- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/05(土) 15:43:13
お菓子の量+3087
-19
-
2. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:06
>>1
味も+1250
-27
-
3. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:16
スマホとかなかった。+1553
-38
-
4. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:23
物価+865
-12
-
5. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:24
子育て
昔の方が適当だったよね+1894
-38
-
6. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:27
サラダチキンの量。値段変わらず、だいぶ小さくなった+566
-22
-
7. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:33
ボーナスに税金がかからなかった+1582
-9
-
8. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:41
喫煙場所かな。+585
-131
-
9. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:47
>>1
消費税なし
レジ袋0円
過ごしやすい気候+2726
-7
-
10. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:52
今より親がしゃしゃる事なかった気がする。
+1115
-10
-
11. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:00
大袋のお菓子!
今は大袋じゃない。ただの小分けパック。+1404
-6
-
12. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:04
2000年頃までのネット社会+842
-7
-
13. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:13
ガソリン代
+798
-3
-
14. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:20
昭和の電化製品長持ちしすぎ+1404
-5
-
15. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:27
お菓子やパンの大きさ。なんであんなに小さくなったの〜〜〜!+772
-9
-
16. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:29
真夏でもエアコンなしでも扇風機と窓開けてれば耐えられた。+2158
-11
-
17. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:51
ゲーム 音楽 アニメ+213
-7
-
18. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:52
そういえば消費税のない時代とかあったんだよね+1048
-6
-
19. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:58
ボーナス+246
-3
-
20. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:01
規制が厳しくなかったTV業界+631
-44
-
21. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:04
>>9
でも物品税?贅沢品には高い税金があったんでしょ?
どちらがいいのかわからんが。+7
-69
-
22. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:13
人様の敷地で怪我したり死んでも自己責任、むしろ迷惑かけて申し訳ないって感じだった。
今は「池に柵がなかった」「危ないと注意書きがなかった」と持ち主が責められ下手すりゃ訴えられて負ける。+1321
-17
-
23. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:22
携帯やスマホが無かった事
高校の時に無くて本当に良かったと思ってる
めんどくさい+1802
-8
-
24. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:27
年金受取額+533
-3
-
25. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:31
家電
彼氏の家にかける時、家族が出たらどうしようとか逆も家族に取り継がれる時の恥ずかしさとか+468
-6
-
26. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:33
じいちゃんばあちゃんが生きてた+626
-5
-
27. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:34
洋服の質+678
-11
-
28. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:41
>>9
過ごしやすい気候
これ分かる。昔は夏でも30度くらいが最高気温じゃなかった?+1457
-13
-
29. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:54
>>5
でも離乳食のレトルトとか無かったよね?
そういう面では今の方が便利じゃない?+519
-42
-
30. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:54
手描き時代のディズニー映画+413
-3
-
31. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:56
専業主婦が普通。夫だけの稼ぎで親子4人食べさせられるのが普通。+1571
-14
-
32. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:01
税金安かった
仕事もゆとりがあって今みたいなぎすぎすしてない+730
-7
-
33. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:12
バス車内での喫煙+24
-65
-
34. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:19
男が金出して当たり前だった+564
-25
-
35. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:19
高校時代、既読無視とかフォロリク返してくれないとかで悩んでたけど、snsがない時代ではない悩みだったのかなあと思う。+404
-1
-
36. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:21
色々なアンチの存在が目立たなかった事
+212
-2
-
37. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:23
昔のアイスの実
今からみたら
質も量も神だけど
これが普通だったよね
今のは酷すぎる+1800
-9
-
38. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:25
>>5
ちょってでも周りと違うと発達障がいを疑われるし、親も不安になる…。もっとおおらかに育てたい…。+927
-13
-
39. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:30
消費税なかった+253
-2
-
40. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:31
>>9
レジ袋!!本当にこんな時に!
あの珍め!+704
-3
-
41. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:32
>>5
親子間のセクハラが問題視されたのだけは本当に良かった。+531
-8
-
42. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:35
連絡の手段が家電か家に来るかだったから 親は子供の友達がどんな子たちか把握できていた。+491
-2
-
43. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:38
昔のアニメの再放送頻繁にやっていたあの頃+567
-1
-
44. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:39
写真を拡散されなくてよかったな
友達と撮るといつの間にかフェイスブック載ってたり+384
-1
-
45. 匿名 2021/06/05(土) 15:47:57
お祭りが華やかだった気がする+472
-3
-
46. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:02
>>16
最高気温でも28度くらいだったよね!+469
-18
-
47. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:06
残業すると会社からタクシー代もらえるって叔母が言ってた。+265
-5
-
48. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:11
昔のバラエティ。ワイプなんかなかった。うざい。コマーシャルも20分おきに1回。1時間のうち3回くらいだった。芸人やジャニーズなんかいなかった。+663
-9
-
49. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:22
>>1
セブンの弁当の量
セブンのスイーツの量+268
-4
-
50. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:28
預金の利率が6%ぐらいあった
+423
-1
-
51. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:30
時間に対する意識。
今は早くて当たり前の時代だから。+66
-0
-
52. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:34
小僧寿しというものが
日本全国にあって
お寿司をお弁当スタイルで手軽に買えたこと+611
-2
-
53. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:41
ソロアイドルが沢山いた。+215
-3
-
54. 匿名 2021/06/05(土) 15:48:52
アイドルが一人で勝負していた頃って街で出会ったらすごく嬉しかったと思う 今の量産型だと誰に会ったって気付きもしない+383
-3
-
55. 匿名 2021/06/05(土) 15:49:00
頑張って勉強して、働いてたらそこそこの老後が送れる
これからは頑張っても絶対無理+377
-3
-
56. 匿名 2021/06/05(土) 15:49:01
きちんと四季があった。大昔なんか、真夏も30℃いっただけで大騒ぎだったし、こんなに早いうちから半袖も着なかった記憶。+519
-4
-
57. 匿名 2021/06/05(土) 15:49:23
終身雇用+177
-3
-
58. 匿名 2021/06/05(土) 15:49:27
近所こ公園の遊具も小さい時は楽しいのたくさんあった
今は広場にブランコだけになったよ
+290
-0
-
59. 匿名 2021/06/05(土) 15:49:34
EXILE+14
-9
-
60. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:01
>>46
この間30年くらい前のアニメ見てたら「現在の気温はなんと35度!この異常な暑さで日本はどうなってしまうのでしょうか!!」とか言ってて、人々が倒れまくってたw+360
-3
-
61. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:02
戸建ての家の基礎部分
昔のが家の中にいればよその家の中の声とか全く響かなかった。
+178
-6
-
62. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:03
堂々と外食できた+100
-0
-
63. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:07
6年前か「エイリアン対プレデター」のウォークスルー型アトラクションが超絶良かった〜
復活して欲しい!!!!!
ミニオンとかマリオとか子供向けはもう飽きた+7
-76
-
64. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:10
>>1
総中流だった
国民や日本のために思って働く支配者が消えなかった
国民一般人や日本人を醜く卑下する声や動きが増えてから壊れていった
人間が陰湿に陰の要素ばかりもってクズと化した
おかしな脳の障害ばかりになった
+235
-15
-
65. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:10
ジャニーズJr.+33
-2
-
66. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:21
>>7
ボーナスから税金や社会保険料取られるの意味わからないよね+807
-2
-
67. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:24
ネットが全国民に普及してないこと
今は剥けてないうちから勃起しそうな画像や動画が見放題+22
-13
-
68. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:25
現代ほどのSNS
友達とメールできるくらいが本当にちょうどよかった!+265
-1
-
69. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:00
国民年金保険料
数百円の時代があったらしい
後は家電や衣料品
昔の家電や衣料品は今より作りが丈夫で長持ち+224
-2
-
70. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:00
マスクしなくて良かった。+83
-5
-
71. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:06
>>32
今って共働きでもキツいよね+253
-5
-
72. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:12
歌手の歌唱力と芸人の面白さ+188
-7
-
73. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:28
老後の心配なんて皆無だった+226
-4
-
74. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:34
コーヒーガムが売ってた+184
-3
-
75. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:37
銀行の金利。今は微々たるもの…+264
-1
-
76. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:57
服
高価な服じゃなくても生地と縫製がちゃんとしてた+320
-2
-
77. 匿名 2021/06/05(土) 15:52:00
>>52
なつかしい
昭和の頃はこういうチェーン店では売れ残ったものは従業員が持ち帰れたんだよなあ
今じゃ犯罪扱になるんだっけ
廃棄するよりいいと思うんだけどな
+324
-0
-
78. 匿名 2021/06/05(土) 15:52:12
子育てで周りに気軽に相談出来た事+74
-0
-
79. 匿名 2021/06/05(土) 15:52:18
>>66
でもそうしないと不正し放題だよね。+10
-53
-
80. 匿名 2021/06/05(土) 15:52:24
>>52
こどもはドラえもん、ドラミちゃんの入物に入ってたよね!+316
-0
-
81. 匿名 2021/06/05(土) 15:52:40
>>60
なんだその未来予知はw+111
-2
-
82. 匿名 2021/06/05(土) 15:53:43
景気・就職率が良かった事+107
-2
-
83. 匿名 2021/06/05(土) 15:53:44
>>29
30年近く前だけどあったよ+161
-2
-
84. 匿名 2021/06/05(土) 15:53:53
親の預貯金が凄い
親が私より優れてるとは思えないし時代の恩恵だとしか思えない
だから遠慮なく甘えてます+279
-9
-
85. 匿名 2021/06/05(土) 15:53:54
金の値段+14
-0
-
86. 匿名 2021/06/05(土) 15:53:59
>>23既読未読でヤキモキして時間ムダにしたり、LINEグループでモヤモヤしたり、あと私はインスタTikTokやYouTubeにハマって受験失敗しそう…ほんとにあの時代に無くてよかった+252
-2
-
87. 匿名 2021/06/05(土) 15:54:00
>>3
SNSが無かったという点が一番。グループラインとか作られたらわたしは仲間はずれにされてたこと確実だし。あとは、現代は思い出としての写真やら動画のデータが一度ネットワークフィールドに出回ってしまえば半永久的に残ること。小中学生のときの自分なんかもうみんなの頭から消し去って欲しいもんね。+374
-2
-
88. 匿名 2021/06/05(土) 15:54:04
高齢化問題が無かった+104
-2
-
89. 匿名 2021/06/05(土) 15:54:10
土曜の夕方からゴールデンタイムまでのアニメ+123
-1
-
90. 匿名 2021/06/05(土) 15:54:29
>>37
箱に色んな種類入ってたんだよね?好きだったなー+622
-1
-
91. 匿名 2021/06/05(土) 15:54:40
サランラップ+5
-2
-
92. 匿名 2021/06/05(土) 15:54:58
ブラック企業はよほどの零細、家族経営以外では超少なかった+9
-20
-
93. 匿名 2021/06/05(土) 15:55:16
>>1
歌番組+101
-2
-
94. 匿名 2021/06/05(土) 15:56:36
>>37
今のは今のでおいしいんだけど、アイスの実といえばこれ!
今のアイスの実は別物だと思う…+546
-4
-
95. 匿名 2021/06/05(土) 15:57:13
>>1
人も心も綺麗だったし
今みたいに貧乏や底辺がいなかった
+27
-40
-
96. 匿名 2021/06/05(土) 15:57:30
衛生観念
確かに綺麗な方が良いとは思うけど、なんでもかんでも除菌抗菌。
ある程度免疫つけさせる事は必要だと思う+211
-5
-
97. 匿名 2021/06/05(土) 15:57:33
大きいお友達は大きいお友達のコミュニティつくってて、子供の遊び場をドヤ顔で荒らさなかった。子供に突っ込んでいくのは一部の危ない人だったから、危険察知がしやすかった。
子供も大人を今よりはナメて無くて、大人の遊び場には近づかなかった。
今は大人は財力で、子供はロリショタの価値を自認して、他のコミュニティ荒らしまくってる。+17
-11
-
98. 匿名 2021/06/05(土) 15:57:33
>>31
でもその分生き方が限定されていたし、夫がひどいDVモラハラ野郎でもなかなか離婚とかできなかったからな
私は結婚とか家族観に関しては今のほうがいいわ…+120
-48
-
99. 匿名 2021/06/05(土) 15:57:36
>>6
魚肉ソーセージも2回り位小さくなってて、
味も薄くて美味しくなくなってた+92
-0
-
100. 匿名 2021/06/05(土) 15:57:45
>>7
え!そうなんですか…衝撃+423
-2
-
101. 匿名 2021/06/05(土) 15:57:51
公園の遊具
撤去しすぎ!
+206
-2
-
102. 匿名 2021/06/05(土) 15:58:01
>>5
親達の時代は、携帯自体持ってる人少なくてママ友とかの繋がり薄そうだし、無駄に見栄張ることもないし、変なストレスとかなくて伸び伸び育ててた感じがする。+438
-11
-
103. 匿名 2021/06/05(土) 15:58:02
>>28
そうそう、30度になるとえーーってなるぐらいだったのにね!+251
-4
-
104. 匿名 2021/06/05(土) 15:59:22
>>90
カフェオレ味食べたら、スッキリ系の味食べたり、一箱で色々楽しめたよね+182
-1
-
105. 匿名 2021/06/05(土) 15:59:31
AKB48+4
-5
-
106. 匿名 2021/06/05(土) 15:59:38
昔ながらの出前
近所の食堂が先日閉店した
木の岡持ちで出前してくれていた昭和っぽい食堂だった
デリバリーとか色々できたけど最近のお店は量がおしゃれすぎる
ドンブリに並々とはいったラーメンをラップでピタッとくっつけてくてるのとか無くなったのが寂しい+212
-2
-
107. 匿名 2021/06/05(土) 15:59:56
昔のレディボーデン
コクがあって子供ながらこれは高級感ある味わいだと思った+192
-0
-
108. 匿名 2021/06/05(土) 15:59:57
年金
団塊世代はちゃんと貰えてる
わたしら貰えるの…?+160
-3
-
109. 匿名 2021/06/05(土) 16:00:22
>>22
え?
そんな事が今の世の中でまかり通ってるんですか?💦+64
-3
-
110. 匿名 2021/06/05(土) 16:00:42
PCやスマホを使わないので視力が悪くなりにくかった。+32
-1
-
111. 匿名 2021/06/05(土) 16:00:52
>>56
快適な時期が少ないよね+101
-0
-
112. 匿名 2021/06/05(土) 16:02:32
夏休みや冬休みの朝、テレビでアニメいっぱい放送してた。+169
-0
-
113. 匿名 2021/06/05(土) 16:02:33
>>46
28度超えたら今日は猛暑とか天気予報で言ってた+124
-4
-
114. 匿名 2021/06/05(土) 16:03:04
>>28そうそう!「36度を観測しました!」とか大騒ぎしてたような+159
-5
-
115. 匿名 2021/06/05(土) 16:03:08
今ほど政治も酷くなかった。今はどこをどう信用すればいいのか分からない。ネット工作やお抱えマスコミによる強引な世論誘導も日常化してて真実はかき消されてる。薄々そのことに気付いていながら変化を望まず尻尾振ってるだけの国民も情けない。こうしてる間にどんどん沈んでいってる日本という国。+144
-3
-
116. 匿名 2021/06/05(土) 16:03:52
>>46
北海道だけど本当そう
28度逃したら海に入れなかったし、扇風機すら持ってなかった
夜は涼しかったし+101
-3
-
117. 匿名 2021/06/05(土) 16:04:08
>>7
マジかよ...+222
-0
-
118. 匿名 2021/06/05(土) 16:04:13
ここまで見て食べ物関連の話はみんな昔のがよかったかな
ただし衛生観念はもちろん今が1番だけど+4
-4
-
119. 匿名 2021/06/05(土) 16:04:27
あなたの知らない世界みたいな怖い番組+117
-1
-
120. 匿名 2021/06/05(土) 16:04:46
>>14
私、ナショナルの洗濯機ついこの間まで現役だったよ!23年使ってた!
ちょっと水漏れしてる気がしたのでさすがに買い替えたけど。
ナショナルだよ?パナソニックじゃないよw+377
-1
-
121. 匿名 2021/06/05(土) 16:05:16
他人の子でもきちんと叱る大人がいてくれたこと
今そんな事しようもんなら、キチ親に乗り込まれる+146
-0
-
122. 匿名 2021/06/05(土) 16:06:00
パーラメント280円、セブンスターとか220円の時代。
今は禁煙成功したから吸ってないけど+107
-4
-
123. 匿名 2021/06/05(土) 16:06:20
漫画が400円あれば買えた+179
-1
-
124. 匿名 2021/06/05(土) 16:06:23
>>77
ご近所さんが勤めてて夜の10時くらいにお裾分けとしてもらった事が何度かある
余所のお母さんなのに何曜日がパートの日かって覚えて今日はパートの日だから来るかな~って兄弟で楽しみに待ってた
口に出して言うと親にみっともないって怒られたけどね+116
-0
-
125. 匿名 2021/06/05(土) 16:06:35
>>115
昔とさほど変わらないだろうけど、ネットやマスコミによる分断工作が激しく、世論がかき混ぜられてカオス化してるんじゃないかな。コロナのことといい。+36
-2
-
126. 匿名 2021/06/05(土) 16:06:53
>>77
母親がパート終わり20時頃持って帰ってたが腹減った挙句、わさびがキツいだけの思い出しかないな。
ひとり親だったので寂しかった思い出+44
-2
-
127. 匿名 2021/06/05(土) 16:07:40
>>102
習い事とかであったと思うよ
ピアノのグループレッスンとか
まぁグループレッスン選んでる時点である程度社交的か+78
-1
-
128. 匿名 2021/06/05(土) 16:07:43
どの曜日も夕方や19時頃はアニメの時間だった気がする+136
-2
-
129. 匿名 2021/06/05(土) 16:07:57
>>108
全然払ってないのにめっちゃ貰ってる80.90代の年金ずるすぎる+191
-3
-
130. 匿名 2021/06/05(土) 16:08:25
>>8
電車やバス、飛行機?でモクモクやだな+52
-8
-
131. 匿名 2021/06/05(土) 16:09:00
醤油、味噌、マヨネーズなど、隣近所の仲良しさんに借りに行けた。お裾分けとかも貰ったりあげたり。+32
-6
-
132. 匿名 2021/06/05(土) 16:09:01
コロナが無かったこと+68
-0
-
133. 匿名 2021/06/05(土) 16:09:07
>>14
ソニーなんちゃら発動とかなかったのかな+37
-1
-
134. 匿名 2021/06/05(土) 16:09:39
携帯持ってなかった頃の友達付き合いの方が濃かったような気がする。
携帯持ち始めて、いつでも友達と連絡取れるようになってから付き合い適当ってか、会える有り難みもないみたいな+148
-1
-
135. 匿名 2021/06/05(土) 16:10:05
>>18
どうやって賄ってたんだろうねその分+3
-1
-
136. 匿名 2021/06/05(土) 16:10:12
>>31
確かにちびまる子ちゃんとかみてても専業主婦多そうですね+113
-3
-
137. 匿名 2021/06/05(土) 16:10:14
>>5
だろうね
自分の育てられ方を思うと丁寧に育てられた記憶ない+210
-3
-
138. 匿名 2021/06/05(土) 16:10:30
>>16
昔は沖縄行くと出た瞬間にムアッとした特有の熱気を感じて着いたんだ!って思ったけど、最近は夏は沖縄のほうがカラッとして涼しく感じてしまう時もある
よく考えたら怖いことだよね+233
-1
-
139. 匿名 2021/06/05(土) 16:10:41
昔はCMが少なかった。
今テレビつけてもCMしか流れてないイメージ。+81
-1
-
140. 匿名 2021/06/05(土) 16:11:15
>>22
それ以前に不法侵入してない?それ+100
-2
-
141. 匿名 2021/06/05(土) 16:11:59
>>135
その時代って喫煙者もお酒飲む人もかなり多かったですよね+15
-4
-
142. 匿名 2021/06/05(土) 16:11:59
>>29
周りの目的な意味では昔のがよかったね+62
-0
-
143. 匿名 2021/06/05(土) 16:12:23
>>54
アイドル絶滅からの今の量産
時代の流れって凄いね+52
-2
-
144. 匿名 2021/06/05(土) 16:12:48
>>14
親が一人暮らし時代に使って炊飯器30年もの待たされたけど、普通に使えたし、今40年を迎えようとしてる炊飯器+149
-2
-
145. 匿名 2021/06/05(土) 16:12:56
>>23
同じくです。
最近の高校生で「好きな人がインスタのストーリーで・・」みたいな悩み相談してて、悩みが生まれる場所が増えてしまったんだなと、同情してしまいました。+148
-0
-
146. 匿名 2021/06/05(土) 16:14:13
歌がちゃんと上手い人が売れてた。
これぞ歌手って人達。
今本当に歌唱力がある人達が陽の目をみないのが残念でならんわ。+173
-5
-
147. 匿名 2021/06/05(土) 16:14:41
>>92
昔の方が無法地帯だったよ+32
-1
-
148. 匿名 2021/06/05(土) 16:15:05
昔の方が星がよく見えたな
天の川なんかも少し郊外に行けば肉眼で見えた+55
-0
-
149. 匿名 2021/06/05(土) 16:15:07
>>43
夏休みアニメ劇場みたいなのしてたよね
あれなんでなくなったの?
たるルートとか観てたわまた観たいなぁ+116
-0
-
150. 匿名 2021/06/05(土) 16:15:23
>>14
今の家電ってかなりハイテクだけど結構もろいよね+257
-1
-
151. 匿名 2021/06/05(土) 16:15:50
便利になればなるほど、人が殺伐としてきたような気がする+112
-0
-
152. 匿名 2021/06/05(土) 16:15:51
>>95
昔の方が貧富の差が激しかったよ+10
-12
-
153. 匿名 2021/06/05(土) 16:16:44
>>101
仕方ない、安全の為です。+4
-9
-
154. 匿名 2021/06/05(土) 16:16:53
あなたの知らない世界があった+32
-1
-
155. 匿名 2021/06/05(土) 16:17:04
>>55
便利に成り過ぎて何故か逆に生きにくくなったね+92
-0
-
156. 匿名 2021/06/05(土) 16:17:07
>>123
小銭握りしめてりぼん買いにお姉ちゃんと行ってたなー+50
-0
-
157. 匿名 2021/06/05(土) 16:17:11
>>1
そしてまた色々言わせて虫トピや公害垂れ流し曲みたいにコマ芸能人つかって何か嘲ってオナニーして愉しむの?
+1
-25
-
158. 匿名 2021/06/05(土) 16:18:03
>>5
昔は道路や駐車場で子供放置して親がおしゃべりに没頭しても、今ほど注意されなかった。チャイルドシートもなかった。
適当なほうが楽ではあるけど、交通関係については、運転者としても親としても今のほうが私はいいと思ってる。+303
-3
-
159. 匿名 2021/06/05(土) 16:18:14
>>37
バニラとチョコ味超好きだったわ
デブより+510
-1
-
160. 匿名 2021/06/05(土) 16:18:21
おいしい牛乳
開けにくくなってしまった+10
-2
-
161. 匿名 2021/06/05(土) 16:18:27
服
生地と縫製がもっとちゃんとしてた
+58
-0
-
162. 匿名 2021/06/05(土) 16:19:21
>>150
お店も年末年始とかお盆とかもやってるしネットでも買えるし、軟弱な作りにしといて「いつでも買えるんだから壊れたなら買えば?」って感じだよね+71
-1
-
163. 匿名 2021/06/05(土) 16:19:59
なんか昭和に戻りたくなってきた+118
-1
-
164. 匿名 2021/06/05(土) 16:20:02
>>141
えっとたばこ税とかあったっけ?+3
-4
-
165. 匿名 2021/06/05(土) 16:20:26
>>95
ギャグで言ってるのかと思ったけど本気でそう思ってるのか。+11
-1
-
166. 匿名 2021/06/05(土) 16:21:07
ガソリン89円+52
-0
-
167. 匿名 2021/06/05(土) 16:21:16
>>2
キャラメルコーンが激不味くなってた
チョコパイのチョコも油みたいに感じる
子供の舌だから美味しく感じただけですかね?
それとも本当に味が変わったのかな+100
-2
-
168. 匿名 2021/06/05(土) 16:22:10
>>5
何かあったら親が出ないといけない場面が増えて苦痛。子供同士の喧嘩とか、もう解決しましたがっていう報告をわざわざ小学校の先生が報告の連絡くれる。ありがたいけど、失礼な言い方するとありがた迷惑というか。。子供たちの中で消化してったくれたら良い話もあって、全部知らされると情報過多だわ。+268
-4
-
169. 匿名 2021/06/05(土) 16:22:24
>>1
むかしは袋を口に当ててザーッと流し込むように麦チョコが食べられたものだけど、いまじゃ量が少なくてチョビチョビ食べてる。+101
-0
-
170. 匿名 2021/06/05(土) 16:22:32
進次郎よく聞け
昔はレジ袋当たり前に付いてきてよかった+130
-3
-
171. 匿名 2021/06/05(土) 16:22:33
音楽がありがたい物だった。こういうでっかいステレオとスピーカーで音に集中して聴き込んでた。
今はYoutubeで検索したら出てくるからありがたみが無い+165
-4
-
172. 匿名 2021/06/05(土) 16:23:01
少子高齢化ではなかったこと
日本の未来に皆が希望を持てていたこと+19
-3
-
173. 匿名 2021/06/05(土) 16:23:24
テレビ
昔の規制緩かった方が面白かった。+35
-6
-
174. 匿名 2021/06/05(土) 16:23:26
>>37
懐かしい!チョコは姉妹で争奪戦だったなぁww+204
-0
-
175. 匿名 2021/06/05(土) 16:23:35
>>7
消費税も無かった
社会保険料も今の半分
月給×12か月分のボーナスだった+317
-4
-
176. 匿名 2021/06/05(土) 16:23:59
>>3
大人になってからはあって良かったっておもうけど
学生の時なくてよかったって思う
絶対嫌な思いしてただろうから+265
-1
-
177. 匿名 2021/06/05(土) 16:24:10
ミスドが美味しかった+44
-0
-
178. 匿名 2021/06/05(土) 16:24:23
歌かなぁ、昔は歌詞もしっかりしていたし
今は廃れたレコ大も納得のみんな知ってる歌手が受賞してた。+60
-4
-
179. 匿名 2021/06/05(土) 16:24:57
>>27
今生地が全く良くないよね+94
-2
-
180. 匿名 2021/06/05(土) 16:25:21
>>161
日本製の生地に日本縫製の服が普通にありましたよね+59
-1
-
181. 匿名 2021/06/05(土) 16:25:26
さくら餅も今は3×4列しか無いんだよね+55
-0
-
182. 匿名 2021/06/05(土) 16:25:36
>>81
ギャグで作ったつもりがほぼ現実になってるのが洒落になってないよねw
まさか製作者も本当にそうなるとは思ってなかっただろうなー+72
-1
-
183. 匿名 2021/06/05(土) 16:25:42
>>32
でも午前様のサラリーマン多かったよ
24時間闘えますかだもん+46
-1
-
184. 匿名 2021/06/05(土) 16:25:47
子供向けアニメのキャラデザや声優が変わってもいつまでもグチグチ文句を言う大人がいなかった事+8
-0
-
185. 匿名 2021/06/05(土) 16:25:52
>>109
市町村の池なんかの事故も昔は「勝手に入ったうちの子が悪い」だったけど、今はガンガン訴えとるよ。どっかの市は敗訴した。+93
-0
-
186. 匿名 2021/06/05(土) 16:25:59
>>37
バニラ味、なんでなくなったん( ;∀;)+238
-0
-
187. 匿名 2021/06/05(土) 16:26:28
>>1
昔はポテチ一袋はお腹いっぱいになって全部は食べ切れなかったのに今余裕で食べれる+140
-0
-
188. 匿名 2021/06/05(土) 16:26:49
>>25
家電(かでん)?
あ、家電(いえでん)か 笑
+39
-2
-
189. 匿名 2021/06/05(土) 16:26:59
>>3
そう言いながら、スマホなどで書き込むの楽しんでるっていうね…+58
-9
-
190. 匿名 2021/06/05(土) 16:28:26
>>21
贅沢品には税金かかって良いんじゃない?
食料品とか命かかるものにまでかけなくていいと思う。+103
-1
-
191. 匿名 2021/06/05(土) 16:28:58
>>135
消費税がなかっただけで他の税金は当たり前だけどあるからね
高齢者の医療費無料とか年金の資産運用失敗とか、税金をポケットマネーのように使ってきたしわ寄せで消費税導入だからね+58
-2
-
192. 匿名 2021/06/05(土) 16:29:39
>>9
レジ袋、何年も前から有料だったのは北海道だけ?
コンビニまでなったのは同じセクシーだけど+14
-1
-
193. 匿名 2021/06/05(土) 16:30:08
>>138
都市部の湿度が異常
ヒートアイランド現象のせいかな+29
-0
-
194. 匿名 2021/06/05(土) 16:30:16
>>183
仕事とプライベートの境目が曖昧だったんだよね
深夜にデスクワークしてたわけじゃない
客とお酒飲んでたのがほとんど
会議室で酒盛りとかもあったな+47
-0
-
195. 匿名 2021/06/05(土) 16:30:39
思い出補正と言われるけど、全てが良かった。
今の時代で良かったと思うのは、ネットで世界中の人と繋がれる、外でも気になる事はすぐに調べられる、くらいかな。+27
-2
-
196. 匿名 2021/06/05(土) 16:30:52
味も変わったし小さくなったしで買わなくなった
昔の方が美味しかった+116
-0
-
197. 匿名 2021/06/05(土) 16:31:11
>>175
今って税金とか社会保険料の引かれる割合過去最大らしいよね。平均4割だっけ?
これからもどんどんどんどん厳しくなるね。ラクになることはまずないよね😭+125
-1
-
198. 匿名 2021/06/05(土) 16:31:16
>>189
大人だからねw
学生時代にスマホがあったら地獄だと思う。今の子供ら本当に可哀想。+62
-4
-
199. 匿名 2021/06/05(土) 16:31:27
>>1
ポテトチップスの中身とか結構ぎっしりだった記憶+72
-0
-
200. 匿名 2021/06/05(土) 16:32:01
専業主婦でも昔はよかった。
今は金持ち以外は女も結婚後も出産後も働かないといけない雰囲気。
+46
-0
-
201. 匿名 2021/06/05(土) 16:33:03
>>190
ヨットとか別荘とかはいいよねw
金持ちしか買わんもん。
+55
-1
-
202. 匿名 2021/06/05(土) 16:33:10
>>16
お盆過ぎたら夜は涼しくなってたのに、お盆過ぎても全然涼しくならない‼︎
寝る時は扇風機だけとかエアコンも寒くなるからタイマーにしたりしてたし朝方は涼しい時間があったのに、今は一日中ずっと暑い。+231
-0
-
203. 匿名 2021/06/05(土) 16:33:55
>>8
ヤニカスは地球から出ていって欲しいよね+36
-38
-
204. 匿名 2021/06/05(土) 16:34:51
>>135
景気が良かったので所得税で賄えてた
よく税率が高かったからだと誤解しがちだけど
仮に1980年代の所得があれば現在の税率を当てはめると
100兆円超す税収になります。+11
-3
-
205. 匿名 2021/06/05(土) 16:35:27
>>14
本当これ!
親にあのエアコンみすぼらしいから新しいの買いなよーって言ったら
お前と同じ年齢だよ!って言われた
なんも言えねー 笑+211
-0
-
206. 匿名 2021/06/05(土) 16:35:35
>>77
高校生の時、スーパーでバイトしてて閉店後に廃棄になるお惣菜とかお肉とか持ち帰り放題だったよ
ローストビーフ売れ残れ~って毎日祈りながらバイトしてた+81
-2
-
207. 匿名 2021/06/05(土) 16:36:02
>>35
確かにそういう悩みはなかった!+21
-0
-
208. 匿名 2021/06/05(土) 16:37:16
>>27
おじいちゃんおばあちゃんが若い頃の服を今でも着てるの、本当に質がいいんだなーって思う。
+104
-1
-
209. 匿名 2021/06/05(土) 16:38:07
>>52
今ないの!?+68
-0
-
210. 匿名 2021/06/05(土) 16:38:17
テレビ
今は色々規制が厳しくなってつまらなくなった+24
-1
-
211. 匿名 2021/06/05(土) 16:38:18
>>197
財政赤字分を含めた国民負担率は
令和2年度で66.5%ですよ
役人天国日本+51
-3
-
212. 匿名 2021/06/05(土) 16:38:19
>>37
最後の一粒をバニラで締めるかチョコで締めるかいつも悩んでバニラで終えてたなぁーー
なつかしいなぁぁーー+356
-0
-
213. 匿名 2021/06/05(土) 16:40:04
仕事
今バイトがやるような仕事でも正社員
面接に行けば交通費もらえた
頭悪くてもできる簡単な仕事がいくらでもあった+75
-0
-
214. 匿名 2021/06/05(土) 16:40:18
駄菓子屋があった+22
-1
-
215. 匿名 2021/06/05(土) 16:41:18
>>190
横だけど、自動車だと20%前後の物品税が掛かったみたい
数台保有の地方の人から文句が出そう
あとは業界ごとにも不平不満が出たらしいね
だから一律となったのかな+8
-1
-
216. 匿名 2021/06/05(土) 16:42:56
消費税無し
医療費社会保険なら1割負担
老人ほ無料
60歳から年金支給
レジ袋無料
今は消費税10%医療費3割でも足りないんだよね…+39
-0
-
217. 匿名 2021/06/05(土) 16:43:19
>>116
北海道はデカいから地域によって差がすごいよね。稚内とかは真夏でも10度切ることあるし。+18
-0
-
218. 匿名 2021/06/05(土) 16:43:21
心霊番組がマジで怖かった
今はそういう動画を見ても作り物だよなーって思ってしまう
+61
-1
-
219. 匿名 2021/06/05(土) 16:43:31
>>120
三洋家電もめっちゃ長持ちするよ笑+116
-0
-
220. 匿名 2021/06/05(土) 16:44:14
今みたいに目を大きく見せるメイクが流行っていない頃は髪型だけで誤魔化せてた
周りもみんな目なんて大きく見せていなかったから
アイプチやツケマやカラコンと相性の悪い顔は苦労するようになったわ+34
-0
-
221. 匿名 2021/06/05(土) 16:44:24
>>153
でも昔の子は普通に遊んでいたよね?
なんで今の子だけ?+17
-1
-
222. 匿名 2021/06/05(土) 16:45:43
>>221
昔も怪我してる子多かったよ。
近所の箱ブランコは骨折する子が多くて有名だった。+26
-1
-
223. 匿名 2021/06/05(土) 16:46:07
>>27
着物も質が良かった。半世紀以上前の着物を譲り受けてコロナ前は友達の結婚式に着て行ったけど、着付けのおばさんも着物見てビックリするほど質が良いって言ってた。+96
-0
-
224. 匿名 2021/06/05(土) 16:46:20
>>157
何言ってんのか理解不能+12
-0
-
225. 匿名 2021/06/05(土) 16:47:10
芸能人。
昔は華がある人、才能のある人、選ばれた人が多かった。
今はとりあえず芸能界に入れる広き門で、その中から生き残れるかどうか。
一般人との境が無くなってきてる。+93
-1
-
226. 匿名 2021/06/05(土) 16:47:14
>>219
若い人は三洋電機知らないんだよなぁ。三洋電機のOBOGたちが新しい会社設立して頑張ってるらしいよ。+86
-0
-
227. 匿名 2021/06/05(土) 16:47:27
>>7
違うよー
社会保険と厚生年金がボーナスからは控除されなかっただけだよ
+143
-1
-
228. 匿名 2021/06/05(土) 16:48:14
>>7
し、知らなかった😨+22
-3
-
229. 匿名 2021/06/05(土) 16:48:35
ガソリンとか、80円台だったよね+76
-0
-
230. 匿名 2021/06/05(土) 16:48:43
>>198
そういう事か!
それは失礼しました+13
-0
-
231. 匿名 2021/06/05(土) 16:49:14
>>216
正確には足りないんじゃなくて
足りなくなるように支出を増やした
そして無駄な規制をふやして行政コストを高め
民間の自由経済を阻害してる
1980年代のイギリスそっくり
典型的な無駄に大きな政府
+20
-0
-
232. 匿名 2021/06/05(土) 16:49:17
今は、11月でも夏日があるからな。+9
-0
-
233. 匿名 2021/06/05(土) 16:49:18
>>222
ケガしたらどんくさいお前が悪いで終わってたけど今は違うよね。+62
-1
-
234. 匿名 2021/06/05(土) 16:49:19
>>29
離乳食も適当だったから、ベビーフードあっても買う人少なそう。+91
-2
-
235. 匿名 2021/06/05(土) 16:49:24
昭和の電車はなんか風情があった
今のは何かメカメカしい+86
-0
-
236. 匿名 2021/06/05(土) 16:49:47
子供の頃の夏休みは朝から遊びに出て、めいっぱい遊んで、学校プールで友達と遊んで、夏休みの始まりと真ん中と終わり頃に花火大会とか夏祭りとか行って、宿題も夏休みの友と自由工作(何でも良かった)くらいだった。
我が子は
午前中は家にいないといけない。
門限は学校で決められている。
宿題は夏休みの友みたいなやつ、それの付録みたいな問題集、プリントの束、自由研究(縛りあり)
昔あってた花火大会ほぼ消滅
夏祭りも近所のやつのみ、的屋入る祭は激減
外遊びできないほどの暑さ
学校プール開放なし
子供らしく遊べなくて可哀想。+100
-2
-
237. 匿名 2021/06/05(土) 16:49:54
子供と大人が子供と大人だった事+49
-0
-
238. 匿名 2021/06/05(土) 16:50:17
>>213
一般職のことかな
女性にお茶汲みや雑用をさせるな!と騒がれるようになったから女性も総合職にとなって行ったんだろうな
地方や中小零細だとまだその風習は残っているところもあるだろうけど+20
-0
-
239. 匿名 2021/06/05(土) 16:50:22
>>14
多機能製品は壊れやすいよね
シンプルな物は長持ちする+133
-0
-
240. 匿名 2021/06/05(土) 16:50:29
>>28
そうそう!
のび太は25度以上になったら何にもしないって横になってた。
今の時代なら夏休み何も出来ないよね笑+171
-0
-
241. 匿名 2021/06/05(土) 16:50:38
>>27
透ける服が多くて一年中インナーを着ないといけない。
昔は白のニットや白TでもベージュのTシャツブラ着けてるだけでよかったのに、今は暗い色でも肌が透けたりして真夏でもインナーが必要。真夏にインナーはやっぱり暑い。+85
-5
-
242. 匿名 2021/06/05(土) 16:50:53
>>164
専売の時は売り上げ利益が国に入ったし、地方たばこ税はあった
道府県税、市町村税だったからそれぞれ大きなイベント(お祭りとか)時には特別なデザインパッケージのタバコも販売していた
そこには「タバコは市内で買いましょう」的な事が書かれていた 笑+17
-0
-
243. 匿名 2021/06/05(土) 16:50:58
>>222
回旋塔やシーソーから振り落とされる子、ジャングルジムから転落する子いたよね
でも病院行って終わりみたいな
今みたいに大騒ぎされなかった+66
-0
-
244. 匿名 2021/06/05(土) 16:51:36
>>31
そう
専業主婦が多数で働いているお母さんのほうが肩身が狭い感じだった
あそこのお母さんは働いているからねぇ~みたいな
+230
-4
-
245. 匿名 2021/06/05(土) 16:51:51
>>37
懐かしー!チョコ味すきだったなぁ。
色んな味があって『これは好きだから最後にとっておこう』とか『これは好きじゃないなら先に全部食べちゃおう』って考えながら食べてたっけなぁ(´- `*)+333
-0
-
246. 匿名 2021/06/05(土) 16:52:10
>>163
活気があった頃の日本で青春時代を過ごしてみたい。東京五輪、大阪万博の頃。+37
-1
-
247. 匿名 2021/06/05(土) 16:52:17
なんかみんなの投稿読んでたら、今の日本で生きるのがどんどん辛くなってくる、、、
戻りたいのに戻れないし+75
-1
-
248. 匿名 2021/06/05(土) 16:52:22
個人年金。母が若い時にかけてたの900万かけてたのが1800万貰える。今じゃ考えられない。+64
-1
-
249. 匿名 2021/06/05(土) 16:52:36
>>52
スーパーで寿司買えるし、回転寿司でも買えるし
安い回転寿司チェーン多いから
廃れたんだろうね。
+83
-0
-
250. 匿名 2021/06/05(土) 16:52:53
>>188
いえでん、の家電です
かでん、とも読めますね(笑)
紛らわしくてごめんなさい+15
-1
-
251. 匿名 2021/06/05(土) 16:53:13
地域によるのかもしれませんが今は無くなってしまった日テレとTBSの夕方のドラマの再放送
学校から帰ってきて見るのが好きでした
2話ぐらい連続で放送のときもあって楽しかった+31
-0
-
252. 匿名 2021/06/05(土) 16:54:54
>>21
大した贅沢品じゃなければ、そのままの価格で買えた。
30万のバッグは30万。
30万のバッグを買うと33万になるよね。+76
-1
-
253. 匿名 2021/06/05(土) 16:55:37
>>238
私が想像してたのとはちょっと違う
工場のライン作業じゃない軽作業とかね
ただひたすら同じものを箱詰めしたり
そういう仕事は機械や外国人に取られた
30年くらい前はクリーニング店や小売店とかでも正社員の募集してた
面接行けば大抵即決で採用されてたんだよ+26
-0
-
254. 匿名 2021/06/05(土) 16:55:52
>>7
新卒の頃はかからなかったのにいつのまにか引かれるようになった
20年くらい前からかな?
月に2回も厚生年金健康保険引くなんて誰がきめたのよ(怒)+220
-1
-
255. 匿名 2021/06/05(土) 16:57:32
>>1
その分、質が悪いよ。今は品質が良くなった分、少なくなった。+1
-23
-
256. 匿名 2021/06/05(土) 16:57:55
>>14
その代わり昔の冷蔵庫とかテレビの消費電力とか発熱量凄いよね
今は省エネで寿命はまあまあ、なのかな+57
-2
-
257. 匿名 2021/06/05(土) 16:58:20
>>28
夏休みは朝の涼しいうちに勉強して昼と夜の食事と寝る前くらいまでしか冷房つけてなかった。
朝は玄関に簾してホースでばあちゃんが水まいてた。+128
-2
-
258. 匿名 2021/06/05(土) 16:58:37
子供が道路で遊んでるのが普通だった
今みたいに「道路族が~」ってヒステリックに噛みつかれない
大人が大らかだった+33
-5
-
259. 匿名 2021/06/05(土) 16:58:52
>>5
昔はニュースにならない虐待死がいっぱいでした。スマホやネットや子育てのストレスを発散させる場も全くなかったから今より壮絶な虐待死があったらしい。+124
-3
-
260. 匿名 2021/06/05(土) 16:59:09
>>28
夏はものすごく暑くなってるのに冬はすごく寒くなってる。+117
-0
-
261. 匿名 2021/06/05(土) 16:59:48
>>255
なんにも変わってないよ。量だけ少なくなって値段が上がってる+11
-0
-
262. 匿名 2021/06/05(土) 17:00:24
2000年くらいのドラマがめちゃくちゃ好きだった。+20
-1
-
263. 匿名 2021/06/05(土) 17:01:03
>>259
子供の数がそもそも違うから数だけ言われても
率で示さないと+10
-16
-
264. 匿名 2021/06/05(土) 17:01:52
>>29
昔は親が齧ったやつ食べさせられてる子ども居たよ。
+106
-2
-
265. 匿名 2021/06/05(土) 17:02:12
>>256
今はわざと一定期間で壊れるように作ってるって聞いた
壊れないと売れないから+49
-2
-
266. 匿名 2021/06/05(土) 17:03:15
>>5
まわりの大人が他人の子叱っても事案扱いされなかったよね+144
-2
-
267. 匿名 2021/06/05(土) 17:03:18
>>23
私は逆。中学生と高校生の娘2人いる。毎日青春。私の高校生のアルバム、何もない。集合写真くらい。友達と撮るべきだった。うらやましい。あと、飼い犬をたくさん撮るべきだった。あの子に会いたい。今はスマホで50代にしてやっと青春できてる。飼い犬と写真撮ってる。しわしわ!しみだらけ!ババア。昔に戻りたい。たくさん写真を撮るべきだった。私の1番若い写真は成人式の写真くらい。+7
-19
-
268. 匿名 2021/06/05(土) 17:03:21
>>222
ブランコの前にある柵⁉︎みたいたのを飛び越えて遊んでた懐かしや。今じゃ男の子でもしないような遊びを当時は女の子でも普通にしてたような〜+28
-0
-
269. 匿名 2021/06/05(土) 17:03:32
>>250
「家電」の二文字を見て最初に「かでん」と読んだだけで、読めばすぐに「いえでん」と分かります
「かでん」と読んじゃったー、へへってだけですよ
かえって申し訳ないです😅
+15
-1
-
270. 匿名 2021/06/05(土) 17:03:57
>>8
非喫煙者だから今の方がいい+66
-17
-
271. 匿名 2021/06/05(土) 17:04:17
>>37
今のは濃厚、果実感を売りにしてるけど、軽めのシャーベットっぽい感じが好きだったな〜+285
-2
-
272. 匿名 2021/06/05(土) 17:05:03
>>13
リッター90円とかだった+40
-1
-
273. 匿名 2021/06/05(土) 17:05:39
柔軟剤
ソフランとかハミングとか、昔のは本当にいい匂いだったなぁ+17
-1
-
274. 匿名 2021/06/05(土) 17:06:30
>>37
懐かし〜。小さい頃これのミルク味とチョコ味だけ選んで食べてたな。また販売してほしいよね!+187
-0
-
275. 匿名 2021/06/05(土) 17:06:50
預金の利息。
年6%とかもあった。
ボーッとしてても金が増えた。+29
-0
-
276. 匿名 2021/06/05(土) 17:10:02
>>171
いや、これはミニコンポ、小さい方 笑
+10
-6
-
277. 匿名 2021/06/05(土) 17:11:00
アクセサリー類が、そう高価じゃなくても品質が良いものとかもあって探せば素敵なものも買えた。今はもうどう頑張っても無理。+35
-1
-
278. 匿名 2021/06/05(土) 17:11:45
歌わさせていただいてステージに立たせていただいてテレビに出させていただく歌手が少なかった。
+26
-1
-
279. 匿名 2021/06/05(土) 17:12:22
>>67
こんなキモいコメントにプラスだけって、ガル民の程度がよくわかる。+7
-5
-
280. 匿名 2021/06/05(土) 17:12:43
>>233
今は見てない親が悪いって言われるからね。
親に「あんたが悪い」で終わってた人が子どもに付きっきりでないとならないから理不尽な時代だと思う。
子どもが可哀想って言うけど、それだけ今の育児は負担あるから安全な遊具の方が良い。+13
-0
-
281. 匿名 2021/06/05(土) 17:12:58
>>2
ファンタ不味くなった+46
-0
-
282. 匿名 2021/06/05(土) 17:12:59
豆腐・納豆・糠味噌。
日本人の心の故郷です😊
(画像 大阪府港区 島津屋さんホームページより引用)+10
-1
-
283. 匿名 2021/06/05(土) 17:14:22
>>29
1980年生まれ(今年41)のきょうだいが旅行のときに瓶入りベビーフード食べさせられていた写真が残っているよ
味はどうだったのかは知らないけど+84
-1
-
284. 匿名 2021/06/05(土) 17:15:06
>>29
味噌汁ご飯とかでもOKな時代+100
-0
-
285. 匿名 2021/06/05(土) 17:15:55
>>185
訴えられた方もたまったもんじゃないね。
そりゃ息苦しい世の中になっちゃうわ…
でも自分の身内が亡くなったら私も訴えたくなるのかな?+38
-0
-
286. 匿名 2021/06/05(土) 17:16:06
>>229
24年前、最低価格76円を経験しています。
その時代に子育てしたかった😢+26
-0
-
287. 匿名 2021/06/05(土) 17:16:10
電化製品は重いけど長持ちした。+8
-0
-
288. 匿名 2021/06/05(土) 17:17:04
>>5
叩いて怒鳴る親=躾けが出来てると都合良く解釈出来る時代だもんね
いいわぁ〜
おかげで今の大人は自己肯定感低い人めちゃめちゃ多いけどね+131
-2
-
289. 匿名 2021/06/05(土) 17:17:38
>>37
バニラじゃなくてミルクなんだよね
ミルク大好きだった
食べたいー!!+231
-1
-
290. 匿名 2021/06/05(土) 17:18:31
+10
-1
-
291. 匿名 2021/06/05(土) 17:18:48
>>5
昨日のしばなんトピ驚いた
あんな育児に結構肯定派がいて…+6
-4
-
292. 匿名 2021/06/05(土) 17:20:42
>>248
私は120万払ったのが10年で200万になった
保険っていうより貯蓄目的だった
+9
-2
-
293. 匿名 2021/06/05(土) 17:21:51
>>9
レジ袋の方が衛生的だし無料に戻してほしい+142
-1
-
294. 匿名 2021/06/05(土) 17:23:10
>>290
笑させてもろたわ+2
-1
-
295. 匿名 2021/06/05(土) 17:24:00
韓国と関わりが少なかった+63
-0
-
296. 匿名 2021/06/05(土) 17:24:18
>>265
掃除機とかある時期になると必ず壊れるからね
タイマー付いてるってのも嘘じゃないと思う+26
-1
-
297. 匿名 2021/06/05(土) 17:28:35
>>16
今の大阪の夏ってすごく暑そう+18
-0
-
298. 匿名 2021/06/05(土) 17:29:04
>>1
雇用状態が安定していた
だから給料も高かった+101
-0
-
299. 匿名 2021/06/05(土) 17:31:42
夏が今ほど暑くない。+9
-0
-
300. 匿名 2021/06/05(土) 17:31:59
買い物したら袋に入れてもらえた
+20
-0
-
301. 匿名 2021/06/05(土) 17:32:07
>>168
そういう考えの保護者ばかりだと教育者側もありがたいんですが、「なんで知らせてくれなかったんだ」と怒る親がいるからどんなことでも、知らせるようになりました。+83
-0
-
302. 匿名 2021/06/05(土) 17:32:40
>>37
懐かしい。アイスの実はこれやわ。+117
-1
-
303. 匿名 2021/06/05(土) 17:34:35
>>295
この間YouTubeで多分最近のNG集の番組だと思うけどスタッフがケンチャナって言っててアホかと思った。+8
-0
-
304. 匿名 2021/06/05(土) 17:35:54
>>249
小僧寿しってもうないの!?+7
-0
-
305. 匿名 2021/06/05(土) 17:37:04
>>209
普通にあるよ+31
-0
-
306. 匿名 2021/06/05(土) 17:40:19
>>301
そうだろうな、とは思ってるので先生にはありがとうとしか言わないです。
保護者の中には我が子のことになると文句めっちゃいうのに、自分の子が加害者なことを知らされると『あ、そうですか』で終わる人もいますもんね。
保護者会に属してると、この意見、正解って思っとるんかとびっくりすること言う人いるから、先生たち大変でしょう。お疲れ様です。
+80
-0
-
307. 匿名 2021/06/05(土) 17:44:48
>>25
わかる。
男の方も、彼女に電話をかける時、彼女の親父が出たら怖くて、あのドキドキが良かった。らしい。
必ず彼女が出るからね、今は。+41
-2
-
308. 匿名 2021/06/05(土) 17:47:51
>>27
10年ぐらい前のユニクロのパーカーまだ着てる
多分そのあたりまではギリギリ素材が良かったと思う
もっと何十年も前の服がヴィンテージとして残ってるけど、今の服じゃそこまでもつのかな?って思う。+98
-1
-
309. 匿名 2021/06/05(土) 17:48:11
サランラップの厚さ+9
-0
-
310. 匿名 2021/06/05(土) 17:48:17
>>33
アラフォーの私は見た事ない光景。
50代後半の人達かな。
+9
-1
-
311. 匿名 2021/06/05(土) 17:50:16
>>277
だいたい中国か韓国製+8
-0
-
312. 匿名 2021/06/05(土) 17:51:28
>>96
コロナに関する衛生管理は必要だけど
何でもかんでもという潔癖が増えたよね+37
-0
-
313. 匿名 2021/06/05(土) 17:52:03
さっきも別トピで書き込んだんだけど、結婚話を無理矢理でも持ってくるお節介おばさんが昔、いたよね
こういう人がいないから、私のように自力で結婚できない奴はずっとこのままだぜ(涙)+39
-1
-
314. 匿名 2021/06/05(土) 17:52:42
商業施設に行くとだいたいサンリオショップがあってお小遣いや親にねだって数百円のを手に入れられたことがすごくうれしかった。今でも大切に持ってる。
今のこどもが同じような気持ちになれる店ってあるのかな?+67
-0
-
315. 匿名 2021/06/05(土) 17:52:43
>>87
自分の小中時代にSNSがあったら、きっと黒歴史残しちゃってたw
ない時代に育ってよかった〜+62
-0
-
316. 匿名 2021/06/05(土) 17:55:48
>>314
私は街にある個人店のサンリオショップが好きだった。
今あるのは、都内ではたぶんここだけ?+83
-1
-
317. 匿名 2021/06/05(土) 17:55:49
>>37
これ見て思い出したけど、パナップすごく小さくなっていてびっくりした。+240
-0
-
318. 匿名 2021/06/05(土) 18:03:00
>>37
箱も確かスライド式で魅力的だったなぁ。+108
-0
-
319. 匿名 2021/06/05(土) 18:06:11
>>37
そうそう!チョコが美味しくてねえ!+96
-0
-
320. 匿名 2021/06/05(土) 18:06:20
>>313
あたいも!+3
-1
-
321. 匿名 2021/06/05(土) 18:07:23
街に数件あった駄菓子屋さんでお菓子選ぶのすごく楽しかったんだけど今は同じものが大手のお菓子屋さんやスーパーやコンビニで売ってるのを見るとあのお菓子屋さん独特の雰囲気は味わえないんだなと思うよ。+26
-0
-
322. 匿名 2021/06/05(土) 18:07:47
不便なのが逆に良かった。スマホなどの通信機器にお金もかけなくて済んだし。便利すぎると人間は駄目になると思う。+62
-0
-
323. 匿名 2021/06/05(土) 18:09:28
>>45
華やかだったね。
いろんな場面で。
ケチってない。ケチられてない。
気前が良かった。今から見たら、お金かけてくれてたんだな。っていうのがいっぱい。+41
-0
-
324. 匿名 2021/06/05(土) 18:10:29
地方に行けば行くほど昭和に戻れるかな…?!+8
-3
-
325. 匿名 2021/06/05(土) 18:13:19
>>322
本当に、キレやすくなる事が判ったらしいね。
風呂を沸かすのも、ボタン一つで出来るから嬉しいけど、そりゃキレやすくなっちゃうよね。+17
-0
-
326. 匿名 2021/06/05(土) 18:13:46
>>150
いらない機能とかたくさんついてるから壊れやすいのかな?
シンプルで丈夫なのがいいよね。+73
-0
-
327. 匿名 2021/06/05(土) 18:15:05
自分に厳しくて他人に優しい人が多かった+20
-1
-
328. 匿名 2021/06/05(土) 18:16:28
>>322
不便と言っても、なくても生きていけてたしね。
もうアラフォーだから、新しいことが多すぎて対処しきれない笑
zoomにteams、outlook…たぶん使いきれてない機能たくさんある+11
-2
-
329. 匿名 2021/06/05(土) 18:17:03
>>14
うちクーラー昭和54年に買って
平成時代にクリーニングに来てもらったら
今より部品や作りが簡単だからって
数千円安くして貰えた
当時20何万したらしいけど、30年以上動いて
いたみたい笑
十分、もととったな+108
-0
-
330. 匿名 2021/06/05(土) 18:17:24
>>102
いやいやママ友との関係は今と同じで難しかったと思うよ。母から聞いたことがある。+47
-3
-
331. 匿名 2021/06/05(土) 18:18:42
>>327
今反対だよね
かえって謙虚だと付け込まれる+6
-2
-
332. 匿名 2021/06/05(土) 18:19:09
名簿や卒アルで住所や電話番号が生徒も教師も載せられてた。それで他校の会ったこともない人達から電話がかかってきても家電しかないから親がでてそれ以上しつこくされることはなかった。+16
-0
-
333. 匿名 2021/06/05(土) 18:21:10
一度入場料を払えば、映画が何回も好きな席で観れた。
なんなら、同時ロードショーで、他の映画も観れた。
+69
-0
-
334. 匿名 2021/06/05(土) 18:22:10
テレビ番組。
朝の教育番組→昼ドラの時間→6時から21時までの時間帯が全く見るものがなくなった!
夜は海外と比べるやつとかクイズ番組ばっかり。+15
-3
-
335. 匿名 2021/06/05(土) 18:23:53
>>322
直ぐに今起こっている事を保存できる事はいいけど、記憶には残ってない事が多い。+8
-0
-
336. 匿名 2021/06/05(土) 18:26:11
>>313
Me too+3
-1
-
337. 匿名 2021/06/05(土) 18:27:38
>>317
じゃがりこも、どんどん短くなっちゃった。
発売当時は、今のLサイズが普通のサイズだったよね。
+70
-1
-
338. 匿名 2021/06/05(土) 18:28:31
>>37
アイスの実は昔の方が良かったな
あとはパナップとかも+151
-2
-
339. 匿名 2021/06/05(土) 18:30:21
>>28
8月でもピークが32度ぐらいだったのに、週間天気予報の40度近い気温を見るとそれだけでバテる。1日ぐらい気温下がらないの?って毎週思う。
夜が涼しければまだ体が楽なんだけど全然涼しくない。
夏でもあっさりしたものよりこってりした物を好んで食べてたけど、流石にこの暑さだとアッサリしたものばっかり食べたくなる。+102
-0
-
340. 匿名 2021/06/05(土) 18:30:26
>>54
整形が流行ったからかな
みんな綺麗だけど特徴がなくなった気はする
昔はブスと美人の差あったけどいまはみんなそこそこきれいよね+37
-0
-
341. 匿名 2021/06/05(土) 18:30:58
>>333
旧約エヴァをこれで13回観に行きました。よく身体持ったな、自分。(内容の凄さに精神ヨレヨレ)
シン・エヴァは体力が持たないので1回だけです。コロナもあるし。+9
-0
-
342. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:12
>>120
家はナショナルのアイロンが未だに現役+82
-0
-
343. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:18
>>335
わかる。嬉しい。
運動会で、私のトロい姿が残されてないのが嬉しい。
今、小学生だったら他人のスマホに私の徒競走の姿が残る。+17
-0
-
344. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:56
子供が騒いだりすると、親がちゃんと叱って言い聞かせていた。
今は、他所の人に迷惑とか死後だよね…
むしろ親が騒ぎたいんだもん。
人の家の前でもお構いなし…+31
-0
-
345. 匿名 2021/06/05(土) 18:34:11
モスバーガー
昔は美味しい上にボリュームあって感動した+30
-0
-
346. 匿名 2021/06/05(土) 18:35:00
>>333
スターウォーズをオールナイトで見放題。
映画館にずっと居ていい。
一度見ただけでは分からない事も、3回目くらいで分かる。
動画で見るのとは迫力が違う。+18
-0
-
347. 匿名 2021/06/05(土) 18:35:38
>>304
横ですがまだありますよ
閉店してしまったお店多いですが...+13
-0
-
348. 匿名 2021/06/05(土) 18:37:50
>>20
セクハラ好き?+12
-4
-
349. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:48
>>3
私は逆かも
昔に戻りたいかって言われると、スマホないのは無理かな
出先でアマプラやキンドルみられるなんて幸せ+10
-24
-
350. 匿名 2021/06/05(土) 18:41:58
>>330
仕事という理由で保護者会を欠席出来たらしい。
子供の数も多くて、親の数が多かったから
役員にならないまま終われる親が普通に居たんだって。
うちの親も役員はやってなかった。保護者会には参加してたけど。
ママ友とのグループラインも無い時代。+32
-0
-
351. 匿名 2021/06/05(土) 18:42:21
>>54
質も落ちた。脱ぐしか能がない実力がないイロモノばかり。+30
-3
-
352. 匿名 2021/06/05(土) 18:42:45
>>345
こないだ久々(何年ぶりかくらい)にモスバーガー食べたら、不味すぎてびっくりした
高くても美味しいモスバーガーだったはずが今や高くて不味い+23
-6
-
353. 匿名 2021/06/05(土) 18:43:26
>>349
今はスマホがあって嬉しいし、昔は無くて良かった。
自分の生まれた時が、今も昔も嬉しい。+24
-0
-
354. 匿名 2021/06/05(土) 18:50:33
>>146
他の国と比べると本当にレベル低い。それで満足している大多数の日本人も頭おかしい。+33
-1
-
355. 匿名 2021/06/05(土) 18:50:52
>>16
今は屋内でも常に熱中症と隣り合わせ。一瞬で気分悪くなる。夏って楽しかったのに今は恐怖。あのワクワクはもうない。+110
-0
-
356. 匿名 2021/06/05(土) 18:50:56
>>261
舌がおかしいんじゃない?成分も変わってるよ。+4
-4
-
357. 匿名 2021/06/05(土) 18:51:50
>>183
でもさ、午前様無くなって共働きになってるならせめて税金無しに戻して欲しい+42
-0
-
358. 匿名 2021/06/05(土) 18:53:05
>>16
暑いのはもちろん、湿気もヤバい。
亜熱帯雨林化がすすんでいる。。+114
-0
-
359. 匿名 2021/06/05(土) 18:54:04
子どもの宿題、親が関わることそんなになかった。連絡帳のサインくらい。
今は音読、計算カード、ノーメディアデーのひと言、読書記録のひと言、検温カード…
+38
-1
-
360. 匿名 2021/06/05(土) 18:54:57
>>11
これこそプラスチック削減するべきところじゃない?そしたら環境にもいいし、私達もバクバク満足するまで食べれるし(笑)+58
-0
-
361. 匿名 2021/06/05(土) 18:56:09
>>111
ほんとにそう
春先とか朝晩は寒くてフリース着てもいい程なのに
日中は急激に気温があがって薄着にならなくちゃいけなくなったり
朝晩は暖房で、日中は冷房つけたくなったり
衣替えができなくて、タンスから衣類があふれてる時期がある
朝から晩までちょうどいい気温の日が少なくなった気がする+46
-1
-
362. 匿名 2021/06/05(土) 18:58:40
>>16
朝と夜涼しかったですよね🌞
朝とか20℃いってなかった。
今は朝から30℃超えてて改めて温暖化を実感する…+107
-0
-
363. 匿名 2021/06/05(土) 18:59:53
>>37
懐かしいー!色んな味あって楽しめたよね!
個人的にチョコ味がイマイチ好きじゃなかったから
いつもチョコ味だけ余って後から我慢して食べてたw
何の味か忘れたけどピンクとか黄色が美味しかった記憶。+29
-1
-
364. 匿名 2021/06/05(土) 19:02:15
屋上遊園地がどこのデパートにもあった
学校帰り良く行ってたな+27
-0
-
365. 匿名 2021/06/05(土) 19:03:54
>>261
美味しかったよね。
女なのに、野球チップスを買ってた。
カードは男子にあげる。
+8
-0
-
366. 匿名 2021/06/05(土) 19:05:23
おばさんがちゃんとおばさんだった。
今は綺麗にしてる人が多い。+37
-4
-
367. 匿名 2021/06/05(土) 19:06:33
>>120
実家のオーブントースター40年使ってるけど現役。壊れないと買い替えてくれないから壊れるようにしたのかな、パナソニックになってから。+88
-0
-
368. 匿名 2021/06/05(土) 19:06:43
>>364
私も。トランポリンをやりに行ってた。
跳びまくって、なぜか笑いが止まらない。
大きいお姉さん達のジャンプ力で、うねりがすごくて立てなくなるのも面白かった。
+13
-0
-
369. 匿名 2021/06/05(土) 19:09:26
安室奈美恵 メドレー TRY ME ~ 太陽のSEASON ~ Body Feels EXIT - YouTubeyoutu.be安室奈美恵 メドレー TRY ME ~ 太陽のSEASON ~ Body Feels EXIT安室奈美恵全盛期初期">
これが普通だった事!+7
-1
-
370. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:22
>>259
小学生の自殺はこんなに無かった。
中学生も今ほどではなかった。
昔は、高校生が自さつした事が大ニュースになってたから。
+77
-1
-
371. 匿名 2021/06/05(土) 19:17:03
>>259
それはアフリカ難民か、アメリカのどこかの町の話だと思う。
日本では、そんな時代なかった。
小中学生の自死とかマジで驚く。
それが何より物語ってる。
+11
-11
-
372. 匿名 2021/06/05(土) 19:17:08
>>305
あるんですね!ありがとう+20
-0
-
373. 匿名 2021/06/05(土) 19:17:46
>>146
40年くらい前の紅白をyoutubeで見たら、
本当に歌がうまい人ばかりで今と別次元だった。+39
-1
-
374. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:38
寿命は延びたけれど、癌が増えた。+16
-0
-
375. 匿名 2021/06/05(土) 19:21:09
>>267
写るんです、っていうカメラを持って、みんな写真を撮りまくってたよ。+51
-0
-
376. 匿名 2021/06/05(土) 19:23:08
時々で人間関係がリセットできた。
今は引っ越そうが何しようが繋がりが保たれてうんざりすることも多い。+15
-0
-
377. 匿名 2021/06/05(土) 19:24:28
>>361
子供の頃、4、5月や9、10月あたりは割と過ごしやすかった。+23
-0
-
378. 匿名 2021/06/05(土) 19:26:05
同じ Step の毎日じゃ
生きてる事さえ忘れちゃう…
それじゃ張りがない+7
-1
-
379. 匿名 2021/06/05(土) 19:26:37
>>115
性悪でも国のためにという覚悟を持った政治家もいた。
今は自分さえよければと目立ちたがりのアホしかいない。+52
-0
-
380. 匿名 2021/06/05(土) 19:27:10
>>146
日本人が外見重視だからかな
素人っぽい子が好きな人もいるよね
+10
-1
-
381. 匿名 2021/06/05(土) 19:27:29
>>373
スターがちゃんとスターだった。+34
-1
-
382. 匿名 2021/06/05(土) 19:28:12
良いか悪いかは人それぞれだと思いますが、
男っぽい人が減った事。37の私が今の20代前半見て思う。+26
-0
-
383. 匿名 2021/06/05(土) 19:32:45
>>314
サンリオってプレゼント包装してもらうとかわいい飾りを付けてくれた。それを集めるのが楽しくて、自分用のものでもプレゼント包装にしてもらったり。今もあるのかな?+48
-0
-
384. 匿名 2021/06/05(土) 19:39:19
アイドル
今は簡単になれるし特別感がない
めちゃくちゃ可愛くて(かっこよくて)歌が上手いとか飛び抜けた何かを持ってる人もほぼいない
アイドルがSNSやったり一般人がSNSから人気出てアイドル扱いされたり垣根が曖昧&低すぎる
+31
-0
-
385. 匿名 2021/06/05(土) 19:42:00
自分の事ちゃんと考える時間確保できなくて、慌ただしく過ごして、なんか雑に生きなきゃやっていけない感じ
お菓子でも、テレビ番組でも、アイドルでも、しっかり心を満たしてくれて満足させてくれる質のいい物が減って寂しい
切実に昭和に生まれてみたかった
+6
-3
-
386. 匿名 2021/06/05(土) 19:44:08
>>383
横ですがおまけ、今もあるよ
おまけの他に季節のシ-ルや、年末には来年度の薄い手帳まで貰えてサービス精神旺盛だなと思いました。+7
-1
-
387. 匿名 2021/06/05(土) 19:44:56
>>35
SNS関連はなかったけど普通にメール返ってこないとかあったよー
SNSがない分すぐに電話かけたりとかあったし電話出てくれないとかあったよ
+18
-0
-
388. 匿名 2021/06/05(土) 19:47:59
>>366
それは昔はよかったことなの?
キレイな今の方がよくない?+3
-3
-
389. 匿名 2021/06/05(土) 19:48:10
>>28
この分だと、自分が婆さんになる頃には最高気温が50度になってそうだよー+98
-1
-
390. 匿名 2021/06/05(土) 19:48:20
>>12
広かったよね!+50
-0
-
391. 匿名 2021/06/05(土) 19:48:51
>>384
おっしゃる通りです
本物を知ってれば現代がいかにチ-プか分かりますよね
エセアイドル量産時代が早く終わる事を願うばかりです
+13
-1
-
392. 匿名 2021/06/05(土) 19:49:10
>>210
放送作家の人も言ってた。
テレビ局に視聴者からクレームが来て、テレビ局が
「申し訳ありませんでした。以後、気をつけます」
と答えて、本当に視聴者の言う事を聞くようになり
面白い事が出来なくなってきた。と。
昔は、多様性がある番組を作ることが出来たって。+27
-1
-
393. 匿名 2021/06/05(土) 19:49:18
>>366
綺麗にしてるオバさん滅多に見ないよ。見ても銀座くらい。。、+2
-8
-
394. 匿名 2021/06/05(土) 19:49:57
>>210
You Tubeに行っちゃうよね+9
-0
-
395. 匿名 2021/06/05(土) 19:52:02
>>14
お掃除機能がついてるエアコンはお掃除前に部品のとりはずし代が発生するからクリーニングに倍のお値段かかるのよ。+28
-0
-
396. 匿名 2021/06/05(土) 19:52:34
>>387
それは今もあるんだけど、既読というのが無かったから。
既読スルーも、未読スルーも無くて。
普通に、今忙しいのかな、で済む。
メールを読んでくれたか分からない方が気楽。+27
-0
-
397. 匿名 2021/06/05(土) 19:53:43
消費税掛からずに5円のお菓子一個から売ってくれる店があったって今じゃ信じられないね+15
-0
-
398. 匿名 2021/06/05(土) 19:57:16
>>393
本当に、昔も今も、人によるし地域によるよね。
+5
-0
-
399. 匿名 2021/06/05(土) 19:59:53
洋楽
80年代前後の曲が今聴いてもどれも凄く時代が輝いてる感じする+23
-0
-
400. 匿名 2021/06/05(土) 20:00:00
>>14
日立の20年洗濯機やっと壊れた
お疲れ様、ありがとう+52
-0
-
401. 匿名 2021/06/05(土) 20:00:52
焼きそばUFO+3
-0
-
402. 匿名 2021/06/05(土) 20:03:29
>>288
めっちゃ納得する。私は親に認められたことも褒められたこともなく、テストで学年一位とろうがピアノで表彰されようが「調子に乗るな」。失敗したことは怒鳴られ家から閉め出される。性格も人間関係も歪んだ。
人を育てるって、力で支配するんじゃなくて、もっと奥の深いことなのにね。+73
-0
-
403. 匿名 2021/06/05(土) 20:05:23
>>64
今は犯罪者が国の上を牛耳ってると言われてるぐらいだしね
どこの国もね+33
-0
-
404. 匿名 2021/06/05(土) 20:06:44
>>385
385さんみたいな素直に言ってくれる人がいるといいな、と思う。
なんかガル見てると
「昔より今の方がいいよ。今の方がいいところをみんなで言い合おう」
って親世代にマウントとろうとするトピがあって、
令和を生きる人のイメージが悪くなる。
よほど羨ましいんだな。と。
昔の人は、更に昔の人に「昔のこと教えて?」と言って、見た事ない世代の映像を懐かしむ感じだったらしい。+6
-3
-
405. 匿名 2021/06/05(土) 20:07:15
>>353
素敵な考えだね+7
-0
-
406. 匿名 2021/06/05(土) 20:12:44
>>149
かぼちゃワインとか(笑)+18
-0
-
407. 匿名 2021/06/05(土) 20:13:56
>>158
微妙かな。
交通関係、高齢者の起こした事故を頻繁に報道してるけど、なんと20代の人が起こしてる件数の方がはるかに多いから。
データで出てるけど流さないから。+1
-7
-
408. 匿名 2021/06/05(土) 20:14:32
>>405
ありがとう😊+4
-1
-
409. 匿名 2021/06/05(土) 20:17:50
サイゼリヤの味とメニュー昔のほうがおいしかった+8
-1
-
410. 匿名 2021/06/05(土) 20:21:15
>>227
社会保険控除されないの大きいよ!+30
-1
-
411. 匿名 2021/06/05(土) 20:21:21
>>29
離乳食よりおしめ洗うの大変だったろうなと思う。洗ってくれる商売もあったらしいけど、皆が使えるわけじゃないだろうし。
だから昔の人はおしめ外すの早かったのかな。+98
-1
-
412. 匿名 2021/06/05(土) 20:22:10
>>28
夏でもエアコンかけずに布団かぶって寝てたねえ+50
-0
-
413. 匿名 2021/06/05(土) 20:22:15
>>181
そうなの!?+13
-0
-
414. 匿名 2021/06/05(土) 20:22:55
>>112
夜7時に子供向けの番組をまた放送してほしい。
子供向けの番組はおもちゃのコマーシャルで、大人から見ても楽しいもんね。+30
-0
-
415. 匿名 2021/06/05(土) 20:23:34
自販機の値段が安かった+22
-0
-
416. 匿名 2021/06/05(土) 20:24:59
>>411
今のガルちゃん民は殆どが紙オムツだと思うけど、
昔々の人達は、本当にそうだったみたいだだね。+38
-0
-
417. 匿名 2021/06/05(土) 20:25:33
>>402
自慢の子供でいてもらわないとだけど自分より優秀だったり持ってないもの持ってると嫉妬したりもする
結局一昔前の親も満たされてないのよね
負の連鎖
でもそれに気付いてる人や自覚ある人はまだ健全だわ
未だに昔の親は叩いても躾て偉かったとかうちの親は先生に悪い事したら叩いて下さいと言ってた(賞賛)みたいな人達は闇が深い
+33
-0
-
418. 匿名 2021/06/05(土) 20:26:17
>>120
ウチの三菱の冷蔵庫。
1997年製。平成時代の物だけど、壊れてくれない。
24年目。買い換えたくても
壊れてくれないと昭和生まれの私はなかなか
ふんぎりがつかない!+78
-0
-
419. 匿名 2021/06/05(土) 20:26:58
>>409
ミラノ風の、グラタンがあった😌
今はミラノ風ドリアはあるけど、ミラノ風グラタンが無くなった。
復活してくれたら嬉しいな。+4
-0
-
420. 匿名 2021/06/05(土) 20:30:25
>>102
町内会とか子供会とかPTAとか近所付き合いとか、今より濃そうに思うけどな+71
-1
-
421. 匿名 2021/06/05(土) 20:40:34
>>167
昔はキャラメルコーン食べてもピンピンしてたけど、今は食べたら口が渋くなって後でお腹下すようになった
老化もあるだろうけど油の質が悪くなったのかなと思った+35
-1
-
422. 匿名 2021/06/05(土) 20:41:39
>>271
美味しいけど、味が濃すぎて…アイスの実に濃厚さは要らないな〜
昔の紙パックのアイスの実が懐かしいよ+22
-0
-
423. 匿名 2021/06/05(土) 20:42:37
>>123
私380円とかのイメージだわ+21
-0
-
424. 匿名 2021/06/05(土) 20:43:07
>>150
日本製から中国製になったからとか?+13
-0
-
425. 匿名 2021/06/05(土) 20:45:58
>>58
ターザンのやつ、ロープウェイみたいなのがあった。
楽しかった。+7
-0
-
426. 匿名 2021/06/05(土) 20:49:04
>>246
私も大阪万博に行ってみたかった。
「ケンタッキーフライドチキンが大阪万博で売られていて、美味しくて何度も行った」
って言ってた人が居た。
私は生まれてなかった。
+13
-0
-
427. 匿名 2021/06/05(土) 20:49:34
>>80+96
-0
-
428. 匿名 2021/06/05(土) 20:53:03
>>292
すごい✨+0
-0
-
429. 匿名 2021/06/05(土) 20:53:32
>>396
LINE世代独特のものなのかな?
既読があってもなくても長時間返ってこないなら脈はないなと思っちゃう
個人の性格にもよるかもしれないけどメールで既読機能がなくても長時間返ってこない時に見てないのかも、、、?なんて淡い希望は抱かないからなー
返ってこないなら見て無視されてるんだと思ってた+12
-0
-
430. 匿名 2021/06/05(土) 20:54:00
正社員しか働き口が無かった。
バイトなんて本当に学生だけ。
+28
-0
-
431. 匿名 2021/06/05(土) 20:55:27
過剰な人権+3
-1
-
432. 匿名 2021/06/05(土) 20:55:56
>>431
じゃなくて適度な人権+3
-0
-
433. 匿名 2021/06/05(土) 20:56:43
>>8
非喫煙者からしたらしんどいと思うんですけど、物心ついた時からそれが当たり前になるとなんとも思わないもんなんですか?私が高校生の頃の先生が周囲の副流煙が凄くて結果2回も流産したって言っててそうゆう環境は怖いなって印象しかないです。+16
-6
-
434. 匿名 2021/06/05(土) 20:57:02
>>12
ヤフコメもIDが出てたから今ほどひどいコメントなかったよね+52
-0
-
435. 匿名 2021/06/05(土) 21:04:30
靴洗う持ち手付きタワシ
やっすい100円ショップのなんて使えたもんじゃないわ
昔のは頑丈で長持ちしたなぁと、今日洗いながら思いました+8
-0
-
436. 匿名 2021/06/05(土) 21:04:52
>>151
物はあふれて便利になったけど生きづらさとかを感じる
生きるのが大変になってきた+31
-1
-
437. 匿名 2021/06/05(土) 21:08:16
>>388
何にお金を使うかは人それぞれだけど、年相応の格好するのがいいかな。
エプロンして買い物行くような人も減ったよね。
小さい子から気を遣われてお姉さんと言われたり。
昭和は30こえたら皆おばさんて呼ばれてた気がする。+14
-0
-
438. 匿名 2021/06/05(土) 21:08:54
>>226
越してきたアパートについてるエアコン、SANYOって書いてある!いつからついてるんだろ…?冷房も暖房も問題なく使える。古いから電気代かかるかなと思ったけどそうでもないからホッとした。+20
-0
-
439. 匿名 2021/06/05(土) 21:10:12
>>102
アラフォーの私の子供の頃はママ友付き合い濃そうだった。今は働いているか子供はほとんど習い事で毎日のように友達と遊ぶ事は少ない気がする。+17
-1
-
440. 匿名 2021/06/05(土) 21:12:07
>>393
都内でも綺麗なおばさん多いですよ。
年齢よりもずっと若く見える人が増えました。+4
-0
-
441. 匿名 2021/06/05(土) 21:12:56
>>120
お婆ちゃん家の冷蔵庫、40年以上つかってた。壊れたら買い替えようと思っても壊れずお婆ちゃんが先に逝った。実家の電子レンジも25年たつけど使える。いまの家電は10年もてばいいほうだよね。+77
-2
-
442. 匿名 2021/06/05(土) 21:14:05
>>1
フフってなったわ。
今のファミリーパックなんて一人用じゃんね?
+47
-0
-
443. 匿名 2021/06/05(土) 21:15:02
>>1
昔のサラリーマンも配偶者も医療費1割負担。+33
-0
-
444. 匿名 2021/06/05(土) 21:16:22
ガソリンの値段。私が免許取った頃は安くて87円くらいだった。+8
-0
-
445. 匿名 2021/06/05(土) 21:17:37
コンビニで買い物すると無料で袋に詰め込みしてくれて、本屋にいくと薄い紙袋にいれてくれたこと
包む文化大好きだった
使わないレジ袋や紙袋はリサイクルや古紙に出してた人間としては昔のままでよかったじゃんと今でもモヤモヤしてる+21
-0
-
446. 匿名 2021/06/05(土) 21:18:51
>>402
学年1位はすごい、本当に頑張ったね。
ピアノも、402さんの頑張りは誰にも盗まれない宝物だと思う。+40
-0
-
447. 匿名 2021/06/05(土) 21:19:10
>>406
エスパーマミもやってた!+7
-0
-
448. 匿名 2021/06/05(土) 21:20:00
>>356
あと、パッケージもかわいく、昔よりコストをかけてるから量が少なくなるのは当たり前。+2
-0
-
449. 匿名 2021/06/05(土) 21:20:05
>>443
知らなかった。アラフォーだけど。
そうだったんだね。+6
-0
-
450. 匿名 2021/06/05(土) 21:21:18
>>314
いちご新聞読んでたなぁ+10
-0
-
451. 匿名 2021/06/05(土) 21:22:03
>>442
家族で食べたら早めに無くなるから、3つは買っておきたい。
でも袋がデカいよね。空気入り。+19
-1
-
452. 匿名 2021/06/05(土) 21:22:50
>>401
これは美味しい。今も昔も好き。
+2
-0
-
453. 匿名 2021/06/05(土) 21:25:50
一万数千円の大衆ソープでも生でやれたし、消費税は無かったし
バイクのデザインも格好良かったし、ライトもON・OF出来たし、テレクラも有ったし+1
-17
-
454. 匿名 2021/06/05(土) 21:27:04
私、貧乏だった。今はどうなんだろう?
+1
-0
-
455. 匿名 2021/06/05(土) 21:30:09
夏休みの午前中のテレビアニメ大会。
パーマン、エスパーマミ、あさりちゃん とか観てたなぁ+31
-0
-
456. 匿名 2021/06/05(土) 21:31:09
>>146
今のウマい基準とは段違いで上手い人は多かったけど、下手なアイドルもちゃんと多かったんだよね…
シブがき隊とか松本伊代とか、兼俳優業だと南野陽子とか故・高橋良明とか。無名勢を含めたら他にもゴロゴロ。
反面、アイドル?とは呼べない実力派も多かった。
ソロが多かったし、〇〇トリオとかセット売出しで揃って歌わせてもちゃんと上手かった。+7
-0
-
457. 匿名 2021/06/05(土) 21:34:11
>>37
うわー今の今まで忘れてたけど懐かしい!
このいろんな味が入ってるのが楽しいんだよね。
アップル味好きだったけどバナナ味嫌いだったから先にバナナ味をやっつけようとすると間違ってバニラ食べたりするんだよねー懐かしいわ。+35
-0
-
458. 匿名 2021/06/05(土) 21:35:19
LINEやSNS。
他人の近況なんて、ポストペットたまに送り合うくらいでちょうどよかった。+46
-0
-
459. 匿名 2021/06/05(土) 21:37:00
>>456
下手でも頑張っている姿がよかったのかな?
私歌いますアイドルと私歌わさせていただくアイドルの違い?!+0
-1
-
460. 匿名 2021/06/05(土) 21:41:47
>>175
昭和時代www+2
-5
-
461. 匿名 2021/06/05(土) 21:42:03
>>12
毎日チャットして夜更かししてたなぁ+55
-0
-
462. 匿名 2021/06/05(土) 21:44:00
ガソリンも牛乳も100円未満で買えたのに+19
-0
-
463. 匿名 2021/06/05(土) 21:45:20
世の中全体が穏やかな気象、気性だった。
不幸なニュースが本当に少なくて平和だったあの頃へ戻りたい。+12
-0
-
464. 匿名 2021/06/05(土) 21:45:40
>>23
子どもができたら…と考えると気が滅入る
LINE仲間外れや出会い系
先輩はお子さんの友だち(小学生)がSNSに何でもアップしていて特定余裕、お嬢さんが巻き込まれないかヒヤヒヤしていると悩んでた+48
-0
-
465. 匿名 2021/06/05(土) 21:49:40
カントリーマアム昔のがおいしかった+9
-0
-
466. 匿名 2021/06/05(土) 21:50:16
税金+8
-0
-
467. 匿名 2021/06/05(土) 21:57:23
>>272
小学生のころ、94円/Lでも最近高いわ〜と親が言ってたな…+14
-1
-
468. 匿名 2021/06/05(土) 21:57:30
>>3
せめてガラケーまでだよね
スマホは成人した大人だけが持てる物にした方が絶対に良い+160
-0
-
469. 匿名 2021/06/05(土) 22:05:11
>>96
ガル民、潔癖さん多いからマイナスつくと思ったけど、意外とプラスつくんだね+9
-0
-
470. 匿名 2021/06/05(土) 22:06:26
>>446
優しい。そうやって声をかけられる446さんが素敵だね。+13
-0
-
471. 匿名 2021/06/05(土) 22:07:01
>>134
あるかもね。
昨日遊べて楽しかったよーってわざわざ手紙書いて交換したり。
私の場合小中学生の頃の話だけど。+15
-0
-
472. 匿名 2021/06/05(土) 22:10:45
>>140
そこはスルーするんだよね何故か。だから敷地内の古井戸埋めたり池や沼の水抜いたりする家増えたよ。万が一を考えたらそっちのほうが安上がり。+27
-0
-
473. 匿名 2021/06/05(土) 22:13:13
小枝のお菓子。
白いプラスチックの箱、銀色の蓋で
小枝がギュッと詰まってたやつ。
また食べたいなあ。まだあるのかな?
いまは1袋に4本くらいしか入ってない気がする。
もっとパクパクたべたい。+28
-0
-
474. 匿名 2021/06/05(土) 22:14:37
>>447
あさりちゃん、パーマン‼️+14
-0
-
475. 匿名 2021/06/05(土) 22:15:53
レジ袋のことはもちろんなんだけど
スーパーのサッカー台についているロールのビニール袋
よくまあこんなに薄く作れるものだと感心はするものの
かさかさの指では袋を開けられず、親指と人差し指でコシコシ
こすっていると指の間から煙がでるんじゃないかと心配になる
しかもお惣菜パックなんて入れた日にゃ
パックに完全に貼りきれていないシールがビニールについて破れるか
パックの角にあたっただけで破れる+27
-0
-
476. 匿名 2021/06/05(土) 22:16:01
>>275
10年待てば元金2倍とかね…。
10万預けて10年後は20万になりますって今の時代じゃソレ詐欺だろ!ってなるわ。+35
-0
-
477. 匿名 2021/06/05(土) 22:16:14
>>38
でも昔は発達障害の子はただ勉強ができない、落ち着きがない、できない子として見られて、何の支援も受けずに大変な思いをしていた子が多かったと思うよ。
そういう子は辛かったと思う。+127
-0
-
478. 匿名 2021/06/05(土) 22:16:57
>>315
想像するだけでブルっちまう+18
-0
-
479. 匿名 2021/06/05(土) 22:19:13
>>427
え、やすっ!!!+11
-1
-
480. 匿名 2021/06/05(土) 22:20:24
>>38
そうだね
昔は今でこそ発達だ療育だと言われるような同級生普通にいたなぁと思う
ちょっと変わり者だけど面白いやつって感じで受け入れられてた
今のお母さん神経質なるのしょうがない
今の子育ては何かと息苦しい+124
-0
-
481. 匿名 2021/06/05(土) 22:22:47
>>134
サブスクとかも便利なんだけど、曲に対しての愛着具合が違うと思う。+23
-0
-
482. 匿名 2021/06/05(土) 22:27:21 ID:YQwZq1ORUB
>>264
まだ20代で親が25の時に生まれたけど私も赤ちゃんの頃そうだったらしい。子供の頃から人が口つけた食器とかペットボトルが嫌で家族のも嫌がってたくらいだからこの話聞いてゾッとしたし幼稚園の頃歯医者が怖すぎて大泣きしてネットで拘束されたのがトラウマで歯磨きしてても虫歯ができるのは乳歯が生えた時に虫歯のある親が口移ししたり同じ食器を使ったから虫歯菌が移るってことを知って親のこと恨んでる。父は50代なのに前歯がなくてボロボロだし母親は虫歯だらけ+歯周病で物凄く口が臭いから余計気持ち悪い+7
-10
-
483. 匿名 2021/06/05(土) 22:27:54
>>52
わー懐かしい!近所にあったなぁ。
幽霊寿司覚えてる人いないかな?+18
-0
-
484. 匿名 2021/06/05(土) 22:29:32
ガソリン価格+32
-0
-
485. 匿名 2021/06/05(土) 22:30:49
>>60
39度のとろけそうな日♪なんて有り得ないだろwとか思ってた+75
-0
-
486. 匿名 2021/06/05(土) 22:32:52
>>402
自分が親にされてたことが完全なる虐待って知ってから子供欲しいと思わなくなった。連鎖するのも怖いし、今なら問題なる虐待しかされてこなかったから正しい子供の叱り方を知らないし子供の頃親同士が仲良いからって意地悪な子と遊ばされたり、家で親に相談しても「走るの遅いお前が悪い」とか言ってまともにとりあってくれないから意地悪な子の親の前で「仲間外れにされるから遊びたくない」って言ったら帰ってから母にめちゃくちゃ怒られて結局イヤイヤ遊びに行かされたし、大人になった今ではママ友との関係が気まずくなるから私は空気の読めない子だと思われてたんだろうけど、結局娘より自分優先の母親で最悪だったな。離婚して一年も経たずに新しい男家に連れてきてだんだん泊まる回数も増えて数ヶ月後普通に居候させてるし我慢ばっかりさせられて幸せじゃなかったから子育てに希望が持てなくて恋愛にも興味無くなったな+8
-1
-
487. 匿名 2021/06/05(土) 22:34:02
セブンの弁当
小さくなった+6
-0
-
488. 匿名 2021/06/05(土) 22:34:12
>>476
昔、郵貯に200万を定期にしてたけど、そのままにしてたら360万になってて
利息で海外旅行してた+29
-0
-
489. 匿名 2021/06/05(土) 22:35:05
>>60
そのうち40度が普通になりそうで怖い+59
-2
-
490. 匿名 2021/06/05(土) 22:36:43
>>470
ありがとう😊+8
-0
-
491. 匿名 2021/06/05(土) 22:36:43
>>38
私も今の時代に生まれてたら確実に発達障害で支援クラスだったと思う。でもそっちの方が居心地良さそう。小学校、中学校どっちも支援クラスにいる子達が特別だと思ってて羨ましかった。あんまり障害者とか分からなくてダウン症とか身体障害者もいなくて普通に会話できる子しかいないからどうやったらあのクラスに行けるんだろうって常に思ってた+70
-3
-
492. 匿名 2021/06/05(土) 22:37:40
>>183
コロナの今となっては終電とか朝帰りとかほとんどなくなっただろうね+11
-0
-
493. 匿名 2021/06/05(土) 22:43:12
給料+5
-0
-
494. 匿名 2021/06/05(土) 22:44:59
>>264
コンビニで唐揚げ買ったら当時2歳の息子が食べたい!と言い出し、それ聞いたレジのおばちゃん(50代くらい)が
じゃぁ、お母さんに噛んで細かくして食べさせてもらいなーって言われて衝撃受けた。
このご時世、その考えのおばあちゃん世代いるんだな…と。
実母やお姑がこのタイプだったら子供絶対預けられない…+45
-1
-
495. 匿名 2021/06/05(土) 22:47:15
>>102
昔は昔でものすごく見栄っ張りの人多そう+14
-2
-
496. 匿名 2021/06/05(土) 22:47:16
>>264
虫歯菌貰いそうで嫌
+21
-1
-
497. 匿名 2021/06/05(土) 22:48:24
>>197+15
-2
-
498. 匿名 2021/06/05(土) 22:50:41
>>31
今じゃ妻も一緒に働いてもらわないと生活できないよ~(´;ω;`)ぴえん+68
-2
-
499. 匿名 2021/06/05(土) 22:54:08
>>37
今のやつ味単体で飽きる。
大して美味しくもないし。
+40
-0
-
500. 匿名 2021/06/05(土) 22:54:58
>>5
あと周りもなんだかんだ寛容だった気がする。昨日古畑再放送見てて、新幹線の中の話だったんだけど、子供がウロウロしていたり座席で飛び跳ねてる描写あったんだけど、確かに昔は子供が多かったから子供が少し騒いだ程度でクレーム言う人はいなかったと思う。その分大人もタバコ吸ったり好きなことやってたけどね。+72
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する