ガールズちゃんねる

人に会うと自己肯定感が下がる

200コメント2021/06/26(土) 08:47

  • 1. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:39 

    1人の時は自分の好きなことだけを考えて好きなことだけをするので自己肯定感を保てますが、人に会うと自己肯定感が下がってしまう人いませんか?

    +602

    -7

  • 2. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:04 

    それ皆そう

    +149

    -31

  • 3. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:12 

    美容室行くと萎縮しちゃうw

    +261

    -11

  • 4. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:19 

    ワシも

    +72

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:26 

    仕事すると自己肯定感下がる

    +345

    -5

  • 6. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:28 

    見た目から生きてる環境まで全て比べて
    私って本当に大変な人間だなと思う

    +287

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:40 

    嫌なことを言ってくる人ってどこにでもいますよね

    +218

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:56 

    >>6
    大変な→×
    底辺な→○

    +34

    -4

  • 9. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:59 

    >>1
    え?
    なんで下がるの?
    私はむしろ上がるけどw

    +12

    -38

  • 10. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:02 

    他人と自分を比べるからや
    大体自分の方がダメだなってとこすぐ見つかるから

    +166

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:05 

    人間は比べるのは大好きな生き物

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:13  ID:PyQ5QrOOm7 

    それすごいよくわかる

    人と会うと自分のネガティブさや相手との温度差を徹底して突きつけられる。

    お互いにないものねだりになることもあるけど、人と会うと自己肯定感すごい下がるよね 言葉で、それ私のことディすってる?って思うこともある

    +252

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:21 

    >>9
    バイバイ👋🏻

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:23 

    人に会うと自己肯定感が下がる

    +88

    -3

  • 15. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:44 

    常に自信がありません。

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:52 

    私はむしろ上がるよ
    みんなより理解力あるし頭の回転が速いから
    何事も一歩リードできる

    +4

    -46

  • 17. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:58 

    ただのネガティブ思考

    +20

    -4

  • 18. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:14 

    >>1
    会う人がよくないかも
    相性の良い人と会うと一人でいる時より自己肯定感上がるよ!
    好きな自分でいられる人が見つかると良いね。

    +145

    -9

  • 19. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:19 

    人と比べるからだと思う

    比べてしまうのはなかなか仕方のないことだけど、あの人のあそこが素敵だった!自分もここを頑張ろうってポジティブに考えたらいいのでは

    無闇やたらになんでも比べなくなるよ。自分は別に良いわって思うものもわかる

    +65

    -6

  • 20. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:25 

    人と比べるとそうなる
    自分軸がないと、会った人との会話と自分を比べない?

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:36 

    小さくなっちゃう
    人に会うと自己肯定感が下がる

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:36 

    高校生までは友達と毎日会うのが楽しくて仕方なかったのに
    アラフォーの今は誰と会っても人と比べて辛い
    全然知らない通りすがりの人を見るだけでも比べてる時がある
    なんでこんなに難儀になっちゃったんだろう

    +231

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:43 

    人に会うと相手と比べちゃうからね
    大体自分に起こった良いことしか話さないし
    なるべく人と関わらないようにしてる
    結局他人の余計な情報って自分にとっては本来必要ないものだし

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:45 

    >>16
    と思ってるだけ

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:47 

    ダサいの承知で言うけど、自分よりイケてる感じの人と会うと自己肯定感下がります

    +124

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:42 

    >>2
    みんなではない

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:42 

    >>1
    戻るまでに数日かかるから人に会いたくない。山奥にでも隠れ住みたい。

    +109

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:52 

    >>1
    日めくりブッタの教えスリランカ編より ↓
    『あなたは成功者である』 この文章を読んでいるあなたが、死んでいないことだけは確かです。 死んでいないことだけで、あなたは成功者なのです。なぜなら、命ほどもろいものは存在しないからです。成功したから今の瞬間に生きているのです。 あなたは死なないでよく頑張っています。 人生と呼べる具体的なものはありえません。人生は瞬間の流れです。その流れを人生と名付けているだけです。 瞬間ごとの成功、瞬間ごとの達成感、その達成感から生まれる喜びを確認しましょう。どんな些細なものでも良いのです。 人生は瞬間の流れなので、些細なものしか存在しません。今の瞬間でやるべきことを失敗なくこなして、達成感を味わいます。歯を磨く。成功した。達成感を感じましょう。水を飲む。成功した。達成感を感じましょう。玄関の鍵をかける。成功した。達成感を感じましょう。 瞬間ごとの成功と達成感を確認する人こそが、 「今日は充実した一日でした」と言える人になるのです。

    +62

    -4

  • 29. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:53 

    >>1
    全員ではないけど確かに会った後しんどいっていう現象はある

    +112

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:54 

    仕事ダメダメの私でも早朝の自然公園歩いてバードウォッチングしている時が自己肯定感上がる。
    一眼レフでいろんな写真撮れる自分が好きになる。
    人に会うと自己肯定感が下がる

