-
1. 匿名 2021/06/10(木) 14:35:21
母の形見の着物がたくさんあります。
これを機に、まず着付け、着物について勉強してみたいと思っているのですが、一体何をどうすればよいやら、と悩んでいます。
時折、素材や何織、何帯とか詳しくコメントされている方、どうやって知識を得られたのでしょうか?教えて下さい!
まずは、浴衣の着付けから覚えてみたいと思っています。+31
-1
-
2. 匿名 2021/06/10(木) 14:36:00
YouTubeと本を見て+31
-0
-
3. 匿名 2021/06/10(木) 14:36:07
>>1
YouTube+10
-0
-
4. 匿名 2021/06/10(木) 14:36:33
近所の着付け教室で学んだわ
+29
-3
-
5. 匿名 2021/06/10(木) 14:36:59
教室もあるよ
お茶会にも参加できるやつ
今はコロナだからどうか分からないけど+10
-0
-
6. 匿名 2021/06/10(木) 14:37:25
着付け教室
+18
-1
-
7. 匿名 2021/06/10(木) 14:37:32
日本和装+3
-22
-
8. 匿名 2021/06/10(木) 14:38:07
とにかく繰り返し着る機会を増やしていくしかない
慣れると5分くらいで着れる+26
-3
-
9. 匿名 2021/06/10(木) 14:39:09
+4
-25
-
10. 匿名 2021/06/10(木) 14:39:12
相変わらずクソッ可愛いな。+0
-6
-
11. 匿名 2021/06/10(木) 14:40:03
近くに着物屋さんがあればそこ行く
売りつけられる前に行くのをやめればいい
一通り覚えたら離れれば心配ないよ
案内とか電話は来るだろうけど+9
-10
-
12. 匿名 2021/06/10(木) 14:40:35
ユーチューブはやめておいたほうがいいと思う
プロや素人まで色んな人が色んな方法で紹介してるから、初心者には向かない+15
-10
-
13. 匿名 2021/06/10(木) 14:41:04
成人式向け?に着物レンタルとかしてる店でも着付け教室やってた
探せば意外にあるもんだなぁ+7
-0
-
14. 匿名 2021/06/10(木) 14:41:56
着付け教室が従来に無かった小物ややり方を教えて(小物を買わせるために)逆に着物に取っ付きにくくしたと最近見た
かと言って周りに着物着てる人がいなかったら着物教室以外のどこで覚えるんだという気もする+39
-0
-
15. 匿名 2021/06/10(木) 14:42:45
コロナで売れないから浴衣が数百円で叩き売りされてるよ
着付けとアンケート込み
後々セールスの連絡もありそうだけど着物始める気があるならちょうどいいんじゃないだろうか+9
-4
-
16. 匿名 2021/06/10(木) 14:43:27
着付け教室は礼装の着付けを学ぶにはいいけど、日常的に着たいならYoutubeで十分+16
-2
-
17. 匿名 2021/06/10(木) 14:48:13
1回着付け教室に行って、あとは自分で着る機会を増やす。
気軽に習う場所は意外とあるのはメリット。
・地域の教室(デメリットはおばさまコミュニティが出来あがってる)
・呉服屋(デメリットはやっぱり購入につなげたい圧有り)
・祭りイベント(デメリット コロナでイベントが無い)
着るのは慣れだよー。
帯結びは覚えるまで大変だから、帯結びはyoutubeで見てもいいかも。+16
-0
-
18. 匿名 2021/06/10(木) 14:48:28
+3
-0
-
19. 匿名 2021/06/10(木) 14:51:18
着物の本とかあるよ
それをみたらわかると思う
+8
-0
-
20. 匿名 2021/06/10(木) 15:01:34
>>1
とりあえず地域の生涯学習で無料で習う+10
-0
-
21. 匿名 2021/06/10(木) 15:03:16
着たいだけなら地域の着付けサークルで十分かと思います。着物や帯の格、年齢にあった着付け、補正のやりかた等きっちり学びたいのであれば着付け教室を探して行ってみるといいと思います。
無料をうたっている着付け教室は高い着物を売りつける前提ですのでおすすめはしません。+20
-0
-
22. 匿名 2021/06/10(木) 15:06:19
浴衣の着付けは祖母から、着物の着付けは旅館で仲居やってたのでお姉様達から教わった。+12
-1
-
23. 匿名 2021/06/10(木) 15:08:12
>>9
こう見ると痩せたねゆりやん+10
-2
-
24. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:28
私は呉服店で働いていて覚えました。
今はワンコインで教えてくれる所もあるので
1度行ってみるのも良いかと思います!
