-
1. 匿名 2021/06/09(水) 12:46:48
音楽は好きだけど音楽の授業は好きじゃなかったという人はそれなりにいるんじゃないかと思います。
歌わされるのが苦手とか音楽の先生自体が苦手とか理由は様々だと思いますが
どんな授業だったら音楽の授業がもっと良くなると思いますか?+43
-24
-
2. 匿名 2021/06/09(水) 12:47:40
なんでリコーダーなの?+208
-2
-
3. 匿名 2021/06/09(水) 12:47:52
流行っている曲のような楽しそうな曲を歌う+60
-28
-
4. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:06
リズム感つかせたかった+10
-6
-
5. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:19
リコーダー以外の楽器を自分で選べるようにするとか+135
-8
-
6. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:19
ずーっと歌や楽器の練習ばかりさせられた記憶+8
-7
-
7. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:26
それぞれタブレットでYouTubeで好きなアーティストのMVをイヤホンつけて観る
音楽鑑賞
こんな1時間もあってもいいかも+10
-37
-
8. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:30
一人一人発表の場を無くしてほしい
あれが本当に嫌だった
他は特に嫌じゃなかった+382
-13
-
9. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:35
リコーダーいらない
+32
-12
-
10. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:49
たしかに授業としての音楽にはあまりいいイメージがない+38
-6
-
11. 匿名 2021/06/09(水) 12:48:58
君が代にプリントを貼らない+14
-8
-
12. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:00
なんか、ピアノ習ってて楽譜スラスラ読める子の為の授業なんだよね。+21
-45
-
13. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:17
パソコンで作曲編集してYouTubeにあげるまで、総戦力として働けるように指導する+70
-12
-
14. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:27
>>8
そんな地獄あったんだ。
テストの時は3人で歌ってたなぁ+12
-5
-
15. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:27
>>8
一人一人発表の場なんてあった?+77
-5
-
16. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:37
普通に音楽の授業楽しかったけどな
普段は触れることのない楽器(木琴とか)に触れられたり
先生がよかったからなのかもしれないけど+84
-1
-
17. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:42
教える人がどういう人かでも差が出るよね…
個人的に音楽教師は地雷率高い気がする+165
-14
-
18. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:47
そもそも日本って音楽に触れる機会が少なすぎるよね+80
-5
-
19. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:02
>>1
コロナで合唱できなくなったんだよね
リコーダーも飛沫が微妙だし+17
-1
-
20. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:09
別に不満は持ってなかったし、有意義じゃないとも思わなかった
音符読めるようになったのも楽しかったし、リコーダーも楽しかったよー
別にプロ目指してるわけじゃないし、いい思い出+45
-3
-
21. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:11
歌のテスト
リコーダーのテストはみんなの前ではやらない+36
-2
-
22. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:20
>>15
横だけど歌とかリコーダーのテストで一人ずつ前に出て演奏しなかった?+131
-4
-
23. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:24
>>12
ピアノ習ってる側からすると、当たり前過ぎる内容で退屈だった。
+88
-7
-
24. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:25
歌ばかりじゃなくてもっと楽器を取り入れる
バンドやって披露すれば加点とか+22
-1
-
25. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:29
歌や笛のテストは完全防音の個室で
先生と生徒一対一でやって欲しい+39
-3
-
26. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:31
>>2
安い
音を出すのが簡単
かさばらない+130
-0
-
27. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:31
とりあえず、モーツァルトとかベートーベンとかバッハとか、飾らなくて良いと思う。+8
-18
-
28. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:33
中学の時、映画アマデウスを何回かに分けて見せてもらった授業は楽しかった+28
-1
-
29. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:39
音楽の授業楽しかったって思ってる人は運が良かったんだと思う+16
-8
-
30. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:50
選択制にして興味がない子は受けなくていい
そして生徒が好きな音楽について紹介して説明する
(関ジャムみたいに)
好きなジャンルとかあるのは当然なのにクラシックとか定番曲ばかり聞かされるから+16
-12
-
31. 匿名 2021/06/09(水) 12:51:00
>>1
音楽の授業がなくなるように署名活動でもしたら+0
-11
-
32. 匿名 2021/06/09(水) 12:51:06
先生の思い出の曲を無理矢理歌わされる時間。ウチは松任谷由実だった+15
-4
-
33. 匿名 2021/06/09(水) 12:51:14
結局本人の興味とやる気だと思う
あと流行りの曲を取り上げた方が子供は興味持つと思う+9
-1
-
34. 匿名 2021/06/09(水) 12:51:27
>>1
若い子が歌いたいような曲を歌えば、思春期の子も恥ずかしがらずに歌うんじゃないかな?カラオケは好きなんだし。
楽器もドラムやギターを取り入れたりして。そうすれば音符の勉強もやるんじゃないかな?+12
-3
-
35. 匿名 2021/06/09(水) 12:51:27
何年もかけてひとつの楽器を極めさせて欲しいな。
オケ演奏を目標に。楽譜も読めるようになるし、楽器のコンバートもありにしてもらうと良い。+12
-2
-
36. 匿名 2021/06/09(水) 12:51:42
>>19
リコーダー、マスクの上から吹いてるフリだよ。虚しいね+4
-1
-
37. 匿名 2021/06/09(水) 12:51:49
>>7
家でやったら?+24
-0
-
38. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:06
>>3
ポップスやロックの曲をピアノや器楽演奏にアレンジしても、コレジャナイ感がすごい。+19
-0
-
39. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:09
リコーダーは小学生でも手軽にできる+肺活量も鍛えられるでわりといい楽器だと思うから、練習する曲をJ-POPとか流行ってる曲にすればもっと楽しくなるかも。
せっかく音楽室にいろんな楽器があるのに合奏祭でその楽器担当の人しか触れないのがもったいないなと思ったから、もっと授業でいろんな楽器扱ってくれたらいいな。+36
-0
-
40. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:12
中学の時の音楽の先生が歌の教本でも流行りの歌でもなんでもピアノで弾けて、音楽の時間の最初に先生も含めていつもみんなで歌ってたから楽しかった
少人数で歌わされるのは恥ずかしいけど、全員でだから色んな歌が歌えるようになった+19
-0
-
41. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:25
嫌いな人が多くても、逆に音楽でしか実力発揮できない人もいるからそれなりに意義があるのかもしれない。
体育や美術なんかも。
私は、実技科目全部苦痛でした。。。+51
-0
-
42. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:26
歌のテストとリコーダーのテストを一人一人させられるのが地獄だった
それ以外は先生の話聞いてるだけだから楽だった+9
-1
-
43. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:30
そのうち、学校の授業色々なトピたちそうw+5
-0
-
44. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:37
ロックのルーツとかカントリーのルーツとかそういうの全然教えてくれなかった。+20
-0
-
45. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:40
どんな授業かよりも先生がどうかだったよ。
綺麗で優しい先生のときはこの学年は歌がいい!と言われて音楽会とか出てたけどからよく怒る先生に変わった途端みんな歌わなくなったな。私らがちゃんと歌わないから先生は怒ってたんだと思うけど。
小学生のときの話だけど。
+11
-1
-
46. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:41
>>7
それぞれやる時点で家でやればって国に言われる+19
-0
-
47. 匿名 2021/06/09(水) 12:52:46
>>13
曲作る授業楽しそうだね
歌う、楽器演奏するだけじゃなくて、こういうのもあっても良いかも+32
-1
-
48. 匿名 2021/06/09(水) 12:53:01
みんなにさまざまな楽器をもっとさわらせる。私が行ってた学校はラッパとかトロンボーンとかあったけど、ブラバンの人しか触れなかったし。あと太鼓や木琴とか。+5
-1
-
49. 匿名 2021/06/09(水) 12:54:01
>>12
アラフォーだけど歌唱中心でピアノ弾けても伴奏しない限り評価されなかったよ。読譜もほとんどなかったし。今は違うのかしら。+20
-0
-
50. 匿名 2021/06/09(水) 12:54:04
>>22
発表と言うかテストだね。
テストはあったけど、一人一人前に出る形式じゃなかった。+15
-1
-
51. 匿名 2021/06/09(水) 12:54:11
小中高でまともな音楽教師1人も居なかったや+10
-2
-
52. 匿名 2021/06/09(水) 12:54:15
>>15
今年31歳 千葉県北西部の小学校、中学校の頃はリコーダーと歌どちらもありました。地獄でした。+18
-0
-
53. 匿名 2021/06/09(水) 12:54:19
>>27
過去すぎる人だよね。更新してったらどうかな?
葉加瀬太郎とか久石譲とか小室哲哉とかに+1
-14
-
54. 匿名 2021/06/09(水) 12:54:23
ソルフェージュみたいのやるとか?
高校の音楽ではほんのちょっとだけやったけどね。+6
-0
-
55. 匿名 2021/06/09(水) 12:54:45
中学の音楽のおじさん先生は、ピアノの周りにみんな集めて、先生のセレクトした曲を歌った。
教科書には乗ってない、けどとても素敵な歌で、すごく楽しかった。
年に一度の校内合唱コンクールは、金銀銅と最優秀賞までもらえるため、指導も本気。みんなも本気。
私のクラスは2年連続最優秀賞もらって、あの時のかっきを今でも思い出す。
+12
-1
-
56. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:02
ボブ・ディランとかエルヴィス・プレスリーとかあのへんをもっと深く教えてもいいと思うんだけどね+3
-2
-
57. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:04
>>1
小学3年の頃に専門の音楽の先生が来て、そこから音楽室内楽器が増えてみんなで和太鼓したりドラムしたり音楽に合わせて踊ったり、凄く良い経験になった。
音楽の技術はおそらく向上しなかったけど、音楽が好きになったね!+13
-1
-
58. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:04
>>18
ヨーロッパでは、週末にクラシック音楽ききにいくとか、バレエ見に行くとか本当?
富裕層だけでなくて、中流家庭もそうなの?+24
-0
-
59. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:06
リコーダーはいいけど、歌のテストみんなの前では嫌だな。私は経験ないけど。
音楽室の横の準備室で先生と1対1だったような記憶。
今中学生の息子はタブレットで録音して提出してます。リモートだからかな。リモート終わってもそれでいいと思う。+6
-1
-
60. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:08
>>1
先生が音痴すぎた。
あと選曲が独特。萎えた。+8
-1
-
61. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:13
>>19
合唱ないんだ?
あれは感動するのに+4
-4
-
62. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:15
>>22
歌のテストあるよね。
みんなの前で滝廉太郎とか歌ったよ。「花」は短いから一番をフルで歌った。恥ずかしかった~!
よく考えたら先生は35人分の花を弾いた。すごいわ。
+28
-0
-
63. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:21
歌ったりするより本格的に初見で楽譜を読めるようにする方がいい+13
-0
-
64. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:37
でもさ、近隣国の受験が盛んな国の同僚が言ってたけど、
日本の学校の素晴らしいところは、受験教科の勉強以外に、
音楽や体育や美術などの副教科があって、部活動などが充実している
ところだって羨ましがられたよ。
先進国ならではの質のある教育だとも。
貧しい国ではクラシック音楽に触れる機会もないし楽器も触ることがないって。
私も学生時代は、受験教科以外の副教科はなんのためにやってるんだろうと思ってたけど、
大人になってみれば、最低限であっても「教養」につながってたんだなと思うようになった。
+27
-0
-
65. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:46
社会科見学のように生の演奏会を聴きに行くとか。
友人が海外で暮らしてるんだけど、子供の小学校の美術の授業で、美術館の〇〇の絵を見てきて感想のレポート提出とかっていうのがあるらしい。で親子で行ってちゃんと行ったよっていう写真もつけて提出。
日本だといけない人はどうするんだとかって言う批判が出ちゃうのかな。音楽や美術なんかは、難行苦行にならず、もっと教養の要素が前面に出てくるといいと思う+10
-0
-
66. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:48
音楽室にマッサージ機などを置いてゆったりした気持ちで色んな音楽を聴くだけにする
楽器や歌はやらない
+1
-11
-
67. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:50
>>27
いや、そこはクラシックの基本だから笑
でもそもそもクラシックメインってのが堅い感じなのかな-?ポピュラー音楽ももっと取り入れるべき??+14
-1
-
68. 匿名 2021/06/09(水) 12:55:57
みんなの前で一人で歌うテストが嫌すぎた
+9
-1
-
69. 匿名 2021/06/09(水) 12:56:04
>>27
ベートーベンは怖かったけどモーツァルトは上品が溢れてて好きだったなぁ。
国や時代背景ごとに髪型とかも違うし、この人がこの曲作ったのかあって眺めるのすきだった。
+11
-0
-
70. 匿名 2021/06/09(水) 12:56:17
ピアノの森 を上映する+4
-0
-
71. 匿名 2021/06/09(水) 12:56:20
特定の時期になるとほぼ合唱の練習。あれはつまらない+5
-2
-
72. 匿名 2021/06/09(水) 12:56:56
>>43
数学と体育はあったよね+1
-0
-
73. 匿名 2021/06/09(水) 12:57:10
>>27
とりあえず浪速のモーツァルトに換えてみる?+2
-0
-
74. 匿名 2021/06/09(水) 12:57:11
みんなで同じ名曲を学んだり演奏したりするの凄く意味があったと思うけどなぁ
大人になって旅行行ったり、バレエや舞台観た時に「あ、この曲があの時習った曲なのか!こう言う世界観の曲なんだな」って点が線につながったりするし
瀧廉太郎とかあの時代、あの若さで素晴らしいクラッシック音楽残していて今でも他国にも負けない美しい楽曲だと思うけど音楽の授業が無ければ自力では出会わなかったと思うもん
一つ一つの曲のバックグラウンドとかを映像とか交えて教えて貰えるともう少し面白いのかな?+23
-0
-
75. 匿名 2021/06/09(水) 12:57:11
音楽の先生がバッハの小フーガを流した後に、「あーなーたーの髪の毛くれますか」って小フーガの替え歌(昔ネットで流行ったやつ)を流してクラスみんな爆笑。
しょーもないけど、敷居の高そうなクラシックに少し親しみを感じることができた。
+15
-0
-
76. 匿名 2021/06/09(水) 12:57:35
若い人なのかな?コスパ異様に気にするタイプの
個人的にはこういう微妙な授業時間あったっていいじゃん…って感じ
人前で歌うことだって当時はすごい嫌だったけど、あの時の恥ずかしさを思えばこんなのへっちゃら!ってある意味糧にしてるよ+12
-2
-
77. 匿名 2021/06/09(水) 12:57:39
贈る言葉を歌った。
まさか武田鉄矢のだとは知らなかったわ。
+3
-0
-
78. 匿名 2021/06/09(水) 12:57:47
他の方が書かれてるリコーダーの利点を読んでなるほどーと思いました。
個人的にはオカリナやハーモニカが大人になっても楽しめそう+9
-0
-
79. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:09
音楽の授業に不満感じてた人がどうしたら音楽の授業は良くなるかって考えるトピであって
私は音楽の授業楽しかったですが何か!って人は来なくてもいいと思うんだけどね…+1
-8
-
80. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:28
>>64
確かにチャイコフスキーを知らないとなると、えっ?ってなるもんね。
ワードだけでも必要かもしれない。特に外国人と話すとき。+10
-0
-
81. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:33
>>51
なぜかヒステリックなおばさん教師率が高い+13
-1
-
82. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:44
教養つけてくれるのほんとお得だよねーとしか思わなかった+7
-0
-
83. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:47
>>17
先生になりたくてなったんじゃなくて、音楽じゃ食べていけないから学生時代一応取っておいた資格使って生活費稼いでます、ほんとはこんなところにいる人間じゃないんですって感じだよね。
いい先生もいるけど。+62
-7
-
84. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:51
音楽教師のヒストリック率の高さ。+8
-1
-
85. 匿名 2021/06/09(水) 12:59:11
>>8
小学校〜高校まで一人発表あったあった!!
それが普通だと思ってたら、あれ少数派だったの!?+20
-0
-
86. 匿名 2021/06/09(水) 12:59:15
リコーダー苦手だから音楽大嫌いだった
指が回らないし、音を外すしテストは毎回散々だった
歌だけ歌ってたかった
+1
-3
-
87. 匿名 2021/06/09(水) 13:00:11
>>26
牛丼じゃないんだからw+12
-5
-
88. 匿名 2021/06/09(水) 13:00:15
>>13
それは芸術系の専科やヤマハがやってる
ミュージシャン目指す子には最高だろうけど、普通校の授業でそこまでやるのは大変+31
-1
-
89. 匿名 2021/06/09(水) 13:01:02
音楽の授業好きでしたと言える人って結構恵まれてると思うよ
音楽がかえって嫌いになってしまうような授業をする先生も多いから+3
-0
-
90. 匿名 2021/06/09(水) 13:01:22
>>12
逆にピアノ習ってる子にはどちらかと言えば退屈な授業で、ピアノを習う機会の無い子にとって、タダで触れさせて貰える、学べるチャンスの授業だと思う
そこに気付けない子にとってはそりゃあ退屈で意味のない授業になるだろうね+32
-4
-
91. 匿名 2021/06/09(水) 13:01:23
>>9
わざわざ買わなくても学校以外で使わないから、学校に寄付とかしてレンタルで使えばいいのにと思う。
返すときだけ洗えばいいし+4
-1
-
92. 匿名 2021/06/09(水) 13:01:41
>>19
リコーダーも鍵盤ハーモニカも今は感染対策で使えない…+4
-1
-
93. 匿名 2021/06/09(水) 13:02:00
>>79
私はこういうとこが有意義だったけど系のコメントはあってもよくない?+8
-0
-
94. 匿名 2021/06/09(水) 13:02:47
>>5
親の収入によって左右されるからいじめとか助長されそう+43
-1
-
95. 匿名 2021/06/09(水) 13:02:49
>>18
昭和のイメージだと、女性は結婚までの腰掛け、男はガチの音楽家にはなれなかった人でそれでいて指導能力が高い訳でもない。
そんなイメージ。
まぁ体育教師にも言えるけどね。
今はどうか分からないけど。+7
-0
-
96. 匿名 2021/06/09(水) 13:02:56
>>12
うちの娘、ピアノをずっと習っていて合唱コンで伴奏頼まれるくらいなのにギターのテストで上手く弾けず成績が5段階の3になったことがある。+9
-4
-
97. 匿名 2021/06/09(水) 13:03:31
要は古典がいらないって話みたいだけど、
確かに子供からしたらJ-POPのヒットソングならば
なじみやすいというのはわかるけど、
落語でも俳句でも絵画でも生け花でも、
文化というものは「古典」を一通り踏襲した上で
「発展」「新作」があると思うんだ。
音楽という教科で考えたときに、人類の歴史上、
音楽というものが発展したヨーロッパの古典クラシックを抜きに
語ることはできないんじゃないかな。
それプラス近代の音楽ということで、
ロックやポップスなども取り入れるのはありだけど。+21
-0
-
98. 匿名 2021/06/09(水) 13:03:36
60年代あたりの、本当に今の音楽に結びついてる音楽をちゃんと教えてほしい。
ビートルズをさらっとやるくらいだし+1
-3
-
99. 匿名 2021/06/09(水) 13:03:42
>>27
音楽はいいとして似顔絵飾るのは、生徒や児童からしたら怖いし別にいらないんだよね…
髪型とかどうでもいいよね?+7
-3
-
100. 匿名 2021/06/09(水) 13:03:57
私は音楽ヘッタクソだったけど音楽の授業は好きだった!先生に恵まれてたのかなー、特に変わったことはしてなかったけどね+4
-0
-
101. 匿名 2021/06/09(水) 13:04:02
ピアノは弾けるし吹奏楽部だったけど、
ずっと音楽の授業嫌いだった
大学で教養で深く考えずにオペラの講義(主に魔王)とったらものすごく面白くて、イタリアまで行ってしまった。+8
-0
-
102. 匿名 2021/06/09(水) 13:04:16
>>23
ピアノを習っている2年生の息子は、鍵盤ハーモニカのドレミのシールはいらないわ!とか、両手で弾きたいわ!とか鍵盤が足りないわ!と言って物足りない様子…+14
-4
-
103. 匿名 2021/06/09(水) 13:04:49
>>18
どこの国と比較してるの?
世界中みても、日本が音楽に触れる機会が少ないとは言えないと思う。
+7
-6
-
104. 匿名 2021/06/09(水) 13:05:44
私も小中の頃は音楽の授業大嫌いだった
音楽の楽しさに気づいたのは大人になってからだなあ+0
-0
-
105. 匿名 2021/06/09(水) 13:06:00
>>8
音痴な人にとっては地獄だよね
数学とか国語とか、そういうのは成績発表したりしないのに、歌のテストだけは、みんなの前で晒し者にするとか、なんじゃそりゃ?と思う+77
-3
-
106. 匿名 2021/06/09(水) 13:06:38
合唱コンクールがとにかく嫌だった+3
-1
-
107. 匿名 2021/06/09(水) 13:06:58
楽器演奏は好き、歌は嫌いだったな。音感わかるけど音痴なコナンくんタイプだった+1
-0
-
108. 匿名 2021/06/09(水) 13:07:25
音楽もだけど書道、体育、美術など才能や習い事で優位になる授業は、授業で初めて触れる子にも丁寧に指導してほしいと思ってたよ
+6
-0
-
109. 匿名 2021/06/09(水) 13:07:37
変声期前後3年くらいは男子に合唱をさせないでほしい。
これははっきりいってイジメに近い。
+2
-1
-
110. 匿名 2021/06/09(水) 13:07:52
>>90
タダで触れさせて貰えるとか謎の上から目線
楽器に興味のない子供も居るよね?
+7
-13
-
111. 匿名 2021/06/09(水) 13:07:54
ひたすら合唱や歌のレッスンが好きな先生だった。
もっとそれ以外のことにも力入れてほしかったなあ+2
-0
-
112. 匿名 2021/06/09(水) 13:08:20
>>74
私も。子供のころに滝廉太郎を習った時は何も思わなかったけど、
大人になって滝廉太郎の「荒城の月」を聴いて涙を流したことがあるよ。
やっぱり教科書に選ばれる曲というものは、厳選された名曲なんだなと
大人になって実感した。
子供のころに気づかなくても、それは頭のどこかに残っていて、
良い経験をさせてもらってたんだと後で気づくこともあるよ。
+13
-1
-
113. 匿名 2021/06/09(水) 13:08:44
体育もそうだけど、発声法とか技術的な事は教えてくれないんだよね。+9
-0
-
114. 匿名 2021/06/09(水) 13:08:50
>>81
めちゃくちゃわかる
あとイケメン生徒と地味で声が小さい女子好きじゃない?
普段から陽キャが大きい声で歌っても高い点数つけないの。声が小さい子が少し声あげて歌った事を評価する
マジで変な教師しかいない
+4
-0
-
115. 匿名 2021/06/09(水) 13:09:13
>>102
読めると邪魔なんだよね。
鍵盤ハーモニカは片手で弾くしつまらなかった。
ピアノ教室で習わないリコーダーだけは新鮮だった。+13
-0
-
116. 匿名 2021/06/09(水) 13:09:50
>>27
教養みたいなもんよ
ヨーロッパに行くと顔だけでも知っていて良かったと思える+12
-0
-
117. 匿名 2021/06/09(水) 13:10:10
頭のてっぺんから声出してっていう曖昧な指示+11
-0
-
118. 匿名 2021/06/09(水) 13:10:18
全国一律リコーダー
芸術の場なのに個性がなさすぎるよね。。+6
-0
-
119. 匿名 2021/06/09(水) 13:10:24
>>14
逆に若い方かな?
自分のとき(アラフォー)小中高 と歌は一人ずつ歌わされたよ。
なんかしらんけど、上手い人はドイツ語で歌ってて高評価得てた。私は日本語音痴。+7
-0
-
120. 匿名 2021/06/09(水) 13:10:57
>>102
可愛げがないw+3
-8
-
121. 匿名 2021/06/09(水) 13:11:26
クラシック育ちの人ってロックやポップスに不寛容な人が多い
そのあたりの歴史もきちんと教えてほしいのに!+1
-6
-
122. 匿名 2021/06/09(水) 13:11:41
リコーダーは良いけど、せめてソプラノだけじゃなくアルトとかバスのリコーダー吹きたかった。
世代によってはアルトリコーダーのみかな?+0
-0
-
123. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:01
>>30
高校は選択制だったけどね。
小中で一生の好き嫌いが決まるわけじゃないし、ある程度の基礎を勉強する意味では良いんじゃない?+9
-0
-
124. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:05
>>22
36歳
小学校の時は歌とリコーダーのテストは一人一人だったよ。
みんなの前、というよりは先生がいるピアノの側まで行ってやったかな。
中学からはペーパーテストが主流になったから発表はなかった気がする。+7
-0
-
125. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:11
>>117
音楽の先生はボイトレを習った方がいいと思う+1
-0
-
126. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:20
>>112
私も30越えてふるさととか唱歌の良さが分かるようになってきた。歌詞の日本語も美しいし+8
-0
-
127. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:30
一年かけて作曲して最後に発表会とか。何年かに一度はとんでもなくすんごい作品できそう。+2
-0
-
128. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:36
合唱は発声の練習とかトレーニングになりそうだから良いけど、リコーダーはやる意味わからないよね+0
-0
-
129. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:55
>>26
総じてコスパが良いよね。
安い・簡単・コンパクトと三拍子揃った楽器って意外とあまりないもんね。+33
-0
-
130. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:56
ハモネプだったら、そこそこ楽しめそう
+0
-0
-
131. 匿名 2021/06/09(水) 13:13:07
>>122
小学校はソプラノ、中学はアルトだった気がする。
30代首都圏出身です。+6
-0
-
132. 匿名 2021/06/09(水) 13:13:11
マーマーマーマーマ〜(ドミソミド〜)♪
マーマーマーマーマーマーマ〜+0
-0
-
133. 匿名 2021/06/09(水) 13:13:39
>>67
クラシックって、古いものだけとは限らないからね。「日本人大好きベートーベン」みたいな教え方でなくてもいいんじゃないかな。+0
-0
-
134. 匿名 2021/06/09(水) 13:13:43
>>65
貧しく教養のない家庭と、裕福で教養のある家庭とでは差が出てきてしまうから、日本では修学旅行も導入された。(今じゃただの観光旅行だけどさ)。
特に音楽や美術は、前者と後者では大きく差がつきやすいから、日本の公立学校は最低限の
の教養として、それらを教えてくれてるんだよ。
海外の企業で働く時に、ゴッホやモネも知らない、バッハはベートーベンも知らないは
恥ずかしいから。
そういう意味では、ありがたいと思わなきゃね。
+15
-0
-
135. 匿名 2021/06/09(水) 13:13:55
>>102
2台使って演奏極めてほしい+11
-1
-
136. 匿名 2021/06/09(水) 13:14:08
だいたい小学生のうちなんて授業で音楽習っても本当の良さがわからない。+1
-0
-
137. 匿名 2021/06/09(水) 13:14:23
>>130
そっちが嫌。もっと自由に楽しめたらって思う。あれは何が楽しいのか。+2
-0
-
138. 匿名 2021/06/09(水) 13:14:34
まず何のためにあるのか謎。音楽に触れるきっかけを作ってその中から数人でも天才が生まれたらみたいなのならそういうタイプの子はとっくに習い事してるでしょ。+2
-2
-
139. 匿名 2021/06/09(水) 13:15:03
トピズレなのはわかってるけど、音楽より英語を有意義なものにしてほしい。
中高散々習って、全く喋れない人多すぎ。(私も)
音楽の授業は好きだったよ。
歌やリコーダーもいいけど、コード進行とかも教えて欲しかった。
あとはクラシックとかもっと聞かせて欲しかった。+3
-0
-
140. 匿名 2021/06/09(水) 13:15:16
>>134
感謝は押し付けるものじゃないよ。+1
-9
-
141. 匿名 2021/06/09(水) 13:15:34
ほっぺたをたこ焼きのようにあげて、姿勢を良くして頭を空から糸で引っ張られているように。と教えられたけどそんなのしてる人はもれなく変わり者ではぶかれてる隠キャだけでした。恥ずかしい事が山盛りだよね音楽の授業って。息を吐く練習しても前の人の頭に息当たってキモがられたり。真剣にやるとバカを見る+3
-0
-
142. 匿名 2021/06/09(水) 13:16:02
関ジャムみたいな番組見てるとああこういう授業だったら面白かったろうなと思ってしまう+1
-0
-
143. 匿名 2021/06/09(水) 13:16:38
>>8
私音痴だから辛かった
自分の声がずれてる自覚ありで、下手なの分かってたからホントーに嫌だった!
発表があるとわかってから1週間ずっと緊張でお腹下してました+20
-0
-
144. 匿名 2021/06/09(水) 13:16:44
>>131
40代九州の私もです。
子どもも同じで、先日アルトリコーダーを買ったところです。
使わなくなったソプラノリコーダー、久しぶりに吹いてみようかな。+0
-0
-
145. 匿名 2021/06/09(水) 13:16:47
小学生のころ、楽譜の読み方とか
「私はピアノを習ってるからいいけど、そうじゃなければわからないよこんなの」
と思いながら授業受けてた
みんなで楽しく歌ったり楽器演奏したりしてればそれでいいのにね
+3
-0
-
146. 匿名 2021/06/09(水) 13:16:58
>>26
音を出すのに関してはむしろ難しかったw+7
-2
-
147. 匿名 2021/06/09(水) 13:17:12
中学の時みんながいる前でリコーダー演奏したり歌ったりするテストがあってもともと歌下手で音楽も苦手だったから苦痛だった。
一生楽器弾きたくないし歌いたくない。+1
-0
-
148. 匿名 2021/06/09(水) 13:17:17
>>112
桜の季節に隅田川周辺に行くと「春の~うららの~」って口さんでしまうw
歌詞もメロディーも美しいよね。
+9
-0
-
149. 匿名 2021/06/09(水) 13:17:39
授業のせいで音楽嫌いになる人がいたらそれはちょっともったいないよね+3
-0
-
150. 匿名 2021/06/09(水) 13:18:26
>>138
習い事させてくれる親ならね。+2
-0
-
151. 匿名 2021/06/09(水) 13:18:44
>>121
高嶋ちさ子さんもそう言ってたね。大学までクラシックばっかりでコンサート開いて誰も来ないからビックリしたって。クラシック以外は音楽じゃないって思ってたらしい。+1
-0
-
152. 匿名 2021/06/09(水) 13:19:12
>>1
別にカラオケに来てるわけじゃないんだから。
音楽の授業に楽しさなんて求めてないわ+3
-0
-
153. 匿名 2021/06/09(水) 13:19:31
>>135
TKみたいw
シンセサイザー弾いてるみたいになりそうw+8
-0
-
154. 匿名 2021/06/09(水) 13:19:34
>>67
クラシックだけじゃなくて、ロックとかやるのも悪くはないよね
例えば、イギリスのロック史とか勉強すれば、世界史にも繋がってくるような内容だし、面白いと思う
クラシックを学ぶのがダメっていうんじゃなくて、芸術を味わうとか、時代背景を理解しながら、曲の解釈を話し合うみたいな授業ならまだしも、テストで人名を書かせて、当たったら5点とか、リコーダー演奏が上手くできたら合格みたいな、そういうテスト形式にするのが、あんまり意味ないかな?とは思う
音楽って特に、上手い下手だけでは語れないような分野なのに
ぶっちゃけ、音楽の授業うけるより、のだめカンタービレでも読んだほうが勉強になると思う笑+9
-1
-
155. 匿名 2021/06/09(水) 13:19:45
>>102
習ってる子の聞いてもいないのにこういう自分はわかってるアピールがうざかった
学校では言わないように教えた方がいい
+8
-10
-
156. 匿名 2021/06/09(水) 13:20:00
>>54
高校は音楽の教師いなかった。大学の講師がたまに来てたくらい。雇う予算がないって言ってたけど、必要なかった気もする。+0
-0
-
157. 匿名 2021/06/09(水) 13:20:39
>>8
あったよー
1人ずつ前に立って歌うとかいう地獄
あんなの嬉しい人1人もいないのに誰得なのかな+22
-0
-
158. 匿名 2021/06/09(水) 13:20:44
>>120
コメ主です!ほんと可愛げが無くて困ってます…苦笑
じゃあピアノでどんどん難しいことに挑戦して頑張れ~と思っています…+0
-3
-
159. 匿名 2021/06/09(水) 13:20:56
>>30
そうやって嫌なことは全部避ける人生になるのはいいことなのかなあ?
社会に出たら、好きなことばかりじゃなくて、苦手なことだって仕事としてやらなきゃいけない時もあるし、理不尽な目にあうことだってある。
まぁ、クラシックや唱歌ばかりじゃつまらないというのはわかるから、ロックやポップスやフォークなどいろんな音楽を取り入れるのは賛成だけどさ。+9
-7
-
160. 匿名 2021/06/09(水) 13:21:07
>>17
長渕剛の歌ばかり弾き語りでワンマンライブする先生がいて、授業が潰れるので皆喜んでいた
よく問題にならなかったな+29
-0
-
161. 匿名 2021/06/09(水) 13:21:43
>>121
そこは人によると思う
バイオリニストの五嶋龍さんは、ロックが好きで、Coldplayなんかを聴くとおっしゃってたし、クラシック畑出身の人でも、ロックやポップスとか、他のジャンルが好きな人はたくさんいると思う+6
-0
-
162. 匿名 2021/06/09(水) 13:21:43
>>121
ロックとかの歴史と違って、クラシックは世界史みたいな教わり方するからね。
ロックはそんなこと気にせず楽しめば良いものだと思うけど。+3
-0
-
163. 匿名 2021/06/09(水) 13:21:58
>>156
へぇ、そういう高校もあるんですね。進学校ですかね?
+0
-0
-
164. 匿名 2021/06/09(水) 13:21:59
リコーダーの練習に時間さくよりもっと教えるべきことあるんじゃないかと思う+0
-1
-
165. 匿名 2021/06/09(水) 13:22:36
みんな、リコーダーきらいだつた?😅+0
-0
-
166. 匿名 2021/06/09(水) 13:23:02
>>12
音楽に限らず習熟度別になったらいいな+4
-0
-
167. 匿名 2021/06/09(水) 13:23:13
>>102
わ!がイラッとする
+3
-3
-
168. 匿名 2021/06/09(水) 13:23:41
>>134
それね。どの分野も最低限の教養は必要なんだなって、社会に出てから気づく。
海外相手の仕事だと教養の重要性を特に実感するわ。
日本の教育って、良くも悪くも平等なんだよね。ある意味幸せな事だと思うよ。
+9
-0
-
169. 匿名 2021/06/09(水) 13:23:46
もっとバンドみたいな音楽とか楽器やりたかった笑
リコーダーじゃなくてエレキギターとかw
無理か+4
-0
-
170. 匿名 2021/06/09(水) 13:24:34
>>103
横だけどヨーロッパじゃない?
やっぱクラッシックの本場だけあって、シアターとか子供だと無料か格安で入れて親が気軽に連れて行くの普通だもん。
大きくなるまでに豪華なオペラハウスを目にしたり、そこで正装して演奏される本格的な演奏だって見る機会あるだろうし
美術に関してもそうだよね。レプリカでない本物の美術品のある美術館や博物館に遠足で来てるのよく見かける。+15
-0
-
171. 匿名 2021/06/09(水) 13:24:44
>>17
メンヘラ多め+22
-1
-
172. 匿名 2021/06/09(水) 13:24:57
>>91
いや、普通に気持ち悪いよ、人が使ったリコーダー+9
-1
-
173. 匿名 2021/06/09(水) 13:25:45
>>17
音楽と美術・芸術の教師は異様にプライドが高い人が多かった。+31
-2
-
174. 匿名 2021/06/09(水) 13:27:16
>>158
困ってるとかw
本当はめちゃめちゃ自慢の息子さんなんでしょう?
+8
-0
-
175. 匿名 2021/06/09(水) 13:27:18
>>169
貧乏な家庭も等しく買える楽器ってことでリコーダーになってしまうんだろうね
エレキギター習えたら確かに嬉しいね+4
-0
-
176. 匿名 2021/06/09(水) 13:27:21
>>163
そうです。音楽堂に人数分のバイオリンがあったけど、音楽の授業はなかった。音楽部に友達と2人で入った年に、夏休み終わると部の主任先生から音楽部つぶれたと聞かされました。そんなことあるんですね。+0
-1
-
177. 匿名 2021/06/09(水) 13:27:27
手が小さいから リコーダー不利だった
特に中学時代のアルトリコーダーは丁寧に一つ一つ穴を塞いでいっても全部塞ぐのは物理的に無理だった+0
-0
-
178. 匿名 2021/06/09(水) 13:27:40
>>169
笑
授業時間だけじゃ教えるのも習得するのも形になるのに時間が足らないと思う
学んで、触れて、形にするって成功体験がないと音楽の時間ってより苦痛になると思うな。
音楽の授業でピアニカやリコーダー、ピアノで一曲弾けるようになった体験を、自分が時間をかけて他の楽器で応用することは出来ると思うので、その基礎と言う意味で簡単な楽器をみんなに教えるのではないかな+5
-0
-
179. 匿名 2021/06/09(水) 13:27:54
>>146
息吹けば音出るじゃん+11
-2
-
180. 匿名 2021/06/09(水) 13:28:03
音楽の授業、今受けたらすごく楽しむんだと思う。
わたし、53歳。+5
-0
-
181. 匿名 2021/06/09(水) 13:28:18
>>159
横だけど、そういう考え方こそが、ブラック企業のような会社を生むんだと思う
嫌なこともちゃんとやりなさい、嫌なことでも、積極的に自分からすることが立派ですみたいな
それを学生時代に振り込まれると、やらなきゃいけないみたいに頑張りすぎちゃって、サービス残業で過労死したり、悪どい大人に搾取されてしまう
だから、自分で選択するって経験は大事だと思う
自分はこれが得意で、これが苦手なんだとわかるし、選択式って、悪いことばかりじゃないと思う
それに、高校になったら、みんな大体、好きな学校を自分で選ぶようになるし、進学科、普通科、商業科、工業科とか、専門が分かれるし、みんな一緒に、同じことを学ぶ必要はないと思う+5
-5
-
182. 匿名 2021/06/09(水) 13:28:37
>>138
音楽の授業のお陰で、日本の子はそれなりに音程通り歌えるんだと思うわ。
世の中には意外と歌えない国ってあるのよ。+4
-0
-
183. 匿名 2021/06/09(水) 13:28:56
別にイヤじゃなかったよ。個人的には楽譜の音階?とか何拍子とか分からなかった。センスなくて。楽譜が読めたらもっと楽器で1曲演奏できたのに~と思うよ。
作曲法とか教わりたかったな。授業で作曲できたら楽しいと思う。発表すんのはイヤよw+1
-0
-
184. 匿名 2021/06/09(水) 13:29:17
>>181
振り込まれる→刷り込まれるでした+0
-0
-
185. 匿名 2021/06/09(水) 13:29:35
>>103
え+0
-0
-
186. 匿名 2021/06/09(水) 13:29:50
>>179
綺麗な音が出ないのよ+3
-0
-
187. 匿名 2021/06/09(水) 13:30:01
>>158
全く困ってねぇww鼻高々ww+2
-1
-
188. 匿名 2021/06/09(水) 13:30:05
>>180
人生経験重ねていろんな知識を増やしてから音楽学んだほうが絶対楽しい。
子供のうちじゃあまりピンとこない。+4
-0
-
189. 匿名 2021/06/09(水) 13:30:07
>>181
でも好きな仕事やってたって、その中でも苦手な作業や嫌いな業務はあるよ。
全部が全部好きなことやって生きていける人はいない。+8
-0
-
190. 匿名 2021/06/09(水) 13:30:08
言葉がキツい先生だったから憂鬱だった。私歌が苦手だし口は小さいから歌う時もあまり開かないタイプなんだけど、練習のときにきつい事言われて泣いた記憶がある。それ以来さらに音楽が嫌いになった。+3
-0
-
191. 匿名 2021/06/09(水) 13:31:35
>>160
そんなん絶対嫌だわ
子どもは授業が潰れて友達と喋ってればいいから嬉しいかもしれないけど、子どもが受けられるはずだった音楽の時間を大きく損失させてるよね
何でオッサンの長渕なんか聞かなかんの+9
-0
-
192. 匿名 2021/06/09(水) 13:32:11
クラシックなんて、よほど親が好きで家で聴かない限り、授業がないと知る機会がないよね。
子どもが小1の時に授業で聴いた曲がイオンで時々流れてるやつで、何とかクロックという曲だと買い物中に教えてもらった事がある。
第九みたいにメジャーな曲は知っておいた方がいいし、長調短調くらいの区別はできたほうが、好きな歌手の音楽を聞くときにも楽しめる。
歌や楽器が苦手なのは運動が苦手なのと一緒でどうしようもないから、音楽を嗜む、音を楽しむようなカリキュラムだといいのに。
+4
-0
-
193. 匿名 2021/06/09(水) 13:32:19
>>83
まさにこれ!+9
-1
-
194. 匿名 2021/06/09(水) 13:32:19
多感な時期の子供に、クラス全員前で一人で歌わせる歌のテストは酷だと思う。私が小学生のときはそうだったんだけど。
テストするなら教室に先生と二人きりのほうが歌いやすいと思う+6
-0
-
195. 匿名 2021/06/09(水) 13:32:40
昔はオルガンが教室に一台あった
今、娘の小学校はキーボードが教室に一台あるらしい
それを全部 音楽室に持ってきて 音楽の時間は一人一台キーボード触れるようにしたらいい+2
-0
-
196. 匿名 2021/06/09(水) 13:32:55
作曲家の人生を学んだり楽器や歌の技術を磨くより、演奏に触れて感動して泣く感性が正解だと学ばせる方がよっぽど大事じゃない?
個人的に、これ遅くても小学校高学年で教えるべきことだと思う。+3
-2
-
197. 匿名 2021/06/09(水) 13:33:35
小5の時新卒で来た先生が、音楽の専門でもないのに、クラスの校歌?を作ろうとか言って、先生がシンセサイザーで作曲してきたりして、あの時は楽しかったなー。
作詞って小学生にはなかなか難しくて、ちゃんとした曲にはならなかったけど、バンドやろうぜ!みたいなノリだった。
なぜ音楽の授業でもないのに、そんなことやっていたのかわからないけど、音楽って音を楽しむと書くから、あまり難しく考えずに、みんなで何かを産み出したり、ワイワイ楽しくやっていたら自然と学べることもあるんじゃないかな?+4
-0
-
198. 匿名 2021/06/09(水) 13:34:50
コード進行とかアルペジオとかビートとかそっち方面の知識は全然教えてくれない+3
-0
-
199. 匿名 2021/06/09(水) 13:34:59
>>96
うちの子供音楽の授業ではどの楽器も指を適当に動かして弾いてるふりをしてるけどいつも3だ
音楽の授業がある日は休みたいと苦しんでる
+0
-1
-
200. 匿名 2021/06/09(水) 13:35:47
>>3
普段聞かない曲を聴いたり演奏したりする良い機会だったなぁと思う+17
-0
-
201. 匿名 2021/06/09(水) 13:35:51
>>1
わかる。別に何の専門でもない先生に、歌わされたり、リコーダーふかされたり、全然将来の役にも立たないのに、下手くそは怒られたり。なんで歌ヘタクソ!って素人の大人に怒られないとダメなの?
歌が好きなら合唱クラブとか入るし。+5
-1
-
202. 匿名 2021/06/09(水) 13:36:01
>>23のように予備知識ある状態だと授業の内容が当たり前すぎてつまらなくなるが、>>196はピアノ経験者こそ自分が当事者になる可能性高い。
+1
-2
-
203. 匿名 2021/06/09(水) 13:36:04
>>191
中学生だったけど、歌詞カード配られてみんな意外とおしゃべりもせずに聞いてたよ
普段長渕なんて聞かないから新鮮だった
まあ問題ありだとは思うけど+6
-0
-
204. 匿名 2021/06/09(水) 13:36:13
音楽だけじゃなくて美術も含めて学校教育の芸術科目って創造性を育てるんじゃなくて平気で子どもを否定するよね
それが嫌で嫌でたまらなかった
+6
-0
-
205. 匿名 2021/06/09(水) 13:36:22
>>22
そんな地獄はなかったけど起立して数小節吹かされたはあった+0
-0
-
206. 匿名 2021/06/09(水) 13:36:28
>>155
それはどの教科にも言えるよね
それ言うなら歴史マニアな子とかくもん等で先取りしてる子とかにも知識を語るなと言ってあげてよ+12
-0
-
207. 匿名 2021/06/09(水) 13:36:43
クラシックに偏り過ぎなんだよね。
ジャズとかブルースとかソウルとかフォークとかもっと幅広くやるべき+7
-1
-
208. 匿名 2021/06/09(水) 13:37:28
>>110
他の授業もみんなそうですよ
教えてもらうこと、道具を使って実践できる事は本来無償で行われて当然じゃないんですよ。
きちんと教育を受け資格を持った人に無償で、何かを教えて貰えるというチャンスに気付けるか気付けないかって大きな差を産みますよ。+20
-1
-
209. 匿名 2021/06/09(水) 13:38:43
>>199
私は数学の授業がある日は辛くて休みたかったなー。
結局どの教科が嫌いでも、勉強したり練習しなきゃそこから脱せないのよね。+8
-0
-
210. 匿名 2021/06/09(水) 13:38:44
>>114
イケメン好きな先生多いよね
合唱コンクールの指揮者に選ばれるのはイケメン
+1
-2
-
211. 匿名 2021/06/09(水) 13:39:01
音楽史いいですね!
演奏は個人差もあるし恥ずかしいけどこういう歴史でこういう音楽が生まれたとかいうことならちょっと学びたかったかも+3
-0
-
212. 匿名 2021/06/09(水) 13:39:44
今人気の音楽のルーツとかを教えてくれたら子どもたちももっと興味持つんだろうな+3
-0
-
213. 匿名 2021/06/09(水) 13:39:55
滝廉太郎とか国語にのってる詩の曲付きバージョンとか魔王のドイツ語と日本語の聞き比べとか結構楽しかった思い出。合唱多くて好きじゃなかったしうちの学校アルトリコーダーやってないよ。楽器演奏の方が好きだったのになー。+6
-0
-
214. 匿名 2021/06/09(水) 13:41:16
>>182
確かに、好きな曲とか何回か聴いて何回か歌えば、カラオケで歌えるもんね。
外国人の友達とカラオケ行くと、失礼ながら音痴が多い…+2
-0
-
215. 匿名 2021/06/09(水) 13:41:18
ジミ・ヘンドリックスとかロック史の重要人物をもっと掘り下げるべき+2
-1
-
216. 匿名 2021/06/09(水) 13:41:40
歌のテストみんなのまえだと照れて本気出せないから個室でテストしてほしかった+5
-0
-
217. 匿名 2021/06/09(水) 13:42:32
>>75
厳粛な曲にあんな替え歌はバッハ様に失礼だという批判的な意見もあるが、お陰でクラシックの敷居が下がったことで本人様も今頃お空で微笑ましく思っているに違いない。+5
-0
-
218. 匿名 2021/06/09(水) 13:43:02
そもそも今の子供たちって70年代80年代のレジェンドも知らなかったりするからそういうのもこれからは教えてく必要あるんだろうな+2
-1
-
219. 匿名 2021/06/09(水) 13:43:25
>>201
その通りなんだけどなんか笑っちゃった。確かに無理やり笛吹かされて「ヘタクソ!」っておかしいよね。
将来リコーダー吹きになるわけじゃないのに。
しかも教えてる人が素人(笑)+3
-1
-
220. 匿名 2021/06/09(水) 13:43:25
音楽の授業ってランキングでワーストに入るくらい人気無いよね
みんなの前で発表は嫌だったけど授業自体は好きだったから、周りがみんな音楽つまらない!嫌い!何が面白いの?って人ばかりで悲しかった
初めから楽譜の読み方やリコーダーの吹き方を教える前に、いろんなジャンルの音楽をたくさん聞かせて触れさせて音楽の楽しさを伝えるべきだと思う+2
-3
-
221. 匿名 2021/06/09(水) 13:43:26
>>2
古楽好きとしては、リコーダーやるならやるでちゃんと歴史とかどういった楽器かとか、
ソプラノ、アルトだけじゃなくてこれだけの音域があるとか、
突き詰めればこんな演奏も出来るとか、
そういうのを小学校で教えて欲しい。
ファンエイクの「笛の楽園」とか、すごいよ!
オーケストラと一緒にコンチェルトも出来るよ!
+33
-3
-
222. 匿名 2021/06/09(水) 13:45:17
>>75
遠い日の歌を授業で歌わされたけど、あれもパッヘルベルのカノンの替え歌みたいなものだしね+6
-0
-
223. 匿名 2021/06/09(水) 13:46:14
これ言ったら否定されるかもだけどヒップホップやダンス系の分野も今の音楽では欠かせないものになってるからそのあたりのルーツや歴史を教えてもいいと思うんだけどね+1
-1
-
224. 匿名 2021/06/09(水) 13:46:16
>>22
リコーダーの課題曲を練習しなかったせいで恥かいた。
練習しなかった自分のせいだけど、賃貸暮らしであんまり音出せなかったし、皆んな休み時間に練習してる訳でもないのにどうやって練習していたんだろう。+5
-0
-
225. 匿名 2021/06/09(水) 13:46:20
>>114
そんなことなかった+1
-0
-
226. 匿名 2021/06/09(水) 13:47:56
>>208
言わんとすることはわかるけど、授業料払ってるし、リコーダーや鍵盤ハーモニカとか、支給ではなく親がお金払って買ってるし、無償ではないよねとは思う
揚げ足とるつもりはないし、特別習わなくても、教えてもらえる環境があるのは幸せっていうのもわかるんだけど+5
-8
-
227. 匿名 2021/06/09(水) 13:48:50
歌のテストってどれだけ成績に影響すんのか聞いてみたい。+2
-0
-
228. 匿名 2021/06/09(水) 13:52:16
>>155
塾行ってる子にも言えるしピアノだけの話じゃないよね。
+10
-0
-
229. 匿名 2021/06/09(水) 13:52:24
>>223
ヒップホップとか、ギャング同士が抗争して、死人が出るのはもう嫌だってことで、じゃあ、ラップやダンスで決着をつけようじゃないか!ってことで始まったと考えると、平和的だし、教えてもいい内容だよね
それにラップは、音楽に乗せた俳句みたいなものだし、言葉のリズムを学ぶのには悪くないと思う
でも、やんちゃなイメージが先行するのと、ラップやヒップホップを教えられる教師がいないだろうから、難しいのかも?+0
-0
-
230. 匿名 2021/06/09(水) 13:53:19
>>5
それだと個別に指導が必要になるから大変だよね
みんな同じ楽器なら教えやすい+23
-0
-
231. 匿名 2021/06/09(水) 13:53:37
>>202
どの部分が当事者?
ピアノ教室ではあなたが書いた事全て習うよ?+2
-0
-
232. 匿名 2021/06/09(水) 13:54:27
>>17
え…いい先生多かったわ。
ラッキーだったのかな。
+15
-0
-
233. 匿名 2021/06/09(水) 13:54:47
>>17
教科書に載ってる君が代のページに別のプリント貼るように指示したり、何故か韓国の歌練習させたり、何か気にくわない事があるとキレた挙げ句職員室に帰って生徒が謝りに来るまで授業ボイコットするヤベー音楽教師が小学校の時居たわ。+0
-7
-
234. 匿名 2021/06/09(水) 13:54:59
リコーダーはまだいいとして、
アルトリコーダーを習う意味は何だったのだろう?+0
-0
-
235. 匿名 2021/06/09(水) 13:55:44
>>12
ピアノ習ってないし楽譜読むの時間かかるけど5だったよ+2
-0
-
236. 匿名 2021/06/09(水) 13:58:11
>>229
嫌すぎるww+1
-0
-
237. 匿名 2021/06/09(水) 13:58:36
中学の先生が、古き良き歌はほとんど歌わせずにJPOPの曲をいっぱい歌わせてくれたり、リコーダー奏させてくれたの楽しかったなー!
曲選も幅広かったから、それで好きなアーティストが増えたし私は好きでした。+1
-0
-
238. 匿名 2021/06/09(水) 13:58:57
>>224
うちは同じ学区の小中学生ばかりの団地だったから容赦なく音だしてた
ピアノ習ってた人もいたし
夜遅くはやらないけど普通に放課後とか夕方はやってたよ
+0
-0
-
239. 匿名 2021/06/09(水) 13:59:23
>>3
これ実際やると微妙
合唱コンクールでも人気ない+10
-1
-
240. 匿名 2021/06/09(水) 13:59:56
>>5
小学校の音楽の時は色んな楽器を演奏した。もちろん楽器は音楽室にあるもので、アコーディオンやオルガン、シンセ、大太鼓小太鼓、ホンゴ、コンガ、マリンバ、グロッケンなどなど。もっとあった。
みんなで決めた曲を先生が編曲して、それぞれのパートを練習したよ。+5
-0
-
241. 匿名 2021/06/09(水) 14:00:04
>>5
不可能じゃない?
音楽の授業ってそもそも困難なことやってると思うわ+8
-0
-
242. 匿名 2021/06/09(水) 14:00:32
中学のテストで出された嬰ハ短調とか、#や♭をつけさせられる問題がぜんぜんわからなくて辛かった。
小さい時、ピアノしてたんだけどな。+3
-0
-
243. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:04
>>19
うちの子のとこも、リコーダーもピアニカもダメで小学生なのにカスタネット叩いてるって言ってるわ+1
-0
-
244. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:22
>>8
歌のテストときは1人ずつ先生に呼ばれて、ピアノ弾いてる先生と向かい合って歌ったなぁ。その他の子は同じ教室の離れた所で待機してたけど、丸聞こえ…恥ずかしかった?+3
-0
-
245. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:43
>>239
子どもの流行りに大人や官や学校がらみになると途端につまらなくなる現象あるよね+10
-0
-
246. 匿名 2021/06/09(水) 14:03:03
>>5
本気で楽器を楽しみたいなら高学年で吹奏楽クラブに入るしかないのが現実だが、それと引き換えに朝と放課後に練習スケジュールびっしりの上にピアノ経験者との埋められない差を突きつけられるんだよね…。+12
-2
-
247. 匿名 2021/06/09(水) 14:03:37
>>162
いや、ロックも世界史みたいなところはあるよ
イギリスのロックの歴史を紐解くと、イギリスの階級社会みたいな話題が出てくるし、セックスピストルズとか、代表曲からして、アナーキーインザUKとか、バリバリに政治的な描写があるし、政治や経済とか、その国の歴史と音楽は、密接に関わってる
それに、「ロックをやるなら、今どきのヘナヘナした高音ボーカルのバンドじゃなくて、昔のロックを聴け!そうじゃないと認めない!」みたいな、頑固なロック親父みたいな人もいるし、ロックって自由ってより、むしろ保守的なジャンルだと思う。今となってはだけど+1
-1
-
248. 匿名 2021/06/09(水) 14:03:55
中学校の時、授業でアコースティックギター習った人いますか?
コード全然押さえられなくて辛かった。+0
-0
-
249. 匿名 2021/06/09(水) 14:04:10
学校の先生も色々言われて大変だね…+3
-0
-
250. 匿名 2021/06/09(水) 14:04:15
音楽家ってこんな人がいるんだよー。とか実際の珍しい楽器を触らせるだけでいいと思う。
興味なくても苦痛ではない内容。+0
-0
-
251. 匿名 2021/06/09(水) 14:04:37
ボブマーリー、チャックベリー、ジェームスブラウン、レイチャールズとか20世紀の音楽でも教えるべき人物はいっぱいいるよね+2
-3
-
252. 匿名 2021/06/09(水) 14:04:43
>>12
「この記号は何でしょうか?」習ってる子「四分音符!」「はい正解でーす」
こんなんばっかりだった。初見で答えられる子なんて居ないのに+5
-6
-
253. 匿名 2021/06/09(水) 14:05:25
>>196
正解はないし、むしろあるとすればしっかり分析して曲を理解した上で楽しめる方が正解だよ
楽器習ってる子が多く頭良い子が多い難関校行くと、そのしっかり曲を理解するレベルの授業ややったりするよ
普通の学校ではレベルの差があり過ぎて無理だろうけど+4
-0
-
254. 匿名 2021/06/09(水) 14:05:30
打楽器やりたかったな。木琴とかマリンバの音が好きだった。色々な楽器での合奏は小学校までしかなくて中学は好きでもない合唱ばかりでつまらなかった。+7
-0
-
255. 匿名 2021/06/09(水) 14:05:43
>>90
ちびまる子ちゃん世代。
幼稚園で大きな声でお歌が歌えたらOKで、音楽系の習い事はなし。
小一はじめての音楽のペーパーテストで、先生がオルガンで弾いた音を五線譜に書くってのが見事0点!
これがト音記号、これが四分音符、シャープの意味は半音上げるとか記述でやっと40点くらい取れて、この音はなんですか、和音を書きなさいって言われたら全然わからないの。
読み書き算数レベルはよくできて、ハキハキした優等生扱いされてた私に、担任の先生も驚いてたよ。私にとっては音と楽譜がわかからないことは初めての挫折で、親が音楽教室行く?って聞いてくれたけど、こんな大きくなって(ったって小学1〜2年生)、学校の音感テストで0点取るような状態で行けるもんかい!みたいな感じで行かなかった。
その後ハーモニカ、リコーダー、鍵盤ハーモニカを独学で頑張ってなんとか譜面読んで演奏できるとこまでは持っていった。当時の私が不憫だけと、良く頑張ったって褒めてやりたいよ。中学では吹奏楽でクラリネット担当したけど、やっぱり楽譜は苦手だし、耳も良くないんだと思う。
楽譜はなんとか読めるけど流れるように“わかる”わけではないこととピアノが弾けないことは、けっこう長く続いた根強いコンプレックス。+6
-1
-
256. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:36
合唱練習に時間使い過ぎな先生いるよね+2
-0
-
257. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:53
>>201
小学校の話?
最近は小学校でも専門の先生多いよ+1
-0
-
258. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:54
>>226
公立の小中学校の授業料は基本無料ですよ
教材費や授業に必要な個人の道具の負担は流石にありますが。
別に授業が有難い物だと気付かない子がいても自由だと思いますよ
それで差が出るだけの話、社会や親が与えてくれたものを台無しにするか、少しで良いから自分の物にするかだけの話なので。
レスを辿って貰えば分かると思いますが「楽器を習ってる子の為の授業だよね〜」と向き合わない子は何したってそりゃ無駄な時間でしょうねって思っただけなので。+15
-2
-
259. 匿名 2021/06/09(水) 14:07:37
>>254
そうですよね。
小学校の音楽の時間は割と自由で色んな楽器やらせてもらえて楽しかったわ+4
-0
-
260. 匿名 2021/06/09(水) 14:08:46
>>227
そこそこウエイト高くない? ペーパーテスト悪くなくリコーダーも誉められてたけど歌がダメでそんなによい成績じゃなかった😅+1
-0
-
261. 匿名 2021/06/09(水) 14:08:55
>>15
新潟県下越地区某中学校では、1年生の一学期歌のテストで、1人ずつみんなの前で校歌を歌わされました。+7
-0
-
262. 匿名 2021/06/09(水) 14:09:08
クラシック好きな人ってクラシック以外の分野に否定的な人多いけど
ギターやドラムも知識としては教えてもいいんじゃないかと思う+3
-2
-
263. 匿名 2021/06/09(水) 14:10:03
国民性からだよね。授業でいきなり「楽しんでやってみよう」じゃできない。+0
-0
-
264. 匿名 2021/06/09(水) 14:10:05
合唱は、もう、音楽の授業以外でもやってた気がする。クラス対抗コンクールもあるし。あと校歌のガチ練習。+3
-0
-
265. 匿名 2021/06/09(水) 14:11:53
音楽のジャンルって色々あるのに音楽教師はクラシックしか学んでないからそれ以外は教えられない人が多い気がする+0
-2
-
266. 匿名 2021/06/09(水) 14:12:19
>>262
音楽教師側が教えられないと予想。コードとか知らなそう。+0
-4
-
267. 匿名 2021/06/09(水) 14:13:06
>>262
ギターやドラムを揃えるお金は誰が出すんですか?そういうのは趣味で自分で習いに行けば良くないか+2
-1
-
268. 匿名 2021/06/09(水) 14:13:45
>>263
そもそも日本だと授業でクイーンなんてけしからんってなりそう+0
-1
-
269. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:25
歌のテスト受けさせるくせに、テストの結果は教えてくれないのよね。+0
-0
-
270. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:27
>>262
そんなことないです笑
ロックもポップスも好きな人もたくさんいますよ+1
-0
-
271. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:46
小学校の歌のテストは別室で先生と1対1でだったのに、中学校ではクラスの前でだった。+0
-0
-
272. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:46
>>267
別に生徒が自分たちで演奏するだけじゃないでしょ授業ってのは+1
-2
-
273. 匿名 2021/06/09(水) 14:15:55
>>247
ピアノを習うにあたってって意味なんだけど。
ピアノ教室ではロックの歴史なんて習わないって事ね。
+3
-0
-
274. 匿名 2021/06/09(水) 14:16:14
>>95
まあ音楽や体育って教えるの大変だと思うわ
座学とは違うもん
学校が荒れてたからかもしれないけど+6
-0
-
275. 匿名 2021/06/09(水) 14:16:49
もっとリズム感を鍛える教育をしてほしい、もちろんト音、ヘ音も音階読めるように。ソルフェージュも学ばせて音痴の子も減る。リズム感は音楽だけでなく運動にも役に立つし+3
-0
-
276. 匿名 2021/06/09(水) 14:17:38
>>121
そもそも学校の音楽科って、西洋音楽メインであと少しだけ日本音楽とかを教える物だった気がする
教科書もそんな感じだし+6
-0
-
277. 匿名 2021/06/09(水) 14:17:48
学校の授業で先生が弾くピアノがスタインウェイだった。
ガチすぎるねん(笑+3
-0
-
278. 匿名 2021/06/09(水) 14:17:53
>>257
90年代の小学生の頃の話です。
古くてすみません。通知表に音楽1と書かれて、母に「別にわたし将来リコーダー吹いてないもん!」と言い訳したら、「うん、それもそうだね。でも1って言われたら悔しくない?練習してみよ!って思う?」「ううん。全然思わない。」「じゃあいいわ(笑)」と言ってくれる母でよかった。+1
-1
-
279. 匿名 2021/06/09(水) 14:19:03
歌うとか演奏するとかじゃなくてもっと「聴く」ほうに力入れても良かった気がする。
うちの音楽の先生歌うことにばっか力入れててじっくり聴かせる時間をあまりとらなかったな+1
-0
-
280. 匿名 2021/06/09(水) 14:19:21
年に一度の音楽鑑賞教室が大好きだった。(本物のオーケストラ?プロ、セミプロ?の方々が来て演奏してくれる)ああいう機会は多いと良いと思う+3
-0
-
281. 匿名 2021/06/09(水) 14:20:22
>>270
このトピでもクラシック以外の分野が話に出るとマイナスつけられまくってるけど。。+1
-2
-
282. 匿名 2021/06/09(水) 14:20:32
>>266
悪名高いゆとり世代だけど、当時総合の授業で、選択授業ではギターやったよ
同じ音楽の先生がギターのコード教えてた
メインの授業ではやること決まってるんじゃないの?+1
-0
-
283. 匿名 2021/06/09(水) 14:21:01
>>17
うちの子の学校の音楽の先生、しょっちゅう学校休むし急に泣き出したり叫んで走り出したり放課後倒れて救急車騒ぎになったりして他の先生がピリピリしてるみたい
子供たちは無+6
-1
-
284. 匿名 2021/06/09(水) 14:21:19
>>268
今の子からしたらクイーンもバッハも等しく古い興味のない曲だよ
ロックテイストにしても今の子どもが第一線で活躍してる認識のバンドじゃないとあまり意味はないかも+7
-0
-
285. 匿名 2021/06/09(水) 14:21:28
校内合唱コンクールの割り当て曲の選曲過程が謎過ぎた
明らかに他と毛色の違う目立つ曲を貰ってるクラスとかあって、誰が決めてるんだろう?とは毎年思ってた
+0
-0
-
286. 匿名 2021/06/09(水) 14:21:42
私のいた学校の音楽の先生は、世界各国で親しまれている歌を現地語で歌うという授業をしていました。
サンタルチアをイタリア語で歌うとか、第九をドイツ語で歌うとかです。
外国語の意味はさっぱりわからなかったけど、なんとなく呪文のように覚えていて、大人になってからイタリアの人と一緒に歌う機会があったのですが、居合わせたイタリアの人がすごく喜んでくれました。
それだけなんだけど、今でも思い出に残っている授業です。+4
-0
-
287. 匿名 2021/06/09(水) 14:22:03
>>283
なかなかスゴいレベルの地雷だったんですね+6
-0
-
288. 匿名 2021/06/09(水) 14:22:15
>>272
自分で演奏しもしないギターやドラムの知識だけ習うって今より悪くなってない?+2
-0
-
289. 匿名 2021/06/09(水) 14:23:08
>>285
クラス会議で決めない?+3
-0
-
290. 匿名 2021/06/09(水) 14:23:23
8ビートとかそういう話はあんまり習わないよね+3
-0
-
291. 匿名 2021/06/09(水) 14:23:55
>>284
確かに。
興味持てないだろうね。+0
-0
-
292. 匿名 2021/06/09(水) 14:24:30
>>1
むしろ音楽の授業で音楽が嫌いになることもある
音大出身の人は教育者に向いてないのか?
と思うほど音楽の先生でまともなのいなかった+4
-3
-
293. 匿名 2021/06/09(水) 14:24:35
>>158
>>102です、これ私じゃありません…泣+3
-0
-
294. 匿名 2021/06/09(水) 14:24:54
カントリーとかR&Bとかフォークとか教えるべき分野はいっぱいある+0
-0
-
295. 匿名 2021/06/09(水) 14:25:06
>>263
音大生だから成り立つ+1
-0
-
296. 匿名 2021/06/09(水) 14:26:44
>>275
うちはそういう授業だったけど聞かない子が多かった。+2
-0
-
297. 匿名 2021/06/09(水) 14:26:45
大人になるとみんなカラオケとか音楽鑑賞とか好きなのにどうして授業の音楽はだるそうに受けてる人が多いのかってことだよね…+2
-0
-
298. 匿名 2021/06/09(水) 14:26:53
>>283
絶対病気じゃん
教師はブラックだからなぁ…+1
-0
-
299. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:30
>>297
大人だけどカラオケ好きじゃないけど
そんなのパリピだけでしょ+2
-2
-
300. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:31
>>8
地獄だよね〜。
音楽の先生は、歌上手いし目立ちたがり屋だったから本気で嫌な子の気持ち分からないんだろうなと思ってた。
でも合唱や合奏は楽しかった。+14
-1
-
301. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:58
>>277
凄い!高級な音を側で聴けるなんて幸せだね。+6
-0
-
302. 匿名 2021/06/09(水) 14:28:39
>>224
音楽の授業の中で15分程はあった気がする。当然、それじゃ足らないから休み時間にみんなで練習したよ。
あとは、めちゃくちゃ田舎だったから吹きながら帰ったりした。+7
-0
-
303. 匿名 2021/06/09(水) 14:28:40
>>281
それは音楽の好みよりも書き込みの内容に対してではないですか?
私はマイナスしてないのでわかりませんが+0
-0
-
304. 匿名 2021/06/09(水) 14:29:25
クラシックとかも授業で習うより自分で調べていったほうが断然楽しい。
音楽って授業として学ぶものじゃないのかもしれないなあ。+0
-5
-
305. 匿名 2021/06/09(水) 14:29:37
>>172
私的にはコップや食器と同じ感覚だわ
希望する人だけ買ったりレンタルできたりすればいいのにな
学校指定のものとか面倒だよね+2
-5
-
306. 匿名 2021/06/09(水) 14:29:55
>>299
いやそういう話をしてるんじゃなくて+0
-0
-
307. 匿名 2021/06/09(水) 14:31:16
>>26
確かに。他の楽器って高いし難しいよね。+14
-0
-
308. 匿名 2021/06/09(水) 14:31:36
>>299
授業はめんどくさそうなのにカラオケとかだと楽しそうな人がいるのはどうして?って話で
私はカラオケ嫌いですが?って返答はズレてる気がする+1
-0
-
309. 匿名 2021/06/09(水) 14:32:07
>>1
そりゃあ、ピアノかヴァイオリンかチェロ、管楽器などを選択出来て、1対1で教えてもらえて、
そのうちオーケストラが出来れば理想的
お金かかるから公立では不可能だろうし国が認めないから無理なのはわかってる…+4
-0
-
310. 匿名 2021/06/09(水) 14:33:32
>>278
お気の毒様。+2
-0
-
311. 匿名 2021/06/09(水) 14:33:43
>>15
歌のテストあったよ……+26
-0
-
312. 匿名 2021/06/09(水) 14:35:02
今は音楽好きな人でも子供の頃は音楽の授業好きじゃなかったって人多いだろうね。+2
-1
-
313. 匿名 2021/06/09(水) 14:37:26
>>8
娘の学校、リコーダーとか歌のテストは学校の専用アプリ使って家で動画撮って送ってるの
すごい時代だな!とたまげました
私自身は人前で歌うの苦手じゃなかったけど、当時嫌がってた友達とか、これだったら良かったって思うだろうなって思ったよ+22
-0
-
314. 匿名 2021/06/09(水) 14:37:33
音楽の授業を苦痛に感じてた人も少なからずいるのもわかっておくれ。+4
-0
-
315. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:07
>>309
たかだか学校の音楽の授業でバイオリンを買わされたら親は泣きたくなるよね。+3
-0
-
316. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:17
>>253
言い方が悪かったかな。
正解というより、「演奏に触れて泣く感性は間違いじゃない」という方がしっくりくるかも。
これは音楽教育より常識の分野だと思うが…。
+1
-1
-
317. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:37
歌のレッスンとかに無駄に時間かけるよね+1
-1
-
318. 匿名 2021/06/09(水) 14:41:26
>>61
吊し上げみたいなのがなければね+2
-0
-
319. 匿名 2021/06/09(水) 14:42:02
>>317
合奏のこと?楽しかったじゃない。+0
-1
-
320. 匿名 2021/06/09(水) 14:42:27
>>319
間違えた。合唱ね。+0
-1
-
321. 匿名 2021/06/09(水) 14:42:44
音楽かじって人の自分は教養があるみたいな考えが受け付けない+3
-2
-
322. 匿名 2021/06/09(水) 14:44:55
>>297
学校にカラオケルーム作って授業でカラオケさせたらみんなやるかって言ったらやらなさそうな気がする+1
-0
-
323. 匿名 2021/06/09(水) 14:45:21
皆の前で一人きりで発表とかあるんだ…
少人数グループで発表だったから緊張はしたけど嫌ではなかったよ+1
-0
-
324. 匿名 2021/06/09(水) 14:45:45
音楽の教師目指す人ってなぜか勝ち気でプライド高かったりヒステリックな人が多い
そういう人が教えるとだめなんだろうな+4
-1
-
325. 匿名 2021/06/09(水) 14:50:06
体育の授業で運動が嫌いになったり、
音楽の授業で音楽が嫌いになったり、
美術の授業で美術が嫌いになったり、
先生の質次第でこういうことが起こりうるのって凄くもったいないと思う
+7
-0
-
326. 匿名 2021/06/09(水) 14:50:42
音程ズレてても教えてくれないし、どうやったら音程が合うのかも教えてくれない
+6
-1
-
327. 匿名 2021/06/09(水) 14:52:23
歌の練習にしてもとにかく教え方が雑だよね。+3
-0
-
328. 匿名 2021/06/09(水) 14:53:04
>>261
私も新潟!
校歌じゃないけど、皆が席に座って一人ずつ立って歌わされた
公開処刑だよ+5
-0
-
329. 匿名 2021/06/09(水) 14:53:31
>>296
低学年なら兎も角それ以上なら授業をきちんと受けない子供に合わせた教育なんかする必要ないよ。+3
-4
-
330. 匿名 2021/06/09(水) 14:55:00
>>301
ところが、その価値が当時わからなかったのですよ。音色とか?YAMAHAとおんなじじゃんと思ってた(笑)高価なものっていうのは先生がおっしゃってたから知ってたけど…💧+0
-0
-
331. 匿名 2021/06/09(水) 14:55:20
音楽の授業大好きだったけど、隣の子が音痴で歌の授業のときだけはきつかった+0
-0
-
332. 匿名 2021/06/09(水) 14:55:23
小学校の合唱が英語でアラジンの「A Whole New World」と美女と野獣の「Beauty and the Beast」でした。
ディズニーに興味がない子供だったけど曲のすばらしさに感動したし大好きな曲になりました。
今で言ったら「This Is Me」とか歌ったら絶対楽しいし感動するだろうな~。+0
-0
-
333. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:05
>>305
吹奏楽部の金管木管とか考えるならありかもね。+0
-0
-
334. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:19
曲聴いてる時間はいいけど歌わされる時間は苦痛だった。
そら歌うの大好きって子もいるだろうけどさ…+0
-0
-
335. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:41
まあ音楽教師に音痴の気持ちは分からんよなw
体育教師でも何でもそうかもだろうけど
苦手な子は苦手なまま置いていかれる+2
-0
-
336. 匿名 2021/06/09(水) 14:59:03
>>331
ひょっとして私のお隣さんかも。ごめんねー。+0
-0
-
337. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:10
鍵盤ハーモニカなくせないのか?
あの音が苦手。
この令和の時代になっても全員に買わせるのに驚いた。
そんな1年生の息子も音楽会で鍵盤ハーモニカ披露。+1
-1
-
338. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:52
>>181
159さんは小中学校の音楽の授業のことを言ってるんじゃない?
高校から選択というのはみんなそうだし。
小中時代に、音楽の授業は受けたくない、受けるとしてもクラッシックはいやだ
みたいなのはどうかなという話だと思った。
自分で選択できることを小さいころから是としていたら、
子供はみんなラクで楽しいことしか選ばないと思う。
体育もいやだからしない。家庭科も面倒だからしないとか。
でも、体育のおかげで泳げるようになった人とか、
家庭科のおかげで出汁の取り方が分かった、
裁縫ができるようになった(家では教えてもらえなかった)
って人が少なからずいると思うのよ。
音楽もそうで、家だけだったらJ-POPしか聴かない人生だったけど、
学校でベートーベンを知ったとか、楽器を演奏できたとかいう子もいる
と思う。いやいやながらもね。
だから、私も、なんでもかんでも幼少期から選択制はどうかな?と思う派。
+6
-0
-
339. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:48
クラシックが嫌とかじゃなくて音楽の世界にはもっと幅広いジャンルがあるでしょうって思うのよね…+3
-0
-
340. 匿名 2021/06/09(水) 15:12:33
>>35
すごい!
私立出身かな?
私、高校だけだったよ、バイオリン触ったの+2
-0
-
341. 匿名 2021/06/09(水) 15:12:54
>>338
体育の授業は運動苦手な子を笑ったり罵倒したりする空気がなくなればもうちょっとマシになる。トピズレごめん+2
-0
-
342. 匿名 2021/06/09(水) 15:13:37
>>324
はじめから音楽の教師を目指すならいいのよ。
演奏家目指したけど叶わなくて、教師になってしまったというのが始末におえないの。+1
-1
-
343. 匿名 2021/06/09(水) 15:18:45
合唱がとにかく苦手だった
クラシックを聴いたり、作曲家について学ぶ授業がいいな+1
-0
-
344. 匿名 2021/06/09(水) 15:24:53
>>339
でも、学校の授業だからあまり賛否が別れるのはできないんじゃない?指導要領も決められているでしょ。
クラシックならどんな親も文句は言わないだろうし、あまり教師の趣味に偏るのもよくないだろうし。+1
-0
-
345. 匿名 2021/06/09(水) 15:27:20
ここでもそうだけど、正反対のこと希望する人がいる
みんなが好きなことやれるわけないわな
ていうかまあ学校なんて他の教科と同じように指導要領があって内容決まってるんだろうけど+3
-0
-
346. 匿名 2021/06/09(水) 15:31:32
アメリカ民謡の「赤い河の谷間」は歌っていても全然感情移入できなかった。+0
-0
-
347. 匿名 2021/06/09(水) 15:39:20
>>83
美術の先生もこれ系多かったな+6
-0
-
348. 匿名 2021/06/09(水) 15:42:34
>>268
音楽教師ですがクイーンやりましたよ!
メンバーが音楽以外の高い専門知識をそれぞれ持っているので、
そんな話をしたり、歌詞の中にも歴史や思想などなど教えられることもたくさんありました。
たとえば洋楽やクラシック、絵画でも当たり前に出てくる天使についてとかも。+2
-0
-
349. 匿名 2021/06/09(水) 15:44:21
>>333
それですら、マウスピース使うからね。
それだけで、リコーダーより高い+2
-0
-
350. 匿名 2021/06/09(水) 15:48:25
>>155
体操教室や水泳教室に行ってる人もその授業の時は得意気だし皆よりリードしてるけどね+4
-0
-
351. 匿名 2021/06/09(水) 15:48:55
>>1
ここ読んで思ったけど、やっぱりちゃんとした音楽の教育しようと思ったら人手や手間も含めて、とにかくお金がかかるよね
公立の学校で、お金もかけずにレベルもバラバラの生徒何十人も一度に音楽教育するには限界がある
やっぱり音楽はお金ある人の教養なのがわかる+3
-0
-
352. 匿名 2021/06/09(水) 15:56:48
>>26
そうなんだよね。ただ、今コロナで微妙変化してる。ミニキーボードに変更してるところ時々あるよ。個人で買うのではなく、学校に一クラスの人数分購入する感じで。それなら手指消毒でいいもんね+2
-0
-
353. 匿名 2021/06/09(水) 16:07:47
>>256
これ分かる
大して思い入れも無い曲を疲れるまで歌わせてなんになるんだっていう
少しでも歌詞の背景やメロディの解説でもしてくれた方がよっぽど表現に繋がると思う+1
-0
-
354. 匿名 2021/06/09(水) 16:14:58
うちの学校は歌ばかりで音楽の授業が嫌だった
歌は体格や声質に依るから一見平等で誰にでもできそうだけどそうでもない
授業なんだから音楽を鑑賞をメインにした方がいい
音楽を聴いて作曲者が表現したかったものを議論するとかでいいよ
歌や楽器の才能のある子は授業でやらなくても、習い事や学校のクラブや部活動で学ぶでしょ+2
-2
-
355. 匿名 2021/06/09(水) 16:19:28
>>354
音楽って頭で考えるんじゃなくて、体験して感じて楽しむものだと思う。
お金のかかる余暇だから、学校の授業でしか歌や楽器に触れる機会のない子もいるだろうし。+1
-2
-
356. 匿名 2021/06/09(水) 16:31:45
>>355
その「楽しむこと」ってのがそもそも出来てないのがね+1
-1
-
357. 匿名 2021/06/09(水) 16:36:54
>>344
ジャズやフォークあたりならまだ無難かな+0
-0
-
358. 匿名 2021/06/09(水) 16:44:31
>>302
吹きながら帰る わかる。
あとは田んぼ道を合唱しながら帰るとか(笑+0
-0
-
359. 匿名 2021/06/09(水) 16:49:11
>>356
それは個人の問題だよ。他の授業だって全員が全員楽しんでやっているわけじゃない。
大部分がそこそこ楽しければそれでいいんだよ。
あなたは歌が嫌いだったんだよね。+0
-0
-
360. 匿名 2021/06/09(水) 16:52:07
歌う、聴く、演奏する、知識をつける、いろんな観点があるけど結局そのあたりのバランスが悪くなりがちなのよね。+2
-0
-
361. 匿名 2021/06/09(水) 17:16:05
らららクラシックで紹介していた「ラモーのオペラ×HIP HOP ダンス」は感動したな~。学生のころこういうクラシックを現代的に再解釈したものを授業で見る機会があればすごく興味を持ったと思う。+1
-0
-
362. 匿名 2021/06/09(水) 17:31:56
>>22
高校の時はギターもあった。+1
-0
-
363. 匿名 2021/06/09(水) 17:45:57
>>17
Fラン音大ばっかりだったw
生徒に煽られて泣いてた ざまあみろ+1
-7
-
364. 匿名 2021/06/09(水) 18:00:33
>>355
354です
聴くというのも体感じゃないの?
歌や演奏などのアウトプットより聴くというインプットを重視してもいいと思うけどね
歌なんて童謡でも触れられるんだから興味あれば小学校のクラブに入って真剣にやればいいと思う+1
-2
-
365. 匿名 2021/06/09(水) 18:08:05
>>364
聴くなんてそれこそ家でもできない?図書館に行けば音楽関係の本なんか山ほどあるし、テレビやラジオでも放送しているよね。
それに対して合唱や楽器に触れる機会は家じゃなかなか作れないよ。+2
-1
-
366. 匿名 2021/06/09(水) 18:13:43
>>8
別にみんな発表するんだからいいじゃん。
そこまで音痴がいた記憶ないんだけどな…。+2
-3
-
367. 匿名 2021/06/09(水) 18:18:25
>>365
音楽を聴いた後に作曲家が何を表現したかったかとか議論したり発表したりする
感動を共有するの好きな人多いでしょ+2
-2
-
368. 匿名 2021/06/09(水) 18:32:00
>>367
討論するには素養とか知識が必要だし、歴史的背景も知る必要性があるよね。
そんな高度な知識はどこで学ぶの?小学生や中学生には難しいよね。解釈の違いもあるだろうし。
+1
-2
-
369. 匿名 2021/06/09(水) 18:32:45
DTMの授業あったら楽しそうだよね+1
-0
-
370. 匿名 2021/06/09(水) 18:36:46
>>367
それやるには音楽理論や楽式論の知識と、音楽史や世界史の知識がかなり必要+1
-0
-
371. 匿名 2021/06/09(水) 18:38:03
>>105
まあ実技科目だからね。
体育なんて運痴にとっては毎回罰ゲームw+12
-0
-
372. 匿名 2021/06/09(水) 18:39:53
アラサーだけど小学校の時のリコーダーたまに引っ張り出して吹いてる笑
機会があればオカリナとかハーモニカも習ってみたかったな+1
-0
-
373. 匿名 2021/06/09(水) 18:41:43
>>367
それって音大でやることなんじゃないかな?
小学生には無理。討論にすらならないと思う。+0
-0
-
374. 匿名 2021/06/09(水) 18:42:06
>>15
あったあった。私は歌もリコーダーも好きだったけど苦手な子、音痴な子、恥ずかしがり屋な子には悉く拷問。これでトラウマにもなるとおもう。
音痴な子の歌を聴く方も笑っちゃいけないのを堪えて太ももつねったりして辛かった。+15
-0
-
375. 匿名 2021/06/09(水) 18:46:57
>>368
そんな高度なこと教えなくても、雨の音を表現したかったんじゃないか、失恋の気分を表現したかったんじゃないか、等自分の感想しゃべることはできるんじゃないの?
そこからさらに踏み込んだことを教えたければ、授業で先生が時代背景を教えればいい+1
-1
-
376. 匿名 2021/06/09(水) 18:54:56
>>375
ものすごくつまらなさそう。誰も発言しなくて沈黙が続くのが目に見える。討論って曖昧な知識じゃできないし、ある程度は準備が必要だよ。
それだったら新しい歌や曲を習った方がよっぽど楽しいでしょ。+1
-2
-
377. 匿名 2021/06/09(水) 19:12:08
>>31
文盲にも程がある。+1
-0
-
378. 匿名 2021/06/09(水) 19:14:55
>>44
教える側もそういうの、教えたいんですよ~!お互いにとても楽しいし笑
週一時間の授業だとなかなかそこまでたどりつけなくて申し訳ないなと思っております。現役音楽教員より。+5
-0
-
379. 匿名 2021/06/09(水) 19:27:55
>>88
こうだったら良いなって意見を言うところなのに現実的なこと言ってつまんないヤツ+1
-3
-
380. 匿名 2021/06/09(水) 19:29:27
>>105
点数発表されるの?
国語や数学と比較するなら、授業中に当てられて一人で答えるとか、作文発表とかと同じでしょ+6
-0
-
381. 匿名 2021/06/09(水) 19:32:56
>>375
観賞の時間に討論はしないけどそういう感想書いたり、音楽的な構成や理論でここはこういう表現みたいな授業あったよ
でも発表は絶対にしたくないしみんなしない+1
-0
-
382. 匿名 2021/06/09(水) 20:15:11
>>105
人前で歌唱(演奏)をするということ自体が目的。突き詰めれば、聴衆がいる世界の分野だからね。+8
-1
-
383. 匿名 2021/06/09(水) 20:26:38
私は好きな方だったけど、一人ずつ歌わされるのだけはやめてほしかった
とか言って小学生の時は学芸会の劇で主役の歌パート(しかもほぼ裏声ぐらいの高音)を一人でやったけど、普段はヒステリックな感じの先生でも上手く歌えるとすごく褒めてくれるから悪くなかったよ。
楽器経験なくて楽譜や音符の理解が全く出来ない人、リズム感のない人ってクラスに何人かいてそういう人たちまで楽しませよう!は難しそうだよね。
楽器経験ないし簡単な楽譜ぐらいしか読めないけど中学の合唱コンクールではいつだったかパートリーダーやってました。でも合唱コンクールって苦手な人からしたらかなり苦痛なんだろうなって今は思う。
私は「ちょっと男子〜」ってタイプではないけど、そう言ってる女子が一番音痴だったことがある(笑)+0
-0
-
384. 匿名 2021/06/09(水) 21:04:53
>>105
人前で発表させる事自体が問題じゃなく、発表で上手くいかない人を笑ったり馬鹿にする人がいるのが嫌だ。体育もだけど実技教科ってそんな感じ+10
-0
-
385. 匿名 2021/06/09(水) 21:05:53
>>221
楽譜は色々あるんだから、自分で練習すべきでしょ
授業でやれって人は授業でやっても学習出来ないよ
+6
-4
-
386. 匿名 2021/06/09(水) 21:14:19
>>40
そういう先生なら三年間楽しく音楽できそう。いい先生に当たったね。ピアノ専攻なのかもね。+7
-0
-
387. 匿名 2021/06/09(水) 22:24:52
今子供が小学校2年生なんだけど、先生が変わったら音楽が楽しそう。クラッシックを聴かせてくれるみたいなんだけど、この前は運動会前だったから、天国と地獄、クシコスポストとかその時期っぽいものを聴いてきて音楽の授業が大好きみたい。最近はファンタジアのDVDかなんかを見たらしくて、普通に魔法使いの弟子とかなんとか言ってたよ。今はコロナであんまり歌えなかったりするから、まだ学校の音楽が好きとか嫌いとかになる前に良いものをたくさん聴かせてあげてほしいな。+2
-0
-
388. 匿名 2021/06/09(水) 22:27:38
クラスでオーケストラみたいな感じでビートルズ演奏した時は楽しかったなぁ。私は木琴で、バイオリンの人もいたり。リコーダーや鍵盤ハーモニカだけじゃないの。小学生だから下手くそなんだけど、色んな音が混ざると全然違って聞こえて、何故か今も覚えてる。
転校先の学校ではそういうの無かった。リコーダーくらいしかしなかったから、県によって音楽の授業に差がありそう。+2
-0
-
389. 匿名 2021/06/09(水) 22:46:21
完全に偏見だけど、音楽の先生ってプライド高くて性格悪い人多かったわ。+1
-2
-
390. 匿名 2021/06/09(水) 22:53:52
>>382
聴衆あっての演奏(歌唱)だよ
音楽は実技だけでしか体験できないわけではない+0
-1
-
391. 匿名 2021/06/09(水) 23:03:07
>>3
それはつまり、給食で、毎日ハンバーグやラーメンなど子どもの大好きなものばかり食べさせるのと同じだと思う。学びにならない。+6
-0
-
392. 匿名 2021/06/09(水) 23:07:54
歌や楽器を上手にさせるような指導を
してない
しろや!+0
-0
-
393. 匿名 2021/06/09(水) 23:19:38
バンドとかやりたかった(笑)+0
-0
-
394. 匿名 2021/06/09(水) 23:21:14
>>5
音楽の先生1人でどうやって教えるの(笑)+2
-0
-
395. 匿名 2021/06/09(水) 23:26:12
>>375
現職音楽教員です。
375さんの仰るとおりです。
例えばテンポが変化する曲だったら、どのように変化するのかをみんなで聴きとったり、感受したことを言葉で表現して共有したりします。
絶対「感想を書きなさい」とか、音楽的知識がある子が得しちゃうような授業はダメな授業だと研修でさんざん学んできました。
マジ回答ですみません💦+1
-1
-
396. 匿名 2021/06/09(水) 23:26:21
>>388
先生のキャパにもよるよ
教えるクラス数が多ければそりゃ余裕ないけど、受け持つクラスが少なければ多少は余裕もあるしオーケストラみたいな凝ったのやらせてくれる場合もある。
でもそれは好意でやってくれてるんだろうし求めるのはやめた方がいいかも+1
-0
-
397. 匿名 2021/06/09(水) 23:30:50
>>390
聴取あっての演奏、まさにその通りです。
なので、ここで言われてる人前での試験はちゃんとした意味がありますよね。
基礎的な表現の能力を育てるという必須項目においては、実技で評価するものですしね。+4
-0
-
398. 匿名 2021/06/09(水) 23:31:11
>>397
聴取→聴衆+0
-0
-
399. 匿名 2021/06/09(水) 23:42:28
>>226
授業料払ってるって私立ですか?
公立の子は払って無いですよ。公立ならタダで教えてもらってるのにリコーダーや鍵ハモ買うぐらい大した事じゃないと思うけど。+0
-0
-
400. 匿名 2021/06/09(水) 23:50:20
>>335
運動が苦手な音楽教師です。
体育の授業で、その辛い思いをずっとしてきたので、逆に、音楽が苦手な子は、私の体育バージョンなんだと思って接しています。
アドバイスしながら、少しでも向上したら褒めまくる。たまに個別に呼んで、悩みを聞いたりしています。+0
-0
-
401. 匿名 2021/06/09(水) 23:54:36
50年代60年代のオールディーズは十分教える価値あると思う+0
-0
-
402. 匿名 2021/06/09(水) 23:59:39
ブラックミュージックの歴史とかもっと力入れてもいいよね+0
-0
-
403. 匿名 2021/06/10(木) 00:01:25
>>2
綺麗な音を出すには、とか、レガートとかスタッカートとか、あの小さな楽器で色んなことが表現できる。
表現に幅があるから、子供によって個性が出る。
だから評価もしやすい。
まぁそのレベルまで指導されていない場合も多いけど、本当にわかってる先生は、そこまで教えてる。
+11
-0
-
404. 匿名 2021/06/10(木) 01:02:20
>>15
歌のテスト、あったよ。
一人ずつ順番に
前に出て
一曲歌わされる。
みんなそれを静かに聞く。
声にコンプレックスがあった
私は本当に地獄だった。
みんな私の歌声を聞いて
目を丸くしてた。
今でもあの辛さ、恥ずかしさを
忘れない。+2
-0
-
405. 匿名 2021/06/10(木) 01:05:21
音楽の先生がクセのある人多くて苦手だったかも+0
-0
-
406. 匿名 2021/06/10(木) 02:21:38
>>125
音楽の先生と言っても専攻が管楽器や弦楽器だったりすると、正直歌は上手くないから歌の指導はできないかもね。
+2
-0
-
407. 匿名 2021/06/10(木) 03:59:07
>>13
先生地獄だろ
覚える事多すぎ+5
-0
-
408. 匿名 2021/06/10(木) 05:49:19
ピアノ弾けなかったりやや音痴寄りの先生で。私も幼かったから初めはびっくりしてしまったんだけれど、ドラムの授業があって楽しかったよ♩
スピッツの演奏とか楽しかったな〜+0
-0
-
409. 匿名 2021/06/10(木) 07:11:13
>>105
英語はパフォーマンステスト(発表)とかあった+0
-0
-
410. 匿名 2021/06/10(木) 07:14:50
ジャンルの紹介としてだけでも、ブルースやR&B、ジャズなんかも知りたかったなー
今の子たちはやってるのかも知れないけど+1
-0
-
411. 匿名 2021/06/10(木) 07:16:19
>>47
みんなChromebook持ち始めたし、簡単なDTMぐらいならやれそうだよね、機能を絞って安くした初音ミクさんを入れても良いと思う。
あとは10回のCDより1回の生演奏だけど…先生方が#弾いてみたタグばりに若い子向けの曲を弾けたら良いんだけどなぁ+1
-0
-
412. 匿名 2021/06/10(木) 07:45:53
>>15
あったよー!
歌、リコーダー、ピアニカもしたかもー+0
-0
-
413. 匿名 2021/06/10(木) 08:31:27
>>23
me too
結果、音大行ったんだけど、成績は学年一位でも学校の授業は嫌いすぎて、高校では選択すらしなかった
絵も好きだけど習ってはいなかったから、美術で楽しんでた
高校の音楽講師したけど、そんなんだから、かなりゆるい授業してたw
生徒とはずっと仲良くてご飯行くよ
ある程度の制限は設けるけど、ちゃんと責任持って練習してくるなら。という条件で、試験でもべつにポップスでもかまわないことにしてた。鍵盤やらね
ほかの先生なら許さないと思うけどね
自分は声楽家としても活動してたけど、ポップスも普通に好きだし隠してなかったよ
結果、「先生が歌ってた曲がかっこいいからやりたい!」と声楽曲やると言ってくる子もいたよ
もっと柔軟に楽しくやらないと、音楽ってなに?って感じだけど+0
-1
-
414. 匿名 2021/06/10(木) 08:40:52
>>413
ジャズもやったし、いろいろ取り入れてたよ
あと、自分が一番げせなかったことと、影響を受けたこととして、生演奏聴かせてあげたかったから、毎回必ず何かしら一曲は演奏することにしてた
(もともとコンクールでも受賞歴あり、演奏仕事や、メジャーな仕事もしてたくらいのレベル)
教育大の頭かたい人には難しいかもしれない
たまに上手な人もいるけど、あまりいないし
やってるの見たことないしね+0
-0
-
415. 匿名 2021/06/10(木) 09:00:06
>>8
それがストレスで合唱コンクール前にお腹壊す音痴な子供がいます。
みんなの前で歌わされて、他の子供たちが評価を書くんだって。
思春期の子供には恥ずかしくて耐えられないみたい。
なぜ1人ずつ先生の前で歌うテストに出来ないんだろう。
音楽の先生は音楽が得意だから苦手な子の気持ちがわからないんだろうね。+3
-0
-
416. 匿名 2021/06/10(木) 09:02:10
小学校の高学年の時だけ琴とか尺八とか教わって楽しかった
興味の無い分野を強制的にやらされるのは苦痛+1
-0
-
417. 匿名 2021/06/10(木) 09:04:52
>>1
高校の時、音楽を選択したんだけど
何人かでグループを作って何でもいいから合奏するっていう授業だった。
曲も楽器も自分たちで決めてよくって後は自主練習していた。
出来る友達に教えて貰いながらドラム叩いたりキーボード弾いたりしてとても楽しかった記憶がある。
下手でもいいから音を楽しめる授業がいいな。+0
-0
-
418. 匿名 2021/06/10(木) 09:55:49
>>83 教育課程を選択してる分まだ教師を志す意思があると思う。音楽教室の講師が83さんの言うような先生が多い印象。海外留学やコンクールに明け暮れ、でも楽団に入れずソロコンサートするほどでもなく、生きてくために講師みたいな‥+1
-0
-
419. 匿名 2021/06/10(木) 09:56:37
>>416
国語や算数みたいに、やらなきゃいけない内容ってのが上から決められてるんですよ。高学年になると、和楽器は必ず。だからつまんない内容を飛ばさずやる先生はむしろ真面目な先生です。それをどう楽しくするかってのが腕の見せ所らしいけど。+1
-0
-
420. 匿名 2021/06/10(木) 10:06:47
>>13
夢見すぎ+1
-0
-
421. 匿名 2021/06/10(木) 10:24:57
>>10
私はクラオタなんだけど、学校で習う曲(クラシック)はあんまし面白い曲ではなかった。
もっと馴染み安い楽しい曲は腐るほどあるのに。
音楽の授業でクラシック=退屈を植え付けてると思う。+0
-0
-
422. 匿名 2021/06/10(木) 10:53:56
>>17
音大卒だけど教職希望はなんかこう……自分自分!で仕切りたがりの人が多かった。よく怒りよく泣いてた。
+1
-0
-
423. 匿名 2021/06/10(木) 10:59:59
音楽の授業好きだったけどな。クラシックとか普段聴く事無いからそういうの聴けるのも良かった。
ただ先生が上手い下手で怒るのはどうかと思う。下手でも楽しくとか上手くなるためのコツとか先生自身もYouTubeでもなんでも勉強してきて教えてあげたらもっと歌いたくなったりするだろうにな。+1
-0
-
424. 匿名 2021/06/10(木) 11:04:35
>>283
それ講師じゃない?
+0
-0
-
425. 匿名 2021/06/10(木) 11:17:16
高校に入ってまで合唱祭やるとは思わなかったな。しかも女子校。入学前には知り得なかった。+0
-0
-
426. 匿名 2021/06/10(木) 11:33:53
>>17
わかるわぁ。ヤバイ人が多いね。
中学娘の音楽担当は泣き叫び、何を気にしたか職員室に戻りがち。仕方ないから学級委員達が謝る。
それを三年繰り返していた。子供が気の毒。
今年卒業して高校生になったが、選択制だから音楽は取らないって。どうも懲りたようです。+0
-0
-
427. 匿名 2021/06/10(木) 11:37:11
音楽のジャンルもいっぱいありすぎてややこしいからこのジャンルはこんな感じって簡単な紹介だけでもしてほしかったな+0
-0
-
428. 匿名 2021/06/10(木) 11:47:16
>>5
トランペットやトロンボーンやチューバなどの中から選択してするような学校でした。(実際は先生が決める)楽器は備品です。普通の学校です。
先生が全員教えられるわけないからほとんど才能と自主練です。なぜか才能ある子が多かったですね。
私は下手なのでキエー!!となってました。
音楽に楽しく親しむことが目的なら誰でも吹けるリコーダーやピアニカで良いと思います。+0
-0
-
429. 匿名 2021/06/10(木) 11:51:45
鼓笛隊とかなかった?
+0
-0
-
430. 匿名 2021/06/10(木) 11:59:45
>>2
リコーダーよりハーモニカ教えて欲しかったなぁ+0
-0
-
431. 匿名 2021/06/10(木) 12:04:14
>>12
小学校の時の音楽の先生が音楽少し苦手だったんだけど、私は初見(楽譜を見てすぐ弾く事)が得意で、その日に扱う新しい曲の伴奏をよく弾いてた。わたしも褒められて嬉しかったし、先生も「助かる〜!」と言ってくれて、なんだかすごく楽しかった思い出。
音楽が得意な子は、その授業で活躍すればいいし、音楽に限らず、体育だって、図工だって、どの授業も得意な子がいると思うから、その子達が目立っていいと思う。+0
-0
-
432. 匿名 2021/06/10(木) 12:27:12
私は音楽ができすぎて授業半分任されてた。
先生は授業から開始30分後ぐらいにきてたよ。今考えるとめちゃくちゃおかしいね。+0
-0
-
433. 匿名 2021/06/10(木) 12:35:39
>>102
家でやってればいいんじゃん?別に。私もピアノずっと習ってたけど学校の音楽はそれはそれって感じ。シールも貼っとけば?見なくてもいいけどどっちでもって感じ。+0
-0
-
434. 匿名 2021/06/10(木) 12:43:39
>>22
私の時はソプラノアルトテナーと3人1組だったよ
パート違うから聴けばだれがどこ間違えたかすぐ分かる+0
-0
-
435. 匿名 2021/06/10(木) 19:38:45
>>392
どうやって?
先生は一人しかいないし、音楽ってまずは個人練習からでしょ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
デンマークの音楽学校"Ollerup Efterskole"の生徒さんたちです。学校のFBから演奏動画が見られます? https://www.facebook.com/ollerupefterskole/videos/1927895323924987/洋楽名曲/混声合唱/Nコン/君の隣にいたいから/僕が僕を見て...">...