    +171

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:14 

    >>2
    そうかな…?笑

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:17 

    わかる
    そのうち萎縮してその場にいられなくなる
    同世代女性だらけの場所とか働いた事あるけど、
    何か段々萎縮してしまって辞めてしまった

    +98

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:26 

    リラックスしていられる人といると自己肯定感上がる
    自分のこと着飾ったり大きく見せなくていい人

    +85

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:36 

    >>13
    おもしろ
    可愛い

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:37 

    >>1
    合わないんじゃない??
    自己肯定感が上がる友達を選んで会うようにしたら?
    お互いに褒め合えるような。

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:42 

    変な発言をしないように常に気をつけながらしゃべっちゃう

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:00 

    >>22
    わかるわ。
    おとなになってから、友達と喋る会話の内容も気を使うし、お互い地雷がないように探ったりするし、
    帰宅後1人反省会して疲れてしまう。

    +162

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:04 

    >>2
    私はべつに

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:05 

    張り切っておしゃれして会っても友達がキラキラして見える

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:45 

    失言して自分のコミュ力の無さに自己嫌悪になる。。

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:54 

    気をつけないとナメられそうだね。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:04 

    >>36
    常に気を遣ってるつもりなのに、テンション上がったりすると余計なことを喋ってしまってやべってなっちゃう。

    +84

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:05 

    金持ちと家庭円満な人に会うと
    ダメージでかい
    うらやましーもん

    +63

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:13 

    職場にイージーモードな同僚がいて、好きなんだけど、人生楽そうでテンションはちょい下がる。

    +64

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:30 

    自分の自己肯定感を上げたくて相手を下げる人もいるからね
    見極めと気にしない事が大事

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:33 

    そうやってもまれて
    吸収、成長していくのかもね。
    せっかく出会ったのだから
    いいなと思うところ、参考にしたろ_φ(・_・

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:12 

    >>28
    水を飲む。噎せた。失敗したー!😭

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:15 

    >>1
    内向型人間です。一人の時間で自分の好きなことをすると気持ちが回復する。人に会うと自分が減っていく感覚になって、同じだけ一人の時間が必要になります。

    +154

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:27 

    >>1
    私もそう

    ひとりで好きなことしたり、勉強したり、アクティブに活動してると前に進めてる感じがして「私もそんなに悪くない」って思えるけど、会社で同僚と比較されたり(評価は私が下)、他人に見下されたりするとあっという間に自己下卑…

    本当の意味で自己肯定感が得られてないんだろうな

    +103

    -3

  • 50. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:29 

    わかる。この間学生の頃の同級生と会って共通の知り合いが今どうしてるとか話聞いて自分と比べて死にたくなった

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:55 

    >>1
    めちゃくちゃわかります!

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:01 

    >>28
    別に生きたくないけど仕方なく息してるだけ。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:37 

    >>1
    同じこと思ってた!
    人といると気を遣って自分を雑に扱っちゃうからだと思ってる

    +55

    -3

  • 54. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:38 

    私もだよ。私の場合は双子の姉。会った瞬間から「あんたその前髪なんとかしなよー。相変わらず暗い顔してんねー」から始まり、顔が暗く見える。痩せろ。て私のことを思っているていでの、ダメな双子の妹である私をこき下ろすことで自分自身に自信と安心感を与え姉自身の自己肯定感を高めることに利用される。。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:43 

    >>3
    だから足が遠のいて頭ボサボサなって恥ずかしくて余計敷居が高くなってのループ

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/06(日) 20:46:18 

    >>9
    多分上がるまでなる人は余程ポジティブか、人の悪口言って人を蔑むことで自己肯定感を高めてる悪友や悪職場仲間がいる人だからだと思う。
    え?ってなってる時点でなかなか空気読まない感じ、そう感じた。

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2021/06/06(日) 20:46:24 

    >>1
    『私の義務は努力することだけ』良い結果を出したい、成功したい、失敗したくない、という感情があるから、「よく頑張りました」と自分を褒めることができなくなるのです。感情が割り込むと、仕事に没頭することができないので、納得のいかない結果になるのです。
    結果は私の努力だけで成り立つものではありません。結果の良し悪しは社会と環境の条件によるものです。社会を変えることも、環境を変えることも、私にできることではありません。管轄外です。
    私の義務は自己嫌悪におちいらないように努力することだけです。
    それさえできれば、「今日は充実した一日でした」と言える人になるのです。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/06(日) 20:46:54 

    >>9
    トピズレ!
    ハウスゞ(`')、

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/06(日) 20:47:58 

    >>28
    アイス食べた!美味しいけど失敗した!

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:46 

    >>53
    人に気遣いすぎて疲れるだけなのかと思ってたけど、自分のこと雑に扱っちゃうのも確かにそうかも。
    それで自分のこと嫌になっちゃうのが原因かも。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/06(日) 20:49:01 

    >>29
    とても共感!

