ガールズちゃんねる

子どもの「手書き離れ」で学力低下の恐れ 筆圧も低下傾向で「書いてあることが判別できない」

204コメント2021/06/18(金) 10:37

  • 1. 匿名 2021/06/03(木) 15:37:54 

    子どもの「手書き離れ」で学力低下の恐れ 筆圧も低下傾向で「書いてあることが判別できない」 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    子どもの「手書き離れ」で学力低下の恐れ 筆圧も低下傾向で「書いてあることが判別できない」 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    「手の力が弱いのか、書いてあることが判別できないようになってきました」  東京学芸大学付属小金井小学校で副校長を務める塚本博則教諭はこう話す。ここ1、2年、児童が書いた答案が読めない事態が起きていた。 「『正しいものに〇をつけましょう』という問題がありますが、鉛筆で書かれた印が薄すぎて、どれに〇がついているのか分からないんです」...


     言語と脳の関係を研究する東京大学・酒井邦嘉教授も手書きの重要性を指摘する。

    「メモを取れる学生が減っているように感じます。手書き活動の減少は学力低下に繋(つな)がると思います」

     授業を聞いて、ノートを取るという活動は単純な作業に見えるが、実は、脳に与える影響はとても大きいと言う。

    例えば、教師が書いた板書に疑問を持って“意味?”などとメモを残すと、脳にはノートのどの辺にこの書き込みをしたかという空間的な情報も一緒に記憶される。思い出す時にはこうした位置も取り出したい情報の手がかりとなるため、想起しやすくなるという。

    「タイピングと比べると、手書きは遅く感じますが、その分話者の話を脳内で咀嚼(そしゃく)して、まとめながら書けます。このように手書きは自分の頭で考えるという活動が加わりますが、タイピングは話している内容をそのまま打つ傾向が強く、上澄みだけをすくっていきがちです。つまり、タイピングでは深い思考には結びつきにくい。脳の働きから見れば、その人がきちんと考えを巡らすスピードに手書きは適しているのです」(同)

    +94

    -15

  • 2. 匿名 2021/06/03(木) 15:38:40 

    読めない書けない深刻だよ

    +411

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/03(木) 15:38:45 

    +4

    -13

  • 4. 匿名 2021/06/03(木) 15:38:45 

    代償

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:03 

    鉛筆は10B

    +8

    -11

  • 6. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:16 

    ゲームばっかりやっているから

    +152

    -24

  • 7. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:18 

    「手の力が弱いのか、書いてあることが判別できないようになってきました」
    さすがに弱すぎて日常生活も難しいくらいじゃない??

    +245

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:19 

    私らの小学生時代から言われてたよ
    by アラサー

    +152

    -11

  • 9. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:24 

    分かるわ
    大人だって漢字書こうにもあれ?ってなったりするもん
    スマホとPCばっか使ってると書けなくなる

    +302

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:30 

    いいやん
    私も手がないし嬉しい

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:36 

    何を今さら

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:43 

    子供筆圧低いー
    家にあるHBだと薄すぎて読めない
    私は筆圧高すぎて4H使ってた

    +144

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:46 

    自業自得

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:46 

    書くと覚えるよね。社会とかの暗記物は、何度も書いて覚えた。

    +181

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:49 

    たしかにノートは手書きの方がいいと思う
    学力低下ってよく言われるけど今の大人も別に賢いことないしアホだよ

    +187

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/03(木) 15:39:53 

    今は画像を取ってメモ代わりの人も多いからね

    +84

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:11 

    便利さを追求するとこうなるよね

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:11 

    私もどんどん文字がふにゃふにゃになってる

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:18 

    書くと覚えるは確かにある
    普通レベルの頭の私はだけど

    頭の作りが違う人は見ただけでページ丸ごととか覚えられるんだっけ

    +117

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:39 

    うちの小学校、鬼のように漢字の書き取りの宿題が出るよ

    +93

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:39 

    授業がデジタルになるならせめて自主学習でアナログで書きまくった方がいいね

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:41 

    まーでも働き出したらいっそうPCとかしか使わなくなるし(職種にもよると思うけど)、しょうがない流れな気もするけどな。

    +4

    -9

  • 23. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:59 

    漢字とか英単語のスペルとか思い浮かばなくても手で書いてみると思い出すとかあるな

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/03(木) 15:41:03 

    高校生の息子。
    英語の勉強もほぼ紙と鉛筆使わない。

    チラシの裏いっぱいに
    英単語書きまくってた私には
    違和感しかない。

    +118

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/03(木) 15:41:04 

    おじおばが杖無しで歩けるのに将来生まれてくる子達は杖必須かもね〜w

    +15

    -5

  • 26. 匿名 2021/06/03(木) 15:41:37 

    小学校低学年は6Bの鉛筆を使ってる
    濃すぎて消しゴムで消すの大変なんだよね

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/03(木) 15:41:45 

    小学校でシャーペン禁止なのは筆圧がどうこう言われますね。
    ただ、今は百均の10本入りくらいでもまあまあな質だからいいよね。
    昔は百均のたくさん入った鉛筆はボキボキだったりしたからね。

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/03(木) 15:41:45 

    カンニングペーパーを作った時、要領よく小さな文字でまとめて書いたから、次の日のテストはカンニングペーパー必要なく完璧でした。笑

    +8

    -5

  • 29. 匿名 2021/06/03(木) 15:41:49 

    鉛筆の濃さが最近はB以上が主流と聞いてびっくりした
    私の頃は2H~HBがメインでBなんて美術の時間くらいでしか使わなかった

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/03(木) 15:41:49 

    やっぱ小学生にはまだ鉛筆も大事だよ

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:07 

    うちの子筆圧が強くて、学校が2Bの鉛筆指定だから書いたのを消すときになかなか消えなくて大変。
    よく消える消ゴムじゃないとプリントがやぶれる。

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:09 

    手の力が弱いで思い出したけど、イギリスの研究で認知症になりかけのお年寄りは健康な同年代と比べて握力が弱いと判明して、運動させたら握力も上がって認知症の症状が和らいだらしい。

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:16 

    >>26
    ノート真っ黒じゃん

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:42 

    >「体育の授業で鉄棒をしても、ぶら下がれる時間が減ってきています。子どもたちが日常生活の中で手を使うことが減っていて、それも関係があるのではないでしょうか」(同)

    > 水道の蛇口もシングルレバー式が多くなり、ひねって回すタイプはほとんど見ない。これまでは日常生活でつけられていた手の力が、生活様式の変化に伴い低下しているのかもしれない。

    雑巾しぼったりもあまりしないしね…たしかに握力は下がりそう

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:44 

    >>11
    ねー、こうなる事は分かっていたよねー

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:47 

    社会人でさえ、書く機会が激減してる
    打ち合わせはタブレットにローマ字入力したり、録音してそれを元に議事録を作ったり

    漢字を使う機会がどんどん減ってる

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/03(木) 15:43:45 

    それ見たことか!!

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/03(木) 15:44:04 

    私も最近文字を書く機会が少なすぎて、簡単な漢字も一瞬分からなくなったり字が汚くなったよう感じる...。
    やっぱり日記を始めるとか手書きする機会を増やしたほうがいいのかな。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/03(木) 15:44:06 

    >>6
    スマホもね

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/03(木) 15:44:14 

    筆圧はお絵描きで鍛えろ😄

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/03(木) 15:44:45 

    >>28
    カンペ作るのいいよね
    高校時代先生に、どうしても覚えられない物はカンペ作れ、わざわざカンペにして書けば絶対覚えられる
    そんで試験前に破って捨てろって言われてた

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/03(木) 15:44:56 

    大人だって手書き離れだよ
    さいきん漢字忘れるし字汚くなるし…

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/03(木) 15:45:02 

    今のノートいたせりつくせり。私の時は全部、手書きした。今、ワークって言って教科書対応のノートみたいなものがある。
    あと板書も少なくなった。先生が予めプリントしてくれたものをノートに貼る。

    そんな裏技できなこと私の時は高校生からだった。でもしない子はしない。私は横着物だったから教科書拡大コピーして古文などは予習時にノートに書き写す手間を省いた。

    中学と違ってノート提出でノート加点なんかなかったもん。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/03(木) 15:45:04 

    >>25
    冗談抜きでそうなっちゃうかも。通学路が家の隣にあるから子どもたちが歩いていく様子を見ることが多いけど、歩き方が幼いというかポテポテしてる子ども達増えたよ。歩く筋力がついてなさそうに見える子もいる。

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2021/06/03(木) 15:45:15 

    小学校の頃はテストで書けなかった漢字100回ぐらい書かされたよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/03(木) 15:46:09 

    よく「筆圧も低下」と言うけど、そもそも正しいペンの持ち方してないから。
    正しく持てている人、ほんと少数だよ今は。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/03(木) 15:46:16 

    わかる❗️
    子供だけじゃなくて大人も増えてない❓
    字を書くことが減ったから
    いざ漢字を書こうと思うと字が出てこない

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/03(木) 15:46:16 

    ママ、これってどうやって書くの?
    ……

    スマホで調べなさい

    多分こんな親になると思う私は

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/03(木) 15:46:46 

    昔は漢字の書取りとかあったもんね。
    書くことで覚えるって、わかるよ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/03(木) 15:47:36 

    >>8
    教育関係の学会(今はオンライン)で教員の人達が
    今の子は本当にノートにメモが出来ない
    出来ても黒板を丸写しと深刻そうに言っていたから
    私達の時代とは比べ物にならないくらいなんだと思う
    ノートにメモが得意だった自分でもスマホやタブレットやPC生活になって
    友達に手紙書こうとしたら文字が出て来なくて焦ったわ

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/03(木) 15:47:48 

    >>47
    電話メモ書く時、昔は書けていた単純な漢字さえ「あれ?」てなるw

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:04 

    筆圧と関係あるのか不明だけど、うちのこらみんなミミズ文字だし雑だし読めない!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:20 

    >>7
    運動リハビリの先生が、最近はドアもノブを回すタイプじゃなくてスライドタイプドア(もしくは自動ドア)だし、水道の蛇口もタッチレスだから、本当に握力なくなってるって言ってたよ!

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:21 

    え?小学生そんなに字を書かないもん?子供の通う小学校は一年生の頃から毎日漢字書き取りの宿題がある。それもかなりの量。それ以外の宿題もあるし。それに使う鉛筆も2B以上って決められてるよ。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:25 

    小学生からプログラミングの授業があり、個人のタブレット端末を使用して授業をする科目も増えました。ある程度慣れは必要だと思います。
    だけどしっかりえんぴつで字を書くということも学生の時だけだと思うから家で交換日記始めました。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:43 

    筆圧低下は仕方がないんじゃない。もう、書く力は退化していきそう。

    それより問題は学力低下。タブレットやPCを使っても思考力を高めるような勉強方法を取り入れていかないといけないんだと思う。もう時代は後戻りできないんだから

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:50 

    塾で昨日話題になった。
    出来ない子は総じて筆圧が薄くて蚊のような字を書くから、中1の下のクラスはシャーペンやめて鉛筆にしよかって会議した

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:53 

    >>9
    本当。勝手に変換してくれるから全然頭で覚えようとしないし、読めても書けないとか、あれ?ってど忘れが結構ある。便利だけど、脳はどんどん衰えてる気がする。がる民はもう大人だけど、子供の頃から使ってると将来ちょっと怖いかも。視力とかストレートネックも含めて。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:53 

    子供に限らず大人もヤバイよ。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/03(木) 15:50:11 

    >>6
    タブレット授業とかも危ういよね
    コロナでは仕方ないけど

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/03(木) 15:50:50 

    若いときの苦労は買ってでもしろって言うからね。

    子供の時から便利で楽な思いばかりしながら生活してたら、そりゃ退化するって。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:31 

    授業で黒板に書いてあるのを写真に撮ると聞いてびっくりしたことがある

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/03(木) 15:52:21 

    >>9

    『紙に書く』って記憶の定着が違うよね。

    例えば勉強の分野じゃなく、『買い物のメモ』とかでもそう。

    スマホにメモを打ってスマホを忘れてスーパーに行ったら『あれ、何を買うんだっけ?』ってなるけど、スーパーに行く前に手書きでメモを取ったときは、その紙をわすれてもけっこうちゃんと覚えてる。

    語学の勉強でも何でも、ちゃんと手を動かして書くと頭にしっかり入る実感がある。

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/03(木) 15:54:17 

    字を丁寧に書くって集中力養われると思うから、習字習わせるのいいと思う。
    うまい下手関係なく字を丁寧に書くって私は難しくて、一つの文字でも丁寧に書こうとするんだけど途中で雑になる。昨日履歴書書いててひどい字で落ち込んだ。昔から雑字って言われてたし自覚してたけど。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/03(木) 15:54:49 

    >>61
    まぁね
    火を熾せとか釜戸で飯炊けとは思わないけど、体を動かしたり字を書いたりって大事だと思うわ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:04 

    >>48
    私はそんなママだったよ。使わない古いスマホに筆順アプリと九九アプリと立体図形アプリと地図アプリだけ入れて子どもに渡してた。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:23 

    手書きの方が脳を使ってる感じはするね。大人も手書きの機会が少なくなってるけど。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:49 

    うちの子が通ってる小学校は1年生の時、鉛筆は全部4Bだよ。
    最近の子は筆圧が弱いから濃い鉛筆持たせて練習からするんだって。

    幼稚園のころから鉛筆持たせてお絵描き感覚で線引かせたり🌀書いたりしてたら筆圧上がる

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/03(木) 15:56:47 

    >>48
    子供のうちは辞書を使わせるのもいいと思う。調べてるうちに他の文字とか頭に入るはずだし。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/03(木) 15:56:50 

    >>7
    雑巾絞りが出来ない子が圧倒的に増えたと
    テレビでやってたし、
    いずれ成長した時に出来ない事が
    次々出てきそうな予感
    (特に家事等身の回りのこと等)

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/03(木) 15:58:06 

    >>33
    鉛筆は学校指定だから仕方ないんだけど、子供の力だと消しゴムで消しきれないから、本当にノート黒いよw

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/03(木) 15:58:34 

    PCなくても最近は先生も板書はあまりせずに、プリント渡しているよね。渡されたプリントに少し書き込む程度。子供の学習ノートの消耗がすごく遅いよ。
    私が子供の頃は板書が当たり前でノートの消耗激しかった記憶。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/03(木) 15:58:51 

    >>70
    学校で掃除しないのかな?
    掃除の時間で嫌でも身に付くと思うんどけど。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:08 

    我が息子(小2)もこれ。
    息子はテレビCMの影響でタブレットの通信教育を志願しているけど、
    テキトーにはぐらかして紙のドリルをやらせてます。
    いうても、テストはペーパーなんだし。
    地理好きの私にはGoogleマップのナビは人類の脳みそを退化させる敵だと思っている。
    多忙な方はナビればいいと思う。
    地図を見て、自分の頭であれこれ考えるのが楽しいのに。その楽しさがご理解いただけないのが悲しい。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:12 

    >>12
    Bでも濃すぎで嫌だったけど
    今の子鉛筆2Bとかだよね

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:57 

    さらに100年くらいらたったら、昔は鉛筆というものを使って手で字を書いていましたって言ってるかもしれないしなー。
    脳の発達も違ってくるよね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/03(木) 16:01:32 

    >>70
    それは思う。雑巾絞りなんて親にも教えてもらった事がなくてなんとなくできてたもんだけど、娘にテーブルの雑巾かけ頼んだら雑巾をおにぎりを握るように絞っていたのをみて衝撃だった。
    それで絞り方教えたけど、なんかぎこちなくて下手なんだよね。子供の頃にもっとお手伝いさせておけばよかった

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/03(木) 16:01:44 

    >>69
    それ大事らしいよ
    タブレットで簡単に調べらるのは頭に入らないらしい
    また調べたらいいや、って脳が認識するんだって
    辞書や図書や教科書で調べるってかなり大切らしい

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/03(木) 16:02:05 

    たまに手紙を書くと手が動かなくてびっくりする。
    働いてた頃は手書きのほうがお客様の印象に残る(これは本当)で文面はすべて手書きだった。宛名はパソコンで印字。月に100枚は書いてた。しかも氷河期だったから仕事中じゃなくて持って帰って…毎日毎日チマチマと数枚書いてた。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/03(木) 16:02:18 

    >>9
    何回か同じ漢字を書くと覚えられるもんね。
    目で見ただけじゃ記憶に残らない

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/03(木) 16:02:50 

    >>53
    ねじる、って行為がほぼ無いらしいから、そりゃ弱るよね

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/03(木) 16:03:01 

    子どもの小学校は2B指定
    濃く書けるのはいいんだけど、まだ低学年で消す力が弱いから残るんだよね…
    軽く消せる消しゴム使ったりはしてるけど

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/03(木) 16:03:07 

    子供を便利にサポートし過ぎた弊害
    体力知力集中力のなさ、恐ろしいね

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/03(木) 16:05:13 

    >>70
    便利は人間をダメにするからね
    少し不自由ぐらいが良い気がする

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/03(木) 16:05:58 

    もちろん、そう言われてるのもわかるんだけどー。
    中学生の息子をみてると昔よりノート提出とかあって、内申にも響くからきちんとノートを書くなーと思ってた。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/03(木) 16:06:51 

    >>77
    じゃあ学校で掃除はどうしてるんですか?今って雑巾がけしないの??

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:13 

    >>77
    雑巾は今、絞り方が違う。握力弱くても絞れるようになってるよ。娘に教わってびっくりした。
    半分だけぬらす。そして折り曲げて絞る。半分は乾いてるから水が乾いてる方に馴染んで…昭和方式の絞り方みたいに力が必要ない。

    手にも布にも優しい絞り方で目からウロコ。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:20 

    ユーチューブばかり見てるから、バカになる

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:27 

    >>69
    良く見かける電車通学してる私立小学校の子達、手提げカバンに大きな分厚い辞書入れてて時々電車のなかで広げてるけど使い込まれて付箋だらけ。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:21 

    >>1
    私の感覚は鈍ぃ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:30 

    減ってはいるんだろうけど、息子の漢字ノートの宿題嫌がらせか⁉️ってぐらい何回も書かされてる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:34 

    >>80
    久々に字を書こうとしても変な存在しない字を書いたりする😨なんか違う、、ってなる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:45 

    >>77
    雑巾絞りって誰かに教わらないとうまく出来る子は少なさそう。握り方含め、身体の構造を理解して少ない力でも絞る方法かあるんだよ。
    おばあちゃんから教わったけど、はぁナルホドと思った。

    昔の人は現代人では考えられないほど重いものを運んだりしてたけど、あれも親が子ども達に身体の使い方を伝授してたんだろうなと思う。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/03(木) 16:09:25 

    >>20
    良い学校じゃん
    先生もチェック大変だろうに

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/03(木) 16:09:47 

    >>8
    ゆとり世代やんけ。

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2021/06/03(木) 16:10:54 

    >>20
    うちの子の学校も
    止め、はね、払い、にめっちゃ厳しい

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/03(木) 16:11:25 

    >>1
    うち2人中学生がいるけど、デジタル化の時代になんでこんなに?ってくらい学校で書かされてるよ。板書したノートもいちいち提出もしなきゃならないし。
    大人の方が書いてないような気がするんだけど、うちの地域だけかな。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/03(木) 16:11:35 

    >>94
    ね、当たり学校だね!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/03(木) 16:11:57 

    日本人は書けば覚えると思ってるけど、海外ではそうではない。
    海外で日本語教師をしてた時に「この漢字を5回ずつ書いてくださ~い」と言ったら「なんで5回も書くの?」と言われ「書けば覚えるから」と言ったら「なんで書けば覚えるの?」とクラスが騒然となった。じゃあどうやって覚えるの?と聞いたら「見つめる」と言われた・・・・
    結果、テストで書けるならいいよ、と言って、書く人と見つめる人に分かれた。漢字テストの点数は同じくらいだった。見つめて覚えられるってむしろスゴイと思うよ

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2021/06/03(木) 16:13:39 

    今の子(幼児~低学年)って書いてる方な気がするよね
    ただ漢字テストで出来なかった漢字をいっぱい書かされるとかはないのよね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/03(木) 16:15:14 

    平成生まれだけど、昭和の時代より後退してるんだろなってのは自分でも感じる。計算とか電話番号記憶とか日常でしないから将来ボケるの早いのかなとか思う

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:06 

    >>62
    それ10年前くらいからしてたよ
    でも授業じゃなくて持ち物とかテスト日程とかだったけど

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:16 

    >>1
    しょうがないんじゃない?
    世の中そうしてるし

    鉛筆、シャープペンシルの前は筆の時代もあったはずだけどそんなので今手紙や読み書きしないじゃん

    だめならもう次世代の開発やめて昔に戻るしかないよ
    こういったの見るたびに大人にも責任あるよねって思う

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:06 

    >>62
    小学生はそうなんだ。
    33の私は時刻表ならよく撮ってるわ
    友人もよくやってる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:52 

    >>73
    クイックルワイパーとかで掃除するんじゃないかな

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:25 

    もしここで色々考え直そうかってなったら今の小中学生って取り残された世代になりそうだよね。ゆとり世代もそうだった

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:42 

    >>24
    スマホを使って音声と視覚で覚えてるよね。中学生の頃はまだ少しは紙に書いてたのに。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:04 

    メールって文章作った後でその文章を少し変えたり挿入したりできるから、方眼紙で作文かかされたら今はきついと思う
    あれ後から内容少し変えようと思ってももう無理だもんね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:34 

    小中の授業で硬筆あるし、あんまり筆圧の低下って気にしたことなかった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:35 

    >>73
    学校の掃除も昔みたいに毎日じゃないし、雑巾も乾拭きみたいよ。ハイテクなところはルンバが掃除してるんだって!

