ガールズちゃんねる

あなたが労働基準法を決めるならどうする?Part4

124コメント2021/06/09(水) 12:07

  • 1. 匿名 2021/06/07(月) 12:43:25 

    私はサービス残業禁止、生活残業禁止、正社員は月給制のみ、労働者(短期労働者含む)に対して雇用契約書を作成して渡す、勤務は5連勤まで、生活保護のもらえる額より低い手取り給料にならない事、増税に応じて給与も増加させる、ボーナスは税金なしにする、最低時給1000円(都市部は1200円)、日雇い以外は忌引休暇(実の親、実の兄弟、義理の親は7日、おじおばと祖父母は5日)付与義務、看護介護休暇付与、休業補償は90%を労働基準法に取り入れますね!

    +77

    -4

  • 2. 匿名 2021/06/07(月) 12:44:07 

    週3 5時間

    +111

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/07(月) 12:44:08 

    働かなくてもよい。

    +51

    -3

  • 4. 匿名 2021/06/07(月) 12:44:23 

    水曜日も休日

    +111

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/07(月) 12:44:26 

    3号廃止

    +18

    -21

  • 6. 匿名 2021/06/07(月) 12:44:30 

    >>1
    あなたが労働基準法を決めるならどうする?Part4

    +20

    -9

  • 7. 匿名 2021/06/07(月) 12:44:37 

    今のままでいいです
    ブラックは結局守らないから

    +8

    -16

  • 8. 匿名 2021/06/07(月) 12:45:15 

    >>5
    お金余ってるから全く痛くない

    +5

    -11

  • 9. 匿名 2021/06/07(月) 12:45:22 

    週休3日。

    +56

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/07(月) 12:45:43 

    少しでも体調悪かったら休める、

    +58

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/07(月) 12:45:43 

    扶養を160万まであげる
    時給変わってるのに扶養130万ってずっと変わらないのおかしいと思う

    +81

    -7

  • 12. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:12 

    >>7
    有給5日義務化も不正する会社わんさかあるもんね

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:17 

    生きてるだけで労働
    なので一生お金もらう

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:19 

    議員は国民にとって役に立つ仕事しなかったら2度とそいつも親族も議員になれないようにする

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:31 

    土曜日を午前中にする代わりに、水曜日も午前中だけにする。

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:32 

    週休3日で始業時間は9時から16時

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:40 

    週休3日
    1時間休憩込みの6時間勤務

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:49 

    実働6時間。

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:57 

    労働基準法とは違うかもしれないけど扶養の壁をなくす

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:00 

    完全週休3日制の導入

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:01 

    週休4日
    正社員は基本給20万以上

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:17 

    職場の飲み会には時間外手当てをつける

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:20 

    >>5
    それは政治家の建前で言われてるだけで廃止にならないよ。

    だって政治家の嫁は3号だから

    +14

    -4

  • 24. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:43 

    ちょいちょい話題に上がる1日6時間を実現したい

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:43 

    勤務中の喫煙は、減給。
    無駄な残業は禁止。

    +39

    -4

  • 26. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:44 

    >>6
    あなたが労働基準法を決めるならどうする?Part4

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:59 

    生理休暇取ると生理周期まるわかりなので女性は有休を増やす

    +40

    -5

  • 28. 匿名 2021/06/07(月) 12:48:09 

    1日5時間
    途中自由にコーヒータイム取ってよし

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/07(月) 12:48:15 

    ブラック企業を潰せる基準を設けたい

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/07(月) 12:48:24 

    >>11
    130万なんてあっという間だよね。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/07(月) 12:49:20 

    労基を守らない企業の責任者に重い処罰

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/07(月) 12:49:27 

    >>1
    なら、あなたが独立して
    その条件で雇ってあげたら
    いいじゃんか

    +5

    -10

  • 33. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:12 

    有給休暇がない会社は罰則を設ける
    退職する前の有給休暇は必ず消化
    休みの変更は私用でも融通が効くようにする
    冠婚葬祭で休みをもらうときは証明書のコピーの提出しなくてもよい

    せめて祖父母の葬儀は休ませてほしい…

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:24 

    実働6時間かな。
    平日は行き帰り含めて9〜10時間も仕事っておかしい。1日の3分の1以上だよ

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:35 

    個人商店以外でのサービス業の人数ギリギリでシフトを回す営業の禁止

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:45 

    セクハラした男は即懲戒解雇

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/07(月) 12:51:01 

    専業主婦は無職だと明確に

    +8

    -6

  • 38. 匿名 2021/06/07(月) 12:51:43 

    >>13
    誰に?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/07(月) 12:52:12 

    イジメ、不倫した人は解雇。
    そして、罰金を払う。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/07(月) 12:52:21 