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/06(日) 20:49:03 

    そうそう
    久々に友人と会ったりしてその場は楽しくても、あとで心乱されるんだよね
    近況報告、よその家庭の事情を聞いては衝撃を受けてばかりで
    メンタル建て直すのに数日かかったりするw

    +80

    -2

  • 63. 匿名 2021/06/06(日) 20:49:30 

    大抵の人は、自分より生体オーラが強いから圧倒される。
    なんで皆あんなに元気で自信あり気なの?ってびっくりする。

    +56

    -2

  • 64. 匿名 2021/06/06(日) 20:49:49 

    >>16
    トピずれしてる人が言っても説得力ないんだよなー

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:06 

    >>1
    わかります
    人に会うと自分がすり減っていく
    自分が自分じゃいられなくなる
    一人の時の方がイキイキしてる

    +93

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:17 

    >>1
    主さん、分析すごい!
    ほんとだ、私もそうだったんだ!
    府に落ちた!職場にいるとすっごく下がる!
    で、休日はいい感じで回復してる!!

    +69

    -3

  • 67. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:54 

    >>1
    そりゃそうだよ
    人と会えば比べて劣等感感じなきゃいけなくなるからね

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:58 

    わかります。だからTwitterとインスタ退会しました。単独行動が苦では無いのは学生の頃からですが。あまりにも人と話さないのが続くと話し相手が欲しくなる。
    で、話すとやはり病む。言葉にいちいち深読みし過ぎなんだろうな…。そういう時は買い物行った時に店員さんに声を掛けます。
    意地悪言われる事はないでしょうから。子供にコミュ障が遺伝したら可哀想なので、産まない事にしました。

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2021/06/06(日) 20:51:24 

    >>12
    相手をディスることで自分を保ってる人もいるからね。人間って厄介な生き物よね。

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/06(日) 20:51:32 

    >>54
    お姉さんも自信がなくてかわいそうな人なんだろうね
    家族だから難しいかもしれないけど、そういうのなるべく関わらないほうがいい

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/06(日) 20:51:38 

    >>1
    他人と比べてるのかな?
    相手の良いところを自然に見つける=自分の及ばないところを無意識に感じてしまう?
    比べる必要自体無いけど、自分でそれをやめることはできないんだよね。
    元々の気質とか、親とか周りにいつもそうされてたとか、何かしらそうなった要因はあると思うんだけど。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/06(日) 20:51:42 

    >>5
    今まさにそれで悩まされています…。
    自分なりに頑張れば良いと分かっていても、人の目が気になる…。

    +73

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/06(日) 20:53:18 

    >>49
    会社は限られた部分しか見てくれないからね
    仕事が早くて上司に愛想良ければ評価される

    でも、そればかり意識し過ぎていざ結婚したら調理器具の使い方も家事の仕方も知らず仰天された人もいたよ
    あと「仕事の話しかしなくてつまらない、出来ない部下の話を聞いてくれなくて最低」って言われてる人もいた

    仕事だけじゃないって、本当に思ったよ

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/06(日) 20:53:42 

    >>1
    低スペか社交性が低いからじゃないですか?

    +3

    -12

  • 75. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:03 

    >>14
    新しいメルカリのCMでデカくなっててビックリ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:18 

    >>1
    私もこれだ!
    昔から周りに見下されdisられ続けてきて、周りと接する度に「コイツも私のことを内心、鼻で笑ってんのか…」と穿った見方をしてて、ある程度親しくなったとしても、周りに対する猜疑心がパない!

    これは一生解けることの無い、私にかかった呪いなのだろう
    だから極力、周りを避けてきた
    人と会話したくないから、引きこもりの今は比較的心地好く過ごせてる
    故、また復職…となると構えたり憂鬱になって滅入る
    「また値踏みされ、否定されたりdisりや嘲りの目で見られるんだろう…」と

    一人でいる今が、なんとか自己肯定感を保ててるよねギリギリで(それでも低いことには変わらないけど)

    +38

    -2

  • 77. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:12 

    >>1
    あ~分かるよ、うん。
    どうして私はこんなに気が利かないのか…っていつも落ち込むよ。
    みんなスゴいよ。
    出来た人間だわ、本当に。
    人恋しいくせに、関わると疲れてるよ、私。

    +60

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/06(日) 20:57:05 

    自分の人生がうまくいってない時にうまく行ってる人と会うと、自己肯定感下がる

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/06(日) 20:57:26 

    >>63
    分かる。私は声も低く曇ってるし。テンションも低い。自分から話したい事なんてないし、話しかけられたらなんとか調子合わせるのにやっとこさよ

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/06(日) 20:58:11 

    >>28
    これを思えるのは一人の時だけ
    一人の時なら些細なことでも今日はこれをやったと自己肯定感が保てるけど、
    社会に出れば評価されることではないので自己肯定感には繋がらない

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/06(日) 20:58:50 

    >>54
    聞いてて腹立つ。
    そんな身内距離置く

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:00 

    >>76
    周りに対する猜疑心、わかる!
    たまに褒められても「実は馬鹿にしてる?」「おだてておけばいいって思ってる?」とか思ってしまう

    あと「値踏みされてる」って感じるのもわかる
    とにかく人が集まる場所に行くと落ち込む

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:08 

    >>63
    わかる
    肉食動物の中にいる草食動物の気分

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:22 

    >>3
    美容院いって頭にグルグル巻きにタオル巻かれてる自分の姿がブスすぎて嫌になる時はある

    +64

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/06(日) 21:00:16 

    >>14
    この人太り過ぎ。売れても自分が満たされずに食に走ってるのかしら。
    人に会うと自己肯定感が下がる

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2021/06/06(日) 21:00:39 

    旦那と買い物いくときは服装など楽しめるのに
    先日こどもの運動会では朝から服装選びに相当悩んでしまった

    別に親の出番もないしコロナだから保護者同士も離れてみるのに
    派手かなあとか印象悪いかなあとか、普通の格好にさえ自信がもてない
    むしろ印象なんかゼロなのに

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:42 

    20年くらいの友達と思ってた人が私の事嫌いだった。
    なんか自信なくなってほんとに病気になってしまった。

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:19 

    その辺歩いても飲食店入っても常に値踏みされてると感じてひどく疲れる。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:22 

    >>9
    うらやま!!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:38 

    >>30
    鳥かわいい

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:23 

    >>55
    横だけど、それわたし服屋さんでもある。
    ビビる→遠のく→服がダサいか古いのしか無くなる→余計買いに行けなくなる

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/06(日) 21:10:49 

    >>3
    エラ顔だから余計美容院が嫌でしばらく行ってない
    2ヶ月ごととか無理

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:42 

    >>6
    それに加えて更に私は学力、学歴、体型まで比べてしまいます。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/06(日) 21:12:15 

    職場の人間となんとなくソリが合わなくて孤立ぎみ。
    なので仕事に行くと自己肯定感下がる。
    孤立といっても無視されてるとかではなく、雑談に入れない程度。
    お互い大人なのでやることはちゃんとやってるし、挨拶くらいは普通にできるし、特に仲良くなりたいとも思っていないのでいいんだけど、やっぱり一日終わると消耗する。

    +53

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:26 

    そのままでいい。
    人間、謙虚なほうがいいよ。

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:28 

    >>2
    優しいね

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:41 

    >>9
    人と会うとうまくいかないのは、女性の発達障がいの人の特徴なんだよ。
    煽りのつもりじゃなくて、主とかここで分かるって書いてる人は一度受診したらちょっと楽になるかも。

    +8

    -10

  • 98. 匿名 2021/06/06(日) 21:14:41 

    >>22
    本当に全く一緒。

    高校の頃は毎日楽しくて
    友達と比べるなんてなくて、
    ただ友達と居ても楽しかったのに

    アラフォー大人になった今が
    一番ひねくれてるし、楽しくない。

    本当、なんでこんなになっちゃったんだろうね。。

    +80

    -2

  • 99. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:23 

    >>56
    下がる人とか、下がることを分かるって書いてる人はアスペルガーやADHDらしいよ。
    特に女性の発達障がいは鬱になりやすく、同じ発達障がい同士集まって体験をシェアするセラピーが適切なんだって。
    このトピでやってるのはまさにこれだろうね。

    +4

    -13

  • 100. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:52 

    >>5
    すごくわかる、、、職種があってないのかな?って思い続けたまま勤続13年経ってしまった、、

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:41 

    >>3
    女性のみのところにしか行きたく無いけどスタイリストが多いと女度が高すぎて圧倒される
    個人でされてるところに行くとマンツーマンでキツい
    美容院苦手

    +39

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:54 

    自己肯定感って高い人といると、高くなるし逆も然りだよ

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:02 

    コンプレックスが強すぎるだけ。
    コンプレックスは自己責任。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:11 

    >>5
    わかる。
    めちゃくちゃ落ち込む。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:02 

    わかるわ~。
    1人のときは「あれもこれもがんばってるじゃん、自分!」と思うんだけど、誰かと居ると無意識に比べてしまう。
    相手が何かしら気になる発言をするわけではなく、自分が勝手に比べちゃうのよね。

    習い事の先生に、「もっと自信持っていいのに、自分を過小評価し過ぎ」と言われたことある・・・。

    直そうと思っても、そういう考え方が染み付いてるのか改善しない。
    親にあまり褒められずに育ってきたことが少しは関係してるかなと思ってる。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:02 

    >>36
    分かる!
    お酒飲んでると特に余計な事言った気がして
    次の日落ち込む

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/06(日) 21:24:07 

    >>7
    親がサラッと心に棘を刺してくるからものすごく辛い

    +42

    -2

  • 108. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:03 

    >>5
    周りの人が普通にできるのになんで私だけ容量よくできないんだろと落ち込む

    +75

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:11 

    だから自己防衛で引きこもるようになるんだろうね。
    人に会わなければ外からは傷付かれずに済むから。
    解決にはならないけども。

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/06(日) 21:26:02 

    自己肯定感の低い人といると下がりそうになるから気をつけている

    年齢コンプレックスや顔コンプレックスで自意識過剰なヒトがいて、その人といるとなんだかネガティブが移りそうで無理。

    基本的に自分大好きなので考え方が合わない

    +12

    -10

  • 111. 匿名 2021/06/06(日) 21:26:29 

    >>48
    会って減った分同じだけ回復必要って凄くわかる

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/06(日) 21:26:59 

    >>5
    本当にそれ。だから休日に仕事以外の人と会うことで自己肯定感取り戻してる。トピズレだけど。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/06(日) 21:28:52 

    >>74
    あんたも社交性が高いようには見えねーな

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2021/06/06(日) 21:29:33 

    仕事は嫌いではなくても出社して挨拶が返って来ないことが自己肯定感をさげる。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/06(日) 21:30:21 

    >>3
    帰ってくると頭痛がする

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:32 

    >>7
    なんなんだろうね
    こいつなら言える!って、ストレスの捌け口にでもしているんだろうか

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/06(日) 21:32:58 

    会う人による。
    気兼ねなく話せる関係の人だと肯定感が上がる。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/06(日) 21:33:14 

    >>54
    うちの母親かと思った

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:50 

    >>5
    私もそう
    それでも転職する勇気もなくダラダラ9年いたけど周りの人とも合わなくてストレスで退職の決意をしました。

    30代後半だし次は見つかるか不安ですが頑張ります。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/06(日) 21:35:16 

    アラフォーだけど、年齢気にせず創作して好きに生きようとしている。
    ひとりや、私と似たような自由人となら大丈夫。

    でも、年齢や世間を気にして生きる知り合いと話すと、他人と比べるネガティブな気持ちが生まれて自己肯定感にも影響しそうになる。

    ある程度、一匹狼タイプで周りと同調せずに生きたほうが自由になれるのかもね。

    その兼ね合いがむずかしい

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:26 

    それでひきこもっちゃった

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:09 

    自分なりにお洒落して良しと思っていざ出掛けても街中の人がみんなお洒落で可愛く見えて落ち込む現象がある。
    美容院や洋服屋さんも絶対「あの人ダサっ!ブサ!」って思われるって妄想しちゃうから緊張して汗かくしすごい苦手

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:41 

    単独行動が認められつつある世の中ですが、やはり人と上手く話せる人、敵が居ない人って羨ましいです。
    社会人1年目くらいまでは、新しい人との出会いって楽しみな事でしたのに…。意地悪でキツイ人、相性が合わない人と出会い過ぎてもう人とうかつに話せません。
    出会ってもいない、名前も知らない人すら怖いです。隣町まで行って、知らない顔見ると意外にストレス解消できるのは不思議ですが。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:51 

    物凄くポジティブで前向きで濁りのない人と長時間会話して涙が出たことがある。
    このトピで言ってる自己肯定力が下がるって事だったんだと今気づいた。

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:45 

    結婚すればマウント戦争から解放される

    +1

    -10

  • 126. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:57 

    >>62
    心が乱れるって表現!まさにそれです。今まさに胸のあたりがギュッーとモワモワしてます。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:19 

    本当にそう。だから人とは関わりたくない。しいて言えば共通の趣味がある人とはそのことだけ話すなら楽しいけど。
    友達多くて友達と会うのが生きがいみたいな人見ると、よっぽど自己肯定感高くて恵まれた人なんだろうなと思う。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/06(日) 21:43:33 

    >>125
    終わりではなく始まりかも。
    旦那さんのスペック、住まい、子どものことなど。

    でも周りの人のことを上や下に見ずに自分で自分を大事にできるように頑張りたい。
    ここを読んでてそう思いました。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:24 

    低い人あるある

    マラソン始めがち

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:41 

    服のセンスないしブサイクだから外に出ると世間のみんながセンスよくそれなりに見える。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:49 

    >>85
    そういえば最近、昨年ほどテレビで見ない気がする

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:00 

    >>114
    私も以前は「挨拶して無視されたら辛いな」と思って相手の出方を伺ってから挨拶してた

    でもちょっと前から相手を気にせずとにかく明るく挨拶するようにした
    そしたら意外とみんな返してくれるし、返ってこなくてもあんまり気にならなくなったよ

    ナンパする男が一日に何人も声かけてるうちに無視されても気にせず「次行こう!」って思えるようになるのと一緒だと思う

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:11 

    >>3
    超分かるアシスタントの若い子相手でも緊張する。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/06(日) 21:49:04 

    >>5
    私も。
    おそらく、向いてなくて嫌いな仕事を無理矢理してる事を自分でもわかってやってるからだと思う。
    自分に嘘付いてやってるって思ってるから。
    自分を大切にしてないんだろうな…

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/06(日) 21:53:11 

    >>16
    その考えで自己肯定感上がっても人間力は
    どんどん下がってるから安心しろw

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2021/06/06(日) 21:55:46 

    >>18
    これ
    良い友人だとありのままのどんな自分でも大事にしてくれるし満たされてる感凄いよね
    自己肯定感メキメキ上がる
    好きな気持ちって何より強い
    人数少なくても良い友人がいることが大切

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:09 

    会う人にも寄るよね…
    お互い思いやり合って話せる間柄ならいいけど。
    私は毎日毎日職場でグループで昼食べてたら
    嫌でも自慢話とか聞くハメになって
    どんどん自己肯定感下がってく気がしたから
    1人でランチするようにした。
    すごい楽になったわ。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/06(日) 21:59:05 

    >>116
    それ
    言い返さない人を最初から選んでしてる
    相手にする価値も無い人だよ

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/06(日) 22:02:57 

    学生時代は友達居なくて不登校で引きこもりだった。社会人になって普通に働くようになり、それなりに仲良い人も居て、楽しく過ごし結婚して子供も出来たけど、
    最近になって何となく、周りの人は自分の事あまり好きじゃないのに会話してくれてる感じがしてならない。

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:24 

    >>85
    お酒飲むんだよね。
    最近のアメトー◯◯でシャンパン飲んでたって言ってたけど。痩せればそれなりに見える容姿ではあると思うんだけどなー。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:52 

    >>125
    旦那の収入、容姿、住まい、子供で
    比べるのが自分だけでなくなるから寧ろ増える気がする。
    子供が巣立っても孫でマウントあるんだと。
    嫌になるね。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/06(日) 22:08:40 

    >>9
    社会で上手く立ち回れる外交的なタイプは人に会うと自己肯定感上がると思う
    集団で上に立った気になるボスザルタイプも自己肯定感上がる

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/06(日) 22:13:01 

    >>108
    漢字間違えてるし確かに要領悪そうだね

    +3

    -12

  • 144. 匿名 2021/06/06(日) 22:13:04 

    >>136
    ですよね
    逆は悪い友人ってわけじゃないとは思うんですけど…今の主さんにとっては心から楽しめる相手ではないのかなと思いました。状況が変わったり時間が経てば、楽しく過ごせるかもしれませんしね。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/06(日) 22:17:44 

    はぁ〜生きてくのって辛い

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/06(日) 22:23:31 

    >>120
    分かります
    自分が少数派なのを分かってるから
    世間や常識を気にするタイプと会ったり話すと
    影響を受けてしまって、感じなくてもよいはずの
    劣等感を感じたりして落ち込んでしまう

    「この人って私の事、見下してないかな?」と思ったりする

    私はまだ自分を確立出来てないし自分の生き方に自信がないから
    そう思うんだろうけどね、、、

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/06(日) 22:26:16 

    >>3
    オシャレなとこ行くな

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/06(日) 22:29:40 

    >>30
    すごいですね!バードウオッチングをしてみたいのですが、いつも鳥を見つけられません…鳴いている所をよくみても全くどこにいるか分からないです。こんなに綺麗に写真まで!素敵です!

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/06(日) 22:30:29 

    >>146
    なんかわかります。でもそこまで悟れたら偉いお坊さんになれそう。
    気分が下がったときに自分で自分の機嫌をなおせるようなものを見つけたい。今はネコにひっつくくらいしかないので?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/06(日) 22:30:47 

    >>28
    すっごく素敵
    共感するし励まされる何か温かい良いものに包まれる
    肯定するよ
    けどそれでもね
    やっぱり 瞬間はその瞬間だけじゃなくての時間に繋がってるものだとも思う 肉体持ってる人間だもの

    食べた!成功した
    飲んだ…成功した😊
    けど その数時間後にだるくなった肉体で仕事してる

    その時に時に、あーダル…けどまあ仕方ないや(成功の続き)とも思うけど
    気持ちもパフォーマンスも上がらない…って落ち込むの自然だし、それこそ健康的よね思う

    瞬間の連続だけで生きていけないのは人間だけではないし、美しく咲いた蓮の花だってすぐに黒ずんで沈む

    そういう仏教世界から生まれた美しい世界だとは分かっていても
    生々しいこと言っちゃってごめんなさい
    なかなか それだけでは生きられないのが、生身

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2021/06/06(日) 22:37:45 

    >>110
    何しにきたの?
    なんか貴方も空気読めなくて周りから苦手意識持たれてそうだから気をつけて(^_^;)

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/06(日) 22:40:36 

    >>1
    分かります。
    アラサーで周りが結婚、子ども、マイホームの話をしているのに対して、自分の人生の変わらなさ。
    嫌味を言ってくるわけではないので、周りは全く悪くないのに、劣等感を抱いて友人に会いたくなくなります。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/06(日) 22:45:49 

