-
1. 匿名 2021/06/04(金) 16:56:48
CCCでは、新しい「ライフスタイルの提案」をミッションに掲げている。これに基づき、公共サービスや地域共生に関わる事業、インターネットサービスを企画している。レンタル事業のみにとらわれていないということだ。
中でもとくに、数年前から「書店業」に注力しているという。現在、同社はレンタルショップのTSUTAYA以外にも「蔦屋書店」や、書店とカフェを融合した店なども展開しており、全国に合計約1100店舗あるとのこと。
同社広報室は取材に対し、書店業については、
「(店舗全体での)2020年の書籍・雑誌販売額は1427億円と過去最高額を達成しました」
と説明。書店とカフェの融合を軸に、「コンテンツを複合的に展開する『ライフスタイル提案型』の店舗を2020年は全国に34店舗オープンいたしました」。また今後は中国を中心に、海外への出店も進めていくという。+62
-0
-
2. 匿名 2021/06/04(金) 16:57:22
あとさ、コロナで不特定多数の人が触ったものってのがよくないと思うわ🤔+490
-15
-
3. 匿名 2021/06/04(金) 16:57:38
今日TSUTAYAで本を買ってきたわ+171
-1
-
4. 匿名 2021/06/04(金) 16:57:55
ざまぁ+16
-75
-
5. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:05
まぁ、仕方ないよね、Huluやネトフリとか普及したし+254
-5
-
6. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:10
TSUTAYAの雰囲気は好きなんだけどね+314
-3
-
7. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:12
10年前まではDVD借りるのが当たり前だった
10年もありゃ恐ろしく世の中の常識が変わって行くね…+645
-2
-
8. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:21
私はゲオ派+156
-9
-
9. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:25
>>1
近所のTSUTAYAが数年前に閉店して悲しい+205
-2
-
10. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:29
わざわざレンタルショップ行く必要性がなくなっちゃったもんね。私ももう何年もレンタルなんてしてないや。+279
-1
-
11. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:41
そうかそうか+12
-4
-
12. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:42
中学生の頃は週一でTSUTAYA行ってMDに焼いてたわ+377
-2
-
13. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:44
TSUTAYA全盛期の時代があったのにね。
やはり時代はうつりかわるな+275
-0
-
14. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:46
>>1
サブスク時代に負けたというのもあるけど
何よりTポイントの個人情報使用の範囲でマイナスイメージついて他社ポイントに大きく差をつけられたのが大きいと思う+19
-15
-
15. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:46
TSUTAYA書店にレンタルショップ併設してるところあるけど、人居ないもん。
返しにいくのが面倒。+117
-5
-
16. 匿名 2021/06/04(金) 16:58:51
うちの近所のTSUTAYAも規模縮小したよ+15
-2
-
17. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:06
うちのところのTSUTAYA半分ヴィレヴァンみたくなってるわ
レンタルする所より雑貨の方が広いw+193
-2
-
18. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:14
サブスク入ってると、月額で見られるものの中から選ぼうってなるな。+26
-0
-
19. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:14
年会費500円と旧作1000円をなんとかして欲しかった
当時は高くてGEOやネットにどんどんと変更してた+119
-0
-
20. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:14
なんだかんだ言ってサブスクでは観られないニッチな作品って多いから、ツタヤがオワコンになるのは非常に困る+293
-2
-
21. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:39
>>2
コロナ前から それが気になってたし返しに行くの面倒くさいから行かなくなったわ。+83
-4
-
22. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:40
TSUTAYAの中にカフェ入ってるところは売れてるよ。+76
-0
-
23. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:48
近所のTSUTAYAこの前潰れてマックになってたわ+10
-0
-
24. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:51
借りてきて返しに行ってまーす+74
-0
-
25. 匿名 2021/06/04(金) 16:59:54
うちの近くのTSUTAYAも7月に閉店です。車で聞くのにレンタルしてました。
時代の流れですね…+103
-0
-
26. 匿名 2021/06/04(金) 17:00:01
最寄り駅の真ん前にあったTSUTAYA潰れたなあ+8
-0
-
27. 匿名 2021/06/04(金) 17:00:09
今の時代本屋も危うそうだけどそっちへいくんだ+17
-0
-
28. 匿名 2021/06/04(金) 17:00:11
うちの近所も本屋と雑貨屋併設してる。
でもTSUTAYAオンラインとかあるよね?店舗に拘らなければ生き残れるでしょ+25
-0
-
29. 匿名 2021/06/04(金) 17:00:15
最近はあんま利用しないけど、TSUTAYAなくなったら寂しいし不便で困るから頑張って欲しい+133
-4
-
30. 匿名 2021/06/04(金) 17:00:25
コミックレンタルはめっちゃ利用させて貰ってる!あれなくなると困るよ!頑張ってほしい!+164
-0
-
31. 匿名 2021/06/04(金) 17:00:41
レンタル専門のTSUTAYAはもう生き残れないね。+25
-0
-
32. 匿名 2021/06/04(金) 17:01:07
あれでしょ、自治体から指定管理委託引き受けて
町おこしと称して膨大な利益を得てるじゃん。+12
-1
-
33. 匿名 2021/06/04(金) 17:01:19
>>10CDも買ったり借りたりすることもなくなったな
+54
-0
-
34. 匿名 2021/06/04(金) 17:01:26
CD💿の時代も廃れたしね〜+29
-1
-
35. 匿名 2021/06/04(金) 17:01:28
うちの近所のTSUTAYAは借りてる人よく見かける。ネット公開してない作品多く置いてるのかも+64
-0
-
36. 匿名 2021/06/04(金) 17:01:48
>>2
だよね。
それで思い出したんだけど、子供の幼稚園で毎月1回絵本持ち帰ってくるんだけど、正直何年も読んでるから汚れてるしページにベタベタしたゴミ?とか付いてて汚いからやめて欲しい
コロナも数回出てるし
せめて希望者だけにして欲しいわ
+73
-5
-
37. 匿名 2021/06/04(金) 17:02:01
漫画レンタルで定期的にTSUTAYA行ってる。
TSUTAYAってレンタル代金全国統一してると思ってたけど、店舗によって金額違うんだよね。+65
-1
-
38. 匿名 2021/06/04(金) 17:02:21
最近、TSUTAYAにDVDを借りに行ってます。
古いドラマも品揃えがいいから、助かります。閉店しないでねー!+81
-1
-
39. 匿名 2021/06/04(金) 17:03:08
返す時に手渡ししたら、ビニール袋に何故か陰毛が引っ付いてて、突然死したくなるくらい恥ずかしかった
それ以来行ってない
ネット上で観られない物がいっぱいあるから行きたいんだけど+6
-9
-
40. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:03
>>2
ケースの隙間にマン毛がinしてたりしてうわああ!ってなるのあるあるよね+10
-15
-
41. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:28
地元のツタヤ、レンタルだった
場所日用品販売コーナーになってたよ。
ホームセンターみたい。
生き残り大変だね。+3
-2
-
42. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:29
そのうち返却ボックスもレアな存在になるのかな
+54
-0
-
43. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:37
ᎢポイントカードってTSUTAYAだよね
すごく浸透してるイメージなんだけど、
これはあまり儲からないのかな?+55
-0
-
44. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:49
若い頃は雑誌見に行ってたけど、もう10年くらい全く行かなくなった
(好きなミュージシャンのCDは店員さんに見られるの嫌でネットで買うようになったし)
去年か今年に入ってからか、本を探そうと行ったら20時閉店となっててビックリした思い出
TSUTAYAって遅くまでやってたイメージだったからコロナで人来なくなったのか、廃れてきたのか…なんて思ってました+10
-1
-
45. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:53
>>40
ちんげかもやんけ+24
-0
-
46. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:56
>>23
うちの近所のTSUTAYAはドンキになってた+1
-0
-
47. 匿名 2021/06/04(金) 17:05:18
クラウド管理が一番楽
IDパスワードを入力すればどこでも利用できる+1
-1
-
48. 匿名 2021/06/04(金) 17:05:30
>>39>>40流れ(笑)
+13
-0
-
49. 匿名 2021/06/04(金) 17:05:45
>>2
渡されたDVD入れる袋が犬の毛だらけで交換してもらったことあるわ+13
-2
-
50. 匿名 2021/06/04(金) 17:05:46
これも時代の移ろいだよね
青春時代に何度足を運んだことか
大変お世話になりました。
今はすっかりサブスク生活です
+15
-0
-
51. 匿名 2021/06/04(金) 17:05:57
フランチャイズでTSUTAYAやってるんだけど
本だけだと儲からないから最近は韓国化粧品やバック、服まで売ってる+16
-0
-
52. 匿名 2021/06/04(金) 17:05:58
CCCが自治体図書館業務の指定管理者になれば年間委託料、億行くから、
レンタルとかより儲かるしね、施設費も自治体が出してくれるし。
ノーリスクで儲かるしね。
+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/04(金) 17:06:03
>>2
でも公共の図書館とかは廃れることはなさそうだよね。
やっぱお金の問題?+14
-2
-
54. 匿名 2021/06/04(金) 17:06:20
20年前に田舎の高校生だった頃はTSUTAYAでうろうろするのが最大の娯楽だった+28
-0
-
55. 匿名 2021/06/04(金) 17:07:39
>>7
10年前は、半分以上がガラケーだった気がする。
携帯でテレビが見れれば、ちょっと安心する程度。
+91
-0
-
56. 匿名 2021/06/04(金) 17:07:51
ゲオとTSUTAYAがあるけど
TSUTAYAは高過ぎる、誰も借りないよ+2
-6
-
57. 匿名 2021/06/04(金) 17:08:17
延滞が不安で借りたくない+6
-0
-
58. 匿名 2021/06/04(金) 17:08:27
>>21
AVとか借りてる人達ってイヤじゃないのかな…
絶対汚ぇ手で触ってるじゃん…+8
-6
-
59. 匿名 2021/06/04(金) 17:08:45
Tカードの更新がうざい+13
-1
-
60. 匿名 2021/06/04(金) 17:09:30
>>1
CDはレンタルしてウォークマンに入れてるからなくなったら困る
同じ曲しか聞かないからサブスクは高すぎる+28
-0
-
61. 匿名 2021/06/04(金) 17:09:36
>>12
懐かしいね〜
曲順考えたりコンポで曲名入力していったり、ちっさいシールに曲名書いてMDに貼ったりしてたw+68
-0
-
62. 匿名 2021/06/04(金) 17:09:39
もう使わないよね。そこにしかない作品があるならまだしもさ。借りに行くのも返しに行くのも時間がもったいないし、サブスクの方が安くつく+3
-2
-
63. 匿名 2021/06/04(金) 17:09:52
蔦谷書店はオシャレな雰囲気だよね+33
-1
-
64. 匿名 2021/06/04(金) 17:10:04
>>2
そしたらお店の商品ほとんどそうじゃない?+11
-3
-
65. 匿名 2021/06/04(金) 17:10:32
今日ツタヤでバスケットボールダイヤリーズ借りてきた。楽しみ。+5
-0
-
66. 匿名 2021/06/04(金) 17:10:53
うちの近所のTSUTAYAは雑貨屋化がすごくて、CDも本も品揃えが悪すぎて行く気にならん。+3
-0
-
67. 匿名 2021/06/04(金) 17:11:21
>>59
更新しないとレンタルできないけど、ポイント溜める分には問題ないみたいでそのままポイントカードとして使ってる(笑)+15
-0
-
68. 匿名 2021/06/04(金) 17:11:42
>>8
DVDレンタル安いからよく借りてた。
映画や海外ドラマ10枚借りても1000円でお釣り来るから。
でもサブスクだともっと安く見れるもんね。
地上波ドラマなんて見逃し無料…+27
-0
-
69. 匿名 2021/06/04(金) 17:11:45
>>1
田舎だけど近所に蔦屋書店出来たから嬉しい。
用事も無いのに行っちゃうし
スタバやKALDI入ってるから地方民には有り難い。
+11
-2
-
70. 匿名 2021/06/04(金) 17:12:08
未だにレンタルしてるから無くなると困る
サブスクする程の頻度じゃないんだよなー+24
-0
-
71. 匿名 2021/06/04(金) 17:12:34
>>1
前プロフェッショナル出てたけどツタヤの社長面白いよね。ただのレンタルショップかと思ってた。大阪のツタヤデパートどうなったのかな。+2
-2
-
72. 匿名 2021/06/04(金) 17:12:48
TSUTAYAもサブスクに移行していけば生き残れたのでは、、?+7
-0
-
73. 匿名 2021/06/04(金) 17:13:45
>>10
でも動画配信されてないような
マニアックで古い映画もツタヤならあるんだよね。
あと漫画も本で読みたいからツタヤで借りることはあるよ。+40
-0
-
74. 匿名 2021/06/04(金) 17:14:41
動画配信サイトって映像特典とかついてなくない?
本編しか見れないやつ多いからTSUTAYA行って借りようと思ったら潰れてた+5
-0
-
75. 匿名 2021/06/04(金) 17:15:08
>>14
楽天やポンタ、dポイントに比べて使い勝手が良くないのは確か。+11
-0
-
76. 匿名 2021/06/04(金) 17:16:06
>>1
結局、中国ってのが残念だな+7
-0
-
77. 匿名 2021/06/04(金) 17:16:06
今の時代サブスクあるのにレンタルなんてお年寄りしか借りないもんね
返しに行くのメンドクサイしツタヤってレンタル料金の値段も高いイメージがある+4
-6
-
78. 匿名 2021/06/04(金) 17:16:29
毎回思うんだけどレンタルした物入れるバックってめちゃくちゃ不衛生じゃない?絶対洗ってないよね。たまに前に借りてた人の香水の匂いとかする。このご時世にあれはない。+9
-1
-
79. 匿名 2021/06/04(金) 17:16:36
円盤いれかえるのが面倒くさい
最近のPCはドライブなくなってるらしいしおばちゃん化する前に卒業だわよ+1
-1
-
80. 匿名 2021/06/04(金) 17:17:02
>>1
TSUTAYAのレンタル形式も最初は既存の業者の利益を奪う新しい事業だったんだよね。
今度は奪われる側に…。
案外時代の流れが早かったよね。+13
-0
-
81. 匿名 2021/06/04(金) 17:17:11
>>4
おばさんがザマァとか言葉使って恥ずかしい。+12
-5
-
82. 匿名 2021/06/04(金) 17:17:27
>>1
そりゃ韓流ビデオがいっぱい占めてるから見る気にもならないよ
しかも昔の名作はほとんど置いてない
また名作を全く紹介してないのも映画好きが運営してるとは到底思えない
経営努力が全く感じられないね+9
-2
-
83. 匿名 2021/06/04(金) 17:17:27
返しに行くのがとにかくめんどいから、ネトフリとかほんま助かる。+7
-2
-
84. 匿名 2021/06/04(金) 17:18:05
お客の年齢層が高くなったよね
年金爺さんぽい人とかよく見る
漫画の方は子供部屋おじさんぽい人とか見かける
一般の客は本屋のみ立ち寄る+4
-1
-
85. 匿名 2021/06/04(金) 17:18:13
>>1
本は好きだから昔からTSUTAYAはよく使う
+3
-0
-
86. 匿名 2021/06/04(金) 17:19:21
借りに行く時と返しに行く時の
気持の落差が凄かった
それでも毎週のように通ってた
でも、いつしか行かなくなった
最後に行ってから10年以上経つかもしれない+6
-0
-
87. 匿名 2021/06/04(金) 17:20:02
>>62
サブスクになってない映画やドラマ、アーティストって結構多いよ。+23
-0
-
88. 匿名 2021/06/04(金) 17:20:48
>>78
昔使ってた時高確率でタバコの匂いが染み付いてたの思い出した。確かにあまり綺麗なもんじゃないよね+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/04(金) 17:23:23
>>8
セカンドストリートはGEO系列だっけ?
そっちにシフトしてるよね+7
-0
-
90. 匿名 2021/06/04(金) 17:24:17
>>64
レンタルは必ず家に持ち帰ってる物だから、店頭に置いてあるだけの物とは何となく違うんじゃない?
気にしたらキリないけどねー+16
-1
-
91. 匿名 2021/06/04(金) 17:24:28
>>87
サブスクになってない作品のためにレンタルする人の方が
少ないんじゃないかな?
サブスクされてないアーティスが居たら普通にitunesとかで買っちゃうし。+4
-0
-
92. 匿名 2021/06/04(金) 17:24:43
>>64
ん?使い回しのものと、新品は触ってる時間違うし家まで持ち帰らないから+5
-4
-
93. 匿名 2021/06/04(金) 17:27:51
観たいのあってもサブスクに無いから
旧作をもっと増やしてほしい。+6
-0
-
94. 匿名 2021/06/04(金) 17:29:03
>>76
中国行くなら私は会員やめる
別にTSUTAYAだけじゃないし。+5
-0
-
95. 匿名 2021/06/04(金) 17:29:16
火事場泥棒国家オランダ&ウクライナスキタイ黄金細工、オランダからクリミア半島に返還される動き進む=露大統領特命大使 - Sputnik 日本jp.sputniknews.com2014年にオランダにはクリミア半島にある4つの博物館から古代の騎馬民族スキタイが残した黄金細工のコレクションが持ち運び出されたが、これらの展示品返還に向けた動きが進んでいる。ロシア大統領府のミハイル・シュヴィトコイ特命大使(国際文化協力担当)がリアノ...
+0
-0
-
96. 匿名 2021/06/04(金) 17:30:09
昨日TSUTAYAでレンタルして、なんなら更新してきたわ
たまにマンガも借りるし地味に必要としてる人もいるかと+17
-0
-
97. 匿名 2021/06/04(金) 17:30:23
>>87
サブスクの範囲で楽しむ人が多いのでは。その作品のためにわざわざ出向こうと思えないし、好きな作品はいつでも見たくて購入するから自分自身レンタル利用する事が無くなったよ+1
-0
-
98. 匿名 2021/06/04(金) 17:31:07
むかーし、
彼氏と夜にTSUTAYAとかいってプラプラ見ながら2人で選んで観るの楽しかったなぁ+22
-0
-
99. 匿名 2021/06/04(金) 17:31:32
うちの近所のTSUTAYA、レンタルだった所が日用品売り場になってる+2
-0
-
100. 匿名 2021/06/04(金) 17:35:13
本好きでいろんな書店回ってたけど最近はずっとamazonとかネットで買ってた。久々に書店へ行ったらやっぱり本屋にしかない魅力があるなーと思った。書店へ足運ぶより楽だからネットで購入する人のが多いけど工夫次第で生き残れると思う。+5
-0
-
101. 匿名 2021/06/04(金) 17:36:50
LOST、初期のGOTとかレンタル解禁日に開店まって借りたとか、借りたいけど全部貸し出し中みたいな話は「へいせいww」みたいに令和うまれに馬鹿にされるのかな+3
-1
-
102. 匿名 2021/06/04(金) 17:37:19
GEOもよろしくね+1
-0
-
103. 匿名 2021/06/04(金) 17:40:53
>>1
レンタル屋として店舗をかまえる必要ないかもね。
郊外の倉庫に在庫置いといて、利用者からネットで予約入ったら利用者の家まで配送。+6
-0
-
104. 匿名 2021/06/04(金) 17:41:33
>>10
更新しても一回も借りないから更新するのもう辞めた+0
-0
-
105. 匿名 2021/06/04(金) 17:41:59
代官山と渋谷さえ残ってくれれば……。+1
-2
-
106. 匿名 2021/06/04(金) 17:42:25
>>29
見たい映画とかドラマとか決まっていて、少し古いのならTSUTAYAで借りた方が早いんだよね。
迷って見たいの探すならサブスクでもいいけど。+11
-0
-
107. 匿名 2021/06/04(金) 17:45:44
今までよく持ったよね+4
-0
-
108. 匿名 2021/06/04(金) 17:46:16
>>7
なんか寂しくなる…+22
-0
-
109. 匿名 2021/06/04(金) 17:48:41
>>22
田町店とかね+2
-0
-
110. 匿名 2021/06/04(金) 17:48:51
>>25
家の車もCDからしか落とせないのでたまに借りてる。
車買い替えたらもう行くことなくなるのかも。+15
-0
-
111. 匿名 2021/06/04(金) 17:50:33
レンタル屋と言うか、スタバ屋になったよね+5
-0
-
112. 匿名 2021/06/04(金) 17:50:57
>>58
渋谷とかかなり老人がavコーナーから
出てくるよ+2
-0
-
113. 匿名 2021/06/04(金) 17:51:15
TSUTAYAで借りるのちょっとした楽しみだったなあ
おうちデートの時も必ず寄ったりしてさ+8
-0
-
114. 匿名 2021/06/04(金) 17:51:15
本ですらメルカリで使い回されてるしね+3
-0
-
115. 匿名 2021/06/04(金) 17:53:07
お家時間できてからコミックレンタル利用する様になったからTSUTAYA無くなるのは悲しい。背表紙がズラーって並んでて店員さんのポップとかから掘り出し物を見つけるあの感じ、サブスクには無いから+9
-0
-
116. 匿名 2021/06/04(金) 17:55:44
ネット販売の中間業者になればいいでしょう。ネットの怪しい店一杯だから蔦屋がやれば安心する。+1
-0
-
117. 匿名 2021/06/04(金) 17:57:12
>>7
これから10年また劇的に変わるんだろうね。+81
-0
-
118. 匿名 2021/06/04(金) 17:57:37
>>114
TSUTAYA自らメルカリだと安く買えるってアピールしてるしね
そりゃ衰退するわ+6
-0
-
119. 匿名 2021/06/04(金) 18:03:33
>>58
若い人とかはネットじゃない?
40代でも普通にドラマとか映画配信ばっかりだわ。+2
-0
-
120. 匿名 2021/06/04(金) 18:06:19
立ち読みするから潰れると困る+2
-3
-
121. 匿名 2021/06/04(金) 18:06:54
>>9
うちの近所のはつい最近。
閉店にちょっとビックリしてたとこ。
+4
-0
-
122. 匿名 2021/06/04(金) 18:13:14
延滞金ってのが理解出来ない。さすがに高すぎるわ+2
-0
-
123. 匿名 2021/06/04(金) 18:15:18
>>36
私の幼稚園もだよ。
鼻水とかよだれとかついてるかもしれない幼稚園の絵本を持って帰ってくるのやめてほしいわ。+17
-4
-
124. 匿名 2021/06/04(金) 18:19:22
クレジット付きのTカード持ってるし、Tポイント貯めたいから好きなアーティストのアルバムやBlu-rayをTSUTAYAオンラインで購入しようとしたらヤフーIDを取得しないといけないのよね、それが嫌で利用しなくなった+4
-0
-
125. 匿名 2021/06/04(金) 18:24:31
TSUTAYAの宅配レンタル利用してる方いますか?
近所に無くなってしまったので一ヶ月無料で試してみようかと思ってるんですが、、、+2
-0
-
126. 匿名 2021/06/04(金) 18:25:44
>>58
性欲の方が衛生とかよりも勝つんじゃない?+0
-0
-
127. 匿名 2021/06/04(金) 18:26:47
>>1
ツタヤでたまたま見つけたB級映画を友達と一緒に観た思い出。店舗に行けば見知らぬ作品との偶然の出会いがあったなあ。+4
-0
-
128. 匿名 2021/06/04(金) 18:28:04
>>72
YUTAYAディスカスっていうサブスクやってるよ+1
-0
-
129. 匿名 2021/06/04(金) 18:29:36
海外ドラマとか圧倒的にサブスクの方が安いし便利だもんなあ
定額で全シーズン見放題とか夢のようだよ+3
-0
-
130. 匿名 2021/06/04(金) 18:32:36
>>125
はい、ツタヤディスカスの会員です。
私はサブスク利用していないから。
便利だよ。+5
-0
-
131. 匿名 2021/06/04(金) 18:32:42
働いてた頃98歳のお爺ちゃんが毎週AV借りにきてた。
耳も遠いし、お財布忘れるし、届けても自分のじゃないって言うくらいボケてたけど毎週1人で歩いてきてた。
このまま元気に100歳迎えてね!と思ってたけど、99歳の時に私が辞めちゃった。
まだAV借りてるのかなぁ〜+7
-1
-
132. 匿名 2021/06/04(金) 18:37:18
>>7
じゃあ映画や漫画に出てくる空中表示できる画面とかも現実に出てくるのかなね
モノを持たないのが普通になるのかなぁ+3
-0
-
133. 匿名 2021/06/04(金) 18:40:18
>>1
サブスクいらん
スポットで見たいやつだけ見たいのよ+5
-0
-
134. 匿名 2021/06/04(金) 18:45:42
先日ネトフリに登録しようとしたけどクレカもギフトカードも持ってなくて辞めたよ
ギフトカード買おうかと思ったけど、ちょうど良いと思うのがなくて…
こういう人もいるからTSUTAYAがなくなると困る
サブスク解禁してないアーティストもまだまだいるし+3
-3
-
135. 匿名 2021/06/04(金) 18:47:25
郵便返却よく使ってた+5
-0
-
136. 匿名 2021/06/04(金) 18:47:50
映画たまにしか見ないからサブスクだと逆に高くつく
旧作が安いしTSUTAYA頑張ってほしいな
行こうかなぁ+8
-0
-
137. 匿名 2021/06/04(金) 18:47:52
コロナめ+2
-0
-
138. 匿名 2021/06/04(金) 18:48:07
私ももう数年くらいTSUTAYA行ってないけど、サブスクにもAmazonレンタル等のオンライン再生できるサイトにも無い作品っていっぱいあるよね?
それらの作品は今後どんどん見られなくなっていっちゃうのかと思うと寂しい...+5
-0
-
139. 匿名 2021/06/04(金) 18:50:22
TSUTAYAの本屋が好きだったから閉店は残念だったな。レンタルは利用してなかったけど+3
-0
-
140. 匿名 2021/06/04(金) 18:53:15
じゃあ、Tポイントとかもそのうち使わなくなるかな?
明日、500円出してまで可愛いカードに変えに行くつもりだった。
近くのショッピングセンターとドンキのカードも黄色でわかりにくいから。+1
-0
-
141. 匿名 2021/06/04(金) 18:54:31
>>136
Amazonとか楽天テレビは会員にならなくても見たい作品だけレンタルや購入できるよ
+1
-0
-
142. 匿名 2021/06/04(金) 18:59:27
10年前のTSUTAYAにはまだVHSビデオレンタルもあったような+0
-1
-
143. 匿名 2021/06/04(金) 19:09:29
>>53
図書館は税金だけど将来的には維持が難しくなると言われてるよ+3
-0
-
144. 匿名 2021/06/04(金) 19:09:41
近所のTSUTAYAがなくなって、とても不便している。古い映画やアニメはレンタルでないと見られない。+4
-0
-
145. 匿名 2021/06/04(金) 19:10:06
サブスクも試したけど観たいものなかった時のガッカリ感と言ったら、、お金払ってるのにって思っちゃうんだよね。
店舗レンタルだと諦めて帰ったり、他の面白そうなものに切り替えたりするだけなんだけど。
潰れたら困るから、最近は頑張って利用してる+5
-0
-
146. 匿名 2021/06/04(金) 19:10:59
>>7
よく母とビデオ借りて観てたなぁ。
あぁ、なんか泣けてきた。+26
-2
-
147. 匿名 2021/06/04(金) 19:20:26
8月に更新して更新特典の1本無料で借りて以来借りてないな
そんなに観たいのもないんだよな、新作映画だって一年くらいでテレビでやるしさ+2
-0
-
148. 匿名 2021/06/04(金) 19:26:23
この前漫画レンタルしに行ったら、気になってた漫画がほとんど借りられてた😭
TSUTAYA結構人多いし儲かってるイメージだった
田舎だからかな?+2
-0
-
149. 匿名 2021/06/04(金) 19:26:45
アナログ企業+0
-0
-
150. 匿名 2021/06/04(金) 19:27:50
書店とカフェの融合ってどうなのかな
自分買うやつ誰かが立ち読みしたの買いたくないし
ましてや誰かがガッツリ読んだの嫌だし
それがあってカフェ併設のとこでは買わなくなった
作者さんからしても立ち読みされるんじゃねぇ…+4
-0
-
151. 匿名 2021/06/04(金) 19:32:16
DVDとCDレンタルはサブスクに切り替えてからほぼ利用しなくなった。
ただ、紙の本はやっぱり本屋さんで買いたい。
本屋さんに行って新たな出会いもたくさんあるし、あの空間は癒しと同時にテンションも上がる数少ない場所だと思う。
本屋さんはどうか残っていて欲しい。
今は主婦ということもあって年間7万程度。
若い時はこの倍は本買ってた😅
好きな作品や作家さんに出会える場所は残しておいて欲しい。+11
-0
-
152. 匿名 2021/06/04(金) 19:36:16
枚方T-SITEが好きな民です。
頑張って欲しい✨
漫画レンタルがかなりありがたい!電子は嫌で。
ワンルームで本、CDあまり置けないし
本、音楽好きな物が詰まった幸せな空間😊
+5
-0
-
153. 匿名 2021/06/04(金) 19:38:54
もうレンタル業は数年前から駄目でインストアイベントとかで稼いでたけどそれも頃名で駄目になって続々閉店が加速した+3
-0
-
154. 匿名 2021/06/04(金) 19:42:11
>>30
私もです!
ちょっと読んでみたいな〜、っていうマンガをレンタルできるのは、本当にありがたいです
保管場所がないので、ここ数年マンガから遠ざかっていたのですが、近所のTSUTAYAがコミックレンタルしてると知って、今またマンガ熱がよみがえってます
新しいのから古いのまで、めちゃめちゃレンタルしまくってます!
+33
-0
-
155. 匿名 2021/06/04(金) 19:57:09
TSUTAYAで観たかった作品を5枚借りたけど、
なんか観る気力が無くて、期限日にそのまま返却。
それから借りるのが面倒で行かなくなった。
年取ると、わざわざ行って、選んで、会計して、持って帰って、
が面倒になるんだよね。
そうでなくても、セルフレジの煩雑さにウンザリするし。+5
-1
-
156. 匿名 2021/06/04(金) 20:02:31
アマプラで色々見られるしわざわざTSUTAYA行かないよね。+3
-0
-
157. 匿名 2021/06/04(金) 20:11:33
>>1
TSUTAYA書店の売り上げが伸びたのは、TSUTAYA書店以外の書店がバタバタ潰れてるからって気もする
地元にはTSUTAYA書店しか書店がないんだよ…+9
-0
-
158. 匿名 2021/06/04(金) 20:14:12
>>5
レンタルコミックは需要あるのになあ+8
-0
-
159. 匿名 2021/06/04(金) 20:15:40
古い映画を借りるのが好き、地元のTSUTAYAなくならないで後子供のノート、絵の具1個とか買い足すのに遠くの書店よりTSUTAYAに行く+4
-0
-
160. 匿名 2021/06/04(金) 20:23:57
Tカードの更新が面倒。クレジットにはしたくないし+3
-0
-
161. 匿名 2021/06/04(金) 20:24:44
>>135
楽だよね+3
-0
-
162. 匿名 2021/06/04(金) 20:28:44
年寄りはいくよね
ネットしないもの+1
-1
-
163. 匿名 2021/06/04(金) 20:34:41
>>77
そう思って動画配信観てたけど配信されてない作品をレンタルで観たらメイキングとか特典映像があってDVDで借りるようになった。
+4
-0
-
164. 匿名 2021/06/04(金) 20:37:46
>>76
個人情報が中国に行くってこと??+2
-0
-
165. 匿名 2021/06/04(金) 20:41:29
>>8
私もゲオ派〜!
近所のゲオに漂うあの平成臭がたまらなく好きで。+8
-0
-
166. 匿名 2021/06/04(金) 20:42:41
Huluも契約してたことあったけど、仕事してて週末に少しだけ見る感じだからサブスクよりDVDのほうが安くついたし合ってたわ
5年前くらいまで契約してたんだけど、TSUTAYAの100円レンタルと連動してるかのような古いラインナップだったし、元を取ろうとする貧乏根性があるんで、義務感辛かった(バカです)
今はコロナもあるし、オリジナルも増えてるしで面白いのかな~+2
-0
-
167. 匿名 2021/06/04(金) 20:58:47
人の触ったもの、人の家に持ち込まれたものって、コロナ以前から抵抗があった。
レンタルした時に付いてくる不織布バッグに、髪の毛が付いていたり、たばこの匂いが染み付いていたり、本当に不潔だった。+6
-1
-
168. 匿名 2021/06/04(金) 21:00:03
>>7
更に10年前はDVDじゃなくてビデオだったもんね…+26
-1
-
169. 匿名 2021/06/04(金) 21:07:36
>>40
こちら、サービスになっております😊+1
-1
-
170. 匿名 2021/06/04(金) 21:07:53
田舎だから一時期入荷が大幅に遅れててたのと、某アイドルのCDやDVDの初回限定版の予約が出来なかったのが続いて利用しなくなった。どうせ当日手に入らないのならネット販売で確実に買える方が良かったから。で、宅配だと送料が他の店の方が安くてそっちで買うようになった。
レンタルはともかく商品を買うならわざわざ店舗に行く利点がないんだよなぁ+2
-0
-
171. 匿名 2021/06/04(金) 21:08:09
歌もサブスク?+0
-0
-
172. 匿名 2021/06/04(金) 21:16:36
>>30
私も!スマホでみるよりTSUTAYAの方が安いので漫画のエリアをもっと広くしてほしい!
DVDより需要ありそう+16
-0
-
173. 匿名 2021/06/04(金) 21:23:30
蔦屋書店に入ってる本が読めるタリーズで
コロナ禍のせいで本読めなくなりました+1
-0
-
174. 匿名 2021/06/04(金) 21:27:25
>>130
ありがとうございます。
ではまず一ヶ月無料体験から始めてみようと思います。+2
-0
-
175. 匿名 2021/06/04(金) 21:33:15
>>20
確かに、ニッチな作品は、探したらなかったりするよね
かえって不便になったね+9
-0
-
176. 匿名 2021/06/04(金) 21:35:33
>>5
富士フイルムなんかは、カメレオン企業なんて言われてる通り、フイルムの事業が厳しくなるのを見据えて、どんどん事業転換して行ったよね。
時代を見据えて変わって行くしかないよね。
+4
-0
-
177. 匿名 2021/06/04(金) 21:46:41
育児もあって今専業だから、漫画読むのに課金するのは気が引ける。
普段のスーパーでの買い物とかでTポイント貯めて、そのポイントでTSUTAYAで漫画レンタルするのが、自分へのご褒美になってる。
30冊くらい一気に借りれば1,500円とかだし、定額サービスも圧倒的に安くてすごく助かってるから潰れないでほしい~!+4
-0
-
178. 匿名 2021/06/04(金) 22:03:49
つい最近、近所のTSUTAYAでレンタル落ちCDアルバムを
たくさん買いました
閉店するのかな〜と推測可能な販売内容でした
CDコンポで聴くのが好きなので嬉しかったよ!!
+5
-0
-
179. 匿名 2021/06/04(金) 22:31:07
ジブリ借りたよー+3
-0
-
180. 匿名 2021/06/04(金) 22:53:37
>>30
これ本当そう!私の近所のTSUTAYA、近くに移転したタイミングでコミックレンタルなくなってて本当にショックだった。電子書籍で買ったりするけど、三巻無料とかで読んで続きが気になったりした時に残りが10巻近くあるとさすがに課金するよりレンタルしに行きたくなるもん。+7
-1
-
181. 匿名 2021/06/04(金) 22:59:41
近くのTSUTAYAは書店とタリーズ併設してる
いつも人がいっぱい
そんな店舗もレンタルのスペースはどんどん縮小されていってる
もう、みんな借りないんだろうね+2
-0
-
182. 匿名 2021/06/04(金) 23:01:48
13歳のハゲ男と尻怪獣アスラ見たくてTSUTAYAで借りたなぁ+0
-0
-
183. 匿名 2021/06/04(金) 23:03:20
>>160
期限切れる前だったら、スマホで更新出来ますよ。TSUTAYAアプリで1ヶ月前から手続き出来るので、暇な時更新しといて、期限切れる前に来店時してレジで確認してもらえばOKです!うちの近所の店はスマホで手続きすると更新料が無料になります。TSUTAYAアプリがあると店頭在庫も確認出来るので、無駄足を運ぶ事も無くなるしオススメです!+4
-0
-
184. 匿名 2021/06/04(金) 23:12:33
余力があるからちゃんと閉店して次の商売を考えられる+0
-0
-
185. 匿名 2021/06/04(金) 23:28:43
あの思い出のツタヤもなくなるんだろうな…+0
-0
-
186. 匿名 2021/06/04(金) 23:54:56
家族なのにカード使えず1人一枚ずつ持たないといけなくて行くのやめた。+0
-0
-
187. 匿名 2021/06/04(金) 23:58:42
うちも旦那のカードでレンタル出来なくて、自分の会員カード作ったけどなんか、更新料払うときアホらしくなってアマプラの100円レンタルで楽しむようになった。+3
-0
-
188. 匿名 2021/06/05(土) 01:32:43
TSUTAYAって確か祖業が書店だったよね?
ある意味、元の鞘に戻ったってところじゃない?+3
-0
-
189. 匿名 2021/06/05(土) 01:42:03
>>35
安いんじゃない?
サブスクでもAmazonだとディズニー系なんかは普通に旧作でも1泊2日で400円追加でとられるし。+4
-0
-
190. 匿名 2021/06/05(土) 02:09:40
関係ないけどそのせいか私の周りは昔ほど
Tポイントって使えるとこ減ったような気がする…
楽天が多くなったように思う+7
-0
-
191. 匿名 2021/06/05(土) 03:24:08
TSUTAYA良く通ってたけど、海外の芸能人ばかりやたら推しててウザくて行かなくなったわ
でも気になる漫画もあるし、久々に行ってみようかな?+0
-1
-
192. 匿名 2021/06/05(土) 10:04:31
>>2
やっぱり人間の仕事はどんどんなくなっていきますね。これからはもっと社会が変わり人が余っていくでしょう。+1
-1
-
193. 匿名 2021/06/05(土) 12:18:38
>>30
わかる!
まとめて借りると割引があったりしてありがたいし
コミックスは残して欲しい!+5
-0
-
194. 匿名 2021/06/05(土) 16:35:36
>>7
価値観ってすぐ変わるんだって分かってから、何か楽になったわ
特にコロナでリモートとか働き方が変わってから
否定されてた価値観が許容された感じで。
携帯ばっかいじって!と怒鳴ってた親世代がスマホでゲームしてるの見ると悲しくもあるが。+1
-0
-
195. 匿名 2021/06/06(日) 05:34:13
去年、20年近くあったツタヤ閉店した
そこは規模も広く、ゲームも販売していたので
無くなったら、やっぱり困る。+0
-0
-
196. 匿名 2021/06/06(日) 12:29:53
せめてもっとブルーレイの取り扱いが多ければここまで急降下はしなかったんじゃないかな
今どきDVDの画質じゃ配信サービスには太刀打ちできんよそりゃ+0
-0
-
197. 匿名 2021/06/06(日) 17:15:26
>>5
でも、意外とないものも多くて、まだまだレンタル店も必要かなーと思うけどな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
CD、DVDのレンタルを行う「TSUTAYA」が、各地で閉店が相次いでいるとツイッター上に書き込みがある。最近は動画配信サービスやサブスクリプションが主流となり、わざわざレンタルショップに行く必要がなくなっているのは事実。TSUTAYAはどうなっていくのか、気になる...