    >>32
    ふふふ
    トピ主が雇う側になったら全く逆のブラック社長に
    なると思うよ
    常に自分中心だからね

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/07(月) 12:53:14 

    なばかり管理職を撲滅したい
    管理職になるなら一定の雇用管理の知識もってないとダメとか
    その分管理職の待遇良くする
    管理職になると裁量労働になって手取り減る現象をなくしたい

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/07(月) 12:53:27 


    教育に携わる職業は社会経験のある者のみ

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2021/06/07(月) 12:53:29 

    完全歩合制にする。日本は年功序列が多いから、仕事しない奴が多い。働いている年数関係なく、仕事が出来る人が評価されるべき。

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/07(月) 12:53:34 

    あんまりキツくしすぎても守らない会社が出てきそう
    シフト制で夜勤→日勤と遅番→早番に替わるところは必ず連休にするのを義務づけてほしい

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/07(月) 12:53:42 

    >>1
    忌引休暇は実の兄弟でも1.5日しかもらえなかった
    通夜の時は半日休みだったし😭

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/07(月) 12:54:55 

    扶養は年収200万円まで
    通勤費実費満額支給

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:08 

    >>40
    思った…
    今の時代、雇う側のほうが弱い。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:26 

    サービス残業禁止

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:38 

    労基法の内容を変えるというより、確実に現法を守らせる方に変えたい。

    サビ残なんてただの時間泥棒じゃん。

    窃盗と同じレベルで厳しく取り締まられる世の中になって欲しい。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:58 

    >>39
    イジメは賛成だけど不倫は会社に損害与えてなければ罰則なくてもよくない?笑

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:05 


    週5勤務
    勤務時間 10〜18
    年間休日 135〜140日
    年日有給15日(必ずとらせるよう義務付ける)
    月収30万〜
    月平均残業時間 20h
    家賃補助最大4万円
    転勤なし

    ここで働きたい +
    働きたくない -



    +11

    -4

  • 52. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:15 

    完全週休2日の休憩無し5時間労働
    正社員、パートアルバイトは有給は年内に必ず消化

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:41 

    >>1
    それやって生き残れる企業少なさそう、倒産も爆増するし失業者で溢れ変えるかもね

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/07(月) 12:57:14 

    1日7時間勤務
    残業無し
    残業の場合、1分単位で給料発生

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/07(月) 12:57:15 

    >>1
    給料によっては生活保護の方が高いもんね。
    それってやっぱおかしいよね

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/07(月) 12:57:26 

    小売業のシフト制 次の人が来ない場合はその時の店員の判断で残業ではなく店を閉めてもよしとする

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/07(月) 12:57:42 

    >>27
    症状は個人差あるからむしろ生理休暇いらない

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2021/06/07(月) 12:57:43 

    >>50
    会社のイメージを損なうという点で損害ありじゃない?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/07(月) 12:57:43 

    >>1
    厳しくすればする程、非正規雇用や業務委託だらけになる悪循環😭

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/07(月) 12:58:39 

    >>9
    こちらは週休1日です、3日になったら稼働日地獄になるからやらないで欲しい

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/07(月) 12:58:39 

    >>21
    それに見合う仕事の出来ない人は全員解雇で

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/07(月) 12:58:47 

    年間休日120日以上と
    有休20日で消化するよう義務可

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/07(月) 12:59:32 

    >>7
    そんなんだよ、結局やらないのよ
    何度も資料を渡して説明してもうるさがられて無視される
    で、困ったら泣きついてくるか逆ギレしてくるんだよ
    ストレスでハゲそう

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/07(月) 12:59:50 

    そんなに不満があるなら雇う側になればいい

    求人内容、給与に納得して応募して、
    面接では 頑張ります!とか言っときながら、
    働き出したら不平不満ばかり
    人を雇うのにどんだけ労力がかかるか分かってるのか

    労働基準守って提示した給与休日守ってる会社の方が世の中多いよ
    資格スキル能力あって言ってんのか
    高い収入を得ている人は、それなりの人なんだよ


    文句があるなら雇う側になれ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/07(月) 13:00:49 

    月給、20万円以上を義務化

    20万円払えない、または稼げていても社員に還元できない企業は潰れても仕方ない

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/07(月) 13:01:27 

    >>11
    扶養は150万までになってない?
    税金の支払いや社会保険加入が106〜130万だよね?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/07(月) 13:04:29 

    住宅手当(家賃補助)月3万欲しいな。
    うちは住宅手当ないから…涙

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/07(月) 13:07:02 

    >>58
    そこはお得意の揉み消しがあるからそれほどダメージは少ない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/07(月) 13:08:32 

    >>1
    週休7日

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/07(月) 13:10:52 

    >>23
    そんなので安心してたらだめ。第3号を省いたとしても政治家なら自分の事務所で正社員として雇って事務員や広報にできる。
    奥さんとは二人三脚で選挙運動やってる人達が殆どだから奥さんとしても雇ってもらったほうがいいってことになる。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2021/06/07(月) 13:11:26 

    >>1
    税金どうにかしてほしいね!

    生活保護よりは働いた方が豊かになってほしい。

    パートやアルバイトも絶対昔より責任や仕事の質や量が重くなったし、例えば独り立ちしたり新人指導してるレベルのパートアルバイトは賃金あげてほしいわ。

    最低賃金とかさ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/07(月) 13:12:33 

    >>68
    揉み消すとかブラックだなw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/07(月) 13:13:05 

    >>1
    どうせ竹中みたいなやつが正社員は要らない
    景気動向により派遣だけで会社をまわすのが理想と言い出す

    社長役員給与は新入社員の5倍以内にしてください

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/07(月) 13:13:56 

    1日四時間

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/07(月) 13:14:37 

    >>7
    だよね。ブラックがホワイトになるなんてそうそう聞かないもんなー。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/07(月) 13:16:13 

    >>1
    実際、それで最低賃金の暮らししたら暮らせないよ。
    ガンガン働きたい人も仕事回したい人もいると思う。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/07(月) 13:17:59 

    定時になったらとっとと帰る。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/07(月) 13:22:49 

    生きてるだけで良いのに、働かないのはクズ視たいな考え方する人が多くてなんだかなーと思ってる。
    なので、家族のなかで働くのが大好きな人が働かない人のために家族報酬で人数分養護できるぐらいの報酬を各家庭にあげたい。
    そのお金はどうするのかって?
    政治家さんが日本のみんなのために頑張って心に余裕があって優しくいられる世界を作ります。
    期待してるぜ。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/07(月) 13:23:22 

    >>64
    なんて言うか純粋な人だね。世の中そんな良い会社ばかりじゃないよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/07(月) 13:26:53 

    >>60
    仕事量多すぎ。うまく他の人頼ったり配分した方がいいよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/07(月) 13:28:29 

    基準法は今のままでもいーけど、守らなかった企業、店舗の名前公表と罰則金の値上げ。
    それでも改善しない所なら管理者は逮捕。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/07(月) 13:33:07 

    勤務中は全員ため口禁止、私語禁止

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/07(月) 13:33:34 

    >>1
    2週間に1回平日のお休みが欲しい。
    祝日のことではなくそれとは別に。
    なぜなら祝日公務員や病院も一緒に休んでしまうからです。
    会社員だと役所などの手続きに行くのが大変。あと歯医者や病院。平日しか診察してない担当の先生もいるから。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/07(月) 13:38:26 

    妊婦社員は減給で。
    常に座ってお喋りのやつと、なんで同じ給料なわけ?仕事できない分、こっちは負担かかってんのに。

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2021/06/07(月) 13:48:06 

    イジメが認定されたらイジメたやつをサクッとクビに出来る。会社都合にはならない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/07(月) 13:49:26 

    1日5時間以上働いてはならない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/07(月) 13:52:29 

    >>22
    そもそも強制することを禁止にした方が良くないかな。
    好きで集まって飲み会して時間外手当出るのはおかしいから。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/07(月) 13:54:39 

    >>85
    殆どの会社の就業規則で、パワハラやイジメは解雇理由に入ってると思うよ。就業規則のテンプレみたいなものだから。
    ただ辞められたら困るから見て見ぬふりしてる会社が多いだけ…。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/07(月) 13:58:52 

    歓送迎会、忘年会はバイキングレストランにすること

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/07(月) 14:00:54 

    >>72
    揉み消すというか、一般人の不倫がそんな世間に知られる事ある?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/07(月) 14:05:26 

    残業代を絶対1分単位でつける。
    子持ちなどはフレックスタイム制で残業なし。それ以外のものは残業あり。
    有給休暇慶弔休暇誕生日休暇。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/07(月) 14:09:11 

    >>25
    うちは謎のおやつタイムの方を減給して欲しいわ
    忙しいのにおやつ配って無制限雑談タイム発生する意味がわからん

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/07(月) 14:35:15 

    有給休暇の消化の義務づけ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/07(月) 14:39:16 

    >>2
    全然お金にならなそうだ
    それとも時給5000円くらいになるの?
    経営難でつぶれるか品物の値段が上がるかになってさかまう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/07(月) 14:41:32 