    >>44
    でも、そういう人も見えないところで悩んだりはあると思うよ。
    悩みが無い人なんていないと思う。
    ただ、それが表面的には見えていないだけで。

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2021/06/06(日) 22:48:49 

    休日に友人と会うことでリフレッシュできる人の気がしれない
    そういう人は自己肯定感が高いというか、向上心があるなあと思う
    確かに人と会うと刺激を受けるけど、私はその刺激がメンタルに大ダメージを与えるw
    ほんまにどうしようもない😂

    +41

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/06(日) 22:51:33 

    みんなネガティヴだよ!その中で枝分かれ〜発散できる!とか、メンタル強い!切り替えできる!そんな人は羨ましい、私は引きずりすぎてすり減らす、かかえてしまうから人とかかわりたくない!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/06(日) 22:53:42 

    >>54
    うちの姉かと思いました。
    家族でも会って嫌な思いをするぐらいなら会わないようにするとストレスが減ります。
    自分の気持ちを1番大事になさってください。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/06(日) 22:53:47 

    >>110
    わざわざ言いに来て根性が悪いね。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/06/06(日) 22:53:53 

    人事評価の自己評価するときに自分の自己肯定感の低さを実感する。私なんて頑張ってやっと人並みと思ってる。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/06(日) 22:55:09 

    >>16
    頭わるそーw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/06(日) 22:57:48 

    >>10
    それは分かってるんだけど、ほんとにコンマ数秒のスピードというか無意識で比較癖がついてしまってるんだよ…
    もうそういう脳として諦めるしかないのかと思う。たぶんセロトニン分泌量とか爆裂低いんだと思う

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/06(日) 22:58:02 

    >>1
    同じだよー。
    お誘いがあったらば誠実に対応するけど、
    自分からは決して誘わないな。精神衛生のために…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/06(日) 23:40:54 

    私は底辺歴=年齢なもんで。バカのヘタレです。ま◯◯きも子です。ネガティブ替え歌くそやろーです。いい人は早くに亡くなるのは、本当だね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/06(日) 23:42:08 

    >>22
    めっちゃ分かる。なんなんだろ。もうコロナでずっとみんなに会わなくてもいいと思ってしまう

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/06(日) 23:43:31 

    当たり前だけどネガティブな人と関わると元気やる気がなくなる。自分も実はネガティブだから相手のネガティブを感じ取って疲れる。見ているだけで疲れる。まるで自分を見せられているような気がして。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/06(日) 23:48:14 

    わかる。
    土日一歩も家から出なかった。先週も。来週もかな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/06(日) 23:50:41 

    でも会って話すことで楽しくて自己肯定感が上がる人もいるわけだから。でもなんとなく合わない人間と話すと自己肯定感がガクッと下がる。これ不思議だよね。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:28 

    >>110
    何か若干トピズレじゃない?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/07(月) 00:25:09 

    >>9
    煽るわけではないのですが、
    人と会って見下したり批判しないと自分を保てないという感じってありますか?
    失礼なことをきいてしまって申し訳ありません。
    そういう部類の人達って、どの程度自覚があるのかなと思いまして。
    純粋に自分自身に満足していれば人と会おうか会うまいが自己肯定感は変わらないと思うのですが、やはり自信がなくなってくると人と会って見下すことで自分を満たす必要が出てきますか?

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/07(月) 00:33:34 

    >>40
    めっっちゃ分かる
    コミュ障だから上手い返答も思いつかないし、何かしらやらかしてる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/07(月) 00:38:42 

    >>5
    分かる。最近思ったのが、少しでも何かが遅れたりとかしたら、「すみません!」ってペコペコしちゃうんだけど、割とみんなペコペコ謝らないんだなってこと。
    周りの人を悪く言うわけではなくて、自分ってそう言うことやってるからなめられるんだなと自己嫌悪に陥ってる

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/07(月) 01:02:05 

    集団でいて、他の人が褒められてたりすると自己肯定感すごく下がる
    あとは相手の表情などから考えてることが読めてしまうタイプなのでそれもつらい

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/07(月) 01:02:44 

    >>85
    見た目が不潔っぽくて苦手。性格もなんか悪いし。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:11 

    同じ理由でSNSもやってない
    人と比較する癖が根付いてしまってる

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/07(月) 02:02:09 

    >>100
    13年続けられているって素晴らしいことだよ。
    私もそうで、10年経ったところで辞めちゃった。
    辞めて新しい環境を見れたことはよかったけど、続けられているってことは、合ってるってことだったんだと思う。
    今はその仕事を何とか工夫してでも続けていたらよかったなって思うよ。
    まだもっと工夫できたかもしれないなぁ、もったいないことしたな。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/07(月) 03:36:40 

    >>1
    わかる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/07(月) 03:37:47 

    >>28
    ブッダの教え、覚えておきます

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/07(月) 05:28:04 

    >>170
    その気持ち、とってもわかります。
    パートを始めて12年。コツコツ頑張ってきましたが、何かあると、ごめんなさい!とか、遅くなりました!とか、何だかんだと謝ってしまいます。
    そのせいか、入ってまだ二年も経たない私より少し歳上の人から、何かと言われるようになって、ますます自分を卑下するようになっています…。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/07(月) 05:29:49 

    >>119
    仕事を辞める決断をしたのってとても勇気がいる事だったと思います!
    早く、良い就職先が見つかると良いですね!

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/07(月) 06:05:39 

    >>143
    追い討ちをかけて人を追い込むやつって嫌い。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/07(月) 07:00:43 

    >>110
    私あんたの方が合わなそう
    いるんだよねデブスばばあなのに
    自信過剰で妄想ひどい人

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/07(月) 07:05:03 

    >>116
    相手にする価値もない人、、、確かにその通りですね。

    そう言う人と近い関係なら、
    割り切って反面教師にして自分がその経験を肥やしにして成長するしかないですね。割り切りが出来るかが問われますね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:37 

    >>91
    しいていえば、服を買いに行く服が欲しい。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:50 

    >>170
    たしかに
    私1度注意されたらその後しばらく凹むし萎縮しちゃうけど、あやまったあとはわりと普通な態度な人も多いね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/07(月) 09:24:52 

    >>164
    同族嫌悪だね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:06 

    >>30
    素敵な写真だね。日本の鳥でもこうやって並べてみるとカラフルだね。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/07(月) 10:46:41 

    >>94
    わかります。
    私は近所付き合いでそんな感じです。
    皆さんと挨拶もするし、1対1なら雑談はできる。
    けど私が分譲地で一番最後に入居したのと(他の人は私の5年前)
    私以外専業主婦さんな事もあって、3人以上での雑談のノリとか内容についていけない。
    悪い人達じゃないけどつらいし疲れる。そして自分のコミュ力のなさが嫌になる。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/07(月) 11:58:52 

    >>14
    たしかロフトから下にゴミ投げるって聞いて、それ以来無理。不潔な人は肥満多いよね。見た目含め清潔なデブっていない。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/07(月) 12:53:30 

    >>114
    人によって挨拶返するのきいたとき泣きそうになった

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/07(月) 13:09:13 

    義母に会うと駄目。ズタズタになる。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/07(月) 13:34:51 

    人と比べるのやめましょうっていうけど人と接する限り無理だよね
    私考え方変えないとなと思って色々本読んだりしたけど結論無理だと悟った

    人との関わりを最小限にするしかないわ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/07(月) 15:18:02 

    >>27
    ぽつんと一軒家みたいな所に一人で住みたいっていつも思う。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/07(月) 18:01:18 

    >>188
    客観的に見てると次の人には返すぞとか、この人には返さないだろうなと気づいてきます。挨拶は良い文化だけど残酷でもあります。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/07(月) 20:18:28 

    今日は一人で楽しく過ごしてたのに人に会って一気に下がった
    相手の言動とか咄嗟に言い返せなかったこととか思い出してモヤモヤする
    上手く立ち回れなかったり人付き合いうまくできない自分に自己肯定感下がる

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/07(月) 20:47:00 

    会社で人に興味ないし仕事が出来るから負い目がないんだけど絶対にけなしてくる人って居る。無視してると怒鳴ってきて意地でも自分が上で居たいんだなと思う。否定的になったら負け。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/07(月) 21:05:04 

    >28
    教えてくれてありがとう。涙が出てきそう。
    肯定感が持てず、実際に仕事を辞めて引きこもっています。
    時々死にたくなるけど、こちらの言葉に救われました。


    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/08(火) 12:10:20 

    >>107
    母親のもの言いで、バカにされてる感じがしてちょいちょい自己肯定感が下がる。
    最近は「そういう言い方嫌だからやめて」と言うようにしてるけど、空気悪くなるし面倒くさい娘と思われてそう。
    でも、空気を守るより、自分の心を守ることにした

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/12(土) 21:38:21 

    今日、飛び込みのセールスマンに説教された。
    こういうのは怒った方がいいのかな。
    その前は宗教の勧誘の人からもお説教。
    一見の人から無礼を働かれる私。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/18(金) 21:21:06 

    会うと元気になる人と、会うとなぜか疲れる人がいる。
    後者ばかりと付き合ってると自己肯定感減るかもね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/18(金) 21:22:09 

    >>33
    わかる!リラックスしてるって空気として伝わるよね
    自分がリラックスしてると他人ともなぜか自然とうまくやれる気がする

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/26(土) 08:47:09 

    >>108
    私もそうです。めちゃくちゃシングルタスクですぐテンパる。
    パニクる。
    みんなも表面に出さないだけでミスしたりパニクったりしてるんだけど自分だけ酷いような気がして落ち込みます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード