムカついてマイナス押したくなってしまった。+145
-1
-
107. 匿名 2021/06/10(木) 15:40:53
>>1
アメリカに住んでて、「アメリカ🇺🇸」なんて表記する人初めて見るんだけど?大阪のアメリカ村にでも住んでたの?+1
-73
-
108. 匿名 2021/06/10(木) 15:41:18
普通に路線バス利用する地域だったけど、ただ一つの後悔は、免許取ってから行くべきだった。+8
-0
-
109. 匿名 2021/06/10(木) 15:41:59
体感的に、アメリカで流行ったものが半年〜1年遅れで日本で流行ってる印象を受けた。
スロージューサーとか、エプソムソルトとか。
日本で流行り始めた頃にはもうアメリカでは定番or飽きられてる。+78
-2
-
110. 匿名 2021/06/10(木) 15:42:07
カリフォルニアのロングビーチに留学していました。CSUロングビーチは日本人多いからがるにもいそうだな。+19
-1
-
111. 匿名 2021/06/10(木) 15:43:04
>>35
パンパース履いて口にYKKしとけ+10
-3
-
112. 匿名 2021/06/10(木) 15:43:09
衛生観念の違い!!+7
-1
-
113. 匿名 2021/06/10(木) 15:43:22
>>13
アメリカにもプリウスばかりって聞いたわ+33
-1
-
114. 匿名 2021/06/10(木) 15:43:32
>>87
これね+45
-1
-
115. 匿名 2021/06/10(木) 15:43:50
>>99
むしろ勝手に英語名名乗ってたわ。で、小切手にKathyとかそのまま書かれて、銀行の人に「名義違うので、IDお願いします。取り付けるかちょっと上司と相談しますね。」って怪しまれたことがある。
+55
-2
-
116. 匿名 2021/06/10(木) 15:44:00
>>109
音楽とかクリスピー・クリームドーナツとかね+24
-0
-
117. 匿名 2021/06/10(木) 15:44:05
フロリダはいるかな?
父親の転勤で幼少期フロリダに住んでいました。
ディズニーワールドにたくさん行けたのはいい思い出です!+53
-1
-
118. 匿名 2021/06/10(木) 15:44:40
はーい🙋🏻♀️
9年住んでました。+15
-0
-
119. 匿名 2021/06/10(木) 15:44:57
>>112
レストランのトイレに「従業員は手を洗いましょう!」ってプレートどこに行ってもついてたよね+23
-1
-
120. 匿名 2021/06/10(木) 15:45:01
>>109
フローズンヨーグルトはあまり流行らなかったよね。
2005年〜2010年ぐらいに住んでいたけど、一時期アメリカのモールはどこもフローズンヨーグルトだらけだった。+48
-4
-
121. 匿名 2021/06/10(木) 15:45:35
14年間住んでた。主に東海岸+8
-0
-
122. 匿名 2021/06/10(木) 15:45:37
>>107
1年の留学なんだよね
仕事してたとか家族で住んでたのとは違うかな+9
-4
-
123. 匿名 2021/06/10(木) 15:45:43
ハロウィンにひつじの被り物したよ。弟はスパイダーマン。
山盛りのキャンディーもらったよ。+18
-0
-
124. 匿名 2021/06/10(木) 15:46:17
>>18
どうやらこの帰国子女はマナーについては学べなかったみたいね+180
-1
-
125. 匿名 2021/06/10(木) 15:46:28
>>105
あなたはどこに何年住んでたの?+10
-1
-
126. 匿名 2021/06/10(木) 15:46:29
>>41
アメリカ(英語圏の国?)って三文字の名前だと真ん中の文字に長音付けて呼ぶ?
映画ベストキッド(カラテキッド)のMr.ミヤギも「Mr.ミヤーギ!」って呼ばれてた。+26
-1
-
127. 匿名 2021/06/10(木) 15:46:40
適当な人が多い!+12
-1
-
128. 匿名 2021/06/10(木) 15:46:59
>>25
日本語学校とか行った?+21
-0
-
129. 匿名 2021/06/10(木) 15:47:31
アメリカを楽しめる人とそうじゃない人の違いってありますか?+9
-1
-
130. 匿名 2021/06/10(木) 15:47:32
ノースジョージア大学に行ってました。
実家はDawsonvill Hwyに有って母は宝石の小売業やってます。父は管制官やってます。
日本だったら、固定電話と携帯電話の番号は明らかに違うけど、アメリカは番号を見ただけでは固定電話か携帯か分からないので、戸惑います。どっちも678(携帯も市外局番も最初の3桁が同じ)って感じです。
じゃあねトピ主さん。+27
-9
-
131. 匿名 2021/06/10(木) 15:47:42
>>18
ナゾのマウントだなw+123
-1
-
132. 匿名 2021/06/10(木) 15:48:17
>>70
中国には落ちないし塩対応するけどね+1
-0
-
133. 匿名 2021/06/10(木) 15:48:32
>>59
結構なスピードで走ってるし最初の頃は何度か降りたいとこで降りられなかった!+33
-1
-
134. 匿名 2021/06/10(木) 15:49:09
>>1
私も数年前まで住んでました!天気と青空最高ですよね。サンタモニカ やビバリーヒルズに遊びに行ったり、マンハッタンビーチやマリブビーチでゴロゴロしたり、ミツワとデルアモに行ったり、アウトレット行ったり、bobaも飲みまくってました。あとjumbaも。
子育て(乳幼児)もしやすくて、天国のような生活でした。思い出すと泣けてきます…
コロナで気軽に遊びに行けなくなってしまったのが本当に悲しい…+115
-2
-
135. 匿名 2021/06/10(木) 15:49:27
>>1
管理代行倫子はアメリカ本土行ったことない。
英語できないから+4
-0
-
136. 匿名 2021/06/10(木) 15:49:31
>>129
神経質そうな人は病んで帰っちゃう人いたな+29
-1
-
137. 匿名 2021/06/10(木) 15:50:28
配信とか出てからずっと前だったからラジオばっかり聞いてたなぁ MCが少なくて曲聞いてノリノリで運転してたわ+3
-1
-
138. 匿名 2021/06/10(木) 15:51:23
みんなアジア人差別遭った?人種差別とかあったのかな?
差別に遭って嫌いになったってよく聞くんだけど、私は幸いアジア人差別された記憶ないんだよね。小さい頃だったからかな。あとインド系の移民が多い地域だったからかも。+37
-3
-
139. 匿名 2021/06/10(木) 15:51:32
>>129
アメリカの雰囲気や文化が好きなら楽しいよね
明るくてフレンドリーで一日中ジョーク飛ばして
コミュニケーションが出来なかったり馴染めなければ
帰りたくなるかも
+43
-1
-
140. 匿名 2021/06/10(木) 15:53:13
>>1
いいなぁ私もロスにいたけど7歳までしかいなかったから、そんなに記憶ない…+10
-0
-
141. 匿名 2021/06/10(木) 15:53:24
>>35
わかる。
私は垂れ流しではないけど笑
しばらくアメリカに住んでいて日本に帰って来ると
アラ〜〜って感じだよね。
松ちゃんが不思議がってたよ。
「どう見ても俺らは白人の男に勝ち目ないよね。
なんで日本人の女は、俺らと付き合ってくれるの?
有り難いけど。
俺が日本人の女だったら絶対日本人より白人の男がいいわ」って。
松ちゃん自身は白人の女に興味無いけど
自分が日本人で女に生まれてたら、絶対白人男がいい、って。
白人が沢山いる所に住んでたら本当に松ちゃんの言うとおり、って感じになるよね。
なんで松ちゃんは男なのに女の感覚がわかるんだろう?と思った。
帰国したら、うわーってなるあの感じ。+14
-35
-
142. 匿名 2021/06/10(木) 15:53:27
+2
-31
-
143. 匿名 2021/06/10(木) 15:53:45
>>138
英語が話せないだろ?ってワザと早口
汚いものに触れるような態度
日本人は犬やseaweedを食べると軽蔑して話す+31
-4
-
144. 匿名 2021/06/10(木) 15:53:52
>>107
何が問題なの?よく分からん。笑+38
-0
-
145. 匿名 2021/06/10(木) 15:54:20
タイムワーナーケーブルの1番安いやつ契約してたけど、テレビで音楽の専門チャンネルがあってお世話になった。
ジャンルが50個くらい分かれてるの。
ロックも60年代、70年代で分かれてたり、子ども向けも年齢で別れてたり。
ジャズもカントリーもクラシックもなんでもあって日本にもこういうのがあればいいのにって思う。+18
-0
-
146. 匿名 2021/06/10(木) 15:54:49
デブが多い!!+38
-1
-
147. 匿名 2021/06/10(木) 15:54:50
>>129
親の転勤で思春期に来たとかだと(あと、嫌だったけど引越しせざるを得なかったなど)環境が合わなかったりして、体調が悪くなる子がいました。+30
-0
-
148. 匿名 2021/06/10(木) 15:55:30
>>1
カリフォルニア、アリゾナ、マサチューセッツに大学から仕事、結婚、出産育児で14年住みました。
ロサンゼルスからフェニックスまでフリーウェイを一人でひたすら8時間掛けて車で引っ越しした時はまだ独身だったんですが、他の車が来ない砂漠の真ん中で車を停めて、紫とオレンジ色の明けの空を眺めながらコヨーテの遠吠えを聴いた事を今でも忘れられません。
今年、25歳になるアメリカ国籍の息子が、仕事でアメリカに移住?帰国?します。+196
-2
-
149. 匿名 2021/06/10(木) 15:55:49
差別されたことある
一番腹立ったのはメキシカンのBB Aに、面と向かって目を横にひっぱってみせられた挙句
アンタはこんな顔だよね!って言われたことだわ
うっせーわこの貧乏人が!!!って思ったけど、なんも言えなかった+48
-2
-
150. 匿名 2021/06/10(木) 15:55:50
>>112
衛生とはちょっと違うけど、アメリカ行きの飛行機乗ったときほとんどアメリカ人だらけだったけど、どうしたらこんなに汚せる?ってレベルで座席ゴミ落ちまくってて汚かった+40
-0
-
151. 匿名 2021/06/10(木) 15:55:50
小中高アメリカでした。
日本大好きだけど、たまにアメリカ帰りたくなる。
空がまた見たい。+62
-1
-
152. 匿名 2021/06/10(木) 15:56:39
アメリカってめちゃくちゃ広いし多人種だから、州が違えば全然印象や体験が変わるよね。
この前別トピでアメリカでの実体験をちょっとコメントしたら、「私は北米育ちだけどそんなのあり得ない」と一蹴されて大量の+ついてた。
私も北米育ちなんだけど…。都市部しか住んだことない人は逆に視野が狭くてアメリカ全体を知らない人が多すぎる。+92
-1
-
153. 匿名 2021/06/10(木) 15:56:57
>>138
人種というよりは英語が話せるかどうかでぞんざいに扱われる事はあった。
特にスーパーとか薬局の太った黒人のお姉ちゃん。
でも、ある時超ド派手なネイルアートしてったらそれに食いつくのはみんな黒人のねーちゃん達。
で、仲良くなった。+101
-0
-
154. 匿名 2021/06/10(木) 15:57:00
>>107
嫌な感じ…
>>1
主さん素敵なトピありがとうございます!私はLAとNYに合わせて15年くらい住んでました。たまに治安面で不安に感じることもありましたが、どちらも選べないくらいそれぞれ良さがあって、アメリカ🇺🇸生活最高でした!+93
-2
-
155. 匿名 2021/06/10(木) 15:57:54
ニューヨーク住んでました。
もちろんニューヨーク大好きだけど、
ツイン・ピークスみたいなザ·アメリカな田舎町に憧れる。
もっとアメリカいる時に旅行しておけば良かった。
+47
-1
-
156. 匿名 2021/06/10(木) 15:57:55
>>145
日本人ってロックも聞くしジャニーズも聞くっていう人多いけど、アメリカ人はロックしか聞かないとかラップしか興味ないって言う人が多いって言ってた+25
-1
-
157. 匿名 2021/06/10(木) 15:58:39
>>144
ヒスパニック系の人がアメリカ=USAだけじゃないって主張してるのは聞いたことあるけど
大半のアメリカ人は気にしてないと思う。+14
-1
-
158. 匿名 2021/06/10(木) 15:58:45
>>12>>1
伸びてたら気づいてくれるかも
>>6
で、あなたはどこに滞在していたの?まさか経験ないとか言わないでねw+22
-3
-
159. 匿名 2021/06/10(木) 15:59:44
ザ・移民って感じの中国人だらけの店行ったけど対応良くて嬉しかった+6
-0
-
160. 匿名 2021/06/10(木) 16:00:07
バケツに入ったアイス食べましたか?あれって大量に入ってるけど美味しいのかどうか気になってます+29
-0
-
161. 匿名 2021/06/10(木) 16:00:26
>>150
地下鉄でもひまわりの種食べながらからをボロボロ落とす人居た。
座ってる人の膝の上にカスが落ちるだろ!って。+20
-1
-
162. 匿名 2021/06/10(木) 16:00:52
オハイオ州に住んでいました。某自動車会社があるので日本人が多く、日本人向けのお店もあって助かりました。子供は平日は現地校、土曜日は補習校に通わせていました。学校も色々な国から生徒が来ていたようで差別もなく過ごせたみたいでよかったです。+37
-2
-
163. 匿名 2021/06/10(木) 16:01:22
大学生の頃住んでました。アメリカのダイナー好きなんですよね。今でもあのレトロな雰囲気思い出してまた行きたくなります。+34
-1
-
164. 匿名 2021/06/10(木) 16:03:08
高校と大学をアメリカの学校で過ごしたんだけど、外国の人とは付き合ったことないんですよ。
いいな~とは思うんだけど、大学卒業したら日本に帰国する約束での留学だったから、恋人になる勇気はなかったです。いろいろと大きそうで、怖かったです。
結局、夏休み3か月の間、バイトして日本の彼氏と長距離恋愛してましたね。+26
-3
-
165. 匿名 2021/06/10(木) 16:03:39
>>8
だいじろー+10
-1
-
166. 匿名 2021/06/10(木) 16:03:42
>>160
ホームパーティのデザートで出るアイスクリーム
レンガみたいな長方形でお皿に乗せる
更にチョコレートソースかけたり+15
-0
-
167. 匿名 2021/06/10(木) 16:04:06
アメリカ生活して、賞味期限に対する神経質さが無くなったかな。
特に卵。
火通せばヘーキヘーキ!って感覚になった。+50
-1
-
168. 匿名 2021/06/10(木) 16:04:10
ニューヨークのライに住んでたよ
現地校、楽しかったな+7
-0
-
169. 匿名 2021/06/10(木) 16:04:13
1ヶ月の生活費どのくらいかかりますか?+1
-3
-
170. 匿名 2021/06/10(木) 16:04:20
バカがつくほどでっかいパンケーキとコーヒー、日本みたいにまったく上品じゃないけど大好きだったな
+20
-1
-
171. 匿名 2021/06/10(木) 16:04:58
コロラドに住んでた。
富士山と標高が同じだから一時帰国すると毎回高山病になってた!
でも景色はめちゃくちゃ良かった。+34
-1
-
172. 匿名 2021/06/10(木) 16:05:20
>>159
中国人だらけで思い出したけど、クラスメイトに移民の中国人の女の子がいて誕生日会にお呼ばれして行ったら、私だけ日本人で中国人だらけの中カラオケで日本の歌(演歌)歌ったわ+43
-1
-
173. 匿名 2021/06/10(木) 16:05:37
>>170
朝食なのに5枚くらいで驚く+8
-0
-
174. 匿名 2021/06/10(木) 16:05:43
カリフォルニアに5年住んでました
帰国して思ったのが、日本はなんでこんなに雲が多くて薄暗いの??暗いなぁでした
+65
-1
-
175. 匿名 2021/06/10(木) 16:06:34
>>168
懐かしい!ウェストチェスターは日本人が多すぎて嫌って人がチョコチョコ住んでた。+8
-0
-
176. 匿名 2021/06/10(木) 16:06:50
アメリカに住んでる間、日本に帰国したら中々行けない!と思い、国立公園巡りしまくってました!全部で30くらい行きました。大自然のスケールと美しさに圧倒され続けました。今も写真や動画を見返して、しんみりしてしまう…
お気に入りはグランドティートン、マウントレーニア、デナリ。イエローストーンとヨセミテも良かったな…
死ぬ前までにまたいつか行きたいな〜+67
-3
-
177. 匿名 2021/06/10(木) 16:08:37
>>128
行ってません。
現地の学校にいってて、親しか話してないので
漫画とか日本の歌とかで覚えました!
+63
-1
-
178. 匿名 2021/06/10(木) 16:08:37
ハワイに語学留学で半年。
人生で最高の思い出。+24
-1
-
179. 匿名 2021/06/10(木) 16:08:49
>>169
マンハッタンに住んでた時は夫婦の自炊のみの食費が1500ドルくらいしてた
トイレットペーパー12ロールが15ドルくらいしてた。+13
-1
-
180. 匿名 2021/06/10(木) 16:08:52
>>70
同じく!
DQアイスはテスト後のご褒美だった~!!+13
-1
-
181. 匿名 2021/06/10(木) 16:09:07
>>1
ボバはなんですか?
わたしは『バボ』(bubble tea)をよく飲んでました!@シアトル+13
-2
-
182. 匿名 2021/06/10(木) 16:09:37
アメリカ人の手書きの文字が読めない!+43
-1
-
183. 匿名 2021/06/10(木) 16:12:43
>>168
ライってグランドセントラルから電車だよね?
友達住んでたから、数回お邪魔したよ〜。
マンハッタンにもすぐ出れるし、
のんびり住むには良さそうな所で羨ましい。
nycのイメージが強いけど、ニューヨークって広いよね。
州都のバッファロー行ってみたかったなぁ。
後でグーグルマップで旅に出てみるね😆+19
-0
-
184. 匿名 2021/06/10(木) 16:12:52
>>49
そうですね。日本には年に2回だけ遊びにきてましたが帰る予定がなかったので特に漢字はちゃんと勉強してないから苦労しました。スマホがなければもっと苦労してると思います。+112
-0
-
185. 匿名 2021/06/10(木) 16:13:08
>>74
自宅は靴脱ぐお家も多かった
北の雪がたくさん降る州だったからかな?+18
-1
-
186. 匿名 2021/06/10(木) 16:13:12
>>171
コロラドいいですよね!西海岸に住んでたんですが、気合いで車で遊びに行きました!笑
いくつかあのあたりの国立公園を観光した後、デンバーとボルダーに寄りました。コロラド発の有名なオーガニックスーパーでエコバッグや化粧品買った思い出…+23
-1
-
187. 匿名 2021/06/10(木) 16:13:14
>>182
今若い人はブロック体じゃない?
それでも読めない?+8
-0
-
188. 匿名 2021/06/10(木) 16:14:08
>>185
バッファローでしたが土足でしたよ?+7
-0
-
189. 匿名 2021/06/10(木) 16:17:31
パスタの量が多すぎる+12
-1
-
190. 匿名 2021/06/10(木) 16:17:44
今年の3月までサンフランシスコに住んでました!コロナでホームレスめっちゃ増えたし、なかなか怖い場所もあったり不便なこともあったけど、トータルとしては本当に楽しかったし、また住みたいと思う(^^)+21
-1
-
191. 匿名 2021/06/10(木) 16:17:47
>>174
激しく同意!あと帰国してすぐ都内に引っ越したので、人口密度のすごさに暫く慣れなかった。今はすっかり慣れてしまったけど、あの開放的な感じがたまに懐かしくなります。+29
-1
-
192. 匿名 2021/06/10(木) 16:18:42
ハロウィン、サンクスギビングからクリスマスにかけてのみんなのウキウキ感とか
非日常感、飾り付けにマジで取り組んでるあの雰囲気が凄く好きだった。
合わせてセールもやるから本当に楽しかったな。平気で50パーオフとかやるし。+83
-1
-
193. 匿名 2021/06/10(木) 16:19:52
ここのトピの雰囲気いい!👍
わたしは留学2年したけど留学先のホストファミリーがまさかの、、、【山田さん】で
2年間ずっと家では日本語だった(笑)
ホストファミリーのチェンジはダメだったから
最初は日本人家族でショックだったけど
帰国の時は吐きそうなほど号泣した🇺🇸+99
-2
-
194. 匿名 2021/06/10(木) 16:20:19
>>113
ロサンゼルスは本当にプリンスだらけでした。私もプリウスだったんですが、ショッピングモールの駐車場で自分の車どれ!?状態になることがありました笑+28
-0
-
195. 匿名 2021/06/10(木) 16:20:34
>>1
フリーウェイ5車線あって毎日カーレースでスリリングだよね。事故もよく見かけるし。
私は怖くて夫任せでした。サンタモニカやマリブとかよく行ってました。ピアの観覧車によく乗っていました。
主さんみたいに好きなところに行けるのが憧れでした。+25
-1
-
196. 匿名 2021/06/10(木) 16:21:17
>>189
食事は全部多過ぎる!!+14
-1
-
197. 匿名 2021/06/10(木) 16:21:19
>>22
何か凄い気になる♡+52
-1
-
198. 匿名 2021/06/10(木) 16:21:56
>>51
フォードだけど、フォード乗りのUberの方は少なかったです。
アメ車はゴミと言って憚らないホンダ車の運転手さんもいましたw+43
-2
-
199. 匿名 2021/06/10(木) 16:23:33
>>167
わかります。え、卵ってこんなに消費期限長いの?ってカルチャーショックでした笑+16
-0
-
200. 匿名 2021/06/10(木) 16:25:22
あるけど、ちょっとマイナーな場所だから話合わない気がするw
子供時代だし+4
-1
-
201. 匿名 2021/06/10(木) 16:25:45
>>129
誰とでも仲良くやれる人間だもの!
と思ってれば苦になりませんでした。
人と話すのが日本にいた時よりずっと楽しかったです。+38
-1
-
202. 匿名 2021/06/10(木) 16:25:45
アリゾナに住んでいました。田舎でのどかですごくよかった。おうちのお庭やあちこちに大きなサボテンが生えてて雰囲気も好き。
アウトレットもよく行ったなぁ。
+20
-1
-
203. 匿名 2021/06/10(木) 16:26:23
飛行機からみえる景色が違うよね。
アメリカはやっぱり広い。
日本はとにかく狭い。+57
-1
-
204. 匿名 2021/06/10(木) 16:26:32
>>59
懐かしい!思い出したら笑えてきました!しかもそろそろかな?ってなったら引っ張ってたけどいつもドキドキしながら引っ張ってた!笑+16
-0
-
205. 匿名 2021/06/10(木) 16:26:55
>>160
ハーゲンダッツのバケツアイス美味しいよ!まだ売ってるのかな?+7
-0
-
206. 匿名 2021/06/10(木) 16:28:13
サンフランシスコとサンディエゴに住んでました。
サンフランシスコは高台の公園が多くて気持ちいい。交通も便利だし、エリア毎に雰囲気がまったく違うのが面白いよね。
今はアジア系は差別されて住みにくいのかな。+20
-1
-
207. 匿名 2021/06/10(木) 16:29:07
>>188
それぞれの家や州で違うんですよね、きっと
中西部の田舎の州にいたのですが、毛足の長い絨毯のお家は靴脱ぐのが多かったです
裸足の場合もスリッパの場合もありました
クッションフロアとか硬いカーペットのお家は土足が多かったです
家族の好みでしょうね+19
-1
-
208. 匿名 2021/06/10(木) 16:29:17
>>193
え〜、まさかの山田さん!なんて事があるんだね。
ホストファミリーって良い家族と悪い家族の差が激しいらしいね?
友達の男の子は毎日冷めたピザのみ。
その子置いて家族だけでレストラン行っちゃったりって事も日常だったって。
まさかの山田さんだったけど、
良い家族に出会えてラッキーだったね😆+82
-0
-
209. 匿名 2021/06/10(木) 16:30:24
>>112
トイレの後に手を洗わない!!+13
-1
-
210. 匿名 2021/06/10(木) 16:30:48
手当の厚い駐在員の子供として住んでいたか、貧乏留学生として住んでいたかで、全然印象が違ってくるよね。
それだけ格差の大きな国というか。
私は両方経験したし、文化的には日本よりもアメリカが好きだけど、社会保障の面とか差別とか、一生住むにはかなり、かなーりシビアな世界だなと思いました。
+66
-1
-
211. 匿名 2021/06/10(木) 16:30:59
>>32
私はノースカロライナの大学を卒業しました。
当時円高だったので調子に乗って遊び回ってました。+47
-1
-
212. 匿名 2021/06/10(木) 16:31:33
車の運転が楽勝!
パーキングなんて2台分にまたがって停めちゃってもテヘペロで済ます。
運転免許もスーパーの駐車場で試験。+6
-6
-
213. 匿名 2021/06/10(木) 16:31:39
東海岸の田舎ってほどではないけど…あんまーなとこに住んでたから
(ショッピングモールが一番華やかな場みたいな)
西海岸は気候も違うしスケールが大きくて別の国に思える
+5
-0
-
214. 匿名 2021/06/10(木) 16:32:53
>>188
おー私近い
アップステートにいたことあります+2
-1
-
215. 匿名 2021/06/10(木) 16:33:51
>>57
何してたの?仕事?
何で帰ってきたの?+14
-3
-
216. 匿名 2021/06/10(木) 16:34:22
>>200
えー教えてよ〜合わせてどんな所だったのか知りたい!+0
-0
-
217. 匿名 2021/06/10(木) 16:35:12
>>210
本当に一部の高所得に入れるならいいけど、それ以外だとアメリカに住むの怖いよね+59
-0
-
218. 匿名 2021/06/10(木) 16:35:43
>>216
ごめん、
上に書いた
ニューヨークのアップステートです+5
-0
-
219. 匿名 2021/06/10(木) 16:36:08
私はサンフランシスコに住んでいました!
小さい街なので隅から隅まで行ったしシーフード美味しかったな〜!サンフランシスコが良すぎて帰ってからも行ったんだけど、次は子供も連れて行きたい!出来れば住みたい。私には合ってた。でも永住となるとやっぱり日本!笑+50
-1
-
220. 匿名 2021/06/10(木) 16:36:10
>>205
バケツじゃないけどハーゲンダッツのジェラートもありましたよね?マンゴーが好きだったんだけど、
日本に帰ってからとんと見つからない+8
-0
-
221. 匿名 2021/06/10(木) 16:36:51
アメリカのイリノイ州に住んでました!父の転勤で、、小学生まで。
でも小さかったから英語全く覚えてない\(^o^)/帰国子女の意味がない+36
-0
-
222. 匿名 2021/06/10(木) 16:37:24
算数の授業に計算機意味わからん?+3
-1
-
223. 匿名 2021/06/10(木) 16:38:22
Westwoodに住んでましたが治安が抜群に良かった。
夜中によく映画見に行った。+10
-0
-
224. 匿名 2021/06/10(木) 16:38:57
>>210
NYで駐在で過ごしましたが、あの街は本当に特殊で人々がお金を稼いだり、夢を叶えにくる場所なんだなって思った。
自分のホームタウンじゃないから好き勝手やる人も多いし、街もあまり綺麗じゃないし。
マンハッタン暮らしの「本当の」お金持ちは大抵ロングアイランドとかに別荘持ってたね。+55
-0
-
225. 匿名 2021/06/10(木) 16:39:21
知らない人でも挨拶しあったり、助けてくれたりするのが好きだったな〜!
サンフランシスコにいたんだけど、ダウンタウンは薬中も沢山いるから変な人も多かったけど、チャイナタウンも最大にでかいからアジア人も住みやすい街かも。+58
-0
-
226. 匿名 2021/06/10(木) 16:40:44
>>7
アメリカ人としかつるまなくなれば、英語のヒアリング力や会話力格段に上がるよ。アメリカ人とだけ暮らして、嫌でも英語を喋らなければいけない状況にしないと上達しない。
+159
-0
-
227. 匿名 2021/06/10(木) 16:41:38
>>201
楽ですよね。+5
-0
-
228. 匿名 2021/06/10(木) 16:42:46
小さい頃アメリカ南部ジョージア州アトランタにいました
親が治安悪いと言ってましたが、よくわかりません
+14
-0
-
229. 匿名 2021/06/10(木) 16:43:53
>>62
ヨーグルト大好きだからたくさん種類あって色々食べ比べしよう!と意気込んだら、たまに全然おいしくないのあったり、甘すぎたり…おいしいヨーグルト探すのが大変だった。。+28
-0
-
230. 匿名 2021/06/10(木) 16:44:52
>>87
School Picture Day!!!
日本でも、このテイストで、毎年の我が子撮りたい!+15
-0
-
231. 匿名 2021/06/10(木) 16:45:58
>>228
私も何となく治安がすり抜けていくタイプかもw
私が一番怪しい気がする…+4
-0
-
232. 匿名 2021/06/10(木) 16:46:06
>>1
その辺りで産まれて、今日本に住んでるよ。
わたしの推しはTarget!独特の匂いも好きだった。笑
あと日本でもエコバッグが人気だけど、trader joe'sも大好き。
日本人だけど、アメリカ大好き!
+78
-0
-
233. 匿名 2021/06/10(木) 16:46:22
>>227
私はUberをよく利用したんですけど、アメリカ人の方はもちろん、いろんな移民の方がいて多文化で、話をするのがめちゃくちゃ楽しかったです。
日本に興味を持ってる人も多くて、質問に答えるのも楽しかったな〜。
本当に一期一会というか、日本ではなかなかできない経験でした。+17
-0
-
234. 匿名 2021/06/10(木) 16:46:32
南カリフォルニアに13年住んでいました。アメリカ人の夫(自営業で40代後半でセミリタイヤ)の強い希望で日本に引っ越して来て早3年、日本に引っ越す条件として夫の里帰りを兼ねて毎年アメリカに3か月滞在するという約束のはずだったのに、コロナのおかげで去年は里帰りできず、きっと今年も無理かな・・・。
とある州の資格と永住権もまだ持っているので、アメリカに長期滞在する時はパートで働いています。+69
-1
-
235. 匿名 2021/06/10(木) 16:48:28
>>234
いいですね
東側は日本みたいな気候で四季があるんだけど、カリフォルニアの気持ちよさと言ったら+23
-0
-
236. 匿名 2021/06/10(木) 16:48:37
>>117
10年前、仕事でフロリダに住んでいました!
めちゃくちゃ暑い!そして焼ける!
ディズニーワールド、ビーチに行ったり、色々楽しかったわ~+28
-0
-
237. 匿名 2021/06/10(木) 16:49:02
>>25
ホワイトサンズ遊びに行ったよー!素敵なところだった!+29
-0
-
238. 匿名 2021/06/10(木) 16:49:09
怖い思いをしたことはありますか?+3
-0
-
239. 匿名 2021/06/10(木) 16:50:00
>>70
私もミネソタ!寒くて吹雪いてる中を運転してすごく怖かったな
モールオブアメリカよく行ってた+21
-0
-
240. 匿名 2021/06/10(木) 16:50:14
>>87
あー、卒アルとかに載るやつですね!
これ、結構安かった気がします
学校でとったり、家族で記念日に撮ったり
50枚とかで、20ドルくらいじゃなかったかな(もう30年くらい前の話だけど+21
-0
-
241. 匿名 2021/06/10(木) 16:50:23
>>193
私は高校の時ヒューストンに留学して
12人兄弟で自分の部屋がなく
一人の部屋に3人で同じベットに寝なきゃだめでした。しかもウォーターベットで
一人が寝返りしたらウォーターベット波打って必ず起きるし
トイレも洗面所も朝から並ぶし
トイレはゆっくりできず便秘になり
スーパーとかにいったときにそこでやっと息抜きでゆっくりトイレしてました。
しかも風呂も3日に一回自家シャワーしちゃだめで
家の前の川で皆で水浴び。。
さらに週末葉庭にテントはってテント内で小学生の子供3人と高校生の私でギュウギュウになって寝てたし、まじで家に帰ったら悲惨だったからずっと学校にいたかった(泣)
ホストファミリーは当たり外れあるらしいけど
わたしはハズレだったなぁ。。
ご飯も豆を煮込んだのをひたすら食べてて
激ヤセして帰った
そのあと旅行でアメリカいったらめちゃくちゃ楽しかった(笑)+63
-1
-
242. 匿名 2021/06/10(木) 16:51:02
>>41
たった三週間だけど交換留学生でインディアナ州の高校に行ったよ。私マキコなんだけどホストファミリーからは「マキーコ! マキーコ!」と呼ばれてた(笑) そっちに音引き入れると呼びやすいのかな。+46
-0
-
243. 匿名 2021/06/10(木) 16:51:54
いちごが全く甘くない。
アボカドとパイナップルとバナナは美味しい
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーなど充実
木の実系も充実
小麦粉類は箱の中に直で入ってる
牛のステーキ肉は固い
魚の切り身といえばサーモン
ロティサリーチキンはいつでもどこでも売ってて便利で美味しい
全米共通でしょうか?w+52
-1
-
244. 匿名 2021/06/10(木) 16:53:04
>>238
ないけど、障害児に「you look funny」って言われたことあります
まあ障害があるから思ったこと言っちゃうの仕方ないけれど
だからか、がるちゃんでファニーフェイスって言葉見るのイヤですね+12
-0
-
245. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:16
>>62
わかるー!!!カラフルだしデザイン可愛いの多いし見てるだけで楽しかった!このシリーズが好きでよく食べてたな〜懐かしい…+34
-0
-
246. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:55
>>171
コロラドの大自然、死ぬまでには一度体験してみたい!
わがままをいえば、暖炉付きのログハウスをたてて、カントリーを聴きながら、ひっそりと老後を暮らしたい+23
-0
-
247. 匿名 2021/06/10(木) 16:55:44
>>152
それすごく分かる!
駐在で5年間住んで、その間に色んなところに行ったけど州によって全く違う。
短期間の旅行ですらそう感じるのに、アメリカは○○!って言い切る人ってよほど行動範囲が狭かったのか友達いなかったのかなーって思う。+36
-1
-
248. 匿名 2021/06/10(木) 16:56:30
>>184
でも日本にしかいない私より漢字詳しそう笑+76
-0
-
249. 匿名 2021/06/10(木) 16:57:38
>>13
しかもスイッスイスピード出てて、流れのままに走ってるとメーター見てビックリ!なんてことも。
あと、車検がないから、オイオイ…それ、爆発しないだろうね…?みたいなボロ車が走ってたのも衝撃だった。+96
-0
-
250. 匿名 2021/06/10(木) 16:58:31
ヨセミテ国立公園でキャンプして、人生観変わった!
サンフランシスコに住んでました+23
-0
-
251. 匿名 2021/06/10(木) 17:00:08
>>243
ごめんねディスりたいわけじゃないけど、
アメリカのステーキ美味しいよ。
安いスーパーでしか買ってないんだと思う。ホールフーズとか一般的に良いとされてるオーガニックスーパーで買えば分厚くて美味しいステーキしか売ってない。
でも間違いなく苺は硬いし、日本のに比べると甘くない。日本のいちご最高。+52
-1
-
252. 匿名 2021/06/10(木) 17:00:18
>>117
オーランド?私はマイアミ。
同じフロリダでも随分違うよね。マイアミビーチっていうとすごくリッチで素敵に思われるけど、ダウンタウン行くとヒスパニックの恐い人多いし、古ぼけて色あせたパステルカラーの街だよね。+19
-1
-
253. 匿名 2021/06/10(木) 17:01:45
>>25
いじめられませんでしたか?
ドラマみたいにマウントすごいの?+18
-0
-
254. 匿名 2021/06/10(木) 17:01:53
>>238
アジア人は大人しく弱く見えるのか、ホームレスにお金を請われたり、からまれたりしました。
私のいた当時は無視すれば大丈夫でしたが、今コロナ禍であからさまな差別感情を持って来るらしいので街に出るのが大変なのではないかと思います。+27
-0
-
255. 匿名 2021/06/10(木) 17:02:31
>>251
ホールフーズで買ってたけど、多分部位の英語名をよく分かってなかったんだと思う。
あと焼き加減も。+14
-0
-
256. 匿名 2021/06/10(木) 17:03:00
野菜、フルーツ、ハンバーガーが美味しい。
土地が広いからやっぱりオーガニックでガンガン作れて良いなぁと思った。+15
-0
-
257. 匿名 2021/06/10(木) 17:05:10
>>3
呼ばれたので来ました…+10
-1
-
258. 匿名 2021/06/10(木) 17:05:39
会社のアメリカ人同僚に誘われてBBQ行ったら
パテを焼くバーガータイプだった。
今でもそれが普通だったのかどうかよくわからない。+17
-0
-
259. 匿名 2021/06/10(木) 17:06:30
卒業旅行しか行った事ないけど、この町に住みたいと思った
ユタ州のセントジョージという町です+38
-0
-
260. 匿名 2021/06/10(木) 17:07:03
コミュニティカレッジに通っていた。
社会人になってから勉強し直す人も多いから年齢もマチマチ。
外国語では日本語をとり、数学は高校レベルなので英語今ひとつ喋れず、留学生用の英語クラスをとらされた割に成績優秀賞みたいなのをもらった✌+24
-0
-
261. 匿名 2021/06/10(木) 17:08:16
全米か分からないけど、うちのほうはスクワロルっていうデカいリスがあちこちにいた
二階の窓の外とかにも+21
-0
-
262. 匿名 2021/06/10(木) 17:09:03
>>243
昔かな?種類は少ないけど、サーモン、タラ、アヒはどこ行ってもある。
あとステーキ分厚くておいしいけどなー?1枚$25〜くらい出せば大体ハズレたことないし、なんなら日本のステーキよりおいしいと思ってる。州によって違うのかな?
+9
-1
-
263. 匿名 2021/06/10(木) 17:11:54
市販のお菓子が最後まで口にあわなかった。+12
-0
-
264. 匿名 2021/06/10(木) 17:12:20
私は子供の頃だったし田舎だったから、シャレオツなスーパーじゃなくて、プライスチョッパーって誰も知らないスーパーにいつも行っていた
その他CVS+13
-0
-
265. 匿名 2021/06/10(木) 17:12:33
>>261
学生がふざけてリス釣りしてました🎣
釣竿に胡桃くっつけて🐿+11
-0
-
266. 匿名 2021/06/10(木) 17:14:31
オレゴン州の大学を卒業しました
差別されたこともないし友達も先生もみんな優しくて面白くて楽しかった思い出しかない!
+24
-0
-
267. 匿名 2021/06/10(木) 17:15:03
ホールフーズはお金持ち
トレジョは一般人
ウォールマートは貧乏人+30
-2
-
268. 匿名 2021/06/10(木) 17:16:05
>>55
私はカリフォルニアに住んでたけど、その前にテキサスに住んでいた姉の家を何度か訪ねたよ!
田舎は田舎の良さがあって良いじゃない。
アメリカは広いだけあって、本当地域の特色がそれぞれにあって面白いよね。+28
-1
-
269. 匿名 2021/06/10(木) 17:16:51
部屋の天井に照明がない。いまだにお風呂とトイレが一緒しかも排水口がない!!+14
-0
-
270. 匿名 2021/06/10(木) 17:18:08
ずっと住んでたら分からないけど、自分は1年くらいだったし、白人や黒人の子相手だと自分と比較しないでいいので気が楽だったかも
人気者ではなかったですが、宿題とか手伝ってくれる子とかいたり+5
-0
-
271. 匿名 2021/06/10(木) 17:19:02
>>192
十月から年始にかけてイベントが続いて
ハロウィン、サンクスギビング、クリスマス、ニューイヤーが立て続けで
これが毎年というのとパーティーもあるし楽しかったけど正直疲れましたw
日本に帰ってゆっくりしたお正月も良いなと思いました+26
-0
-
272. 匿名 2021/06/10(木) 17:19:25
ワシントン州の大学を卒業したよ。
寮→ホストファミリー宅で、裕福な老夫婦だったので実の娘のように可愛がってくれた!
ホストマザーが作ってくれたミートローフとキャセロールは絶品だった。
サンクスギビングで親戚一同20人位が集まって私一人東洋人だったのは緊張したけど(笑)
ホストファミリーには当たりはずれがあるけど、私には合ってて嬉しかった。+73
-0
-
273. 匿名 2021/06/10(木) 17:22:15
>>258
わりと普通です+6
-0
-
274. 匿名 2021/06/10(木) 17:22:59
映画館のポップコーンのビッグサイズにバター掛けたのいつも買って映画見てた+10
-0
-
275. 匿名 2021/06/10(木) 17:25:10
グアムに10年住んでた。そのあと、アメリカの大学へ。現地で就職したが同時多発テロで怖くなり、半年後帰国。時々、グアムとアメリカが恋しくなる。何度かやっぱ向こうに戻ろうかなとタイミングがあったのに逃してしまってコロナでもう永遠にグアムもアメリカも無理だろうな〜。+27
-0
-
276. 匿名 2021/06/10(木) 17:25:11
>>267
ウォールマート客でググると凄いよね+9
-0
-
277. 匿名 2021/06/10(木) 17:25:18
>>109
分かる!
私はベーグルとスムージーだった(笑)+8
-0
-
278. 匿名 2021/06/10(木) 17:26:18
>>272
私もサンクスギビング、お友達の家に行きました
3日くらいお泊りして、その子の親戚の家でサンクスギビングディナーをいただきました
今思うと、親戚の人が不思議に思わなかったのか不思議です
お料理が豪華で美味しかった
クリスマスは親の知り合いのお金持ちの方に呼んでいただき、待合室でスナックを食べてからダイニングに通されるというドキドキする体験をしました
(なんちゅう寄生一家)+27
-0
-
279. 匿名 2021/06/10(木) 17:30:11
>>146
その表現じゃ足りないよ。
巨漢と言って過言ではない。+21
-0
-
280. 匿名 2021/06/10(木) 17:33:50
>>18
中西部のど真ん中あたりはむしろアメリカ英語として超絶スタンダードだと思うんだが。
抑揚が違うとか語尾が違うとか、日本語で言う田舎弁みたいなこともありません。良くも悪くも綺麗なアメリカンイングリッシュです!+56
-4
-
281. 匿名 2021/06/10(木) 17:35:41
>>1
羨ましい、、、ロサンゼルス好きすぎて半年に1回行ってました。グリフィス天文台大好き!+25
-0
-
282. 匿名 2021/06/10(木) 17:36:56
オハイオで仕事してました。
カナダガンという鳥の親子が毎日道を渡っていて、その度に車がちゃんと待っていたり庭にリスがいたり癒される日々でした。2年だけだったけどまた行きたいな+22
-0
-
283. 匿名 2021/06/10(木) 17:37:05
>>35
ワクチン?+0
-0
-
284. 匿名 2021/06/10(木) 17:37:42
>>182
アメリカ人のがまだ読める。
私は語学学校行ってたので多国籍だけど、ヨーロッパの友達の字は解読不能(笑)
まだ、メールとかそんな主流じゃない時代だったから……。+19
-0
-
285. 匿名 2021/06/10(木) 17:38:48
>>47
私もニューヨークに住んでいました!NJのミツワ行くのが楽しみでした!+28
-0
-
286. 匿名 2021/06/10(木) 17:40:33
私はロサンゼルスではオリベラストリートというところに行くと決めてました
ロサンゼルスに住んでたわけじゃないけど
宿泊してたのがサンタモニカだったから意外と距離があった+6
-0
-
287. 匿名 2021/06/10(木) 17:40:49
>>103
私はそこから車で40分くらいのOjaiの高校は通ってました。
Santa Barbaraは良く遊びに行きましたよ。+10
-0
-
288. 匿名 2021/06/10(木) 17:40:53
>>120
少しは日本にも影響来ていたよ。でも日本のフローズンヨーグルトは、かつてあったマックシェイクのヨーグルト味みたいに、ヨーグルト風味残しすぎだった。
アメリカで流行ってたのはほぼヨーグルト臭くない、本当にソフトクリーム風になってるから美味しかった。おそらく脱脂とかノンファットで、成分的にはヨーグルトにしてあるのよ。+16
-0
-
289. 匿名 2021/06/10(木) 17:41:38
サンフランシスコの美味しい牡蠣がまた食べたい…
日本も最高ですが、たまにアメリカ恋しくなります!+13
-0
-
290. 匿名 2021/06/10(木) 17:41:48
>>109
あとなんだろう?YouTubeのasmrとか10年前から流行ってたけど日本で流行り始めたのはここ3、4年だよね。
+10
-0
-
291. 匿名 2021/06/10(木) 17:43:59
ここまで読んでいるとアメリカに良い思い出が多かった人たちの方が多いね。
私も時々恋しくて戻りたくなるような、そんな気持ちにさせられるんだけど、実際戻ったら大変なんだろうなと思う…
思い出補正ってやつかな?+75
-0
-
292. 匿名 2021/06/10(木) 17:43:59
>>276
サンクスギビングのウォルマートのセールの動画めっちゃ面白いよ
巨漢の大群が男女入り乱れてセールのテレビを奪い合って殴り合ってる動画
まさにUSA
留学中アメリカ人同級生に「サンクスギビングのセールなんて行くもんじゃないぞ。大変な目に遭うぞ」って散々言われてた+19
-0
-
293. 匿名 2021/06/10(木) 17:45:16
携帯とネットをAT&T使ってたけど、この上なく最悪だった。+7
-0
-
294. 匿名 2021/06/10(木) 17:46:32
>>264
おい、アタシは知ってるぞプライスチョッパー。中流家庭御用達の普通のグローサリーストアよ!
その名称自体、当たり前だけど日本じゃ誰も言わないし聞かないから懐かしくて泣いたわw+9
-0
-
295. 匿名 2021/06/10(木) 17:48:40
あー、アメリカに戻りたい!
コロナ禍で家にこもってるから特にそう思う。
+18
-0
-
296. 匿名 2021/06/10(木) 17:49:08
>>291
> 思い出補正ってやつかな?
それはいい印象ってことなんだから良いことよ。補正でもなんでもいいから、楽しかったこともそうでもなかったことも分かち合いましょうよ!+27
-0
-
297. 匿名 2021/06/10(木) 17:50:20
>>129
細かいことは気にしないのも大事w+14
-1
-
298. 匿名 2021/06/10(木) 17:50:25
>>1
私もロサンゼルスに語学留学していました。
バサディナもサンタモニカも行きました。車がないから、
友人に連れて行ってもらった。
やっと社会人になって、3、4年お金貯めて行ったのですが、ギリギリの資金。遊ぶお金がほとんどありませんでした。
留学って、体力、精神力、モチベーション、支えてくれる家族どれも欠けていては完走出来ないですね。
体調壊して帰国。その後人生の立て直しです。
ても若いから実行出来たことかもしれません。今は懐かしい思い出。+44
-0
-
299. 匿名 2021/06/10(木) 17:52:41
大学から仕事で7年住んでおりました。
LAも大好きだけど、サンディエゴもサンタバーバラもいいです!カリフォルニアブリトー大好き!+8
-0
-
300. 匿名 2021/06/10(木) 17:55:28
>>181
横です
Babble teaのことボバっていうエリアもあるよ〜!+10
-1
-
301. 匿名 2021/06/10(木) 17:57:23
30年前にUCLAに通っていました
食堂のシリアルマシーンに衝撃受けて最初はシリアルばかり食べてた田舎出身者です+28
-0
-
302. 匿名 2021/06/10(木) 17:57:51
街が汚ない!!+7
-1
-
303. 匿名 2021/06/10(木) 17:58:35
>>219
同じくフルハウスに憧れてサンフランシスコで3ヶ月だけですがホームステイしました!電車、バス、ケーブルカーでどこにでも行けて都会なのに自然もいっぱい!ホームステイ先の家族も素敵な方で週末にキャンピングカーでキャンプに連れて行ってもらったり良い思い出ばかり!ベジタリアンだったけどお料理がおいしくおかわりたくさんしたけど太らなかった!+28
-0
-
304. 匿名 2021/06/10(木) 17:59:55
カープールレーンでスイスイ行けた
カラッとして日差しが強いのに日陰は涼しいあの気候好き
旦那の駐在で1年ほどエルカミーノ沿いに住んでた
良い思い出+13
-0
-
305. 匿名 2021/06/10(木) 18:06:23
私はVONS派だったわよ!
近くで、トレジョーもホールフーズも聞いた事なかったわよ(笑)+11
-0
-
306. 匿名 2021/06/10(木) 18:07:37
>>301
私は数年前に通ってました
ウエストウッドの雰囲気好きでした!+5
-0
-
307. 匿名 2021/06/10(木) 18:07:57
>>141
> 白人が沢山いる所に住んでたら本当に松ちゃんの言うとおり、って感じになるよね。
ならないよw 異性に関しては好みがあるからなんとも…私はあんまり興味なかったわ。
変な話、例えば金髪系ブルーアイとかはなんか落ち着かなくて…笑 これはアメリカ人に限らず東欧含むロシアやヨーロッパ人でも同じ。
同じ白人でもダーク〜ブラックヘアでブラウンアイとかの方が好み。のちに帰国し、日本で普通に好みの日本人男性と付き合えることになった時の方が気持ちアガッたし嬉しかったよ。+34
-2
-
308. 匿名 2021/06/10(木) 18:09:00
大学生活をミシガン州アナーバーで4年間過ごしました!楽しかったけど、周りの学生がお金持ちが多くて経済格差が地味に悲しかったなぁ。+18
-0
-
309. 匿名 2021/06/10(木) 18:09:07
帰国された皆さん、英語力の維持はどうされていますか?
私は普段英語を使う機会もなくなってしまったせいか、久しぶりに話すとやっぱり言葉が出てこなくなったなあと痛感します…
英語のテレビやラジオは意識的に観ているようにしていますが、それでも維持するのは大変だなと…+39
-0
-
310. 匿名 2021/06/10(木) 18:10:03
>>301
キャンパス近くのクッキーサンドアイスの店ご存知ですか?
また食べたいなー+6
-0
-
311. 匿名 2021/06/10(木) 18:10:07
アメリカだと自分は小さい部類だったけど、日本に帰ると自分は頭ひとつ出るし
男性も自分より小さい人も大勢いる。
渡米して最初の里帰りの時、日本の全てのものが小さいと感じた。
+27
-0
-
312. 匿名 2021/06/10(木) 18:10:33
>>222
高校のCalculusのクラスは使いますよね。+7
-0
-
313. 匿名 2021/06/10(木) 18:12:37
>>168
ライミドル? ライハイスクール?
それとも3つあるエレメンタリーのどれかかな。
懐かしい。
私もむかーし、ウエストチェスター住んでました。+0
-0
-
314. 匿名 2021/06/10(木) 18:12:49
バブル時代に父親の駐在で数年住んでいました。
あの時代は今よりもっとアメリカ駐在が割とあるあるだった気がする。+10
-1
-
315. 匿名 2021/06/10(木) 18:12:57
博士留学で、去年までテキサス住んでました。カウボーイの歴史で有名な地ですが、排他的。(アメリカの南部は排他的と言われがち)英語がB2レベルで渡米したので、全く分からなくはないけどローカルとのコミュニケーションには本当に苦労したし差別的な事言われて悔しかった思いもたくさんあります。英語はすんごく上手くなったわけではないですが負けん気だけは大きくなり、流行りだしたときに、hey Corona girlとからかって言われた時には、I beg your pardon Mr. Smallpoxと言い返して相手が顔真っ赤になったのが6年間の留学のハイライトでしたw+61
-1
-
316. 匿名 2021/06/10(木) 18:14:56
>>141
何がどうウワーってなるのかわたしには分からないけど、アメリカで身につけたものの一つですか?レイシズム。+11
-2
-
317. 匿名 2021/06/10(木) 18:15:13
>>267
私はウォールマート安くて好きだったんだけどアメリカ人の知り合いは行きたがらなかった。+16
-0
-
318. 匿名 2021/06/10(木) 18:15:22
>>52
私もだいたいナオミって言ってた!
それかエリカ!+41
-0
-
319. 匿名 2021/06/10(木) 18:17:16
シアトルすごく住みやすかった!本当にコーヒー好きの街で、ここでの生活でブラックコーヒーの美味しさを知れた。青空と湖、緑が懐かしいです。キャピトルヒルがお気に入りでした+25
-0
-
320. 匿名 2021/06/10(木) 18:19:50
>>259
いい街ですよね。国立公園観光の後に、セントジョージのRed Lobsterで夜ご飯食べました!量が多すぎて次の日の朝ごはんにもなった笑+5
-0
-
321. 匿名 2021/06/10(木) 18:19:51
>>109
アメリカで流行ってたかはわからないのですが個人的によく飲んでいたJamba Juiceがやっと日本に来て嬉しい!東京だからまだ飲めていないのでコロナおさまったら飲みに行きたい!+12
-0
-
322. 匿名 2021/06/10(木) 18:20:43
華氏を知らなくて留学当初は気温にびっくりした!最後まであんまり計算法分かってなくてこれの半分くらいってめっちゃ適当に思ってた。今はスマホあるからそういうのも便利だろうなー。フィートやマイルとかも+14
-0
-
323. 匿名 2021/06/10(木) 18:21:19
>>291
わかるよー。現実の世界はそう甘くない、ないものねだりなんだって自分に言い聞かせている。実際、アメリカにいたときは日本に戻りたいな〜って思うこともあったし。+31
-0
-
324. 匿名 2021/06/10(木) 18:23:15
>>170
ihop美味しくないのに何故か行っちゃうんだよなぁ🥞+8
-0
-
325. 匿名 2021/06/10(木) 18:25:12
>>107
え、意味がわかんない。
どういう意味?純粋に。+10
-0
-
326. 匿名 2021/06/10(木) 18:26:50
アメリカでどっぷり育ってから日本にいますが、
今、コロナで
ファイザー打ちたくないとか、
純国産のワクチンじゃなきゃ、
とか聞くと、
アメリカ食材も薬もワクチンも、体の細胞まで入り込んでるであろう私って、日本人的にNGなんだろうな、と思ったりします。
長くアメリカ育ちの方とか、同じように思ったりしますか?+9
-0
-
327. 匿名 2021/06/10(木) 18:27:17
>>59
しかも運転手さんのアナウンスも分かりにくいよねwボソボソ喋る人いるし、紐式は緊張するよね。どうして押ボタンにしないのかなって思ったけど壊す人いそう
あとバスでびっくりしたのが太りすぎて電動カートみたいなのに乗ってる人にも対応した仕様+30
-0
-
328. 匿名 2021/06/10(木) 18:29:57
>>58
トーランスのレドンドビーチによくお散歩に行ってました!+15
-0
-
329. 匿名 2021/06/10(木) 18:31:15
>>153
わかる!
薬局のレジで、白人の客には挨拶するのに、私の番になると無言になる黒人のおねえちゃんとかいる。
薬局に関わらず、黒人の若い女の子は感じ悪い人が多いっていうのが私の感想。+72
-1
-
330. 匿名 2021/06/10(木) 18:31:40
研究室のコネで、博士課程でマサチューセッツ工科大の研究室に2年留学していました。(研究室同士が共同研究していたので)
ラボの同級生に誘われて行ったパーティーで現地の3つ年上の男性と出会い人生でこんなに人を愛したのは初めてというくらい好きになって、このままアメリカでこの人と一生住むのかなと思ってました。が、母が急逝。家族と離れて住むのってこういうことなのか、もしアメリカに住むことを選べば私は他の家族に何かあった時にもこんな思いをこれから何度もしなければいけないのか、と思いプロポーズされたけど断りました。牧場経営で高卒の人だったので、学がないから?お金がないから?と言った相手の方の顔を思い出すのが苦しくて、5年経った今でも動悸がします。すごく悲しい思いでもあるけれど、if you just love me I’d give you the worldと草の匂いのする牧場の入り口で言われたときに(牧場経営の家族の息子だったので)、ホンマにそんなロマンチックな言い方するんやなwと少しおかしくなったのも覚えてます。
+90
-0
-
331. 匿名 2021/06/10(木) 18:33:00
>>155
わかるー。
あとは、ニューイングランド地方の小さな海辺の街とか憧れる。+9
-0
-
332. 匿名 2021/06/10(木) 18:34:43
>>241
よく我慢したね。ホストファミリー変更したらよかったのに!+29
-0
-
333. 匿名 2021/06/10(木) 18:35:00
>>319
私も一年だけですが、住みやすかったです。親切な人ばかりだった気がする。
ほどよく緑があり、ほどよき都会で不便さもないし。また住みたいです。+9
-0
-
334. 匿名 2021/06/10(木) 18:35:44
旦那の帯同でシリコンバレーって言われる地域に住んでた。
移民が多い地域で、アジア系スーパーがたくさんあったので、食べ物には困らなかった。
トレーダージョーズってスーパーと、IN-N-OUT BURGERってハンバーガー屋さんがお気に入りでしょっちゅう行ってた。+17
-0
-
335. 匿名 2021/06/10(木) 18:37:28
>>245
チョバーニのクッキークリームなんてあるんだ!
食べてみたーい!+12
-0
-
336. 匿名 2021/06/10(木) 18:37:34
>>58
私もトーランスに住んでました。デルアモショッピングセンター近く。懐かしいなぁ+12
-0
-
337. 匿名 2021/06/10(木) 18:39:34
>>249
エアバッグが膨らんでるのに、手で押さえながら走ってる車を見た時はすげーなと思った。+55
-0
-
338. 匿名 2021/06/10(木) 18:41:32
>>174
分かる!!あと空が狭いというか電線やら色々視界に入るよね。だだっ広いアメリカの空好きだったなぁ+17
-0
-
339. 匿名 2021/06/10(木) 18:41:42
>>6
居るよ
ロスに4年住んでたよ
まだ日本にディズニー無かったころだよ+16
-1
-
340. 匿名 2021/06/10(木) 18:42:46
>>6
三年しか居なかったけどよかですか+17
-1
-
341. 匿名 2021/06/10(木) 18:43:53
>>326
私は20年以上カリフォルニアに住んでいました。
アメリカで病気になって800CCの輸血をしたことがあって、その時ドクターにあなたもだいぶアメリカ人になったねと言われたのを思い出しました。
帰国後、最初はやはりいろいろ戸惑いました。理解してもらえなかったり、できなかったり。でも今はいろいろ学んで順応できるようになりました。+12
-0
-
342. 匿名 2021/06/10(木) 18:44:37
>>330
泣いちゃった😢+44
-0
-
343. 匿名 2021/06/10(木) 18:45:48
黄色は差別をうけるんであまり…
アリが毒持ち、噛まれると痛い
マックのハンバーガー食べ切れなくて捨てたりすると叱られる
日本食は高い
住むアパートちゃんと選ばないと鍵が壊れてる所が多い
+14
-0
-
344. 匿名 2021/06/10(木) 18:46:39
>>264
CVSマンハッタンに住んでたけど近所にあってお世話になってたよ。化粧品とか日用品はいつもそこ行って買ってた。懐かしいー+15
-0
-
345. 匿名 2021/06/10(木) 18:47:14
>>321
Jamba Juice! 私も行きたい!
でも日本だとあの量だとすごく高いかも、+12
-0
-
346. 匿名 2021/06/10(木) 18:48:01
よく言われたのがホールフーズがある場所は治安が良い。
LA住んでたけど確かに今思えばそうかも。+22
-0
-
347. 匿名 2021/06/10(木) 18:48:04
>>109
タピオカもアメリカで飲んだのが初めてだったな日本であんなに流行るとは思わなかったけど+20
-0
-
348. 匿名 2021/06/10(木) 18:48:28
>>342
330です。ありがとうございます。私も、さっきからボロ泣きしていますw 未だに、留まるのが正解だったのか、帰って来たのが正解だったのか分かりません。人をとても愛する経験をさせてもらったことに、アメリカにはとても感謝しています。+60
-0
-
349. 匿名 2021/06/10(木) 18:48:53
>>243
アメリカのステーキは美味しいよ!私、子供の頃から牛肉嫌いだったけど、アメリカ人の義父と義叔父が感謝祭とクリスマスに作ってくれるステーキがめちゃくちゃ美味しくて好きになった。
でも確かに苺は不味かった。カリフォルニアに住んでいたけど、ファーマーズマーケットでオーガニックのお高い苺を買っても、まぁ…甘いかなぁ?って感じだもんね。日本の苺は芸術的な甘さよね。+31
-0
-
350. 匿名 2021/06/10(木) 18:50:26
みんな好きなお菓子、恋しいお菓子何?
私は
•Doritos cool ranch flavor(青い袋のヤツ)
•rice crispy treats
•sour patch kids watermelon flavor
•salt & vinegarのチップス(酸っぱさで口の端が切れても食べ続けた)
+15
-0
-
351. 匿名 2021/06/10(木) 18:50:30
>>243
いちご狩りに誘われてすごく楽しかったけど家帰って食べたら全く甘みなくてびっくりしたの思い出した。そういえばそれ以外に生のイチゴって見たことないかも。ベリー系ばっかりだよね+15
-0
-
352. 匿名 2021/06/10(木) 18:50:47
>>327
アナウンス自体なかったんだが……(笑)+8
-0
-
353. 匿名 2021/06/10(木) 18:51:17
ミシガン州に4ヶ月だけ住みました。トピ内にも同じ方いるけど同じ大学かも。
大学がとにかく広くて自転車必須、リスがものすごくかわいかった。
パーティ好きな大学で木曜から酒盛りがあちらこちらで始まっていた。+12
-0
-
354. 匿名 2021/06/10(木) 18:51:59
>>19
場所によっては、トイレのドアがないところもあった。もちろん使用できませんでした。+21
-0
-
355. 匿名 2021/06/10(木) 18:52:44
>>261
シアトルにもいた!呼び方も同じってか発音難しいよね。毎朝テラスにシリアルもらいにきてて可愛かった+7
-0
-
356. 匿名 2021/06/10(木) 18:54:45
>>13
私が住んでたのは10年以上前だからか、NYだったけど、タクシーは韓国車が意外と多かった。
ヒュンダイだっけ?
今は違うのかな〜+13
-2
-
357. 匿名 2021/06/10(木) 18:55:41
>>249
友人が修理出してけど返還期間の途中で戻って来てた戻って来たけどいいの?って聞いたら
これでも乗れるから修理費用勿体無いし全部直さなくていいって気が変わった言ってた
中古で格安で買った他の知人の車は高速で火を吹いたとか言ってたしこっちではよくある事と言ってた
本当かと思ってあんまり乗りたくなかったな+24
-0
-
358. 匿名 2021/06/10(木) 18:55:41
>>252
私もマイアミ!ん十年前ですが笑+0
-0
-
359. 匿名 2021/06/10(木) 18:59:37
soulja boyのcrank datが流行ってた時アメリカ居た人いる…?笑+4
-0
-
360. 匿名 2021/06/10(木) 19:00:21
>>311
成田で数年ぶりにレストランのショーケースで見たピザ小っさって思った+22
-0
-
361. 匿名 2021/06/10(木) 19:01:52
>>348
横ですが私も感動しました。
野暮な質問ですが帰国後連絡は取ってないのですか?
+29
-0
-
362. 匿名 2021/06/10(木) 19:02:19
>>339
かなり昔ですね
ロス疑惑の頃かな?
※時系列的な意味で
バカにはしてませんよ!+9
-1
-
363. 匿名 2021/06/10(木) 19:02:45
>>307
同じです!アメリカに住んでたと言ったら必ずアメリカ人の彼氏いた?って聞かれたけど本当に興味なくて外見が違いすぎて落ち着かないから日本人の彼氏しかいませんでした。日本人女子はみんな白人男好きだって思われたくないです。+39
-1
-
364. 匿名 2021/06/10(木) 19:02:52
少しだけオーランドの近くのメルボルンに住んでいました。野生のリスがいっぱいいました。あとオポッサムも。
+7
-0
-
365. 匿名 2021/06/10(木) 19:03:30
>>352
私も無かったw
景色見て降りる場所判断してたよw
+9
-0
-
366. 匿名 2021/06/10(木) 19:08:06
>>7
私は1年間の留学期間、家族との電話以外英語は話しませんでした。
留学前は日本の英会話学校で中級クラス(考えながらゆっくり話せる程度)だったけれど、留学期間半年過ぎてからは、日本語のようにスラスラと言葉が出てきて自由自在に話せるようになりました。
伸び方は環境と個人の語学習得能力にもよるかと思いますが、日本語断ちはかなり前進します。+28
-19
-
367. 匿名 2021/06/10(木) 19:12:33
シアトルの半年ほど。
+3
-0
-
368. 匿名 2021/06/10(木) 19:13:43
>>243
イチゴは多分全米で硬いと思う。
砂糖をまぶして一夜漬けみたいにしてから、ビスケットに掛けてクールホイップをバサバサッと入れて、ショートケーキにして食べるの美味しい〜。
ババガンプに唯一、似てるの売ってる!ストロベリーショートケーキって名前です。
+6
-0
-
369. 匿名 2021/06/10(木) 19:15:27
>>343
どこに住んでたの?+5
-0
-
370. 匿名 2021/06/10(木) 19:17:54
>>347
20年前の2000年ごろに住んでたけどタピオカ流行っててチャイナタウンによく飲みに行ってた。冬はポットに入ったタピオカをホットで飲んだりしてね。+8
-0
-
371. 匿名 2021/06/10(木) 19:19:37
>>370
それって今日本で主流の黒くてデカくてもちもちしてるヤツ?+4
-0
-
372. 匿名 2021/06/10(木) 19:19:59
>>350
チートス好きだった!あとサワークリーム味ののポテトチップス+14
-0
-
373. 匿名 2021/06/10(木) 19:20:18
初めてコストコ行ったのはアメリカ週末に買いに行ってた
最初はガロンのチョコレートドリンクとかこっちで見ない商品が珍しかったけど
まさか日本でここまで流行るなんてこっちに出来て直ぐ行ったけど
ただ日本に出来た頃よりコストコの客層がドンキのDQNっぽい客層になちゃったのが残念
アメリカも普通の庶民の人だったけどそこまでDQN層居なかった気がする+25
-0
-
374. 匿名 2021/06/10(木) 19:21:42
>>323
ちなみに何州に住んでたの?+4
-1
-
375. 匿名 2021/06/10(木) 19:23:14
>>350
Ranchドレッシングとかフレーバーむちゃくちゃ美味しいのに、なんで日本に来ないのかねー⁈
サワークリームオニオンもやっと定着した昨今、ランチはあと10年は掛かるんかな?笑+21
-0
-
376. 匿名 2021/06/10(木) 19:23:14
>>370
そうそう台湾の子とチャイナタウンのレストランに食べ行った時に飲んでた+6
-0
-
377. 匿名 2021/06/10(木) 19:25:46
>>376
同じだ!私も台湾の子に連れてってもらってた。台湾では1ドルくらいだけどアメリカは高いよねとか言いながら+7
-0
-
378. 匿名 2021/06/10(木) 19:28:46
>>372
日本のチートスも美味しいけど味が全然違うよね。たまにアメリカの方のチージーなチートス食べたくなるわ。+8
-0
-
379. 匿名 2021/06/10(木) 19:28:50
>>215
私も10年、NYに住んでいました!!奇遇ですね〜。サンライズマートですれ違ってたかもです。+23
-0
-
380. 匿名 2021/06/10(木) 19:31:06
>>375
ドリトスのクールランチ美味しすぎて向こうに遊びに行く友達にゴリ押ししたら友人もクールランチの虜になってたw
10年後かぁ…泣けるw
サワークリームオニオンも美味しいよね!+10
-0
-
381. 匿名 2021/06/10(木) 19:33:18
>>10
ノルウェーいいじゃん
♪ノルノルノルウェーはアウェイ
by英考ちゃん+10
-1
-
382. 匿名 2021/06/10(木) 19:36:36
ずっとずっとアメリカ生活に憧れてる。ただ、どうやったら就職できるのかとか見当がつかない。それと皆さんが日本に帰ってきた事情が知りたいです。+24
-0
-
383. 匿名 2021/06/10(木) 19:38:58
>>32
いくらぐらいあったら行かせてやれるかな?
子が留学したいみたいなので、差し支えなければ教えてください。+7
-1
-
384. 匿名 2021/06/10(木) 19:42:51
コストコをコスコ
イケアをアイケア
って言ってた+21
-0
-
385. 匿名 2021/06/10(木) 19:43:15
私はハワイに2年住んでたよ〜
本当毎日楽しかったなぁ
最初はワイキキに住んでたよ
けど、あまりにも知り合いに会いすぎるから
途中で引っ越したよ
ワイキキは狭いからすぐみんな知り合いになる
コミュニティが小さかったなぁ当時は。
週末になると大体同じ顔ぶれがBarとかクラブにいる感じだよ+14
-0
-
386. 匿名 2021/06/10(木) 19:45:00
私はウィスコンシンにいましたが、帰ってきてからも何回もウィスコンシンもミネアポリスにも行ってました。そのため、ミネアポリスのBLM暴動のニュース見て、心が痛む。アメリカ人の友達の旦那さん、白人で警官。巻き込まれないかほんと心配。+20
-0
-
387. 匿名 2021/06/10(木) 19:46:26
全ての州のクオーターを集めてた。
最後満足して全部コインランドリーに使っちゃったw+21
-0
-
388. 匿名 2021/06/10(木) 19:50:38
>>102
私はセントルイスに住んでいました!
街とはいえ週末の唯一の楽しみは近くの大きな公園に散歩に行くことでした(笑)
人が陽気で優しいですよね。私も特に差別を感じたことはありませんでした。+13
-0
-
389. 匿名 2021/06/10(木) 19:51:29
>>350
m&m'sのピーナッツバター味が好きです。+9
-0
-
390. 匿名 2021/06/10(木) 19:52:51
家族でサンディエゴに住んでました
特に父はゆるい外国暮らしが合ったみたいで家族が帰国後も転職して海外勤務してる+23
-0
-
391. 匿名 2021/06/10(木) 19:53:05
>>117 フロリダディズニー いいな〜 コロナ収まったら、絶対に行きたい
+9
-0
-
392. 匿名 2021/06/10(木) 19:54:37
>>341
ありがとうございます、
前に輸血ボランティアしようとしたら、
在外歴が長すぎて、輸血して頂けません、
と言われて、ショックと戸惑いがありました。
私もだいぶ慣れましたけど、自分が育った
ダイバーシティな環境で学んだことを、これから
日本でいかせたらよいな、と思います。+16
-1
-
393. 匿名 2021/06/10(木) 19:59:00
>>18
帰国子女って発音に厳しい人多い気がする。
幼少期から学ぶのと大学生で学ぶのとじゃ差があって当たり前なのに。+83
-0
-
394. 匿名 2021/06/10(木) 20:02:21
>>328
レドンドビーチ住んでた!
知ってる人がいて嬉しい
アメリカにまた住みたいな+10
-0
-
395. 匿名 2021/06/10(木) 20:04:51
>>382
私はアメリカの大学を卒業したのですが、やはり外国人が現地の会社で就職するのはとても大変です。ただ、日本にも支社がある会社(コンサルや会計事務所)はアメリカ社内でも日本チームがあるのでそこで就職することになった友人が何人かいます。
私は英語がそこまで上手いわけではなく、アメリカで就職する勇気はなく日本に帰ってきてしまいました^ ^;+18
-1
-
396. 匿名 2021/06/10(木) 20:09:12
>>285
横です
ミツワ懐かしいです!
値段高いけど日本のお菓子やっぱり食べたくなるんですよね+15
-0
-
397. 匿名 2021/06/10(木) 20:12:23
>>51
今だとテスラ?+11
-0
-
398. 匿名 2021/06/10(木) 20:13:13
大学生の頃、サンフランシスコに留学してました!
向こうの大学卒業したので、確かに勉強は大変だったけど(もう一度やるのは無理かも…笑)、週末は友達とクラブ行ったりパーティーしたり、長期休みは旅行行ったり楽しかったな〜😊+7
-0
-
399. 匿名 2021/06/10(木) 20:13:13
ウエストバージニアに留学してました。
髪を切る度になんでこんなんに…と落ち込んでました笑
よさげなサロンを探して行ってたんだけどなぁ+17
-0
-
400. 匿名 2021/06/10(木) 20:13:23
>>58
トーランスのミツワよく行きました。山頭火ラーメンを初めて食べたのも旭川じゃなくてトーランスのミツワでしたw+20
-0
-
401. 匿名 2021/06/10(木) 20:13:32
>>395
わー、ご回答ありがとうございます!
やはり就職となると厳しいのですね。逆に日本では英語が出来れば大企業を狙えますものね。
金銭面やコロナを鑑みても遠い夢なのですが、皆さんの思い出話のおかげで萎みかけていた夢が膨らみました。ありがとうございます。+14
-1
-
402. 匿名 2021/06/10(木) 20:17:47
>>50 一切付き合わない方がいいわけではないよ。自分より英語力高い日本人とつるんでたら逆に伸びる
+30
-2
-
403. 匿名 2021/06/10(木) 20:18:10
2000年前後にボストンに住んでた人いませんか?
ボストン大学に通ってました。
週末はNYCにミュージカル見に行ったり楽しかったなー+6
-0
-
404. 匿名 2021/06/10(木) 20:19:09
>>211
ノースカロライナ!横ですが、私もノースカロライナの大学に通ってました。留学生の身だったので、211さんみたいに卒業までは通えなかったのですが、、、遊び回ってた点も同じですw+6
-0
-
405. 匿名 2021/06/10(木) 20:19:11
>>400
トーランスのミツワ、私もよく行ったなあ!山頭火ラーメンも!本屋もあって便利だったよね。おかげで全然ホームシックにならなかったな笑+16
-0
-
406. 匿名 2021/06/10(木) 20:20:07
>>350
コットンキャンディ味のガム
懐かしいな
食べたい
あちらでは定番のフレーバーなのに日本じゃないのが寂しい+9
-0
-
407. 匿名 2021/06/10(木) 20:21:01
>>241
なんでそんな家で受け入れようとするのかね〜!+22
-0
-
408. 匿名 2021/06/10(木) 20:23:31
ジャップ呼ばわりされるよね+1
-5
-
409. 匿名 2021/06/10(木) 20:24:02
>>226 私はネイティブばかりとつるんでたから聞き役ばっかになっちゃってスピーキング伸びなかったから日本人含めいろんな国籍とつるむ様にしたら伸びたよ。+27
-1
-
410. 匿名 2021/06/10(木) 20:24:12
>>407
貧困家庭の間貸しでしょうね+26
-0
-
411. 匿名 2021/06/10(木) 20:24:43
日本にTargetみたいな店が欲しいなー+20
-0
-
412. 匿名 2021/06/10(木) 20:25:59
>>1
ロスに留学一年エンジョイしてボストンに転校したら差別が酷くてびっくりした
それまで歴史も含めて黒人に大きく同情してたのに彼らからも率先して差別されてショック受けたよ
+53
-0
-
413. 匿名 2021/06/10(木) 20:26:04
ワシントン州にちょこっといました。
同じ州にいた人いないかなぁ?
テロのすぐ後だったからかいたるところに国旗が掲げてあって、お店にも国旗グッズがいっぱいだったなぁ。あと人が走ってる光景がテロを連想させるから無闇に走るなって言われて、学校内をついつい駆け足してしまって叱られたりしたよ。+5
-1
-
414. 匿名 2021/06/10(木) 20:26:45
>>407
アメリカのホームステイ受け入れって完全にビジネスだよね
中にはホスピタリティで受け入れしてる家庭もあるけど、珍しいと思う
私はNYUに通う大学生の娘の学費に苦しむ弁護士のシングルマザーの家だった
普段から疲れたって言って全然交流してくれない、
サンクスギビングなどアメリカの行事を楽しみにしてたけど、料理とワインを持って私を置いてさっさと実家に帰る、
私のごはんは毎晩クソ安いウインナーをパンに挟んだホットドッグ1つと小さいサラダ
サイテーだったから斡旋した学校にクレームした+59
-1
-
415. 匿名 2021/06/10(木) 20:27:23
>>1
アメリカ在住6年目突入しました。
頻繁に日本に来てるからそんなに経った感じがしないけど、やっぱりアメリカに染まってきたような。
アメリカと日本どちらも好きです。+20
-0
-
416. 匿名 2021/06/10(木) 20:28:28
>>54
私も!
元々の性格もそうだけど、生まれ育ったのが田舎でのんびりしてるから、バスとか時間通りに来なくても全然平気だった!反対に都会生活が長かった日本人の友達は色々イライラしてたw
知らない人が服や持ち物を褒めてくれるのも嬉しかったな〜。+43
-3
-
417. 匿名 2021/06/10(木) 20:29:01
>>261
ワシントン州だけどリスいた!バクテリア?ウイルス?が物凄いから絶対に触るな!って言われたよ(笑)+9
-0
-
418. 匿名 2021/06/10(木) 20:29:23
夫の駐在で行きました!
日本が大好きになって帰ってきました!+12
-4
-
419. 匿名 2021/06/10(木) 20:31:12
>>407
お金の為だよ。学生一人当たりいくらって受け入れ代が貰える+25
-0
-
420. 匿名 2021/06/10(木) 20:31:28
>>416
アメリカにいると知らない女性が急に、その服どこで買った?、そのコート素敵ねどこの?って話しかけてくるよね
残念ながら、あちらで褒めてもらった服は全部日本のだった
みんな一様にアメリカのセクシーな服より、あなたが着ているような控えめでデザインのきれいな服がいいのにって言ってたな+85
-1
-
421. 匿名 2021/06/10(木) 20:33:59
>>211
私もノースカロライナに住んでました!
親の転勤で子供の頃ですが…
アメリカ滞在中に、ハワイ、フロリダ、
LA、NY、ボストン、シアトル、シカゴetc
色々なところに家族で旅行して
それはそれは楽しかったなぁ+17
-0
-
422. 匿名 2021/06/10(木) 20:35:40
>>383
横ですが、私もアメリカの4年制大学を卒業しました。
アメリカでもかなり学費が安い方の私立で、留学生用の返済不要の奨学金も貰っていたのですが
学費、生活費すべて込み込みで年間200万円でした。
ただ結構田舎の大学で、レベルとしてはそんなに高くないです。もし有名な大学であれば平気で2.3倍くらいはします、、
コミカレ、ESLでしたらもう少しお財布に優しいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです!+17
-0
-
423. 匿名 2021/06/10(木) 20:36:43
>>420
アメリカあるあるだよね!(笑)私もなんどもあるよ!なぜか履いてたスケッチャーズの靴を何人もの人に褒められて面白かった。+43
-1
-
424. 匿名 2021/06/10(木) 20:42:59
>>19
トイレを覗く訳じゃないけど
空いてる個室に向かいつつドアが閉まってる有人の個室の前を通る時にチラッと見ると
トイレなのにリュックを足元の床に直置きしてたり
スニーカー履いたまま便座の上にうんこ座りしてたり
衛生観念のなさに驚いたなぁ
アメリカでコロナがやばかった頃、まああのアメリカだし…って思った+75
-0
-
425. 匿名 2021/06/10(木) 20:45:15
>>379
サンライズマート!!
ブルックリンにからマンハッタンに出掛けると帰りにサンライズに寄って日本食を仕入れるのが楽しみだった!ブルックリンにサンライズも入ってるジャパンビレッジが出来たみたいで羨ましい!+14
-0
-
426. 匿名 2021/06/10(木) 20:45:20
>>330
MITに留学なんてすごいね!
きっと優秀なんだろうな~。
恋人との別れはつらいだろうけど、日本の家族を思うと私もきっと
決断できないだろうな・・・。
って私は結婚もしてなければ彼氏もいないんだけどねw
+49
-0
-
427. 匿名 2021/06/10(木) 20:46:22
>>422
有名どころの私立大だと学費だけで年間300万はするよね
それに生活費がプラスされる
学費の安いコミカレで2年過ごしてから私大へトランスファーする人もたくさんいたけど
残りの2年がつらそうだった+9
-0
-
428. 匿名 2021/06/10(木) 20:47:25
>>307
なんかわかる。
病院では白人かインド系のお医者さんで
皆親切だったんだけど
一度中華系のお医者さんにあたって
自分でもビックリするくらい
同じ東洋人の顔に親しみと安心感が湧きました。+28
-0
-
429. 匿名 2021/06/10(木) 20:47:37
ノースカロライナ に住んでました。
街並みも綺麗で治安も良く、
とてもいい所でまた住みたいです♪+5
-0
-
430. 匿名 2021/06/10(木) 20:49:33
>>59
懐かしいww
留学初日は戸惑ったなぁ
しかも降りる場所自由?で
バス停とかないから、景色見て大体勘で、
ここらへんかな!引っ張る!みたいなw
最初の頃は降りる場所わからないし
家通り過ぎてたらどうしようと怖かったw
もちろんアナウンスもないw
日本に帰国して改めて、
日本の交通全般の素晴らしさを
実感したことだけは今もよく覚えてるw
時間通りにキッチリ来る日本の電車はすごい!
あとトイレと食事ねw
海外で暮らすと日本大好きになって
帰ってくるw あるあるだよねw+36
-1
-
431. 匿名 2021/06/10(木) 20:51:41
>>330
こんな話をガルちゃんで…泣けるよ。
連絡はとってないの?+33
-1
-
432. 匿名 2021/06/10(木) 20:51:46
2ヶ月だけですがお遊び留学でサンディエゴに住みました。
毎日が新鮮で色んな出会いもあって色んなところに旅行も行って楽しい日々だった!
サンディエゴはビーチがたくさんあって、毎日晴れで、カラッとした気候で最高でした。
7月に日本に帰ってきて、飛行機出た瞬間サウナに入ったと思うくらい湿度の高さを実感した。
ただ一生アメリカに住むのは考えられないなあ。
絶対日本がいい。+18
-2
-
433. 匿名 2021/06/10(木) 20:53:00
>>427
田舎にも都会にも住んでたけど生活費は都会は田舎の3倍かかったよ。家賃が特に大きいかな。住む場所で生活費はかなり変わって来るよね。+8
-0
-
434. 匿名 2021/06/10(木) 20:53:36
>>399
わかる!!
母がお任せでヘアカットしてもらったら、
中森明菜の desire みたいなスタイルになってて
英語得意じゃない母が「オーマイガー」って言ってたもん。+20
-0
-
435. 匿名 2021/06/10(木) 20:54:05
>>1
サンタモニカに住んでいました
本当に本当に楽しかった!何も無いけれど、あの気候は最高だったなぁ
あと犬が大きかった+15
-0
-
436. 匿名 2021/06/10(木) 20:56:21
とにかく売ってる飲み物が大きい。牛乳がガロン(約3.8L)で売ってて、その巨大さに度肝を抜かれましたね。数年ぶりに帰国してスーパーで1Lサイズの牛乳を見た時、「子供用?」って本気でボケた。+19
-0
-
437. 匿名 2021/06/10(木) 21:00:49
>>1
アメリカでは目が合ったら自然にニコっと微笑み合うよね。
久々に日本に帰って来たら、微笑み合うとかありえない空気。
アメリカ大好き。+49
-1
-
438. 匿名 2021/06/10(木) 21:01:00
ポテチの袋も大きいよね。
あとマックとかスタバのドリンク、日本には無い巨大なサイズがある。+9
-0
-
439. 匿名 2021/06/10(木) 21:03:34
>>411
しまむらが近いと思うけど、Targetのほうがブランドもとが多いよね+0
-3
-
440. 匿名 2021/06/10(木) 21:06:00
ど田舎もんがノバイに行くことになりました。
英語も話せません。
ノバイで滞在してた方いますか?
住みやすいですか?+8
-0
-
441. 匿名 2021/06/10(木) 21:06:12
ロサンゼルスに住んでいました。
渡米してはじめてのクリスマスシーズン、車の上にもみの木積んで走ってるの見てびっくりしたな。
3年間という短い期間でしたが、人生で一番輝いていた時期です!懐かしい〜!+16
-0
-
442. 匿名 2021/06/10(木) 21:07:11
>>169
サンフランシスコに住んでましたが、アパートが月30万。食費は外食メインで月10万近くしました。こんなに物価が高いとは知らずに行ってびっくりしました。留学させてくれた親に感謝しかありません。+24
-0
-
443. 匿名 2021/06/10(木) 21:07:20
>>58
私もオハイオ州に居た。
着いた時、メルヘンな住宅街に感激した。
みんなの庭に、バスケのゴールのが立っていてびっくりした。
フロリダも楽しかった。
+13
-0
-
444. 匿名 2021/06/10(木) 21:07:47
>>406
31アイスクリームにコットンキャンディ味があるときは必ず選んでる!+7
-0
-
445. 匿名 2021/06/10(木) 21:08:52
>>59
州によるのかな?基本的立ち乗りNGで、席が空いてなくてキョロキョロしてたら若いカップルの女の子が彼氏の膝の上に乗って譲ってくれた(笑)アメリカって楽しいよね!+45
-0
-
446. 匿名 2021/06/10(木) 21:09:58
>>416
私はずっと東京育ちで、電車の時間遅れや業者の時間守らなさとかが堪えられなかった
あとオーダー間違えたくせにチップを要求するウェイトレス
アメリカ人は一部のエリート以外みんな責任感無さすぎじゃーと思った
ちなみに日本に帰ってきてから仕事で接したアメリカ人はみんなちゃんとしてた+42
-0
-
447. 匿名 2021/06/10(木) 21:10:37
シカゴに4年留学、NYに2年仕事で住んでました。
アメリカが特別好きなわけではないけど代えがたい思い出と大切な友人たちに出会えました。
人生で最も愛した人との別れもありました。
未だにアメリカ関連のことに対して胸がぎゅうっとなります。
いろいろ学べた。+16
-0
-
448. 匿名 2021/06/10(木) 21:10:58
>>334
イネナウト! They have the best hamburger in the world🤤+10
-1
-
449. 匿名 2021/06/10(木) 21:11:53
フリーウェイ、料金所とかないしいいよね。
最初はあの速さと車間距離の狭さが怖かったけど慣れた。でもカープールレーン?に乗るには追越車線も越えないといけないから怖かった笑
道路ボコボコだしゴミがよく落ちてたよね。
日本に帰国して高速乗った時、静かさと綺麗さにびっくりして有料の意味を改めて気付かされた。+8
-0
-
450. 匿名 2021/06/10(木) 21:12:35
>>1
LAいいなぁ!
私はシアトルに留学してました。
マリナーズにイチローがいた頃だったから、野球のルールもよくわからないし全然興味もないけど、せっかくだからと同じ学校の日本人の子達とマリナーズの試合を観に行った。
その時は負けちゃったけど、生のイチローを見られてすごいテンション上がった思い出。
あとスタバの1号店で限定のタンブラーやマグカップをめちゃくちゃ買って帰って、日本のスタバでドヤ顔で使ってた黒歴史ww+44
-1
-
451. 匿名 2021/06/10(木) 21:13:07
>>350
Twixが向こうにいた時のお気に入りだった。
日本で食べると甘すぎるし不味くてもう食えない。+9
-1
-
452. 匿名 2021/06/10(木) 21:14:10
>>51
私も。
家族がホンダでオハイオに転勤になって住んでたから
「ホンダ」としか答えられない。+19
-0
-
453. 匿名 2021/06/10(木) 21:15:42
>>384
私住んでた家から5分でIKEAとCOSTCOだった。
2店舗の間に共通の駐車場。懐かしや。+8
-0
-
454. 匿名 2021/06/10(木) 21:17:09
>>400
ミツワにニジヤにマルカイ。懐かしい。+22
-0
-
455. 匿名 2021/06/10(木) 21:18:17
>>414
ホストマザー最低だね。+25
-0
-
456. 匿名 2021/06/10(木) 21:18:54
>>417
ドブネズミと同じだから絶対触るなって言われました!
あんなに可愛いのに…+7
-0
-
457. 匿名 2021/06/10(木) 21:20:42
フロリダに三年間住みました。
嫌なこともあったけど基本アメリカ人は親切でした。今となっては夢のような生活だったなーといい思い出です。
忘れられないのは交通標識の見落としで
ポリスに追いかけられたことかな。
まさか自分とは思わず長距離走ったので
凶悪犯と思われたみたいで
応援も駆けつけて5〜6台のパトカーに追われる形になりました。
停車してマニュアル通りハンドル握ってたけど
ポリスが銃を持って近づいてきた時は「嘘やろ!?こんな善良な市民なのに!!」と
ビビりました。
半泣きで謝って「もう一度交通ルールを勉強します」と言ったら罰金もなく許してもらえた!
その警告の黄色い紙、記念に取ってるよ^ ^+39
-4
-
458. 匿名 2021/06/10(木) 21:20:52
サンディエゴからグランドキャニオン→アンテロープキャニオンのロードトリップしました。
楽しかった。+15
-0
-
459. 匿名 2021/06/10(木) 21:20:59
>>58
私もトーランス住んでました!
レドンドビーチが懐かしい♡サンタモニカも!
トレジョ、ホールフーズが好きでした!+14
-0
-
460. 匿名 2021/06/10(木) 21:22:19
日本に帰る前にカリフォルニアからフロリダまで飛んでディズニークルーズに1週間乗って来ました。
日本からじゃ中々行けないから行けて良かった‼︎+7
-0
-
461. 匿名 2021/06/10(木) 21:22:50
>>241
それって契約違反にならないのかな!?
自室と毎日のシャワーは最低限じゃないの?
自室どころかベッドまで同じなんて!+30
-0
-
462. 匿名 2021/06/10(木) 21:24:15
>>102
みんな優しいよね。
二十歳になっても、イレブンだと思われてた。+25
-0
-
463. 匿名 2021/06/10(木) 21:24:36
>>457
向こうのポリス、みんなガタイいいから怖かっただろうな。+19
-1
-
464. 匿名 2021/06/10(木) 21:25:46
>>440
ミシガンですね!私は去年までノバイいましたよー
英語よりも運転が出来れば大丈夫かな
自然がいっぱいです。
私は日本が恋しかったけど、また旅行で行きたいな
+12
-0
-
465. 匿名 2021/06/10(木) 21:26:31
>>456
そうそう!あんなに可愛いのにw+6
-0
-
466. 匿名 2021/06/10(木) 21:26:45
>>459
レドンドに住んでました!トレジョーの商品全部可愛いですよね。
また住みたい(*´-`)+8
-0
-
467. 匿名 2021/06/10(木) 21:35:07
>>434
旦那が現地の美容院に行ったら、超絶アメリカンな髪型になって帰ってきて爆笑したの思い出しました笑
日本だといつもオシャレ男子ゆるふわヘアだったのに。LAでの仕上がりはガイルみ帯びてました。
以降は日本人が経営してる美容院に通いました。
+36
-0
-
468. 匿名 2021/06/10(木) 21:38:10
>>436
ほんとそう!ガロンっていう響きもどぎついと思った笑
バターもバカでかいのに安くて、帰国してから日本のバターを買うのに躊躇した。+15
-0
-
469. 匿名 2021/06/10(木) 21:44:15
皆キラキラしてていいなあ。アイオワにいたことあるけど本当に田舎だった…。+12
-0
-
470. 匿名 2021/06/10(木) 21:44:40
>>359
14年前くらい?確かに流行ってた記憶ある!改めて聴くとトラックに中毒性あって、tiktokない時代によく流行ったなって思うw+6
-0
-
471. 匿名 2021/06/10(木) 21:46:07
>>330
私は留学してた時に学校で知り合ったサウジアラビア人と恋に落ちました。一目惚れでした。
帰国する2週間くらい前に「日本に帰る」って言ったら「日本に帰って、いつこっちに戻ってくる?」って彼が聞いてきて泣きそうになりました。
サウジアラビア人と結婚って難しいんですよね。それがお互い分かっているからこそ未来の話はしなかったです。最後に別れた時の笑いながら泣きそうな彼の顔が忘れられません。
私たちはお互いに英語が不完全で、でもだからこそストレートに感情を伝え合えた気がします。
きっと自分の人生で1番幸せで1番辛い思い出です。
+81
-2
-
472. 匿名 2021/06/10(木) 21:46:20
シアトルに滞在していました
それまでは台湾で暮らしていましたが、アメリカで突然手のひらを返したような態度にびっくり!
空港イミグレでは執拗に質問され、街のバスの運転手さんにも差別発言を吐かれたり。
ほとんどは良い人なんですけど、稀に白人至上主義者っていうのかな、そういう人に遭遇するとヘコむしビックリする。。。
+15
-0
-
473. 匿名 2021/06/10(木) 21:48:59
>>1 私も大学LA!!ocにいたよー!!本当に楽しかったなぁ〜あの時代✨✨車でビュンビュンどこでも行ってたよね!!LAもサンタモニカもパサディナもロングビーチもハンティントンビーチも全部好き‼️
+9
-0
-
474. 匿名 2021/06/10(木) 21:49:10
ロサンゼルスにいたとき、ハリウッドのsephoraで宇多田ヒカルに遭遇したよ!
思っていたより小柄で可愛らしかった。
でも、地元のアメリカ人達は「あれ、誰?」状態だった(^^;)
宇多田も日本ではすごいレジェンド扱いだけど、アメリカでは下積みでドサ回りしなきゃならないんだなあ…と知名度の差を感じたよ。+34
-0
-
475. 匿名 2021/06/10(木) 21:51:20
>>286
オルベラストリート。確かcinco de mayoのお祭りに行った気がします。懐かしいな~+2
-0
-
476. 匿名 2021/06/10(木) 21:51:41
バスアンドボディーワークス好きな人いますか?
上陸しないかずっと待ち焦がれている。
ボディショップよりも絶対日本人ウケいいと思うんだけどな〜!
すごい種類の香りがあるよね。
ジャパニーズチェリーブロッサムは、日本の桜をイメージした香りだけど、あの香りは私的にアメリカっぽさナンバーワンです笑笑+48
-0
-
477. 匿名 2021/06/10(木) 21:53:24
>>98
ウィルシャー、懐かしい‼️私もウィルシャー近くに住んでたー‼️+8
-0
-
478. 匿名 2021/06/10(木) 21:53:38
chipotleのブリトーボウルが恋しいよー+14
-0
-
479. 匿名 2021/06/10(木) 21:53:49
>>4
自慢じゃないんだけど、黒人に初対面でめちゃめちゃタイプ!とか言われたり通りすがりにいいね!などなど言われてた。
なんでかわかりますか+5
-26
-
480. 匿名 2021/06/10(木) 21:55:50
>>7
私は一年ちょっと過ぎてなんとなく掴めてきたなーぐらいでやっぱり頭で変換してから受け答えしてたよ。
会話が出来てると思えたのは2年半過ぎたあたりからだった。+43
-0
-
481. 匿名 2021/06/10(木) 21:56:29
10年前に一年だけニューヨークに留学してた
毎日いろんな所に遊びに行って、土日はいろんな地方に足を伸ばして小旅行
人生で一番キラキラしてて楽しかった時期
今年のはダメだったけど来年こそグリーンカード当たんないかなー+9
-0
-
482. 匿名 2021/06/10(木) 22:00:25
チポレ、日本に出店して欲しいねー!
私はチポレの他にChick-fil-AとJersey Mike'sも出店を切に願ってる!
アメリカはメシマズって言われる事も多々ある気がするけれど、美味しいものも有った気がするんだよなぁ…+15
-0
-
483. 匿名 2021/06/10(木) 22:04:14
大学の時ホームステイ先で、3日間ホリデーに行くから、私1人になるから、何かあった時の銃はここにあるからねと言われた笑笑
ブラックフライデーの時に郵便と1日かけてシカゴに車でいき、帰りのハイウェイでスピード超過で捕まり、わざとカタコトな英語を話し、もういいと言われるまで粘った
笑笑
本当に楽しい思い出ばかりです、+17
-0
-
484. 匿名 2021/06/10(木) 22:07:54
>>243
もう見渡す限り、イチゴ畑というところに行ってイチゴ狩りしましたが、味がなくておいしくなかったですね。だからストロベリーグレーズとかかけて食べたかな。mary calendarとかで売ってたイチゴパイはおいしかった覚えがある。
チェリーはプラムはすごく美味しかったな。+8
-0
-
485. 匿名 2021/06/10(木) 22:09:48
アメリカのスーパーにあったカップケーキが帰国した今では無性に食べたくなる。+17
-0
-
486. 匿名 2021/06/10(木) 22:10:17
>>405
そんな名前、懐かしすぎて涙が出る。+3
-0
-
487. 匿名 2021/06/10(木) 22:11:07
>>422
ありがとうごさいます!
返済不要の奨学金が支給されたなんて凄いですね。
ご自分で交渉もされたんですよね。
そのような行動力のある人になって欲しいです。
田舎の新築一戸建てぐらいはかかるって事ですね。
低金利で返済ありの奨学金も検討したいと思います。
(私達が払うつもりです)+11
-1
-
488. 匿名 2021/06/10(木) 22:12:06
>>422
何度もすみません。
何州かお聞きしてもよろしいでしょうか?
+2
-0
-
489. 匿名 2021/06/10(木) 22:12:55
>>389
前プラザで買ったよ!+1
-0
-
490. 匿名 2021/06/10(木) 22:12:58
15年位前にカリフォルニアに住んでいたけど、土地柄か、若い子は右も左もみんな、アバクロ、ホリスターのTシャツ着てる子ばっかだった。
アメリカって日本みたいに統一化されたおしゃれしないイメージだったから意外な光景だったな。
アバクロってなんか差別問題でやらかしてあっという間に不人気ブランドに堕ちたねw+6
-0
-
491. 匿名 2021/06/10(木) 22:13:31
>>62
店内で飲んでいいの!?+1
-1
-
492. 匿名 2021/06/10(木) 22:13:49
>>427
ありがとうございます!
やっぱり年間500〜600ですね。
返済あり、低金利の奨学金探してみます。+2
-1
-
493. 匿名 2021/06/10(木) 22:15:07
タコベルってアメリカ本土でもあまり見なくなかった??
ロサンゼルスにいたときは、チポレの方が席巻していた感じ。
あとクリスピークリームもそんなに見なかったな。
他の州では違うのかな。+16
-0
-
494. 匿名 2021/06/10(木) 22:15:42
>>350
チップスアホイ
クラッカージャック
チックタック
あと、スナップル!+6
-0
-
495. 匿名 2021/06/10(木) 22:16:27
>>433
ありがとうございます!
当たり外れはあるでしょうけど、
ホームスティはどうかな?と思いました。
+1
-0
-
496. 匿名 2021/06/10(木) 22:16:37
アメリカの本屋好きだったなあ!!
洋書そんなに読めなかったけど、リラックスした雰囲気が好きだった。スタバやコーヒーチェーンが入っていて会計前の本もドリンク片手に自由に読めたりしたよね。+16
-0
-
497. 匿名 2021/06/10(木) 22:16:47
>>48
ヨコですが私はトーランスに住んでてデルアモのすぐ近くでした、
ナッツベリーファームとかオレンジカウンティのディズニーとか行ったなー。
パサディナ、サンタモニカ、ハリウッドやメルローズ。
懐かしいなー。+32
-0
-
498. 匿名 2021/06/10(木) 22:16:53
カリフォルニア州のマリブに住んでいました
ここ数年、山火事が頻発して日本でもニュースになっているので、心痛めています+7
-0
-
499. 匿名 2021/06/10(木) 22:17:14
>>383
ユタの州立大だと、年間8000ドルくらいだったかと。ごめんなさい、うん十年前のことで覚えてない。生活費は安かった。家一軒を、大学で仲良くなったアメリカ人の子と計3人でシェアして、1セメスター光熱費込みで800ドルくらいだった。自炊していたし、車も送迎はルームメートが送ってくれていたから不要だった。服はルームメートから譲り受けたり、古着屋で買ったりしてたからなー。
ユタ州=モルモン教徒の州って言われるくらい宗教色強めだけど、治安は良かったよ。
+12
-0
-
500. 匿名 2021/06/10(木) 22:19:52
>>353
308です!もしかしてUofMのアルムナイでしょうか?
なんだか嬉しくなって思わず声かけちゃいました(°▽°)+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する