が、その後着物の販売会等に呼ばれる事も
あると思います。なのである程度覚えたら
YouTubeでいいと思います。+8
-0
-
25. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:53
もしお金を出して学ぶなら…
写真にきれいに映りたいなら着付け教室。
動きやすく着崩れしない実用的な着方をしたいなら日舞を習ったらいいと思う。
ちなみに日舞習わなくても日舞してた人や呉服屋さんや飲食店で着物を着て働いてた人に学んだら動きやすく着崩れしない着方を学べる。
私は学生のときにバイト先で覚えた。でも途中から二部式にエプロンをキュッとして一見普通の着物風に変わった。+9
-0
-
26. 匿名 2021/06/10(木) 15:20:06
日本和装は着物買ってもらうための着付け教室ってビジネスモデルだよね。お金あるなら楽しいかも。
私は一年くらいかな、小林豊子の着付け教室通ったよ。月謝くらいしか払ってないけど、一応着れるようになったし楽しかったよ。+15
-1
-
27. 匿名 2021/06/10(木) 15:23:43
>>21
無料の教室に通ってたけど、大勢いる生徒の中で2〜3人は「無料で着付けを習って、むしろ着物も問屋価格で買いたい!」と買う気満々で来てたから、買う気&お金のない私にゴリ押しされることはなかったよ〜。
かと言って、嫌な対応をされることもなく試着(というか反物や帯を体にあてたり)もノリノリでさせてくれた。
10数回で完結するレッスンのうち1回が「コーディネートを学ぼう」と称した問屋見学の枠だったかな。
押し売りの心配がないと伝えた上で友達におすすめしたら何人か通ってたけど、どの子のクラスにも1〜3人は買う派の人がいたようで、問屋の回で嫌な思いをした子はひとりもいなかった。+12
-1
-
28. 匿名 2021/06/10(木) 15:26:29
不器用なので動画とかだけでは出来ないと思い大きめの着付け教室に行きました。
お金かかってもOKなら色々と楽。丁寧に教えてもらえる。
+3
-1
-
29. 匿名 2021/06/10(木) 15:36:08
>>14
小物を使わない流派(?)の教室で習えば、その問題はないと思う
小物を使う教室で着付けを習った子は、出先で着付けする際に小物を忘れると詰むと言っていた+13
-0
-
30. 匿名 2021/06/10(木) 15:37:00
着付けは本見て
何度も練習したら着れる様になりました。
今なら本だけでなく動画もあれば自分で出来るのでは?
+7
-0
-
31. 匿名 2021/06/10(木) 15:37:57
長沼静の着物教室に通っていました。
練習すれば着られるようになります、そこからもっと綺麗に着こなす方法を日々研究といいますか(^^)
最初は着付け習った方がいいかなと思います。+4
-0
-
32. 匿名 2021/06/10(木) 15:44:09
>>25
日舞習ってたけど、お稽古は浴衣だったから浴衣しか自分で着られないや+12
-0
-
33. 匿名 2021/06/10(木) 15:51:23
私も同じ状況でした。
着付けや帯の種類はYouTubeで身に付け、素材や織り方は呉服屋さんとの会話で知っていきました。
着物や帯などは形見のがあれば買わないで済みますが、小物(足袋、インナー、髪飾り)は新しいのを買い足すと思います。
小物を買いに行った時に「小物だけ買いにきた」と伝えても、必ずセールストークが始まるので少し聞いて会計して帰ってくる…という感じでした。+10
-0
-
34. 匿名 2021/06/10(木) 16:08:36
着た後の始末が大変だから億劫になる+5
-0
-
35. 匿名 2021/06/10(木) 16:11:43
自分が着る場合と人に気付ける場合と違う?+3
-0
-
36. 匿名 2021/06/10(木) 16:18:39
>>35
やっぱ違うよ
人は自分の体型じゃないからね+7
-0
-
37. 匿名 2021/06/10(木) 16:24:45
>>1
ちゃんと着ようと思うなら
地元のお教室行った方が毎週あるから
着れるようになるよ
自分の通ってるとこは先生の着物や帯見せてくれて
どこどこの何とか教えてくれるし
聞けば何の着物や帯か答えてくれる
お店でも仲良くなれば持参したら教えてくれたりするの?