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/03(木) 16:24:06 

    >>86
    床は掃き掃除だけ。テーブル拭くくらい

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/03(木) 16:24:41 

    「メモを取れる学生が減っているように感じます。手書き活動の減少は学力低下に繋(つな)がると思います」


    これ、メモをとるような子はもともと学習意欲はある。とこがポイント、どこが自分は苦手かなどわかっているから

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/03(木) 16:24:46 

    >>99
    海外って書く文字としては種類少ないし、教育としてそれで成り立つのかも。
    漢字圏みたいに文字の種類は多いわ、画数は多いわなところは書いた方が覚えそう。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/03(木) 16:26:37 

    >>24
    英単語を書きまくって覚えること今はがあまり効果的ではないという認識かも。覚え方があるらしいよ

    +15

    -3

  • 115. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:15 

    >>73
    そもそも今いろんなメーカーが便利なの出してるのになぜ学校だけ昭和の掃除を施す必要あるの?
    雑巾がけも後ろに下がらず前に進んでいくなら汚れがまたつくじゃん

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2021/06/03(木) 16:28:06 

    >>76
    昔は羽ペン・万年筆・筆だったしね。
    博物館行くと昔の人は達筆。あと筆って強弱自在自由で案外、便利な筆記用具だったんだろうな〜と思った。
    昔の人って強調したいとき私達がパソコンで太文字にするみたいに筆でそこだけ太文字にしてた。たぶんわざわざ墨汁つけたり紙から筆を話したりせずサラサラっとそのまま書いて太文字にするときだけ少し力を入れたのかな?って書き方だった。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/03(木) 16:28:27 

    >>73
    最近は掃除でも雑巾絞ること少ないんじゃない?
    私はアラフォーで雑巾掛けしてた記憶はあるけど、途中からモップに変わったよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:04 

    >>54
    授業や宿題がワードでというわけでもないし昔と大差ないと思うんだけどね。中高生で友達に手紙や交換日記がなくなりスマホという違いや大人の社会の書類が手書きではないほうが大差あると思う

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2021/06/03(木) 16:30:21 

    >>24
    私は便利でいいな〜と思う。
    単語帳つくるだけで勉強した気になってた。単語帳作ってから覚えたものは外して別保管って作業を今はスマホがやってくれる。本当に羨ましい。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/03(木) 16:31:17 

    >>9
    スマホばかりに頼ってるから
    普段字も書かなくて
    自分でも衝撃的に字が下手になっててビックリした!!

    ペン習字やろうかと真剣に悩んだけど
    普段書く機会ないならいいや😅
    と簡単に諦めた

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/03(木) 16:33:39 

    >>54
    昔はそれ+板書の量もたくさんあった。
    時間割も毎日後ろの黒板を映してた。今は一週間分先生がプリントしてくれる。

    でも私は今がちょうどよいと思う。子どものペン凧可愛らしいもん。私は手が疲れて時々、水道水で冷やすこともあった。昭和は酷使しすぎ。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:38 

    こどもちゃれんじとかタブレットでササッと上っ面なぞるだけだもんね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/03(木) 16:36:06 

    スマホで忘れたのか大人になって書かなくなったから忘れたのかどっちか解らないや。

    子どもの時に母がよく辞書をひいて手紙を書いててどうして忘れてるだろう?と思ってた。高校生ぐらいから漢字を聞かれるようになった。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/03(木) 16:36:46 

    >>1
    よく見たら朝日系じゃないか
    また最近の子供はだめだって左翼の下げ記事だよ
    見てみたら読み書きしなくても学力あるという書き込みもあるじゃん

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2021/06/03(木) 16:38:24 

    4Bの鉛筆なんて美術の授業で使うものだったけど、それでノートに文字書いてたりするのか

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2021/06/03(木) 16:40:19 

    これが事実だとすると子供より大人の方がヤバい気がするけど……

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/03(木) 16:40:37 

    だからって何でも手書きの時代には戻れないし、きっと物心ついたときからタブレット触ってる世代の子はタイピングで脳に入っていくように進化していくんだよ。

    「学力低下に繋がると『思います』」って思ってるだけで下がったというソースはないんでしょ。

    洗濯も掃除もいちいち力仕事だった時代の主婦より今の主婦は筋力下がってるだろうけど、筋力下がっても特に困ってないし、寿命も延びてるし、アホなわけでもない。

    何事も時代の流れだからそんなこと心配してもしょうがないよ。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/03(木) 16:45:07 

    >>8
    でもあの頃はスマホなんてなかったしなぁ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/03(木) 16:49:23 

    >>9
    学生時代は漢字すごく得意だったのに、今全然書けなくなってショック!
    やっぱ手書きって大事だよね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/03(木) 16:53:20 

    >>1
    ほんとか?
    自分からメモ取れる子なんて昔からそうそういないと思うぞ。

    筆圧の話はわかるけど。えんぴつ持つ機会が減っただろうからね。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/03(木) 16:56:57 

    江戸時代の人からいわせたら今の人は歩かないな脚弱いなとなる

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/03(木) 16:57:01 

    便利になりすぎるのもアレだね、、
    そのうち考えることもやめそう

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/03(木) 16:58:20 

    最近の子供って何かもう生物として弱すぎない?

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/03(木) 16:59:55 

    >>69
    こないだテレビでやってたけど、
    同じ本でも、実際手元に持って本読むのとタブレットで読むのは何か違うらしくて、今、調査研究してるらしい。
    タブレットより本で、って感じだった

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/03(木) 17:00:10 

    ガルちゃんで嫌われてた東大卒の水上くんはノート(
    中学まではとってたけど)とらなかったって言ってるね。
    ノートとっても見返さないなら意味ないしね。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2021/06/03(木) 17:01:49 

    >>133
    温室育ちみたいな感じよね

    でも大人や社会がそうしていったんだろうね
    昔は外遊びしたり子供だけで出かけたり、近所のおじちゃんが怒ってくれたりしてたけど、今は違うもん

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/03(木) 17:06:35 

    >>97
    だよね。この記事極端すぎ。家の子も小学校中学校、アホみたいにノートびっしり書かされてるよ。学校にタブレットもあるけどは余り使ってないみたい。しかも筆圧強すぎてしょっちゅう芯折れてるし。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/06/03(木) 17:11:00 

    保育園で働いてるけど、鉛筆の持ち方教えても教えてもできない。
    親指を曲げずにまっすぐ持つから、力の入れる場所もわからないのかな?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/03(木) 17:12:48 

    >>52
    正しい持ち方できていますか?まずはそこです。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/03(木) 17:18:03 

    >>2
    お馬鹿さんじゃん

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/03(木) 17:20:23 

    >>107
    天才じゃん

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/03(木) 17:20:50 

    >>114
    えー!知りたい

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/03(木) 17:22:55 

    >正しいペンの持ち方のコがすくない
    親指をグルと巻きつける持ち方のコ多い
    びびるby婆

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/03(木) 17:23:05 

    >>15
    その賢くない今の大人よりさらに低下…

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2021/06/03(木) 17:24:07 

    >>133
    おまけに低体重児多いから骨格から細くて低身長になってるよ
    それは大人のせいだけど

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2021/06/03(木) 17:24:50 

    子供の頃無理矢理手書きで何度も漢字を書かされたけど,(縦3行づつとか)
    結局単なる作業になっちゃって、全然頭に入らなくて覚えてなかった。

    子供のやりたい方でいいじゃん。見て覚えちゃう子もいるんだし。
    結局覚えようと言う気持ちがないと覚えない。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/03(木) 17:25:11 

    そっかー
    こどもが小学生になったらタブレット学習の通信教育を選択肢として考えてたけど、やっぱり従来のペーパー学習のにするわ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/03(木) 17:39:22 

    PCとiPadで仕事する社会になってるからいいんじゃね?
    最低限書けて読めたら。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/03(木) 17:40:10 

    こういうことが言われてる一方でタブレット導入したがるよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/03(木) 17:53:37 

    >>133
    手書きじゃなくても勉強は出来るし効率は良いだろうけど握力弱くなるのは問題だよね
    災害時、インフラが全てストップした時、いざという時生き残れるか心配になるよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/03(木) 17:55:33 

    手書き離れのせいかはわからないけど会社の新人がレポート提出で普通に「まじで」とか書いててびっくりした

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/03(木) 17:59:27 

    >>115
    経験としてはいい勉強になると思うんだけどな。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/03(木) 18:09:26 

    >>6
    ゲームは昔の子も一緒じゃない?スマホは影響あるかと思う。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/03(木) 18:13:31 

    >>44
    日本人とくに日本人女性の歩き方って昔からポテポテしてない?筋力ないから?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/03(木) 18:14:06 

    >>114
    TOEICの勉強してるんだけど確かに書く時間あったらひたすら音声と視覚で覚えろって言われた
    たくさんの英単語を覚える必要があって実際テストの答えとしてスペル覚える必要ないなら有効だけど、学生のテストでスペルも覚える必要があって筆記試験で問われるなら書いて覚えることも必要なんじゃないのかな

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/03(木) 18:17:01 

    タブレットで便利になって勉強の効率上がったはずなのに全体的に学力低下してるなら書くことも学力向上には必要って事では
    学校側も親も子どももタブレット使う方が楽だろうけど

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/03(木) 18:21:23 

    書いて音読しないと覚えられなかった

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/03(木) 18:23:49 

    >>5
    埼玉だな

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/03(木) 18:28:21 

    >>134
    テレビで玉川徹は実物の本じゃないと頭に入らないって言ってて誰か忘れたが若い女の子は本より電子書籍の方が頭に入りやすいって言ってた。
    それに対して今の子ってそうですよね〜って話の流れになって驚いた。
    玉川徹は電子書籍の方にシフトしたいだって。本、持ち歩くの重いから。でも頭に入らないらしい。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/03(木) 18:36:45 

    >>155
    今、中学生の子供がいるけどやっぱり書いて覚える。でも書き方が違う。私が中学の時は裏紙に書きまくって覚えた。最初から決まった数すべての単語を書く。
    スマイルゼミっていうタブレット通信教育もしてる事もあり見て覚えれなかったスペルミスした単語だけ抽出して書いて覚えてる。私みたいに何十回も書かず3回とかそれぐらい。

    それで覚えてるし今の所、忘れてない…

    昭和は勉強も根性論入ってたんだと思う。見て覚えて考えて書く。そこでうろ覚えだった所とミスした単語だけを書くでも覚えれるみたいだ。不思議。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/03(木) 18:47:13 

    >>105
    それ良いね。
    屈んでパンツ見えそうになりながら雑巾がけって、さすがに前時代的すぎるなと思ってた。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/03(木) 18:52:38 

    通信教育、タブレットみたいなのでみんなやってるみたいだけど、子供のうちは視力のためと手で書く作業させたいから紙の問題集にしてる。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:47 

    >>15

    私もそう
    子供のが頭いいもん
    個人差あるよね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:31 

    >>19
    前にワイドショー見てたら、ある犯罪者の学生時代のノートが映し出されてたんだけど、英単語を5つずつ書いてあるノートだったのを、心理学か何かの教授みたいな人が、「この人は英単語を執拗に5回も書いている。普通はこんなものは1回見ただけで覚えられるのに。この人はかなり執念深い人だと思う」とか分析してた。

    頭が良すぎる人には凡人の覚える苦労を知らないんだなって思ったのを思い出した。

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/03(木) 19:02:46 

    そういえばうちの子、筆圧強くて先生から褒められたなあ。
    字も大きくて。
    でも字は褒められたことないけどw
    それだけか弱い感じの子もいたのかな

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/03(木) 19:03:47 

    便利なようで退化するんだねぇ
    ネットの普及でわいせつ広告を目にするしSNSやチャット付オンラインゲームで陰湿ないじめも起きるし、進化しているようで不便な世の中になってる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/03(木) 19:04:32 

    >>153

    うん、完全にスマホだと思うよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/03(木) 19:06:06 

    >>115
    運動も兼ねてるんじゃないかな?
    子供の頃に養われた筋肉って大事だと思う
    アラサーになってから特に思う

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/03(木) 19:20:50 

    >>159
    今の子がそうなら学力低下にはならないよね?どういうことだろう?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/03(木) 19:34:48 

    >>2
    ガル見てても深刻だなと思う時あるよ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/03(木) 19:36:55 

    >>115
    そうならない掃除方法を考えるのもまた勉強なんだろうと思うけど

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:34 

    >>26
    6Bって美術で使うもんだと思ってたよ…

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/03(木) 19:48:03 

    >>7
    高校の英語教師ですがこれ本当。入試でさえふにゃふにゃの読めない字が多い。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:15 

    >>155
    全く書かないのではなくて紙一枚に何度もというのをしないみたい。息子が今年受験でもちろん筆記もあったけどとりあえずなんども単語帳みていた。それで二冊ほど完成。綴りも法則あるから視覚で覚えられないものは筆記。
    試験で英作の記述は覚えられている単語を使うと

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/03(木) 19:53:11 

    >>1
    筋力低下、体力低下、読解力低下、筆圧低下…
    最近の子供たちヤバイね
    いまタブレット学習とかもあるしね~

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:38 

    >>8
    わたしアラサーだけどそんなん言われてなかったよ
    むしろゆとり教育のことばかりいわれてたはず

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:23 

    字が書けるなんて、考えたら人間だけにできる素晴らしいことなのにね。
    字が書けることで進化してきた部分もきっとたくさんあるよね。

    自分もスマホに仕事と家庭のメモしても忘れる。
    todoリストとかも手帳とか紙に書かないと頭に入らない。
    電子書籍も全然頭に入らなくて目が疲れるだけ…

    時代について行けてないだけかもしれないけど、
    タブレットがあろうとも、自分の子どもにはきちんと書かせることを身につかせたい。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/03(木) 19:59:03 

    しょうがないよね…だって、進研ゼミやスマイルゼミやら、タッチパッドでの学習メインなんだもん。
    それに、遊びもゲームだし。
    昔みたいに鉛筆握らないから。
    書く勉強しないのは、メリットもデメリットもあるからね…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/03(木) 20:01:52 

    >>26
    一年生は4B指定
    硬筆用に6B
    硬筆がさかんな県で、ここのところ展覧会用の書写ばかりしている

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/03(木) 20:16:39 

    >>170
    2.3行のコメントの意味さえ読めてない人多いよね。それともこの記事のようにデジタルだから頭に入っていないのか?

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/03(木) 20:31:01 

    >>20
    うちの子も毎日漢字ノート2ページ書いてたな。
    めんどくさくても丁寧に書くように頑張ってたら小6くらいで「意識しなくても普段から綺麗に書けるようになった!」って言ってた。6年間まじめに取り組むとちゃんと意味があるんだろうね。私は適当に書いてとから…

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/03(木) 20:36:18 

    今の子学力低下してるかなぁ?中学入試、高校入試、大学入試全部難化してない?教科書も大分難しいし。よく勉強してる。
    二極化してて、昔も勉強しなかった層がスマホばっかになってさらにひどくなってるだけかも。

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2021/06/03(木) 20:43:05 

    >>75
    硬筆用に4B買ったよ。6Bもあってびびった。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/03(木) 20:47:08 

    日常的に文章書く仕事なんだけど、行き詰まったら紙に手書きでごちゃごちゃ書いてみると頭の中が整理されてまた筆が乗ってくる
    子どもにも勉強する時は手を動かして考えないとダメだと言ってる

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/03(木) 21:07:31 

    >>29
    わかるわ

    自分の頃は、HBが主流だったけど、
    私は濃いのが好きだったから、Bにしてた

    周りはほとんどHBだったから、珍しかったのに
    今は2Bが主流なんだと

    Bでも手の側面?ていうのかな、
    小指の付け根から、手首辺りまでの紙に触れるところが、
    結構黒くなってたんだけど、
    2Bとか、真っ黒にならないんだろうか…

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/03(木) 21:16:06 

    >>26

    前にテレビで見たけど、小学校で字を綺麗に書く事に重点を置いている?ところでは特注?の10Bを使ってるって。
    芯が柔らかいから書道の様にうったてやはらいとかしっかり書けるみたい。
    確かに1年生でも字が綺麗でした。
    下敷きはもちろんグニャグニャの透明のやつ。

    10Bとまではいかなくても、私も6Bで一文字づつ丁寧に書いて欲しいと思うタイプです^^;
    確かに消すのは大変だけど…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/03(木) 21:39:48 

    >>182
    定員数絞ってるから入りにくくはなってるけど、世界的に見ると大学のランキングとかは落ちてるんだっけ?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/03(木) 22:01:12 

    この記事Yahooで朝見て、記事に出てくるおすすめの鉛筆、これだろうなと思うのを楽天で見つけて後で買おうかと思ったら2色のうち1色は売り切れてた。。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/03(木) 22:12:19 

    えー製薬会社の調査員に薬要求してたよ。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/06/03(木) 22:20:17 

    うちの子めちゃくちゃ筆圧濃くて、受験に不利なんじゃないかと筆圧弱くするよう意識させようとしてたわ
    消しゴムで消すの時間かかるし汚く見える

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/03(木) 23:06:32 

    >>12
    4Hってどこに売ってた?うちの方は硬いのはHまでしか無いわいまだに。柔らかいのは6Bまであるのに。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/03(木) 23:26:24 

    >>1
    ツールが変わることや筆圧よりも、語彙力や、まともな作品を読んでいるかどうかを気にしたほうがいいと思う。
    メモをとる上で必要なのは要約力。読んだ情報の意味を噛み砕く力だよ。文章を読みなれないせいで国語力が終わってるだけ。
    それができればメモはとれるじゃん。
    まあ大人ですら、格下の国に平均読書時間を抜かれたらしいし難しい問題だよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/03(木) 23:40:43 

    >>159
    問題は電子書籍は著者にリスクがないぶん質が悪い。
    売れずに爆死など、参入リスクが低下したぶん、昔なら到底出さないだろみたいな作品で溢れてる。
    文章書けない頭のレベルが同じ人が、同じ人に向けて書いて、それに群がるから余計にレベルが下がってる。小学校でシートン読んでるような子供が絶滅して、いまはいつまでも力にならない、新しい言葉が増えない幼稚園児向けの絵本を読んでる感じ。
    感性に刺さるにしてもそれなりに書ける作者から読んでないんだよ。直感的にわかる単語ばかりのほうが楽だから。だからわからない言葉の情報を処理しようという経験が圧倒的にない。バカに学んでるんだよ。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/03(木) 23:48:16 

    スマイルゼミ?とかのタブレット方式の学習は、学力向上に意味がなさそうと思ってる。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/04(金) 00:38:50 

    握力と足の筋肉は一致するらしいね。
    認知症の人って脚腰弱いし握力も弱い。子どものうちから握力弱いと、早いうちに介護まっしぐらじゃないの…。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/04(金) 02:28:56 

    >>179
    同じ県かな。
    硬筆展は消しゴムを使えないと聞きました。
    集中力がつきそうで良いなと思っています。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/04(金) 02:40:09 

    >>182
    ゆとり教育本格導入の当たりからうちの県立高校の偏差値は全体的に急降下してるよ
    久しぶりに本屋で入試過去問の偏差値目安表見て凄い驚いて声出た
    昔から定員割れ知らずの人気校でも少し落ちてるし、偏差値52程度の一高なんかもある
    今私が中3末期当時の学力あったらこの高校行けるじゃん!って今の子が羨ましくなった
    林修先生もてっぺんのてっぺん以外は落ちたって言ってたよ
    私が行った高校なんか当時60だったのに今じゃ40ちょいよ(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/04(金) 05:57:06 

    子供が小学生で授業はプリント学習が多いけど、プリントに書き込んでノートに貼り付けるだけだと頭に入ってこないらしい。
    家でノートにまとめるとスッキリ理解できて、自主勉強ノートも埋まるから我が家では一石二鳥。

    プリント学習でちゃんと覚えられる子は頭の作りがちがうんだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/04(金) 08:37:03 

    >>6
    姪の場合、ニンテンドーDS使い出したら急に筆圧落ちた。
    それまではガリガリ描いてたんだけど、DS使い出して同じようにやると隣で親に注意されて、筆圧弱くするようになった。
    そして紙と鉛筆でもふにゃっと書くようになったよ。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2021/06/04(金) 10:10:24 

    >>164
    後出しジャンケンで草

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/04(金) 11:00:57 

    >>32
    体力があるかないかでも握力でわかるらしい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/04(金) 17:30:23 

    小学校の時隣の席だった男子がとにかくノートにびっしり書く子だった
    なのに他の男子と比べても汚い字で先生によく注意されてたし肝心の成績も芳しくない
    真っ黒なノートが快感なのかたまに前に書いたページをペラペラめくってはニヤニヤしてて気持ち悪かった

    あれから20年してその子は医者になったと人づてに聞いた
     


    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/05(土) 10:07:37 

    >>44

    小学生だけでなく中学生や高校生のバス利用で、つり革に掴まるどころか、バーや出入口にもたれて乗っている子どもも最近多いですよ。

    特に、女の子は韓流アイドルみたいに細い子が多いですが、その分、脂肪どころか筋肉もない体型が多いです。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/18(金) 10:37:53 

    >>180
    2,3行すら読めない人は新聞も読めないと思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。