    >>7
    そうなのよ
    うちの会社最低賃金も守られてないし
    休憩全然とれないし、サービス残業ばかりで計算したら最低賃金切っていた

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/07(月) 14:47:34 

    週4勤務の6時間労働
    給料はフリーターでも手取り15万

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/07(月) 14:50:57 

    休憩時間以外の喫煙を禁止する。前の会社で煙草を吸いに行くのにちょこちょこ抜ける人が居た。たかが数分といっても、積もり積もればかなりの時間。その間も給料が発生するのはおかしい。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/07(月) 14:56:31 

    現行の労働基準法を破ったら、会社はマイナスの分を労働者に倍返しする

    残業代1万円払わない
    →ペナルティー含め2万円払う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/07(月) 15:00:23 

    >>96
    スーパーのレジも時給1800円くらいって事?
    品物の値段が凄く上がりそうだから意味ない気がする

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/07(月) 15:12:54 

    >>6
    やっちゃったねww

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/07(月) 15:31:30 

    有給完全消化義務。労働者にとらせなかった場合、企業1ヶ月業務停止。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/07(月) 15:32:03 

    とりあえず会社の腰巾着みたいな会社の犬は解雇する
    きっと新しくわいてくる腰巾着は速攻解雇対象

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/07(月) 15:49:44 

    >>1
    ボーナス税金無しにしたら、月給はごく僅かで年収の殆どをボーナスにする会社が多く出てくるよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/07(月) 15:54:49 

    労働規準とは違うかもしれないけど販売店の定休日義務化。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/07(月) 16:30:54 

    >>22
    ゴルフ接待も追加で。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/07(月) 16:37:27 

    >>37
    就職活動中でも保育園に入れるのを義務化で

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/07(月) 16:40:13 

    残業で保育園のお迎えが遅れて発生した保育の延滞料金は会社が払う。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2021/06/07(月) 17:10:22 

    >>14
    犯罪行為したら二度と議員にはなれない。
    当たり前のようなことだけどそうじゃない現実…

    そして帰化した人も議員にはなれないようにして。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/07(月) 17:48:19 

    月の休みは10日設ける。
    月4日とか、未だにあるのびっくりする。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/07(月) 17:52:39 

    >>25
    休憩時間じゃないのにタバコ吸いに行くやつ多すぎ。
    守って吸ってる喫煙者の肩身がどんどん狭くなっていくから迷惑。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/07(月) 18:08:18 

    遅刻・無断欠勤をどちらか3回した時点で解雇に出来るようにする。
    散々好き勝手やって迷惑かけて解雇にすると現行法ではそれに相応しい理由じゃないって会社が責められる理不尽!

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/07(月) 18:21:31 

    サービス残業禁止
    残業代2倍
    基本を週5勤務とし、週の6日目の勤務日については3倍の給料とする

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/07(月) 18:22:41 

    >>107
    時短勤務は1分たりとも残業禁止にすればよい

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/07(月) 19:25:39 

    委託をなくす

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:03 

    >>27
    企業「有給多く取られるから男だけ採用したろ」

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/07(月) 21:22:30 

    >>36
    最近増えてるセクハラ女もお願いします

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:34 

    経営者か従業員かで全く変わるね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:14 

    役職なし

    仕事は挙手性

    働かない奴は強制解雇

    時間で給料を決めない
    できるだけ短い時間で成果を出す様にすること

    結果が出なくても生活保護レベルの給与だけは保証する

    会社に居ながらフリーランスみたいなことをやってほしいなと思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/07(月) 23:34:17 

    >>115
    そうなるだろうね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/08(火) 00:50:50 

    >>2
    コロナのせいで休業とか時短でそんな感じの生活してるけど、体が楽だし、仕事に行くのも苦に感じない!!お金さえ十分に手に入るなら、そのくらいの時間と頻度で仕事をしたい。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/08(火) 10:23:01 

    >>83
    土日祝休みなの?
    なんとも羨ましい悩み!
    それくらい有給取ったらいいのに。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/09(水) 05:45:09 

    >>27
    有給増えたらいいよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/09(水) 05:46:50 

    >>80
    むしろ今のが適正ですよ、だから、仕事量が変わらないのに16時間も仕事時間減ったら地獄になるんです、時間も減るなら仕事量も減るのでは?と思うかも知れないですが毎月の売上ノルマがあるので減った分だけの仕事をどこかでカバーしないといけないのです。それすると無駄に残業するので出来ません

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/09(水) 12:07:31 

    雇用は10年ごとの契約
    解雇規制の緩和

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード