- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/08(火) 10:12:06
私は10年振りに仕事することを決めましたが、10年のブランクと特に資格なども無いことから正社員はこのご時世厳しい(なれそうもない)ので扶養内パートで働くことにしました。
皆さんはどう言った事情で扶養内パートを選択しましたか?+297
-12
-
2. 匿名 2021/06/08(火) 10:12:54
子供が保育園行くから+330
-19
-
3. 匿名 2021/06/08(火) 10:12:57
10年ブランクだとパートでも大変なのでは…+77
-104
-
4. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:06
子供が小さいし体力ないから
あと仕事苦手+549
-10
-
5. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:06
働いても手取り13まんくらいならパートの方が割りがいいような気がしたから+977
-9
-
6. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:09
>>1
正直、正社員で働ける脳を持ってないから。
フルタイムで働ける脳を持ってないから、かな+565
-11
-
7. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:16
+36
-1
-
8. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:26
+18
-98
-
9. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:49
世のお母さんみたいなフルタイムで働きながら家事とか絶対自分には出来ないから+888
-6
-
10. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:54
>>1
旦那が激務ワンオペ育児
子どもが小さい
扶養内パート
+363
-11
-
11. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:07
>>1
発達障害だから
正社員はしんどかった
結婚を機にパートにした+283
-10
-
12. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:11
正社員で働けるほどのスキルもゆとりもないので扶養枠で探し増した。
今も扶養こそ抜けたけどフルタイムは体力的に無理なので時短パート続けてます。+276
-2
-
13. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:25
転勤族だしフルで働くと疲れるから
家事はほぼ私負担だし+328
-3
-
14. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:32
アホだから+48
-15
-
15. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:34
私も転勤族でしばらく働いていないから、パートしか無理だし、今更正社員で働くのも無理だし、フルタイムで働くのも体力的に無理かな。+177
-4
-
16. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:41
扶養内パートおいしいとこどり+353
-8
-
17. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:43
>>1
正直ガッツリ働きたくなくて結婚した部分は否めない
+441
-5
-
18. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:54
子なしだけど、夫の仕事が忙し過ぎて、家事の分担は絶対出来ないから。+283
-6
-
19. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:21
>>3
それでも20年ブランクよりはマシよ
10年なら最低限の感覚は残ってるハズ+127
-13
-
20. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:28
旦那の稼ぎがいいから お小遣い程度でいいかなと
+235
-12
-
21. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:31
子供が小学校低学年で習い事の送り迎えが必要
旦那が一切家事をしない
+304
-3
-
22. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:41
>>9
そこは旦那と分担すればいいやろ+11
-43
-
23. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:48
子供が幼いのと保険証とか色々面倒くさかったから+23
-2
-
24. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:05
仕事、家事、育児全てこなそうと思うと
限界だから+258
-3
-
25. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:23
家の事と仕事、両立するの無理と思ったから。なんだかんだ奥さんの方が家の仕事多くやるでしょ?パートじゃなかったら家の中ゴミ屋敷にする自信あり+338
-4
-
26. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:26
103万じゃなく130万位にして欲しい
時給上がると自動的に勤務時間が少なくなってくから
働けるうちに稼ぎたい+390
-21
-
27. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:42
扶養を外れて働くことを考えると、手取り20万以上の会社に勤めないと損だなと思ったから。
家事育児のことも考えたら、融通のきく扶養内パートを選びました。
今はお金よりも子供との時間を一番に考えてます。
どちらに重きを置くかで働き方が変わるんじゃないかなぁ。+327
-10
-
28. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:52
正社員て若いときから継続した職場にいる人がしがみつくところで、中年になってから目指すとこじゃない気がする…。
既婚者ならそういう人多いのでは?+329
-7
-
29. 匿名 2021/06/08(火) 10:17:26
子供がいないから、扶養内パートで充分かな。子供の為に稼がなきゃと思うとフルタイムで頑張れるんだろうけど。+153
-18
-
30. 匿名 2021/06/08(火) 10:17:44
旦那の会社の扶養家族手当+パート月収でフルタイムで働いて稼げる手取りの8割位になるので。+94
-5
-
31. 匿名 2021/06/08(火) 10:17:49
アラフィフで体力がないので、8時間労働だと家事が出来なくなるから。
一度派遣社員としてフルタイム(残業あり)復帰したけど、旦那が家事をやらない人なので、仕事と家事の両立が鬱になりそうなくらい辛かった。
二度とフルタイムはやらないと思う。+229
-2
-
32. 匿名 2021/06/08(火) 10:17:57
>>6
同じく
パートですら苦労してるのに…+169
-3
-
33. 匿名 2021/06/08(火) 10:18:14
夫の職場から配偶者手当が出る
配偶者控除がある
子どもが小さいので朝から晩までみっちりなんて働けない。
+145
-2
-
34. 匿名 2021/06/08(火) 10:18:16
>>1
今は専業主婦だけど扶養内パート行こうかなぁと。
一番は家庭が上手くいこと。
フルタイムだと家事とか中途半端になるしイライラしそう。
サクッと働いて家事してあいた時間はのんびーり*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*
正直、人間関係嫌になったら扶養内のが辞めやすいしw+281
-13
-
35. 匿名 2021/06/08(火) 10:18:23
>>13
同じく転勤族
そのうち子供が小学生になって落ち着いたら少しは働きたいけど旦那激務で頼れないしパートしかない
子供産まれる前は週四でパート行ってた+68
-1
-
36. 匿名 2021/06/08(火) 10:18:23
>>1
私も約10年専業でしたが知り合いの勧めでパート始めました。かれこれ3年続いてます。
久しぶりにお金稼げて楽しいです〜(笑)
主さんも頑張ってくださいね!
+165
-2
-
37. 匿名 2021/06/08(火) 10:18:53
私も子どもが高学年になり、外で働くリハビリとして扶養内で派遣として働き始めました。
(私も10年以上のブランクでした)
最初は週10時間勤務でした。
少し慣れた頃に派遣先から勤務時間を増やせないか聞かれ、週20時間勤務で扶養を外れ、3年経ってその派遣先で正社員になりました。+124
-4
-
38. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:11
体力の❗限界❗+171
-3
-
39. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:25
数年専業してると毎日働いて家事してが無理と思ってしまう
子供いないし夫は激務で殆ど手が掛からないのに
週3時短でもハードル高くて吐きそうだが
そろそろ働かないと+151
-9
-
40. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:28
逆にブランクありからの正社員て何がいいの?
よさが見当たらない。。
+14
-3
-
41. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:53
田舎の看護師で週2〜3勤務で扶養内ギリギリだから家庭と仕事のバランスがちょうど良い。
フルタイムや夜勤すると仕事に偏ってしまって家庭が疎かになる。(子どもが1〜4歳の時3年ほど病棟常勤夜勤ありで働いてた経験あり)+101
-1
-
42. 匿名 2021/06/08(火) 10:20:02
>>13
旦那クズみたいな男やな+11
-27
-
43. 匿名 2021/06/08(火) 10:20:24
田舎の正社員ひどいから
パートの方が損しないと思った。
隔週休2日、フルに働かされて13万…
あとで引かれる額、税金とか考えたら
扶養内のがずっといい+214
-2
-
44. 匿名 2021/06/08(火) 10:20:29
全然それで満足だから。
運動不足解消とお小遣いもらえるくらいの感覚で働いてる。
時間に追われてフルタイムでバタバタしたくないし、その影響は絶対家庭に出てしまうの分かるから私はパート以外は考えられないかな。+151
-2
-
45. 匿名 2021/06/08(火) 10:20:34
発達障害で体力無しな上にコミュ障。
一緒に仕事する人に迷惑がかかるのもあるので、今はクローズで扶養内パートです。
週4日×4時間です。+74
-2
-
46. 匿名 2021/06/08(火) 10:21:10
>>27
そういう!
会社から家族手当も年間12万くらい出てるし中途半端なフルタイムより扶養内のが得だもん。
手取り考えたら扶養内もフルタイムも変わらなくて
けど扶養内のが圧倒的に体や精神的にも時間的にも楽。
午前中だけ働けばいいし。
+105
-3
-
47. 匿名 2021/06/08(火) 10:21:25
正直、結婚して子ども複数人産んで正社員で働いてってなると罰ゲームかよって思うから。+227
-4
-
48. 匿名 2021/06/08(火) 10:21:36
>>1
子供が帰ってくる時に家にいたいから。
ただいま
おかえり
それがしたかった。
時代遅れと言われても。
中学になったらそろそろ良いかなと思ってたら子供が苛めにあい、帰って来て辛さを私にしか吐き出せなかったから
引き続き中学も扶養内で働いた。
高校になったらそろそろと、フルタイムで働こうと思ったら年齢制限かかって落とされる。
子供はもう話もしてくれない(思春期反抗期)
私のワガママで扶養内で働いてたのに
もう無視、ため息、無視。
そんな子供を見て毎日泣きそうです。+196
-24
-
49. 匿名 2021/06/08(火) 10:21:51
>>1
私も10年専業主婦でしたが、3月から英文事務のパートを始めました。
週3、1日5時間です。
子供がまだ小学生なのでなるべく家にいたいし、習い事の送迎や宿題の確認も必要なのでフルは無理。
今の働き方は仕事とプライベートの割合が丁度良くて気に入ってます。+94
-3
-
50. 匿名 2021/06/08(火) 10:22:00
>>3
どんな仕事でも真面目に働く気持ちがあれば全然どうにかなる+137
-0
-
51. 匿名 2021/06/08(火) 10:22:04
時間的に余裕が無いと弁当作ったり出来ないし、栄養バランスが整った食事を提供出来ないから。
私はアレルギーがあるから出来合いの物はあまり食べれない。
+25
-1
-
52. 匿名 2021/06/08(火) 10:23:02
>>5
地方の田舎だと手取り13万の正社員とかザラだし扶養内パートばっかりだよ
保育園もそれで入れるし正社員ならそれ以上貰ってるってこと+195
-3
-
53. 匿名 2021/06/08(火) 10:23:10
>>30
私も!配偶者手当大きいよね!
扶養外れたらなくなるから、扶養内のがいい。
フルタイムよりもらえるもん。
+63
-0
-
54. 匿名 2021/06/08(火) 10:23:10
独身でも発達障害があると正社員やフルタイムは
しんどくて扶養内で働いてる人は沢山居ると思う。+10
-2
-
55. 匿名 2021/06/08(火) 10:23:19
>>1
ちょっとお小遣い稼ぎたい+15
-1
-
56. 匿名 2021/06/08(火) 10:23:41
本当はもっと稼げたらいいけど、資格もないし高い時給も見込めないのと、育児中でフル勤務は無理だから。
中途半端に扶養外れるよりは扶養内の方がいいと思って。+37
-0
-
57. 匿名 2021/06/08(火) 10:24:14
フルで働きながら家事も育児もできないから。旦那は帰り遅いし。+26
-0
-
58. 匿名 2021/06/08(火) 10:24:26
>>5
手取り13万って損だよね。税金とか。+266
-4
-
59. 匿名 2021/06/08(火) 10:24:36
資格があるから周りからはパートは勿体ないと言われて揺れた時期もあった。
同期は皆さんフルタイムで働いているけど、私にはそんな力量は無いので扶養内パートです。
+14
-1
-
60. 匿名 2021/06/08(火) 10:25:12
>>3
働けるのに働かないよりいい+50
-2
-
61. 匿名 2021/06/08(火) 10:25:19
正社員で子どもを育ててみたけど、有休はとれないしサビ残だし給与は手取りで14万だし、保育料は高い(5万)だし、旦那は家事育児やらないしこれ私にとって何の意味ある?と思って扶養内パートに切り替えました。
扶養内パートはコスパ最高だと思いました。+128
-2
-
62. 匿名 2021/06/08(火) 10:25:34
結婚を機に新卒から8年働いてた所を辞めて週4で5時間の扶養内パートです。
結婚前は障害者施設で働いてて勤務が不規則だったのと精神的ストレスもすごくてほどほどに働こうと思って今の感じになりました。
今のパート先は楽しいし周りの人もいい人達なので前の仕事と比べるとストレスも無く天国ですw+46
-1
-
63. 匿名 2021/06/08(火) 10:26:20
稼ぐ能力がないから+16
-1
-
64. 匿名 2021/06/08(火) 10:26:40
>>3
仕事内容によるとしか言えないよ。
私は12年ブランクあるけどスーパーの店員だから特に問題なかったよ。
体力だけはどうにもならないけど。+83
-1
-
65. 匿名 2021/06/08(火) 10:26:43
>>60
働かないよりいい?+0
-1
-
66. 匿名 2021/06/08(火) 10:27:00
>>6
同じく、ヘタレでパートしてます。+59
-1
-
67. 匿名 2021/06/08(火) 10:27:48
能無し無資格なので
フルで働いてたとしても手取り13万円ってきついよね+8
-0
-
68. 匿名 2021/06/08(火) 10:27:56
妊活したいのと、好きな時に仕事がしたかったから
不妊症の原因の手術もするつもりだし、正社員になったばっかりでデキました〜みたいな事をしたくなかった+23
-0
-
69. 匿名 2021/06/08(火) 10:27:58
産後数年間体調を崩してしまったので、フルで復帰するには自信がなかったのと、田舎で賃金安いので、やはり収入的に半端に働いて薄給だと社保払うと損するのでギリギリラインで働くことにしました。
子供が大きくなって体調も問題なければ、その時正職員の話をもらったらありがたくお受けしたい。(この前話をもらったけど今は無理だと断ったので)+15
-0
-
70. 匿名 2021/06/08(火) 10:28:48
そもそも税金やら何やら考えたらフルで働きたくないから。+16
-0
-
71. 匿名 2021/06/08(火) 10:28:57
パートは暇つぶし兼小遣い稼ぎと割り切っているので家事に支障ない範囲だから
家族手当月3万円欲しいし、私の年齢から厚生年金入っても収支回収できないから
旦那の年収が高いので疲れるほど働く無くてもいいから+72
-0
-
72. 匿名 2021/06/08(火) 10:29:00
基本的に全ての家事は自分がやらなきゃいけないから、仕事しんどくて家のほうにしわ寄せいくのは違うなーって思ってるから+34
-0
-
73. 匿名 2021/06/08(火) 10:29:19
転勤族で乳幼児2人でワンオペ育児で面接を通れるとは思えないから。
求人の幅を広げたくて自動車免許のペーパー講習を受けたいって言ったら勤め先の車で覚えればいいと夫も両親も義両親も言ってきたけど、そりゃ迷惑だろと思ってる私の方が少数派なのが納得いかない。+15
-1
-
74. 匿名 2021/06/08(火) 10:29:41
>>26
130マンは交通費が入った金額
これを交通費なしにして欲しい
来年十月から106万のくくりの
501人以上→101人以上になる予定
えー、
中小企業かなり加入になり、ますます103マン以下にこだわり人増えていく🤨+95
-6
-
75. 匿名 2021/06/08(火) 10:30:24
>>47
これで同居が加わったら最強だね。+50
-0
-
76. 匿名 2021/06/08(火) 10:31:20
そこまで働きたくないから
「扶養の上限越えちゃうとヤバいんで〜」
って言えば
休み多いと嫌味言うやつ黙らせられる+70
-0
-
77. 匿名 2021/06/08(火) 10:31:31
他人の働き方に何か言ってくるオバサンってどうにかならないのかな…
扶養内で働いてるんなけど
「早くフルになれば?」っしつこくて…
拒否してたら
「旦那様の稼ぎがいいんだねぇ〜〜」って嫌味まで言ってきたよ。
+108
-1
-
78. 匿名 2021/06/08(火) 10:31:44
>>71
配偶者手当年間39万あるし、ヘトヘトにフルタイムで働くより扶養内のがいいよね。
何より時間に余裕あるし、下手に扶養外れるとめんどくさい。
+60
-2
-
79. 匿名 2021/06/08(火) 10:33:15
>>48
ちゃんと反抗できる子供に育てたじゃないですか。このまま向き合うことをやめなかったらまたお母さんに優しい子供に戻るんじゃないですか?+214
-4
-
80. 匿名 2021/06/08(火) 10:33:46
>>77
義妹が合うたびに「いつからフルタイムで働くの?」って言ってくる~
そんなこと言うの義妹だけ。。。+50
-2
-
81. 匿名 2021/06/08(火) 10:35:13
>>42
私の稼ぎは私のお小遣いだし
別に働かなくても生活出来るから私は納得してる
旦那は仕事忙しいけど稼ぎは平均の倍くらいあるし+36
-4
-
82. 匿名 2021/06/08(火) 10:36:00
>>6
体力じゃなくて脳なんだね笑+36
-0
-
83. 匿名 2021/06/08(火) 10:36:19
>>2
保育園に行くから?
働くから保育園に行くのではなく?
そして扶養内で保育園に受かるの?+67
-12
-
84. 匿名 2021/06/08(火) 10:36:35
>>32
いやいや、あなたの能力云々ではないと思うよ。今のパートは昔のパートと違って何でも任されすぎだよ。
時給900円の事務パートに出たことがあるけど、ドタバタと忙しくて、責任がある事務仕事をやらされてびっくりしたよ。特に口うるさい取引先の取りまとめや交渉までやらなくてはいけなくて胃がおかしくなりそうだった。他の会社に行ってもそんな感じ。これって正社員の経理の仕事ですよね!?みたいな仕事でした。
20年前まではパートの仕事と言えば電話番とお茶汲みとコピーだったんだけどね。
今は甘く考えてパート事務に出ると使えない人扱いされて人間関係で苦労すると思う。+128
-0
-
85. 匿名 2021/06/08(火) 10:37:12
>>17
かと言って、ずーっと家に居るとダラけちゃうから、扶養内パート最高!ってなる+129
-1
-
86. 匿名 2021/06/08(火) 10:38:42
>>81
必死で草+2
-11
-
87. 匿名 2021/06/08(火) 10:39:05
>>85
お前の意見わかるで+29
-3
-
88. 匿名 2021/06/08(火) 10:40:53
>>26
時給が高いなら週20時間未満勤務にしたら?雇用保険すらないけど、友達は125万位に抑えてるよ。+44
-1
-
89. 匿名 2021/06/08(火) 10:41:01
>>86
別に必死ではないですけど
あなたは可哀想な人ですね+9
-3
-
90. 匿名 2021/06/08(火) 10:41:30
>>43
わかる~正社員は時間給じゃないからとにかく時間引っ張ってコキ使うよね。
効率とかも関係ない!苦労してこそが美学だから、そりゃ成長しないわ~って思う。+40
-0
-
91. 匿名 2021/06/08(火) 10:41:59
>>1
旦那も家事したくないし、あと私が疲れすぎたら家の中で余裕なくなるから。
旦那も家は綺麗に保ってほしいらしく、扶養内以上働くことに乗り気じゃない。
夫婦それぞれの形があるからいいんじゃない?ってずっとこの形。
子供いないからたまに肩身狭いけど…
でもわたしもずっと同じ業種で無駄に長いから、正社員を指導したり、研修したり、職場では肩身狭くない!+47
-3
-
92. 匿名 2021/06/08(火) 10:42:07
子供産まれてから疲れちゃったから。
独身の頃はそれなりに働いても金が貯まるのが楽しくて正社員で働いてたけど、子供産んで専業主婦になって子育てや家の事やるだけで疲労困憊。今更正社員なんか諦めたよ。
年子の双子が2セットも居るのにどうやって回せばいいんだか…+51
-2
-
93. 匿名 2021/06/08(火) 10:42:22
>>83
この手のコメントよくあるけど地域によっては扶養パートでも保育園入れますよ。
私の住んでるところも田舎で待機児童は無いので扶養パートで子ども保育園行ってます+126
-2
-
94. 匿名 2021/06/08(火) 10:42:45
>>83
ヨコだけど、うちの田舎は扶養内で余裕で保育園受かるよ。+75
-2
-
95. 匿名 2021/06/08(火) 10:42:54
>>85
わかるよ。
ずっと家にいると脳が腐ってきそうだもん。バカになる。
でも仕事に行き出すと体がしんどいし、嫌な奴がいたりで専業主婦最高!と思っちゃうんだよね。
+133
-1
-
96. 匿名 2021/06/08(火) 10:43:35
持病があるのと
体力、精神的な事、家事との両立を考えて…
扶養外れて働くのは厳しい
私は心身ともにボロボロになると思う
+30
-0
-
97. 匿名 2021/06/08(火) 10:43:53
教えてください
私は今現在、扶養内パートで働いています
いつか子供がバイトをする様になったら扶養の範囲内にしようと思ったら私と子供合わせて103万位内に抑えないといけないのですか?
それともそれぞれ103万まで働けるのですか?+8
-0
-
98. 匿名 2021/06/08(火) 10:44:00
発達障害でどこ行っても基本嫌われる性格能力で、家族の協力を得るのが難しいので(家事育児送迎)+10
-0
-
99. 匿名 2021/06/08(火) 10:44:29
>>75
やばいね。同居なら子どもの面倒は親が見てくれるっていう唯一のメリットはあるかもしれないが。+18
-0
-
100. 匿名 2021/06/08(火) 10:44:37
>>9
無理ですよね
両立してる人凄すぎる
+128
-3
-
101. 匿名 2021/06/08(火) 10:45:03
>>97
それぞれで、だよ。+16
-0
-
102. 匿名 2021/06/08(火) 10:45:18
>>79
ありがとうございます。本当にね、そう思えたら良いんですけどね。中学のときはいじめられてたからヒヤヒヤしてましたが学校の事ずっと教えてくれてました。一緒に怒って泣いていじめっこと戦う術を考えました。
きっと今何もいってこないということは何もないんでしょうが
あれだけお母さんお母さん
聞いて!今日ねー。って話をしてくれてたのに
普通。なにも。別に。
参観日ですら来てほしくないのかプリントが終わってから鞄から出てくる。
悲しいけど子離れしないといけないんでしょうね。
いじめられてないかな、友達とそこそこたのしんでるかな。勉強より何より安心して学校に行けたら良いんだけど。
それだけが心配です。
中学の時はしょっちゅう壊されたりなくされたりしてたので。
高校にもなって何言ってるんだと言われるかも知れないけど。+89
-2
-
103. 匿名 2021/06/08(火) 10:45:38
>>42
横
なんでクズなの?
私の夫も転勤族だけど、朝早くから帰りは夜中近くで、週末も仕事や呼び出し多くてまともな休みがほとんどないから、家事が出来ないのは仕方ないと思ってる。
そもそも私が働かなくても普通の生活はできるし、私の家事負担が多い分 仕事も扶養内にしてバランスとってるだけなんやけど。+58
-0
-
104. 匿名 2021/06/08(火) 10:47:02
>>83
待機児童が多い所に住んでますが、扶養パートでも預かってくれますよ。預かってくれない所ってあるんですか!?ビックリです。だからパートは仕事じゃないって認識の人もいるのかな?+87
-3
-
105. 匿名 2021/06/08(火) 10:47:03
2022年10月?から
週20時間以内にしないとダメなんですよね
かといって扶養外れて働く自信ない
体力、気力がもたない
+16
-1
-
106. 匿名 2021/06/08(火) 10:47:42
今のパートさんは企業にとって大切な戦力ですよ。スキルアップして当然難しい仕事も任せられます。昔のパートの意識ではやって行けないし今はそんな甘い世の中じゃない。本部では誰がレジの時にミスが多いのか、無駄な在庫管理したのは誰か、無駄な残業は誰の時にあるか全て分かります。+32
-0
-
107. 匿名 2021/06/08(火) 10:47:50
>>1
主さん、10年ぶりでどうやってパート決まりましたか?
私は前職が契約社員(フルタイム)で満期終了だったのですが一年近くたった今も就職が決まりません。
もうフルタイムは諦めパートに絞っていますが不採用続きです。
ブランクがあっても採用されたコツを教えてください。+19
-2
-
108. 匿名 2021/06/08(火) 10:48:21
>>8
この人は誰?
+30
-3
-
109. 匿名 2021/06/08(火) 10:48:22
数年前に法案提出が審議されていた
「月に68000円まで」
の案はその後どうなるのかを早く知りたい
国は税収アップを目指すだろうし、コロナで相当税金使ったからこれを推進すると思うので困るわ+22
-0
-
110. 匿名 2021/06/08(火) 10:48:31
>>47
本当だね
男は主に仕事だけ
女は仕事、家事、育児、親の介護とか負担やばすぎるね
+79
-1
-
111. 匿名 2021/06/08(火) 10:48:41
特になし。身内にフルタイム働いてて、癌切除した人がいるし。
自分の姉妹も短時間勤務選んでいます。
持病もあるし、体やすめもして、過ごせばいいと思っています。+15
-0
-
112. 匿名 2021/06/08(火) 10:49:38
私的にはガッツリ働いてガッツリ稼ぎたいけど、未就学児3人いるし習い事の送迎もある、家事育児しながら仕事の負担をなるべく大きくしたくないから。子供が落ち着いたら正社員目指して頑張るつもり+25
-0
-
113. 匿名 2021/06/08(火) 10:50:11
>>83
うちは待機児童が多い地域に住んでるからフルタイムでも厳しいくらいだけど、実家は待機児童がいない地域にあるから実家のそばに預けに行ってる友人が多い+7
-1
-
114. 匿名 2021/06/08(火) 10:51:36
10年間ブランクあるとOSやソフトがガラリと変わってそうだから難しそう。
出産前にPCを使った仕事をしてましたという新人のパートさんがいたんだけど、PCの電源の切り方もわからず、コピペも出来ず、複合印刷機の使い方も1から説明しなければならずに、職場の人達からほんのり「このおばさん仕事出来ないな」という雰囲気が漂い1週間で辞めた人がいたな。+32
-4
-
115. 匿名 2021/06/08(火) 10:51:39
>>27
外れるならガッツリ稼ぎたいよね
でもガッツリ働く元気ないし私の場合、絶対家事が中途半端になる
+48
-0
-
116. 匿名 2021/06/08(火) 10:51:54
>>3
大変なのはトピ主が一番分かってることかと。
それでも働くって決めたんでしょ。最悪派遣とかもあるから、大丈夫。+30
-0
-
117. 匿名 2021/06/08(火) 10:52:47
103万から上の金額は働き損で130万円大分越した位から利益が上がりだすのかな?
パートなら相当勤務時間増えるから厳しいな。
+1
-9
-
118. 匿名 2021/06/08(火) 10:53:44
>>20
うちも、おこづかい稼ぎと社会とのつながりが欲しいから+65
-0
-
119. 匿名 2021/06/08(火) 10:54:02
>>109
その法案、今のところ立ち消えしてるよね。
短時間の仕事が増えて都合がいいから進めてもらいたいのに。+4
-6
-
120. 匿名 2021/06/08(火) 10:54:13
>>104
横。待機児童が多い地域です。
扶養パートがダメではなくて高得点制度で保育園入園が決まっていきます。夫婦共に正社員だと子どもを見る時間がないって判断で得点が高く、パートだと子どもを見る時間があるって判断で得点が低くなります。
104さんの地域は違う判断基準なのかな?羨ましいです。+30
-2
-
121. 匿名 2021/06/08(火) 10:54:37
>>93
保育園に行くからっていうのは?働くかに関わらず通う感じなんですか?+2
-4
-
122. 匿名 2021/06/08(火) 10:54:58
>>17
すごくわかる。
私も同じ。
ずっとフルで働くのが、本当に嫌だったので、
結婚した側面もある‥‥。
かと言って、ずっと専業だとストレスないはずなのに、
病んだから、扶養内で働いてる。
嫌な事もあるけど、社会とのつながり持てるし、
家計のたしにもなるし、扶養内が丁度いい。
+85
-1
-
123. 匿名 2021/06/08(火) 10:56:23
>>77
わかる
私の職場、私以外みんな扶養外パートなんですけど
扶養外れて働かないの?
若いんだから全然やれるよ?とか言われる
私からすれば異常なほど元気な人たち
フルパートしながら家事、趣味に全力
私にはムリ
何でそんなに元気なの?って不思議
+95
-1
-
124. 匿名 2021/06/08(火) 10:56:38
>>1
お小遣いほしいから扶養内パートにしてるだけ。
手取り13万だったら損だよね。特に時間的にも体力的にも精神的にもさ。辞めたら税金一気に来るし。配偶者手当40万なくなるし。
だから今は週に3日の四時間だけ事務してる。
仕事終わりは買い物したりお茶したり自分の時間もあるし何よりイライラしないから。
フルタイムだと疲れて帰ってきて家事とか嫌だし部屋も汚れてるの嫌だからね。
+62
-0
-
125. 匿名 2021/06/08(火) 10:57:50
>>8
一般人じゃないの?とりあえず通報しておいたし管理人が消してくれたらいいな+1
-34
-
126. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:08
>>104 待機児童多い地域で扶養内で入れるほうがすごいと思うよ!私の地域は正社員でも落ちたとか聞く。うちももちろん入れなかったので年少までは職場の保育園に預けてる。+23
-2
-
127. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:13
>>120
あ、なるほど!そういうことですね!私の地域も点数なので。ただ地域によってその点数も変わってきますもんね。+4
-4
-
128. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:14
>>85
丁度いいよね
主婦だと世間との関わりがないから何か取り残されてる感もあった
私は子供いないのでママ友繋がりも無し
扶養内で働くくらいがベストだなと感じてる
+67
-1
-
129. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:14
>>102
お母さんの気持ちが伝わってきて泣きそうです。
このコメント子供さんに読ませたい笑
私の子供まだ小さくてアドバイスなんてものは全然できないんですが、高校生が親に参観に来てもらいたくないなんて当たり前の成長ですよね。高校生活楽しんでる証拠なような気もします。
私があなたの子供だったら、お母さんもやりたいことやってお母さんの人生を楽しんでほしいかな。大人になっても人生楽しいよってところ見せてくれたらお母さんをまた尊敬しやすいだろうし、大人になるのが楽しみになれると思います。
そして、また困ったことがあったらいつでも相談できるように、私のこと見てるよっていうサインをたまーに出してもらえてたらとても安心して生きていけそうです。+78
-1
-
130. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:29
何だかんだいくら以上稼ぐと損なのかよくわからないので扶養内に納めてます。+18
-0
-
131. 匿名 2021/06/08(火) 10:58:39
>>108 いま松坂桃李のドラマにでてる中国人役の人+30
-2
-
132. 匿名 2021/06/08(火) 10:59:38
>>123
わかる!
扶養内とか専業主婦とかに「暇じゃない?1日何してるの?」とか言う人いるけど
「あなたは休日何してるの?」365日働いてるの?って聞きたいw
別に独身の時と時間の使い方変わらないし、むしろ時間があるから趣味や友達とランチしたり充実してるよー。
+57
-0
-
133. 匿名 2021/06/08(火) 10:59:45
社会人になって2年で寿退社。資格もたいした職歴もないから、フルで働いたとして手取り15万もいかないと思う。子供もいるしお気楽に月6〜7万円稼いでる方がいい。+29
-1
-
134. 匿名 2021/06/08(火) 11:00:08
生活に困ってる訳じゃないからガツガツ働かたくないし暇つぶし程度に+10
-0
-
135. 匿名 2021/06/08(火) 11:00:16
>>17
わかる!4時間しか働いてなくても、堂々と仕事してますって言えるし。+59
-2
-
136. 匿名 2021/06/08(火) 11:00:18
フルは体力的に無理だから
+9
-0
-
137. 匿名 2021/06/08(火) 11:01:23
仕事しなきゃ生活できないけど
子供小さくて両実家、旦那に頼れない
資格がないからフルタイムパートしても
手元に残るのなんかたかがしれてるから
その後正社員に転職したけど+5
-0
-
138. 匿名 2021/06/08(火) 11:01:41
パート先の人とは週3くらいしか接したくない
ストレス増える
どこいっても必ず嫌な人いるしね
+67
-1
-
139. 匿名 2021/06/08(火) 11:02:31
>>123
わかる。
扶養内の人が少ない職場だと「何故扶養内にこだわるの?」と圧力かけられるよね。
小遣い稼ぎのパートですから〜なんて本音を言おうもんなら地雷を踏むようなもんだし困るよね。+58
-1
-
140. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:05
>>126
待機児童多いんですけど、同じ市でもちょっとはずれの保育園は比較的空いてます。集中してるんですよね。第一希望をどこにするかとかやり方次第では入れますよ。そのはずれの保育園にとりあえず預けて働けば点数はその分上がって優位になるわけだから、転所申し込みで希望の園にだすという手もあります。まあ私の場合は仕事しなきゃだったので焦ってたのもあってそういう方法でやりました。+3
-4
-
141. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:27
正社員として働くと残業も多いし、家事もおろそかになる。
フルタイムパートだと、給料手取り12、3万くらいなのに正社員並みの責任を押し付けられる。
扶養内だと、週2,3出勤で家事もできて、そこそこの収入も得れて、自分の時間もできる。
なによりノーストレス。+38
-0
-
142. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:47
>>134
だよねー。
なのに何でフルタイムの人に
「もっと働けば?扶養外れたら?」とか労働の押し売りが始まるんだろ。
+23
-0
-
143. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:55
>>135
本当それ。
仕事をしていると言う事実がほしいだけ。
何故ならママ友付き合いしたくないから。+48
-1
-
144. 匿名 2021/06/08(火) 11:04:40
家事をちゃんとやりたかった。
子供二人が小さかった。+3
-0
-
145. 匿名 2021/06/08(火) 11:05:45
>>22
土日はともかく、平日7時出勤、23時帰宅の旦那に家事を負担させるのは無理がある。
平日ワンオペ確定なので、フルタイムは厳しい。
そんな家庭もあるって事。+60
-2
-
146. 匿名 2021/06/08(火) 11:06:16
週四20時間で約9万
週五40時間で約15万
前者が良かった+23
-2
-
147. 匿名 2021/06/08(火) 11:06:42
>>18
同じです。夫の帰りはいつも11時とか。共働きの時はいつも喧嘩してたけど、扶養内の今はほとんど喧嘩なし。
子供いないから、もっと入れって言われるけど働き方なんて人それぞれだし。入る日数は少ないけどちゃんと責任持って仕事してるし、なにがいけないのか、、+76
-2
-
148. 匿名 2021/06/08(火) 11:07:29
>>142
羨ましいんだと思うよ。+8
-0
-
149. 匿名 2021/06/08(火) 11:08:32
独身の頃は家事てきとーだったし、自炊もあまり頑張ってなかったけど
結婚したらそういう訳にいかないもんね
一応家族の栄養考えて品数増やしたりしてる
当たり前だけど掃除も独身時代のワンルームより大変
水回りも1人の時より汚れる
洗濯物も多い
それでフルパートとか無理だよ
独身時代より体力も落ちてる訳だし
フルパートしながら家事こなせるのは一部の人だと思う
+12
-0
-
150. 匿名 2021/06/08(火) 11:08:54
今は扶養内で働いてるけどフルで働きたい。
四年生の子供がひとりいて、10歳にもなれば一人で留守番出来るだろうし、家の鍵を持たせたいと旦那に相談したら、危ないからダメだと。
生活費が足りないからフルで働きたいのに
+16
-1
-
151. 匿名 2021/06/08(火) 11:09:25
>>121
元コメ主ではないので、意図は分かりませんが…
一応、休職するのに2ヶ月保育園に預けることが出来るのでそのシステムのことを言ってるのでは…??+0
-2
-
152. 匿名 2021/06/08(火) 11:10:08
扶養内という制度があり続ける限り、その制度を使って働くつもり。ギリギリまで楽したい。人前では言えないけど、本当に暇つぶしで働いてるだけだから。
+71
-1
-
153. 匿名 2021/06/08(火) 11:10:45
正社員でフルタイムの共働きなら、当然夫と家事育児分担って話になると思うけど、うちの夫はそういうのできるタイプじゃないし、実際激務で1割の負担でも無理だと思うので。家事育児はすべて自分がやるとなると、パートしか選択肢がなかった。
+13
-0
-
154. 匿名 2021/06/08(火) 11:14:33
>>139
そうそう
圧力かけてくるね(笑)
とりあえず扶養外れて頑張ってみて、もしキツかったらまた扶養内に戻せば良いじゃん?
忙しくなってもそのペースに慣れたらそのまま働けるかもよ?
って言われた
私は今の収入で満足してますので、とは言えないし
ほっといてほしい+29
-0
-
155. 匿名 2021/06/08(火) 11:16:01
>>83
地方都市ですが月30時間働けば入れます。
幼稚園だと昼間暇そうなんで保育園にしました+13
-1
-
156. 匿名 2021/06/08(火) 11:16:17
正直、結婚してまで何故正社員で働かされないとならないんだ?って思うは。キャリアはもったいないと思うのかもしれないけど、働かなくていいならそんなもん捨てて私はのんびりパートしながら子育てしたいし、それが終われば自分の趣味の時間に費やしたい。
お金は二の次だな。+52
-1
-
157. 匿名 2021/06/08(火) 11:18:27
ぎりぎり130万までの扶養内で働いてるので、月10万ちょいくらい。
新卒で入った会社は、一応東証上場企業だったけど、田舎の会社だからか額面17手取り14くらいしかなかったから、今のパートの方がずっと割りがいい。勤務時間だって半分くらいだし。
独身か家族持ちの男じゃなければ、福利厚生なんていらないから、扶養内パートってほんとオイシイと思う。+54
-0
-
158. 匿名 2021/06/08(火) 11:19:21
>>49
英文事務の情報いらない
+9
-15
-
159. 匿名 2021/06/08(火) 11:19:38
同じような人がたくさんいて嬉しいです
来年から週20時間までしか働けなくなりますよね
来年から扶養外れる人増えそうだし、今まで以上に扶養外れれば?って言われそう…
+10
-0
-
160. 匿名 2021/06/08(火) 11:22:33
>>151
ほーありがとうございます。+1
-0
-
161. 匿名 2021/06/08(火) 11:22:49
>>158
別にいいじゃん。そのくらい。
+23
-3
-
162. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:18
>>151
ちがいます。+1
-1
-
163. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:07
夫の扶養に入る/扶養から出る手続きが、会社を通さず自分で出来たら良いのに。
数ヶ月前に失業したけど、夫が会社と上手くいってないのもあって余計な手続きを頼みたくないみたいで、扶養に入らず国保も年金も全額払いながら求職中。
昔扶養に入ってた時もあったけど、その時は会社側も、「妻が扶養に入っている=収入は夫頼み=よっぽどじゃないと辞めない」と思ってたみたいでかなりの無理難題を押し付けてきてた。
家族経営の小さい会社で扶養手当なんかないし、扶養に入ることで会社から何か貰ってるわけではないのに、手続きだけでも下手に出てお願いしなきゃいけないのが納得いかないし、頼みたくない夫の気持ちはよく分かる。+33
-0
-
164. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:10
結婚する時に専業主婦でも働いてもどっちでもいいよと旦那に言われたので転勤を機にフルで働くのやめました
結婚してからしばらくパート、子どもが生まれて小さいうちは専業主婦、子どもも小学校高学年になったのでまたぼちぼちパートしてます+23
-0
-
165. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:07
>>159
初めて知りました!
ちょっと調べたけど、従業員50人以下だと2024年からかな?+7
-0
-
166. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:15
>>142
女は自分と同じ苦労をさせたいのよ。
だから、結婚は?子どもは?二人目は?ってなるの。
まともに聞いてちゃだめだよね。
その人は1mmたりとも助けちゃくれない。
自分の娘には同じ苦労はして欲しくないから助けるの!+46
-0
-
167. 匿名 2021/06/08(火) 11:29:38
楽だから
一応、家事は全てやっています+0
-0
-
168. 匿名 2021/06/08(火) 11:30:19
モラハラ旦那
家の事は一切しないから、全て私に負担がかかるのに、長時間なんて働けない。
もう若くないから、体力無いし。+5
-0
-
169. 匿名 2021/06/08(火) 11:31:46
>>146
約15万は手取りですか?
引かれ過ぎだよねぇ。。。+3
-1
-
170. 匿名 2021/06/08(火) 11:35:42
>>165
大企業、中小企業というふうに段階があるんですよね
2022年から全てのパートが対象になるかはわかりませんが少しでも長く今の条件で働きたいですよね
+9
-0
-
171. 匿名 2021/06/08(火) 11:36:28
>>103
ほんとそれ+20
-0
-
172. 匿名 2021/06/08(火) 11:38:55
>>166
わかる
同じ苦労させたい感感じる
+12
-0
-
173. 匿名 2021/06/08(火) 11:39:00
>>1
嫌な思いをしてまで働く理由がないから+14
-1
-
174. 匿名 2021/06/08(火) 11:42:08
20年近く働いていないアラフォー
に正社員は介護、掃除、警備員、
くらいしかない。
介護はマジで病んだ。
上でも書かれてたけど手取り20なけ
ば扶養内がいいな
+4
-1
-
175. 匿名 2021/06/08(火) 11:42:10
一人っ子なので、最初で最後の子育てということもありある程度は子育てに軸足を置きたかったから
フルタイムで、18時とかに帰って料理して夕飯、バタバタと2、3時間で寝かせて…となると子供との時間もあまりないし
今の15時までの勤務なら、幼稚園の延長保育や学童も1時間程度で済む+13
-0
-
176. 匿名 2021/06/08(火) 11:42:47
女性は生理、生理前の不調、プレ更年期、更年期とかあって体調優れない日多くないですか?
私もろ体調にくるのでフルパートで働くなんて考えられない
ぶっ倒れます
+63
-1
-
177. 匿名 2021/06/08(火) 11:44:00
>>103
結局さ、扶養内パートっていっても、夫が高級取りの場合とそうでない場合で、価値観とか全然違うんだと思う。
カツカツだけど、ただ楽したいからパートしかしたくない。って人と
夫が高収入で激務だから家事育児は自分がワンオペで、生活費には困ってないけど、社会と接点持っていたいし、仕事はやりたいし、お金はないよりあった方がいいし
という人とは、見てる世界違うから。+66
-0
-
178. 匿名 2021/06/08(火) 11:48:40
ポンコツだから。+0
-0
-
179. 匿名 2021/06/08(火) 11:49:04
>>22
簡単に言うな
ばーか+10
-4
-
180. 匿名 2021/06/08(火) 11:50:51
>>177
仕事してないと社会とのつながりもないし、達成感や職場の人とのコミュニケーションを楽しむ余裕があるならフルタイムでも全然楽しいと思う。
職場の雰囲気がブラックじゃなければ尚楽しい。+12
-0
-
181. 匿名 2021/06/08(火) 11:53:53
>>22
うちそれ無理
旦那、忙しくて寝に帰ってくるようなもんだし
休みは死んだように寝てるから
寝てる旦那を起こして家事負担してよ?なんて言えない
+27
-1
-
182. 匿名 2021/06/08(火) 11:56:20
>>1
旦那が単身赴任、男子二人。熱出したり、怪我したりが多いから。+6
-0
-
183. 匿名 2021/06/08(火) 11:59:29
>>85
丁度いいんだよね。
過去に身体壊して5年ぐらい専業してたけど、元が出不精だし、旦那ひとりの稼ぎじゃ正直贅沢なんかは出来なかったから、在宅時間多すぎて、何か気分沈む毎日だった。
いまは月10日、1日7時間働いてる。
早起きはダルいけど、適度に外に出て、社会とも繋がりがある今が、色々な意味で正に丁度いいかなと思ってる。+47
-1
-
184. 匿名 2021/06/08(火) 12:00:30
人に働き方はあまり質問しちゃいけないなぁと思う。以前職場で3人でお昼を食べていた時に、私ともう1人の扶養内パートが週30時間パートの人に『旦那の扶養手当ては無いし、手取りも多くないし、勿体ないよ』って言ってしまってから、あまり仲良くなくなってしまいました。
後々知ったのですが、家庭内別居みたいな感じらしく、そもそも旦那の扶養に入りたくないという思いがあったようでした。
要らない事を言ってしまい反省しました。+49
-3
-
185. 匿名 2021/06/08(火) 12:02:23
>>8
絶対に言っちゃいけないんだろうけど、これで生まれてきたら人生ハードモードだったろうなと思った。+32
-29
-
186. 匿名 2021/06/08(火) 12:05:09
>>32
パートですら怒られてる
パートですらしんどい+49
-0
-
187. 匿名 2021/06/08(火) 12:05:29
ずっと正社員で働いていたけど
転勤になり通勤時間が車で1時間半
同時に夫が海外赴任になり
家族の通院事情もあり
退職して扶養にはいりました。
今は派遣でパート事務やってます。+7
-0
-
188. 匿名 2021/06/08(火) 12:05:39
8時間週5勤務はしんどい。
体力持たないのよ。
アラフォーです。+50
-0
-
189. 匿名 2021/06/08(火) 12:10:18
>>9
妹がフルタイムで仕事復帰したけど、祖父母のサポート必須だよ。実家の真横に住んで家事と育児を母に助けてもらってる。
それだけのサポート環境があっても毎日大変そうにして疲れ切っているから、覚悟が無いと続けられ無いと思うわ。+108
-3
-
190. 匿名 2021/06/08(火) 12:10:37
>>183
自分に合う働き方がそれでお給料も沢山もらえるなら、そんないいことないよね!
+6
-1
-
191. 匿名 2021/06/08(火) 12:12:17
>>101
ありがとう!+5
-0
-
192. 匿名 2021/06/08(火) 12:13:47
>>8
あの時キスしていたらに出ている
松坂桃李が働くスーパーの中国人店員役だよね+72
-1
-
193. 匿名 2021/06/08(火) 12:13:54
>>71
手当て月3万もあるのすごいね!+23
-0
-
194. 匿名 2021/06/08(火) 12:20:47
>>172
だから異常に働けと言うよね。
私は働くの嫌いじゃないから専業主婦してる人に働けとか思わないもん+21
-0
-
195. 匿名 2021/06/08(火) 12:21:04
>>179
クズみたいな男と結婚したんやな
ブース👎+1
-6
-
196. 匿名 2021/06/08(火) 12:21:14
>>181
知らねーよ笑笑+3
-18
-
197. 匿名 2021/06/08(火) 12:21:22
>>181
旦那に気遣いすぎて草+2
-14
-
198. 匿名 2021/06/08(火) 12:22:05
>>181
幸せじゃなさそー+2
-15
-
199. 匿名 2021/06/08(火) 12:24:13
>>194
自分よりゆとりがある風に見える人に苦労させたいんだろうなぁ
+15
-0
-
200. 匿名 2021/06/08(火) 12:25:18
>>181
それつまんない人生だな+3
-13
-
201. 匿名 2021/06/08(火) 12:25:19
>>196
連続コメントお疲れ
+8
-0
-
202. 匿名 2021/06/08(火) 12:26:13
>>84
パートで事務やるなら時給高い派遣一択だよね
直接雇用のが契約期間に振り回されなくて安定はしてるけど
ほんと責任ばかり求められて、やんなる
正社員の事務員雇わなくなったかわりにパートに色々やらせすぎ+71
-0
-
203. 匿名 2021/06/08(火) 12:27:00
>>102
自分が辛い時、キツイ時に、お母さんがしっかりとそばにいて支えてくれたから、今一人で頑張れているんだと思うよ。何も言ってこないのはお子さんが成長した証拠だよ!素敵なお母さんだと思う。+98
-2
-
204. 匿名 2021/06/08(火) 12:27:06
>>195
色んな人に絡んでんね
暇人
+4
-1
-
205. 匿名 2021/06/08(火) 12:27:08
>>199
そう。
+7
-0
-
206. 匿名 2021/06/08(火) 12:29:40
ウザいのが紛れてるね
通報した
+4
-0
-
207. 匿名 2021/06/08(火) 12:33:56
家事に子育てに、キャパオーバーだよ。
それらをこなしつつフルで働くのって凄いなって尊敬するけど、フルで働かなきゃいけないみたいな風潮やめて欲しい。
それぞれ家庭の考え方や状況は違うんだから。+50
-3
-
208. 匿名 2021/06/08(火) 12:34:30
>>123
結局、そう言ってくるお局とかって
自分の仕事の配分を少なくする為に言ってる事が殆どだと思う。
+21
-0
-
209. 匿名 2021/06/08(火) 12:34:42
正社員でバリバリ稼ぐぞー!と思っていたら思いの外家庭のこととの両立が難しかったから。旦那は激務で家事できないし、そしたら扶養内パートでいいか…て感じです。+25
-0
-
210. 匿名 2021/06/08(火) 12:35:10
なんの資格もないんだけど下の子が中学生になったら41歳。そこから正社員ってかなり厳しいのかね?+6
-2
-
211. 匿名 2021/06/08(火) 12:37:39
介護、育児と重なった。
これが終わった時点で正社員になれる年齢でもなく、なれたとしても体力的に無理。
そして夫が17時15分には家に帰ってくるのでそれまでに夕飯の支度をしないといけない。
+21
-0
-
212. 匿名 2021/06/08(火) 12:38:36
>>209
わかる
私もそうでした
ヤル気満々だったけど働いてみたら無理だと思って
扶養内のままです
それが自分にはちょうどいい
+10
-1
-
213. 匿名 2021/06/08(火) 12:38:46
3人目が幼稚園に入ったので自分のお小遣いくらいは稼ぎたくて月7万くらいを目標に倉庫でピッキングしてました。
思ったより仕事が楽しくて資格をとったりしていくうちに違う会社から声をかけてもらい今は社員になり扶養から外れて働いています。+39
-0
-
214. 匿名 2021/06/08(火) 12:38:52
正社員で年600万程の収入がありますが責任の重い仕事が多く疲れたのでパートとかで人生ゆるく生きたい+28
-2
-
215. 匿名 2021/06/08(火) 12:39:04
>>210
パート先でそのまま正社員なら可能性ありかも。
あとは経験ありの職種かな。+7
-1
-
216. 匿名 2021/06/08(火) 12:39:09
>>1
私も今月から10年ぶりのパートしてます。
未経験の業種で全くわからないので毎日いっぱいいっぱいです。+13
-0
-
217. 匿名 2021/06/08(火) 12:41:05
平日に休みがあると楽だから。+19
-0
-
218. 匿名 2021/06/08(火) 12:42:55
>>190
沢山ではないんだけどね。ははは!+1
-0
-
219. 匿名 2021/06/08(火) 12:43:10
正社員から扶養内に変わって収入は減ったけど幸福度は上がった。旦那に優しくできるようになった。+19
-1
-
220. 匿名 2021/06/08(火) 12:45:34
人が扶養内で働こうが、専業主婦やろうがどうでもいい事だよね
それぞれの事情や考えがあるし経済的な事も家庭によって違うんだから
私は子供いない扶養内パートですが、子供も産まず緩く扶養内で過ごしてる人って思われてる感じがする
職場の他の人は子持ちでフルパートなので
私は持病があるから無理したくないんだけど、持病の話とかわざわざパート先の人に話したくないから話してない
つまらない噂話されたくないし+49
-0
-
221. 匿名 2021/06/08(火) 12:50:20
>>160
すいません、休職ではなく就職ですね🌀+0
-1
-
222. 匿名 2021/06/08(火) 12:52:06
>>3
パートくらいなら本人の経歴よりも子どもが小さいとかの方がネック
真面目で土日祝出られたら未経験でも大歓迎じゃない?+35
-1
-
223. 匿名 2021/06/08(火) 12:54:42
>>6
正直で良いね(笑)+29
-0
-
224. 匿名 2021/06/08(火) 12:58:18
旦那激務で家事分担は絶対無理。
私自身もフルで働く気も体力もない。
ありがたい事に旦那がそれなりに稼いでくれててて扶養パートで充分なんで、そんな理由です。+21
-0
-
225. 匿名 2021/06/08(火) 13:20:55
我が家も夫が激務かつ生活に困らない程度の収入だから。
自分の小遣いぐらい稼ぎたいのと、社会との接点が欲しいからかな。
仕事は嫌いじゃないけど、フルタイムで家事も全部ってのは肉体的にも精神的にも私には無理。
幸い今の会社からは社員にならないかって言われ続けてるので、
夫に万が一の事があっても問題なさそう。それとは別に生活できる程度の資格もあるし。+6
-0
-
226. 匿名 2021/06/08(火) 13:25:49
扶養内で働いて余った時間を使ってスーパーはしごしたり、食事を極力手作りしたりして節約生活するのが性に合っているから+32
-2
-
227. 匿名 2021/06/08(火) 13:28:47
私も持病があってフルタイムは無理
無理すると悪化するのわかってるし
今の所詮索してくるパートさんは居ないけど
そのうち根掘り葉掘り聞かれそうで今から憂鬱
それぞれ事情があるんだからほっといて欲しいよね+14
-0
-
228. 匿名 2021/06/08(火) 13:31:43
自分が仕事が好きじゃないことが大きいのと夫が家庭にほぼ関わらない人だから。
でも自分も働きたくないから飽きない時間の単位で動けることが合ってる。
家事育児、自分、仕事、家事育児、自分みたいなタイムスケジュール。+4
-0
-
229. 匿名 2021/06/08(火) 13:35:47
>>43
ボーナス含めても損しますか?退職して扶養に入ったけど、そろそろ働こうと思って。介護に戻る予定だけどパートだと時給800円。正社員だと手取り13程度でボーナスが年2回の3.5ヶ月分。どっちがいいのか馬鹿すぎて分からない…。+9
-0
-
230. 匿名 2021/06/08(火) 13:36:13
>>81
私もそうだよ!旦那が生活費稼いでるから私のパート代は貯金できてありがたい(^^)
転勤族大変だねって言われるけど地方社員に比べたら300万以上は年収違うし私も正社員じゃないと生活がカツカツになってると思う。
+15
-1
-
231. 匿名 2021/06/08(火) 13:36:42
>>220
本当それ!
私は結婚したばかりの時は共働きだったけど夫婦喧嘩絶えなかったよ。扶養内パートになったら喧嘩なくなったよ。
平日にも休みがあるから銀行とかいけるし。
私も子なしの扶養内だけど
子どもいる扶養内パートさんは「子どもが帰ってくるー」とか笑顔でバタバタしながらだけど輝いてるよ。
子どもいるフルタイムの人は常にイライラしてて機嫌が悪い。「子どもいない人にはわからないけど、子どもいたらお金かかるし働かないといけないから!」とか。
じゃあ、扶養内でも専業主婦でも大丈夫なように子ども生む計画立てたら良かったのに。+45
-8
-
232. 匿名 2021/06/08(火) 13:36:53
>>214
私も同じ
正直子供小学校になったら楽になるかと思ってたけど、保護者会とか個人面談とかPTAとか平日昼間だし、またそれも一週間前とか直前の連絡だし、世の中はお母さんがフルで働くようにはできてないんだよと痛感
子供の受験を言い訳にしてもう辞めて、受験終わったら扶養内パートにするんだ…+28
-0
-
233. 匿名 2021/06/08(火) 13:38:22
>>229
微妙、、。
ボーナス出なかったら働き損だよね
+20
-0
-
234. 匿名 2021/06/08(火) 13:39:25
扶養外れるならボーナスほしい
ボーナスなしで社員並みの拘束時間とかムリ
扶養内が一番良いと思う
時間、心、体力に余裕がある
扶養外れたら税金取られるしね
+31
-0
-
235. 匿名 2021/06/08(火) 13:39:59
>>229
これはもう将来の年金とか雇用保険の有無とかでメリデメ判断するしかないよね+15
-0
-
236. 匿名 2021/06/08(火) 13:40:13
>>226
意外と楽しいよね。
でもお買い得商品に目移りして買いすぎて節約になってない私w+10
-0
-
237. 匿名 2021/06/08(火) 13:43:38
子供が小さいうちは起きてる時間も短いし働いてお迎え、ご飯お風呂寝る
つまんないよ
だったら稼げるお金少なくなるけど一緒にいたいんだよね
お帰りっていいたいのよ
子供がみんな夕方以降帰宅するようになれば(下の子中学生位かな)常勤になりたいと思う+7
-1
-
238. 匿名 2021/06/08(火) 13:48:06
扶養内ってスキマ時間にお小遣い稼げたらいいなぁって感じなのにセコイ会社あるよねw
午前中と午後を募集していて私は求人通り午前中で希望出したら
店長「子どもいないなら午前中も午後も丸1日大丈夫ですよね?」
「いやいや、午前中希望です。」
店長「何かあるんですか?」
「午後は自分の時間にあてたいので午前中働けるとこ探していたので応募したんです」
店長「パートでもね、社員と変わらないから!むしろ社員を支えるぞぉぉ!くらいの気持ちで働かないと!!」
「・・・」
結局断ったけど。
今は午前中だけの事務をしてまーす。
+48
-1
-
239. 匿名 2021/06/08(火) 13:55:48
子なし、車なし、夫は高収入とは言わないけど2人で暮らしていくだけの生活費は賄える金額。
なのでわざわざ私まで苦労して働かなくてもいいよなと思って扶養内で働いてます。自分の保険代とスマホ料金だけ払ってあとは貯金してます〜
時間に余裕もあるし、独身時代と比べてストレスが全くと言っていいほどなくなりました!+13
-0
-
240. 匿名 2021/06/08(火) 13:58:49
子供が小学生だったので、学校から帰ってきたときに迎えてあげたかったのと(友達とうまくいかなくて泣きながら帰ってきたことがたまにあったので)、高学年になったら塾の送迎が週に何回もあったのでフルタイムだと間に合わないから。
今は中学生になったけど、フルタイムになる踏ん切りが付かず扶養内で働いてる。
やっぱり体力気力が持たない。
+14
-0
-
241. 匿名 2021/06/08(火) 13:59:15
私も扶養内パート。旦那は激務で家事全くしないどころか汚す。脱いだ靴下も洗濯機にいれないくそやろうです。これでフルになったら頭の血管が切れると思う。+24
-0
-
242. 匿名 2021/06/08(火) 14:03:37
>>7
芙蓉の花🌸ね。+21
-0
-
243. 匿名 2021/06/08(火) 14:03:44
子どもいないけど、犬がいるから。あと、フルタイムで働く自信がない+8
-0
-
244. 匿名 2021/06/08(火) 14:11:20
>>48
お子さん、もう少し大人になればすごく感謝するんじゃないかな、お母さんに。
家族のためにやれること全てやってるじゃないですか。
見習いたいほどですよ。+139
-2
-
245. 匿名 2021/06/08(火) 14:13:16
>>238
もしそこで働いてしまっていたら奴隷でしたよ。
お断りして正解です。+34
-0
-
246. 匿名 2021/06/08(火) 14:13:49
友達が10年くらい扶養内パートで事務してるけど
9時~17時たまに残業あり週5日勤務
まるまる税金払わずまるまる手取り貰ってる。
そこの社長さんが給料振込で扶養内分、後は手渡し。
その社長は女性だから不倫とかはないけど、ずるいなぁ。
10年間税金なしだもん。
+4
-2
-
247. 匿名 2021/06/08(火) 14:33:00
>>30
そんなに貰えるのですね!いくらぐらいですか?
うちは配偶者2万5千で子供は5千円。+0
-4
-
248. 匿名 2021/06/08(火) 14:35:59
バリキャリハイスペはもう無理だし
ニートも嫌だから緩いパートで楽させてもらうよって人は沢山いるよね+8
-0
-
249. 匿名 2021/06/08(火) 15:06:43
旦那が激務で家事がほぼわたし、一度パニック障害になっていてあまり長く働けないから+4
-0
-
250. 匿名 2021/06/08(火) 15:12:29
>>48
おばちゃんと働くしかないよね。
頑張って。近すぎてもよくない時期だよ、いまはきっと+6
-7
-
251. 匿名 2021/06/08(火) 15:24:46
>>246 脱税?通報してやれw+22
-0
-
252. 匿名 2021/06/08(火) 15:35:34
>>248
わたしもー。
子供もほしくなかったしバリキャリエンジニア志向だったのに見た目だけで判断されて社長の世話係に置かれて下らなすぎて病んで体壊して辞めた。入社試験一位だったのに。
後から聞いたけど女が少ない職場だから産休取られると困るって結婚しなさそうなブ…しか現場に入れない会社だったらしい
社会が働かせてくれないパターンもあるんだから社会の許す制度の美味しいとこ摘まんで生きて悪いこと無いと思う+12
-8
-
253. 匿名 2021/06/08(火) 15:44:10
>>246
会社も社保払いたくないからか
何で友達に言っちゃうんだろ。+26
-0
-
254. 匿名 2021/06/08(火) 15:48:48
>>207
これ本当に思う+7
-2
-
255. 匿名 2021/06/08(火) 16:01:07
>>48
お子様の辛い時、真摯に向き合った貴方様は母親の鏡です。
貴方様が愚痴を聞いてくれただけで
かなり救われたと思います。
日本は残念ながら年齢で大半の振り分けをしますが
貴方様の判断は間違ってないです。
+131
-4
-
256. 匿名 2021/06/08(火) 16:02:25
>>226
分かる分かる
あとフルタイムだとストレスで散財しちゃう性格だから+9
-0
-
257. 匿名 2021/06/08(火) 16:02:26
子育て終わったからフルタイムで働きたいなーと思ってるけど、こんどは年齢的にフルタイムでは雇ってもらえないかな…
子供の学費にいっぱい使ってしまったから、老後資金が不安。動けるうちにしっかり稼ぎたい+10
-1
-
258. 匿名 2021/06/08(火) 16:18:26
>>3
私15年ブランクでパートに出たけど、採用時には即決してもらえたし、働き始めても何の問題もなかったよ。
今ではパート全体を統括する責任者になったし、要は本人の素質とやる気だよ。
+50
-3
-
259. 匿名 2021/06/08(火) 16:25:57
>>48
そういうベタな反抗期は甘えられる、保護されてるって解ってるからやるんですよ
多くは一過性です
もし成人して完全に手を離れても続くようなら、そのときに改めて関係性を見直したら良いんじゃないでしょうか+54
-1
-
260. 匿名 2021/06/08(火) 16:46:48
手取りが14万とか微妙なラインだし、フルタイムだとズボラな自分は家事も疎かになるから、扶養でパート始めた。
でも、私の会社だけかもだけど扶養パートは会社の一員として見てもらえてない感じがしてフルタイムで働きたいなとずっと思ってる。。
働いてるには変わりないのに、立場せまい。
扶養パートは求人自体少ないし、選べないし。+8
-1
-
261. 匿名 2021/06/08(火) 16:53:20
>>21
まさにこれ、スイミング、塾、サッカー、子供二人連れて行くためには3時には自宅にいたい。
8時半から14時半のパートしてます。
+45
-1
-
262. 匿名 2021/06/08(火) 16:56:26
専業主婦歴8年で、今パートに出たくて仕方ないです(><)
子供は今年2歳と小一。下の子保育園に入れると保育代3万4000円かかり、学童は1ヶ月15000円。
その出費を考えると正直躊躇して踏みとどまってます。下の子が年少になれば保育料も無料になるし上の子も3年生になるので帰りも少し遅くなりパートに出やすくなるかなとは思うんですが。。みなさん保育料高くてもパートして良かったですか?労力と残るお金が少なすぎる気がして。。+2
-9
-
263. 匿名 2021/06/08(火) 16:56:59
>>1
アラフィフでがっつり働くのがしんどくなってきた。
家にいるのも好きだけど、ある程度は生活費入れないといけないから扶養内パートがぴったり合ってる^ ^+43
-1
-
264. 匿名 2021/06/08(火) 17:00:41
転勤族なので扶養範囲内で働いてるけど、
慣れない土地で仕事探すのも大変、慣れてきたと思ったら引っ越しなので疲れてきた。
扶養手当の他に転勤族手当があったらいいのになぁ。+8
-0
-
265. 匿名 2021/06/08(火) 17:01:03
保険のこととか年金のこととか考えるの面倒だから。+4
-0
-
266. 匿名 2021/06/08(火) 17:07:20
>>252
美人でバリキャリ思考でも、自己愛だけ強くて、仕事はできないけど、見た目だけはいいから社長のご機嫌取りポジションとか+1
-0
-
267. 匿名 2021/06/08(火) 17:11:32
>>246
こんな感じのことってわりとあるよね+6
-0
-
268. 匿名 2021/06/08(火) 17:13:17
旦那の仕事が休みも時間も不規則なので結婚を機に時間を調整しやすいバイトにした
地方だからフルタイムで諸々引かれると時間数のわりに手取りはそれほど多くならないから、それなら扶養内で働いて自分の体力を保つほうを選んだ+2
-0
-
269. 匿名 2021/06/08(火) 17:14:53
>>27
わたしもそう思って正社員からパートに切り替えようか悩んでいるのですが、
たとえ手取り20万以下で、パートと手取りが変わらなくても、厚生年金等を納めているので老後の年金が多めに貰えるのかな?と思い、辞める踏ん切りがつきません。。(年金制度が破綻すると言われたらそれまででしょうが)
詳しい方いらっしゃったらそのあたり教えて頂きたいです。+33
-2
-
270. 匿名 2021/06/08(火) 17:17:33
>>83
認可外なら、働いてなくても預けられるよ+2
-0
-
271. 匿名 2021/06/08(火) 17:19:04
>>231
キャリアや経験がある正社員と旦那の給料じゃ生活できないから自分もフルタイムで仕事してる人とじゃ余裕が違うもんね。
+3
-0
-
272. 匿名 2021/06/08(火) 17:26:57
家事育児に時間を使いたい。
と思って扶養内パートにしてるけど、考え方変わってきた。
子供が自立したら、正社員じゃなくていいからフルタイムのパートにしようと思う。保険も入れる所で。
そしたら人の分の家事するのも止めて、自分のために働こうと思っている。
+15
-0
-
273. 匿名 2021/06/08(火) 17:29:18
>>48
とっても優しいお母さん。
お嬢さんは、つらいとき苦しいとき、48さんの存在にどれほど救われたんだろうと思います。今も勿論感謝の気持ちが大きいと思いますし、大人になるに従ってどんどんその気持ちは大きくなっていくのでは、と思います!
今は少し母親離れして寂しい気持ちでいっぱいだと思いますが、少しの間だけだと思います。
私も48さんと同じくらい素敵な母親がいるのですが、反抗期にキツく当たってしまったことを、ふと思い出すだすと、苦しくなってしまいます。
+46
-2
-
274. 匿名 2021/06/08(火) 17:45:56
いつまでも頑張れると思ってました。フルタイムキツイ。責任も増えてストレス。体を壊して扶養内パート。収入減ったけど幸福感増。+18
-1
-
275. 匿名 2021/06/08(火) 17:52:00
通勤片道1時間でフルタイムだったときに仕事と家庭が両立出来なかったのと、体を壊したのもあって、今は扶養内でパートをしてる+4
-0
-
276. 匿名 2021/06/08(火) 17:57:59
定年退職金はどう考えてる?+0
-1
-
277. 匿名 2021/06/08(火) 18:09:12
>>1
10年のブランクあったら、リハビリ兼ねて扶養内パートから始めるのが良いよね。
私もブランク明けは、週3日の扶養内だったよ。
そこから2度転職して、平日毎日働くようになり、扶養を抜けました。
ゆくゆく考えたら良いんじゃない?+25
-2
-
278. 匿名 2021/06/08(火) 18:10:35
転勤族、夫の仕事的にワンオペ育児&家事。下の子の入園を機に扶養内パート。送迎や急な発熱等への対応も私の担当になるので、自分のキャパ的に正社員やフルタイムは無理だなと。
時々フルタイムパートにならないか打診されるけど、正直割りに合わないので断ってきた。
夫が現在単身赴任してて出費がかなり増えてるので、やっぱりフルタイムにならなきゃダメかなと悩み中。前にいたフルタイムの人が色々引かれたら残業目一杯やった扶養内とそう変わらないって言ってたので、微妙なんだよなぁ。+3
-0
-
279. 匿名 2021/06/08(火) 18:11:26
>>48
思春期はいつか抜けるよ!
今は辛いと思うけど、また仲良し親子に戻れるから諦めないで。
自分の為に時間もお金も使って、ストレス解消してね!+49
-2
-
280. 匿名 2021/06/08(火) 18:15:54
家にこもってるのもアレなので。
旦那さんから 働いたら?って言われて働いてる。
本当は、働きたくない。+2
-1
-
281. 匿名 2021/06/08(火) 18:20:34
今扶養内パートで15時まで週4で手取り10万くらい。
来月から転職して時短正社員で17時までで額面16万、手取り13万くらいになる予定。
下の子が中学生になる4年後は、18時まで働けるようになるから、そしたら額面20万になるからそれを見越してなんだけど、バカなことしてるのかな。
夫は年収800万くらいだから、すごーーく生活に困ってるわけではないけど、裕福でもない。+5
-1
-
282. 匿名 2021/06/08(火) 18:22:20
>>281
一番損な働き方してない?+1
-2
-
283. 匿名 2021/06/08(火) 18:22:57
>>74
えー!これはかなり痛い泣
130万でやってたのに稼げなくなるってことか+26
-0
-
284. 匿名 2021/06/08(火) 18:23:52
ずっと正社員で働いてましたが、
ステレス半端なくて、いつもイライラ。
旦那との喧嘩も多々。
でも、専業主婦では家計が苦しく
扶養内パートにしました。
自分の為にも家族の為にも
良い感じにおさまりました。+7
-0
-
285. 匿名 2021/06/08(火) 18:32:07
正社員でも良かったけど、田舎だからバイトに毛が生えた程度の安月給なとこばかりな上、前正社員だった会社が夜中まで残業させるようなハードな会社で家事と両立が上手く出来ず参ってしまい毎日イライラしてて、旦那に無理に正社員で働かなくて良いよと言ってもらえたから。子なしだけど妊活中だからいつ子供出来るかわからないしってのもある。
今は近所の工場で半日事務パートしてるけど、旦那が決して高給取りってわけでないので行く行くは正社員で働かないとなーとは思ってる。+0
-0
-
286. 匿名 2021/06/08(火) 18:32:16
>>231
大変なのわかってて産んでるのに
子供いない人にはわからないだろうけど
はぁーもうこっちは大変なのよ、みたいなアピールしてくる人
意味わかんないよね
子供産むってそういう事じゃんね…
うちのパート先にもいる
息子2人を私立中学入れてすぐに扶養外れた人
その人、扶養外れて忙しくなってから仕事中も明らかにイライラしてる事増えた
家庭の事満足にできてないみたいで
最近手抜き料理しかしてないって一人で罪悪感感じて愚痴もらしてたわ
子供のために一生懸命働くのは素晴らしいけど
いつも心に余裕なさそうで不機嫌だから一緒に働いててちょっと迷惑
+16
-0
-
287. 匿名 2021/06/08(火) 18:33:02
>>282
281です。え?そうなんですかね??一応年収200万はこすし、時短だし、新人だし、仕方ないかー、くらいに思ってました。+4
-0
-
288. 匿名 2021/06/08(火) 18:40:36
>>238
>>店長「パートでもね、社員と変わらないから!むしろ社員を支えるぞぉぉ!くらいの気持ちで働かないと!!」
はぁぁ??って感じだね…
給与も待遇もまるで違うのに社員と同じ、支えるとか意味わからん。
そんな所で働かなくて良い仕事見つかって良かったよ。
でも子供いないと言われるよね。
午前&午後募集してて午前希望で面接しても、子供いないなら午後いけますよねみたいな。
私も言われて色々と予定ありますのでと言っても、何??ってしつこく突っ込んでくるし。
断ると露骨に嫌な顔してきたり、なら最初から「子供無しは午後のみ」って書けやと思った。
結局午前で受かったけど、後から絶対に「午後入ってー」ありそうと思い辞退した。
今は希望通りの日程&時間の良い職場見つかって働いてる、焦っていかなくて本当に良かったよ。+20
-0
-
289. 匿名 2021/06/08(火) 18:49:28
来年10月からうちの会社、週20時間以上のパートは社会保険加入だって
この前年金事務所の人が来て説明あった
困る〜+9
-1
-
290. 匿名 2021/06/08(火) 19:03:34
今130万だけど103万までになった時どうしよう。
103万だと少ないよー
かと言ってフルタイムも厳しい・・・😭😭😭+5
-0
-
291. 匿名 2021/06/08(火) 19:05:46
>>8
ガル民っぽい顔してる+4
-4
-
292. 匿名 2021/06/08(火) 19:13:35
>>102
反抗できる子に育てって納得。
私は毒親だったから、反抗出来なかった、今でも人の思惑にしたがってばっかり。
+9
-1
-
293. 匿名 2021/06/08(火) 19:15:37
>>192トピズレなるけど、最近のドラマ中国人役の人増えたよね?恋あたとかネメシスとか。気になってしまった
+22
-0
-
294. 匿名 2021/06/08(火) 19:17:55
>>21
同じく。
9時13時
夫が家事なんてやらないし子育てなんて本当にしない+7
-1
-
295. 匿名 2021/06/08(火) 19:19:51
>>9
私も。
体力ないから本気で死ぬ。
週4で週の勤務時間20時間でも本当に大変だったら週3に変えた。
幼稚園と保育園2箇所に送迎はしんどかったわ。+16
-1
-
296. 匿名 2021/06/08(火) 19:22:12
扶養内って130万で夫の社会保険の扶養にはいってますか?
ダブルワークでギリギリ働くことになりそうなんだけど、1ヶ月でも108330円超えたら扶養外れるのかな?
夫の健保に聞こうと思ったが、夫が聞くの面倒だそう。
130万は年間超えないのは確実だけど、1ヶ月となると越えるかもしれない。。。
知ってる人教えてください。
+1
-0
-
297. 匿名 2021/06/08(火) 19:24:04
>>84
直接雇用のパートだったけど、あっさりリストラされました。
今日、言われたばっかりでショック+30
-1
-
298. 匿名 2021/06/08(火) 19:28:48
>>1
いい歳して旦那に扶養してもらってるなんてだっせーww
主婦なんか社会のお荷物じゃん。税金もまともに納めてないし。+3
-21
-
299. 匿名 2021/06/08(火) 19:31:21
子どもが小学校いくようになったら働く予定だけど、少しだけ。ガッツリ働くと税金ガッツリとられるし、将来授業料がかかる。+2
-1
-
300. 匿名 2021/06/08(火) 19:34:38
>>262
奇遇!同じ兄弟の年の差で現在3歳と小2、同じ金銭面での悩みで躊躇したし、8年のブランクも同じです
私は保育料高いし、3歳の誕生日から無償化対象の幼稚園にするか?と悩みましたが保育園にして働きに出ました
私が思い切ったのは車のローンがあることと、ブランクを10年にしたくなかったからです
少しでも若いうちに職歴を積みたくて
保育園にしたのは上の子が行ったこども園より働きやすいと判断したからです
こども園は元幼稚園だったこともあり、月1で親が顔を出す必要があって…
決断できず、旦那さんもまだいいんじゃない?との意向なら今のうちに国家資格を取ることをお勧めします
国家資格なんて無理ーと思うかもしれませんが、難易度低い順から検討してみて下さい
長くなりましたが、何か疑問があれば遠慮なく聞いて下さいね!+4
-1
-
301. 匿名 2021/06/08(火) 19:39:45
>>3
大丈夫!私12年のブランクで今8年目。
若い時よりも体力はないし覚えも悪いけど、簡単にはやめられないしやるしかないっていう覚悟は若い時よりもある+24
-0
-
302. 匿名 2021/06/08(火) 19:40:15
>>102
いいなー、あなたの子供に産まれたかった
そんな風に気にかけてくれるお母さんいいな+31
-0
-
303. 匿名 2021/06/08(火) 19:41:15
子供が幼稚園に入って時間ができたから、そして結婚してまでフルタイムで働く気がないから扶養内。ランチタイムで働いてます。+8
-1
-
304. 匿名 2021/06/08(火) 19:43:41
>>296
正解かは分からないけど、3ヶ月連続超えないようにしてる+10
-0
-
305. 匿名 2021/06/08(火) 19:44:09
>>48
子供が帰ってくる時に家にいたいから。って完全にあなたのエゴですよね?他の誰に強制されたわけでもなく。それで、年齢いってまともな職がなくても自業自得としか。+2
-40
-
306. 匿名 2021/06/08(火) 19:44:10
>>296
夫を通さないで組合に直接聞くのはダメなんでしょうか?
保険組合のHPに書いてあることもあるので検索したら分かるかもしれません。+6
-1
-
307. 匿名 2021/06/08(火) 19:44:52
>>21
一緒!子供3人の習い事の送迎があるからフルタイムなんて絶対無理だしそんな体力もない+22
-1
-
308. 匿名 2021/06/08(火) 19:45:45
>>4
要するに無能ってことでしょ+10
-21
-
309. 匿名 2021/06/08(火) 19:47:13
>>296
夫の社保の組合のやり方によると思うよ。厳しいところは毎月奥さんの給与明細提出させるらしい。
そうじゃなければ、年間でこえてなかったら大丈夫。私も単発で11万こえたときあるけど、何もなかったよ。
+8
-0
-
310. 匿名 2021/06/08(火) 19:47:19
ひとりで寝られるのって何歳からだろう
いま年中男児、そろろひとりで寝てほしいなぁ。+0
-0
-
311. 匿名 2021/06/08(火) 19:48:01
>>310
ごめん、トピ間違えた❗+1
-0
-
312. 匿名 2021/06/08(火) 19:49:30
>>83
23区内だけど1歳児で保育園入れたし、その後転園もできたよ。
+3
-0
-
313. 匿名 2021/06/08(火) 19:53:22
ガッツリ働く必要が無いし、ちょっとしたお小遣い稼ぎがしたかったから。旦那に気兼ねなく使える。
今ドラスト勤務で、登録販売者の資格取得目指して勉強中です。会社が無料でセミナー開いてくれて助かる。+10
-2
-
314. 匿名 2021/06/08(火) 19:55:58
>>163
私の旦那なんて、扶養にいれて貰うように頼んだら会社の社長に『奥さんまだ仕事決まらないの?』ってイヤミ言われたよ。嫁が事務やってるけど書類はいつも間違いが多い無能のくせに。+16
-0
-
315. 匿名 2021/06/08(火) 20:07:02
子供との時間大事にしたいから。過剰なノルマはない仕事がいいから、パートがちょうどいい。+5
-0
-
316. 匿名 2021/06/08(火) 20:08:24
>>20
旦那に小遣いくらい稼いだらって言われたわ。子供ちょっと大きくなったから働くことにした+6
-2
-
317. 匿名 2021/06/08(火) 20:22:43
ぶっちゃけ疲れちゃって
働きたくないからです。
でも家にこもってるのも嫌いだし
で、扶養内パートにしました+20
-1
-
318. 匿名 2021/06/08(火) 20:28:58
>>300
>>262です!すみません、悪意なく書いたのですがマイナス沢山でなにか悪いことを書いてしまったのかと落ち込んでいましたがコメント頂けて嬉しいです。国家資格とはどういった資格のことでしょうか?子育てしながらだと国家資格なんて取れないよなぁと漠然と思っていました。私も資格も何も無く、あるお店で長年店長をしてましたがそのくらいしか経歴なく何も生かせません。ちなみに300さんは扶養内で働いているということですよね??学童などにも入れてますか?+4
-1
-
319. 匿名 2021/06/08(火) 20:34:30
>>247
内訳忘れちゃったけど子ども2人で6万5千円だったかな。
ありがたいです!+1
-1
-
320. 匿名 2021/06/08(火) 20:38:30
>>6
性格悪いんだろうなあ
+1
-20
-
321. 匿名 2021/06/08(火) 20:40:23
>>318
マイナスは多分その状況ならパートしないよの意味じゃないかな。
出費がそれだけあったらパートしてもあんまりプラスにならないし、家事とか送迎の負担、時間の消費考えたら馬鹿らしいかなと。
それでも稼がなきゃって言う人はフルタイムで働くと思う。+6
-0
-
322. 匿名 2021/06/08(火) 20:41:04
>>305
エゴと言われようと後々後悔したり、子どもからその事で寂しかったと言われるならしたいようにすればいいんだよ。
それを他人がとやかく言うのはおかしいよ。
このコメ主さんが自分が子どもの頃寂しいって思って育ったから自分が親になったら帰宅時に家に居てあげたいって思ってるのかもしれないじゃん。
辛いって言ってる人に対してよくそんな言い方できるよね。+29
-2
-
323. 匿名 2021/06/08(火) 20:42:04
1番は自分が子どもの時親がバリバリ働いていて寂しかったから、それよりは側で成長を見たかった+0
-0
-
324. 匿名 2021/06/08(火) 20:44:45
>>3
私、14年のブランク明けにすぐ事務系パート決まったよ。
国家資格とか持っていないけど、前職の経験を買われて入社に繋がりました。+6
-0
-
325. 匿名 2021/06/08(火) 20:46:33
フルタイムで働いたら夕飯は毎晩旦那の実家にお願いして寝る前30分しか会えなくて子供が不安定になったからパートにしました。お金は貯まるけど子供の成長見れないのは辛かった+4
-0
-
326. 匿名 2021/06/08(火) 20:49:53
皆様本当にありがとうございます。
ホームページみたら、社員が職場の窓口に聞くようにとことで、電話番号がなかったので。
違う担当の電話にダメ元でかけてみようと思います。
年間の収入だけ報告で毎月の収入の報告は必要なかったです。
1ヶ月でも超えたらとアウトかもと不安だったのですが、臨時だったら、ありえますよね。
1ヶ月でもと怖かったのですが、なるだけ108330円は超えないようにします。
はっきりルールをホームページを書いてなくて判断になります。となってるのが怖かったので、助かりました。
ダメ元で電話してみます。
ありがとうございました。+2
-0
-
327. 匿名 2021/06/08(火) 20:55:49
>>308
だめだよ、カリカリしたら+17
-1
-
328. 匿名 2021/06/08(火) 20:58:30
>>92
年子の双子ツーセット❣️❣️
お疲れ様です+16
-0
-
329. 匿名 2021/06/08(火) 21:14:38
小2と年長の子供がいます。
来年2人が小学校行ったら、短時間パート探そうかと思っています。
ブランク9年になってしまうから不安だけど、自分で使えるお金無さすぎて働きたい。+3
-1
-
330. 匿名 2021/06/08(火) 21:15:12
前の職場で同僚達になんで扶養内なの?お子さんの為にももっと働いたら〜とか週4日ってちょうど良いですよね、ずるいー!とか日々言われ続けてストレス溜まって辞めた。
今は周りも扶養内パートの方達ばかりで気が楽!!+16
-0
-
331. 匿名 2021/06/08(火) 21:16:26
>>84
まさに私です!
簡単なら一般事務のはずが、慣れてくるにつれどんどん仕事増やしてくる。
ある業種なんですが、これミスったら認定取り消しになるかも?みたいな書類を私が作ってる。
なんかあったら責任追っかぶせる気なのか?
下の子が保育園で就労証明の関係で、来年辞めます。+19
-2
-
332. 匿名 2021/06/08(火) 21:20:13
私は結婚を機に犬を飼いだしたので、そのお世話と、まだお留守番が1日中させられない関係でパート勤務になりました。とっても気が楽です。+2
-0
-
333. 匿名 2021/06/08(火) 21:23:53
>>258
私も13年ブランクあったけど、事務系2つ合格したし、かなり年下の上司にこんなに早くこの勤務に慣れた人は初めてだと褒められた。専業主婦だったから、最初は自分自身が認められた感が嬉しくて、楽しくて頑張ったな〜。要はやる気かなと思います。
+11
-0
-
334. 匿名 2021/06/08(火) 21:25:11
>>1
10年ぶりの仕事もう出勤されましたか?
私も8年ぶりにパートを始めました!
不安もありますが頑張ります!+12
-0
-
335. 匿名 2021/06/08(火) 21:25:59
うちはなかなか子供ができず、10年近く共働きで私も残業や休日出勤もあるフルタイムでした。
それなのに、その間何をどう言っても夫は絶対に家事をやらなかったんです。
何度か離婚も頭によぎったほど。
その後奇跡的に子供が産まれたのですが、その時に子育てと家事全部と仕事は絶対無理と思い、フルタイムではもう働かないと心に決めました。
夫は収入は割とある方だし、無駄遣いもしない。旅行のプラン立ててくれたり、子供は可愛いらしく子育てには協力的だったので、家事だけは私がやると割り切れば家庭も平和で我が家にとってはそれがベストかと思ったからです。
子供が小学校に上がってからはずっと扶養内パートです。
時々せっかくとった資格がもったいなかったなと思うこともありますが、時間的に制約の多かった低学年、役員に3度も当たってしまった高学年、コロナで大変だった高校受験、更年期で体力低下、等々わたしには扶養内パートが精一杯だったなと最近は思います。+6
-0
-
336. 匿名 2021/06/08(火) 21:28:50
8年間、年間129万位に抑えてパートしてる、
ギリギリまでは、稼ぎたいなと思って、
パートがコロナで減ったので、派遣で、紹介して頂いた飲食店や接客の仕事もたまにしてます。
ある意味、気分転換になってちょうど良かったです。+5
-0
-
337. 匿名 2021/06/08(火) 21:30:46
旦那がそこそこな収入でそれぐらいでもいけるから。
これが本音でしょ。+3
-1
-
338. 匿名 2021/06/08(火) 21:32:47
>>84
まさに私です!
簡単なら一般事務のはずが、慣れてくるにつれどんどん仕事増やしてくる。
ある業種なんですが、これミスったら認定取り消しになるかも?みたいな書類を私が作ってる。
なんかあったら責任追っかぶせる気なのか?
下の子が保育園で就労証明の関係で、来年辞めます。+1
-1
-
339. 匿名 2021/06/08(火) 21:34:47
>>286
旦那に大した収入もないくせに若い時に子供には兄弟って必要!何とかなる!って言ってる人達の末路だよね。
なんともならないんだよ。お金なんて。教育費かかりだしてから焦るパターン
+11
-0
-
340. 匿名 2021/06/08(火) 21:42:01
>>147
私も子供いない扶養内パートです!私の旦那も夜遅いから家事とか全て私です。稼ぎが少ないから気になってたけど、その代わり家事とかやってるからちょっとぐらい楽してもいいですよねー!+13
-0
-
341. 匿名 2021/06/08(火) 21:42:11
週4 9~13時。
旦那単身赴任。低学年で小学生が3人なので、まだ下校が早い。
体力的に今くらいがちょうどいいかな。中学生位になったら、フルタイムに戻ろうかと検討中+4
-0
-
342. 匿名 2021/06/08(火) 21:48:02
>>288
私子どもいるけど朝が忙しいの無理だから元々午後勤務で入ったけど、子供大きくなって送迎が必要なくなったから、たまに朝もまあいいですよって入ってたら、なんかいつの間にかどっちの時間帯でもオッケーな人扱いになってて抗議した事ある。
午後の仕事と午前の仕事の内容が少し違うので、午前に入れられると自分がしなきゃいけない午後分の仕事をする時間が取れない事もあるし。
シフト制のとこは、自分の希望時間帯はシビアに言っておかないと好き勝手組まれるよね。+5
-1
-
343. 匿名 2021/06/08(火) 21:48:11
>>125
一般人じゃないよ今のドラマ出てる女優さん
+3
-1
-
344. 匿名 2021/06/08(火) 21:51:58
そんな長く働くの嫌だから。+1
-0
-
345. 匿名 2021/06/08(火) 21:54:55
>>30
私も配偶者手当があるから…
駅も学校も上の子のバイト先も遠くて、子供の送迎がある。
そんなに変わらないなら、旦那に扶養でいろって言われた。
これ以上、家事に影響があるのは嫌らしい。
フルになった所で、旦那は絶対手伝わない。+2
-2
-
346. 匿名 2021/06/08(火) 21:57:19
>>8
日本人だったらかわいそう+7
-2
-
347. 匿名 2021/06/08(火) 22:02:58
>>92
年子の双子って!
めっちゃ大変でしょう!逆に扶養内とはいえパートしてるの偉いわ
私なんて子供1人なのに小学生になってやっと働きに出たよ+23
-0
-
348. 匿名 2021/06/08(火) 22:03:21
>>10
同じです
健康維持しつつ無理のない範囲でやってくためだわ+8
-0
-
349. 匿名 2021/06/08(火) 22:05:08
扶養内でゆるーく短時間パートをするのって憧れます。
やっぱりご主人の年収は1000万円以上ですか?
お子さんの大学資金もしっかり貯めてるから奨学金を借りるとかは無しですよね。
+2
-4
-
350. 匿名 2021/06/08(火) 22:06:30
>>287
横です。200万こすなら
全然いいと思うのですが、+6
-0
-
351. 匿名 2021/06/08(火) 22:06:58
>>318
私の資格は第二種電工です
子供を寝かせてから毎日1~2時間勉強、実技の練習をして、1年以内で合格できました
資格手当てが出るパートに絞って探し、無事見つかり働いています
お店の店長って凄いじゃないですか!私正社員歴2年であとは平バイトで職歴カッスカスですよ!
扶養内で働いていて、15時前に終わるので学童が必要なく、長期休みだけ利用できるかを問い合わせる予定です
学童が利用しない月も有料、なんて決まりだったとしても
活発な下の子を毎日公園に連れて行く日々はもう身体がもたないので仕事は続けます笑+6
-1
-
352. 匿名 2021/06/08(火) 22:07:18
>>195
低収入の人としか結婚できなくてフルタイムで働かざるを得ない人か、貧困シンママの僻みでしょうね。+8
-0
-
353. 匿名 2021/06/08(火) 22:07:36
>>343うらじぬのって女優さんなのに何でマイナスなんだろうね
+4
-0
-
354. 匿名 2021/06/08(火) 22:07:42
小学生の子ども二人
扶養内パートです
正社員でフルタイムでがっつり稼がない限り、税金も年金も払って扶養手当も貰えず損ですよね
今42だけど、二人とも中高生になってフルタイムで働けるようになったら私どうするんだろ…と考えてしまう
このまま扶養内か、中途半端にしか稼げないのに外れることになるのか
やっぱ扶養内でのんびり働ける方がいいなぁ+13
-0
-
355. 匿名 2021/06/08(火) 22:10:07
>>181
うちも同じだから分かるよ。
過労死するんじゃないかと心配するくらい。家事は私がやるから寝れる時には寝てほしいって思うけど、それって気を使いすぎではなく、思いやり、労りだと思うけど。+16
-1
-
356. 匿名 2021/06/08(火) 22:10:43
扶養内で掛け持ちパートしてる人いますか?
メインの職場が月88,000以上だと社保加入になるので、メイン8万程、サブ2万ほどでおさえて働いています。+15
-0
-
357. 匿名 2021/06/08(火) 22:12:46
>>296
年間なので。たまに多い月があっても別に関係ないですよ。
って言われた。
でも他のパートさんは厳しいらしいし、組合によって違うらしいから、問い合わせてみたら?私は夫通さずに保険組合に直接聞いたよ~+10
-1
-
358. 匿名 2021/06/08(火) 22:15:37
夫の年収の関係で配偶者控除がない、夫の会社で家族手当が出ないという状況だったら、妻が年収106万円以下の扶養内で働くのと、年収200万円くらいで社会保険に加入して働くのとどっちが良いのかな~?
いま扶養内で働いてるんですが、子供も大きくなったので扶養内じゃ物足りなくて、もうちょっと働こうかどうか迷っています。配偶者控除がない、家族手当がない、子供が大きいという方はどういう働き方をしていますか?+7
-0
-
359. 匿名 2021/06/08(火) 22:17:05
>>92
それは疲労困憊で当たり前だよ!
だって毎日が小規模保育園のひとり園長状態じゃん
労基も絶句の働きっぷりよ+21
-1
-
360. 匿名 2021/06/08(火) 22:17:49
実家遠方で子供の長期休暇はガッツリ実家に帰りたいから+1
-0
-
361. 匿名 2021/06/08(火) 22:20:56
>>349
旦那さん年収が1000万円あるなし関係なく、奨学金を借りるくらいの家計なら、妻も扶養内のパートじゃなくてフルタイムで働くと思うよ。+9
-1
-
362. 匿名 2021/06/08(火) 22:24:58
>>356
そのパターンでダブルワークをすると交通費のことも考えないといけないので面倒じゃないですか?
どっちも交通費のかからない職場ですか?
+4
-1
-
363. 匿名 2021/06/08(火) 22:34:33
>>3
私は18年ぶりに専業主婦から介護職に戻りました。
旦那の給料を考慮して扶養範囲内で働く事を決めました。
仕事が仕事なので(若い障がい者の介助)気力的にも体力的にも扶養範囲内で良かったと当初は思っていましたが、数ヶ月で慣れ4年経ちました。
器用ではなくて若くない地味な主婦ですが、やる気があればあとは時間が解決してくれると学びました。+7
-0
-
364. 匿名 2021/06/08(火) 22:35:29
子無しで扶養内パートの人は旦那さんの年収どれくらいですか?
うちは子供いないうちにパートは選択肢にはなかったなー+5
-1
-
365. 匿名 2021/06/08(火) 22:36:14
>>362
108330円の月の分には含まれないけど、
年間の130万円は交通費込みで計算するんだよね。
108330円は超える月があってもご主人の社会保険の扶養にはいれてますか?+2
-0
-
366. 匿名 2021/06/08(火) 22:39:52
乳幼児2人抱えて旦那の協力ほぼ得られず1人で必死に社員で働いてたら身体壊した。
本当はもっと稼ぎたい。と言うか稼がないと...だけど何より自分の身体と気持ちが限界で扶養内パートにした。+10
-0
-
367. 匿名 2021/06/08(火) 22:41:00
>>357
皆様ありがとうございます。旦那通さず、乗ってる電話番号にかけて聞いてみます。
1ヶ月でも108330円超えたら扶養から出るってなったら、年間130万ちょい以下で稼ぐのは、毎月計算とシフト難しいですもんね。
108330円は交通費抜きで、130万は交通費込みみたいだし。月9万ぐらい目指さないとってなりますもんね、聞いてみます。
ありがとうございます!+1
-1
-
368. 匿名 2021/06/08(火) 22:41:00
>>11
診断されたんでしょうか?+1
-2
-
369. 匿名 2021/06/08(火) 22:41:22
週3バイト始めました。扶養からはちょっとはみ出るんだけど。まぁ、いいか、と。これまで、正社員でしか働いてこなかったので、ものすごい楽です…。私は、仕事で体調崩すことが多くなったので…これなら家事とバランス取れて続きそうです。あとは、犬を飼いはじめたのもある。出来るだけ一緒にいたい。+11
-0
-
370. 匿名 2021/06/08(火) 22:41:58
>>102
ちょっと泣きそうになりました
私今小さい子供がいるのですが、
本当に可愛過ぎて毎日毎日可愛い可愛いって
言ってます。成長は親として嬉しいものですが、
いつか親離れしないといけないときが来るのかと
思うとすごく胸が苦しいです。
それが子供のためなのならもちろん無理にでもしますが、こんな可愛い自分の子供が反抗してくるときがいつか来るのか…すごく寂しいものですね。
自分は毒親に育てられたので、反面教師になって
102さんのように愛情たっぷりで育て上げたいです
今は反抗期で寂しいと思いますが、いつか感謝されるときが来ると思いますよ。
必ず恩返しされますよ。+10
-1
-
371. 匿名 2021/06/08(火) 22:45:15
>>322
全く同じ意見だわ。
辛い思いをされたお母さんが子どもさんを思って決断された事をエゴと言い切ってしまうとは心寒くなった。
あなたが反論してくれて救いを感じた。
+18
-3
-
372. 匿名 2021/06/08(火) 22:45:48
>>350
281です。
コメントありがとうございます!200万を基準に考えていたので、そう言ってもらえて安心しました。+5
-0
-
373. 匿名 2021/06/08(火) 22:47:15
>>104
去年扶養内パートですが保育園に入れました。
待機児童も多い地域です。
普段なら絶対にあり得ないけど、コロナの影響で保育園に入れた感じです。(市役所の保育運営課の方に言われました)
パートは仕事じゃないと言うよりやっぱり保育園激戦地域は点数的にも両親共正社員って方が優先されても仕方ないかと。
ただ今後点数の加点方法が変わったらコロナで在宅が増えた方で正社員だとしても『自宅にいるんですよね?』って事で点数が下がる事もあるのかな〜なんて考えたりもしました。+7
-0
-
374. 匿名 2021/06/08(火) 22:47:23
>>365
月88000の扶養内は交通費は含まないけれど
月108333円の扶養内の場合は交通費込みですよ。+4
-0
-
375. 匿名 2021/06/08(火) 22:50:47
>>367
月108333円は交通費込みですよ。+5
-0
-
376. 匿名 2021/06/08(火) 22:55:02
>>1
子供が小さく働ける時間が限られるので必然的に短時間パートになったため。+2
-0
-
377. 匿名 2021/06/08(火) 22:56:04
旦那の会社の扶養手当が月15000円な事と、医療費が健保の家族療養付加金で、扶養家族もMAX月2万5千円くらいなのがでかい。
卵巣嚢腫で入院した時3万も払ってない。
あと今の職場でフルパートになっても年収250万くらいだし、老後の厚生年金も微々たる額しか上がらないので、それ分は自分で株やNISAでまかなえるから。
+3
-0
-
378. 匿名 2021/06/08(火) 22:58:40
>>377
株やニーサ今持ってる?いつ買ったやつ?+1
-0
-
379. 匿名 2021/06/08(火) 23:03:15
>>378
株は10年以上ちょこちょこやってます。
NISAは積み立てでインデックス投信買ってます、コロナショックでかなり増えて、コロナで減収されてる方には申し訳ないですが、ありがとう!て感じです。+0
-0
-
380. 匿名 2021/06/08(火) 23:07:59
>>83
北海道の田舎だと余裕です。
常に園児募集してる+2
-1
-
381. 匿名 2021/06/08(火) 23:13:02
>>1
育児と両立する自信がなかったから+4
-0
-
382. 匿名 2021/06/08(火) 23:13:27
>>11
うちもです!しかも兄弟揃って。とてもじゃないけど正社員やりながらはしんどいです。
でもお金も必要。
愛の手帳はIQ高くて取れなかったから、精神障がい手帳申請しました。
デイサービスも利用させて貰いながら、パートで社会と繋がりつつ、今の働き方が合ってるなって思います。+8
-4
-
383. 匿名 2021/06/08(火) 23:13:38
42歳だけど、制度がある限りは一生扶養内パートがいい。よく子供が手がかからなくなったら正社員て思ってるって人いるけど、すげー!としか思わない。全く羨ましくない。意識低い系主婦です。+18
-4
-
384. 匿名 2021/06/08(火) 23:15:44
>>269
私も知りたいです
+4
-2
-
385. 匿名 2021/06/08(火) 23:16:42
>>20
わかる。
だから扶養ギリギリまで働きたいとかは思わない。
早く上がっていいって言われたらラッキーって感じだけど、周りのパートさんはそんなこと言われても困るって感じで温度差がある。
あと、辞めらたらまだ働かないの?って高頻度で周りから聞かれるけど、旦那の給料で生活も貯金も出来るから気が向いたら働くよ。+22
-1
-
386. 匿名 2021/06/08(火) 23:19:05
>>374
えっ本当ですか?
社会保険の組合によって違うってことはあるのかな、ホームページでは108330円には交通費含めないと書かれてるけど、違うのか。。。+0
-1
-
387. 匿名 2021/06/08(火) 23:22:54
>>46
すみません。
手取り扶養内とフルタイムほぼ変わらないってどれくらいですか?+1
-0
-
388. 匿名 2021/06/08(火) 23:26:36
>>379
いいなー株高い今から始めても微妙ですよね…+0
-0
-
389. 匿名 2021/06/08(火) 23:30:07
>>8
私かと思いました😅
前髪長くて邪魔だから、この髪留め便利で毎日使ってます。+9
-0
-
390. 匿名 2021/06/08(火) 23:31:52
>>106
優秀なパートさんには昇給やボーナスは出ますか?+2
-0
-
391. 匿名 2021/06/08(火) 23:38:26
>>1
資格取得の勉強時間に充てたいから。
転勤族だし、将来年金が支給される保証のないご時世だし
雇われる側、雇う側どちらでも働けるように。
今、その資格に関連する仕事ができているから
資格+実務経験があれば、比較的自由に働き方を選べる。
独占事業もできるから、取得できれば超使える。
その分、内容が膨大すぎて
フルタイムで働きながら資格取得は辛いから
扶養内パート。+3
-2
-
392. 匿名 2021/06/08(火) 23:45:18
>>120
その他の加点も色々あるので。
仕事の内容、介護、子供の持病、保護者の持病、その地域に何年住んでいるか等
+1
-0
-
393. 匿名 2021/06/08(火) 23:48:45
>>386
106万円の壁と130万円の壁とごっちゃになってません?
106万円の壁は月88000円迄で交通費は含まない。
130万円の壁は月108333円迄で 交通費は含まれますよ。+6
-0
-
394. 匿名 2021/06/08(火) 23:51:27
>>28
まさにこれ。
子供保育園でフルタイム正社員きついけど、辞めたらもったいない気持ちが勝ってしがみついてる。+20
-1
-
395. 匿名 2021/06/08(火) 23:52:22
>>5
田舎ですが、結婚する前は介護職で手取り11万ちょいしかありませんでした。
サービス残業ばかりで身体もキツすぎて家事もままならなくなったので結婚してすぐに扶養に入れて貰いました。
税金引かれて働き損って意味分かんないよ…+47
-0
-
396. 匿名 2021/06/08(火) 23:54:14
あーあ!疲れた!
お金ちょーだい!+0
-0
-
397. 匿名 2021/06/08(火) 23:58:54
>>84
わかる!
正社員とおなじ職責で、正社員でしかできない権限あるものまで任されてる。
こちらは流産してそれから体戻せなくて、無理してフルで働けないからパートにしてるのに責任大きすぎてついに過労で倒れたよ
気楽にっていうわけじゃなくて、正社員でしかできない権限まで持たせるべきじゃないと思ってる。+15
-1
-
398. 匿名 2021/06/09(水) 00:01:02
パートを一年半で辞めるのは一般的ですか??パートなのに帰れないのが不満です。
有給ないし、最低時給だし、自分にとってのメリットが見えなくなってきた。
仕事は製造系で好きだけど、パートなのにフォローしてくれる社員がいないから終わらせないと帰れない。扶養内に納めるのも危うくなりそう。+8
-0
-
399. 匿名 2021/06/09(水) 00:04:26
末っ子が幼稚園に入って時間の余裕が出来はしたけど午後3時には帰ってくるので働けるのが短時間パートしかなかったのと、第一子妊娠で退職して以来専業主婦を10年していたのでフルタイムで働ける自信がなかったから。
通勤に5分もかからないのと、時給の良さと休みの融通が利くのと人間関係の煩わしさが無いので居心地良くて辞める気にならない。
+4
-0
-
400. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:02
>>261
私も塾のお見送りに家にいたいな。
でも帰らせてもらえない。
これって辞める理由になりますかね?
子持ちのわがままですかね?
+3
-0
-
401. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:09
>>39
私と同じです!+7
-1
-
402. 匿名 2021/06/09(水) 00:07:09
>>358
うちも子供が大きいので、扶養内勤務じゃ物足りなくなる気持ちわかります。でも私の場合はフルで働いても年170万円いくかどうかなので、このまま扶養内でいきます。
>>358さんの状況だったら、どちらを選択しても働き損にはならないので良いですね。+6
-1
-
403. 匿名 2021/06/09(水) 00:10:43
>>123
わかるわー
60近いパートさんがそんな感じ。
アラフォーでヘトヘトなのに、朝勤?みたいな早くきて働くのもしてる。
元気、、、
フルの人はそうじゃない人に、お金持ちなのねーとか嫌味を嫌味な顔でしてる。
そういう人生自分で選んだんだと思う。+19
-0
-
404. 匿名 2021/06/09(水) 00:13:34
結婚して9年間不妊治療優先で両立できず扶養内パート、授かり出産しても育児優先で扶養内パート
資格も取ってるし、いつかフルタイム勤務で役立てたらと思うけど、体力気力考えると今がベスト
周りはフルタイムの人多くて凄いなと思う。+7
-2
-
405. 匿名 2021/06/09(水) 00:30:06
>>362さん
>>365さん
>>356 の者です。
交通費は、どちらの職場も支給無しです。
(2km以内で支給無し)
年間130は交通費込みなのは、初めて知りました!+3
-0
-
406. 匿名 2021/06/09(水) 00:51:57
>>11
発達障害で結婚できるってすごいなぁ、まぁ結構いるんだろうね+2
-4
-
407. 匿名 2021/06/09(水) 00:53:38
お金貯めたくて扶養内パートで働こうとしたら、家賃折半してほしいって言われた。お前だけ貯めるのはズルいと。
そろそろ自分の車の買い替えしなきゃと思ってたんだけど…
買ってもらうと旦那の性格上「俺の物だ」って言われるから。折半したら全然貯まらないだろうな…
フルタイムで働こうか迷う。+3
-0
-
408. 匿名 2021/06/09(水) 00:57:02
フルパートにしなよ!って言ったり
まだ今なら子供産めるよ!頑張ったらいいよ!って言ったりするパートのおばちゃん方がいます
私の年齢(38歳)で子供欲しかったら時間がないので不妊治療する人も多いわけで
そうなるとフルパートは厳しいよね
働きな
妊活して子供産みな
って矛盾した事平気で言われてるよなぁ私
ってふと思ってイラッとしてきた
私自身は子供望んでないので不妊治療とかするつもりないけど…
周りは言いたい事言うね
+26
-0
-
409. 匿名 2021/06/09(水) 00:59:45
能力がない
子供の送り迎えがある+3
-2
-
410. 匿名 2021/06/09(水) 01:14:45
フルパートで引かれもの引かれて月13万 総額だと16くらい
扶養内で引かれずに8万3千円
どちらが得か
って考え扶養内パートに
子供が小2でまだ手がかかることや1人で留守番は無理なので。
子供のこと 家事 正社員くらいの仕事時間
私には到底無理 キャパオーバーなので。
その代わり家計は余裕全くなしです。
あと何年かして子供が留守番できるようなったり
もっとしっかりしたらフルパートで働こうと思ってますが、正社員は責任が重いし、まず主人が転勤族なので正社員は無理なので。
+12
-3
-
411. 匿名 2021/06/09(水) 01:40:04
>>29
分かる。朝早いのも嫌だし遅いのも嫌だから13時から17時でパートしてる。
めっちゃ楽。
+21
-0
-
412. 匿名 2021/06/09(水) 02:11:50
>>1
別にもう働かなくてもいいんだけど周りはいつ働くの?って聞いてきてめんどくさいからなんとなくレベルでw高収入って言うと変なのがよってきそうでできれば一般的な水準で付き合いしていきたいからごく普通の収入のフリしてる。親友とかなら包み隠さずなんだけど。働くの嫌いじゃないから気楽にやろうかなと思って来週から社会復帰です。+2
-1
-
413. 匿名 2021/06/09(水) 02:13:02
>>406
軽度だとちょっと変わった人とかちょっと違う感覚だなって程度であまりバレないと思うよ。いろんなパターンがあるし明らかにおかしいよねって感じでもない。+7
-0
-
414. 匿名 2021/06/09(水) 02:34:20
結婚前に事務のフルパートしてたけど、8月はお盆で会社が3日休みだったし残業もしなかったから手取り8万だったよ。
今は専業主婦で扶養内パート探し中。
政府が扶養の条件をどんどんきつくしてて嫌になる。社保払っても私の老後はそんなに貰えないだろうし。+18
-1
-
415. 匿名 2021/06/09(水) 02:40:40
>>393
ごっちゃになってるかも。
調べなおします。+0
-0
-
416. 匿名 2021/06/09(水) 03:33:33
ワンオペっていうのもあるし、両親が既に他界してるので孫をみてもらうってのはなかなかできない。
義母は専業主婦ですが、電車乗り換え1回あるとこにいて、なかなか頼めない。
子が幼稚園で、行事もある。
私が子供の頃、親が離婚して行事等なかなか来てもらえなくて、子供としては来て欲しかったというのもある。
そして何より、正社員をやめてそこまで才能も資格もなく、フルタイムに家事とする自信もない。40歳という年齢もある。
しかしながら、微々たるものでもお金を貯めておきたい。何があるかわかりませんからね。
でも、義妹は保育士さんで、パートなんてしないで正社員のがいいですよ!とかすごく言ってきます。
実家の近くに住んでて、子供もいないから色々助けてもらってるから、なんか説得力ない。
+2
-1
-
417. 匿名 2021/06/09(水) 04:26:28
>>74
2022年10月から従業員が100人を超えるところで
●週の所定労働時間が20時間以上あること
●雇用期間が2か月超見込まれること
●賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上)であること
●学生でないこと
に当てはまれば社会保険に加入しなければならない
そして2024年からは従業員か50人を超えていて
上記4つの条件に当てはまれば加入しなくてはいけない
手取り減るー。。
社会保険加入でデメリットばかりじゃないけど
減るのはきついね。
年金が絶対出る、増えるのが確約されてるなら
全然いいんだけどね。国にもっとしっかりしてもらいたい!
社会保険加入となると会社だって負担分増えるから
大変だろうに。
扶養関係の法律がコロコロ変わるのやめてほしい。
ついてけない!
+26
-1
-
418. 匿名 2021/06/09(水) 04:56:26
>>5
今扶養内で働いてる所の正社員の求人内容が、日給月給で月13万ちょいで募集かけてる。交通費最大2万まで、ボーナスは年1回の月0.5ヶ月分。
多分、手取りでいくと年収130万前後だと思うし、それならどう考えても扶養内パートじゃなきゃ割りに合わないと思うけど、周りは皆さん正社員。
給料事情なんて聞けないからよくわからないけど、私ならそんな条件じゃ求人応募すらしない。+47
-1
-
419. 匿名 2021/06/09(水) 05:30:35
>>417
やばい、ウチの所は2024年からのやつに該当する。
今は130万までだけど、103万じゃやっていけないから、正社員で働くしかないことになるかもな。
あと三年後かぁ。覚悟しなきゃ。+9
-0
-
420. 匿名 2021/06/09(水) 05:53:29
>>121
私も保育園に入れたくて働いた!(扶養内)
+5
-1
-
421. 匿名 2021/06/09(水) 05:57:09
>>1
税金や保険料がもったいないから、扶養内でいいや。
税金の使い道(オリンピックとか)見てたら、税金納めるの嫌になってくるし。+7
-0
-
422. 匿名 2021/06/09(水) 06:23:12
>>417
コロコロ変えすぎだよね。
いかに税金取ろうかと必死すぎだわ。
だからもう103万以下で抑えるように働いてる。
激務の旦那でワンオペ、フルタイムで働いて、子育てして、家事してってしんどすぎるわ。+18
-4
-
423. 匿名 2021/06/09(水) 06:32:23
>>48
大丈夫よ!!いい子に育つよ!+5
-1
-
424. 匿名 2021/06/09(水) 06:39:06
>>412
うちも周りがいつ働くの?まだ決まってないの?ってうるさいから、働きに行きます。+6
-0
-
425. 匿名 2021/06/09(水) 06:41:22
>>48
うちの子も中学生まではよく話してくれたよ。高校生になったら殆ど口聞かないよ。寂しいけどしょうがないね。
+4
-2
-
426. 匿名 2021/06/09(水) 06:45:01
>>404
フルの方は大変だなと思う、多分同じ生活はしてないと思う+1
-1
-
427. 匿名 2021/06/09(水) 06:46:57
社会保険の条件が変わるそうですね。
私は契約は9時から3時までを週に4日出勤で8万5千円ほど。別で昼食代が450円つきます。毎日1時間半残業して130万ギリギリです。
契約は8万8千円以内なので影響はありませんか?
残業代は含まれないと聞いたのですが
わかる方教えて下さい。+3
-0
-
428. 匿名 2021/06/09(水) 06:52:27
残業なしの派遣から始めて、途中から正社員で月18万だったけど、10年経った今は月35万。
迷ってる人いたら、昇給するから正社員もありかも。
+4
-3
-
429. 匿名 2021/06/09(水) 06:52:28
>>48
中学向き合ったからこそ今の反抗期だとは思いますよ、多分向き合ってなければ中学の時に既に激しい反抗期来てもっとこじれていたと思います。その時しっかり向き合えてたなら後々戻りますよ。+3
-2
-
430. 匿名 2021/06/09(水) 06:53:50
>>390
それ。何年もいてスキルアップして、出来ること増えたら昇給するのか。
入ったときから上がらず、新人入ってきても新人と一緒。
自分にとってのメリットがない!+7
-0
-
431. 匿名 2021/06/09(水) 06:54:50
>>83
扶養内でも保育園に入れるけど、「扶養内で働く理由」として保育園に行くからってのは、ちょっと?ってなった
保育園なら別にフルタイムでも働けるし、「子供が小さいから一緒にいてあげたい」とか「家事育児との両立が大変」とかならわかるけど+2
-3
-
432. 匿名 2021/06/09(水) 06:59:07
>>84
社員が誰も知らない仕事を押し付けられたり、聞いても知りませんと言われる。誰も知らない仕事を入ったばかりの私がやることになりわからないながらも頑張っていたけど何かあれば公開処刑。上手くいけば手柄は教えてもくれないその社員の手柄。精神やんで辞めた。+7
-0
-
433. 匿名 2021/06/09(水) 07:09:23
>>83
激戦区だけど認可の一時保育がそれだったな
本来一時保育は専業でも使えるのだけど実質パートで埋まってる
毎日日数制限なく登園するとなると正社員フルじゃないと無理だけど+2
-1
-
434. 匿名 2021/06/09(水) 07:24:04
>>143
同じく!
幼稚園の時にママ付き合いが嫌でパート始めた。
平日は仕事、土日は夫がいるで逃げ切ったわー。
平和に避けられてお金もらえてありがたい。+8
-1
-
435. 匿名 2021/06/09(水) 07:25:06
子供が大きくなって専業主婦では肩身が狭いし、せっかく130万円までお得に扶養内で働ける環境があるので、それを利用しないなんて勿体ないから。+5
-2
-
436. 匿名 2021/06/09(水) 07:32:36
子供が学校から帰ってくる時間には家に居てあげたいと思って。
私が子供の頃帰っても親が居なくて寂しかったから。放置子として有名になってたと思う。+7
-0
-
437. 匿名 2021/06/09(水) 07:38:57
正社員で働ける体力がないから。満員電車に乗って8じかん働いて家事もする?できない。+6
-0
-
438. 匿名 2021/06/09(水) 07:39:26
手取り13万円なら額面16万円位?
時給1000円位だよね。
年収だと190万円強になるから働き損ではないよね。
時給が1000円以上なら更に年収アップですね。
早く最低賃金が1000円以上にならないかなー。
+2
-0
-
439. 匿名 2021/06/09(水) 07:39:50
扶養内だと夫が配偶者手当もらえるんだよね。+6
-4
-
440. 匿名 2021/06/09(水) 07:41:41
>>238
私は週3〜オッケーって書いてあるから週4希望ですって面接で言ったら、「週4希望なのはなぜですか?健康上の問題か何かですか?」だって。じゃあ週3〜オッケーで募集するなよと思った。+14
-0
-
441. 匿名 2021/06/09(水) 07:45:35
>>83
田舎住みだけど扶養内パートで、最長で16時半まで預かってもらえるクラスに受かったよ。
パート終わってからすぐだと16時頃に迎えにいける。+6
-0
-
442. 匿名 2021/06/09(水) 07:54:49
>>439
大手だと家族手当を廃止にするところが増えてるよね。+8
-0
-
443. 匿名 2021/06/09(水) 07:59:18
>>438
私は時給1200円で働いてる。
週20時間以上、月88000円で社会保険加入の企業だから、扶養内におさめるために調整するのが面倒。。
フルでも働き損にはならないから、思い切って扶養を外れたほうがいいのかなぁ?+5
-0
-
444. 匿名 2021/06/09(水) 08:02:04
独身時代、掛け持ちを何年もしたことで(貧乏すぎて…)体を壊したからです。
旦那も了解してくれていて
今は週③勤務でゆっくり働かせてもらっています。
+2
-0
-
445. 匿名 2021/06/09(水) 08:21:59
不妊治療で正社員だと通院できなくなるから
知らない人からは、随分のんびり働いてるのね、って嫌味言われることが多いかな+1
-0
-
446. 匿名 2021/06/09(水) 08:22:03
>>1
年収500万の正社員だけど本当はパートで気楽に働きたい。でも旦那低収入だから無理。+5
-0
-
447. 匿名 2021/06/09(水) 08:23:02
>>417
こんなの企業が調整してくれない?パートでしょ??+5
-7
-
448. 匿名 2021/06/09(水) 08:25:13
子供、下の子が障害児で、私自身も家事育児と仕事の両立ができないから。+3
-1
-
449. 匿名 2021/06/09(水) 08:26:45
>>1
子どもたちが巣立ったので、私も13年ぶりに働きはじめました。
扶養内パートと思ったのですが、時間外の超過時間が多くて扶養から抜けなきゃいけないかも。
高齢の義母と同居で、しかも家事すべてやりながらだから、正直、キツいです。
食事の支度も三度しています(泣)
+9
-0
-
450. 匿名 2021/06/09(水) 08:46:24
>>388
そんなの関係ないよ。+1
-0
-
451. 匿名 2021/06/09(水) 08:55:12
子ども幼稚園年中
今のところ週2、9-13時で少し物足りないぐらいがちょうどいい
子どもが帰ってきてからも相手する体力もあるし
病院勤務は向いてなかったけど、看護師資格あると復職はスムーズでした
+15
-1
-
452. 匿名 2021/06/09(水) 09:00:47
>>364
地方田舎在住で750万です。
結婚前に家も建てていたので家賃支払いなしの為、余裕のある生活ができますが、義両親が専業主婦は許してくれず、、、扶養内パート探しています。+6
-1
-
453. 匿名 2021/06/09(水) 09:23:23
扶養内パート良いなー
3歳までは15時までの時短勤務できるから正社員のまま頑張って、フルに戻ったら絶対無理そうなので辞めて扶養内が良いなって思ってるんだけど、今の職場が人間関係良いだけに良いパート先に巡り会えるか分からないし扶養の範囲がどんどん縮小されそうだから決断出来ずにいる。+12
-0
-
454. 匿名 2021/06/09(水) 09:26:24
>>114
コピペできないってpc使った仕事っていうのが嘘だったんじゃないの+5
-0
-
455. 匿名 2021/06/09(水) 09:27:40
>>387
扶養内勤務の給与は何も引かれずにもらえる
(百万円越えると住民税5千円くらいはどうしても引かれるけど)
扶養を外れて働くと
健康保険、所得税など税金が引かれるので
引かれた分の手取りが扶養内の手取りと
それほど変わらなくなってしまうか、
扶養内の手取りより少なくなることもある。
+17
-1
-
456. 匿名 2021/06/09(水) 09:29:01
もう来年から社会保険加入しないといけない職場もあるし20年後、扶養内の制度があるかな?と思うと、正社員にしがみついてたほうが良いのか迷う。+8
-0
-
457. 匿名 2021/06/09(水) 09:31:11
>>177
そして立場が違うもの同士があーだこーだ言ってても仕方ないんだよね。まさしく見えてる世界が違うから。
そこにフルタイム主婦とかも参戦するとほんとカオス+2
-0
-
458. 匿名 2021/06/09(水) 09:38:32
>>238
まだ入ってもいない、どんな人がいるかわからない職場に入る前から忠誠誓えといわれてもね(もちろんお金もらう以上はちゃんとやるけど)。+1
-0
-
459. 匿名 2021/06/09(水) 09:44:04
>>454
だよね。私20年以上前にコピペできてたよ。+1
-0
-
460. 匿名 2021/06/09(水) 09:45:33
子供が学校から帰ってくる前に帰宅したいのと家庭の事が中心だからパートは時短でやりたい。+7
-1
-
461. 匿名 2021/06/09(水) 10:17:37
>>6
私はさらに体力と精神力もない…。+6
-1
-
462. 匿名 2021/06/09(水) 10:25:17
家の中きれいにしていたいから家事も大事なので、扶養内だとバランスとれる+13
-2
-
463. 匿名 2021/06/09(水) 11:04:26
自分の時間も欲しいからです+2
-1
-
464. 匿名 2021/06/09(水) 11:56:04
>>207
本当にそう思う。
共働き当たり前で、パート短時間とかじゃなく、フルタイムが当たり前な風潮。
そしたらお子さんいないならフルタイム?扶養内だめ?
子供小さくてもフルタイム当たり前?もう中学生ならフルタイムで働ける?
結局それぞれの家庭、主婦のキャパもあるじゃん。
女性も働け!って言っても、家事育児全て奥さんだもんね。
体は一つしかないのに。
+9
-4
-
465. 匿名 2021/06/09(水) 11:57:40
>>126
正社員でも入れないんですね!?減点があるとか何かしらありそうですが…そう言う地域もあるだ。+0
-0
-
466. 匿名 2021/06/09(水) 12:46:35
>>404
フルタイムの人は、同居や頼れる身内が近くにいて、子供の世話をしてもらっていると思う。
そうでない場合は、ほぼほぼ子供放置状態に近いと思うよ。
私の母親は後者で、正社員の看護師だったけど今考えるとかなり放置されていたと思う。
食事やらの生活面ではマメにしてくれたけど、精神的な面は放置だった。
母親は、仕事から帰ってくるとすぐご飯支度。その間、会話した記憶ない。疲れ果てて子供のことなんて気にかけれなかったんだと思う。
その反動で私は扶養内パート。子供達が帰ってきて、学校であったことなどを教えてくれることが何より嬉しい。+23
-1
-
467. 匿名 2021/06/09(水) 13:10:08
>>424
働くことが正義みたいな人多いですよね。+5
-1
-
468. 匿名 2021/06/09(水) 13:15:27
>>466
お母さん、フルで看護師をやりながら子育てされてたなんて偉いですね。食事や生活面もちゃんとされてたなんて尊敬です。
本当はもっと子供と関わりたかったんじゃないのかな。。
しっかり育てて貰えたことに感謝ですね。+21
-0
-
469. 匿名 2021/06/09(水) 13:22:17
>>269
年金を考慮していない人、多いですよね。
厚生年金を納めていないと旦那さんが亡くなった後、苦しいと思います。貯金がいっぱいあるなら別ですが…
まずは、ねんきんネットで自分が将来貰える年金額を確認してみては?+1
-10
-
470. 匿名 2021/06/09(水) 13:24:17
>>467
働く人が増えないと、将来子供達に大きな借金を背負わせることになるからねー。
病気など事情があるなら仕方ないけど、お気楽に扶養内主婦をやってる人はどんどん働いたほうが良いのかもしれないね。
扶養内パートの条件がだんだん悪くなっていくのも仕方ないのかな。
+1
-7
-
471. 匿名 2021/06/09(水) 14:08:39
>>469
遺族年金あるけど、裕福ではないのは確か
私も厚生年金は新卒からずっとおさめてるけど
結局自分の年収低いから、支給額も低いっていうww
結果、低所得者は厚生年金あっても
きついのは変わらない
かなしー+9
-0
-
472. 匿名 2021/06/09(水) 15:45:31
>>470
ん?働かなくても税金は稼げば稼ぐほど持っていかれるので別に不労所得でもいいんじゃ?+3
-0
-
473. 匿名 2021/06/09(水) 15:48:38
>>469
国の年金なんかあてにしてもどうなるかわからないから自分でも積み立てや貯金など考えなきゃダメだよ+1
-0
-
474. 匿名 2021/06/09(水) 16:05:23
>>349
そう思ってパートしたんだけど、内容は正社員と変わりなかった。
しかも解雇されそう。仕事ないんだって。+3
-0
-
475. 匿名 2021/06/09(水) 16:06:37
>>369
夢のようですね。犬を飼う+0
-0
-
476. 匿名 2021/06/09(水) 16:15:21
>>138
うんだ、うんだ+0
-0
-
477. 匿名 2021/06/09(水) 17:27:19
>>452
義両親、、、関係ないじゃんね。そんな事言われるんだ。+2
-0
-
478. 匿名 2021/06/09(水) 18:47:36
>>243
一緒です。
老犬と老猫居てそれぞれ病気もあるので長くそばでみていたいというのと自分の体力が無さ過ぎるので。+1
-0
-
479. 匿名 2021/06/09(水) 19:05:32
>>398
パートだからといってはなんだけど、次行けそうなところがあったりするなら気楽に転職してしまって良いと思いますよ。パートだから、とぞんざいに扱う会社も多いので…+6
-0
-
480. 匿名 2021/06/09(水) 19:51:09
>>442
そうなの?
大手ならたくさんもらえてるのかと思ってた+0
-0
-
481. 匿名 2021/06/09(水) 20:17:06
>>480
いまは共働きが増えてますからね。
独身や子供がいない夫婦もいますから、社員の公平性を考えるとそうなってきますよね。
健保の扶養と年金3号があるだけでも十分すぎるくらい優遇されていますから、それだけでもありがたいです。+6
-0
-
482. 匿名 2021/06/09(水) 20:33:48
>>472
不労所得で税金をたくさん納めてるなら良いんじゃないかな?+2
-0
-
483. 匿名 2021/06/09(水) 20:44:01
正社員時代にサビ残、理不尽な事、いじめにあい、その時のトラウマで正社員で働けません。
ずっと専業主婦でも夫は構わないと言ってましたが、
子供が幼稚園行ってからパートしてます。
そんなに稼げないけれど融通かなりきくので
(雪降ったのでいけませんとか)このままずっとパートでいいです。
+5
-1
-
484. 匿名 2021/06/09(水) 22:05:47
>>398
有給ないのはブラックだと思う+1
-0
-
485. 匿名 2021/06/10(木) 09:04:18
①週5日×1日4時間勤務か、②週3日×8時間(休憩1時間:時給発生しない)どちらを選びますか?
①の場合、午前中は家にいて午後から仕事なので、午前中に家事を済ませられるし、朝もゆっくり眠れるけど、平日休みはナシ。
②の場合、週3日は一日中仕事だけど、週2日は丸々休み。
+3
-0
-
486. 匿名 2021/06/10(木) 13:03:05
さっき面接行ってきた〜
求人では3時間からって書いてから、扶養内4時間勤務希望したら時間が短いから云々言われた〜
不採用かな〜〜〜まぁ別に不採用でもいいんだけどさ……( ; ; )+3
-1
-
487. 匿名 2021/06/11(金) 23:27:40
>>485
どっちも嫌だな+1
-0
-
488. 匿名 2021/06/11(金) 23:28:07
コロナ接種のバイトしてる。+1
-0
-
489. 匿名 2021/06/11(金) 23:34:35
社員として働いていましたがストレスで身体を壊し、お医者様から診療内科を勧められたので来週から扶養内で働くことにしました。
辞めたいとは言い出せなかったので扶養内パートへのシフトチェンジを希望したら、日に日に痩せていく私を心配してくれていたらしく直ぐに手続きしてくれました。
私の不調を案じて泣いてくれる先輩もいる為、もう少し頑張ってみようと思います。
+4
-0
-
490. 匿名 2021/06/11(金) 23:36:28
>>485
どちらかといえば2かな…+3
-0
-
491. 匿名 2021/06/11(金) 23:37:57
>>489
あ、変換ミスしました。正しくは心療内科です。+0
-0
-
492. 匿名 2021/06/12(土) 05:51:38
>>488
私も+0
-0
-
493. 匿名 2021/06/13(日) 07:52:05
皆様雇用保険入ってますか?月80時間働くか迷ってます
体力がないです。
失業保険をもらった事ないんですが、手続きはそこまで面倒臭くはないんですよね?
もう育休を取ったりはしない予定です。+1
-0
-
494. 匿名 2021/06/13(日) 10:38:41
週5パートから週4アルバイトに最近降格しました。
ボーナスもないけど、精神的なバランスがとれてる。
雇用保険入ってます。+1
-0
-
495. 匿名 2021/06/13(日) 19:40:01
>>461
わたしも休憩あっても職場内にいるだけでもしんどいから休憩中の時給は発生してなくても、4時間、5時間いるのがしんどいです。
ひとりっきりになれないし。なので本当にしんどいけど早退できないときは、一度社員パスカード通して車で昼休み休んでます。夏場は暑いけどひとりになりたい…
+0
-0
-
496. 匿名 2021/06/13(日) 20:11:19
>>410
こどもが二年生からパートでてて4時間、たまに5時間仕事してました。
いま六年生だけどそれでも変わらず扶養内です。加齢とともにやはり職場に5時間でもいるのがしんどくて扶養内で自分の時間確保できるほうが健康でいられます。夏バテがしんどいので。
正社員なったら責任重くなるし無理だと悟りました。
カラダがまず第一ですよね〜+1
-0
-
497. 匿名 2021/06/15(火) 11:32:16
フルで働くならガッツリ働きたい、中途半端にしたくない
家庭とメンタル考えて無理だから扶養内
+0
-0
-
498. 匿名 2021/06/15(火) 16:41:49
質問すみません、わかる方いたら教えていただきたいのですが、いま扶養内で働いていますが、6月のお給料だけ祝日などがないこともあり、108000円を超えてしまいます。7月からはずっと8万以内の予定です。
年間トータルでは130万は超えないのですが、ひと月でも108000円を超えたら扶養から外れないといけないのでしょうか?
健康保険協会は電話がぜんぜん繋がらず、こちらに質問させて頂きました。トピズレすみません。
+1
-0
-
499. 匿名 2021/06/16(水) 13:19:20
>>498
たしか大丈夫だと思いますよ。継続的収入が決まってるわけじゃないので。
3か月以上あれば、アウトです。
勤め先の上司に次のシフトは残業できないことを伝えておけば大丈夫かと思います。
+1
-0
-
500. 匿名 2021/06/16(水) 22:33:54
>>499
498です、ありがとうございます!
ひと月だけだと大丈夫なんですね!
いつもこんなことは無いのでうっかりしていて、どうしようとずっとドキドキしていました。
3ヶ月連続で超えることはないと思うのですが、そうならないように前もって調整しておくようにします。ありがとうございます。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する