ガールズちゃんねる

無痛分娩にするか迷っている

1048コメント2021/07/01(木) 01:18

  • 501. 匿名 2021/06/06(日) 22:34:57 

    私も2人目の時迷ったけど、結局普通分娩にした。里帰りが出来なくて上の子の育児もあるから、産後の回復が早い無痛も検討したんだけど、出血が多い傾向があると聞いて。珍しい血液型で分娩に備えて貯血までしてたから、ちょっと怖いなあと。
    結果分娩時間も前回の半分で会陰も切らずに済んだから、普通でも産後の回復が早くて助かりました。
    個人的には普通無痛よりも会陰を切ったか切らないかの方が産後の回復に影響する気がする。

    +4

    -1

  • 502. 匿名 2021/06/06(日) 22:35:10 

    >>29
    麻酔の痛みなんてほぼなかったよ。
    麻酔の管を入れる前に皮膚の表面に麻酔の注射を打ってくれたから。
    麻酔の注射はほんとに軽いチクっ程度で、採血とかの方が痛いって思いました。

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2021/06/06(日) 22:35:23 

    >>500
    ちなみにはじめての出産です。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2021/06/06(日) 22:35:48 

    近く(と言っても車で40弱くらい)の病院で無痛やってるけど医者が横柄で評判悪い
    遠く(高速で1時間くらい)で評判良い無痛やってる病院

    どっちで産むか迷う。まだ妊娠すらしてないけど。
    遠くにする場合は計画で臨月には近くにウィークリーマンションでも借りて一人暮らししようかな、とも考えてる

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2021/06/06(日) 22:36:30 

    わたしは普通分娩で
    1年前に初めて息子を産みました!

    普通分娩で産んだ理由は
    子供は1人で良いと思っていて
    人生で1回しか経験できないかも
    しれないので普通に産みました!!

    ですが産む時は
    結構難産で頭が大きくて
    中々出てこないし
    力み過ぎて顔の毛細血管切れまくって
    目の白いところが両目とも真っ赤になり
    顔も浮腫んでぶつぶつが出来ました笑

    最終的に出てこなかったので
    助産師さんに上に乗ってもらって
    お腹を押してもらいました!

    今思えばこんな大変な事になるなら
    無痛分娩にしとけば
    良かったと思いました😫

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2021/06/06(日) 22:36:48 

    >>500
    口コミが悪い病院はやめたほうがいい

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2021/06/06(日) 22:36:53 

    >>487
    会陰切開の傷の治りとかってこと??それはどっちも同じじゃないかな…

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2021/06/06(日) 22:37:02 

    1月に出産しましたが、無痛分娩を選択しました!
    計画無痛分娩で完全無痛分娩と、自然に陣痛が来てから麻酔を入れる和痛分娩が選べました
    私は計画無痛を予定していましたが、入院予定日よりかなり早く陣痛が来たため、和痛分娩になりました
    それでも陣痛間隔4分くらいで病院に駆け付けてすぐに麻酔を入れてもらえて、ずーっとスマホいじりながらの出産でした
    全く出産での恐怖は残っていません
    いきむときもお尻が圧迫される感覚だけは分かるので、ちゃんといきめます
    麻酔の管を入れる瞬間はちょっと気持ち悪いですが、その後は全然問題ありませんでした
    2人目ができたとしても必ず無痛分娩にします!

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2021/06/06(日) 22:37:08 

    >>136
    コロナで立ち会い無しで無痛にしましたが暇でした。スマホぽちぽちしてました。産後の体力回復が早いそうで、たしかに面会来れないし、売店も自分でいくので回復が早い方が良かったです。

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2021/06/06(日) 22:37:47 

    >>1
    2人共無痛で産みました。
    本当に楽ちんです。体力も全く奪われてないので、産後体が軽かったです。
    高齢出産の為、産後の育児に体力が奪われる事がわかっていたので楽したかったのが理由です。

    硬膜外麻酔なので麻酔科医がいるところの方が、安心安全だと思います。帝王切開と同じです。麻酔の量が多少違うかもしれませんが。
    2人目は、助産師さん達と笑ったり会話しながら、産みました。気持ちに余裕もあるので、鏡越しに赤ちゃんの頭をみたり、触ったりと楽しいお産でしたよ。
    おすすめします。

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2021/06/06(日) 22:38:03 

    >>481
    無痛希望でも帝王切開になるパターンもあるから確実に無痛の保証はない

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2021/06/06(日) 22:38:12 

    無痛にしない理由ってある?
    痛いのよりよくないですか?

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2021/06/06(日) 22:38:32 

    ウチの県内に無痛やってるところが一件もないので必然的に普通分娩。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/06/06(日) 22:38:32 

    >>1
    二人とも無痛でした。生理痛で毎回痛みで貧血なので、出産の痛みとか絶対に失神すると思い。
    一人目は破水→入院→麻酔→陣痛で痛みなし
    二人目は陣痛→入院→麻酔で、麻酔聞くまでに多少陣痛味わったけど、普通分娩の皆様はあの痛みに耐えてほんと尊敬します。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/06(日) 22:39:46 

    >>1
    無痛を最初に選んでいた方が良いのかなと個人的に思います。
    私は無痛分娩を選びましたが、結局陣痛の間隔が規則的でなく(1分ごとになったと思ったら5分から8分あいたり)
    気付いた時には頭がみえていたのでそのまま普通分娩になりました。
    無痛から普通分娩はすぐに変更できるけれど、普通から無痛は説明を受けて同意書にサイン等しないといけないので変更は難しいと思います。
    病院によっても違うのであまり参考にはなりませんが(>ω<、)

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/06/06(日) 22:40:28 

    >>500
    i県ですか?
    わたしもその病院が無痛できる一番近いところで悩んでます…

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2021/06/06(日) 22:41:15 

    >>11
    確認したところ、麻酔の資格を持った先生はいますとの返答だった。麻酔の資格を持った先生=麻酔科医ってことでいいのかな?
    ただ、その先生がいない日もあるって言われたんだけど、無痛って予め日程を決めますよね?必ずいる日にする訳じゃないのかな…。
    不安でまだ迷っています。

    +7

    -6

  • 518. 匿名 2021/06/06(日) 22:41:42 

    痛みを最小限かつ安全に産みたい
    誰か発明してほしい

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2021/06/06(日) 22:42:28 

    陣痛への好奇心があり過ぎて普通にしました。
    陣痛はもちろん痛かったけど、何より産後のトイレが怖かった思い出。
    拭くのが怖い!

    今は痔でトイレが怖い毎日。
    排尿は1日1回じゃないので本当に恐怖だった。
    トイレが怖いって辛いです…。

    全く予定は無いけど、会陰切開しなくて済む可能性が高いなら絶対次は無痛にします!

    これから出産される方、痔にも気を付けてくださいね!


    +3

    -0

  • 520. 匿名 2021/06/06(日) 22:43:51 

    名古屋在住だけど、完全無痛の産院がマジでどこにもなくて、、、和痛ならあるんですけど、和痛ってどうですか?一人目地獄みたんで二人目は少しでも痛みを減らしたいです!

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2021/06/06(日) 22:44:55 

    >>220
    ぜったい自分が産むなら5万くらいなら無痛って言うよね

    +133

    -1

  • 522. 匿名 2021/06/06(日) 22:45:07 

    無痛分娩で出産しました。
    痛みへの恐怖を少しでも緩和したかったのと、
    出産後の体力の回復スピードが早いと医師から聞いたので無痛を選択しました!

    無痛でもめちゃくちゃ痛いな!?!!?と思いましたが
    しっかり麻酔の恩恵は受けれたと思います。おすすめ。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/06/06(日) 22:49:25 

    1人目は無痛にしようか悩みに悩んだ末普通分娩にしたら分娩所要時間4時間で安産だったため、短時間で済むならプラス10万円を払って無痛にするのは勿体無いかな…と思い2人目と3人目も普通分娩にしました。結果2人目3時間、3人目1時間半で産まれてきたので無痛でなくても耐えられたし産後も元気でした。でももし1人目が長時間陣痛に苦しんでたら絶対に2、3人目は無痛を選択してたと思います(TT)

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/06/06(日) 22:51:48 

    一度くらい死ぬほどの痛みってやつを味わってみようかなと思って普通分娩にした。
    痛かったけど、まあ、いけた。

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2021/06/06(日) 22:51:55 

    そりゃ痛いより痛くない方がいいけど、正直やっぱ怖い!
    普通に産めば痛いけどまあそれはなんだかんだみんな耐えられてる痛みだし、出産自体はリスクあるけど余計なリスク増やさなくて済む。
    無痛は痛みは無いのかもしれないけど麻酔のリスクが怖いし、何かあったら無痛を選んだ事一生後悔する。

    そんなこと思いつつ、結局私の産院では初産の妊婦は無痛やっなかったので自動的に普通分娩だった。
    アホかと思うほど痛かったけど、まああのくらいなら次もいけるわとも思った。

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2021/06/06(日) 22:55:08 

    無痛は計画分娩のところが多いから、30分程度の距離でも大丈夫じゃないかな。

    無痛はもちろんおすすめなんだけど、産んだ後裂けた部分を縫って、麻酔が聞かなくなってからが痛かったよ。私の場合、どっちにしても痛かったよ。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/06/06(日) 22:55:58 

    腰椎椎間板ヘルニアの手術をした事があると無痛分娩できないって聞いた事あるんだけど、ほんとかな?

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/06/06(日) 22:56:30 

    >>525
    正しい知識身につけてね

    +2

    -3

  • 529. 匿名 2021/06/06(日) 22:57:08 

    >>1
    義母(海外)が無痛分娩だったらしく、やたら勧めてくる。自分は無痛の副作用とか調べて怖くなってやめた。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2021/06/06(日) 22:57:37 

    計画無痛で2人出産しています。
    実母は他界しており、義父母は働いているため頼れず。第二子出産時は上の子が幼稚園だったのもあり、出産日入れて5日目に退院しましたが無痛のお陰で体力も温存出来、すぐに産後動く事が出来ました。金額的な事もありますし、麻酔を使うリスクもあり体に合う合わないもあるので、ご夫婦で話し合って最善の出産が出来ると良いですね。 
    因みに1人目も2人目も麻酔が切れた後に発熱と吐き気がありました。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/06/06(日) 22:58:06 

    >>1
    里帰り出産をしたのですが、実家から通える範囲に無痛分娩対応の病院がなかった。
    自宅近くの無痛分娩対応の病院で産むか天秤にかけて、、里帰りしたい気持ちの方が強かったため普通分娩になりました

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/06/06(日) 22:58:13 

    >>505
    壮絶な出産お疲れ様です!
    っていうか、そこまでなるまで助産師さん上に乗ってくれなかったんですね??
    私は2〜3回いきんであんまり出てこなかったのか?すぐに助産師さんが上に乗ってフンフン言いながら頑張って押してくれて、本格的なイキミからは体感で数分で産めました。
    病院の方針によるんですかね。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2021/06/06(日) 23:01:32 

    無痛で有名な病院が通える範囲であったから。実績少ない病院しかなかったら、普通分娩にしてたかも。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/06/06(日) 23:01:40 

    普通分娩でした。選べたけれど、産院はソフロロジー式分娩をすごく押していたことと麻酔のリスクを考えて夫とも相談して決めました。結果、痛かったけど耐えられない痛みでもなく、ごく弱い陣痛から分娩までの時間も12時間とおそらく短い方だったので、第二子も普通にすると思います。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2021/06/06(日) 23:02:05 

    普通分娩にしか選択肢が無い病院だったし、お金かかるから。
    実際のところ普通分娩は陣痛はめっちゃ痛いけどいざ出産てなるとそんなに痛くなかった。
    陣痛が痛すぎて他が我慢できる痛さだった。
    多分私は少数派かも。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/06/06(日) 23:02:09 

    >>113
    確かにリスクが上がるけど、下がることもあるよ。
    私は臍の緒がもしかしたら絡まってしまうかもしれなく、初産だから時間がかかると赤ちゃんに酸素が不足したり、便が出たのを吸って肺に入ってしまうかもしれないから、状況見て帝王切開って言われてた。
    無痛分娩だったから、速やかに帝王切開に移れた。
    普通分娩だったら帝王切開に移るのに時間がかかって、便を大量に吸引してた。

    +12

    -2

  • 537. 匿名 2021/06/06(日) 23:05:33 

    >>182
    痛みが少ないのってどういう理由なんだろう⁇

    単純に痛みに対する閾値が高いのか、骨盤の形とか解剖学的な部分で出産に適した何かがあったのかとか…

    来月はじめての出産を控えているから痛みの少ない出産のメカニズムをすごく知りたい…

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2021/06/06(日) 23:05:35 

    >>1
    今、初産の妊婦ですが無痛分娩のつもりで医大にしたけど
    背中に注射射つのがかなり痛いらしく(箸ほどの太さらしい)、その方が怖くなったので普通分娩にする事にしました。
    後、いきむ力が入らない為、会陰切開が普通分娩より深めに切る可能性が高くそれも怖くてやめました。

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2021/06/06(日) 23:05:47 

    >>1
    28歳のとき初産で無痛分娩にしました!
    母も無痛で出産していたこともあり、反対どころかむしろオススメされて私自身も特に抵抗感はありませんでしたが、病院選びは慎重に、長年無痛の実績のあるところを選びました。
    私の場合は計画無痛分娩だったので、破水もしないまま入院し、促進剤を打って、尿道カテーテルを差し込まれた状態で寝たきりに。麻酔を入れるとお産が進みにくいと言われたので、途中は麻酔なしで陣痛に耐えました。結局お産まで58時間もかかりました…。
    最後の方は麻酔もあまり効いてる感じもせず、主人にいきみ逃しをしてもらってました。結局最後は吸引分娩。無痛で楽しようと思ってたのに、体力尽きてヘロヘロでした。
    次の日、無痛で出産された他の妊婦さんの話を聞くと、「全く痛くなかった」とのことだったので、無痛でも個人差があるのだと思います。
    私自身はあまり無痛の恩恵を受けられませんでしたが、計画入院ということだけでもかなり安心感があったので良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/06/06(日) 23:07:14 

    >>1
    背骨に注射が怖すぎるので普通分娩にしました!
    注射がすごく苦手なんです…

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2021/06/06(日) 23:07:20 

    産み方より産んだあとの体力温存が大事。
    復活が早い無痛はおすすめ。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2021/06/06(日) 23:09:03 

    ビビリだから怖くて無痛分娩にしたけど麻酔きかないタイプだったのか、病院の方針で無痛というより和痛程度だったのか麻酔もあまり入れてもらえなかったから、お金無駄にしたなーって感じ。
    促進剤のせいでずっと痛みMAXだったし、NICUがあるところの方が安心だと思ったけど大学病院だから素敵なサービスも無し、設備のせいで高額…🥲
    セレブ病院で産んだ義姉は痛みもなくスポンと生まれて最高だった!終わってからエステもしてもらったし回復も早い!毎日コースのご飯最高!って言ってた。
    なのに値段は同じくらいで悲しくなったし病院はきちんと選んだ方がいいなと思った。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/06/06(日) 23:09:45 

    近くに無痛分娩やってる病院が無いため

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/06(日) 23:10:16 

    >>20
    陣痛感じるけど、まだまだ序の口の陣痛

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/06(日) 23:11:09 

    上の子は無痛にしました。
    プラス2万で打ち放題とのことで迷わず。
    計画分娩にして、促進剤打って挑みましたが、
    予定日過ぎても全く気配がなく、微弱な陣痛が出たので麻酔を入れてもらいましたが、
    ぐりぐり内診して破水後も陣痛が来ず、2日経ってしまいました。
    麻酔のせいで陣痛が遠のいているのかと先生方頭を抱えていたらしいです。
    深夜にも私の調子はどうか、先生が電話してきたと助産師の方から聞きました。
    帝王切開直前のところで下から産みましたが、麻酔を後半制限されたのと
    出てくるときのきしみみたいな痛みには全く効かず、相当痛かったです。
    ただ陣痛でほとんど苦しまなかったので、体力の消耗はあまりありませんでした。
    今思えば産婦人科の先生に麻酔してもらったので、先生も不安だったと思います。
    下の子はそういったリスクも考えて普通にしようと思っています。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/06/06(日) 23:11:14 

    >>26
    それ和痛

    無痛って3パターンあって計画無痛、陣痛始まってから麻酔する無痛、陣痛の痛みをの残す程度の麻酔をする和痛。

    完全に無痛は計画無痛。陣痛来る前に入院し、麻酔して促進剤なので。無痛にするならこれが一番良いね。

    +22

    -8

  • 547. 匿名 2021/06/06(日) 23:11:31 

    >>1
    1人目は無痛はハイリスクの人のみだからなし
    2人目は24時間無痛分娩対応のところにするか迷ったけど、無痛で+15万、しかも個室代もかかるから全部で+25万になるっていわれてやめた

    旦那に痛いの我慢するから25万は私にくれって言ってもらったw

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2021/06/06(日) 23:12:46 

    >>1
    私は普通分娩を選んだ。
    理由は、
    ①通いやすい産婦人科が無痛分娩やってなさげ
    ②ネットで事故の記事を読んだ
    ③出産の痛みは怖いけど、興味もあって体験してみたい

    結果、めっちゃ痛い!!!もう嫌!!!
    もし第二子妊娠したら無痛分娩にするかも。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/06/06(日) 23:16:43 

    >>24
    5年前だけど、麻酔は痛くなったよ。
    でも途中で麻酔が切れて、普通に陣痛に苦しんだ!
    追加で入れてもらったけど下半身の感覚が微妙でどこをいきんでいいのかわからなくてむっちゃ時間かかった上に38度以上熱が出た。
    分娩時間30時間以上で結局産む間近でまた有り得ない痛みがきて、
    痛いーー!!って言いながらいきんでたら、先生から「それは痛いんじゃない!!骨が圧迫されてる感覚なだけです!!」って言われながら産んだ笑
    時間かかったのは赤ちゃんが4000グラムくらいあったのも原因かも(先生から生む前は3000g弱の予想をされてた)
    小児科医から、下から産んだんですか…?って○ヶ月検診とかのとき聞かれてたから

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/06/06(日) 23:18:01 

    >>537
    横だけどメカニズムは分からないけど痛さレベルも個人差あるみたいであまり痛くない人はいるみたい。
    私の友人は少しお腹下した程度の痛みだったと言ってたし、回復も早くて子供新生児の間に上の子とアスレチック行ってターザンしたりしてた…
    私は母とお産の状況も産後の肥立の悪さも似てたし、遺伝もありそうな気もする。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2021/06/06(日) 23:18:04 

    無痛が出来ない病院だったので普通分娩だったけど超スピード安産で会陰切開も無し(間に合わなかった)で一回いきんで産まれたから正直1番ラッキーなパターンだったと思ってる。
    でも陣痛に耐えてる間は「次は絶対に無痛にする!無痛ができる病院で産んでやる!」ってずっと考えてた!

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2021/06/06(日) 23:19:41 

    帝王切開の麻酔と無痛分娩の麻酔って同じだよね?
    普通分娩→帝王切開に切り替わるより無痛分娩→帝王切開の方がすでに麻酔が効いているから早いし安心って聞いたことがある。

    帝王切開の経験が多い産婦人科医の無痛分娩なら麻酔科医が常駐していなくても大丈夫とかではないんだろうか。
    あんまり麻酔科医の常駐している産婦人科ないんだよねー。

    +1

    -3

  • 553. 匿名 2021/06/06(日) 23:22:27 

    >>29
    麻酔の痛みはなかったけど、出産前処置のラミナリアがすごい痛かった。
    前夜と当日早朝の2回。
    普通分娩よりは痛くないけど、全く痛みがないわけじゃないよ。
    普通分娩だった初産と、無痛だった2回目の痛みや疲労を比較すると、10:3って感じ。

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2021/06/06(日) 23:26:00 

    >>367
    帝王切開に必須なのは脊髄クモ膜下麻酔(いわゆる腰椎麻酔)。無痛分娩に必要なのは硬膜外麻酔。
    難易度が全然違うよー。腰椎麻酔なら産科医でも難なくできる。

    +58

    -0

  • 555. 匿名 2021/06/06(日) 23:26:27 

    >>532
    私が産んだ病院は
    なるべく自分の力で
    産むのをお勧めしている様な
    病院だったからなのかもしれないです😭!