ただお免許とかはいらないってちゃんと言うことと
お着物や備品の購入などある教室もある
YouTubeもいいと思うけやっぱ初めは習った方が綺麗に着るコツはわかると思う
+9
-0
-
38. 匿名 2021/06/10(木) 16:29:16
>>1
個人の着付け教室に通って着られるようになったし、着物の種類や帯の種類ざっくりは分かるけど、そこからまた色々奥が深くて私には全部は覚えられないです。
呉服屋さんはさすがだなと思う。+8
-0
-
39. 匿名 2021/06/10(木) 16:42:56
初めての場合はやっぱり一度は対面で教えてもらうことをお勧めします。
基本をわかってからYouTubeとか本でみるとコツがわかりやすい。
着付け教室もガッツリ学校だとお免状が、、、
自分が着れたら、、的なレッスンが見つかることを願います。
お母さんの着物でいっぱいお出かけ出来る日々がくると良いですね。+4
-1
-
40. 匿名 2021/06/10(木) 16:43:54
>>1
間違っても、着物屋さんとかでやってる着付け教室に
行ってはダメですよ!!大変なことになります!!
一回繁忙期じゃない時に、人の良さそうなおばさんのやってる
美容院とかでキレイに着せて貰って(着付け代2000〜5000円位)
おはしょりの部分とか紐を付ける部分の要所要所に目印を
付けさせて貰う。その場で無理なら、家に帰って脱ぐ時にでも。
赤い糸とかで目印にちょっとだけ縫うといいよ。
それを目安に何回か自分で着れば浴衣なら誰でも着られるよ。
帯はもう作り帯がおすすめです。
変に自分で結んで、出先で崩れたら大変だし、作り帯なら
器用なら見本に買った安いものをバラしながら、自分でも
作れるよ。
何度も言いますが…
間違っても、着物屋さんとかでやってる着付け教室には
行ってはダメですよ!!!+3
-8
-
41. 匿名 2021/06/10(木) 16:48:58
>>40ですが追伸です
よっぽど長期間着物生活をしていて慣れているとかでなければ
二部式とかに改造した方が結局は着やすいよ。
見た目は普通の着物と同じだし。
良い物を数点残しておいて、日常使い用とかはそうでもしないと
常用出来ないと思う。
現代の生活にはどうしても合致していないから。+7
-4
-
42. 匿名 2021/06/10(木) 16:50:09
生涯学習会館やカルチャースクールで習うといいかな?
CMとかでやっている無料の所は着物やら帯を売りつけられるし。知り合いはそのつもりで通っていたね
色々持っているならまずは売りつけられない教室の方がいい
着物を勉強して見る目が肥えてきて欲しくなった物があれば自分で買うようにしたほうがいいと思う
種類がたくさんあるし新品より古着の方が好きって人もいて奥が深いから
+5
-0
-
43. 匿名 2021/06/10(木) 16:58:14
>>29
横からだけど
そうだよね。私は小物を使わない教室だった。清水式って所
お金をあまりかけなくてある物を使って着るのよ
ガーゼの手ぬぐいみたいなのやタオルに腰紐つけたりして。小物は慣れてきてからコーリンベルトを使っているよ。便利で着崩れしにくいので+4
-0
-
44. 匿名 2021/06/10(木) 17:05:35
>>32
横 うちのお稽古場は着物一式持って行けば、自分のお稽古の前や後、姉弟子さんや師匠が教えてくれますよ。
今はコロナでやってないけど、年に何度かお弟子さんたちで着物でお出かけしたり、舞台を見に行ったりして、その前に着付け教室みたいなことやったりもします。
お教室にもよるんじゃないかな。
+6
-0
-
45. 匿名 2021/06/10(木) 17:07:47
>>35
着付ける時は対面になることが多くて、左右がわからなくなる
なので、私が着付けると後ろから抱き着くみたいになっちゃうことが多いよ+3
-0
-
46. 匿名 2021/06/10(木) 17:09:04
>>43
横よこで失礼します。
コーリンベルトって半襟の幅の出方が左右対称じゃないですよね。
コーリンベルトの改良版の「和装じめ」ってベルトだと対称に着られますよ〜。+2
-3
-
47. 匿名 2021/06/10(木) 17:10:05
よくお正月にCMやってるような無料の着付け教室行ったよ!もちろん無料コース後の有料コースを勧誘されるんだけど、意志を強く持ってれば切り抜けられる(笑)キャンペーンで草履や洗える着物もらえたりするし、最低限の基本的なこと教えてもらって、あとはYouTubeとか見て補足すれば大丈夫だよ+2
-0
-
48. 匿名 2021/06/10(木) 17:20:06
結婚する前に小林豊子きもの学院に通って着付け習った。うちの母親は着付けが出来なくて着物はいつも美容院で着せてもらっていて私は浴衣の着方も分からなかったからこれはマズイと思い慌てて教室に通ったわ。お陰で自分で着物着られるようになり義理母のお茶会に何とかお供出来た笑
娘に浴衣や七五三の着物は着せてあげられたけど振袖は美容院。+5
-0
-
49. 匿名 2021/06/10(木) 17:47:41
>>46
どうゆう事?
挟む時に同じにすれば左右対称に出るよね?+5
-0
-
50. 匿名 2021/06/10(木) 17:51:13
着物が制服の料亭で働いてたときは、嫌でも覚えないといけなかったので、基本的な着付けはできるようになりました。+6
-0
-
51. 匿名 2021/06/10(木) 18:15:40
>>49
写真そのまま貼っちゃいけないかと思い、楽天のリンクで失礼します。
"左右対称じゃない"というのはこのモデルさんみたいな襦袢の襟の出方のことを書きました。
私の先生も他の教室で講師をしてる友達数人も「こういう出方の人はコーリンベルト使ってる人。コーリンベルトはどうしても左右差が出る。これを改良したのがコーリンさんが後に発売した和装締め。」と言っていたので、
コーリンベルトを左右対称に付けたからといって襟元が左右対称になる訳じゃないと理解しました。
逆にお尋ねしますが
コーリンベルトを左右対称に付ければ、ちゃんと左右対称になる(先生や友達の説は誤り)なんでしょうか?+2
-2
-
52. 匿名 2021/06/10(木) 18:57:16
>>47
多分同じとこだ!
私も「ハッキリ断れるタイプだし〜」と堂々と、無料期間だけで継続せず終わってきた。
確かに販売会も1コマだけあったけど、これも買わずに断るつもりで行ったのに(上で書いてる人いたけど)クラスメイトに3人お金持ちマダムがいたせいか私には売りつけてこなくて拍子抜けしたぐらい。+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/10(木) 19:01:17
私も、実家にある着物を着たくて着付け教室通いました。
6回無料のコースからでしたが、それだけでは身に付かなかったのでその後も通い、講師の先生の言われるがまま数年通って看板もらえました。振り袖も訪問着も着付けてあげれるのですが、そんな機会ありません(笑)
浴衣の帯結びをかわいくしたりして楽しいですし
着物の種類や格とかの知識も身に付きますよ。
色々と売り付けられそうになりますが、きっぱり断ればよいだけです。+5
-0
-
54. 匿名 2021/06/10(木) 19:19:07
>>31
私も約20数年前、そこに通って覚えた。
1年足らず通ったかな。
やっぱり販売会みたいなのがあるんだよね。
大学生だったから、あまりしつこくはされなかったけど、
それでも雨コートと帯1本、断れなくて買った。
今でも買ったものはは着てるし(雨コートの身幅は広げたw)、
衿心とお腹の補正具はネットで買い替えながら使ってます。
自転車の運転と同じで、一回覚えるとなんとか着れるよ。
今はYouTubeがあるからいいね。+5
-0
-
55. 匿名 2021/06/10(木) 19:24:55
>>51
コーリンを留める所が高すぎません?後、コーリンのすぐ上を腰紐で縛るので襟の出方が崩れる事はあまりないです。+5
-0
-
56. 匿名 2021/06/10(木) 19:28:33
>>41
二部式の作り帯は、時間がない時や失敗できない時に便利ですよね。
普通の布で自作したこともあります。
でも胴部分を付け紐で結んで帯締めで抑えるだけだから、なんとなく不安定な感じ。
結んでるわけではないけど、やっぱり帯全体でキュッと絞めるのが形になりやすいように思います。+0
-0
-
57. 匿名 2021/06/10(木) 19:34:28
>>46
和装じめって、2本のゴムベルトの先にコーリンベルトの留め具がついてるやつですか?
確かにあれは半衿も衿も浮かず動かずでピシっと決まる。
私も礼装の時はあれを使ってます。
普段のよそ行きはなるべく紐を減らすため、普通のコーリンベルトと伊達締めしてます。
家の中で着る時はコーリンベルト使わず伊達締めのみ。+5
-0
-
58. 匿名 2021/06/10(木) 19:41:19
>>55
横ですが、テレビで有名人の半襟がこんな感じで非対称になってるのを見て「プロが着付けてるだろうに、なぜ非対称な人と対称な人がいるの?」と思ってました。
私も着付教室でコーリン社の和装〆めをおすすめされて教わった通り付けてるだけなので、他人の着こなしを見て「位置が上なのでは?」と分かったりするの、すごいですね!
着物で友達と出掛けて友達が着崩れた時に「どこ直せば良いと思う?」と意見を求められても見て分からないので、55さんのようにパッと見て分かるようになりたいです。
もうすぐ自装コースが終わりますが、他装コース受講も視野に入れます!+4
-0
-
59. 匿名 2021/06/10(木) 20:00:02
>>4
着物買わされたりとかはなかったですか?+1
-1
-
60. 匿名 2021/06/10(木) 21:04:56
名古屋帯で、お太鼓柄のやつ、どうしても柄の出すのが難しいやつがあって。
毎回何度もやり直して結局うまくできなくてイライラするからお太鼓の部分だけ縫い付けちゃった。
あらかじめバランスのよい正方形になるように縫い付けちゃったんだけど、周りからみたらバレるかな(;´д`)+4
-0
-
61. 匿名 2021/06/10(木) 21:09:57
YouTubeオンリーで着られるようになったよー。
はじめはカジュアルしか着ないし、フォーマルはプロに着せてもらうからいいや!と思って気軽にYouTubeではじめたけど、結局YouTubeだけで乗りきってしまった。
今では訪問着も着られるよー+7
-0
-
62. 匿名 2021/06/10(木) 21:58:29
>>52
私は販売会すら行かなかった(笑)先生も何人かターゲット見つけたらそっち行くから楽だったよ+2
-0
-
63. 匿名 2021/06/10(木) 23:04:58
近所の着付け教室や運が良ければ市民講座でも着付講座があります。
断れる自信があるなら、夏に向けてきもの屋さんで浴衣・着付け教室もやっています。
形見の着物があっても、小物や襦袢など必要なものがあるから、揃えるものはありますよ。
全てをネットで済ますのも玉石混交だからな何とも言えないっす。+3
-1
-
64. 匿名 2021/06/10(木) 23:21:01
>>63
それ言い出したら教室だって玉石混交だからさ。+5
-0
-
65. 匿名 2021/06/10(木) 23:30:53
無料教室とYoutubeで覚えたけど、なかなか上手くならなかった。
その後、着物が制服の飲食店で働くことになって、毎日着てたら早く着られるようになった。
でも制服はポリだったから絹の着物はいまだに時間かかる。+2
-0
-
66. 匿名 2021/06/11(金) 03:48:58
着付け教室で、自分と似た体型の先生がいるところがお勧めです。
なのである程度先生の数がいるところになります。
ちょっとしたコツなど、やっぱり自分と似たタイプの先生のはとても役にたったから。そして色々な先生に習えると、それぞれの先生が教えて下さるコツから自分に合うものを取り入れられるから。
逆もまたしかりで、顎で衿元を押さえると教えられた時はどうしてもできなかった。私は首が長いので。+2
-0
-
67. 匿名 2021/06/11(金) 07:03:33
>>62
販売会行かなかったんだ!笑
あれはあれで楽しかった〜。(今さら聞かされても意味ないだろうけど)
買わないオーラ出しまくりの私も含め全員に高級な帯や本物の金糸・銀糸を触らせてくれたし。+3
-0
-
68. 匿名 2021/06/11(金) 08:35:35
>>60
実物見てみないとバレるかは分からないけど、私ならバレても気にしないし堂々としてる!
「こういう工夫を加えるの得意なんで♪」ぐらい言っちゃう。+3
-1
-
69. 匿名 2021/06/11(金) 10:01:32
>>57
横ですが、コーリンさんの和装締めも1本ですよ〜
(真ん中で外れる構造になってるから、それを2本と数えるなら2本かもですが、装着する時は1本)
それにしてもお家でも着物で過ごされるなんて素敵ですね👍+5
-0
-
70. 匿名 2021/06/11(金) 10:38:33
>>54
懐かしい笑 私も大学生でした。入会時に展示会で買いたい物があれば、親に連絡する様キツく言われている旨を話しました。そうしたら、全然私には売りつけて来なかったです。最後の方で本当に素敵な作家さんの帯を購入。同じ値段でペットのイラストを施してもらいました。一生の宝物で気に入っています。
本当に気に入った物しか何でも買わないのが一番ですね。+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アクセスが集中しておりますアクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。現在、サーバへのアクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております。 ご迷惑をおかけしまし...