-
1. 匿名 2021/06/01(火) 16:51:40
もじゃもじゃペーター。小2の頃教室に合ったんだけど、何か不気味な感じがして読めませんでした。
「きっと内容は爽やかなんだ!」と思い込んで幾星霜。今思うと読んでトラウマにしとけばよかったかもしれません。
今思うとこの絵はかわいいんですけどね。当時やってた何だか不気味なCMと同じ絵だったもので。出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+97
-3
-
2. 匿名 2021/06/01(火) 16:52:20
チョウチンオバケが出てくる絵本+7
-1
-
3. 匿名 2021/06/01(火) 16:52:30
パンを踏んだ娘🍞+92
-1
-
4. 匿名 2021/06/01(火) 16:52:55
ねないこだれだ+83
-1
-
5. 匿名 2021/06/01(火) 16:53:11
押入れのやつ+42
-1
-
6. 匿名 2021/06/01(火) 16:53:12
おしいれのぼうけん+109
-1
-
7. 匿名 2021/06/01(火) 16:53:52
もちもちの木+131
-1
-
8. 匿名 2021/06/01(火) 16:53:58
宮部みゆきの絵本
タイトル忘れたけど、ぬいぐるみとか出てきて
最後「あなたが私のことを忘れても、私はあなたのことを忘れません」みたいな言葉出てきて若干トラウマ+79
-0
-
9. 匿名 2021/06/01(火) 16:54:31
>>3
ストーリーも怖いし「パンを〜踏んだ〜娘〜」の歌も怖い+63
-0
-
10. 匿名 2021/06/01(火) 16:54:45
いるのいないの+64
-0
-
11. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:02
ちいさなたまねぎさん
かじりに来るねずみが怖かった+5
-0
-
12. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:12
+99
-6
-
13. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:20
風が吹くとき+39
-2
-
14. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:22
同じく小2の頃教室の本棚にこれがあって、
何故か夢中で模写してたw
鬼が人間の肉切って食べてたり、釜茹での刑にされてたり…
良く親に心配されなかったなぁ+163
-0
-
15. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:24
>>8
悪い本、だね?+22
-0
-
16. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:34
具体的に何が怖いか書かれていないけど不気味な絵本です。+86
-0
-
17. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:34
題名分からないんだけど、大好きだったおばあちゃんが認知症になって、最後窓から落ちて亡くなって、「おばちゃん、大好きだったお花と握手したかったんだね。」みたいに終わるやつ。+56
-0
-
18. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:41
>>3
絵本だっけ?絵本があるの?
アニメの方が歌がついてる分怖い。+19
-0
-
19. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:41
怪獣たちのいるところって題名だったかな
子どもの時はちょっと怖かったw+20
-1
-
20. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:59
>>1
わたしこれ大好きでした!不気味な感じ、怖い感じがたまらなく好きでずっと印象に残って何度も読み返した絵本です。周りに知ってる人いなかったですがドイツ旅行の際に博物館行きました。+42
-1
-
21. 匿名 2021/06/01(火) 16:56:09
ゆびたこ
年少でまだ指しゃぶりがやめられない子に見せたら泣かれた。でもやめることができたから良かった。+11
-0
-
22. 匿名 2021/06/01(火) 16:56:09
>>1
今も可愛いとは思えないんだけど…
話は知らんけど+40
-0
-
23. 匿名 2021/06/01(火) 16:56:09
エドワードゴーリーの絵本全般+41
-0
-
24. 匿名 2021/06/01(火) 16:56:12
田舎の古民家。+126
-1
-
25. 匿名 2021/06/01(火) 16:56:23
いるのいないの
日本独特の怖さ+51
-0
-
26. 匿名 2021/06/01(火) 16:56:37
>>10
その絵本、猫ちゃんがいっぱいいるよね+19
-1
-
27. 匿名 2021/06/01(火) 16:56:51
>>10
いるからね。+30
-0
-
28. 匿名 2021/06/01(火) 16:57:03
シンプルに「ヘンゼルとグレーテル」が最初から最後まで怖かった。+62
-0
-
29. 匿名 2021/06/01(火) 16:57:10
>>19
持ってたー!懐かしい+6
-0
-
30. 匿名 2021/06/01(火) 16:57:19
「あさえと小さい妹」って絵本
妹が同じ「あやちゃん」だから、怖い男の人に連れて行かれらとこ(実は妹では無かった)怖くて+16
-0
-
31. 匿名 2021/06/01(火) 16:57:39
+88
-2
-
32. 匿名 2021/06/01(火) 16:57:40
赤いくつ+31
-1
-
33. 匿名 2021/06/01(火) 16:57:48
>>1
似たような汗なんだけどコレ
子供が幼稚園からもらってきて、読んだけど寂しくなる本だった+25
-0
-
34. 匿名 2021/06/01(火) 16:57:53
三コの体が焼ける描写が生々しくて怖い。+24
-0
-
35. 匿名 2021/06/01(火) 16:58:03
いないいないばあ
目が怖いし、大きな字でページの真ん中に一言ずつ書いてあるのもなんか怖い。+48
-9
-
36. 匿名 2021/06/01(火) 16:58:18
なおみ+63
-0
-
37. 匿名 2021/06/01(火) 16:58:28
違う意味で怖かった。
以前がるちゃんでトピックがあがってたけど。
キティ絵本に批判の嵐。作者は「あたしおかあさんだから」で炎上ののぶみさん | 女子SPA!joshi-spa.jpハローキティの誕生45周年を記念して、絵本作家ののぶみさんとコラボした『ハローキティのえほんまけずぎらいキティ』(講談社)という絵本が発売されました。ところが、発表されるやいなや、ネットで批判の声が…
+9
-0
-
38. 匿名 2021/06/01(火) 16:58:29
チリンの鈴
図書館で、人懐っこい5歳くらいのよくしゃべる子が、私これが好きなの。とウチの子に話しかけてきたから、借りて読んでみるね〜。って借りて、寝る前に読んであげてたらラストが衝撃でビックリした。+17
-0
-
39. 匿名 2021/06/01(火) 16:58:46
>>33
すみません『汗』じゃなくて『本』です💦+16
-0
-
40. 匿名 2021/06/01(火) 16:59:17
いるのいないの率高いね。ねないこだれだもちょっと怖いよね+3
-0
-
41. 匿名 2021/06/01(火) 16:59:33
>>14
これ小学生の時の友達の家の本棚にあってしばらくトラウマになったな、友達が「お父さんが買ってきた」と言っていて「お父さんこういう本が趣味なんだ」とおかしな感想を言った記憶が+45
-0
-
42. 匿名 2021/06/01(火) 16:59:53
まこちゃんしってるよ
掃除機が出てくる話なんだけど知ってる人いる?+3
-1
-
43. 匿名 2021/06/01(火) 16:59:54
あかいくつ
幼稚園のころ、友達のお母さんが演技派で、こわーく読んでくれた。夜トイレにいけなくなった。+57
-0
-
44. 匿名 2021/06/01(火) 17:00:04
>>22
子供のしつけ本みたいなものです。表紙のペーターさんは、髪の毛も爪も切らないんでこうなっちゃったって話。
他にもスープ飲まずに餓死する子供、親指しゃぶってたら仕立て屋に指切られた子供、マッチで遊んでたら髪の毛に引火した子供なんてのが・・・。+28
-0
-
45. 匿名 2021/06/01(火) 17:00:07
初期のアンパンマンの絵本。アンパンマンが7、8頭身の人間の身体にアンパンがついててリアルで苦手だった+21
-0
-
46. 匿名 2021/06/01(火) 17:00:19
あまり知られてないみたいですが
パンを踏んだ娘
罰が怖かったし人間に戻して
貰えなかったのが悲しい+9
-1
-
47. 匿名 2021/06/01(火) 17:00:41
パパママバイバイ+17
-0
-
48. 匿名 2021/06/01(火) 17:00:45
ひろしまのピカ
広島に原爆が落とされた絵本
子供の頃、何百回と読んでいたらしい
怖かったはずなのに+71
-0
-
49. 匿名 2021/06/01(火) 17:01:13
>>46
超有名どころ。+9
-1
-
50. 匿名 2021/06/01(火) 17:01:31
>>33
服の赤い色と背景が同化して滅茶苦茶ガリガリな子に見える+17
-0
-
51. 匿名 2021/06/01(火) 17:01:32
>>23
この人知ったの大人になってからだけど、いい意味でぞくぞくする。うろんな客かわいい。来たら困るけど。+13
-0
-
52. 匿名 2021/06/01(火) 17:02:22
>>46
NHKで見た奴だとまずみすぼらしい鳥になり、パンの分の償いをしたら美しい鳥になって天国行ったっぽい感じだったような。+18
-0
-
53. 匿名 2021/06/01(火) 17:02:32
>>12
これ、子供の教科書に載ってた!3年生だったかな。+31
-0
-
54. 匿名 2021/06/01(火) 17:03:04
猫は生きている+5
-0
-
55. 匿名 2021/06/01(火) 17:03:48
>>45
顔がなくても飛んで帰るんだよね。+9
-0
-
56. 匿名 2021/06/01(火) 17:03:59
そりゃもう、メキメキえんぴつだわ+17
-0
-
57. 匿名 2021/06/01(火) 17:04:29
夢くいこびと
絵や雰囲気が怖かった+0
-0
-
58. 匿名 2021/06/01(火) 17:04:30
おべんとうバス+2
-16
-
59. 匿名 2021/06/01(火) 17:04:41
>>34
私は火だるまになってる絵がトラウマだったよ・・・。今読み返すと山にかぶさる前の「駄目だと思った時が、駄目なんだぞ!」「達者で暮らせ!」に励まされる。焼けた土は良く肥えるから、また木を植えればいいとも言ってたなあ、三コ。+17
-0
-
60. 匿名 2021/06/01(火) 17:04:58
>>28
私は魔女を釜に突き飛ばすグレーテルが怪力と思った+23
-0
-
61. 匿名 2021/06/01(火) 17:05:03
瓜子姫
天邪鬼の絵が怖かった+9
-0
-
62. 匿名 2021/06/01(火) 17:05:06
しりっぽおばけ
多分これが人生初に出会ったホラー。+3
-0
-
63. 匿名 2021/06/01(火) 17:05:41
>>37
この作品はまだマシな方。
この作家は物議を醸すような作品が多い。
初期作品は悪くなかったのに、「ママがおばけになっちゃった!」辺りから炎上作家になってしまった。
「はたらきママとほいくえんちゃん」とか本当に色んな意味で問題作だった。+21
-0
-
64. 匿名 2021/06/01(火) 17:05:47
>>45
その絵本が祖母の家にあって、読んでみて子供心に怖かった記憶があります(汗)+4
-0
-
65. 匿名 2021/06/01(火) 17:05:48
>>54
戦争系は怖いのと切ないので気持ち沈む。子供の時見たら確実にトラウマになったであろう本。猫一家が生き残った分まだ希望はあるのかな。+12
-1
-
66. 匿名 2021/06/01(火) 17:07:28
>>10
大人が読んでも怖い。
さすが京極夏彦先生!!+37
-0
-
67. 匿名 2021/06/01(火) 17:08:27
瓜子姫+5
-0
-
68. 匿名 2021/06/01(火) 17:09:02
>>12
影絵のやつ怖いよね
片足ダチョウのエルフも怖い+18
-0
-
69. 匿名 2021/06/01(火) 17:09:34
>>44
こわ!そうなんですねー面白そう!+17
-0
-
70. 匿名 2021/06/01(火) 17:10:33
>>58
表紙はめちゃくちゃ可愛いけど、どんな感じで怖いんだろう
機会があったら読んでみたいかも+8
-0
-
71. 匿名 2021/06/01(火) 17:11:51
ノンフィクションや戦争もの、鬼や地獄等初めから怖がらせる目的の絵本はこのトピのジャンルからズレる気がする。+13
-0
-
72. 匿名 2021/06/01(火) 17:13:23
「おぢさんの傘」
イイ話ぽくまとまってるけど、何でそこまで傘に固執してるんだろうって別の怖さがあった。+5
-0
-
73. 匿名 2021/06/01(火) 17:14:02
海のおばけオーリー+1
-0
-
74. 匿名 2021/06/01(火) 17:14:35
わたしのいもうとって言う絵本。小学生の息子が学校から借りてきたから読んでみたら、妹がいじめられてだんだん引きこもりになり最後は死んでしまうって言う内容だった。+21
-1
-
75. 匿名 2021/06/01(火) 17:14:42
>>38
やなせたかしのやつだよね
大人になってから読んだけど、心にずっしりきた+7
-0
-
76. 匿名 2021/06/01(火) 17:15:06
笛吹き男。+9
-0
-
77. 匿名 2021/06/01(火) 17:15:16
トーマスシリーズ
人面機関車の顔が怖かった。特にゴードン。+12
-0
-
78. 匿名 2021/06/01(火) 17:17:34
>>4
あれ、最後ほんとに連れていかれちゃうもんね…+13
-1
-
79. 匿名 2021/06/01(火) 17:17:48
>>74
間違えてマイナス押してしまいました。申し訳ありません。+2
-0
-
80. 匿名 2021/06/01(火) 17:19:01
>>14
この手の絵柄って日本独特で怖いけど、なんだかワクワクする。+42
-1
-
81. 匿名 2021/06/01(火) 17:19:42
>>74
悲しいよね~私は小学生の時に担任が読み聞かせしてくれたんだけど、先生が読んでるうちに泣いてしまいそれも思い出す+11
-0
-
82. 匿名 2021/06/01(火) 17:20:42
丸呑み系赤ちゃんのヤバさ+11
-1
-
83. 匿名 2021/06/01(火) 17:20:51
いやいやえん
なんか怖かった+10
-0
-
84. 匿名 2021/06/01(火) 17:21:11
「おかしな金曜日」
父親が蒸発して、母親も急にいなくなった小学生の兄弟が2人で生きていこうとする話だけど、テーマが重すぎて怖かった。+8
-2
-
85. 匿名 2021/06/01(火) 17:21:20
ホネホネさんシリーズ。子どもの時は単純に骨だから怖かった。
今見たら懐かしいしホネホネさんの顔笑えるわ+1
-0
-
86. 匿名 2021/06/01(火) 17:21:55
不思議の国のアリス
いまだに苦手
帰れないのではないかという怖さ
登場人物が普通じゃない得体の知れない怖さ
クリケットをやるのに動物を使ってやるところとか
すべてが不気味で怖い
+22
-0
-
87. 匿名 2021/06/01(火) 17:22:12
軽部武宏
のっぺらぼう+0
-0
-
88. 匿名 2021/06/01(火) 17:22:33
ウィーウィリーウィンキー+0
-0
-
89. 匿名 2021/06/01(火) 17:22:50
怖かった+19
-0
-
90. 匿名 2021/06/01(火) 17:22:54
おこりじぞうっていう、原爆の話かな?小学校の時体育館で映画になってるの見て、超怖かった+23
-0
-
91. 匿名 2021/06/01(火) 17:22:54
ガラスのうさぎ+8
-0
-
92. 匿名 2021/06/01(火) 17:24:33
あずきとぎ
川の淵 引っ張られそうで怖い+2
-0
-
93. 匿名 2021/06/01(火) 17:24:57
>>28
毒親だしね…
子供の頃はお父さんはいい人みたいに思ってたけど、よく考えたらお父さんもあのお母さんと同罪
グレーテルも殺人おかしちゃうし
楽しいのはお菓子の家のページだけ+20
-1
-
94. 匿名 2021/06/01(火) 17:25:22
>>10
これ、トラウマ級。
あまり子供に見せない方が良いと思うんだけど、人気だよね。+26
-0
-
95. 匿名 2021/06/01(火) 17:26:10
>>1
すみません幾星霜って、どう言う意味ですか?+10
-3
-
96. 匿名 2021/06/01(火) 17:26:57
もうぬげない
笑える内容で絵も可愛いしすごく人気があるんだけど、閉所恐怖症なので閉塞感や拘束感がちょっと。。。+5
-0
-
97. 匿名 2021/06/01(火) 17:27:27
チェコの絵本。オテサーネク。子供のいない夫婦が切り株で作った人形を子供のように扱うんだけど、ホントに命持っちゃってしかも食欲が底なし。
両親を始め、出会う人を片っ端から食べていき、最後は農婦に殺される。これをモチーフにした映画もあるけどそっちも怖い。
+21
-0
-
98. 匿名 2021/06/01(火) 17:28:14
>>95
「どのくらい経ったかなあ」との意味です。+20
-2
-
99. 匿名 2021/06/01(火) 17:28:18
>>95
紙の辞書を引こうね。+3
-16
-
100. 匿名 2021/06/01(火) 17:29:08
>>93
女房に頭上がらない、情けない親父なんだよ。あと、母は継母。+6
-0
-
101. 匿名 2021/06/01(火) 17:29:51
>>34
めっちゃ小顔やん+8
-0
-
102. 匿名 2021/06/01(火) 17:31:43
あおひげ
あれはトラウマになった+15
-0
-
103. 匿名 2021/06/01(火) 17:32:29
なおみ って本+2
-0
-
104. 匿名 2021/06/01(火) 17:34:30
ヨコですが「ガラスの娘」という話を知っている方いますか?
子供のいない老夫婦がガラスの少女を作ったら命が宿って仲良く暮らすという話です。
体がガラスで出来ているのでつまみ食いするとすぐにばれちゃうエピソードがありました。+5
-0
-
105. 匿名 2021/06/01(火) 17:35:41
>>100
元は実母。
ヘンゼルとグレーテルは実は強盗殺人て解釈もある。+13
-0
-
106. 匿名 2021/06/01(火) 17:36:03
この前NHKで怖い絵本のアニメしてたんだけど、ホントに不気味だったよ。録画したけど、子供には見せられない。+10
-0
-
107. 匿名 2021/06/01(火) 17:37:21
ベロ出しちょんま
怖いというか悲しい話しだけど+24
-0
-
108. 匿名 2021/06/01(火) 17:37:30
>>41
エロ本を見つけた時の会話みたいw+18
-0
-
109. 匿名 2021/06/01(火) 17:37:35
+6
-0
-
110. 匿名 2021/06/01(火) 17:37:46
かちかち山が怖かった。
今はおばあさんも狸も殺されずハッピーエンドなんだよね?+11
-0
-
111. 匿名 2021/06/01(火) 17:40:33
>>24
京極夏彦!?+14
-0
-
112. 匿名 2021/06/01(火) 17:41:18
浦島太郎
何で悪いことしてないのに太郎がこんな酷い目に遭わないといけないの?とか、何を伝えたいハナシなのか分からなくてモヤモヤした。+18
-1
-
113. 匿名 2021/06/01(火) 17:43:19
>>14
本来お寺とかに飾られてて、悪いことすると閻魔様に地獄に落とされてこう言う目に遭わされるよー。正しく生きようねって説法なんだよね?
+26
-0
-
114. 匿名 2021/06/01(火) 17:43:48
>>10
最近、図書館で何気なく読んで衝撃だった。こわかったー。ヒンヤリ感が伝わってきた。京極さん、さすがです!読んだのがおとなになってからでよかった。子どもの頃ならちびってた。+24
-0
-
115. 匿名 2021/06/01(火) 17:45:37
>>94
子供に見せたらしばらくトイレも1人で行けなくなったよ!
当時4歳でその絵本家から出して欲しいと泣いて言われた😅+11
-0
-
116. 匿名 2021/06/01(火) 17:46:08
>>86
あまりにも有名で
どんなのだろう?と思って見たけど、起承転結も特にない?意味分からん❗️なんなんだ😕と子供の頃思った+5
-0
-
117. 匿名 2021/06/01(火) 17:46:53
>>114
町田尚子さんの絵が凄いよね+4
-0
-
118. 匿名 2021/06/01(火) 17:52:18
>>1
最初「こわっ!」てなったけど、なぜかクセになって何度も図書室で借りてしまいました。
私の人格形成に少なからず関わっている本です。+14
-0
-
119. 匿名 2021/06/01(火) 17:53:02
スーホの白い馬
愛馬の骨を笛にしちゃうのが怖かった
骨がとにかく怖かった
幼稚園教諭になったし、自分の子どもも生まれたけども今でもこの本だけは手に取らない+20
-0
-
120. 匿名 2021/06/01(火) 17:53:34
小学校の図書室にあって絵と全体の雰囲気がめっちゃ怖かった。+5
-0
-
121. 匿名 2021/06/01(火) 17:53:46
これ。最初は暖色系のキレイな絵だけどいきなり黒や灰色の怖い絵になるよね。+18
-0
-
122. 匿名 2021/06/01(火) 17:55:17
>>111
岩波書店の「怪談えほん」っていうシリーズで、宮部みゆきが1作目書いてる
他にも加門七海とか岩井志麻子とか小野不由美とかが書いてて、怖い絵本にしてやろうという本気度が高過ぎるw
+17
-0
-
123. 匿名 2021/06/01(火) 17:56:30
>>105
魔女狩りと結び付けてる考察もあったような。魔女は実は人のいい婆さんで、兄妹が殺してから「あれは魔女だった」と言ったとか何とか。+6
-0
-
124. 匿名 2021/06/01(火) 17:57:29
怖いというか不気味だった!知ってる人いるかな?+6
-0
-
125. 匿名 2021/06/01(火) 17:57:57
>>107
見開きの磔の絵はエグイよね。+2
-0
-
126. 匿名 2021/06/01(火) 17:58:55
学級文庫にあった絵本+6
-0
-
127. 匿名 2021/06/01(火) 17:59:12
>>7
切り絵が怖かった+5
-0
-
128. 匿名 2021/06/01(火) 17:59:40
クリスマスキャロル+5
-0
-
129. 匿名 2021/06/01(火) 18:02:54
なんでもポイ 最後はうるさいお母さんもポイ+4
-0
-
130. 匿名 2021/06/01(火) 18:04:28
>>10
娘が小さい頃、風邪で声が出なくなった時に絵本の読み聞かせをYouTubeで探していて見つけた。
めちゃくちゃ怖かった。
おばあちゃんが僕が言っている事を否定(そんなのいないよ)しないから本気で怖かった。
もちろん見せてはいないけど、1人で見てビビった。+6
-0
-
131. 匿名 2021/06/01(火) 18:04:56
>>14
出産祝いでこれもらった。
なんて悪趣味なんだとムカムカしました。
仏教は興味があるし、死後の世界もどちらかというと信じてるほうだけど、出産祝いはないと思いました..結局お塩を降って処分させていただきました。ムリだった。+62
-0
-
132. 匿名 2021/06/01(火) 18:05:11
>>35
これ絵本でダントツの売上らしいけど、役所が配りまくってるせいじゃないかと思ったよ
もらって不気味さにぎょっとしたし、こどもにも受けなかった+24
-2
-
133. 匿名 2021/06/01(火) 18:08:20
>>13
ホラーではないけど、絵が可愛い分怖かった+14
-0
-
134. 匿名 2021/06/01(火) 18:10:06
>>8
私が書き込んだかと思うくらい全く同意見w
あの最後の薄ら暗い中でほんのり目が光ってるのとかなかなか怖いよね+6
-0
-
135. 匿名 2021/06/01(火) 18:11:12
押し入れの冒険+7
-0
-
136. 匿名 2021/06/01(火) 18:11:12
>>10
ガルちゃんで知って、図書館で借りてきて読んだけど、「うわぁぁぁ」って変な悲鳴出た。+11
-0
-
137. 匿名 2021/06/01(火) 18:11:35
>>10
いるよ+5
-0
-
138. 匿名 2021/06/01(火) 18:17:53
>>36
これ、子供の頃に私も持ってた。何故、母はこれをチョイスしたのか不思議である。+14
-0
-
139. 匿名 2021/06/01(火) 18:18:34
ばあちゃんがいる+3
-0
-
140. 匿名 2021/06/01(火) 18:19:07
>>121
これ、ほぼ実話じゃん。松谷みよ子に本にしてほしいって手紙が来たんだよね。+6
-0
-
141. 匿名 2021/06/01(火) 18:20:36
>>119
笛じゃなくて馬頭琴という弦楽器だったはず。+19
-0
-
142. 匿名 2021/06/01(火) 18:22:12
子供の頃に家にあった「なおみ」+16
-0
-
143. 匿名 2021/06/01(火) 18:23:25
>>131
出産祝い!?
この本自体は悪くないけど、お祝いにこの本を送る人なんて地獄行きよ+78
-1
-
144. 匿名 2021/06/01(火) 18:26:46
なんか
すごい悪巧みをした女が
自分が考案した樽の中に釘を打ち付けて
その中に人を容れて馬車で走って
転がす処刑法で自らの罰で
執行された因果応報の童話見た
樽からワインが溢れ出していた
実は悪女の血です+1
-0
-
145. 匿名 2021/06/01(火) 18:29:08
>>119
国語の教科書に出てくるよ
私も子供も習ったわ
+9
-0
-
146. 匿名 2021/06/01(火) 18:29:16
>>140
そうそう。いやいやえんとかねないこだれだとかみたいに創作じゃないのが余計辛いね+7
-0
-
147. 匿名 2021/06/01(火) 18:30:16
記憶に残ってるのが、自宅でお母さんと子どもが絵本読んでたのかな?
そこに飛行機が突っ込んでくるやつ
何十年も忘れられない+3
-0
-
148. 匿名 2021/06/01(火) 18:34:09
>>8
Eテレ「怖い絵本」でやってた。
すごく怖かった…
貼れないけど、YouTubeにあると思うから、ぜひ見て欲しい。+16
-0
-
149. 匿名 2021/06/01(火) 18:38:46
>>147
多分「パパママバイバイ」+4
-0
-
150. 匿名 2021/06/01(火) 18:41:39
>>147
「パパママバイバイ」かな。70年代辺りに実際にあった米軍機墜落事件が元になってる。+7
-1
-
151. 匿名 2021/06/01(火) 18:43:20
>>36
小1の時に教室に置いてありました!読んでみましたが怖過ぎて、この本が置いてある教室のロッカーに近づくのも嫌に…。特に見開きページのドアップの人形の写真がトラウマです…。+19
-0
-
152. 匿名 2021/06/01(火) 18:43:35
メキメキえんぴつ+1
-0
-
153. 匿名 2021/06/01(火) 18:43:38
>>144
グリム童話「がちょう番の娘」
誰にも真相を喋っていけない約束なのでストーブに向かって話すのがシュール。
約束は破ってないよねー。+6
-0
-
154. 匿名 2021/06/01(火) 18:47:05
>>144
グリム童話「ガチョウ番の女」ですな。
悪だくみした女は侍女で、仕えてる姫の結婚の旅路のお供だったんだけど、姫の証である地のしみ込んだハンカチを失くしたんで、下剋上、自分が姫だってことにして王子と結婚。姫はガチョウ番にされる。
言葉を話す馬が一緒にいたんだけど、それは殺して頭を門かどこかに飾る。馬、死んでも口をきいて「姫様、おいたわしや」と言う。それを聞いた王様がガチョウ番である本物の姫から(直にじゃないけど)事情を聴く。
何食わぬ顔で「自分の主人を騙した女はどうしたらいいと思うか」と侍女に質問。「内側に釘の突き出た樽に入れて、馬車で引きずり回したらいいんですよ」と言われて、言うとおりにしたとさ。+12
-0
-
155. 匿名 2021/06/01(火) 18:53:11
>>1
小さい時に親が図書館で借りてきたけど、怖かった。
マッチで遊んで燃えちゃったり、スープ飲まなくて死んじゃったり。
衝撃的だったよ。
でも子供にも借りて読んであげたい。+14
-1
-
156. 匿名 2021/06/01(火) 18:53:14
ナイチンゲールとバラの花+2
-0
-
157. 匿名 2021/06/01(火) 18:54:30
マンロー・リーフのおっとあぶない+2
-0
-
158. 匿名 2021/06/01(火) 18:54:52
ドコカの国にようこそ+0
-0
-
159. 匿名 2021/06/01(火) 18:55:58
>>149
ありがとうございます!
+0
-0
-
160. 匿名 2021/06/01(火) 18:58:43
>>150
ありがとうございます!
実話だったような、という記憶はありました
米軍機が墜落したんですね…+5
-0
-
161. 匿名 2021/06/01(火) 19:08:34
>>13
スノーマンだよネ+3
-0
-
162. 匿名 2021/06/01(火) 19:11:27
小学生の頃、図書室に【日本一酷い親への手紙】という本が置いてあった。
興味本位で借りて見たけど、小学生が読むにはかなりショッキングな内容で全部読めなかった記憶。
虐待された子が『あなたを一生恨みます』とか書いてた。機会があればもう一度読みたい。+9
-0
-
163. 匿名 2021/06/01(火) 19:14:48
エドワード・ゴーリーのギャシュリークラムのちびっ子たち
ページをめくるたびに子どもたちが死んでいって、それを淡々と書いてるのが怖かった
でも、雰囲気とイラストに惹かれて、つい読んでしまう
+15
-0
-
164. 匿名 2021/06/01(火) 19:18:48
注文の多い料理店+9
-0
-
165. 匿名 2021/06/01(火) 19:19:37
はじめてのおるすばん+19
-0
-
166. 匿名 2021/06/01(火) 19:23:40
赤いくつ+3
-0
-
167. 匿名 2021/06/01(火) 19:26:10
ひろしまのピカ
原爆の恐ろしさが脳に刻み込まれてトラウマ+9
-0
-
168. 匿名 2021/06/01(火) 19:29:59
>>89
何故か家にシリーズで置いてあったんだけど、それとこっちの2冊が印象に残ってる
幼児向けなのにバッドエンドで衝撃だった+4
-0
-
169. 匿名 2021/06/01(火) 19:31:12
>>1
指を吸ったら大きなハサミを持った床屋が物凄い勢いで走ってきて指をチョーーンと切ってしまう場面が子供心にトラウマでした。
我が子が指吸いをなかなか止めなかった時期、この絵本を読み聞かせたらいいのでは…と思ったけどやめた。あまりに刺激的すぎると思って。
小学生が教室で「怖ぇ〜!」って騒ぎながらみんなで見たら楽しい絵本ですね。+16
-0
-
170. 匿名 2021/06/01(火) 19:31:44
>>99
出たー+10
-2
-
171. 匿名 2021/06/01(火) 19:37:14
>>10がるで知って、気になって図書館で読んだ。怖かったよー!あれは人間が棲みついてるのか幽霊なのか、人間なら危害加えて来ると言うか、突然襲って来るのか、いつからいるのかとかなんかひとりで色々色々考えて深みにハマって自爆した。+7
-0
-
172. 匿名 2021/06/01(火) 19:46:09
何かゾクゾクする本だった。
怖いもの見たさで何回も読んだなー+4
-0
-
173. 匿名 2021/06/01(火) 19:48:28
メキメキえんぴつ+2
-0
-
174. 匿名 2021/06/01(火) 19:52:09
>>143
ある漫画家が、子供のしつけに使ってるって言ったから話題になったんだよね+14
-0
-
175. 匿名 2021/06/01(火) 19:53:54
>>33
絵が既に怖い!+17
-0
-
176. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:04
この本。子供の頃なぜか家にあって、表紙見るだけで怖かった。ストーリーは覚えてない+5
-0
-
177. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:36
>>9
地獄に〜落〜ち〜た〜+4
-0
-
178. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:40
>>1
大好きです!この絵本
イラストも独特で好きです+3
-1
-
179. 匿名 2021/06/01(火) 20:01:26
虹伝説+0
-0
-
180. 匿名 2021/06/01(火) 20:01:49
>>131
この本は好きだけど出産祝いは無いわな。
ジョークか知らんが笑えないし嫌な友達。+45
-0
-
181. 匿名 2021/06/01(火) 20:16:21
小学生のころ読んで、夜窓から屋根の上見えるのが怖かったなぁー。+0
-0
-
182. 匿名 2021/06/01(火) 20:20:48
>>1
懐かしい!小1の時学校の図書室で借りたなぁ。
題名が面白いから友達と題名見て笑ってた^_^+1
-0
-
183. 匿名 2021/06/01(火) 20:25:13
めっきらもっきらどーんどん+0
-0
-
184. 匿名 2021/06/01(火) 20:39:57
押し入れの冒険
ねずみばあさんが怖かったです!!+5
-0
-
185. 匿名 2021/06/01(火) 20:41:34
タイトルも話も全然覚えてないんだけど、円になって追いかけっこしてたら走りすぎてバターになるやつ。なんだったっけ?+2
-0
-
186. 匿名 2021/06/01(火) 20:46:37
>>38
残酷なあらすじ読んで原作がやなせたかしなのが妙に納得した。
アンパンマンも残酷な場面あるから。ガルではばいきんまんは本当は優しいだの良いやつだの言ってるけど、それやなせたかし先生が聞いたら鼻で笑いそう。+6
-1
-
187. 匿名 2021/06/01(火) 20:52:35
赤いろうそくと人魚+8
-0
-
188. 匿名 2021/06/01(火) 20:55:24
ものぐさトミー
30年ぐらい前に読んだんどけどAI家電が出てくる近未来的な家
でもその家電が壊れた後の色んな画像が集合体だったり食べ物(卵やベーコン)も怖すぎてゾワゾワする
ほんと挿絵が不気味過ぎて+1
-0
-
189. 匿名 2021/06/01(火) 21:01:38
むしばがすっぽん (1977年) (旺文社こどもの本)+0
-0
-
190. 匿名 2021/06/01(火) 21:10:55
>>8
>>15
若干閲覧注意
この本です
+9
-0
-
191. 匿名 2021/06/01(火) 21:23:38
三枚のお札
+4
-0
-
192. 匿名 2021/06/01(火) 21:24:31
>>185
ちびくろさんぼ?+5
-0
-
193. 匿名 2021/06/01(火) 21:28:36
>>1
懐かしい!
スープを飲まなくて線みたいにガリガリになった話と指切られた話?はうっすら覚えてるけど、他の話が思い出せない!+5
-0
-
194. 匿名 2021/06/01(火) 21:31:49
タイトル忘れたけど主人公がライオン(だったかな?)が、森の一軒家に住んでて、料理が大好きでいつもご馳走作って庭のテーブルに並べてさあ食べようとしたら、ウサギとか、熊とか他の動物がやって来てわあ、美味しそう!とか言ってパクパク食べちゃう。仕方ないからライオンは、また次の日に同じようにご馳走作るんだけどまた食べられてしまう。何度か続いてどうしたらいいんだろう。あっ、そうだ!こうすればいいんだ!次の日やって来た動物をみんなライオンが食べる。やっと邪魔者かわいなくなった、ライオンニコニコ。怖かった。+7
-1
-
195. 匿名 2021/06/01(火) 21:31:49
小さい頃母に読んでもらってて、凄くいいお話なのに大人になった今も絵柄でゾクッとする・・・お父さんもなんか不気味だった・・・。これ新装版出てるみたいなのでそっちも読んでみたい+1
-0
-
196. 匿名 2021/06/01(火) 21:32:40
わたしのいもうと+2
-0
-
197. 匿名 2021/06/01(火) 21:32:55
>>8
階段絵本シリーズ怖いよねえ
「いるからね」がトラウマ+8
-0
-
198. 匿名 2021/06/01(火) 21:33:59
>>197
怪談だった、誤字+3
-0
-
199. 匿名 2021/06/01(火) 21:37:38
耳なし芳一
友達の家に泊まりに行ったとに、友達のお母さんが寝る前に読んでくれたのがなぜかこれ。
怖くてしばらく一人でトイレ行けなかった+8
-0
-
200. 匿名 2021/06/01(火) 21:37:58
だいふくもち+3
-0
-
201. 匿名 2021/06/01(火) 21:50:33
>>9
アレたまたまNHKで観たけどあれだけ性格悪くても顔がいいからと同情されて結局助けられるオチなんだよね。
ブサイクなら懲らしめてめでたしめでたしで終わるのになんかすごくやるせない気分になった。+7
-2
-
202. 匿名 2021/06/01(火) 22:32:17
あずきとぎ
京極先生の書いた絵本だけど
最後のドボンって音だけで川に落ちる場面はないけど、子供の姿がないのが、怖すぎた+2
-0
-
203. 匿名 2021/06/01(火) 22:50:16
>>193
黒人の子を馬鹿にした男の子3人組が聖ペテロ?に巨大なインク壺にに浸けられて、その黒人の子より黒くなりました、ってのもあった。
飯野和好さんの絵がトラウマになったよね
+5
-0
-
204. 匿名 2021/06/01(火) 22:54:27
あまんきみこさんの
もう一つの空
絵の中に人が増えていくの+0
-0
-
205. 匿名 2021/06/01(火) 23:04:55
わかってほしい+3
-0
-
206. 匿名 2021/06/01(火) 23:10:44
>>112
激しく同意です。子供が好き何回も読んでいるけど、誰かに解説して欲しいってくらい最後のオチが理解できない。+5
-1
-
207. 匿名 2021/06/01(火) 23:13:57
谷川俊太郎だったかな
あけるな
が怖かったー+0
-0
-
208. 匿名 2021/06/01(火) 23:47:09
>>44
絵本って容赦なくこわいよね
私は子供の頃に言う事を聞かなくて魔女にさらわれて体も動かなくなって飢えて足元のパンも取れないみたいな女の子の絵本を読んで無言になった記憶+8
-0
-
209. 匿名 2021/06/01(火) 23:52:38
>>60
あの兄妹は図太いし策士だよね
目の悪い魔女を騙くらかす為に骨?を触らせて食べ頃じゃないアピールしたり。そもそも始めいきなりお菓子の家食べてたよね。魔女より恐いわw+12
-0
-
210. 匿名 2021/06/01(火) 23:58:29
>>119
たくさんの矢が突き刺さった身で必死にスーホに会いに行く姿も辛すぎるよね。+9
-0
-
211. 匿名 2021/06/02(水) 00:05:51
>>200
おいしそうでむしろめっちゃ好きだった+2
-0
-
212. 匿名 2021/06/02(水) 00:13:57
>>211
ハッピーエンドじゃなかったからショックだったわぁ…+0
-0
-
213. 匿名 2021/06/02(水) 00:19:38
>>31
子供が大好きで毎日読んでって言われるんだけどチョキン、パチン、ストンが本当に怖くて私は読みたくない+1
-0
-
214. 匿名 2021/06/02(水) 00:25:05
>>70
おにぎりやおかずたちがバスにのっておでかけする話です
ひたすら可愛い絵本なので怖くはないです+9
-0
-
215. 匿名 2021/06/02(水) 00:41:13
>>192
それだー!ありがと!なんか子供心に怖さと気持ち悪さがあったような覚えがある+1
-0
-
216. 匿名 2021/06/02(水) 00:44:16
>>112
多分竜宮城にいた間に浦島太郎と乙姫は深い仲になり、家族のもとに帰る太郎に捨てられると思った乙姫は、
「もう会えないなら、私以外の女と暮らすのなら老人になればいい」と思って玉手箱を渡したんだと思う+4
-0
-
217. 匿名 2021/06/02(水) 01:26:26
怖いというよりも悲しかったかな・・・+4
-0
-
218. 匿名 2021/06/02(水) 02:11:28
>>12
実家にあったけど表紙が怖くて、怖い怖いと思いながら、一回しか読んでなかった。
実は内容は全く怖くないし、心温まるいい話だったのね。大人になってから知った。+7
-0
-
219. 匿名 2021/06/02(水) 02:34:48
小学校の時に図書館にあった白黒のハードカバーの絵本で、タイトル忘れた。
男が教会で死体の番をしていたら、深夜にその死体が動き出して、実はそれは魔女だった・・・みたいな内容だった。
今思えばベタだけど、当時はそんな話は初めてですごく怖かった思い出。+0
-0
-
220. 匿名 2021/06/02(水) 02:38:35
>>112
太郎は漁師だし、乙姫にしたら部下の魚を殺した仇、その報復じゃないかという説があるよね。
知り合いが一人もいなくなるまで引き止めておいて、最後は生活力の無い老人に…恐ろしい子!
+0
-1
-
221. 匿名 2021/06/02(水) 03:34:21
>>104
「ガラスちゃん」ではないですか?
ガラスで出来た女の子の話で、たった一度嘘をついた為に粉々に割れてしまう話。つまみ食いも透明な身体だからばれてしまう話でした。+0
-0
-
222. 匿名 2021/06/02(水) 06:03:11
>>12
斎藤隆介の本は怖いのが多い
ベロ出しチョンマは幼い兄弟が貼り付けにされる話
愉快なタイトルと表紙だけで読むとトラウマになる+5
-0
-
223. 匿名 2021/06/02(水) 08:25:33
>>35
うちの0歳児は見せるとニッコニコだよ
大人からしたら絵が不気味なんだけどねー+2
-2
-
224. 匿名 2021/06/02(水) 08:29:36
>>48
これと、ピカドンを読んでたなー
怖いけど、大事な教育だから自分の子どもにもいつか読ませたい+3
-0
-
225. 匿名 2021/06/02(水) 09:00:56
3びきのやぎのがらがらどん
画像貼れなくてすまぬ。+1
-0
-
226. 匿名 2021/06/02(水) 09:05:49
>>31
うちの娘、保育園の発表会で、トロル役やってた。立候補したらしい 笑
+1
-2
-
227. 匿名 2021/06/02(水) 09:30:52
読み聞かせでだからタイトルが思い出せないけど
名前が ご、っていう魔女がいて自分の名前が嫌だったかなんかでご、というと死ぬっていう呪いをかける話。
主人公の住んでいる村の住人たちは、物を数えているときに言って死んでいき、主人公も言ってしまい
やっぱり死ぬ。+0
-0
-
228. 匿名 2021/06/02(水) 09:59:21
>>14
ご両親の本だったから、心配しなかったのかもね
ご両親の子育ての考え方+0
-0
-
229. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:17
>>35
名作だよ
姪っ子ちゃんも大好きだった本+1
-3
-
230. 匿名 2021/06/02(水) 10:27:21
>>222
磔にされた理由は、父ちゃんが「年貢を減らしてください」と将軍様に訴えに行ったかららしいけど、何か主人公の友達の父親が家族の為にそのことをお役人にチクったという情報もあったような(チクればお金御もらえるとかで)。+1
-1
-
231. 匿名 2021/06/02(水) 10:51:04
>>112
竜宮城に行ったまではいいけど、楽しすぎて帰ろうともせずに遊びほうけちゃったから??+1
-0
-
232. 匿名 2021/06/02(水) 11:37:25
>>221
そうです!
正式タイトルはガラスちゃんだったのですね。
割れた後に体を修復してももう動かなくなってしまった。
年一回だけ動ける日が来るって落ちでした。
ありがとうございます。+0
-0
-
233. 匿名 2021/06/02(水) 11:45:51
>>230
密告のエピソードは無いよ。
密告する意味が無いからしない。+0
-0
-
234. 匿名 2021/06/02(水) 11:59:18
むっちゃん+0
-0
-
235. 匿名 2021/06/02(水) 12:10:20
>>233
サンクス。
だよねえ。何で見たんだろう、友達の父親の密告・・・。+0
-0
-
236. 匿名 2021/06/02(水) 12:15:08
戦争のお話。中身の絵が特に怖いです。原爆で皮膚が溶けた人間の描写や、ストーリーも怖く、幼稚園の時から家にこの本があるから子供部屋に行けないくらいトラウマです(*_*)+2
-0
-
237. 匿名 2021/06/02(水) 12:42:09
少数派だろうけど、親指姫が怖かった。
気味の悪いカエルにさらわれそうになったり、自分より大きい物が襲ってくる、フィクションでも小さい頃それが凄く怖かった。+2
-0
-
238. 匿名 2021/06/02(水) 12:46:32
はだしのげんかな+0
-0
-
239. 匿名 2021/06/02(水) 13:48:25
>>58
え?全然怖くなくない?
最後食べるから?+0
-0
-
240. 匿名 2021/06/02(水) 13:50:03
>>89
せなけいこの本バッドエンド多いよね。
ふうせんねこも子供に読み聞かせて最後ずっこけた+2
-0
-
241. 匿名 2021/06/02(水) 13:52:58
子供が幼稚園で借りてきた。
このシリーズの本はおもしろいんだけど、途中から一つ目小僧がおっかけてきて怖かったw
+1
-0
-
242. 匿名 2021/06/02(水) 15:01:04
山のこのはこぞう
+0
-0
-
243. 匿名 2021/06/02(水) 15:03:01
鉄砲を持ったキジムナー+0
-0
-
244. 匿名 2021/06/02(水) 15:08:43
>>37
この貼ってあるリンク先では、どのような批判が有ったかわからないよ。
広告ばかりで、批判の内容は書かれてなくてイラッとするだけ。+1
-0
-
245. 匿名 2021/06/02(水) 15:21:45
レコード絵本6冊くらいセットになっているもので
大人になって調べてわかったのですが恐らく「ネズの木」という話が絵本に載っていました。レコード付きなので歌も。
子ども向けなのでもちろん普通のお伽話や昔話や面白い話がほとんどなのですが、一つだけ異様でいまだに忘れられません。
「お母さんが僕をコロした、妹が骨を庭に埋めた、お父さんが知らずに肉を食べた」みたいな歌で、ものすごく怖かったです。
なんで子ども向けの絵本にそんな内容載せたんだろうと不思議なので、もしかしたら記憶違いかもと思っています‥。+0
-0
-
246. 匿名 2021/06/02(水) 15:48:37
>>3
昔々、萩尾望都さんのマンガで読みました。
大人になってから童話の方を読んだけど、アンデルセンは女の子の登場人物に厳しい。+1
-0
-
247. 匿名 2021/06/02(水) 16:02:19
>>28
この物語の時代、子どもを捨てないと食べていくことができなくて、本当に森に捨てていた。
森に住んでいる魔女は薬草などを煎じて薬を作るおばあさんで、悪人というわけではなく、二人を助けてくれた優しい人。
でも、魔女の財宝に目の眩んだ兄妹が魔女を殺して、財宝を奪って両親の元に戻った事を、兄妹に都合よく解釈したそうな。以前NHKで見ました。
信じるか信じないかはあなた次第。
グリム童話は怖い話が多いですよね。+3
-0
-
248. 匿名 2021/06/02(水) 16:41:52
>>245
グリム童話にあるよ。「ネズの木」
グリム童話は民間伝承をまとめたものだから陰惨で不条理な話が多い。
継子と鳥suwa3.web.fc2.com継子と鳥Mohter Goose/杜松の木/アルスマン/継子と鳥/震旦の周代の臣、伊尹が子 伯奇、死にて鳴鳥となりて継母に怨みを報ぜる語/プチュク・カルンパン>>参考 「白鳥の姉」「タムとカム」【蛇婿〜偽の花嫁型】 Mohter GooseよりMy mother has killed me,My f...
マザーグースも皆○し系のが多い。+1
-0
-
249. 匿名 2021/06/02(水) 16:45:24
>>245
多分グリム童話が元ネタです。
継母に殺されて、その肉でシチューを作る。何も知らない父親がうまいうまいと完食する。妹(継母が産んだ異母妹)が骨をネズの木の根元に埋める。
兄は鳥に生まれ変わり、美しい声で鳴いて、街の人間から金の鎖、赤い靴、臼をもらう。金の鎖は父に、靴は妹にあげて、継母には臼を落として復讐完了。兄は人間に戻る。
ちょこっと調べたら、ネズの木の根元にはどうも兄の母親が埋まってるらしいです。
+0
-0
-
250. 匿名 2021/06/02(水) 20:58:39
>>235
主人公の父ちゃんは家族に罪がこないよう主人公達と縁を切ったけど友達の父ちゃんの密告で結局主人公達は捕まった気がする+1
-0
-
251. 匿名 2021/06/03(木) 01:01:22
>>250
ベロだしチョンマは違うよ。
そんなくだりはないよ。+0
-0
-
252. 匿名 2021/06/03(木) 02:24:18
>>251
離婚したのは元ネタの佐倉惣五郎のほうだった+0
-0
-
253. 匿名 2021/06/03(木) 19:32:49
>>37
のぶみなんかとコラボするから…+1
-0
-
254. 匿名 2021/06/03(木) 20:08:33
>>36
なおみが死んだ→少女が成長し、子供時代を抜け、人形と話が通じなくなった。
魔女の宅急便のジジが話さなくなったのと同じ。
少女は大人になって自分の娘になおみをまた与える。
なおみは子供時代にのみ相手に寄り添う存在なのだ。+5
-0
-
255. 匿名 2021/06/05(土) 00:31:06
>>109
やっぱり食べら……以下自粛+1
-0
-
256. 匿名 2021/06/05(土) 09:20:57
>>119
某国のプロパガンダが日本人の小学生の教科書に載ってる事が一番の恐怖。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する