    辛過ぎて
    帝王切開お願いしたくらいです笑

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/06/06(日) 23:27:51 

    >>244
    普通分娩で産んだけど子供に対してお腹を痛めて〜なんて感じたことないな。
    そんなこと言ったら父親なんてどうなるんだ。
    これからは無痛ができる病院が増えて当たり前に選択出来るようになってほしい!

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2021/06/06(日) 23:28:02 

    私も迷わず無痛で2人出産しました。痛くないし、ほんと良かった!
    隣の分娩室からの叫び声とか聞いて、ほんと無痛にしてよかったと思った。

    +5

    -3

  • 558. 匿名 2021/06/06(日) 23:31:03 

    >>1
    予定日超過で前日入院して処置されてからの急遽無痛ですが、お腹切られるんじゃ無いかとか不安でイキみ過ぎて産後痛が酷かったので無痛にすると決めたらリラックスして産むのが吉かと。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/06/06(日) 23:31:19 

    >>1
    もうすぐ出産だけど、自然分娩予定です。
    理由は無痛やってる病院があまりないから。
    本当は無痛がよかったです。痛みに弱い自信あるので。
    ちょっと行きにくいとこにある総合病院ならできたんだけど、コロナで総合病院通いたくなかったのと、麻酔科医が常駐してない産院で産科医が麻酔やるようなとこはリスク高くて嫌だったので、結果的に自然分娩に。

    怖いよ〜。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2021/06/06(日) 23:32:18 

    >>1
    二人無痛分娩で産みました。
    一人目の病院はうまくいきめないということで和痛分娩でめちゃくちゃ痛かったです!
    麻酔きいてるときは痛くないけどあんまり回数いれてくれないし、最後はきれてるし激痛でしかもうまくいきめなくて吸引されました。なのに母子手帳には硬膜外麻酔分娩と書かれます..
    二人目は完全な無痛分娩でこんなに楽に出産していいのだろうかというくらいまったく痛くなかったです。
    いきみも痛くないのでうまくできて、すぐでてきてくれました。無痛分娩するなら病院しっかり選んだほうがいいです!

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2021/06/06(日) 23:32:58 

    >>7
    五万すら高いと思ってしまった私は...

    +7

    -19

  • 562. 匿名 2021/06/06(日) 23:33:12 

    分娩する病院選びってどのくらいの近さで選ぶものなのかな?無痛分娩やってる病院、車で30分だけど遠い?計画無痛だったら平気なのかな?

    車で10分のところにも総合病院あるけど、そこは和痛だった。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/06/06(日) 23:34:46 

    無痛分娩の産院選びで迷ってます。
    皆さんならどちらを選びますか?

    (1)無痛分娩が上手いと有名。長年の実績あり。産婦人科医は一人。無痛分娩専門の助産師常駐。24時間無痛分娩OK。先生の腕はいいが看護師さん等にあまり良い口コミがない。家から15分。

    (2)最近無痛分娩を始めた。元々帝王切開が上手いと有名。他の病院で無痛分娩の経験がある麻酔科医が常駐。計画無痛分娩のみで急なお産は普通分娩になる可能性がある。先生と看護師さんの口コミが良い。家から30分。

    +0

    -2

  • 564. 匿名 2021/06/06(日) 23:37:12 

    >>538
    確かに太い針でそのまま刺されれば痛いけど、普通の針で多分キシロカインとかの局部の普通の麻酔してから太い針刺すから全然痛くなかったよ。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2021/06/06(日) 23:38:46 

    普通分娩で産める状態なのにわざわざ無痛にして万が一の事あったら悔やんでも悔やみ切れないから。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2021/06/06(日) 23:40:33 

    無痛分娩オススメします
    一人目は普通分娩で二人目は無痛分娩で出産しました!
    陣痛中も出産中も全く痛くなかったです
    先生たちとお喋りし今自分がどんな状況か把握しながら楽しいお産をすることができました


    産後も一人目は疲労感しかなかったですが二人目は産んだ直後から元気でした(笑)

    無痛分娩するなら、陣痛前から麻酔入れてくれる病院がいいと思います!
    出産がんばってください

    +7

    -1

  • 567. 匿名 2021/06/06(日) 23:41:07 

    >>556
    わかるし無痛の人を否定する気は全くないけど、やっぱり痛かったなーがんばったなーってしみじみ思い出す事はあるよ

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2021/06/06(日) 23:42:04 

    子供に何かあった時のため、NICUがある総合病院を選んだから普通分娩しか選択肢なかった。
    無痛ができる総合病院なら無痛を選んでたと思う。
    妊娠経過は順調だったけど、子供は出生後NICU入ることになったから結果的によかったかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/06/06(日) 23:42:07 

    >>8
    アナフィラキシーは怖すぎる
    私なら、そのリスクを減らしたい

    +22

    -0

  • 570. 匿名 2021/06/06(日) 23:42:12 

    一人目は陣痛中に耐えれなくなって無痛に切り替えてもらった。
    陣痛が弱くなり、赤ちゃんの心拍も弱まり、吸引分娩に。
    頭の形が縦長でいびつになり、先生には成長と共に良くなるって言われたけど、7歳の今も絶壁で縦長で登頂部サイドがぼこっとコブにみたいになったまま。
    産後は立って病室に戻れるほど体力残ってたし、その後の回復も早かった。

    二人目は無痛分娩予定だったけど、祝日夜間で麻酔医が不在のため、結局普通分娩に。
    経産婦なのもあり、陣痛も比較的短く、吸引もなくするっと産まれたし、会陰もギタギタにならずに治りも早かった。
    やはり陣痛の痛みは一人目とは比べ物にならないくらい辛かったし、産まれたときも「やっと産まれた~」って気持ちが強くて、産まれた子どもの顔もよく見れてないし、産後の回復も遅くて、その後もいろいろ身体の不調が続いている。
    無痛と普通、差額は1万5千円だった。

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2021/06/06(日) 23:42:17 

    3人の子供普通分娩で産みましたが、一人目で陣痛の痛みなど虫歯の痛みに比べたらましと思えたので普通分娩で逆に良かったかもしれません。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/06/06(日) 23:44:30 

    >>537
    痛みに耐性はないほうだったよ。安産家系だからかもしれない
    うちの家系、それくらいしか取り柄ない

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/06/06(日) 23:44:53 

    >>368
    「傾向」かあ
    信じるも信じないもあなた次第

    +1

    -3

  • 574. 匿名 2021/06/06(日) 23:45:04 

    >>283
    喋り方気持ち悪すぎ。

    +29

    -2

  • 575. 匿名 2021/06/06(日) 23:47:09 

    私は普通と無痛どちらも経験して良かったです。
    でも人にどちらを勧めるかと聞かれても答えられないです。

    無痛を計画してても、予定通りの日程で来てくれるとは限らないし。
    完全無痛の病院でしたが、前処置がいくつもあって、私はそれがちょっと辛かったです。
    子宮口を広げる薬を入れるとき痛かったし。
    処置中は大きいお腹で、姿勢を維持してないといけなかったり。
    私は3人目で出産の進みが早かったから麻酔が追い付かす、陣痛感じて痛かったです。

    普通を経験してたからイキミがわかったけど、力の入れ方がわからなくて吸引になる人もいるし。

    一人目:総合病院の普通分娩
    二人目:自然派の病院で、助産師さんのみのフリースタイル出産
    三人目:完全無痛

    3種類経験しましたが、一番良かったのは自然派の病院でフリースタイルで助産師さんが取り上げてくれた出産です。
    産婦人科医は産後に縫うだけに来ました。

    3種類それぞれメリットデメリットありました。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/06/06(日) 23:47:58 

    私も子供ができたら無痛分娩にしたいです。
    会社で言うと、中国人の社員と若い後輩にそんな事やめといた方がいい。普通に産んだ方がいい、普通に産んでこそ出産とか言われて、腹たったので人には言わないでおこうと思います。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/06/06(日) 23:49:52 

    1人目は大学病院で普通分娩(無痛はやってない)。2人目は個人のクリニックっで無痛分娩。

    1人目は難産ではなかったけれど、産後の回復がとにかく遅くて、里帰りしなければ確実に病んでた。里帰りから戻ってもまだ本調子でなく、戻って2週間で過労で倒れた。

    2人目はコロナ禍で里帰りできず、誰にも手伝いを頼めず、退院したその日からイヤイヤ期全開の2歳児を見ながら新生児のお世話をせねばならず、迷った末に無痛分娩を申し込んだ。

    ただ、私の場合、計画無痛分娩の予定が入院前に陣痛が来て、さらに猛スピードでお産が進み、しかもその日が出産ラッシュで病院に着いた時はまさかの分娩室もLDRも全部埋まってて結果的には陣痛も味わった…それでも産後の回復がかなり早く、快適だったので完全なる無痛分娩はすごいんだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/06/06(日) 23:50:13 

    無痛を選んだ理由→たまたま分娩予約した病院で、プランニングをしてもらってるときに、無痛を選択する人が96パーセントというデータを見せてもらったため。
    何人か同じ日に出産重なったけど、みんな無痛でした。

    +0

    -2

  • 579. 匿名 2021/06/06(日) 23:50:51 

    >>18
    それは最強

    +26

    -0

  • 580. 匿名 2021/06/06(日) 23:51:01 

    母子手帳に「硬膜外麻酔」と書かれているので、それに引け目を感じて、あまり人に見られたくない気持ちはある。

    +0

    -1

  • 581. 匿名 2021/06/06(日) 23:52:13 

    >>11
    素人考えだけど、麻酔科医って訴訟リスク高くない?
    さらに訴訟リスクの高い通常分娩に積極的に関わりたいの?
    報酬は高いのかな?

    +6

    -2

  • 582. 匿名 2021/06/06(日) 23:52:46 

    >>227
    私は大学病院で分娩費用+10万でした。
    無痛で評判のいい地域の産婦人科が、麻酔する先生の確保が難しくなるとのことで、無痛を辞めていました。
    麻酔の先生もっと増えるといいですね。

    ちなみに、麻酔が聞きづらい体質で、人よりパニックになりやすいく不安が大きかったので、
    無痛はとても落ち着いて出産できて本当によかったです。(麻酔打つまでの陣痛の時間は痛かった!!!!)

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2021/06/06(日) 23:53:55 

    3人産んだんだけど、陣痛きてから、1人目は7時間、2人目は1時間半、じゃあ3人目は?となんとなーく興味本位で普通分娩を選びました😭
    結果3人目が1番死ぬかと思いました。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/06(日) 23:55:04 

    >>3
    普通分娩で産んだとき、
    傷み忘れるって聞くけど、この理不尽な痛み絶対忘れるもんか!!次は何があっても無痛分娩!!
    て心に決めた
    ひとりで終わりそうだけど

    +64

    -1

  • 585. 匿名 2021/06/06(日) 23:55:58 

    帝王切開の方はやっぱり回復が遅くなるんだろうか
    そっちの方が確実でシモ系にもダメージ少なそうだけど
    産む機会も相手もいなかったから何の役にも立たないがちょっと気になって
    教えて下さい

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:00 

    めちゃくちゃ痛かったし死にそうな想いしたのに
    次も普通分娩がいいな。
    産まれてきたあの瞬間の感動が忘れられないから。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2021/06/06(日) 23:57:16 

    >>339
    それなら、産後家政婦とか頼んだ方が良かったかも

    +0

    -13

  • 588. 匿名 2021/06/06(日) 23:58:24 

    >>94
    私も無痛で生んで陣痛始まる前に麻酔打ってもらったので全く痛みなかったです。
    上の方と同じく同じくいきむタイミングがわからなかったので、教えてもらいながら出産しました。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2021/06/06(日) 23:59:00 

    無痛選択して、10時間かけて促進剤いれて子宮開いていきました
    でも、陣痛が起きてイキんでも全然頭がでず、鉗子分娩しました。
    鉗子を赤ちゃんの頭に引っ掻けて引っ張りだす方法ですが、全然出てこず、赤ちゃんの頭と骨盤が合っていないことがわかり、赤ちゃんの心拍も弱くなっていき、結局帝王切開になりました。

    同じ部屋のママ三人も無痛だけど、鉗子分娩、吸引分娩、帝王切開になってしまったと言ってました。
    助産師さんも無痛は微弱陣痛になったり、麻酔がきいてるから上手くいきめないことが多いって言ってました。
    友人も無痛選択で結局帝王切開になりました。
    こういうケースになるのも知っておいたら今後を想定しやすいのではと思いかきました。
    出産頑張ってください

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/06/06(日) 23:59:46 

    痛みに弱くて怖いなら無痛でいいと思う。ただ無痛だと出産した時の感動が弱そう

    +1

    -3

  • 591. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:54 

    >>5
    地元だ 笑

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:55 

    >>1
    いきなりの破水でお産が進み無痛なんて完全に忘れてました
    無我夢中だったわ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/06/07(月) 00:04:04 

    >>17
    同じく好奇心です!

    でもやっぱり痛かったから2人目出来たら絶対無痛にする!!と心に決めてたけど
    いざ2人目産む時になると「あれ、どんな痛みだったかな?」って
    忘れた記憶を取り戻したくてまた普通で産みました。

    痛みに強い方だけど
    結果2回ともめちゃくちゃ痛かったです...

    産んだらあの痛み忘れちゃうのなんでだろ

    +34

    -1

  • 594. 匿名 2021/06/07(月) 00:04:10 

    >>551
    スーパースピード出産!!

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/06/07(月) 00:04:59 

    9月に2人目出産予定ですが無痛分娩です!
    1人目は難産で26時間の陣痛に耐えて死ぬ思いで産みました💦次は上の子もいるので里帰りもせず、あの痛みはもう耐えられない!主人と話して無痛分娩に決めました!

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:06 

    >>149
    麻酔にはリスクはあるよ

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:33 

    無痛が良かったけど
    選んだ病院が無痛やってなかったのと
    単純に費用が高いから普通分娩にしました。

    陣痛中はこんなに痛いのなら
    お腹を切るかどんなにお金かかっても
    無痛にすればよかった。2人目は絶対無痛を選択しよう。とおもってたのに
    産んで3ヶ月したら痛み忘れて次も普通分娩にする予定です。不思議ですよね。(どんな痛みかは忘れてしまって、かなり痛かったという記憶しか思い出せません

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:37 

    歯を抜く時に麻酔するのに
    麻酔せず抜くようなこと出来ないと思って。


    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:48 

    1人目の時はあまりそういう情報なくて、決めてた産院でも無痛なかったし、そのまま普通分娩。
    促進剤で激痛になるタイプだったみたいで、のたうちまわること24時間、人相がかわるくらい顔が腫れました。

    2人目は無痛ならもう1人がんばる、、と思って、母も夫も賛成してくれて、無痛の有名な病院にあたりをつけてたんだけど、いざ妊娠したら、母に、上の子のためにも実家に近い病院にしてーと言われ、、えー話が違うよーと思いながら泣く泣く普通分娩。
    でも今度は陣痛開始から1時間で出産というスピード出産だったから、無痛の麻酔は間に合わなかったかなとも思いますが、早い分こわかったしパニックだしめちゃくちゃ痛かったーー。。

    無痛が許す状況なら、よく相談したり、たらればの質問を納得いくまでできる医院だったら、無痛いいと思いますよー!!普通分娩でもなんにでもリスクはあるし、根性論に振り回される必要はないと思います!

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2021/06/07(月) 00:06:28 

    私は高齢出産だったので多分最後の出産になるから、どんだけ痛いか興味あったから普通分娩にしたよー
    まぁ痛いのなんのって笑
    産んだ後も痛いし、その時は痛すぎて無痛にしなかった事を後悔したけど、一年経った今はどんだけ痛かったかなんて全然覚えてないし、もしまた出産することになったら、どんだけ痛かったか思い出したいから普通分娩にする、そしてまた後悔すると思う

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/06/07(月) 00:08:04 

    どっちにしようか迷ってる。
    友人に、計画無痛で24時間くらいかかって苦しんだって子と、普通で2時間で超安産だったって子がいて、人それぞれだなあと。。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2021/06/07(月) 00:08:07 

    >>24
    麻酔の太い針を背中に刺す前に表面に軽い麻酔してくれたから全然痛くなかったよ
    腕から採血した時の方が痛かった
    麻酔を何度か追加する時は背中に冷たいものがすーっと入っていく感じで気持ちよかった

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2021/06/07(月) 00:12:09 

    無痛分娩で3人目を産みました。普通分娩の1/10ぐらいの痛みでした。産後も凄い楽だったし。最初から無痛で上2人も産んでおけばと...。

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2021/06/07(月) 00:15:53 

    無痛分娩はしなくてもいいけど悪阻が治る薬があれば10万出すわ

    +22

    -1

  • 605. 匿名 2021/06/07(月) 00:16:53 

    >>29
    麻酔の針は全然痛くなかったよ
    ただ、私は体質なのか全然陣痛こなくて予定日を一週間過ぎちゃったから、誘発の為のラミナリアとかバルーンとかの処置が痛かった
    あと麻酔を使って痛みを取ったらお産の進行が止まってしまって、全然進まないから先生の判断で子宮口全開になるまで麻酔切られちゃって、めっちゃ辛かった

    会陰切開する時や縫う時麻酔してくれたから産後はだいぶ楽だったし、料金は出産一時金で全部賄えたから無痛にして良かったけど、やっぱ覚悟は必要だなぁと

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2021/06/07(月) 00:17:59 

    >>3
    母体がリラックスしてると、胎児もリラックスしながら産まれて来られるんだよ。

    +14

    -2

  • 607. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:09 

    普通分娩

    地方住みなので無痛分娩しているところが
    一件しかなくあまり評判もよろしくない
    産院だったので悩まずに
    違う産婦人科で普通分娩で産みました。
    あとは、鼻からスイカとかいう痛みを
    一度は体験してみたかったからです。
    鼻からスイカはよくわからなかったけど
    個人的にはいい経験になったかなと思います。
    いい病院があれば無痛も体験してみたいなーとは
    思います。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:33 

    >>237
    普通分娩でも次の日からスタスタ歩けたけどなー。
    美人では無いけどw

    +52

    -1

  • 609. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:16 

    >>600
    わかる
    私は無痛分娩を選択する環境は無かったから普通分娩だったけど、上の子の出産のとき、「こんなに痛いなんて聞いてない!2度と嫌だ!!」と思ったのも良い思い出。
    するんとあっけなく生まれた2人目、急に帝王切開になった3人目
    通常分娩が偉いなんて1ミリも思わないけど、色々な体験が出来て好奇心も満たされている

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2021/06/07(月) 00:21:00 

    >>601
    ほんと体質によるよね
    2人目ならある程度傾向がわかるけど初産だとわからないし麻酔使うと長引く可能性が高いし
    でもどっちも選べる環境なら無痛にしておいて損はないと思うな
    病院によっては陣痛の最中に無理だと思ったら無痛に切り替えてくれるとこもあるよ

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2021/06/07(月) 00:22:31 

    完全無痛で、本当に何も感じなかったです。
    状況がよくわからないので、助産師さんの言葉を信じて言われた通りにしました。

    過去の普通分娩を思い出しながらイキむものの、感覚がないので、力の入れ方が合ってるかよくわからなかったです。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2021/06/07(月) 00:22:47 

    >>3
    里帰りなしだったから、回復の早さで無痛が良かった。
    しかし決めた病院は無痛やってなかった。

    +9

    -1

  • 613. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:24 

    無痛分娩やる予定で(陣痛が嫌だから)予定日になっても陣痛が来なく、結果促進剤もいれて初産でフルコースの緊急帝王切開で産みました。無痛分娩すると、陣痛が遠退いちゃったりするし、下から赤ちゃんは出てこようとしてるから、時間が経つとへその緒が絡まって心拍数落ちてきちゃったりで結局。
    結局痛かったな。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:32 

    >>610
    >陣痛の最中に無理だと思ったら無痛に切り替えてくれる

    それがいちばんいい
    ちゃんと麻酔できる医師がいることがだいぜんていで

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2021/06/07(月) 00:26:05 

    >>563
    クチコミは当てにならないから知り合いからのリサーチが大切だとおもう。

    この店の評価おかしくない? -Googeマップのやらせクチコミを見破るチェックリスト | Gmb.tokyo
    この店の評価おかしくない? -Googeマップのやらせクチコミを見破るチェックリスト | Gmb.tokyowww.gmb.tokyo

    Googleマップ・マイビジネス のクチコミ評価をよく見せるために、クチコミ代行業者にクチコミを頼むオーナーさんがいらっしゃいます。対価を払ってクチコミを書いてもらうことは当然ガイドライン違反なのですが、知ってか知らずか利用する方があとを立ちません。そん...

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/06/07(月) 00:26:09 

    >>1
    3月に無痛で産みました
    理由はもちろんメリット(主観)がデメリットを上回ったから
    痛くない、産後の体力温存、産後の早期回復
    産む30分前まで居眠りできるくらいでサイコーでした

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2021/06/07(月) 00:27:06 

    >>166
    場合によると思うなぁ
    私は無痛だったけど赤ちゃんが大きめだったからか股が結構裂けちゃって、縫ったところが痛くて痛くてしばらく立ち上がるのすら辛くてひょこひょこ歩きだったよ

    +27

    -0

  • 618. 匿名 2021/06/07(月) 00:27:07 

    子供の頃から自分が産むなら無痛分娩しか無い。と思っていたので大人になっても一切迷わず無痛で産みました。
    痛いの大嫌い。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/06/07(月) 00:27:12 

    >>517
    おそらく麻酔科標榜医だね。
    3年ほどの研修で取れるやつ。
    まあ、お産に関する麻酔だけならそれで充分かもやけど。
    麻酔全般に関する経験は麻酔科医よりは断然劣るよ

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2021/06/07(月) 00:27:23 

    私が通っていた産婦人科が無痛がなかったので、普通分娩しましたが、
    友達が完全無痛分娩で、産後、体力温存出来て良かったし、先生とほら頭見えてきたよーとか、話をしながら楽しく産めたから楽だったよーって言ってたから、将来自分の娘が出産する事になったら、無痛をおすすめすると思う。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2021/06/07(月) 00:28:36 

    >>590
    なんでそう思うの?
    待ちに待った可愛い我が子と対面するのに感動が弱くなることある?

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2021/06/07(月) 00:30:13 

    >>581
    麻酔科医は引っ張りだこだからお給料はめちゃ良いよ。
    父は一線を引退後、週3日数時間バイトしてるだけやけどそれでも年収3千万はある。

    +21

    -1

  • 623. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:17 

    上の子自然分娩で、下の子を計画無痛で出産したよーっ
    上の子の陣痛が24時間以上であまりにもキツくて、二人目は絶対無痛にする!!!!って決めてた。
    計画無痛は促進剤打って、ちょっと痛いかなぁ…くらいで麻酔スタート、そのまま痛みなく出産した。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/06/07(月) 00:36:02 

    >>589
    赤ちゃんの頭と骨盤って、初めから見ておくのが普通じゃない?
    その病院、大丈夫??

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2021/06/07(月) 00:36:18 

    >>553
    ラミナリア、私も激痛でした!
    6〜7本入れられましたが、入れる度に五寸釘を打たれるみたいに、カンカンカン!って音が鳴り響き…
    あまりの痛さに半泣きでした。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:41 

    そもそもこんな痛いことに麻酔使わない現代がおかしいと思っちゃうわ!
    親世代からしたら、痛みを経験しろとか言うけどさ…

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2021/06/07(月) 00:40:04 

    3月に出産しました。
    普通と無痛の差額が15万円だったのでケチって普通にしましたが、陣痛中に何度も無痛にすればよかったと後悔しました。
    産んだ瞬間の第一声は「次は絶対無痛にする!!」でしたので、金銭的に予約があるなら無痛にしてもいいのかなと思います。
    「無痛にすると愛情が湧かない」などと言う人もいると思いますが、そんなこと絶対にありません!
    わたしは普通分娩でしたが、出産後に新生児室に並ぶ赤ちゃんを見てどの子が自分の子か全くわかりませんでした(笑)
    出産は主さんと赤ちゃんのものです!主さんの出産が素敵なものになりますように♪

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2021/06/07(月) 00:40:09 

    >>517
    そこ良く確認した方が良いかも
    ちょうど麻酔科医が居るタイミングに陣痛が来ないと対応してくれなかったり、麻酔科医の勤務してる日時に合わせて計画分娩する予定でも思ったより早く陣痛が来ちゃって対応できなかったりするし
    絶対無痛にしたいなら24時間対応のとこ探した方が良いよ

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/07(月) 00:41:08 

    和痛で産んだけど陣痛の波はちゃんとくるし、いきむタイミングも分かってちゃんといきめた
    軽く雑談する余裕もあって和痛でよかったと思ったよ
    産んだ直後は体力も残ってて皆に出産報告したりご飯食べたりしてた
    痛みを経験してこそ〜みたいなの全然ないよ
    和痛でも天使産んじゃったな〜て日々思うくらい愛おしいから

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:00 

    >>589
    私もなかなか降りてくれなくて一旦麻酔を切るハメになったし最後は吸引になりました
    特に初産だとなかなか上手くいかない事が多いみたいですね
    1人目普通分娩で産んだ人だといきみ方がわかってるし普通の痛みを知ってる分、無痛の満足度が高いみたい

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:41 

    37歳の時
    初産が和通分娩だったけど、
    計画分娩で促進剤使ってたからか麻酔効く前に産まれて普通に痛かった
    ただ産後1ヶ月で子宮のサイズがほぼ戻ってるって言われたからそれはよかったのかな(そのせいかはわからんけど)

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2021/06/07(月) 00:47:58 

    >>237
    私は無痛分娩だったけど、会陰切開と重度の痔で翌日は普通に歩けなかったし
    全身の浮腫が酷くて目も一重になりブサイクでしたよ

    +23

    -0

  • 633. 匿名 2021/06/07(月) 00:48:21 

    >>1
    選べていいなー
    私は田舎で出産する事になったから無痛やってる所が1箇所もなくて普通分娩にしたよ
    選べるなら無痛にする!!
    痛みに耐えて疲れるし長引くとまた更に疲れるし
    へとへとだもん

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/07(月) 00:48:42 

    無痛なくて和痛分娩だったけど、二人とも和痛で! どっちも3時間の安産だけど、痛み少ないほうが、精神的にも体力的いいと思う!
    産前も産後も大変なんだから、わざわざ痛みこらえてボロボロになるより、ちょっと分娩代上がっても、したほうがいい!
    もっと無痛分娩広まって欲しいなー

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2021/06/07(月) 00:50:34 

    秋に出産予定だけど、興味本位で普通にする
    出産ってどんな感じなのかな、どのくらい痛いのかなとか
    でもきっとその時が来たら痛すぎてこの能天気さを恨むんだろうなw

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2021/06/07(月) 00:52:22 

    出産するのが怖くて妊活を延ばす位ヒビリだったので無痛分娩にした
    無痛の麻酔の注射も怖いなと思ってたけど、出産よりはましかなと思い。
    同じくビビりの子が無痛分娩凄く良いよ!って言ってたのもあり。

    結果無痛にしてよかった!
    麻酔の注射はそんな痛くないし、麻酔効いたら陣痛~出産~会陰切開したとこを縫うまで全然痛くなかった
    ビビりな私が産み終わったあと全然もう一人産めるわ!って思ったくらい。
    切迫早産だったのでお産もスムーズだった。
    麻酔するとお産が延びて緊急帝王切開になるパターンもあるみたいだから、初産の人には100%お勧めはできないけど。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/07(月) 00:57:52 

    無痛分娩希望しましたが
    ラミナリア、バルーンを入れても子宮口が4cmしか開かず結果帝王切開になりました。少しズレますがそんな事もあります… 本当痛かった…

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/06/07(月) 00:59:49 

    >>19
    私も近所の産院が和痛のみで10の痛みが3になると思ってくださいと言われたけどお産の進みが早くて陣痛MAXになってから麻酔して1時間くらいは痛み無くなったけど麻酔追加のタイミングが悪かったのか2本目の麻酔がきかず絶叫のまま産んだ

    +10

    -0

  • 639. 匿名 2021/06/07(月) 01:02:53 

    >>1
    1人目が無痛分娩
    2人目が自然分娩を経験しました。

    でも、1人目の方が痛かった。
    「全然、無痛じゃない!!」と思いながら、麻酔が効くまで震えながら陣痛に耐えていましたよ。麻酔が効いてからは、無痛になり快適でした。でも、麻酔で感覚が分からなくて上手くいきめず、盛大に裂けて後が大変なことになってまい・・・一年くらいあちこち痛かったです。

    2人目は、「こんなのまだまだ!序の口だね」って思ってたら、もう赤ちゃんの頭出ちゃってて大慌てで分娩室へ。あっという間に生まれ、産後の体調も頗る良好でした。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/06/07(月) 01:06:09 

    >>17
    同じ気持ちで1人目は普通にしたけど、陣痛マックスなのに子宮口全然開いてなくて本陣痛15時間以上でヘトヘトになった。生まれたのも切れたのも後産も陣痛の痛みで麻痺していて全く分からなかった。

    次は無痛希望だけど2人目だと痛い時間短いのかな?

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2021/06/07(月) 01:08:31 

    >>1
    1人目出産がトラウマすぎて2人目は無痛分娩を考えましたが、結局普通に産みました。理由は副作用が怖かったからです。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/06/07(月) 01:12:18 

    1人目は陣痛を経験してみたかったから普通分娩を選択したけど、36時間もかかって死ぬ思いをしたから2人目は有無を言わずに無痛分娩にしました。
    2人目はお産の流れやいきみ方とかも分かっていたので、かなりスムーズにお産がすすみ、3時間のスーパー安産でした!
    私は両方経験出来てよかったなって思います。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/06/07(月) 01:12:44 

    >>520
    完全無痛はなかなかないよね
    私は和痛だったけど陣痛きてから麻酔したのにめちゃくちゃ痛くてあとから聞いたらお産の進みが早くて麻酔が追い付かなかったみたい
    痛いじゃないのよ!と思ってたら赤ちゃんの頭が大きくて会陰切開したんだけどそこの縫合は全く痛くなくてドクターから麻酔効いてなかったらこれ普通痛いんですよと言われた
    麻酔効いててあの痛さってすごいよ、出産

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/06/07(月) 01:13:18 

    >>1
    痛いの大嫌いで悩んでたところに近くの市立病院が5万で無痛分娩してくれると聞いて飛びつきました。
    ある程度子宮口開いてからじゃないと麻酔打ってくれないので途中まで普通にしんどいけど、打った後は圧迫感だけで痛みはほぼ無くなったよ。
    おかげで2人無事に産めました。おすすめです!

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2021/06/07(月) 01:14:44 

    >>11
    普通のクリニックでも、大学病院と提携して麻酔科の先生が来てる場合もあるよ。ただそうすると無痛できる曜日が絞られてしまうけど。

    +10

    -1

  • 646. 匿名 2021/06/07(月) 01:19:41 

    >>634
    無痛で予約してた日の前日に産気づいて無痛ができず和痛にしたけど、病院で陣痛に30時間くらい耐えたうえで(うち8時間は陣痛促進剤で激痛)、やっと子宮口開いてきたから和痛の麻酔入れて一時間後には本当のお産で麻酔終了。要らなかったな、と思う。和痛の麻酔点滴すると、陣痛が遠のいておさんが長引くからすぐには入れられないんだって。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/06/07(月) 01:21:42 

    >>4
    東京でも完全無痛分娩のところ少ないよね
    麻酔医と設備、体制が全て整っているところは
    私の近所も家族と畳の上で産めるアットホーム系か普通分娩と計画和痛分娩を選択できるところしかなかった
    計画和痛希望して予定日前日に入院して当日に産んだけど夜中に陣痛きてたら夜間は麻酔医いない病院だから普通分娩になってたと思う

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2021/06/07(月) 01:22:10 

    >>551
    それ一般的には危険なお産だね

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/07(月) 01:22:42 

    >>1
    1回目無痛。
    途中で薬きれて夜中に入れてもらったけど、効きすぎて脚に痺れが。暫く変な感じで辛かった。
    2回目も一応無痛希望にしたけどすぐ陣痛で産まれそうになったから麻酔すらできずそのまま出産。

    痛かったけど、二人目だからか4時間程度で出産できて、産後なんとなくすっきりした気分もあった。

    無痛は痛くないからいきむの難しい。
    確かに痛くはない。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/06/07(月) 01:24:32 

    >>150
    奥さんが無痛を希望してるのに夫が反対⁉︎
    ヤバい人だよそれ。。

    +24

    -0

  • 651. 匿名 2021/06/07(月) 01:25:01 

    >>639
    わかります!
    すごく似た経験されててびっくり。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2021/06/07(月) 01:27:16 

    >>1
    一生に1回やそこらなので出産の痛みを経験してみたいなと思ったから普通分娩を選びました。
    あと痛みに耐えれるだろうという根拠の無い自信があったからですかね。
    実際は分娩台で腕振り回して暴れましたw
    ちょっとなめすぎてましたw
    今ではいい思い出です!

    +8

    -1

  • 653. 匿名 2021/06/07(月) 01:35:15 

    子供産んでもう15年経つ。今41歳だけどどっちも嫌だwこの年で出産とか無理w

    +3

    -3

  • 654. 匿名 2021/06/07(月) 01:36:43 

    >>4
    私も無痛にしたかったけど、脳や心臓の病気の人だけって言われて、無痛分娩できるか聞いたことで先生怒らせちゃったよ…めちゃくちゃ怒ってたから、無痛分娩って選択したらいけないものなのかなって思って、それ以降聞けてない…
    痛くない方がいいよね、聞けば聞くほど怖いし痛そうで普通分娩怖い

    +44

    -0

  • 655. 匿名 2021/06/07(月) 01:40:15 

    >>1
    海外で出産翌々日に退院だったので無痛分娩にしました。陣痛中も眠れるし、産後の回復も早かったですよ。みんなすぐ仕事復帰するので、周りは無痛分娩の人が多かったです。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2021/06/07(月) 01:40:43 

    一人目産むとき16時間かかって
    産むときも金属バットで後頭部殴られるような痛みと
    目から火花散るような痛みと腰をトラックで何往復も轢かれるような痛みがトラウマで二人目は無痛にした。
    何より産後が本当に楽だった。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/06/07(月) 01:41:03 

    >>1
    腹痛めて産んでも、旦那や子供はその痛みを経験したことがないから感謝なんてされないよ。
    それなら無痛のほうがいい。

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2021/06/07(月) 01:42:08 

    >>494
    その陣痛を無痛にするんだよ。
    和痛とは違うよ。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2021/06/07(月) 01:43:30 

    パニック発作を起こした経験があって、どうしても出産中にパニック発作が出たらどうしようって不安が大きかったので和痛分娩のできる病院で出産しました。
    でも、予定日直前に破水してしまった上に、麻酔をテストで入れたら陣痛が遠のいてしまい、結果促進剤MAXで激痛でした。
    パニックには全くなりませんでした。なる気もしなかった。
    妊娠中、生理がないことでホルモンバランスが安定したからだと思ってます。違うかな。笑
    男性って常にこんな安定してるの?うらやま!とか思った。
    つわりさえなければ一生妊娠していたいとすら思った。産後しばらくしてから、生理前とかはパニック恐怖が少しあるけど、発作は一度も出てなくて、寝不足でも全然平気。
    大きな病院で和痛の予約を入れただけで安心できたのも大きかったと思う。

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2021/06/07(月) 01:43:34 

    >>283
    なんだこいつ笑

    +26

    -1

  • 661. 匿名 2021/06/07(月) 01:44:35 

    無痛なんて産んでないのと同じでしょ
    お腹痛めて産めない親は母親として失格だよ。。。

    +0

    -21

  • 662. 匿名 2021/06/07(月) 01:48:59 

    >>273
    知識ないなら下手な事言うべきじゃないよ。

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:16 

    8月出産予定です!
    もともと痛みに強い体質で、初産のため「もしかしたら全然いけるのでは」とちょっと思っていることと
    専門の麻酔科医がいるわけでもないためリスクがゼロではないことを考え
    普通分娩にしようかと思っています。
    (お産の状況により無痛にしたほうがメリットが多そうな場合は途中から麻酔入れるのもアリかな程度)

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:50 

    >>661
    え、今令和だけど?

    +3

    -2

  • 665. 匿名 2021/06/07(月) 01:53:12 

    >>661
    おいおい、生きた化石発見したぜw

    +8

    -2

  • 666. 匿名 2021/06/07(月) 01:53:50 

    3日に産んで絶賛入院中です

    高齢・妊娠糖尿病・妊娠高血圧症疑いがあり、予定日も過ぎていたことから促進剤をつかうことに
    1日目で破水したのに子宮口が開かず翌日に持ち越し
    2日目も促進剤投与して朝から陣痛MAXになるも子宮口は開かず、前日に破水していたし高血圧気味だったから14時頃に促進剤止めてもらって帝王切開になった

    普通分娩の陣痛がどういう進行なのか分からないから比べられないけど、陣痛よりも帝王切開後の後陣痛が酷すぎて私のトラウマレベルは後陣痛の方が高い
    同じ病室だった他の帝王切開の人はみんな翌日には歩けてたから、人によるんだろうけど

    帝王切開の傷口の痛みは長引くだろうけど、後陣痛の痛みがMAXだった術後麻酔が切れた後とその翌日に比べたらマシと思ってしまう

    無痛なら後陣痛が無いというなら無痛にしたいけど、促進剤で陣痛きてからとかならもう促進剤は使いたくないから普通分娩にしたいな
    ※今回帝王切開しちゃったから次回も帝王切開だけど!

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2021/06/07(月) 01:59:39 

    >>648
    たまたま健診日でモニター上は陣痛がきてるからと入院していたのでなんとか病院で出産できましたが未定ですが2人目の時はどうしようと今からドキドキしてます。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2021/06/07(月) 02:00:53 

    >>283
    私は普通分娩で出産したけど、大した痛くなかった。感じ方や痛みの度合いなんて人それぞれ。

    +16

    -0

  • 669. 匿名 2021/06/07(月) 02:01:03 

    >>14
    産後の戻りが早い
    私はギリギリ高齢出産で和痛だった
    退院前に一緒にお祝い膳食べた方は私より若そうだけど、みんな腰が曲がって歩いていたよ
    私はスタスタ歩いてた
    会陰は痛かったけど

    +5

    -4

  • 670. 匿名 2021/06/07(月) 02:02:12 

    和痛だったけど、後陣痛無かった

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2021/06/07(月) 02:04:21 

    >>356
    神様ごめんなさいと思う暇もないよ、思考フリーズ状態笑
    自分のことしか考えられないくそやろーなわたしでも乗り越えられたから意外といけるもんなんだなーってかんじ。でも無痛で安全な病院なら絶対無痛のがいいとおもう!笑

    +12

    -1

  • 672. 匿名 2021/06/07(月) 02:06:58 

    >>220
    産後の妻の身の回りの世話から赤ちゃんのオムツ替え全部やらせてもお釣りが来るくらいの痛みだよ。

    +46

    -0

  • 673. 匿名 2021/06/07(月) 02:07:10 

    >>220
    >>220
    ええええええ!?許せない
    出産の大変さをなんだと思ってるんだろう
    って、あなたの予測か💦
    案外許してくれるかもよ?

    まあ都内だと五万円じゃできないと思うけど……
    内訳はわからないけど私がお世話になった所は
    分娩費用+無痛対応でトータルで80万円だったよ

    +50

    -0

  • 674. 匿名 2021/06/07(月) 02:15:55 

    >>13
    無痛を選んだら陣痛が生理痛程度だと聞いた事があるけど元々生理痛が失神する程痛む自分にはいまいちどの程度なのかピンとこない
    一般的な?生理痛程度って意味なのかな
    もしそうなら私にとっては生理痛より楽に産めるんだろうか
    その瞬間だけの話だけど

    +1

    -2

  • 675. 匿名 2021/06/07(月) 02:18:22 

    >>7
    私行ったところは入院5日で80万近くしたよ…。
    高すぎだったのかな?
    できる限り安全なところがいいと思って、東京で1番無痛に慣れてるところを選んだよ。

    +36

    -1

  • 676. 匿名 2021/06/07(月) 02:18:39 

    私は出産の痛みがどんなものか体験してみたかったから普通分娩にした。
    ずっと下痢の数倍痛いのが続くけど、時が来るまでは絶対に出しては行けない的な地獄だった。
    2人目産で無痛選べるなら迷わず無痛!

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2021/06/07(月) 02:19:11 

    >>339
    友達も同じようなこと言ってたわ。
    麻酔が中々入らなくてそれが痛過ぎたらしい。
    無事に出産できたから良かったけど、それを聞いてちょっと怖くなった。

    +35

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/07(月) 02:24:21 

    普通分娩だったけど陣痛促進剤が痛過ぎてトラウマ。
    無痛選べるなら選びたかった。
    高齢出産だったけど産後はすぐ回復した。
    無痛なら回復が早いってのが体験してないからどんななのかがよく分からない。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/06/07(月) 02:25:04 

    >>14
    39で高齢出産で体力が心配で無痛分娩にしました!痛みは全然なく病院ついて4時間で産まれました!また産むなら無痛にします!

    24時間麻酔科医がいる所が安心です!

    +15

    -0

  • 680. 匿名 2021/06/07(月) 02:27:50 

    >>663
    5月に出産した者です!
    私も楽天家なので、自分は痛みに強いからいけるだろう!という663さんと全く同じ考えで出産にのぞんだのですが、正直レベチでした笑
    もちろん個人差があるので痛くないという事もあると思うのですが、すこーしだけ覚悟をして出産にのぞんだほうがいいかもしれません!
    私がもう少し覚悟しておけばよかったと後悔したので言わずにはいられませんでしたm(_ _)m
    お産頑張ってください(*^^*)

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/06/07(月) 02:29:29 

    >>620
    普通分娩だったけど、助産師さんと普通に会話してた。頭が見えてきたよ、髪の毛ないねーなんて言われながら私笑う余裕があった。
    産後も普通にスタスタ歩いてた。
    無痛ならもっと余裕で産めるのか…?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/06/07(月) 02:37:20 

    個人でやってる産科なんだけど、無痛の素晴らしさを掲示してあって実際産んだ人の声とかが貼り出してある。
    無痛良いなーって思ったけど、24時間麻酔科医が対応してくれるわけじゃなさそうで怖くて躊躇してる。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/07(月) 02:38:33 

    >>680
    ひえええ〜リアル体験談ありがとうございます!
    覚悟しておきます…
    みんな痛い痛い言うけど実際どんだけ痛いんだろう?という怖いもの見たさというのもありますが…笑
    がんばります!!

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/06/07(月) 02:49:10 

    >>666
    促進剤からの陣痛も耐えて帝王切開は辛いパターンですね!しかも後陣痛も痛いタイプとは…
    私の姉と同じパターンだったので労いたくてコメしました(´・ω・`; )
    お疲れ様でした!入院中少しでもゆっくり休んでくださいね(*^^*)
    ご出産おめでとうございます!

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2021/06/07(月) 02:50:25 

    無痛分娩って、どこから無痛何だろう?
    陣痛に比べたら、分娩時の痛みなんて楽勝だから、陣痛の時には痲酔が効かないとしたら損した気分になりそう。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/06/07(月) 02:52:55 

    >>102
    陣痛促進剤も脳果小体を傷つける可能性ありそうと思うから無痛とか余程難産な人しか選択しないだろうと思って覗いたら意外に多そうね。先々低体重出産が増えると予想されているけど、この様子だと無痛出産推しな産院とか継続しそうだね。コワイコワイ。それで当然の顔して検診時のワクチンを疑いもせず子供にプスプス打っといて発達障害の兆候が出てきたら親族は疑うわ自然派ママの中でもヒステリックに豹変して自分の大変さばかり訴えるのが出てくるんだわきっと。

    +1

    -8

  • 687. 匿名 2021/06/07(月) 03:07:39 

    >>123
    お金というか、東京大阪のような大都市以外だと総合病院で無痛扱っているところは少ないんじゃない?
    無痛分娩は麻酔科医がいて、緊急対応もできる病院以外は避けたい人も多いでしょ。
    そうすると、消去法で普通分娩かなぁとなるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/07(月) 03:09:43 

    >>1
    普通分娩にしました。一応和痛でお願いしましたが、お産の進みが悪くなると言ってやってもらえなくて…
    普通分娩でも、息を吐いてる時は痛みが無くなるので、呼吸法出来そうなら大丈夫。でも、パニックでひたすら痛いと叫んでる人もいるからそれだったら無痛のが良いよ。自分がどちらタイプかかな?

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2021/06/07(月) 03:27:27 

    普段は麻酔処置する側だけど、私は普通分娩です。
    事故リスクは低いし危険な処置とは言えないけど、何かあった時の後遺症が重い、硬膜外麻酔自体はかなり神経を遣う処置であることも事実です。 
    本当に個人の考え方だと思います。ただ、周りの妊婦さんの話を聞くと妊娠中の歯科の麻酔治療は避けたがるのに、無痛分娩は普通に受け入れているのは不思議な感覚に感じます。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/07(月) 03:29:11 

    私は1人目を促進剤で3日かけて産んで死ぬ思いをしたので産んでからも大変なのにと思い2人目、3人目は無痛で出産しました!賛否はあるかと思いますが無痛分娩いいですよ。落ち着いて出産に向き合えました!

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/07(月) 03:40:41 

    出産は命がけよね。
    死のリスクが増える可能性が一つ増えるから、普通にしたよ。

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2021/06/07(月) 03:46:45 

    義母は義父が亡くなったからといって義弟と住むと言ってる。依存せず自立すれば良いのに。独身の人は1人で自立してるのに。甘すぎる。

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2021/06/07(月) 03:49:31 

    妊娠する前は絶対に無痛がいいと思ってたけど結局メリットより少しでもデメリットを無くすため。

    麻酔のこともだし、いきみ方がわかりづらくなるとかそういうの見て。あと周りに普通分娩の人しかいなかったけどみんな次も普通分娩でいいってタイプばかりだったので案外大丈夫なのかな?って思ったので。

    結果普通分娩で良かったし次産むとしても普通分娩でいいかなと思います!

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2021/06/07(月) 03:52:39 

    >>686
    改行って知ってる?

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2021/06/07(月) 03:52:51 

    >>655
    そうやってさ〜、日本が遅れてるみたいな印象にしてるけどぶっちゃけ日本の産婦人科みたいに予後まで観察とか授乳時間の管理のサポートとかの体制が病院代が高額なのもあって一般的ではないからでしょ?発達障害児がなんで食品添加物か少ないとされる米国にトップなのか考えもしないんでしょ? 最近また産婆さん希望の人もいるらしくてちゃんとしてると感じはする。産婦人科の医師にも下手なのはいるからデベソのヘソの緒を退院してしばらくしてから産婆さんに結び直してもらったよ。 前に病院で産むなら緊急搬送の場合は救急車でもタクシーでもとにかく出る前に病院の敷地内に入る様に!って見た。

    +1

    -3

  • 696. 匿名 2021/06/07(月) 03:52:56 

    無痛分娩にしました。
    痛いのが怖かったからです。

    結果、予定日1ヶ月前に破水、急速にお産がすすみ、麻酔をするもギリ麻酔がしっかりきく前に和痛分娩で産みました。

    キッツイ陣痛がマシになったので本当によかった。
    次産む時も無痛分娩にするつもりです。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/06/07(月) 03:55:49 

    >>297
    私陣痛中は一睡もできなかったし食事もとれなかったよ。しかも1日続いたもんだからクタクタだった。
    結局緊急帝王切開になったんだけれども

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/06/07(月) 03:56:49 

    >>1
    病院で働いてるんだけど、麻酔科現役の先生に、事故とかも結構多いからやめときな、と言われてやめました!!
    その先生もママさん女医だし、なんかすんなりアドバイスを受け入れられた。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2021/06/07(月) 03:58:15 

    >>695
    海外コンプなの?

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2021/06/07(月) 04:02:26 

    友達が出産後会った時に死ぬかと思ったという言葉を聞いて無痛しか考えられなくなりました
    麻酔はどの段階で打って貰えるんでしょうか
    陣痛ってどこがどのくらいの痛みなんでしょうか?
    痛みが恐ろしくて妊娠まで怖くなりました

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/06/07(月) 04:05:14 

    >>221
    田舎って出産まで不便なんだ。

    +11

    -3

  • 702. 匿名 2021/06/07(月) 04:05:53 

    >>700
    陣痛の痛みって痛いのもあるけど、どれぐらい続くか分からない恐怖もあると思う。
    痛みとしては鼻からスイカよりも足がこむら返りした時の10倍ぐらい痛かった

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2021/06/07(月) 04:05:56 

    >>3
    アラサー娘がいるけど、妊娠中毒症になって48時間死ぬ思いした。
    あの痛みがあったからこそ大事だし、かわいいと思う。
    中山美穂が一つ上の先輩でめちゃくちゃヤンキーで体操着の袋をサッカーボールみたいに蹴って遊ばれたし、後輩をしょっちゅうリンチしたり、女の子を先輩にトイレで犯させて見て笑ってたり最低だった。
    フランスで無痛分娩したって知って、無痛分娩には批判的ではないけど、中山美穂の場合痛いの嫌、でも子供は一応産んでおきたいみたいな感じがして・・・

    +2

    -40

  • 704. 匿名 2021/06/07(月) 04:08:29 

    >>703
    え?痛みなくても子供は死ぬほど可愛いよ。

    +29

    -3

  • 705. 匿名 2021/06/07(月) 04:09:58 

    >>166
    初産と経産か、産道の柔軟性と赤子の大きさ、出産前に歩く事を意識的にやったかどうかの筋力とかで普通でも違うと思う。無痛で会陰が〜の8割くらいは子の大きさが関係してるか普通との比較しようがないからな気がする。エコーでもわかるだろうから危ない人には腹帯とかで抑制したり帝王切開の話がいくと思ってる。昔に比べてカットの仕方が変わって帝王切開後も回復は早くなったらしいけど。そもそもチンポ咥える時から自然分娩するのをわかってて咥えるんじゃないの?と思う。痛いの嫌ならHしないよね(笑)

    +2

    -10

  • 706. 匿名 2021/06/07(月) 04:14:01 

    >>604
    プラス5万押したい。なんなのあの修行。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2021/06/07(月) 04:16:21 

    遠いところで無痛分娩ってどうなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/06/07(月) 04:28:42 

    >>703
    因果応報まさしく。子ども、中山美穂のこと嫌ってそうだし。稼げる妻がいるのに親権が父親ってよっぽどなんだろうなと思った。
    私自身がアラサーだけど、あの女、気取ってるだけで昔から大嫌い。綺麗とも思わないし、誰の愛人枠?ってくらいの感覚で観てた。
    同じ理由で小泉今日子も無理。木下優樹菜のほうがまだ身の丈わきまえてんじゃない?ってくらい生理的に無理。嫌いだけど。
    田舎の芋娘がおフランスに憧れてバカやってるって感じ。
    日本にいたら素行の悪さがバレててお受験とか無理で格好つかないから、海外に逃げたんでしょ?って思ってる。
    自分の体裁しか考えてない典型だと思う。実力ないのに、勘違いが痛い。

    +1

    -17

  • 709. 匿名 2021/06/07(月) 04:36:56 

    >>702
    教えていただきありがとうございます
    うわわわわ……
    それってピキーン!と来る感じですか?
    痛いですねそれは……

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2021/06/07(月) 04:38:43 

    >>707
    生産期に入る少し前から入院できるなら安心かなと思う。
    内診して先生から入院日の指定があると思うけど、計画無痛分娩なら予定日まで待たないことが多い。
    予定日過ぎても赤ちゃん降りてこないとか、急なお産になる可能性もあると思うし、遠すぎるのはこわくない?
    たぶん先生がうまく調整してくれるとは思うけど、年末年始とかお盆休みと予定日がかぶったらやめておいたほうが無難かもね。
    それか、予定日近くなったら病院の近くに泊まっておくとか。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2021/06/07(月) 04:39:25 

    >>699
    いや。あるかもだけど、自然でできる人に薬品をさもありなんと勧めて何年後か何十年後かに不具合出ても知りません!って類の人が嫌なだけ。 病院で産むのは環境や管理が整ってる利点は感じるけど、海外コンプも利用して母子の健康より製薬会社とかを儲けさせる事を考えてる人なのかな〜?と思って。

    +0

    -5

  • 712. 匿名 2021/06/07(月) 04:43:12 

    >>356
    お腹痛いときに神様に縋るの分かる笑
    特に宗教を信じているわけでもないのになぜか懺悔しちゃう。いい子にするのでお腹が痛いのを治してくださいって笑
    大学でキリスト教の授業を取ったときに、「人は本当に辛い経験をすると宗教に頼りたくなる」って聞いたんだけど、こういうことかと納得した笑

    +36

    -0

  • 713. 匿名 2021/06/07(月) 04:47:48 

    >>606
    へぇ。初産で陣痛から半日程度で自然分娩で産まれてきた時母親が頑張っているのが伝わってきたから早く産まれようともがいてた記憶あるから、そんな話があるなんてビックリ。

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2021/06/07(月) 04:56:00 

    >>266
    全く同じです!!
    不妊治療で奇跡的に授かって、最初で最後の妊娠、出産になるかもしれないからお腹を痛めて産みたい…💓と思っていましたが、
    痛みに激よわな私、陣痛が3分間隔になった頃から、無痛にしておくべきだったと後悔。
    股に赤ちゃんの頭挟まってる時はピークで痛すぎて、「無痛に切り替えてくださいー!!」って泣きながら何度もお願いした。笑
    (もちろん無理でしたが。笑)
    時間を巻き戻せるなら無痛一択です!!

    +29

    -0

  • 715. 匿名 2021/06/07(月) 04:59:09 

    陣痛と分娩どっちが痛かったですか?
    私の友達はみんな口を揃えて陣痛が一番痛いって言うんですけど、私は陣痛より分娩が痛すぎました。
    死ぬかと思ったし、本当にトラウマ。
    逆に陣痛は「こんなんもんかー。案外余裕だな」ってかんじでした。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2021/06/07(月) 05:10:22 

    >>648
    横 なんで?一番自然で理想的なお産に感じるけど。分娩室の分娩台に乗ってからがお産とかじゃないんだからさ。一回のイキミだけなんてサイコーじゃん。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/06/07(月) 05:24:23 

    地元に唯一ある病院が無痛やってないのと、麻酔の副作用とか万が一の時が怖くて無痛の選択はなかった

    ところが陣痛が想像以上に痛くて副作用とか万が一とかもういいから無痛にしたい!なんでこの病院無痛ないんだ!って思いながら出産した

    無痛なら子供3人くらい産みたいし、無痛は子供の出生率が上がるんではないか?って思ってる
    絶対陣痛の痛みが嫌で2人目産むの迷ってる人多いと思う!

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2021/06/07(月) 05:32:48 

    >>113
    一人目普通分娩で上手く呼吸できなかったのといきむのも下手で赤ちゃんの心拍数さがって危なかったから
    二人目と三人目は無痛にしました

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2021/06/07(月) 05:42:45 

    持病あり無痛予約したけど、頑張って自然で出産したからお金戻ってきた。
    2人目は帝王切開でしたが激痛だし後遺症残りました。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/06/07(月) 05:55:56 

    >>536
    そんなわけないじゃん
    後付けの言い訳にしか聞こえない

    +6

    -2

  • 721. 匿名 2021/06/07(月) 05:58:43 

    痛いの怖いし絶対嫌だったから無痛にした。
    子宮口が何センチかになるまで薬を入れられなかったので陣痛は経験したけど、まだ初期の初期の段階の陣痛でも痛すぎて声も出なかった。
    薬効いてきた時の安堵感は凄かったし次があるなら必ずまた無痛にする。
    薬が途中で効かなくなって何度か追加をしたんだけど、それは赤ちゃんがおりてくるのに比例して痛みが増してるからなんだって。
    初期の初期で痛くて悶えてたのにそれ何度も超えてくるのかって思ったのであの時から自然分娩の方を今でも凄く尊敬してる。私には無理だ。
    あとこれは陣痛中にわかったんだけど、私は分娩で高血圧になるらしく血圧が200まであがってしまって薬を飲んだ。妊娠中は低血圧の部類だったから分娩して初めて血圧が上がりやすいんだって知って、妊娠高血圧症の人に適してる無痛にしておいて結果良かったなとなりました。

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2021/06/07(月) 05:59:06 

    >>12
    私も
    ちょうど妊娠中に近所で無痛分娩で死亡事故があって全国ニュースになってて怖くて。

    +26

    -3

  • 723. 匿名 2021/06/07(月) 06:10:14 

    >>4
    無痛やってるとこ選んだのに、フタ開けてみたら週2回一日2組までしかやってなくて、火曜日にしましょうか〜って言ってたらその前に陣痛がきてしまった。(笑)

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2021/06/07(月) 06:24:55 

    無痛分娩のリスクが怖くて普通分娩でした。
    でも陣痛来たら痛すぎて無痛にしとけばよかった
    って泣きながら堪えてました。

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/06/07(月) 06:30:55 

    >>715
    私は陣痛でした。陣痛が痛すぎて痛すぎて
    股の痛みはなかったです。というか
    わからなくなっていました。
    切開もほんとに切った?って思うぐらい
    感じなかった…
    産んだ後は傷口激痛でしたけどね(笑)
    感じ方は人それぞれですね!

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/07(月) 06:44:43 

    >>17
    私も普通分娩でした。
    最初は陣痛に気付かず、陣痛3分間感覚になり入院→微弱陣痛なので 翌日、促進剤打ちましょう→入院から5時間後 まさかの子宮口全開→お産という形で、6時間での出産。
    今、妊娠中なのですが、次は経産婦なので半分くらいの時間になるのかなと思い、無痛分娩にするか迷い中です。でも、第一子のときのように里帰り出産できないから、産後のもどりを考えると無痛分娩なのかなーと悶々としています。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:55 

    >>1
    人類は脳が発達して頭が大きな形に進化
    そのせいで陣痛の痛みは地球上の生き物の中でトップクラスになった
    って聞いて以来、なら無痛分娩も進化の賜物じゃんと思ってるからなんの罪悪感もありません!

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:41 

    絶対に普通分娩にしたくて、それを希望しました
    なんだかわからないけど、無性に 自分の力で産みたい欲がすごかったですが、普通分娩で本当に良かったです。

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2021/06/07(月) 07:29:01 

    >>1
    痛みでわけわからん状態になりたくなかった。
    自分は多分暴言吐いてしまうタイプだし。
    とにかく穏やかな気持ちで子供に会いたかった。

    結局逆子で帝王切開になったから産後痛かったけど(^_^;)
    でも、穏やかに産めたよ!

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2021/06/07(月) 07:35:45 

    無知だったもので、無痛分娩は帝王切開のように緊急事態だと判断した先生がその場で行うものだと思ってました。
    だから、一人目は普通分娩。

    無痛を選べると知ったのは2人目妊娠中。
    これまた無知だったもので無料だと思ってたので、無痛に是非!と思ったら有料。
    当時、急な夫の会社転勤もあってとにかくお金が無かったので断念。

    正直、あの時ちゃんと調べてお金があればやってたと思います。


    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/06/07(月) 07:36:42 

    無痛でも、痛いって聞いたよ。
    痛いなら、普通で良くない?

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/06/07(月) 07:38:23 

    >>674
    無痛で産んだけど、陣痛はちょっと歯を食いしばれば我慢できる生理痛程度だったよ
    後から麻酔も足されて、ちょっと我慢すればあとは分娩台でするんって感じだった
    ただ出産時の痛みを経験しないからか切開傷で後々苦しむ
    あと美容レーザーした時に出産時の痛みよりマシだから大丈夫!と言われたけど、その痛みを経験してないから比較できない笑

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2021/06/07(月) 07:38:36 

    今妊娠中なんだけど、妊娠する前から無痛分娩と決めていた!私にとってこれは必要経費。夫もメリットデメリットを理解した上での判断は尊重すると言ってくれたよ。個人的な意見としては去年手術した時の全身麻酔の方がよっぽど怖かった。

    +2

    -2

  • 734. 匿名 2021/06/07(月) 07:41:21 

    >>715
    私は陣痛の痛みのが辛かった。5分感覚になってからは叫ぶ。落ち着く。叫ぶ。の繰り返し(笑)
    あの痛みのが忘れられない
    産む時はお股の痛みは感覚が麻痺してたのかほとんど感じなかったです。2人目も普通分娩でしたが陣痛は3時間。楽に産めました~!

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/06/07(月) 07:42:03 

    >>715
    陣痛促進剤使ったのもあるけど、陣痛の方が100倍痛かった。
    普通分娩だったけど分娩はあっという間に終わった。
    無痛の産院あるけど個人病院だし、次も普通で良いかな。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/06/07(月) 07:47:05 

    無痛で産んで大満足してる。
    母子共に負担が少なくていい出産方法だと思ってるから自分は高い以外のデメリットは何も感じないんだけど、十何時間も陣痛に耐えたとか出産に苦労したママ・年配の方から遠回しに「へーラクして産めて良かったね、私は赤ちゃんのために頑張ったけどね」マウントされても気にならないタイプならいいと思う
    友人は義母に何年もネチネチ言われて後悔してた

    +4

    -2

  • 737. 匿名 2021/06/07(月) 07:53:12 

    >>1
    私は陣痛が痛すぎて発狂しそうだった出産とか死んでしまう!って思ったから途中で無痛にしたよ全く痛くなくて最初から無痛にしとくんだったと思った

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/06/07(月) 07:56:38 

    >>1
    家近くの病院に行ったら、そこが無痛でした。無痛推奨してるぐらいで、普通分娩もできると言われたけど、初産婦は陣痛等痛みが強いから無痛で和らげた方がスムーズだし、回復力早いと言われて無痛にしました。結果、回復力は早く限界の痛みもなく出産出来たと思います。
    今二人目妊娠してるので、また無痛でお世話になる予定です。もし一人目の出産なら無痛でもいいと思います。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/06/07(月) 07:57:54 

    痛いの怖いし迷わず無痛分娩。子宮口3センチくらいまでは陣痛を経験したけど、それでも私にとっては激痛だった。全開はこんなレベルの痛みじゃない、何倍も痛いよーって助産師さんが言っててゾッとした。麻酔してからはほんと楽だったし、産後もスムーズに回復したし。普通分娩で産んだ人って、どんな痛みを経験してるんだろって思ったら怖かった。もし2人目が出来ても迷わず無痛分娩にする。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:42 

    絶対に無痛分娩お金払ってでも無痛分娩がいい、自然分娩で出産した人は本当に凄いと思うぐらいの痛さ

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2021/06/07(月) 08:02:57 

    >>604
    10万どころか50万でも出すと思う。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2021/06/07(月) 08:04:27 

    いま2人目妊娠中だけど、絶対に無痛にする!
    なぜなら1人目出産後の回復が遅すぎたから。
    上の子のお世話があるから産後の回復速度大事だと思って…
    今回は無痛分娩がある病院選んだ(^O^)

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/06/07(月) 08:06:15 

    >>685
    陣痛から無痛だったよ

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/06/07(月) 08:08:52 

    >>720
    後付けちゃ後付けだけど、無痛分娩の途中で緊急帝王切開になった場合は処置が早く出来るのは本当です。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2021/06/07(月) 08:09:23 

    >>536
    無痛の麻酔と帝王切開の麻酔は別物だよー
    麻酔の医師が居たからスムーズだったということ?

    +0

    -3

  • 746. 匿名 2021/06/07(月) 08:13:27 

    >>29
    無痛分娩の様子を映した人のYouTube動画見たら、産んだ後に「排便の方が痛いぐらいなレベルで痛みがなかった」と言ってた。
    ただ病院によっても、痛みの調整具合は違うみたいだけどね。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2021/06/07(月) 08:15:09 

    >>81
    理想のお産ですね(^^)
    ちなみにどちらの病院ですか?

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2021/06/07(月) 08:18:06 

    >>402
    疲れて歩けないのとはまた違ったと思う。やっぱり人一人産んだから体に負担があったのかな。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/07(月) 08:18:15 

    先進国で無痛が主流じゃないのは日本くらいらしいよ!産んだことないけど産んだ母や姉は鼻からスイカは本当って言ってたから私なら無痛にする!回復も早いらしいし!まっ産むことないけどね
    お身体お大事に!

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/06/07(月) 08:18:52 

    >>87
    価値観ですよね。
    少しでも痛みがなくなるなら無痛が良い‼️

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2021/06/07(月) 08:20:08 

    アメリカは7割近くが無痛分娩にするけど日本は1割にも満たない

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2021/06/07(月) 08:20:23 

    >>561
    私は5万もするなら普通を選ぶよ。
    そして5万で欲しいもの買う。

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:24 

    >>703
    それ言うなら普通分娩で産んでも虐待する奴はいるだろうよ。

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:50 

    この前中国で陣痛に耐えれなくて病院から飛び降りた人居たけど、気持ちわからなくもない

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2021/06/07(月) 08:23:04 

    無痛でも陣痛で痛いのは変わらないみたいだし、特に無痛にしたいって思ったことなかったなー。
    2回しか出産してないけど、1人目より2人目は痛みを知っていたから落ち着いて出産に挑めたし普通分娩で良かったよ。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/06/07(月) 08:24:00 

    >>702
    私も鼻からスイカって感覚ではなかった。
    陣痛中は耐えられない下痢の痛み。かつ出産はほんとにでかいウ○コ出す感じ。会陰切開したけど麻酔注射してくれたからか切れる痛みは感じなかったなあ。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/06/07(月) 08:24:31 

    >>109
    旦那っち素敵

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2021/06/07(月) 08:26:14 

    >>79
    他のコメにも書いたけど、排便の方がまだ痛いっていうぐらい、全く痛みを感じなかったという人のYouTube見ましたよ。
    完全無痛できちんと麻酔が効けば、本当に痛くないんだと思います。
    和痛の場合は結構痛みがあると聞きます。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2021/06/07(月) 08:27:08 

    無痛の選択肢がない病院は自信がないのかな?って思ってしまう。今時、自然分娩にこだわる人いないし、総合病院で無痛の選択肢ないと、大丈夫かな?って不安になる。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2021/06/07(月) 08:29:13 

    >>685
    私はちょっと重い生理痛の一歩手前から、生まれるまで無痛だったよ。
    1人目はちょっと我慢してたから、2人目は痛くなる前に入れて貰った。
    無痛のタイミングは病院によるよ。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2021/06/07(月) 08:29:21 

    陣痛の途中から無痛にしたけど痛みは1000分の1ぐらいになって助産師さん達と普通に話しながら産んだよ、産後のトイレの方が辛かった

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2021/06/07(月) 08:30:07 

    二人とも無痛で産んだ
    陣痛は痛くなかったけど分娩の最中はめちゃくちゃ痛かった
    看護師に無痛なのに何が痛いんだ!って言われて腹立った
    完全に痛みゼロになるわけじゃないのにさー

    +2

    -3

  • 763. 匿名 2021/06/07(月) 08:31:43 

    >>715
    断然陣痛の痛みが強かった。陣痛9:分娩1くらい。
    分娩はイキむのを止める度にせっかく出てきた頭がひっこんでいく感覚があって、あとどれくらいの時間陣痛の波に耐えればいいの?!と陣痛の痛みに恐怖したくらい。
    出産した瞬間もでかい💩が出た感じで会陰の痛みなんてほぼ無痛だった。会陰は麻酔してくれてたから感じなかったのかもしれないけど、もし麻酔してくれてなかったら分娩も激痛だったのかな...怖

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2021/06/07(月) 08:34:39 

    妊婦さん本人が普通分娩を選ぶならいいけど
    旦那さんが普通で産んだら?とか言ったら愛情を疑うレベル…
    トメが言ったら絶縁レベル

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:38 

    陣痛中はこれ以上どんな痛みがきても無敵だ!っていう感覚になった笑 あんなに痛かった内診ぐりぐりを陣痛中にされても断然陣痛の痛みが上。出血が多いという理由で陣痛中に大嫌いな採血をされても平気、というかそんな説明聞いてられないからさっさと採血して!という気持ち。赤ちゃんの向きがおかしいって言われた時も手つっこんでいいから向き直して!って思った。
    でも産後しばらくたつとその苦痛も忘れてきて、来週の産後1ヵ月健診の内診がすごく怖い笑。結局は無痛なら無痛の方がいい。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:33 

    >>1

    普通分娩で出産しました。
    理由は特になし。

    無痛でも普通でも出産する本人が納得すれば良いと思います。

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2021/06/07(月) 08:46:03 

    無痛だと子に対して「私はあんなに苦労して産んであげたのに!」みたいな気持ちがほぼ湧かない気がする。もちろん出産方法の問題じゃなくて人それぞれだとは思うけどそれを毒親から感謝しろとずっと押し付けられて育った自分は無痛にしてよかったと思ってる

    +5

    -8

  • 768. 匿名 2021/06/07(月) 08:50:38 

    >>686
    自分だって赤ちゃんのときワクチンたんまり打ってもらってるだろうに。まさか無戸籍じゃないでしょ?現代医療と母親に感謝しなきゃ。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2021/06/07(月) 08:55:11 

    無痛にするには車で1時間半かけて通院しないといけなくて、
    私には負担に感じたから地元の車で5分のところで普通分娩。
    うちは一人っ子の予定だったからもう機会はないけど、
    もし二人目となったらやっぱり無痛選びたい…まぁ地元じゃ無理なのは変わってないから無理だろうけど。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/06/07(月) 09:01:28 

    初産です。
    無痛分娩する方向で事前検査等受けて準備していますが、臨月目前にして迷ってきました。
    分娩に時間がかかる、おなかをおされる、吸引されるといったことが無痛分娩を選択する初産婦のほとんどに起こるといわれました。
    もちろん普通分娩でも起こらない訳ではありませんが、実際に経験された方どうだったか教えていただけないでしょうか。

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2021/06/07(月) 09:02:44 

    >>582
    こういうのが良い無痛分娩のやり方だよね。
    私の周りは簡単に考え過ぎてるバカが多すぎる…痛くなくて豪華で素敵なお産!みたいな。

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2021/06/07(月) 09:03:48 

    >>770
    私のまわりの無痛分娩の人、みんなお腹に乗られて吸引されてるよ。大体そうなるんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 773. 匿名 2021/06/07(月) 09:07:47 

    >>745
    え?違うの?
    無痛予定で、同じ硬膜外麻酔って説明だったけど。
    なんか心配になってきたから調べてみよ。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2021/06/07(月) 09:08:09 

    三人目も個人病院で無痛にします。
    一人目だけ普通に産んだ。
    無痛でも痛いですけど、回復が違う。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/06/07(月) 09:14:03 

    >>686
    あんた医者?

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/06/07(月) 09:14:25 

    近所で無痛を扱ってるところが評判悪くて、昔からある和痛をやってる産院にしました。間に合えば和痛で思ってるんだけど、(ポンプで麻薬系麻酔を自分で調節して腕から入れるやつ)和痛で産んだことある方の経験を聞きたい…

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/07(月) 09:19:32 

    >>340
    私の無痛分娩が中止になった時に、医師がそもそも無痛分娩は反対なんだと言い出して、
    あとから助産師さんたちが「反対ではないけど~」と話してくれた。というのが私の経験。
    赤ちゃんのリスクが高まることはないけど、助産師さんたちが無痛分娩とそうでない子を比べて見ると明らかに様子は違うって話だったよ。

    明確な事実確認が難しいから悩みどころ。

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2021/06/07(月) 09:25:15 

    ひとりめ無痛、ふたりめ通常で産んだよ~正直どっちも変わらなかった。
    むしろ無痛の方は、計画出産で促進剤入れて無理にお産を進めるので、産後どっと疲れたなぁ。通常の時はゆったり陣痛がきて、ゆったり産んだ感じ。
    まあぶっちゃけ人によると思うよ。ただ無痛分娩に「絶対苦痛はないんだ」と、過度な期待はしないほうがいいと思うわ。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:26 

    無痛分娩というのが無かった時代なのでどういうものか分からないけど、私は2人子供の出産に係る時間がもの凄く早かった。でも長時間かかった妹や友人の話しを聞いてその時代に無痛分娩があったなら苦痛を少しでも和らげたんじゃないかと思う。痛みを伴う出産しかないならしょうがないけど選べるのなら無痛で良いと思う。痛みでトラウマになり2人目を諦める人もいたから。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/07(月) 09:32:16 

    >>778
    珍しくない!?逆がほとんどだよね。
    私1人目普で2人目無痛
    1人目の時陣痛が長すぎてしんどかったから次は無痛と決めてた
    2人目出産時は1人目の面倒を旦那に頼まなくちゃいけないから
    いつ産むって決められる無痛はありがたかったよー。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/06/07(月) 09:37:18 

    私は出産が怖くてプラス10万もするのに無痛分娩にしました!
    破水から始まり、子宮口5センチ以上で麻酔の病院でしたがそこまではあまり痛くなく、麻酔の注射も全然痛くなく、促進剤入れられても産む時も切られた時も全然分からないぐらい無痛でした。時間もスピード出産でした。
    騒いだり一切しなかったのですごく楽だったのかな?
    けど回復が早いと聞いてましたが私は無痛でも次の日はボロボロで起き上がるのも辛かったです。
    私は無痛にしてよかったですが人によるかと思いますので参考に。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2021/06/07(月) 09:39:17 

    >>780
    ひとりめ無痛の時の、促進剤でぐぐーっと骨盤開く感じ?が嫌でねぇ…。あとやっぱりスケジュールが麻酔科と産科の先生にあわせることになるから。
    ふたりめ通常の時は、数日前から自然に「おーそろそろ生まれるかな」とか、お産も自然に骨盤が開いて、個人的には楽だったのよね。でもふたりめだから余裕があったのかもしれない。
    お産は個人差めっちゃあるから、なんとも言えないんだよね。実際あなたのように無痛良かったという意見も沢山あるし。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2021/06/07(月) 09:40:27 

    ハイリスク妊婦で実家近くの総合病院では無痛やってなかったから。産婦人科自体が少ない地域。
    ほんとは無痛がよかったよ😭

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:11 

    >>770
    無痛経験者ですがどれもなかったです
    たまたまかな?

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2021/06/07(月) 09:45:30 

    >>3
    麻酔を打つなんてとんでもない

    もちろんワクチンコも打たない

    +1

    -10

  • 786. 匿名 2021/06/07(月) 09:46:24 

    >>770
    私は帝王切開になる確率がほんの少しあがる、
    吸引になる可能性はもっと上がる
    あと促進剤使う事が多いと説明を受けました。
    実際には促進剤使いましたが痛みは腹痛ぐらいの痛みでとても楽なお産でした。
    お腹押されるのは普通分娩でもよく聞きますし押されるのも別に痛くなかったです。
    けど計画無痛や子宮口が開いてから麻酔するところ、促進剤使う使わないなど病院によって違いますよね

    私は子宮口がある程度開いてから麻酔でした!

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2021/06/07(月) 09:47:07 

    >>17
    2人産んでどちらも普通分娩したよ。
    確かに痛いのはある。だけど産んでしまえば色んな意味でそれどころじゃなくて痛かったのはすぐに忘れるw
    それよりも、確率は低いけど麻酔事故が起きたら取り返しがつかないし、私はそっちの恐怖のほうが痛みの恐怖より強かった。

    +14

    -1

  • 788. 匿名 2021/06/07(月) 09:47:25 

    >>1
    完全無痛にしたよ。本当にいたくなくて、陣痛中?もネットでフツーにガルちゃん見たりしてた。
    120万くらい全部でかかったけど、その価値はあった。
    産んだ後のほうが痛かったわ。麻酔ないからボルタレンとロキソニンでひたすら耐えるという。。。

    +1

    -2

  • 789. 匿名 2021/06/07(月) 09:49:31 

    >>745
    いや無痛分娩から帝王切開はそのまま麻酔の管入ってるからすぐ帝王切開に切り替えられるんですよ

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2021/06/07(月) 09:53:51 

    お産の苦痛の感じ方って、本人の性格とか環境にもよるしなあ。
    今だとSNSでお産の知識たくさん入ってくるから、ありがたい反面、不安も増えるんだろうね。
    私は普通に産んだけど、会陰も切ってそりゃ痛かったけども、産後のテンションが「うわー!本当に産まれた!すごい!人の形してる!やったーーー!」みたいな。旦那も「赤ちゃんだ!すげー!」みたいな。アッパラパーな夫婦で大変だけど嬉しくって、痛かったことなんてすぐ忘れちゃったわw

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2021/06/07(月) 09:54:59 

    >>790
    ほんと、こればかりは人によるとしか言えないよね

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/06/07(月) 09:55:17 

    >>1
    水差すようだけど出産方法だけは赤ちゃんのためにも匿名掲示板の意見は参考にしないほうがいいと思うよ
    個人的感情が入った意見が多いし、本当かどうかもわからないから

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2021/06/07(月) 09:56:47 

    痛みの感じ方も人それぞれだしなぁ…

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/06/07(月) 09:57:05 

    >>97
    うちの義母は無痛で産んだって。約40年前。
    だから私も無痛勧められた。ただ近くの産院で産みたくてそこは無痛やってなかったから普通分娩で産んだ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/06/07(月) 09:59:20 

    >>792
    その通りだわ
    無痛にしろ普通にしろ、大きなトラブルがあった人はネットに書く気にもならないだろうしね

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/06/07(月) 10:01:01 

    >>770
    実際陣痛きたら無痛にすればよかった、ってなると思う(笑)

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/06/07(月) 10:01:38 

    >>759
    自信がどうのじゃなく、担当できる麻酔科医の人数によるんじゃない

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/06/07(月) 10:01:58 

    >>13
    全く同じ!死なない程度の激痛と、死にたくなるような絶望感を味わえた。笑
    次産むなら無痛がいいなぁ。

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2021/06/07(月) 10:03:20 

    >>1
    私も無痛やりたかったけどギリギリ麻酔の時間外でできなかったよ( ; ; )
    でも今思うとやらなくて良かったと思う。
    結局2時間で産まれて、もうすぐ生まれるから助産師さんも麻酔は諦めなさいって言われた

    いきむ力が弱くなって吸引になる人多いし普通よりもトラブルは多めなイメージ。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/06/07(月) 10:03:22 

    >>315
    その病院大丈夫!?そんなこと言うの普通じゃありえないよ

    +6

    -1

  • 801. 匿名 2021/06/07(月) 10:05:28 

    >>1
    田舎なので無痛分娩がなく普通分娩一択でした。
    無痛分娩が選択できたならきっと選んでいたかなと思います。リスクもあるから、色々調べて家族で話し合って…なので絶対とは言い切れないけど。
    痛みに強い方ではないので、出産の時まで陣痛がとにかく怖かったです。予定日過ぎて促進剤使い、丸一日かけて子宮口全開までいったのに、赤ちゃんが回旋異常でなかなか降りてこられず、緊急帝王切開になり、結局いろんな痛みを経験する事になりました。想定外の出産だったけど、数年経ち今はいい思い出です。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2021/06/07(月) 10:07:21 

    1人目は陣痛と出産の痛みを経験したくて普通分娩にしたよ。
    とても良い経験になった!
    2人目は無痛必要ないくらい早いって聞いてお金もったいないやで我慢。

    無痛にしたいなら無痛で良いと思う。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2021/06/07(月) 10:08:28 

    >>1
    いきむタイミング分からないって人いますよね?

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/06/07(月) 10:10:59 

    >>517
    それ多分違うと思う

    その病院の名前と、無痛分娩 登録証(JALA)とかで検索すれば報告書見たいの出てくると思うからそれ見た方が良い
    麻酔科医がいるかいないか、全体の分娩数は何件か、そのうち無痛分娩は何件あるかって記録されてるから

    麻酔科医がいないor1人とかしかいない(その人が手術に立ち会うとは限らない)としても無痛分娩数が多くて、事故が起きてなければ良いのではないかな?

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2021/06/07(月) 10:12:25 

    子供3人無痛で産みました。陣痛の経験なし。
    産後に体力を温存したかったので迷いなく無痛を選びました。
    やってよかったです。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2021/06/07(月) 10:14:51 

    >>720
    そんなわけあるじゃん!
    調べてみたらそんなわけあったわよ

    +3

    -3

  • 807. 匿名 2021/06/07(月) 10:15:03 

    1人目が痛すぎて2人目無痛でお願いしてたんだけど、進みが思ったより早く、麻酔してすぐ産まれた。
    産院はまだ時間かかると思ってたらしい。
    結局あまり意味なかった。最後の20分くらい無痛だった。
    無痛と言ってもやっぱりちょっと痛かったし。
    それよりお産の進みが早くて後産が本当キツかった。
    思いもよらない事が起こるのが出産。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/06/07(月) 10:20:18 

    >>1
    普通分娩の予定が、陣痛1分間隔なのに子宮口がなかなか開ききらない為、急遽激しい陣痛中に同意書にサインし無痛分娩に切り替え、数時間痛みを休むことができました。
    陣痛経験した後じゃ無駄かと思ったのですが、数時間休めたおかげで、最後いきむ体力が残せたので良かったと思っています。
    本当にいろんな形の出産がありますよね。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2021/06/07(月) 10:20:57 

    >>11
    ほんとこれです。私は総合病院の麻酔科専門医が24時間対応できるところで無痛分娩しました。分娩の時にも麻酔を打ってくれた先生がついてくれて変化がないかどうか診てくれていました。無痛分娩する時は最後まできちんと対応できる施設でないとダメだと思います。

    +35

    -0

  • 810. 匿名 2021/06/07(月) 10:27:48 

    私は無痛分娩で産んだよ!
    痛みがないから、落ち着いて出産することができてすごく満足した。
    疲れも早めに回復して、減量に向けて早めに運動できたのもよかった。
    2人目も産むなら無痛かな!

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2021/06/07(月) 10:30:51 

    普通分娩で二人産んでます!
    万が一、0.1%の確率でも自分の選択で我が子に何か起きたら、自分のこと許せないから無痛分娩は選べなかった。
    痛みはその時だけだけど、障害残ったら一生だよ?怖すぎる。
    100%安心、安全なら無痛分娩を選ぶけどね。

    +8

    -6

  • 812. 匿名 2021/06/07(月) 10:33:26 

    間をとってちょい痛分娩とかできないかな…
    麻酔がこわいけど痛すぎるのもこわい…

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/06/07(月) 10:34:58 

    >>654
    怒るなんて、変な医者だね…
    気にせず元気な子産んでね!
    出産がんばって!!

    +25

    -0

  • 814. 匿名 2021/06/07(月) 10:39:31 

    >>14
    普通分娩だったけど凄い体力消耗したから無通分娩がいいわ本当に
    筋肉痛みたいなの結構引きずってたわ

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2021/06/07(月) 10:41:22 

    >>4
    無痛少ないよ本当に
    デメリットばかり言われるけど、メリット大きいと思うんだ

    +11

    -0

  • 816. 匿名 2021/06/07(月) 10:41:22 

    無痛にしようと思ってたけどちょっとした気まぐれで普通分娩体験しとこう!と変更したけど陣痛きてから超後悔したわ
    でも陣痛の痛みとかすぐ忘れちゃった

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2021/06/07(月) 10:41:41 

    1人目がトラウマになったので2人目は個人病院で無痛分娩しました。説明会があってメリットデメリット、過去の医療事故についての見解とか聞いて納得して受けました。総合病院勤務なのですがキャリア腕、方針納得できる先生でした(医者あるあるなんだけど腕はいいのにサバサバしすぎてて口コミが残念w)
    陣痛我慢してたらせっかく無痛選択したんだから痛み取らなきゃ損!って言ってくれました。

    田舎なので県内にはあまり無痛をやってくれるとこがなくて皆興味あるみたいで事故怖い麻酔怖い言ってた子すら聞いてくるので、詳しく話すとここみたいな議論になり面倒なのでホントに無痛だよ♡笑顔言ってます。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2021/06/07(月) 10:43:18 

    >>1
    三人産んで、三人目だけ無痛にしました。
    一人目25時間かかり辛すぎて二人目は無痛!と決めていたものの、二人は楽よ と回りに言われて 15万出すなら楽ならもったいかなと思い普通にしたら
    陣痛中に後悔しました!痛みは一緒じゃーー!って。
    三人目は迷わず無痛。

    メリット
    計画分娩なので親に来てもらったり夫に仕事を休んでもらいやすい。
    痛みがなく子宮口前回までラインしていられるレベル。麻酔の針はさほどいたくなかったです。
    産後すぐに退院できそうなくらいぴんぴんしていた!(一人目二人目はお股が裂けて座れない、トイレもいたかったけど三人目はほとんど切れず)

    デメリット
    値段が高い
    産院の選択肢が少ない
    麻酔の副作用で産後吐き気あり

    よく言われる麻酔でいきみかたがわからないというけど、いきむ前に股に頭がはさまり一度いきんだだけで出てきたので問題ありませんでした。
    大学病院で麻酔科医もいるので不安もなく、とてもよかったです。
    しかし処置や進み具合によってまったく痛みがない訳でなないので、普通分娩を経験した人には最高といわれるらしいですが、
    普通分娩を経験したことないからすると「無痛なのに痛かった」と思う方もいるらしいです。
    普通に比べたらトータル10分の1くらいの疲労感でしたのでわたしは無痛でよかったです。


    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/06/07(月) 10:52:38 

    半数以上は無痛選ぶっていう無痛で有名な病院にしたのだけど、受付で「普通と無痛どちらにされますか?」と聞かれて「普通でお願いします!」って元気に答えてる女性がいて、勇気あって凄いなぁーと。私はビビりだから絶対無理。。><

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/06/07(月) 10:54:19 

    帝王切開や無痛が一般的な国にいたので無痛に

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/06/07(月) 10:58:00 

    無痛分娩希望で、時間外なら普通分娩になるって話だったんだけど、高位破水したので計画無痛分娩になりました。
    麻酔が効きすぎて出産のときは麻酔を切ったので痛かった…。
    けど後陣痛や貧血がひどかったので体力残ってたのはありがたかったです。
    退院後は股が少し痛いぐらいでした。
    元々体力なくて産後ボロボロになりそうだったから無痛分娩やった人に相談したりしたけど、私はやってよかったです。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2021/06/07(月) 10:58:07 

    >>26
    普通の分娩とおなじでした!って言うから普通分娩やってるのかと思ったら2人目も無痛にします!ってw。
    絶対無意識に周りをイラつかせるタイプ。

    +11

    -13

  • 823. 匿名 2021/06/07(月) 11:01:37 

    >>770
    普通分娩だけどお腹の上に乗られたし、人生で経験したことないぐらい痛かったよ
    後産もひどかった
    多少上乗せして無痛にできるなら次は絶対そうする

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2021/06/07(月) 11:06:56 

    >>772
    返信ありがとうございます。
    会陰裂傷も怖くて。
    先日の健診でとても信頼している産科医から、私は少しでもリスクがあるほうは選びたくないから無痛分娩は勧めないと言われ、無痛分娩一直線だった気持ちがぶれてしまいました。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2021/06/07(月) 11:12:44 

    >>784
    体験談ありがとうございます。
    個々で違いますよね。
    どちらでも選択できるよう事前検査等しっかり準備しつつ、いっぱい考えます。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2021/06/07(月) 11:12:58 

    怖がらせたら申し訳ないけど、私は無痛分娩中に赤ちゃんの心拍とれなくなって緊急帝王切開になった。
    後から分かったけど子宮破裂寸前だった。
    たぶん麻酔で減痛されてたから分かりにくかったんだろうって言われたよ。
    子供はNICU行きにはなったけど今のところは幸い後遺症もない。

    それでも無痛自体は賛成。麻酔入れてもらえるまでかなり痛かったからあれをずっとってのは相当しんどいと思うから。
    でも自分の事もあったから無痛するならちゃんと設備が整った所が良いと思う。
    NICU併設されてなかったらかなり危険だった。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2021/06/07(月) 11:15:13 

    今年無痛で出産しました
    前日の夜から弱い陣痛がずっとあって体力無くなってたし回旋異常になりかけててちょっと長引いてたので無痛にしなかったらヤバかったと思ってる。内診も大嫌いなので...
    麻酔いれる時も大して痛くなかったです。ちゃんといきめるくらいの麻酔に調節してもらってるので、普通にいきめたし、実績のある麻酔科医に総合病院でしてもらったから安心できました。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/06/07(月) 11:22:59 

    >>770
    全くお腹押されなかったし吸引もされなかったよ
    ある程度お産が進んだ状態で麻酔を入れてもらったからかな?

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2021/06/07(月) 11:27:41 

    1人目無痛で2人目も無痛で産むはずだったけど、麻酔が効かず普通になっちゃった。
    麻酔科医に打ってもらったけど片脚しか効いてる感覚なくて2人目でスピードも速すぎて麻酔効く前に生まれてた。
    安産だったからよかったけど、お金無駄にしたよ。
    1人目の時の産科医にお願いしとけば良かった…。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/06/07(月) 11:29:27 

    無痛にしたよ。
    うちの産院は5万しか変わらなかったし
    吸引分娩になったから保険で9万おりてきて
    逆にプラスになったし、良かったと思う

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/06/07(月) 11:33:21 

    無痛分娩してみたかったけど、1人目がスピード安産だったからお金の無駄だと思って2人目も普通分娩にした。案の定1時間で出産したから+20万かけて無痛にしなくてよかった😂

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/06/07(月) 11:34:32 

    >>770
    どれもなかったです。
    吸引は覚悟してたけど、産む時は麻酔弱くしてたので。
    あといきみがうまくいったみたいです。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2021/06/07(月) 11:38:14 

    >>109
    うちもそう言ってました
    あと痛いのかわいそうだからあんまり見たくないとか言ってました

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2021/06/07(月) 11:43:36 

    >>1
    痛みが怖すぎたので、無痛にしました!
    産後の回復は早かったですよ。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/06/07(月) 11:48:42 

    いま、臨月。
    三人目だけど、無痛分娩したいと思いながらも自然分娩になっちゃう。産院が、無痛分娩推奨してないから話もない。
     陣痛。怖いよね。痛いもん。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2021/06/07(月) 12:12:57 

    田舎で無痛分娩の病院無いから泣く泣く普通分娩で産んだけど想像以上に痛くなくて拍子抜けした。いつもの生理痛の方がよっぽど痛いくらい。

    ただ、やっぱり産後は体きつかったから、それを考えると次回は無痛にしてみたいなぁとも思う。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/06/07(月) 12:20:57 

    第一子無痛で産みました!
    完全に無痛というわけではありませんが、本当に痛みに弱いので良かったです。
    副作用とかもなく、産後も普通に歩けました。
    次も産むなら絶対に無痛にします!

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/07(月) 12:21:50 

    >>1
    私は仕事で分娩を見たことがあるんだけど、普通分娩の人が尋常じゃないくらい苦しんでいるのに、無痛の人は和やかに産んでいるのをみて、あまりの違いに衝撃を受けた。だから無痛一択。痛いの怖いし、、。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2021/06/07(月) 12:24:18 

    ちょっとでも楽に産めたほうがいいので
    無痛に!
    結果めちゃくちゃ痛かった(..)
    病院によって完全無痛だったり
    痛みをちょっと残したり
    初めから無痛とか、子宮口5センチ開かないと麻酔しないとか色々ある事みたい
    勉強になりました。笑

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/06/07(月) 12:25:27 

    >>379
    あの痛みから解放されるなら10万くらいってなるわ。

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2021/06/07(月) 12:29:16 

    >>111
    義母が陣痛あんまり痛くなかったって言ってた。
    話聞いてると生理痛が毎回めちゃくちゃ辛かったらしい。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/06/07(月) 12:31:52 

    >>166
    普通分娩で36時間起きっぱなしの分娩時間27時間だったけど、股が痛いだけで普通に歩けたから関係ないと思う

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/06/07(月) 12:34:48 

    無痛分娩というものすらなかったし、たまごクラブで珍しい方法だと特集されてた時代でした。
    今からもしまた出産するなら無痛分娩してみたいなぁ。痛みがないからいきむ時がわからないって聞くけど、どうなんだろう。
    脊髄注射がめちゃくちゃ痛いっていうよね

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/06/07(月) 12:35:36 

    母もそうだったので計画分娩で無痛希望でしたが、早産で破水してすぐ分娩台だったので自然になりました。

    無痛のいいところは個人的に計画分娩である程度日程決められて先生がいる時にお産が始まるところです。先生がいない夜中に破水だといきみ逃しで地獄の痛さが先生来るまでずっと続きます。

    まぁ早産だとどうしようもないんですが...数万円分得したとポジティブに思うしかないですね

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/06/07(月) 12:35:48 

    >>1
    今年、某国立の周産期専門院で無痛分娩で産みました。たぶん無痛の臨床数は国内最多クラスの病院かと。陣痛がきてから入院→麻酔なので、正確には和痛ですね。

    私の場合ですが、たしかに陣痛の痛みは和らぎましたが、産後の体力温存になったかどうかはびみょうです。
    私はへその緒がふつうの半分の長さしかなかったらしく、いきんでもいきんでも子供が下におりず、吸引分娩になりました。
    会陰が思いっきり裂け、産後の傷の痛みが本当につらかったです。いきむ時間が長びいたので、全身がひどい筋肉痛、、、。帝王切開のママさんがスタスタ歩いているところ、わたしは腰をかがめてよたよた、トイレも激痛でした。

    プラス12万かけてこれか、と正直ガックリきました。もちろん無痛で元気そうな産婦さんもいらっしゃいましたが、思い通りにいかないのが妊娠出産ですね。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/06/07(月) 12:36:22 

    >>713

    すごーっ!
    それ以外の記憶も色々ありますか??

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2021/06/07(月) 12:37:48 

    >>767
    マイナスついてるけどわかるな。
    わたしも難産だったようで、うちの毒母も産んでやった育ててやった、誰のおかげで〜みたいな事よく言う人だったよ。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2021/06/07(月) 12:40:51 

    1人目普通分娩で大量出血、会陰切開もした
    2人目無痛分娩で出血少量、会陰切開なし
    産後の回復も無痛の方が比べ物にならないくらい早かったし、最後子宮口が開くスピードに麻酔が追いつかなくて痛かったけどすぐに麻酔追加してもらってリラックスして産めた

    無痛分娩本気でおすすめ

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/06/07(月) 12:40:57 

    一人目無痛分娩でその後引っ越して今妊娠中だけど自然分娩予定。引っ越さなかったら一人目の時と同じ病院で無痛にしたのになぁ。二人目は出産早いと聞くけどみんなそうじゃないだろうし自然分娩怖いよーー!

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/06/07(月) 12:41:49 

    一人目自然分娩で最後は吸引分娩になったけど、吸引の器具を入れるのが痛かったのか、陣痛よりも吸引の時の死ぬほどの激痛がトラウマになった。

    それで二人目は無痛分娩(硬膜外麻酔)にしたけど、多少は痛いけど自然分娩とは比べ物にならないくらい楽だった!一人目の時と比べて痛みの7割くらい取り除いてもらえた感じ。
    事前の説明で完全無痛ではないって言われてたけどそれでも十分だったし、分娩台上がってからも冷静にいきめて、これなら後何人も産めるって思ったよ。

    ただ、無痛でも最後は痛みで叫びながら出産する妊婦さん結構いるよーって助産師さんに言われたので、麻酔の効きに個人差はあるらしいです。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/06/07(月) 12:43:25 

    >>654
    そんなことで怒る医者で大丈夫なの?妊婦は不安だらけなのに怒る事か⁉︎って思うわ。
    病院を変える事を勧めたいくらいだよ。

    +22

    -0

  • 852. 匿名 2021/06/07(月) 12:44:21 

    >>703
    色々言ってるけど要するに中山美穂が嫌いなだけでしょ?

    +23

    -0

  • 853. 匿名 2021/06/07(月) 12:48:53 

    無痛だったけど直前まで助産師さんと話してリラックスしてたし、ほとんど痛くなかった。ちゃんと赤ちゃん出てくる感覚もわかったよ。
    痛み苦手だし、本当に無痛選んでよかった。後産も楽だったし、実家の親がもうそんな動けるの?ってびっくりしてた。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2021/06/07(月) 12:49:54 

    >>220
    私が子供たち産んだ病院もプラス5万で無痛分娩に出来たよ。家から一番近い産院がそこで本当ラッキーだった。

    うちの旦那もケチだけど、二人目欲しがってて私が無痛でなければ二人目産まない!て言ったら納得したよ。(1人目の時に痛すぎてパニックになって結局途中から麻酔入れてもらった。)

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:09 

    >>388
    私も二人目無痛分娩で産んだけど、予定無痛分娩でなくて自然に陣痛が来たら麻酔を入れるってことにしたから、自宅で陣痛来て急いで病院行ったけど進行が早くて麻酔入れてもらうときにはもう子宮口ほぼ全開だった。

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:12 

    >>813
    >>851
    女性の先生だけど、ため息混じりで「わがまま言わないでください!そもそもお産の大変さ、私が言ってることみんな理解できてないんですよね。健康体なのに無痛を選択できるとか思わないでください!」みたいな感じで、その後もずっと機嫌悪くてもう黙りました。
    ありがとうございます、出産頑張ります!

    +19

    -0

  • 857. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:22 

    >>840
    私はあの痛み味わえてよかったなーと思う

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2021/06/07(月) 12:57:13 

    >>346
    あなたのご年齢がわからないから何とも言えないけど、お母様の事例は少なくとも30年くらい前の無痛分娩の話ですよね?

    +3

    -1

  • 859. 匿名 2021/06/07(月) 12:58:04 

    >>817
    サバサバしすぎて口コミが残念って医者あるあるだったんですね、アレ(笑)
    心当たりありすぎます。
    腕は確かで、でもでもだってな患者に塩対応な男っ前な女医さんの口コミが モロでもでもだって~だったことあります。外科医でしたが。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2021/06/07(月) 12:59:19 

    どう考えてもとんでもない痛みだろうと思ったので無痛にしました。。

    無痛を取り扱う病院まで通いました。

    結果的に良かったです。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/06/07(月) 13:02:11 

    たまにあの痛みを味わってこそ、、と言いたがる人いるが知らんがなって思う。笑

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2021/06/07(月) 13:02:55 

    >>1
    当日医者の判断で無痛になりましたが痛かったですよ〜!会陰部分の痛みは無いけど骨に響く陣痛にはまったく効かなかった

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/06/07(月) 13:06:24 

    >>1
    一人目を産んで予想より痛くなかったから二人目も普通分娩にした。痛みに強いタイプとか弱いタイプとかによりそう。痛みのピークがいつなんだろうってくらいだったし二人共分娩時間も10分くらいだった。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2021/06/07(月) 13:12:03 

    >>1
    麻酔薬が怖くて普通分娩だった。
    痛さより麻酔薬を使うほうが怖かった。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/06/07(月) 13:13:25 

    とりあえず普通の予定だったけど、促進剤から痛すぎて「むり!無痛にして!」ってなった(笑)
    わたしは結局帝王切開!

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2021/06/07(月) 13:15:01 

    >>8
    その鎮痛剤の添加剤を調べてなにに反応したかを調べないと。
    アナフィラキシーは主に添加剤に反応するそうです。
    それが分かればそれ以外の薬は使えます。

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2021/06/07(月) 13:18:17 

    >>137
    大学病院て和痛多いよね

    +0

    -1

  • 868. 匿名 2021/06/07(月) 13:20:42 

    >>1
    理由①里帰り出来ず、かつ高齢出産なので、無痛の方が産後の回復が早いと聞いたから
    理由②陣痛が恐ろしすぎたから

    結果
    陣痛が早く進み過ぎて麻酔の効きが間に合わず、それなりに陣痛経験しました💧
    ただ麻酔がなければもっと痛いよと言われ、無痛にして後悔はありません

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2021/06/07(月) 13:22:56 

    無痛の選択肢もなかったけど、結局陣痛が来てしまったら無痛できないって聞いたけど、どうなんですか?
    無痛分娩の仕組みがわからない。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2021/06/07(月) 13:25:06 

    普段の生理が激重だったので陣痛は生理を痛をひどくした位に感じで、子宮口の開きをチェックされる方が痛かった…
    麻酔した後は全然平気だったし、産後の処置も麻酔があって良かったよ。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2021/06/07(月) 13:26:31 

    >>7
    私は3万だった。札幌中心部の個人病院です。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2021/06/07(月) 13:26:48 

    二人目は出産スピードが早すぎて麻酔が間に合わなかったって話よく聞くけど、二人目も麻酔で産めた人いますか??
    計画無痛にする人が多いのかな。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/06/07(月) 13:31:33 

    先日無痛分娩しました!
    3人目にして初めての無痛分娩。
    とっても良いお産が出来ました。
    リスクもあるので、一概にオススメは出来ませんが…
    リラックス出来ていたので、子宮口の開きも良く、
    良い陣痛がつき、出産自体スムーズにいきました。
    産後の回復も良く、1人目2人目からは想像出来ないぐらいに動けます。
    無痛といえど痛みは感じます。
    …が、自然分娩に比べると痛みのレベルが違います。
    もう3人で終わりですが、次出産するとしたら迷わず無痛にします。
    そのぐらい良かったです!

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2021/06/07(月) 13:36:23 

    >>561
    高いよ!五万あったら赤ちゃん用品どれだけ買えるか…

    +1

    -3

  • 875. 匿名 2021/06/07(月) 13:40:14 

    >>17
    私もです!
    1度は経験してみたい!という好奇心で
    普通分娩にしました。
    確かに痛くてしんどかったけど
    2人目は多分無痛にはしないと思う(笑)

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2021/06/07(月) 13:42:45 

    >>845
    都内のS区ですか?秋に2人目出産後予定ですが同じ病院かもしれないです。2人目だからすぐ産まれそうだし意味あるかなぁと迷い中です…半数以上は無痛選択するとか聞きましたがかなり多いですよね

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/06/07(月) 13:44:56 

    >>852
    分娩の話からいきなり中山美穂の話になってて笑うよね

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2021/06/07(月) 13:44:58 

    >>857
    凄いですね。陣痛促進剤入れてたせいか痛すぎて、私は一刻も早く痛みから解放されたかったです。

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2021/06/07(月) 13:46:18 

    >>853
    それはよかったですね!
    今回私も無痛にしようと思ってます!
    一人目の時の後陣痛や体のボロボロさが酷すぎました…

    産後から一人で起き上がれたりしたんですか?

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2021/06/07(月) 13:46:40 

    >>867

    和痛分娩が分からず検索してきました。

    和痛分娩ではないです。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/06/07(月) 13:47:09 

    >>852
    確かにそうです。
    無痛分娩=中山美穂になってるかもしれません。

    +0

    -11

  • 882. 匿名 2021/06/07(月) 13:47:37 

    救命救急で看護師で働いていました。無痛分娩中に心肺停止になった母子が何度も運ばれてきました。お母さんも赤ちゃんも亡くなりました。亡くなった赤ちゃんを抱っこした状態のままのお母さんを、残された家族と綺麗にしてあげましたが、あんなに悲しい処置は初めてでした。

    その後、結婚・出産をしましたが、絶対危険とは言えないけど、やっぱり怖いです。陣痛なんて一瞬耐えるだけ、死んでしまったら一生大切な人に会えなくなります。

    +2

    -5

  • 883. 匿名 2021/06/07(月) 13:48:22 

    >>1
    去年無痛分娩で出産しました。
    私は痛みに弱くて(採血も憂鬱)無痛以外選択肢ありませんでした。地方都市で無痛をしている病院が一件しかなく産院は選べませんでしたが結果から言うと最高でした。
    破水スタートで促進剤を入れることもなく、子宮口3cm弱軽い生理痛くらいで麻酔投入しスムーズに完全無痛で出産できました。先生の腕が良かったからなのか会陰マッサージのおかげかで切開もなしです。
    事前に行われた説明会では、無痛分娩のリスクは回旋異常と言われました。その為麻酔量は一定の基準があり効きづらさも個人差があると。吸引分娩率は自然分娩と大差ないとのことです。
    注射の時に硬膜外腔を傷つけて硬膜とくも膜に麻酔液が漏れてしまうと事故に繋がるので絶対麻酔科医が常駐しているところがいいです。
    費用は麻酔代は+4万でしたがトータルで65万、手出し23万でした。
    楽しい素敵な経験になりましたよー!次もあるなら絶対また無痛分娩です。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/06/07(月) 13:49:02 

    >>785
    だまれ

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2021/06/07(月) 13:53:59 

    >>141
    あなたの主張は、あなたが否定している根性論とやらと何ら変わらないよ。

    むしろエゴと決めつけてる方が根性論とかよりよっぽど偏った意見。

    +5

    -1

  • 886. 匿名 2021/06/07(月) 13:55:41 

    両方経験しました
    1人目は普通分娩
    とにかく痛いのと初めての事なのでこの痛みがいつまで続いてどれだけ苦しむのかという恐怖感が凄くてしんどかった
    そして頭出る時のメリメリと裂ける陣痛とはまた違う劇痛もリアルに感じてもう壮絶過ぎて産んだ時の感動とか全く無かった
    2人目無痛
    麻酔の針刺しに失敗され身体半分だけ麻酔が効いてる状態で陣痛は普通にあじわった
    経3回針を刺し直して産まれる寸前にようやく
    麻酔が効いて出てくる時の痛みも無くパニックにもならずいきんでいつ産まれたのってくらい楽だったけど
    結局医者の腕に恵まれないと苦しい陣痛や麻酔の針を何回も刺す怖さでもう2度と同じ経験はしたくないと思った

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/06/07(月) 13:56:55 

    >>842
    すごい体力!!
    私は陣痛6時間くらい、病院ついて5分で産んだけど産道切れまくって1ヶ月近く普通に歩けませんでした…

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/06/07(月) 13:57:40 

    >>882
    無痛の何が原因で心肺停止までいたるんですか?そんなに事故って多いものなんですね、、普通分娩の事故よりも圧倒的に多いものですか?

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/06/07(月) 13:59:04 

    何にも考えずに予約したとこが無痛分娩無かったから
    普通分娩になった。
    お金に余裕があったら次は無痛あるとこにしたい。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/06/07(月) 14:00:10 

    >>884
    オバンウェーーーーイ😆

    +1

    -2

  • 891. 匿名 2021/06/07(月) 14:00:12 

    既往症ハイリスク妊婦で二か所で出産してる。どちらも首都圏の大病院で無痛分娩はしていなかったから選択肢に入らなかった。
    一人目が促進剤の出産で辛くて、二人目は無痛にしたいと思ったけど選べる病院がなかった。
    二人目も促進剤の出産かつトラブルで上の子よりも分娩時間がかかってしまい、出産自体は二人目の方が辛かった。でも産後は二人目の方が回復早くて産後は二人目の方が楽だった。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/06/07(月) 14:05:58 

    死刑になる前に数年陣痛の痛みを感じ続ければいいのにって分娩台の上でずっと思ってた。
    だから次は無痛にしたい。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2021/06/07(月) 14:09:44 

    なんとなーく、陣痛とか乗り切れそうな気がしたから普通分娩でした。
    予想どおり大したことなく終わりました。
    助産師さんからは「余裕あるねえ」と感心され、ひと呼吸で子どもがするーんと出てきたときには先生から「うまいっ!」とでっかい声で言われて「そうですかぁ?」とヘラヘラ返答したら驚かれました。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2021/06/07(月) 14:11:41 

    >>888
    横だけど、麻酔って難しいんだよ。
    専門の麻酔医がいる病院じゃないとね。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/06/07(月) 14:11:42 

    >>882
    無痛分娩は通常硬膜外に麻酔薬を入れます。しかし不慣れな医者、経験が少ない医者が違う場所に(脊髄くも膜下腔や血管内)麻酔薬をいれてしまうと、トラブル(呼吸困難、心停止)が発生してしまうこともあります。

    全ての病院、産科医がそうとはいいませんが、そういったリスクもあるということです。

    万が一そうなったとしても、救命処置をしっかりしてくれる施設であれば大丈夫だと思います。私がみてきた症例は、結局その後の対応が遅かった、したことがない等の不慣れが招いた事故ですね。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/06/07(月) 14:12:11 

    2人目無痛にしました。
    痛いのが嫌だったからと産後の回復が早い
    と聞いたからです。
    実際無痛にして良かったと思っていますし
    全く後悔していません。もし3人目を
    産むのであれば次も絶対に無痛にします。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/06/07(月) 14:12:59 

    無痛分娩しか経験がないけど、産後の回復は素晴らしかったよ。
    私の産院は朝食がブッフェだったんだけど、元三つ星ホテルシェフが作ってくれる料理で有名だったから、一回も食べ逃したくなくて産後次の日ちょっと辛かったけど食べに行ったよ。笑
    それくらいに元気だった。
    普通に産んだ子はとてもじゃないけど食べにいけないと言ってたな。

    他の人も言ってるけど、麻酔科医常駐の産院で産むことはこだわった方がいいと思う。
    硬膜外麻酔凄く痛いと聞いていたけど、優秀な麻酔科医の先生で本当に痛くなかった。
    点滴のほうがよっぽど痛かった!

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2021/06/07(月) 14:13:28 

    >>888
    横ですが、無痛特有の原因による事故割合はちゃんと自分で調べる事をおすすめします。論文や産科医の書籍、公表されている統計などで。
    記事でもいい加減なのが多いです。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/06/07(月) 14:13:51 

    >>141
    わかるよ、普通で3人産んだけど、無痛にしなかったのは、近くに促進剤入れて計画無痛のところしか無かったから。促進剤や麻酔を母体の血液に入れて、臍の緒を通して子どもにいくのかと思うと、薬剤まみれのお産は計画したくなかった。

    +1

    -3

  • 900. 匿名 2021/06/07(月) 14:14:08 

    まだ妊娠すらしてないんですが教えてください。
    もし妊娠したとして田舎なので近所には無痛で産める病院はありません。
    こういう時って出産までの妊婦検診は近所の産婦人科で診てもらって出産だけ隣県の無痛分娩してる病院で産むことってできるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/06/07(月) 14:18:36 

    >>900
    できるけど、人気のあるところは予約で埋まるから、よく調べた方がいいよ。

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2021/06/07(月) 14:19:40 

    高額なのにタイミングあわず結局痛かったって
    友達が言ってたしやらなかった!
    前に母子死んだ事件あって裁判なってたよね。。
    痛くないのがいいけど痛み軽減の、かわりに母子にリスクがあることだけは承知しておいたほうがいいよ

    +8

    -5

  • 903. 匿名 2021/06/07(月) 14:21:07 

    3パターン経験しました
    1人目普通、70時間かかり地獄。産後の体調もボロボロ
    2人目和痛、痛み半分くらいだけど分娩後に麻酔の管を背中から抜き忘れたまま先生居なくなっちゃった
    3人目無痛、最高。赤ちゃんとの対面も心に余裕を持って出来た。ただ翌日くらいまで尿意が麻痺してて、2回漏らした
    引っ越し等あり、全て別の産院。

    +18

    -1

  • 904. 匿名 2021/06/07(月) 14:24:34 

    1人目無痛で産んだ
    2人目は普通でいいかなと思った

    痛みに耐えられない人は無痛おすすめ

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2021/06/07(月) 14:29:03 

    >>23
    40時間?!そんなかかる人いるんだ?!それは凄いな。私は3人とも陣痛きてから一時間以内に普通分娩で産まれたので頭が下がる!

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/06/07(月) 14:33:51 

    >>17
    私も陣痛体験したい派で無痛は選択肢にすらなかった。お腹を痛めたらどれだけ我が子が愛おしく感じるのかなって興味もあった。
    でも実際産んだみたら、あれだけしんどかったはずなのに、出産の痛みも苦しみも産後数日で忘れちゃった。
    普通分娩だろうが、和痛だろうが、無痛だろうが、帝王切開だろうが、出産方法によって愛情が変わるなんてことはないね!

    +35

    -2

  • 907. 匿名 2021/06/07(月) 14:34:50 

    茨城県で無痛分娩した人いませんか?

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2021/06/07(月) 14:36:37 

    1人目52時間かけて普通分娩
    2人目5時間足らずで普通分娩
    現在3人目妊娠中、多分最後の出産になるんだけど単なる興味で無痛にするか悩んでるw3人目以降のお産はびっくりするくらい早いって話も聞くから普通分娩も気になるんだよな…

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2021/06/07(月) 14:38:50 

    先に産んだ友達が無痛にしたけど結局吸引→帝王切開になったからお金は飛ぶし痛いし色々辛かったって聞いて辞めた。

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2021/06/07(月) 14:44:52 

    初産でコロナだし立ち会いできないならせめて痛みを…と思ったんだけど12万くらいプラスでかかることを知って、だったらちょっと痛いくらい我慢して、そのお金を子どもに当てようくらいにおもった。うん、舐めてた。ちょっと痛いくらいではなかった。
    2人目の時も立ち会いできない世界なら無痛かなと思ってる。
    (プラス2万で無痛でから病院見つけた)

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2021/06/07(月) 14:49:31 

    出産自体は体に与えるダメージは同じだと思うのに、何で無痛にすると産後の回復が早くなるんだろう
    不思議

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2021/06/07(月) 14:49:42 

    >>49
    ホントそれ。
    陣痛の痛みって、出産の時にアソコをハサミでちょん切る痛みや針で縫う痛みより痛いんだからどんだけな痛み耐えさすのよって感じ。
    今の時代に出産するなら絶対無痛にしたかった!

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2021/06/07(月) 14:49:51 

    >>879

    横ですみませんが💦

    私も1人目普通、2人目無痛にしましたが、無痛の時は直後からびっこひかずに歩けたし、出産翌日には踊れそうなくらいどこも痛くなかったです(^^)

    ホント、無痛だったら1年間に4、5人くらい産めるなーと思った(笑)

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2021/06/07(月) 14:51:15 

    >>907
    水戸の えばた産婦人科は無痛分娩やっていると思いますよ!

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2021/06/07(月) 14:51:27 

    >>911

    お産によるダメージって、殆どが痛みに耐えるためのものなんだな、と普通・無痛経験して思いました💦

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2021/06/07(月) 14:53:16 

    >>911
    何時間も痛みで悶絶するし、相当な体力消耗するからかな?
    普通の手術を麻酔なしでする事考えたら、絶対麻酔して手術した方が回復早そうじゃない?

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/06/07(月) 14:54:32 

    安全に無痛分娩が出来そうな病院がなかった。個人クリニックで無痛やってるとこがあったけど、総合病院みたいに常勤の麻酔科医がいるわけでもなくて、不安でやめた。
    都会の方みたいに大きな病院で緊急事態にも対応できて麻酔科医が常勤で居るようなとこなら無痛がいいな。田舎ではまだまだ制度が整うには時間がかかりそう。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2021/06/07(月) 14:59:41 

    >>913
    えー!!それは驚きです!
    教えてくださりありがとうございます!

    今回は絶対に無痛にしようと思います。

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2021/06/07(月) 15:02:45 

    >>914
    ネットの評判が悪くて…
    周りに無痛やった人いないので、実際はどうなのか聞いてみたいです

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/06/07(月) 15:03:26 

    私は自然で生んだけど、100年分の便意の様な痛みは二度と経験したくない。
    麻酔して、痛みが抑えられるならそれに越したことないわよね。

    因みにさっき歯医者で歯を削られてる時のちょっとの痛みが怖すぎて、麻酔してもらったら心が平穏になったわ。
    麻酔大賛成よ。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2021/06/07(月) 15:04:24 

    陣痛の痛みとはどんなもんなのかと、人生であまり経験出来ないからこそ普通にしました。
    結果次出産するなら絶対無痛にします笑
    痛すぎるよ陣痛よ、、

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2021/06/07(月) 15:04:26 

    私自身無痛の経験はないので参考になりませんが、産院選びについてお話させてください。

    妹と友人(どちらも経産婦)が分娩実績の多い人気の産院(それぞれ別の産院です)で出産し、分娩後の出血過多で輸血が必要となり、すぐ近くの大学病院に救急搬送されました。

    一時は、命の危険もある状況でした。
    車の混み合う時間帯だったり、受け入れ病院まで距離があれば助からなかったかもしれないと医師から言われました。
    どちらも最近の事です。
    身近で2件もこのようなことがあり、医療が発達したからお産で命を失うようなことはないと思い込んでいた自分自身が恥ずかしくなりました。

    本当に何が起こるか分からないので、複数ある産院選びで迷われている方は緊急時も安心な総合病院や大学病院、又は距離が近い産院がいいのかなと思いました。

    長文申し訳ありません。

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2021/06/07(月) 15:10:15 

    >>1
    街の産婦人科で無痛で生みました。先生が簡単に背中に麻酔を入れてくれて、楽に出産できました。ただし、この先生は大病院の産婦人科部長を辞めて独立した方で名医と名高い人で、費用も3万プラスだけの激安。周りもみんな無痛にしてたよ。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/06/07(月) 15:10:25 

    >>1
    無痛分娩で亡くなった人の記事読んで怖くなってやめた。知人は本人が良く知る名医にお願いしてて無事産んでたよ。リサーチ大事。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2021/06/07(月) 15:14:31 

    >>856
    私は健康体で来月無痛分娩で出産しますよ?アメリカやフランスは8割9割無痛分娩が主流ですし…
    その女医さん大丈夫ですかね、出産について理解していないとか言われても、私は理解しやすい説明をすることが出来ませんって言っているようなものだし。毎月検診のたびにその先生だとストレスが赤ちゃんにも伝わってよくないだろうし間に合うなら病院変えたほうが良いかもです

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2021/06/07(月) 15:19:29 

    >>881
    無痛分娩で産んだ芸能人なんてたくさんいるだろうに・・

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2021/06/07(月) 15:19:56 

    >>1
    普通分娩

    従姉のお産がトラブル有りだったので怖くなっちゃって
    INCUある病院!とか、緊急手術が発生しても成功率が高いような小児手術実績の多い病院ってのしか考えてなかった

    病院の方から、ウチやってるけどどうする?って聞かれたら迷ったかも

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/06/07(月) 15:24:00 

    >>925
    日本は先進国なのに無痛分娩がまだあまり浸透していませんよね。
    そこの産院は医者や看護師が無痛分娩に自信がないからそんな態度なんですね。
    麻酔科医がいなくて婦人科医が麻酔打ったりすると経験不足から危険だったりするみたいです。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2021/06/07(月) 15:25:17 

    痛いのが怖くて無痛分娩にしました。
    麻酔も思ってたほど痛くなかったし、陣痛も全く痛くなかった!
    ただ、うちは子どもが思ったより大きかった(当日のエコーで3200gと言われてたのに実際は3700gあった)から、骨盤を通ってる時に腰がめちゃくちゃ痛かった!
    麻酔効いてないんじゃないですかぁぁぁ!?って苦しみつつ聞いたら、「陣痛の痛みには効くけど、骨には効かないのよ〜」と言われて、産まれた後に「こんだけ大きかったら骨盤痛くなるはずだわ!!」と笑われたw
    2人目は比較的早く産まれるっていうし、普通でも良いかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2021/06/07(月) 15:26:21 

    2人自然分娩で産んだけど
    そりゃあ激痛だったけども!
    でも1人目が自然分娩で産めたし
    無痛分娩が全く痛みがないわけでもなく
    10万もかかるし
    それなら他のことにお金かけたいと思ったなー

    +2

    -2

  • 931. 匿名 2021/06/07(月) 15:28:50 

    >>619 >>628 >>804
    返信ありがとうございます!
    もう少し病院にも確認しなきゃと思ってたんですが、調べてしっかり聞いてみますね!

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/06/07(月) 15:29:09 

    >>420
    私が6センチの頃にはもう寝返りも辛くて助産師さんに泣いて唸ってましたよ…

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2021/06/07(月) 15:30:03 

    1人目8時時間 普通分娩
    2人目普通分娩予定

    2人目の方が早いときくし、1人目無痛にしなくて耐えられたからと18万渋って普通分娩予定!
    予定日まであと9日
    ここへ来て、陣痛怖い!笑

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/06/07(月) 15:30:13 

    >>879
    一人で起き上がれたし次の日にはスタスタ歩けましたよ
    ここでは賛否あるみたいですが、私みたいに高齢出産とか、痛みに弱い人にはおすすめです!

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/06/07(月) 15:32:47 

    私の知識では、子宮口8センチまでは麻酔入れない。
    だから、それまでの苦しみはある。

    そして、リスクもあるのと人手がいるので、スタッフにはメチャ嫌がられる。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2021/06/07(月) 15:32:51 

    >>926
    芸能人て御三家産院で産む人多いしほぼ無痛選んでるんじゃない?
    早く仕事復帰予定の人とか

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2021/06/07(月) 15:37:06 

    私はお金がもったいない気がして、普通分娩にしたけど、結局途中で緊急帝王切開になった。

    無痛分娩はよくわからないけど、一つ言えるのは病院選びは慎重に!!
    私はスルッと産めると思ってたから、食事が美味しそうとかで病院を選んでしまった。

    結局、麻酔とか下手くそで、恐ろしい目にあったよ。思い出すだけで震えるくらい。

    無痛分娩も麻酔使うから、専門の人とかいると思うんだけど、技術や実績がしっかりある所を選ぶべきだよ。麻酔って難しいんだってね。

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2021/06/07(月) 15:42:38 

    >>922
    総合病院との連携大事ですよね。

    私も死ぬかと思いました。出産ってホント命がけ、舐めちゃだめですよね。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/06/07(月) 15:46:25 

    >>220
    こういうケチな男一回死んだ方がいい

    +16

    -0

  • 940. 匿名 2021/06/07(月) 15:47:23 

    遠い病院で無痛にするか、近くの病院で普通分娩にするかの選択だった。無痛がいいと思ってたんだけど悪阻が酷すぎて遠くの病院へ定期検診に行くのが難しかったから普通分娩にした。
    初産で5時間くらいだったからまあ早いほうだったから結果的にはよかったかなと思ってる。
    でも次に産むことがあれば無痛分娩したい。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/06/07(月) 15:48:00 

    >>1
    逃げ恥のみくりさんが無痛分娩選んでたけど、
    麻酔効いてからはあそこまでけろっとしておけるもんなんかな!
    経験者教えて下さい

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/06/07(月) 15:49:45 

    2人目妊娠中、普通分娩です!
    かなり少数派だと思うけど
    もう1回あの陣痛の痛みを体験したい!

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2021/06/07(月) 15:57:43 

    >>6
    私は三人全員普通分娩でした。
    1人目四時間半、2人目二時間、3人目30分で産まれました。
    二人目からは無痛分娩やってる病院で計画出産したのですが、麻酔が間に合うか微妙というような説明を受けました。
    無痛で産めるなら産みたかったです。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2021/06/07(月) 16:03:34 

    無痛分娩と和痛分娩とどっちが多いのかな?

    無痛 +
    和痛 −

    私は地方の大学病院で産んだけど、病院の方針である程度痛みがないと分娩停止や吸引になる確率があがるということで、子宮3cmになったら麻酔使えるよ、という和痛だったよ。友人は都内の無痛に慣れてる病院で、陣痛中も笑顔でいられるくらい最初から最後まで無痛だったらしい!

    +1

    -4

  • 945. 匿名 2021/06/07(月) 16:03:42 

    >>856
    むしろ健康体だから無痛できるのでは?
    リスクあるなら、帝王切開しか選択できなかったりするし。

    無痛分娩、もっと身近になって欲しいですよね。

    +10

    -0

  • 946. 匿名 2021/06/07(月) 16:07:13 

    >>1
    初産なので「なんとかなるでしょ」って気持ちと、みんなが言ってる痛みを体験してみたくて普通分娩にしました!
    結果、本当に痛いのは30分くらいで、分娩台に座って10分くらいで生まれました。
    いきんでいいって言われてからは正直でかい便を出すみたいで気持ちよかったし、終わった後すごく達成感があったので、普通分娩にしてよかったです。
    でもたまたま安産だっただけで、あの痛みが長い間つづく可能性を考えると、次回は無痛にしてみようかなって思ってます。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2021/06/07(月) 16:10:24 

    私の場合妊娠高血圧だったから逆に無痛勧められたんだけど断ってあえて普通分娩にしたよ。一生で一度きりだと思ったから生みの苦しみを知っておきたかったから。
    結局今妊娠中だから一度きりではなさそうだけれど次も普通にするよ。思ったより楽だった。痛みはアドレナリンで紛れる感じ。
    結局吸引分娩だったから膣壁裂傷で出血量多めだったし結構縫われたよ多分麻酔なしだと思うけどチクチクチクチク何回も針で刺されてるような痛みは感じたけど耐えられない程の痛みと言うのはなかったよ。
    無痛は高額だしリスクもあるし不安だから今後も受けることないと思う。陣痛だって生理痛と似てるよ。そんなに不安がることはない。私は痛いというより息苦しいのが辛かった。何故か上手く呼吸が出来なくて酸欠?息が吸えないって感じでパニック状態だったわ。

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2021/06/07(月) 16:15:17 

    >>822
    ???
    なぜイラつくの?

    "子宮口が6センチになるまでは"普通の分娩と同じでした
    ってちゃんと書いてあるよ

    +9

    -1

  • 949. 匿名 2021/06/07(月) 16:16:10 

    普通、普通、普通
    3人目は無痛を経験したくて無痛にしたけど、早く生まれすぎて出来なかった。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/06/07(月) 16:17:24 

    悩んで悩んで無痛の選択しました。
    でも逆子になって諦めて帝王切開の手術の予約をしたら翌週逆子がなおり無痛分娩の書類だしました。でも何故か計画無痛分娩が中止されてて麻酔医のいない土日と早朝夜間に生まれる場合は通常分娩になってしまうとの事。
    しっかり夜中から早朝にかけて陣痛が来て普通分娩になりました。そして産んだ翌月計画無痛分娩再開されました。
    何故ピンポイントで中止されてた?めちゃくちゃ運が悪い!10万浮いたけど
    計画無痛分娩やってないところは精神的に半端になるのでお勧めしません。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/06/07(月) 16:17:29 

    私は時代的に普通分娩にしたけど、娘が子供産む時はお金出すから無痛にしなって言う

    +4

    -3

  • 952. 匿名 2021/06/07(月) 16:19:38 

    無痛分娩予定でしたが、年末年始の夜中で先生が出かけてたのか?なかなか病院に到着しなくて、到着するまでに子宮口がほぼ全開になってた。
    それでも「今すぐこの痛みがなくやるなら金で解決したい!」気持ちが勝って、そこから麻酔してもらったら感覚なくなっていきめなくなり、立ったり座ったりトイレの体勢でいきんでみたけど無理で最終的には麻酔勝手に切られた…笑
    結局麻酔効いてる時間の試行錯誤時間と麻酔代が無駄だった!
    でも麻酔はほんと凄い。それまで地獄の陣痛だったのに嘘みたいに痛みが消えた。
    私の場合はすぐ地獄の苦しみが再開したけど。笑

    無痛状態でいきめる人すごいなー!
    2人目は普通でいいかな。

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2021/06/07(月) 16:20:23 

    無痛に事故が多いってコメントちらほら
    どんな事故が多いですか?



    +3

    -1

  • 954. 匿名 2021/06/07(月) 16:23:51 

    >>99
    赤ちゃんも楽なんだ!
    だったら無痛にしたいな

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2021/06/07(月) 16:25:58 

    普通に痛いのが嫌だから無痛にした。無痛にしても、麻酔入れるまで陣痛の痛みを味わったから、無痛にして良かったと心の底から思ったよ。いきむ時も、会陰縫われているときも痛みもなくて「赤ちゃん何gですかー?」とか余裕で会話できたから、産後しっかり赤ちゃん見る余裕あったのは良かった。ただ2人目のときは麻酔効きすぎて吸引分娩になったから、そういったリスクもちゃんと、事前知識持っておくといいよ。
    迷うなら途中で変更できる産院を選ぶといいかも。

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2021/06/07(月) 16:35:56 

    >>1
    一度は痛みを経験したいと思った!

    けど痛すぎたので次は絶対に無痛分娩選ぶ!!

    友達が無痛分娩希望していたのに、麻酔が全然効かなくて麻酔4本打たれて結局生まれる5分前からしか効かなかった上、部屋に移動するときに気を失ったと聞いたので病院はちゃんと選んだ方が良いと言われました。
    無痛分娩で有名な病院の院長先生にしてもらったのにだそうです。
    金額も無痛分娩のほうが高額なので麻酔効かなかったら意味がなくて無駄だなぁ。と思っちゃった。

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2021/06/07(月) 16:39:42 

    >>1
    自然分娩を選びました。
    痛みがどんなもんなのか体験したかったけど陣痛48時間だった上に、微弱陣痛で吸引。会陰2回裂傷でボロボロだったので次は絶対に無痛分娩選びたい!!

    +4

    -2

  • 958. 匿名 2021/06/07(月) 16:40:09 

    >>770
    どれもなかったよ
    というか促進剤、お腹に乗られる、吸引って普通分娩でも全く珍しくないからなあ

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2021/06/07(月) 16:53:14 

    痛いのが嫌いで苦手ですごい恐怖があった私は無痛にしました。検診の採血ですら怖くて、泣きながら受けたので、先生にもあなたは無痛のがいいって言われたw背中に注射も怖かったけど、それを刺す為の麻酔もしてくれたので痛みは感じませんでした。
    普通分娩も無痛分娩も出産は命懸けだと思います。無痛分娩の死亡事故ばかり取り上げられてるので無痛=危ないってなってますが…

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2021/06/07(月) 16:53:59 

    >>956
    友達相当お酒強いとか?
    四本も打ってもらって効かないとかそんなことあるんだね
    だいぶレアケースだと思う

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2021/06/07(月) 16:54:15 

    >>220
    旦那さん、サイコパス?

    +14

    -0

  • 962. 匿名 2021/06/07(月) 16:58:07 

    >>1
    1人目は無痛が無かった。
    2人目は無痛にしようか迷ったけど普通分娩。
    無痛でも普通でも出産は命懸けなので、後悔のないよう良く調べた上で決めればいいと思います。
    どちらを選んでも良かれと思った選択になると思います。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2021/06/07(月) 16:58:42 

    産むのが痛そうすぎて子供なんていらないと思ってたけど、無痛分娩というのを知って目から鱗でした。
    結婚願望湧いてきたw

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2021/06/07(月) 17:05:42 

    >>7
    ウソ!個人病院(しかもセレブ仕様)でしかなかったから45万って聞いてはいナシナシ〜って感じだったのに!!
    しかも陣痛が来たらじゃなくて結構開いてからようやく処置って聞いて余計なんのメリットが?ってなったわ
    地域によってそんな違うんだ‥

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/06/07(月) 17:10:55 

    単純に痛いのが嫌だったし里帰りなしだったから回復が早いといいなーというのもあって無痛にした
    あと取り乱したくなかったというのもある
    実際は子宮口がある程度開くまで痛かったし会陰も縫って痛かった。けど効いてからは完全に無痛だったし妊娠中の不安が少なかったからやってよかった

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2021/06/07(月) 17:12:17 

    メリット
    陣痛の痛みほぼなし
    お産が進むまで痛みもなく暇だなってくらいにベッドでゴロゴロ
    落ち着いてゆっくり呼吸できる
    出てくる時、会陰縫う時痛くない
    産後の身体のダメージ?疲れ?筋肉痛みたいなのが特になかった

    デメリット
    背中に麻酔の管つける時結構怖い
    トイレ出来ないため尿管入れる
    陣痛を感じないためお産の進みが遅い場合がある
    上手く力めないのでお腹の上に助産師さんが乗る勢いで全力で上から押された
    麻酔切れた後激痛が襲ってくる

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2021/06/07(月) 17:14:49 

    無痛にできるならしたがいい!

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/06/07(月) 17:16:03 

    1人目、子宮筋腫があるからと病院は選べず総合病院で普通分娩(無痛はない病院)。
    2人目、絶対無痛やりたい!と思ってたら筋腫も大丈夫そうだし好きなところで産んで大丈夫みたいになったので少し離れた病院に転院。麻酔科医は通いなので指定された曜日で無痛分娩予約を取った。
    が!その4日前にフライングで破水!!
    めちゃめちゃ痛かったけど陣痛きてから2時間で産まれてきたw無痛にしても麻酔する暇なかったかもw
    因みにその病院は無痛だと+20万とかで高かった!!

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2021/06/07(月) 17:18:12 

    >>695
    日本が遅れてるなんて一言も言ってませんよ。
    海外出産の事を書いたのも、どうして無痛分娩選んだか聞かれていたので、長く入院できないからと書く流れで書きました。
    私が出産したのは米国ではないし、産婦人科医がそれぞれ個人クリニックを構えるスタイルではないので、日本とは比較になりません。
    産婆さんにお願いするのも、水中出産希望するのも、無痛分娩選ぶのもその人の自由で、きちんとしたお産です。無痛分娩が主流の国の事情にケチをつけるような、まして発達障害にまで飛躍するのはどうかと思いますよ。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2021/06/07(月) 17:21:16 

    >>786
    返信ありがとうございます!
    私が通ってる産科は計画無痛は基本的にしない、子宮口がある程度開いてから麻酔といわれました。
    先日の健診でとても信頼している産科医から、私は少しでもリスクがあるほうは選びたくないから無痛分娩は勧めないと言われ、無痛分娩一直線だった気持ちがぶれてしまいました。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2021/06/07(月) 17:22:43 

    >>593
    人類が子孫繁栄するために痛みを忘れるようにできてるんだと思う。都合よく忘れてまた妊娠するのよ。
    2人目の時、陣痛が進むたびに、ヤバい、ヤバい、あーそうだめっちゃ痛かったんだ、しかもまだこれはMAXの半分くらいの痛みだわって冷静に涙じわった。

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2021/06/07(月) 17:28:51 

    うちの母は34年前だったけど無痛選んだ。父は海外出張でいないし両親も既に他界だし一人だったけど無痛で産後余裕!だって笑

    私は無痛勧められたけど病院が無くて普通、、のはずが陣痛で苦しんだ挙句の緊急帝王切開、、
    どちらもめちゃくちゃキツい。
    産まれた娘にはこんな思いしてほしくない。絶対無痛を選んで欲しい。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2021/06/07(月) 17:35:51 

    >>796
    そんな気がします。
    何かあればどっちを選択しても後悔しそう。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2021/06/07(月) 17:36:19 

    >>12
    私自身は無痛で産んだけど、友人の姉が
    麻酔打った直後に呼吸困難で亡くなった。
    当時は結構ニュースになってて
    出産に絶対安全はないんだなって実感した。

    +4

    -3

  • 975. 匿名 2021/06/07(月) 17:41:32 

    麻酔科医がいないのに無痛にするとか、リスクを負ってまでやる必要はないと思うけれど、陣痛経験して一人前という日本の風潮は異常だと思う。ちょっとした処置だって局所麻酔するし、骨折の手術だってわざわざ全身麻酔するじゃん。
    つわりとかの体調不良も、お産は病気じゃないから我慢しろも同様におかしい。タバコや酒で病気になった人も国のお金で治療受けて、席譲られたり仕事休ませてもらえるのに。

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2021/06/07(月) 17:42:40 

    >>858
    30年前はその様な事例があったの?

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2021/06/07(月) 17:44:06 

    >>858
    30年前頃その様な事例があったのですか?

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2021/06/07(月) 17:45:18 

    陣痛で過呼吸になる人なんてなかなか居ないよ〜と言われたけど、過呼吸&心拍数低下で緊急搬送になりました。+30万位かかってしまった。
    二人目は無痛分娩にして、落ち着いて出産できた。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2021/06/07(月) 17:49:56 

    >>11
    ほんと。
    専門の麻酔科医いないと辞めてた方がいい。

    近場の産院、麻酔科医不在の時に先生が麻酔して
    刺しちゃダメなところまで針が刺さってて
    通常の10倍くらい麻酔効いてたみたい。

    母子とも亡くなってしまって・・・。

    私は普通か帝王切開しかないと思ってて
    臨月ごろに無痛分娩があるって知りました

    残念ながら麻酔科医が育休とってて
    総合病院だけど普通分娩です。

    その後に無痛分娩事故の記事を見て
    2人目は無痛分娩にするか、普通にするか・・・。
    初産が誘発したり吸引したり大変だったので
    凄く迷ってます。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2021/06/07(月) 17:52:36 

    一人目は無痛。
    二人目も無痛にしたけど
    安産体質だったみたいで
    あれよあれよと子宮口が開き
    麻酔が間に合わず
    急遽自然分娩に。
    しかし…痛みは両者とも
    ほぼ同じでした。
    痛いけど、記憶もあるし
    汗とかも特に出なかった。
    こういうパターンもあります(笑)

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2021/06/07(月) 17:55:13 

    今年、無痛分娩で第一子を産みました。

    過去に不安障害を経験しており出産時の呼吸に恐怖感が強かったのとコロナで立会い制限されていたので少しでも安心したくて。
    でも麻酔も怖かったので、我慢できたら麻酔無しで行こうと思ってましたが、結局、途中で麻酔しました。
    痛みが少ないので、夫と妹とメールや電話できたので精神的にかなり助かったのと、赤ちゃんの動きが分かり愛おしく頼もしかったです。

    主にとって良い出産になるように願ってます。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2021/06/07(月) 18:01:23 

    >>964
    よこ。大阪だけど、24時間麻酔医が対応で計画無痛も選択できるところはプラス10万だよ

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2021/06/07(月) 18:01:26 

    3人目は無痛分娩に。でも、出産が進むスピードが早くて追加の麻酔が間に合わず、に結局普通分娩と変わらない痛さで出産しました。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2021/06/07(月) 18:01:33 

    >>951
    自分で決めさせて

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2021/06/07(月) 18:03:00 

    >>979
    帝王切開の麻酔とはどう違うのでしょうか?
    普通の産婦人科でも帝王切開はある話かとおものですが…。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/06/07(月) 18:04:47 

    >>89
    私は、麻酔科医が常駐している大学病院で産む予定で、陣痛来てからしか麻酔してもらえません。子宮口4センチぐらいから麻酔してもらえます。因みにプラス10万円です。

    1人目も違う大学病院で無痛分娩しましたが、タイミングは、だいたい同じで、3年前でプラス30万円でした。

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2021/06/07(月) 18:07:54 

    >>11
    わたしの地元では、麻酔科医がいない病院は+5万、麻酔科のいる病院は+13万でした。もろもろあわせて20万くらい高くなるので普通分娩を選びました。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/06/07(月) 18:09:59 

    >>985
    帝王切開→脊髄クモ膜下麻酔(腰痛麻酔)
    無痛分娩→硬膜外麻酔
    皮膚の刺入点はほぼ一緒だけど、薬を注入する針先の位置が違う。薄い膜隔てて数ミリの差しかないけど。
    入れる薬も違う、入れる薬の量も全く違う。
    手技の難易度も硬膜外麻酔の方が圧倒的に難しいです。
    麻酔科医より

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:41 

    >>985
    >>988です。
    誤字発見。
    腰痛麻酔じゃなくて腰椎麻酔の間違いです。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2021/06/07(月) 18:12:32 

    ネットで有資格、設備が整ってますとうたって、無痛分娩もされてた病院がまさかの無資格ってこともあるんですよね。
    何を信じていいのか。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/06/07(月) 18:14:41 

    >>976
    >>976
    私は元のコメント主さんではないのでわかりませんが、コメ主さんが仰っている事例はお母さんが出産した時の話+ご自身は既に3人お子さんを産んでいらっしゃると仰っていたので、推測で30年くらい前の話ですよね?と聞いただけです💦

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2021/06/07(月) 18:15:37 

    >>1
    我慢できそうになければ無痛に切り替えられると言われたので希望したけど
    結局そんな暇ないくらいドカンと子宮口全開になってスルスル産まれた。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2021/06/07(月) 18:15:56 

    >>822
    普通分娩経験してないじゃんってねw子供がかわいいの件も1か月だったら他人の子でもカワイイ時期だわって思った。でもまあ幸せそうで何よりだよ。

    +1

    -4

  • 994. 匿名 2021/06/07(月) 18:16:21 

    >>953
    普通分娩と割合はそんな変わらないよ。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2021/06/07(月) 18:17:19 

    >>6
    私もこれ。
    上の子いるとすぐ動けた方がいい。
    産後一週間で公園1時間くらいは行ってたな。
    1人目の自然分娩で丸2日かかって体力的消耗し過ぎてしばらく動けなかった。2人目ではそうも言ってられないから、無痛にして良かったと思う。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2021/06/07(月) 18:18:17 

    >>103
    夫に反対されるのホント納得いかないよね。
    じゃ、あなたが何らかの手術する時、麻酔絶対拒否しろよなって思う。

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2021/06/07(月) 18:18:20 

    >>988です。
    >>985
    使う針の種類や太さなど道具も違います。
    腰椎麻酔(帝王切開)は細い針で一回薬入れて終わり。
    硬膜外麻酔(無痛分娩)は太い針を使って硬膜外というスペースに細い管を留置して、その管を入れっぱなしにして分娩に合わせて薬を適宜追加する。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2021/06/07(月) 18:18:35 

    痛いのが本当に苦手だから…っていうのなんかムカつく

    +0

    -10

  • 999. 匿名 2021/06/07(月) 18:18:52 

    母は私を無痛分娩で産みました!
    私は今3人目妊娠中ですがすべて自然分娩です!
    助産院で産むため自然分娩しかできなくて...
    子供も立ち会えるしご飯も美味しいし家から近く会陰切開もないので産後の回復も早いので3人助産院に決めました!

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2021/06/07(月) 18:22:33 

    >>990
    自分で情報を取捨選択しないと。
    そんなに不安なら自然分娩でいいと思う

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード