ガールズちゃんねる

食事中テレビつけてますか?

91コメント2015/04/13(月) 15:44

  • 1. 匿名 2015/04/12(日) 16:37:51 

    食事中テレビはつけてますか?私は実家にいる時は親が絶対つけない派だったので
    食卓にテレビは置いてさえいませんでした
    結婚した今は旦那と二人テレビを見ながらの食事なのですが、子供が生まれたらテレビを見ながらの食事はダメかな?と思ったり…
    皆さんはどうしていますか?

    +58

    -6

  • 2. 匿名 2015/04/12(日) 16:38:28 

    つけてます!
    おかげでダラダラ食べてます。笑

    +304

    -10

  • 3. 匿名 2015/04/12(日) 16:38:44 

    テレビ無いです。

    +21

    -14

  • 4. 匿名 2015/04/12(日) 16:38:54 

    気づいたらついてる

    +64

    -7

  • 5. 匿名 2015/04/12(日) 16:39:35 

    逆についていないと間がもたない

    +216

    -7

  • 6. 匿名 2015/04/12(日) 16:40:02 

    +69

    -6

  • 7. 匿名 2015/04/12(日) 16:40:07 

    付けてます。
    義親と同居なので付いてないとキツいんです。

    +139

    -3

  • 8. 匿名 2015/04/12(日) 16:40:45 

    つけてます
    なくても平気だけど

    +25

    -3

  • 9. 匿名 2015/04/12(日) 16:40:47 

    f^_^;
    食事中テレビつけてますか?

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2015/04/12(日) 16:41:06 

    つけません。
    テレビみてたらどうしてもそちらに注意が行ってしまってダラダラ食べになるので。
    母親もそういって食事中はテレビはつけませんでした。
    せっかくみんなで集まって食べるのに顔はテレビのほう向いてたらどうかなとか思って幼児2人いますが食事中はテレビつけてません。

    +108

    -18

  • 11. 匿名 2015/04/12(日) 16:41:11 

    ついてる。子供の頃からつきっぱなしだった。
    育ち悪いとかいう人が出てきそう。
    確かに良くはないけど、ちゃんとマナーは守るし
    そのお家の自由だよね

    +184

    -17

  • 12. 匿名 2015/04/12(日) 16:41:26 

    テレビ見ながら食べてる
    うちもご飯の時はテレビは見ない方針で、各部屋にテレビがあったのでさっさとご飯を食べてすぐに自分の部屋に行ってた
    なのでご飯は楽しく食べた方がいいと思って

    +46

    -7

  • 13. 匿名 2015/04/12(日) 16:41:48 

    なんだかんだで、つけてる。
    子どもいるけど、つけてるわ。

    +81

    -11

  • 14. 匿名 2015/04/12(日) 16:42:38 

    普通にテレビ見ながら食事します。
    その方が、会話が弾むので。

    +145

    -8

  • 15. 匿名 2015/04/12(日) 16:42:54 

    一人暮らしですが、寝る時以外はずーーーーと付いてます。

    +96

    -5

  • 16. 匿名 2015/04/12(日) 16:43:25 

    子供いないで旦那と二人なので、つけてます。

    +45

    -5

  • 17. 匿名 2015/04/12(日) 16:44:41 

    つけてます。
    仕事から、帰って1日のニュースも、見たいし
    つけてないとさみしい

    +36

    -7

  • 18. 匿名 2015/04/12(日) 16:45:07 

    もちろんッス。
    押忍。

    +18

    -8

  • 19. 匿名 2015/04/12(日) 16:46:10 

    テレビつけながら食べてると子供がテレビばかり見るから食事が冷めてくるし、テレビを見ることよりも子供2人と喋りながらご飯を食べるほうがよっぽど楽しいのでテレビはつけません。

    +62

    -12

  • 20. 匿名 2015/04/12(日) 16:46:44 

    会話のオカズにもなるので付けてます

    +22

    -6

  • 21. 匿名 2015/04/12(日) 16:47:03 

    子どもが、食事そっちのけでTV見てたら「消すよ」と脅すけど、
    そうでもないのでつけてます。
    会話のキッカケになったりもするし、
    TVはそんなに悪者じゃないと思う。

    +117

    -8

  • 22. 匿名 2015/04/12(日) 16:47:07 

    つけてたけど、子供がTV見るようになってから、食事があまりに進まないので消すようになりました。

    +33

    -5

  • 23. 匿名 2015/04/12(日) 16:47:29 

    時間に余裕のある時はつけてます。
    つけてると子どもの食事時間が倍増しちゃうので…

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2015/04/12(日) 16:48:17 

    つける

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2015/04/12(日) 16:48:21 

    スマホはだめだけどテレビは共有できるからいいかな!と思ってる
    旦那がテレビっ子だし

    +32

    -6

  • 26. 匿名 2015/04/12(日) 16:49:03 

    行儀悪いし子供の教育にも悪いよ!?

    医学的にも悪影響あるから辞めたほうがいいよ

    楽がしたいからって見せるのは一種の虐待だよ(-。-;

    +15

    -51

  • 27. 匿名 2015/04/12(日) 16:49:17 

    子どもいるときはつけない
    一人か、旦那と二人のときはつける

    +13

    -5

  • 28. 匿名 2015/04/12(日) 16:49:18 

    テレビ見ての会話、よりも
    これおいしいね、今日こんなことがあったよ、の会話を
    大事にしたいので消してます。

    +53

    -7

  • 29. 匿名 2015/04/12(日) 16:49:46 

    つけま

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2015/04/12(日) 16:52:29 

    テレビつけっぱなしの家庭に育って40年、
    大丈夫です。
    TPOに合わせてお行儀よくできるし、
    家族間の会話も、結婚前も結婚後も、問題なしです。

    +35

    -11

  • 31. 匿名 2015/04/12(日) 16:53:10 

    母が厳しくて絶対につけなかったけど
    息苦しかったので
    うちは時々つけてます

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2015/04/12(日) 16:53:27 

    26
    医学的な悪影響の詳細ヨロ

    +24

    -4

  • 33. 匿名 2015/04/12(日) 16:53:34 

    テレビが医学的に悪影響って…例えば?
    旦那はテレビッ子で小さい頃からずっとテレビついてたって言ってたけど、何も悪いところないよー

    +18

    -8

  • 34. 匿名 2015/04/12(日) 16:53:46 

    テレビ見ながら家族団欒やってます。

    +34

    -4

  • 35. 匿名 2015/04/12(日) 16:55:16 


    私は食事中は消すのが基本というふうにしつけてます
    一応「消す方がいい」とは思うので・・・
    でもつけてるお宅もおかしいとは思いません



    +35

    -2

  • 36. 匿名 2015/04/12(日) 16:55:22 

    26さんのような人に限って、子供が出来たら
    「子育てって大変~TVくらいしょうがないよね☆ストレスたまって虐待してもいけないしー」つってTVつけっぱなしになる

    +11

    -8

  • 37. 匿名 2015/04/12(日) 16:55:26 

    親がテレビっ子なので毎日見ながら食べてる

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2015/04/12(日) 16:56:18 

    どんな相手と結婚するかわからないし、いいとされてるほうの躾を実践したいですけどね…

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2015/04/12(日) 16:57:24 

    子供はテレビに夢中になってご飯がそっちのけになってしまうので点けないです。
    小さい頃からそうでした。

    でも旦那は昔からテレビ観ながら食べていたようで、旦那がいるときだけ強制的にテレビ有りになります。

    正直ダラダラ観ながら食べられると片付かないし、子供にも良くないと思うので、やめてほしいです。


    +34

    -3

  • 40. 匿名 2015/04/12(日) 16:58:17 

    食事中にテレビみていいお宅があるって、私はけっこうカルチャーショックでした

    子供に対してはあんまりギチギチにしないで、でも一応「消しなさい」って言ってる

    +32

    -7

  • 41. 匿名 2015/04/12(日) 16:58:56 

    食事中、テレビつけてます。

    +13

    -5

  • 42. 匿名 2015/04/12(日) 16:59:26 

    子供がいるのでつけてません。
    食事中は、会話をしながら食事を楽しんでいます。幼稚園の事沢山話してくれたり、楽しい時間を過ごしています。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2015/04/12(日) 16:59:30 

    つけるのが当たり前というアタマにはしないほうがいいよ
    私は正直「育ちわるー」と思います。思うだけですが。

    +16

    -27

  • 44. 匿名 2015/04/12(日) 17:00:55 

    最低限「よそにはつけない家もある」とは躾て欲しい……
    将来お嬢さんが母になった時、我が子のだらだら食べの矯正とかで苦労しますよ

    +18

    -4

  • 45. 匿名 2015/04/12(日) 17:01:20 

    ほとんど消してます!
    ただ、どうしても妖怪ウォッチだけは見たい!
    と子供が言うのでその日だけは付けてますね

    見ながら食べると口が動いていないし、長くなるので好きじゃない…

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2015/04/12(日) 17:02:10 

    料理に自信がないから、テキトーに気を散らしてくれた方がありがたい
    ただ、料理に入魂するタイプだったら許せないかも

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2015/04/12(日) 17:02:31 

    私自身はTV付けて食事して育ったので本当は見ながら食べたいですが
    子どもには食事中はTV禁止って言ってます^^;
    ごはん食べよ~って言うと、お箸準備してTV消してスタンバイしてます。

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2015/04/12(日) 17:03:18 

    テレビつけちゃダメとか言ってると病みそう。
    楽しく食べようよ。
    厳しい家って楽しくなさそう。帰りたくなくなる。

    +13

    -18

  • 49. 匿名 2015/04/12(日) 17:04:25 


    テレビみながらごはんって「あり」ではあるけど推奨はしちゃダメだとおもう

    +33

    -4

  • 50. 匿名 2015/04/12(日) 17:04:50 

    うちは基本的にはつけっぱなしだったけど、食事中に行儀の悪い事したりすると消されてた。
    一方友達の家は食事中は一切テレビ禁止だったようだけど、小学校高学年くらいから食事中の息苦しさ&テレビ見たさでさっさと食事を切り上げて部屋に戻るようにしてたらしい。
    どっちもどっちじゃないかな?食事中に会話が弾むような家庭環境ならどっちでも大丈夫とは思う。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2015/04/12(日) 17:05:36 

    基本消してます
    例外はレンタルDVDの期限が近いときw

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/12(日) 17:06:41 

    BGM代わりにつけてる
    紀行とか旅番組とか、食事の妨げにならないもの

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/12(日) 17:07:09 

    43 私もそう思います。


    乳児期が終わり離乳食→普通の食事になるまで、なかなか食べてくれなかったり、好き嫌いがあったり、食べムラがあったりと食事のことで母親は苦労しますよね
    食育は大事な親の務め。
    何を食べるか、だけが問題ではありません。


    テレビを観ながら食べるなんて子供にとってよくありませんよ。

    +13

    -5

  • 54. 匿名 2015/04/12(日) 17:09:36 

    きちんとお箸が持てて家族仲良しならテレビついてようが消してようがいいんじゃない(笑)

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2015/04/12(日) 17:12:40 

    テレビ見ながらだってダラダラ食べなんかしないし。
    テレビの有無じゃなくて躾の問題でしょ。

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2015/04/12(日) 17:15:35 

    旦那がiPadでhulu観ながらご飯食べてる…。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2015/04/12(日) 17:22:16 

    結婚してからはテレビつけてますが、結婚するまでは実家ではFMラジオつけていました。
    音楽がよく流れるし、ちょっとしたニュースもながれたり。
    実家は会話が沢山ある家族だったのですが、結婚してからはテレビつけてないと間が持たない(笑)

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2015/04/12(日) 17:23:00 

    スマホ片手にとかPCやりながら、
    漫画を読みながらよりはよっぽどマシだと思っています。
    ちゃんと両手を使って行儀よく食事してる分マシですよ。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2015/04/12(日) 17:23:38 

    小学校くらいまではご飯の時は母親が「テレビ消しなさい」っていって
    消して食べてたけど気づいたらつけっぱなしに。。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2015/04/12(日) 17:30:57 

    子供と一緒の夕食は、子供が味わって食べないし、苦手なものに手を出さなくなるし、食べるのが遅くなるのであまりつけない。

    でも、カレーとかパスタとか一皿料理の時は、つけちゃうときもある。

    テレビつけないほうが教育に良いと思って幼児の頃はつけないでいたけど小学生になったら、クイズ番組とかあーだこーだ言いながら食べるのも団欒かなーとも思う。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2015/04/12(日) 17:34:23 

    消してます。

    つけたらTVに夢中で全然ご飯たべない(笑)

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/12(日) 17:35:36 

    子どもの年齢によっても、意見が分かれるね。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2015/04/12(日) 17:41:54 

    一人暮らし、つけてます!
    でもつけながら食べると太るらしいですね・・・消して食事に集中した方がいいと思うけどついついつけっぱなしで食べちゃう!!(-_-;)

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/12(日) 17:43:11 

    子供いるけどつけてます。
    テレビつけないとあんな静かな中ご飯食べるのはなんかなぁって感じちゃう

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2015/04/12(日) 17:45:53 

    子供でも咀嚼音がダメだからつけちゃう。
    教育に良くないとはわかってるんだけど…

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2015/04/12(日) 17:50:24 

    高学歴の家系ですが子どもの頃からテレビ見ながら食事してます。



    +6

    -5

  • 67. 匿名 2015/04/12(日) 17:51:32 

    子どもがいるので平日はつけませんが、週末は家族揃ってのご飯なので、テレビ見ながらゆっくり食べます。
    平日は30分で食べるように躾けているのもあって、テレビがあるとうちの子はダメです。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2015/04/12(日) 17:55:32 

    つけてます。もうすぐちびまるこちゃん見ながらシチュー子供と食べます。テレビで笑う所は一緒に笑ってね。別に何の問題無し

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2015/04/12(日) 18:03:51 

    私の家はつけません!
    一人の時は寂しいからいいと思うけど、せっかくのみんなが集まる時間なので家族との会話を大切にしたいからです。
    ほんの少しのたわいない会話が意外と楽しいし、親からしても子どもの学校生活を聞けるし安心できると思います。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2015/04/12(日) 18:10:27 

    テレビの話題でワイワイしながら食べてます


    +9

    -2

  • 71. 匿名 2015/04/12(日) 18:13:27 

    夫婦二人っきりなので付けてます。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2015/04/12(日) 18:16:58 

    一人暮らしするようになってからやけにテレビつけるようになった。無性にシーンとしてるのが嫌で。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2015/04/12(日) 18:18:10 

    お堅い真面目な人が多いのね。子供が大人になったら神経質になりそうー思春期になったら一緒にテレビなんか見なくなるしね。

    +2

    -11

  • 74. 匿名 2015/04/12(日) 18:46:08 

    付けない家だったけど咀嚼音が気になるので付けたいなあ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/12(日) 18:48:15 

    最近のテレビ番組、特にゴールデンのバラエティは本当に
    くだらないのばっかり!と文句を言いながらもダラダラ見ちゃう。

    子供の頃からテレビっ子だから、創価や在日などの勢力に汚染されて 
    どんどん変な方向に向かっているようで悲しくなる。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2015/04/12(日) 18:59:25 



    つけてます
    母が唾を飛ばして喋るタイプなので食事中色々なものを飛ばしてきます

    元気良くて明るくていいのですが食欲が幻滅します
    テレビをつけていると母の口数が減るので食欲幻滅することなく食べられます

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2015/04/12(日) 19:05:05 

    つけます。1人で食べる時に音がないって究極に虚しいですから

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2015/04/12(日) 20:03:59 

    私は普段は付けませんが
    誕生会等パーティーの時は特別に付けています!
    子供達は物心ついた頃から食事中はテレビ禁止なので特に何も言ってきません♪

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2015/04/12(日) 20:04:22 

    実家では食事中も常にテレビがついていて、親に学校の事とか話したくてもいつもテレビに邪魔されてイライラしてました。私が真面目な話してるのに、母の目線はいつもテレビ。挙句には「テレビ聞こえないから静かにして!」って言われたり。食事中以外もテレビついてたので落ち着いて会話できる時間がなかった。家族団欒の会話がテレビの話題中心ってのもなんだか淋しかった。
    今は旦那と娘がいますが家族団欒を大事にしたいので食事中テレビはつけません。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2015/04/12(日) 20:50:50 

    小さい頃から、ずっとつけてる!

    一度父が暴れて、テレビ壊された時
    家の中がシーン…として寂しかったな…

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2015/04/12(日) 21:09:52 

    朝 メジャーリーグ
    昼 メジャーリーグ
    夜 プロ野球

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/12(日) 22:43:52 

    つけない家ってあんまり少なそう。
    ついてないとシーーーンとしちゃうし、子供は見ながらパクパク食べるよ。

    夫が食事中に見ない家だったせいで、テレビがついてると集中しすぎて食事が止まってる。

    食事しながらテレビ見るくらいできるようになれないなんて要領悪そうで嫌なので、子供には見せてます。

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2015/04/12(日) 23:03:35 

    見ないと間が持たないし、早食い家族だから余計食べるのが早くなって、作った甲斐がない。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2015/04/12(日) 23:44:22 

    テレビがないとシーンとしちゃうような寂しい家庭が多いんですね。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2015/04/13(月) 00:29:09 

    つけてるけど、お腹空いてるしごはんに集中してるよ。父と2人暮らしだからテレビがあると会話も弾む。だからといってダラダラにはならないかな。
    自分的に家族の時間はそこだから、ニュースとか見てればそこから話も広がるしいろいろ話せるからテレビはかかせない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/13(月) 03:06:17 

    つけてる家で育ったので当たり前の様につけてる。噛んでるときに見る。あとは聞く。なのでご飯食べるの遅くはならないです

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/13(月) 12:31:12 

    1人暮らしなので無音キツくてつけてます
    美味しそうなグルメ番組とかだと食欲も増しますし、ダラダラ食べた事ないですね
    10分かそこらで完食します

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2015/04/13(月) 12:32:21 

    私の実家はつけない派でしたが、旦那はつける派のようで、消えていてもすぐつける。
    別についててもいいけど、子ども達がちょっと見ると「ボーッと見てんじゃねえ!」
    と旦那に怒られる。
    「じゃあ消せば?」って言ってもスルーされる。
    ムカッときたから、旦那がちょっとボーッと見てた時に「テレビ見すぎじゃない?」ってやり返したら、激怒してテレビを消された。
    しまいには、子どもがテレビを見ていないか、ものすごい顔でじっと見るようになってきて、子どもが怯えている。
    ご飯の時間がとっても息苦しい。
    旦那がいないと、子ども達と和気あいあいと楽しいのに。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2015/04/13(月) 12:44:57 

    ドラマ録っておいて、食事のとき家族で見てます。奇皇后が大人気です。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2015/04/13(月) 12:47:17 

    つけてるけど、別に見てるわけでもないな....
    ほぼ見る事なく食べてる。
    なんでか考えたら音が欲しいのかも。
    楽しく会話できたら良いけど、
    我が家は食事しながらお話するほど器用じゃない。黙々と食べてる(笑)食後はいっぱい話すよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/13(月) 15:44:03 

    実家ついてた~
    とはいえ、テレビが見えるのは父親の席ともう一席だけだったからそこの一席を兄弟で取り合ってたww
    夕飯時にやってるのってニュースなのになぜかその席に座りたかったw
    その時観たテレビの話題で会話弾むこともあるからダメってことはないと思うなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード