ガールズちゃんねる

他人に振り回されない「自分軸」で生きる

252コメント2021/06/07(月) 07:22

  • 1. 匿名 2021/06/01(火) 14:05:30 

    最近「自分軸」で生きることの大切さが身にしみています。服も髪型も他人の為ではなく自分の好きなもの。やりたいことも、世の中で言われてる「幸せ、皆やりたいはず」という定義に流されていないかじっくり考え直してみて、それから自分の心に従おうと努力中です。自分の再構築というと大袈裟ですが、続けていって人を意識し過ぎず、他己責任ではなく自己責任で、自分が心地よい人生にしたいと思っています。
    他人に振り回される人生はもう嫌なんだー。
    自分軸、意識している人お話聞かせてください。

    +392

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/01(火) 14:06:24 

    他人に振り回されない「自分軸」で生きる

    +79

    -23

  • 3. 匿名 2021/06/01(火) 14:07:13 

    自分の時間は大事にしてる。
    妥協で人と付き合わなくなったら、
    お金と時間も節約家できた。

    +328

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/01(火) 14:07:15 

    人に流されないようにしてる
    でもアドバイスは素直に聞くようにする

    +284

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/01(火) 14:07:18 

    >>1
    見栄さえ捨てれば気楽に生きれる

    +196

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/01(火) 14:07:21 

    世間体を気にしたところで誰も私の人生に責任を取ってくれるわけでもないし、助けてくれるわけでもないと割り切る。人は金は出さない、手を貸さない、口だけは出すもんよ。

    +528

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/01(火) 14:07:32 

    振り回す人のそばには近づかない。

    +285

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:08 

    自分の時間を大事にしてる。
    お金と時間も節約出来たし。

    +121

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:15 

    タコ責任って初めて聞いた

    +3

    -14

  • 11. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:27 

    私は逆に、今主流の「自分らしく生きる」ってことを強制されるのが苦痛…
    フツーのありきたりな生き方の方が自分は楽。

    +92

    -29

  • 12. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:28 

    昔からそうかな。親や学校の先生からも「あなたは自分を持ってるね」って言われてた。人に迷惑をかけるのは大嫌いだけど、自分の気持ちで動いてる。

    +107

    -6

  • 13. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:34 

    時代が変わってきた証拠だね
    やっと気付けてよかったですね

    +174

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:46 

    加藤諦三先生が言ってたような。

    私も悩んでるところ。

    +71

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:51 

    >>1
    100年後にはみんな死んでるからさ

    人生いっかいきり!好きなように生きよう!

    +215

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/01(火) 14:08:57 

    >>1
    主、かなり真面目な人なのかな?
    文面読んで、そう思いました。

    自分を「良い加減」に甘やかす。
    「まぁ自分、そんなもんでしょ」てな感じで。
    それから「失敗してもマイナスではない。現状維持なだけ」
    と思っています。
    この考えで、結構なんでも挑戦しているかな?

    +182

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/01(火) 14:09:00 

    流されないようにしてるけど、合わせるべき場所などはちゃんと合わせるよ。空気悪くしたくはない。

    +86

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/01(火) 14:09:09 

    プラスマイナスのボタンに左右されない

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/01(火) 14:09:45 

    >>11
    普通でありきたりってどんな?

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/01(火) 14:10:10 

    コロナのお陰で
    自分にとって必要な人がわかった。
    今までは友達は多ければ多い方がいいと思っていたが、実際はストレスで無駄な付き合いだったんだな。

    +193

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/01(火) 14:10:30 

    子供の頃から自分軸ってよく言われる
    なんていうか、家族も友達も恋人もどんなに親しくても(もちろん職場の人とか親しくない人も)自分の外の世界の構成要素のひとつでしかないから、その人たちが何を選ぼうが何を言おうがあまり関心が湧かないって自覚はある
    人に羨ましいと言われることもあるけど自分では視野が狭くて自己中なだけかもなと思うよ

    +19

    -9

  • 22. 匿名 2021/06/01(火) 14:10:45 

    >>1
    で、ガールズちゃんねるでトピ立てと…

    +5

    -22

  • 23. 匿名 2021/06/01(火) 14:11:02 

    >>7
    本当そう。
    いちゃもんつけて来たり愚痴ったり自分に有利になるように言ってきたりする人本当いっぱいいる。
    良い意味でも悪い意味でも結構自己中。
    自分軸で生きるくらい全然大丈夫だと思う。
    かなり振り回したり引っ掻き回す人多いよ。

    +160

    -4

  • 24. 匿名 2021/06/01(火) 14:11:22 

    フリーランスで仕事を始めてからずっと自分軸だわ。
    友人も自然とそういう人が集まる。
    自分軸で生きることとボッチは違うと最近すごく思う。

    +82

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/01(火) 14:11:45 

    職場が暗黙の了解でみんなでお昼休憩とらなきゃいけない感じなんだけど、いつもいないやつの悪口、旦那と子どもの自慢し合いばかりで嫌だから開き直って飯を素早く書き込んで「昼寝してきます。」って言って立ち去るようにした。影で何か言われててもどうでもいい。

    +219

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/01(火) 14:12:12 

    誹謗中傷の仲間には入らない

    +34

    -2

  • 27. 匿名 2021/06/01(火) 14:12:30 

    >>1 自分軸を主張し過ぎてておかしな事になってる人はいる。一人でどっかの惑星にでも行けって思う。

    +18

    -11

  • 28. 匿名 2021/06/01(火) 14:13:16 

    若い頃に貧乏くじばっかり引いて懲りた。
    昨日の搾取される側の人みたいなトピ主見てると、まだ他人軸に出来る余裕あるんだなと思った。
    なんだかんだ言っても。

    +76

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/01(火) 14:13:34 

    やることなすこと何でも否定してくる人はエナジーバンパイアだから近づかない。遊びに誘われても断る。ただ、マルチや宗教、スピリチュアル系など胡散臭いものを全力で否定してくれる場合は別。

    +112

    -3

  • 30. 匿名 2021/06/01(火) 14:13:40 

    ブームに乗るの大嫌い
    けどこれは昔から徹底してる

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/01(火) 14:13:44 

    年を重ねるごとに自分らしく生きたいって思うよ
    周りの目を一切気にしないのはハードル高いけど…柔軟にやっていきたいかな

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/01(火) 14:14:12 

    まさに余所の芝生は青いってやつだよね
    余所は余所、ウチはウチ
    捨てる事はできないけど
    変なプライドや競争心とか
    身の丈を意識してるよ

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/01(火) 14:14:19 

    どこかで聞いたような言い回ししてる時点でなんか薄っぺらい

    +5

    -10

  • 34. 匿名 2021/06/01(火) 14:14:25 

    もし主さんがお若いのであれば、
    勉強や仕事、何に対しても努力することが大事だと思います。

    それで得た結果が自信となり、生きやすくなります。

    +57

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/01(火) 14:14:38 

    嫌われる勇気おすすめ
    胡散臭い自己啓発本だと思っている人もいるかもだけど快適に生活するための知恵みたいな感じで取り入れていくのがいいと思う
    他人に振り回されない「自分軸」で生きる

    +79

    -5

  • 36. 匿名 2021/06/01(火) 14:14:55 

    髪型やファッションを他人の目線や好みに振り回された事って無いな
    もちろんTPOに合わせる場面はあるけれど
    楽に流される場合も含めて結局自由にやってるわ

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/01(火) 14:15:02 

    >>20
    わかる。
    例え複数人連絡を取り合う人がいても食べて美味しかったもの、面白かったこと、本当につまらないことでもつい報告したくなって(実際に連絡しなくても。)頭に浮かぶその人が自分が1番大事にしたい人なんだってわかった。

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/01(火) 14:15:25 

    >>1
    昔流行ったエビちゃんOLって「めちゃモテ♡」がテーマだったじゃん
    それって男受けを意識したファッションってことだけど、「好きな人に振り向いて欲しい」っていうのは自分の気持ちでもあるわけだよね

    だから「自分」ってこと突き詰めるのも難しいと思う
    あらゆるジャンルで自分を突き通すと、かえって周りの人達との繋がりを失うことになって、それが自分の望みと違う方向に行くことも多々あるよね

    +76

    -5

  • 39. 匿名 2021/06/01(火) 14:15:25 

    >>1
    服も髪型もずーっと好きなようにしてる。
    でもそもそもそんなに奇抜なファッションや髪型が好みではないから我慢する?必要がなかっただけかも?

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/01(火) 14:16:20 

    気を使って○○する時って本心はしたくないことが多いから
    空気に飲まれないようにあえて空気を読まないようにしてる。

    +84

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/01(火) 14:16:35 

    >>1
    とても難しいことかもね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/01(火) 14:16:45 

    主、スピ系?

    +0

    -14

  • 43. 匿名 2021/06/01(火) 14:17:15 

    中々出来る人の方が珍しくない?
    マイペース過ぎる人も中々だよ?

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2021/06/01(火) 14:18:11 

    >>2
    おお…長く見つめていると回転が逆転する…

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/01(火) 14:18:14 

    素敵だね、自立しなきゃな。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/01(火) 14:18:32 

    流行りとか気にしないで好きなものにしたがって、生きてます
    あと、自分が1番大事な存在と思うこと

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/01(火) 14:18:41 

    >>7
    でもそういう人って向こうから近寄ってくる。

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/01(火) 14:19:10 

    >>1
    あの人どう思うかな、って私もしょっちゅう考えるよ。人に向きがちな意識を自分にむけて、今、何を感じてるかな?って自分の育てなおしみたいな感覚を意識してるよ。一緒にいて本当に楽しい人、理解しあえる人がいたら、みんなに好かれなくても平気になれるかも。人にぶつけないけど、心から楽しい嬉しい悲しい怒る感情を感じるって大事だと思うよ。

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/01(火) 14:19:32 

    >>11
    無意識にやってきたことに大義名分つけられたくないよね。

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/01(火) 14:19:49 

    >>35
    私もこれ良かった。
    課題の分離は使える!

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/01(火) 14:20:05 

    >>6
    わたしの姉が「長女なのにまだ結婚しない」「長女なのに孫見せてあげなさい」そんな周りの目に耐え切れずに、お見合いして結婚して子どもが出来たら自閉症の双子
    みんな手のひら返したみたいになった
    せめて、普通に接するとか協力してくれるとかあればいいけど、「周りに迷惑だから帰省しなくていい」と義両親に言われて自分の実家に来るんだけど姉が帰省する時は親戚もご近所さんも一人も来ない

    +104

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/01(火) 14:20:05 

    >>1
    流されたり強要されたりして窮屈な思いをするのは良くないけれど、人の意見を聞いてそれがいいと思ったら立ち寄ってみるのもいいと思う。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/01(火) 14:20:07 

    >>47
    台風だw

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/01(火) 14:21:23 

    >>51
    ひどい一族だね
    あなたも無意識に...

    +94

    -2

  • 55. 匿名 2021/06/01(火) 14:21:42 

    自分軸で生きてる人ばかりの環境に身を置く。

    他人軸でいきてる自己愛みたいなのが一人でも周囲にいると、コミュニティの質が一気に下がる。
    テイカーが一人でもいると終わる。

    民度の高いコミュニティ選びが大事。

    +56

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/01(火) 14:21:45 

    >>30
    私も。

    逃げ恥、鬼滅、インスタ、ニジュー…
    いわゆる社会現象みたいなものには一切興味でない。
    たまに、ブームが過ぎ去ってから数年後くらいに触れることがあって感動したりしてると、周りには遅っ!って言われる。
    ただの天邪鬼かな?笑

    SNSで病んでる人(承認欲求から?)とか見ると本気で自分には縁がない話だなと思うし、我ながらメンタルも安定してて生きやすいタイプだなって思ってる。

    +77

    -3

  • 57. 匿名 2021/06/01(火) 14:22:02 

    >>11
    こういう、被害者意識?みたいな人、がるちゃんにたくさんいる。
    キメツが嫌とか、ディズニーが嫌とか。好みじゃないものが流行してるだけで、否定されたと思い込む。
    それこそ、好きにしたら良い。

    +69

    -2

  • 58. 匿名 2021/06/01(火) 14:24:08 

    >>19
    普通 = 大多数の周囲と一緒の行動
    とかかな・・・

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2021/06/01(火) 14:25:20 

    外資系OLのAIが言ってるよね。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/01(火) 14:25:36 

    田舎のババちゃんだけど、都会のシティホテルでお茶してる人みたいなファッションしたい~!

    チュニックに黒パンみたいなのばっかりで、年老いて行くのは嫌だ~!

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/01(火) 14:25:55 

    自分の軸がぶれてるもんだから
    振り回されなくても船酔いみたいになる

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/01(火) 14:26:46 

    >>55
    わたしも本当にそう思う。特に若い頃は身を置くコミュニティにからの影響って大きい。
    わたしは一時望まない方へ引っ張られてしまったので戻したくてもがいてます。

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/01(火) 14:26:50 

    >>11
    強要、されたんかい笑
    ありのままを肯定してくれてると思うけど。
    強要、ねえ・・・

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2021/06/01(火) 14:27:20 

    自分を持ってる人に憧れるとか思ってたけど
    日本じゃ疲れるだけ
    流されて流されての人の方がそれなりの人生を送ってる。
    自分に力がない人が殆どだから流された方が楽な生き方といえるかも。

    +4

    -6

  • 65. 匿名 2021/06/01(火) 14:28:10 

    >>60
    ええと思うよ。存分にやりんさい。
    人生はいつか終わる。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/01(火) 14:29:03 

    私は自分の好みとか生き方とか、相当ぶれない自信ある。
    流されやすい人見てると、ほんと不思議。
    身近な話題で言えば、今「オリンピック開催反対!」って言ってる人たち、
    実際開催されたら、メディアにのっかって一転盛り上がっちゃう人たくさんいるような気がする。
    私は開催されてもテレビも見ないよ。
    元々スポーツ観戦興味ないから。

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/01(火) 14:29:05 

    そんなに大袈裟なことじゃないよ。
    地味に自分軸の人はたくさんいる。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/01(火) 14:29:05 

    >>58
    人によるってことね。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/01(火) 14:30:06 

    >>51
    義両親最低!!!
    旦那さんは何も言ってくれないの?!
    せめて51さんと実家のご両親がお姉さまの味方だといいのですが。

    +82

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/01(火) 14:30:09 

    >>66
    ただのガンコに見えるw

    +9

    -4

  • 71. 匿名 2021/06/01(火) 14:31:03 

    人は目標を基準にして生きているから、人それぞれの生き方で当然なのに、それをいろいろ分かったような顔をして、余計なお節介をしてくる人は、まさしく、自分軸のない人だということ。自分軸があったら、人は、それぞれやりかたがあることくらい誰にも教わらなくてもわかっているのだから。誰かの余計なお世話をしてるふりをして、自分軸がないことを隠してるんだよね。そういう人に、あなたの目標はなんですか?って聞いてごらん。ただ一人になるのが嫌で、誰かとつるんでいたいだけの弱虫だから。仕事以外で、何か何年も続けてがんばうてることあります?って聞いてごらん。仕事は、ずっと同じことをやっていたら、誰だってできるようになるからね、はっきり言って。それ以外が、ミソなのよ。定年で、退職した男性が糸が切れた風船みたいになるか、自分で小さな目標を持って生きていくか、そんな感じ。女も男も大差ないよ。大きな目標じななくていいんだよ。大げさなのなんて、後からついてくるものだから。小さな目標に向かって、自分の中身を高めることで、人に振り回されない生き方が自然と身につくよ。だって、そんなに人のことかまってる暇なんてないんだから。

    +55

    -4

  • 72. 匿名 2021/06/01(火) 14:31:12 

    >>27
    なんかわかります!
    自分を大事にするのと、
    自己主張しまくって自我を通そうとしたり、
    価値観を押し付けたりすることと
    勘違いしてる人もいますよね。

    +45

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/01(火) 14:31:14 

    >>1
    他人に振り回されない「自分軸」で生きる

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/01(火) 14:31:16 

    >>54
    姉妹でも別々に家庭持てば自己責任だからね
    結局何を選んでも責任取るのも一生背負って行くのも自分しかいないんだよ
    姉を見てて学んだ
    それに『出来のいい普通の孫』以外いらないって他でも良く見るから仕方がないのかも

    +33

    -8

  • 75. 匿名 2021/06/01(火) 14:31:25 

    自分らしく生きていくと強く意識しすぎて疲れてしまったことがある。
    なので、「他人軸で時には動いてしまう自分」も受け入れるようにしている。
    人はそう簡単には劇的には変わらない、少しずつ少しずつ自分を取り戻しながら自分の一番いい人との距離を覚えていこうと思ってます。

    +66

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/01(火) 14:31:53 

    >>70
    そうかもしれません。
    でも、オリンピックとかワールドカップとか、見たいけど我慢する、じゃなくて本当に心の底から興味ないんです。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/01(火) 14:33:55 

    >>69
    姉の旦那は一人で自分の実家に帰省してる
    父親は亡くなって母親も癌になったから味方ではあるんだろうけど
    わたしにも家庭あるし転勤族だから何かしてあげたくても難しい

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/01(火) 14:35:04 

    >>44
    えー 私しないー

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/01(火) 14:35:11 

    >>76
    絶対見ない見たくない!って決めてるわけじゃないなら見れば面白くなるかもね。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2021/06/01(火) 14:35:26 

    >>51
    いるよね、子どもを産め産めとうるさいジジババって。それほど親しくない知り合いから『子どもは?』と聞かれたので『うちはいらないので』と答えると『産まなきゃだめだよ!』と言われたから『いらないって言いましたよね。しつこいですよ~(笑)そこまで言うなら出産費と育児にかかるお金、学費全部出してくださいね、出産祝いとして(笑)!』と撃退したことはあります。

    産めば変わる!なんとかなる!とジジババは無責任に言いますが、そもそも時代が違うので無視して大丈夫!

    +123

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/01(火) 14:38:01 

    >>77
    最低なおっさんやな!
    あんたの子どもでもあるのに。責任感が全く感じられない。何一人で優雅に帰省すんねんって思った。

    離婚したところで慰謝料・養育費を払わないタイプだろうね。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/01(火) 14:38:59 

    超がつくほど自分軸だから他人に全く興味がなくてインスタとかやったことない。
    あと他人に期待もしないし噂話どうでも良くて悪口に一切加担しないけど周りからめっちゃ信頼されてる。

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2021/06/01(火) 14:39:00 

    自分らしく好きなことしたいんだけど、特にやりたいことがない。ヒマだー

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/01(火) 14:39:25 

    >>44
    不思議ですねー

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/01(火) 14:39:32 

    >>51
    自分のした決断だから受け入れているなら、それも自分軸ってことになる?

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2021/06/01(火) 14:40:05 

    ほぼ自分軸で生活してるけど、友達と会う時間も大切にしてる。
    自分の考えは大事だけど、違う意見も聞いておかないと考え方が固まって頑固や傲慢になりやすいから。

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/01(火) 14:44:23 

    >>20
    わかります!私もコロナで、本当に大切にしたいと思う人が分かりました。家族も、そんなに多くない友達も、大切にしたいです。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/01(火) 14:45:11 

    >>76
    興味のないもんは見ないって人は割といるよ
    逆に話に入りたいからとか、世間で話題だからでみる人もそんな多いもんでない。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/01(火) 14:47:09 

    >>51
    うちも祖母が産め産めうるさい。世代もあると思うけど、産むのが当たり前とか、産まないのが理解できないらしい。自分の娘(母)に孫を見せてあげたいってさ。笑
    義家系側に遺伝性障害ある人がいるからリスクもあって考えてないんだけど、絶対に健康な子供ができると勘違いしてるんだろうな。

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/01(火) 14:47:10 

    >>83
    特にやりたいこともなく時間だけがある時は働くといいらしいよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/01(火) 14:48:51 

    自分軸で生きたいけど、ズキッとくるような出来事に対してどうてもそっちに引っ張られる
    まだまだ他人に引っ張られてしまう
    難しいわ

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2021/06/01(火) 14:49:06 

    大体人とトラブる時って、「何を言うか」じゃなくて「どう言うか」だなって気づいてから、
    例えばなんか頼まれて「断る」事に罪悪感を持つんじゃなくて、
    「断るけど嫌な気持ちをさせる言い方をしない」事に注意すればいいんだなーと思えるようになった。
    こういうのも自分軸?

    +77

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/01(火) 14:49:13 

    嫌いなことより好きなことを大切に、日々過ごしています。
    このご時世、二元論より中庸に意識を沿わせたい。

    人それぞれ生き方があり、選択する自由があります。
    何事も無理強いはダメ。そう辿り着きました✨

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/01(火) 14:50:12 

    >>80
    私、親に産めばなんとかなるからって言われた。

    自分は、義父母に金があったから甲斐性無し夫でもなんとか食いつなげただけなのに。

    私には、頼れる両親も義父母もいないんだよって言い返した。

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/01(火) 14:50:54 

    >>82
    私も他人にまったく興味なさすぎて、職場で仕事以外の話題が辛い。
    自分から聞くこととか話題が何もない。天気かニュースぐらい。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2021/06/01(火) 14:51:06 

    >>91
    最近ネットで拾った、ひろゆきの「いかにして競争せずに幸せになるか」って言葉をちょっと考えてる。
    人生競争せずに幸せになるゲームと考えれば楽しくなるかもなって。味方は別に要らんけど、敵は作らないに限る。

    +59

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/01(火) 14:51:24 

    >>89
    おばあさんもそのうちあの世へ逝くんだから放っておけばいい。何か言われても理由なんて説明しなくていいし『いらない』の一点張りでよろしい。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/01(火) 14:51:59 

    >>94
    それは言い返しだね!
    その後なんて言われたか気になる

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/01(火) 14:52:02 

    >>92
    断るという結果を変えないのなら自分軸かと。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/01(火) 14:52:49 

    >>95
    私もだけど、そういう時はコミュ力上達クエストと考えて自分に意識を集中してる。
    今の返し感じいいわ〜、とか。親身になり過ぎてもぶっちゃけろくな事無かった。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/01(火) 14:53:00 

    >>82
    がるちゃんは何が面白くてやってるの?

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2021/06/01(火) 14:53:20 

    主さん、気楽に行こうよ!
    のんびりね!

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/01(火) 14:54:09 

    他人の目を気にして配慮して、他人にどう思われているかを中心にアラサーまで生きてきたけど、最近「他人のために生きてるの?私の人生なのに!」と思い始めて意識を変えようと私も努力中です。すぐに切り替えたりはできないけど、こうやって気づけただけでもまだマシかなぁと思ってます。自分の人生は自分中心で考えたい。

    +86

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/01(火) 14:54:26 

    >>1
    全然意識していなくても自分の意思結構強い方です!昔から他人に流されるようなことはなく、かなり自分というものを持っている部類だと思います。
    意見だったり、考え方だったりもどちらかと言えばハッキリしている方で、他人にハッキリ言うとかのことではなく他人の考えがどうであっても自分の考えはこうです!とあります。よく周りにいつも“自分を持ってるよね"などと言われますが私には普通なのであまりよく分かりません。自己肯定感がめちゃくちゃ強いわけでもないです。他人に流されたり、周りの環境が変わったら変わる子も見てきましたが、逆にどうやったら、なぜ流されるのかが私には分からないです。

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2021/06/01(火) 14:54:42 

    >>101
    情報収集
    豆知識

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/01(火) 14:55:19 

    他人の問題と自分の問題を分ける
    他人の問題は引き受けないし口出しもしない
    自分の問題を他人に押しつけることもしない
    自分から始まり自分で帰結する

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/01(火) 14:55:25 

    >>25
    良い決断ですね!
    わたしはそれが出来なくて、病んだ経験あります。
    今になって思うと、何をそんなに恐れていたんだろうと。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/01(火) 14:55:53 

    生殺与奪の権を他人に握らせるな!

    だね。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/01(火) 14:55:58 

    >>95
    わかる。お昼一緒に食べる文化の会社しんどくて辞めた。全員社長の奴隷って雰囲気の会社だったし。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/01(火) 14:56:46 

    他人に合わせることもないし
    他人に合わせてもらうことも期待しない
    自分は自分

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/01(火) 14:57:27 

    >>103
    ちょっと違うけど、
    嫌いな人に外出先で出くわすと、後でいろいろ聞いてくるからそれが嫌で、あー今日はやめとこうかなとか、あのエリアいそうだから行くのやめようとか考えてたけど
    なんであんなやつの為に行動範囲狭めなきゃいけないんだ?と思い始めて変わったw

    +56

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/01(火) 14:57:38 

    >>62
    若い頃って世間知らずだから、引っ張られるよね。
    ああいうのを回避できてる子たちと何が違うんだろうと考えてしまう。
    自己肯定感の無さなのか、もしかしたら根っこは「抜け駆けしたい」みたいなものだったのかも。

    自分がそうなったせいで迷惑かけた友達もいるので被害者面ばっかりはしてられないけど、私も選択肢がなかったんだよ、とは思ってしまう。

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2021/06/01(火) 14:58:49 

    >>11
    基準があった方が楽っていう人もいるよね。それもいいと思う。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/01(火) 15:03:18 

    幼少期から親の顔色伺って生きてきた癖が抜けなくて、大人になっても自分そっちのけで周りの機嫌や目を気にしてしまう
    一度しか会わない店員さんから近所の人、散歩中にあうひとなど‥
    今から自分軸になれるのかな

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2021/06/01(火) 15:05:19 

    誰かと比べることはしないようにしてる。生活レベルも上も下も気にしたらきりがないし、基準は常に自分に置くようにしたい。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/01(火) 15:06:26 

    自分らしく。を意識しているわけじゃないけど自分に合うものを大事にしてる。自分がえ〜と思う事にも一回は手を出してみてからやっぱり合わないなって思ったり意外と楽しかったり。ガルちゃんがまさにそれ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/01(火) 15:06:54 

    その船をこいでいけお前の手でこいでいけ
    お前が消えてよろこぶ者にお前のオールをまかせるな
    これも自分軸?

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/01(火) 15:11:04 

    自分軸は大切
    ただ相手には相手の感情や事情というのもある。
    独りよがりにならないよう、相手を慮ることも大切。

    +53

    -2

  • 119. 匿名 2021/06/01(火) 15:11:15 

    自分軸大事です。他人軸で周りがクズだと最悪。クズに振りまわされクズに染まり自滅。救い無し。自分軸で生きて下さい。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/01(火) 15:12:56 

    >>1
    自分軸とは言うけど、他人と関わって生きてる以上、他人の気持ちを慮って生活することは「自分軸で生きてない」とは言えない。
    例えば先日、医者が安楽死を施して逮捕されたけど、あれは自分軸なのか他人軸なのかって話だよ。
    他人を思いやるフリして結果的に自分が得するのを計算してる自分軸のやつも沢山いるし、他人は完全無視の自己中の自分軸も喜ばしくない。
    自分軸は要自己責任というよりも、自己犠牲で他人のために生きてる人のみが歓迎されるんじゃない?

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2021/06/01(火) 15:13:24 

    バブル世代のババだけど
    バブル期ってワンレン、ボデイコンがもてはやされてて今みたいにユニクロのプチプラの服がOKってわけでなくブランドとか身につける物が高級志向じゃないとダサい目で見られていた
    今とは全然真逆であれはなんだったんだ?と思う
    私は安月給だったから真似できなかっただけなんだけどあんなのにおどらされた人達はどう思うんだろう
    自分軸あったのか?

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/01(火) 15:13:35 

    >>51
    自分の意思で、好きな人との間にできた子供だったらどんな子でも愛しいけどね
    周りに流されて産んだ子供が障害児だったらかなり無理

    +46

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/01(火) 15:14:44 

    >>76
    それが自分軸なのかな

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/01(火) 15:17:21 

    >>57
    なんか例えがずれてるような
    キメツとディズニーは好きなほうが多数派でフツーと思い込んでる人が多い気がするんだけど
    鬼滅の刃はキメハラ横行してたしディズニーもみんな好きで当然みたいに思ってる人が少なくない
    キメツ嫌だとかディズニー嫌だとか言っただけで、否定された気になってゴリ押ししてくる

    +3

    -16

  • 125. 匿名 2021/06/01(火) 15:20:39 

    自分の価値観を押し付けてくる人が苦手
    なんで一人暮らししないの?なんで?とか

    +25

    -2

  • 126. 匿名 2021/06/01(火) 15:21:50 

    >>125
    合わない人とは、ディスタンスすればいいだけなのにね。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/01(火) 15:22:58 

    >>122
    周りに流されるっていう自分軸なんじゃ?!

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2021/06/01(火) 15:23:06 

    >>89
    正にギャンブルの心理だし、どうせ自分は小さい頃の可愛さだけ楽しめる立場だもん。

    真剣に取り合うだけエネルギーの無駄よ。年寄りの駄々っ子、我儘なんてスルー。

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/01(火) 15:26:53 

    自分を持たない 他人軸な人達に振り回されてるなぁ。って最近気がついたよ。
    電車に乗って 少し離れた駅で降り、美容院なり化粧品カウンターで接客されつつ雑談していて感じた『偏り感』。家と仕事の往復だけで暫くたってしまったせいか 頭かたくなってる。狭い世界に居るもんだからいつの間にかコミュ障みたいになってる。
    ヤバいと割と真面目に考えちゃうよね。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/01(火) 15:27:24 

    己の軸は健全な肉体と魂に宿る。

    良くも悪くも、自身の心根が複雑な何かを左右すると思っています。

    それが自分軸だと信じて、私は今日も生きています。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/01(火) 15:31:43 

    >>1
    自分軸ということは一切意識したことなんてなかったけど、私は私の好きな様に生きる

    何者にも邪魔されることない

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/01(火) 15:33:27 

    自分が思ってるほど、他人は自分を見ていない。

    +12

    -3

  • 133. 匿名 2021/06/01(火) 15:33:56 

    逆に他人軸で生きるって考えたこともなかったから>>1さんの意見が新鮮
    人に嫌われたらいけない、人に迷惑をかけたらいけないって呪いにかかってるのかな
    どうしてそうなったのか興味ある

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/01(火) 15:34:38 

    >>112
    民度の低いコミュニティを回避する強さを持つ子こそ自分軸で生きているんだよ

    +32

    -2

  • 135. 匿名 2021/06/01(火) 15:36:40 

    完全な自分軸の人間はいないからね。
    いるとしたらサイコパス。
    自分がコントロール出来る範囲の事は、自分でコントロールするようにする。
    他人が見たら…とか、他人が聞いたら…なんて介さない。
    もちろん、自分がコントロールしたのだから自己責任ですよ。

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2021/06/01(火) 15:40:51 

    >>122
    好きな人でも将来のことを考えるとな
    障害児の療育行くとシンママ多いよ
    旦那さんが受け入れられなくて浮気したり帰宅拒否になって離婚するパターンも多い

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/01(火) 15:43:24 

    他人軸さんは空気読まなきゃいけない呪いにかけられてませんか
    今は空気を読んだら負けという時代です
    空気を読まない人しか勝てない

    +38

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/01(火) 15:43:40 

    働く事に重き置かず好きな所でのんびり生きてるんだけど

    でも、違う生き方の人を尊敬するし、口出しもしない。
    例え、馬鹿にされても。そんな意見もあるんだなと戦わないけど受け止めてる
    どんな生き方と見た目でも、人に真っ直ぐ丁寧に付き合えばいんやない?

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/01(火) 15:48:07 

    >>137
    そう、ある種の呪いとか洗脳レベル。
    空気っても 汚い空気まとっていて最悪だよ。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2021/06/01(火) 15:50:52 

    >>1
    人のことは気にしないし
    そもそも興味が無い

    なのに勝手に見下して詮索したりアレコレうるさい人って何なの?
    こっちは貴女に全く興味無い
    外野の声を無視出来ない人は自分軸で生きるの辛いと思うよ
    因に協調性無いわけではありません
    ちゃんと合わせられるし人の話も聞けます
    けど嘗められる、見た目が大人しそうだから?
    ウンザリするくらい世の中、詮索好きな人ばかりだよ

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2021/06/01(火) 16:12:03 

    >>134
    すごい否定されてる気分笑
    強者の論理だね。

    +7

    -10

  • 142. 匿名 2021/06/01(火) 16:12:44 

    >>136
    独身の時に支援学校で働いてたんだけど本当にそう。その状況が選択子なしになる決定打となりました。

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/01(火) 16:18:04 

    パート先で群れるのやめました。
    ゆっくりできないランチ、何故か帰りはみんなで同じタイミングで帰るのがなんか嫌で、コロナを理由に自席でランチ、帰りはさっさと立ち去るようにしたら自分中心に時間が使えて楽になりました。

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/01(火) 16:20:21 

    でも最近の若い人は他人の迷惑を全然考えない、そういう考え方を悪いように解釈する人が多い気がする。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/01(火) 16:21:00 

    こうして貰ったら嬉しいだろうなと思っていい人してしまうことがあった。頑張った事に対してさして喜ばれもせず、軽い感じでまたよろしくねーなんて言われた日の脱力感。
    相手が喜ぶだろうと考えたのがいけなかった。
    自分が気分よく貢献できる限度を意識して、例え軽く扱われても耐えられる範疇に収めるようにする。

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/01(火) 16:22:33 

    >>1
    自分軸なんてどこかで見た借り物の言葉を使っているうちは自分以外のものに流されていると思う。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/01(火) 16:29:38 

    >>114
    なんというか、辞められないならそういうのを「好きでやってる」って切り替えてみたら?
    世話焼きおばちゃんとかその尤もたるものだと思うんだよね。
    「モヤモヤする事はなるべく避ける」事が自分軸だと私は思ってるから、
    「機嫌をとらなくて後でモヤモヤする」なら機嫌をとる方を選べばいいし、
    「モヤモヤするから機嫌を取りたくない」なら技術としてそつの無いスルーの仕方を研究すればいい。
    とにかく何にしも自分で選んでくと自信がつくと思う。

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/01(火) 16:47:24 

    どのコミュニティでも一人で静かに過ごしてるもんだから、詮索好きのお喋りさんが寄ってきてスペースが乱れる
    相手は自分の話をしつつこちらの心をこじ開けてくるからふと引っ張られそうになるけどそこで相手のペースに乗ってお話しして良かった試しがない

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/01(火) 16:52:13 

    >>4
    私もそうなりたい。
    でも、普段確固たる自分軸が無いせいか、周りの意見聞くことも大事に→振り回されて自分がないよねーと言われ。
    私はこう思う!→あの人自分の意見押し付けて、人の意見聞く気ないでしょ?我が強い。

    どうしたらいいでしょうか?

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/01(火) 16:53:31 

    いざ自立し始めると余計なお世話おばさんが足引っ張ってきて邪魔してくる。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2021/06/01(火) 16:53:32 

    >>134
    回避っていうか、新し物好きとかチャレンジャー精神のある人は海千山千の妖怪がいるような界隈にも突っ込んで行きがちだよね。
    絶妙に悪に振ってるコミュニティだと若いからそれが善なのか悪なのか判断つかないってのはわかる。
    それに気づいていくのが成長だと思う。

    自分軸って言ってる人の中には「保守的で攻めない」人も何割かいると思う。
    いわゆる普通の人。
    失うものも少ないけど、得るものも少ない。

    +7

    -7

  • 152. 匿名 2021/06/01(火) 16:53:51 

    >>2
    これ映像自体切り替わってるよね

    +15

    -13

  • 153. 匿名 2021/06/01(火) 17:02:54 

    >>12
    親御さんの接し方が良かったのかな?うちは過保護過干渉だったから弊害でてるよー

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/01(火) 17:06:53 

    >>2
    こんな体型を持続させたいものよのう。
    女体って視覚でやっぱり美しいと思うな♪

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/01(火) 17:09:34 

    新しい職場でたくさんの人のなか。
    まさにこうありたいので、相手を知る為にいる段階なんだけど
    ・合わせすぎない
    ・いつも流されない
    ・自覚はしっかり持つ
    ・けど柔軟に
    を心がけているところ。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/01(火) 17:10:52 

    仕事は仕事をするところ。
    お金を貰うために頑張るところ。
    嫌な目にわざわざあいにいく場所ではないのでドライさも当然あってよし。

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/01(火) 17:15:41 

    えーっと。
    他人に振り回されているとか、他人軸とか言ってるけど、それって自分が決めているんです。
    ただ責任転嫁しているだけです。
    『私、悪くない。周りが言っていることだし。安心だし。みんなと同じだし。』
    という自分で選択したことです。
    どういう選択をしようといつも必ず自分軸です。

    自分で考えて行動するということは
    選択した物事に自分自身が責任を持つことになり
    逃げ場がない状態です。
    それが苦手な人が言い訳のためにあたかも他人に振り回されているかのように装っているだけです。

    +11

    -9

  • 158. 匿名 2021/06/01(火) 17:20:03 

    >>80
    相手の人その後なんて返事したんだろう?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/01(火) 17:20:37 

    >>44
    右回りに見える

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/01(火) 17:21:03 

    他人への優しさも『自分がそうしたい』というエゴです。
    全員もれなく必ず自分軸です。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/01(火) 17:30:25 

    >>71
    本当にそうで、人に構ってる暇はない。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/01(火) 17:30:56 

    >>44
    実際、逆回転になってますよ。
    錯覚じゃない。

    +6

    -7

  • 163. 匿名 2021/06/01(火) 17:44:52 

    このコロナ禍ですごく実感してる。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/01(火) 17:51:45 

    >>124
    私もキメツに興味ないけど、別に嫌ではないけどな・・・
    わざわざ「キメツが嫌」っていうのがわからん。キメツに何かされたんかい。

    +13

    -3

  • 165. 匿名 2021/06/01(火) 18:04:21 

    >>157
    そうそう。人のせいにするっていう自分軸。

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2021/06/01(火) 18:09:01 

    家事のことや趣味の事を自分軸でやるのはいいけど、職場だと自己中と紙一重にならないか不安になって言えない〜。

    例えば休日出勤とか。
    隣の部署の知人は『人がいないし給与割高だから一石二鳥』ってわざわざ休日出勤するんだけど、私はうちの部署で前例ないから忙しくて出たくてもなんか言えない。

    前例作って、忙しい人には休日出勤が強要される風潮になったら周りに申し訳ないもん〜。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2021/06/01(火) 18:14:12 

    >>23
    自分は自分軸で動いてても、逆恨みされたり理解され無いこともあるよね。

    無理なお願いされて、そりゃ断って当然だと思ってもネチネチ嫌味言われたり。そういう時はどうしてます?

    冷静に『そんなの私がやることでは無いと思う』って意思表示していけば『この人には何言ってもだめだ』って思ってもらえるかな?

    私は断るけど嫌味スルーしちゃうので、ネチネチネチネチ何年も言われて困ってます。。。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/01(火) 18:15:14 

    全く否定しない人もいないし、否定しかしない人もいないし、線引きって難しい…

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/01(火) 18:15:38 

    >>2
    軸足を右足と見るか左足と見るかで変わるよ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/01(火) 18:19:52 

    >>6
    がるちゃんのトピでも着床前診断や出生前診断を希望して病院に申し出ると医師や看護師が態度を豹変させて圧力掛けたり言い負かせて検査しない方向に誘導されたって話をよく聞く
    それでいていざ障害のある子を出産したら圧力からの不本意でも自己責任扱いされるもんな

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/01(火) 18:36:18 

    他人に依存し過ぎている人は結局
    あなたのせい。
    それはカッコ悪い。

    大きな買い物するときのおばはんによくいる。旦那の名義にしてたりね。確信犯。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/01(火) 18:56:51 

    >>167
    いや、出来ないもんは出来ないし、無理なもんは無理だよね。
    ネチネチ言う奴は何年経ってもネチネチだよね。
    いつまでも記憶がいいというか、記憶の改竄というか。
    まぁ、ほたっとくしかないよね。
    過去の恨みつらみ言われてもそりゃあんたのせいじゃない?って心の中では思う。
    私は私の道を行く。

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2021/06/01(火) 19:04:07 

    >>60
    田舎でファッショナブルとか、モード系とかカッコいいよ!目立つだろうけど、気分はスーパーモデルなみにアゲテこう!!

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/01(火) 19:07:44 

    >>35
    毎日のようにトラウマを思い出してたけど、それって毎日英単語を覚えると忘れなくなるのと同じ効果があると気付かせて貰った
    トラウマが手放せると教えてくれた本は他に無かった

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/01(火) 19:07:46 

    他人のせいにしない、被害者意識を持たない、他人に頼らず自己解決を基本としてる
    同じ出来事でも違った捉え方になると思う

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/01(火) 19:16:09 

    >>75
    あなたの意見が一番自分軸に近いのかなって思う
    他とわたくしは目的がそもそも違うのよ 自立してますドヤって言うのも 他人を意識し過ぎのように見えるから

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/01(火) 19:25:46 

    他人の意見にわざわざ合わせる必要ない。
    同調圧力だとか空気を読むだとか言われるけど、そのせいで自分が苦しむなら合わせなくていい。
    自分が苦しむことまで責任取る人なんて、だれもいないから!
    自分の為に生きる!

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/01(火) 19:28:27 

    >>162
    PCの画像加工ソフトで解析すると全部で34フレームだけど意図的な逆回転は無いよ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/01(火) 19:28:45 

    >>4
    人のアドバイスほどいい加減なものはないよ。
    実際にその問題を自分が経験しないと出ない答えや価値観もある。

    +38

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/01(火) 19:29:53 

    >>2
    どんだけ見てても右回転なんだけど。。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2021/06/01(火) 19:44:14 

    自分がそうだった。
    他人の意見や考えをまに受ける性格だった
    その性格を見抜かれてしょっちゅうモラハラのターゲットにされてた
    今はちゃんと自分で考える事、視野を広げることを、自己肯定感をつけること身につけるように努力してる

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/01(火) 19:47:22 

    >>172
    私は私の道、そうだよね。
    〇〇付き合ってー、とか連れションみたいに誘ってくる依存体質の人が近くにいて。生活が乱される。
    何でも聞いてきて、質問も多いし愚痴のゴミ箱にされてる。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/01(火) 19:51:36 

    >>179
    仕事でもよく理解してないのにあたかも正確のように諭してくる人の多さよ…いや間違ってません?こっちじゃないですか?とか言おうものなら睨まれたり。初対面の人にあなたは頑固だ、とか思い込みがあると言われた。
    はいはい、なるほどそーですね。と自分が下にならないと結局自分が損するしややこしくなる。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/01(火) 19:55:33 

    >>6
    めちゃくちゃ感動しました。
    ありがとう。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/01(火) 20:00:33 

    婚活を辞めてから、自分軸というのを意識してるよ。

    自分を大切にするの
    心の声に耳を傾ける。
    無理に親切にしない。
    毅然とね(^ー^)
    1人でも快適。

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/01(火) 20:04:45 

    >>182
    付き合いも付き合える範囲で付き合えばいいんじゃない?
    無理はしない方がいいよ。
    相手はこっちの都合を考えてないわけだから、断ってもあなたは悪くない。
    愚痴も仕事の愚痴は聞いてもそれ以上の人の悪口まで行くようならそれから先はちょっと分かんないって言って聞き流すようにするとか。
    線引きがあると思うのよね、あなたも今ちょっとしんどいんだろうし。その線引きを越して来てるわけだから少しは距離を保った方が楽になるよ!

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/01(火) 20:08:35 

    他人の意見が気になるわ

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2021/06/01(火) 20:31:06 

    女性多いとフレンドリーな職場と、独特の嫌~な空気のとこありますよね。
    フレンドリーな職場だと打ち解けられますが、嫌~な感じにされると、無になってしまいます。本当はくだらないこと言って毎日過ごしたいなと思います。普段の自分とギャップ感じますが、どうすれば周りに引っ張られず、ありのままの自分でいられるのでしょう。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/01(火) 20:32:18 

    私、見事なまでの独身負け組なんだけど、自分を奮い立たせて気を張り詰めて生きてきたんだ
    でもついさっき、しばらく会ってない従姉妹がシロガネーゼだってたまたま知っちゃって、今すごい落ち込んでる
    他人と比較しない自分軸が欲しい…‼︎

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2021/06/01(火) 20:56:00 

    >>1
    人は好き勝手にそれぞれの価値観で語ってくれたりアドバイスくれる
    良かれと思ってだとしても
    最終的には自分で決断する
    それだけでも随分と人生の満足度が違うよ
    たとえそれが失敗したとしても
    自分で決めたことなら悔いを昇華できる
    他人の言葉で失敗した時は立ち直れないし、下手すると逆恨みしてしまうことさえあるから
    全部自分で決める

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/01(火) 21:02:25 

    >>167
    代替案出すのはどうかな。
    ○○は出来ないけど、△△なら出来るよって。
    △△は負担にならない程度の滅茶軽い仕事を提案する。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/01(火) 21:03:50 

    >>1
    私ももう人生折り返しだし、好きなこと好きなだけしようと思って前からやりたかった仕事に飛び込んだよ。覚えは悪いし疲れるけど楽しい。周りからは変な人と思われてるけど気にしないようにしてる

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/01(火) 21:17:08 

    >>158
    絶句で何も言い返して来なかったよ。それから子どもの話をふられることがなくなりました(笑)

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/01(火) 21:32:22 

    信用出来ない人(夫)に振り回され、相手を変えようとしてしまう。
    自分の時間も大事に出来るようになったけど、一緒にいると駄目。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/01(火) 21:38:47 

    >>157
    自己愛にタゲられている人にそれ言えないわ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/01(火) 21:51:24 

    自分軸というのとは違うのかもしれないけど
    マイナスな発言ばかりする人とは疎遠にした
    自分が他人の発言の影響を受けやすいタイプだから
    「いいよね、羨ましいよね」や「私たちじゃ…」みたいに一緒にくくってくるタイプは嫌いだ

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/01(火) 21:53:54 

    >>71
    いいなー。
    構ってる暇がないって思う自分と
    人が気になってしまう自分がぶつかる。
    他人を気にしないようになるには、どうしたらいいんだろう。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/01(火) 21:54:56 

    >>1
    まず他人と比べない!

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/06/01(火) 21:58:20 

    >>25
    めっちゃかっこよくて憧れます。私も経験ありますが、流されるがままだったので…正直面倒くさかったです。そんなふうにさっぱりした性格になりたい。

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2021/06/01(火) 22:02:35 

    >>38
    それは自分軸に他人軸がたまたま重なっただけでた他人軸に合わせようとしたわけじゃない。
    他人軸と被ることはとにかく避けるって話でもないわけで。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/01(火) 22:02:39 

    >>3
    20代まではどうでもよかった。
    若さにあぐらかいてた。

    30代になり、シミやシワや白髪や薄毛、老いに直面して初めて、タイムイズマネー、時は金なりの意味がわかった。

    それからは、いかに自分にとって有意義な時間にするかに全集中している。

    学生時代の友達とは距離置いて、今現在の価値観で付き合える人とだけ交流。
    職場でも、無駄な悪口などに関わらないように、必要最低限の関わりしか持たない。もちろん休憩時間は車で過ごし、好きな曲を聞きながら昼寝したりして、リフレッシュしている。

    コロナ禍も相まって、いつ死ぬかわからかいのだから、自分勝手に行きてなんぼ精神に変わった。

    +42

    -2

  • 202. 匿名 2021/06/01(火) 22:04:00 

    >>4
    素直には聞かない。
    聞いていいなと思った時だけやる。

    自己責任でそのアドバイスを、
    やるかやらないか判断する。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/01(火) 22:07:34 

    >>38
    私、「ぶりっこ」ってめちゃくちゃ自分軸だと思う。
    根はさばさばしてる人多いしねw

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/01(火) 22:08:24 

    >>189
    負け組、シロガネーゼ、比較癖強そうなが語彙から伝わってくるね。古臭いし。ガル民には結構多いし治せないなら仕方ないよ。

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2021/06/01(火) 22:17:38 

    >>11
    誰からも強制されないフツーのありきたりな生き方が
    あなたのありのまま、自分らしさ、なのでは?

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/01(火) 22:51:55 

    自分の意見を持つこと自体が許されない環境には身を置かないこと
    環境そのものがパワハラというか

    本当の意味で自信がある人たちのコニュニティーに行きたい

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/01(火) 22:56:17 

    >>1
    そういう人の方が見ていて気持ちがいいよ。
    最初はちょっと勇気がいるかもしれないけど慣れる。
    人生がものすごく変わっていくよ。
    これからが楽しみだね!

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/01(火) 23:04:07 

    他人軸で生きていた自分に気づいて、そこから自分軸に戻そうとするその意識だけで、続けていれば他人軸になれるのでしょうか
    長年相棒のように定着している思いグセとか思考パターンが邪魔しませんか?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/01(火) 23:14:21 

    >>6
    なにか新しいことにチャレンジしてみよう、と思うとき、思い出すようにするよ。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/01(火) 23:19:29 

    >>196
    わかるw
    謙遜するふりでこっちを貶めたい下心あるよね。
    「あんたも大したことないからね。自分が特別だと思うんじゃないよ」って圧w

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/01(火) 23:24:54 

    >>50
    私も同じ!
    良く考えたら本当に悩むべき問題なんて少ないと気付けた。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/01(火) 23:29:24 

    聞かせて下さい←
    決心して早々に他人の意見は草
    三つ子の魂百までやね

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/01(火) 23:32:26 

    >>206
    また施しを受けるの?
    自分で作ろうとか考えないの?
    人なんて後から勝手についてくるよ、自分からコミュニティー作った方が早いよ

    +4

    -4

  • 214. 匿名 2021/06/01(火) 23:55:30 

    >>174
    義母に私の人生の根幹に関わるような言葉を言われました。それをよく思い出して、傷ついたりトラウマになってました。そうですよね。英単語を覚えるように自分で繰り返して、余計に傷つけているんですね。よく分かりました。気をつけよう。大事なことに気がつけました。ありがとう

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/02(水) 01:08:38 

    >>164
    キメハラされました

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/02(水) 01:12:45 

    >>112
    悪口ばかり言う部活仲間と合わなくてグループに入らなかったけどその分攻撃沢山されて病んだよ。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/02(水) 01:13:04 

    >>20
    わかる。でも大事な人がいなかったことにも気付いて孤独を感じた。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/02(水) 01:17:46 

    >>216
    あなたは正しかったよ。病んだのは本当に辛かったと思うけど、間違っていない。
    自分のことを正しく大切にしているよ。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/02(水) 01:19:21 

    >>189
    ウジウジしないのよ。
    人は人。
    前を向いてね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/02(水) 01:20:39 

    知り合いに「ゆるOK!」「自分のご機嫌を大切に」って言ってる人いるけど、
    空気読めない人だから単純にワガママでまわりが迷惑してる。

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2021/06/02(水) 01:31:28 

    >>218さん
    そう言ってもらえて嬉しいよ(T_T)ありがとう。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/02(水) 01:58:27 

    自分軸も人付き合いも大切。
    何事もバランス。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/02(水) 07:11:34 

    >>187
    このトピでいい放つあなたは自分軸ありそうね
    その上で 他人が気になるって自分に正直でいいね
    そのくらいの方が実生活はサバサバ他人に振り回されて無さそう

    勝手な妄想だけど

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/02(水) 07:19:23 

    >>189
    分かる
    私も最近 親戚の子供が普通の学校に通ってたハズが、超有名校超難関学部から、世界的有名企業に勤めてる事を知ってかなり動揺したわ

    まあでも、それだけ天才的な裏にかなり厄介な性質抱えてる家族だから、私には付き合えないし付き合いたくないと自分軸?(こう言うのは言わないかな?)で考えてまあまあと自分なだめてる

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2021/06/02(水) 07:34:11 

    >>197


    参考にならないかもだけど、私は子供産んでから、ママ友関係で他人ばかり気にする様になってしまって苦しかったから、バッサリ関係を断った

    それから少しずつ 家族にも言うべき事が言える様になって 家族の機嫌も気にならなくなって、やっと自分がやりたいことやれる様になってきた

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/02(水) 08:28:36 

    >>216
    私の母が貴女みたいなタイプかもしれません。私は母から人の悪口や噂話を聞いたことがなく、大人になってから凄い人だなって思っています。
    母に聞いたことがあるのですが、「だってめんどくさいじゃない。ちなみに家族のことも話さないからつまらない人って思われてると思う」って笑ってました。
    そして、「女性同士の付き合い、私みたいなのは難しいかもね」と。
    母も色々あったと思いますが、凄く信用できる人です。一緒にいて落ち着きます。
    自分軸という言葉をこのトピで知りましたが、母はそうなのかもしれません。
    「悪口を言っている人は、自分に言っているのと同じ。自分の言われたくないことを言っている」とどこかで見ました。
    そういえば、母も「だって、言うのも言われるのも嫌でしょ?」と。
    言う方ももしかしたら傷付いているのかもしれませんね。
    悔しいこと、悲しいこと、たくさんあったと思いますが、見ている人は見ています。
    私は貴女みたいな人好きですよ!
    長々と失礼しました。

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/02(水) 09:06:17 

    >>58
    横だけど、それがいいなら勝手にどうぞだわ。。知らんがな。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2021/06/02(水) 09:50:04 

    >>226
    高校からの付き合いの友人がそんな女性でした

    わ~わ~言いたくて仕方ない時期で、聞きたくもない家族の打ち明け話言ってくる子が多い中で、全く自分の話しなくて、いつもニコニコ楽しそうだった

    セレブぽい子のいる学校で、卒業後無理してお高いお料理サロンとかもつるんで大勢で通ってたんだけど、彼女はささっと退会して、専門家の料理教室行ってたな

    ご実家の凄い邸宅に招かれるまでバックグラウンドも分からなかったけど、今凄い肩書きの人と結婚してあり得ない数の子供を産んで幸せらしい

    でも相変わらず彼女から自慢話って聞いた事がない
    子供の数も多いし自分の事で力注いで幸せって事なんだと思う

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/02(水) 10:07:43 

    人に合わせてまでいろいろ付き合わずに、自分の趣味、やりたいことを1人でしていますが、確実に孤立しています。
    個性的すぎるのか、誰も同じような人がいません。
    田舎ですし。
    何を思われようが私は私だし、平気だけど、やっぱり寂しいな。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/02(水) 10:12:27 

    >>60
    私も田舎のおばちゃん。
    周りなんて気にしない。
    好きにしちゃおうよ!

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/02(水) 10:34:29 

    私も自分軸で生きるよう心掛けてる。
    SNSを見るのが好きで、純粋にみんなすごいなと憧れの気持ちで見てたけど、今は「自分が今したいのは何か?」と自分にフォーカスしてる。
    きっと、人に自分の願望を投影してたんだね。
    自分の心に従って行動して願いを叶えていけば、自然と自己肯定感も持てるようになった。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/02(水) 10:56:21 

    まともで自分軸言ってる人は良いけど、うちの小姑はズレてるのに自分軸とか言ってるからはぁ?と思うわ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/02(水) 12:20:58 

    嫌だなって感じることあった友人。
    付き合いやめたらホント精神的に楽になった。
    これからは無理しないことにしました。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/02(水) 13:13:40 

    >>2
    女性の頭頂部をジーッと見てると、右回転と左回転がすごい切り替わる。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/02(水) 14:15:50 

    >>1
    自分軸とは少し違うかもしれないけど、在宅勤務になって「人と比べる」という事がなくなったので、以前より生きやすくなっています。
    それと、ひろゆきのYouTubeを観てると「楽して生きていっても良いんだな」って感じるようになりました。
    今までは、人と比べて「私も頑張らないと!」と考えちゃって、無理して疲れてた自分に気が付きました。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/02(水) 14:52:02 

    親がモラハラなので支配されてる
    親の言うことを聞かないと無視されたり人格否定の暴言吐いてきたり殴りぞと脅してくる

    やられっぱなしムカつくから最近は反抗するようにしてる
    なんで30代にもなって親の言うこと聞いてなきゃいけないの?ストレスのサンドバッグにならなきゃいけないの?

    自分の人生親に支配されてる自分にもムカついてるからシにたいとおもうようになってる
    自分の人生なんだからとやかくグチグチ言わないでほしい

    一人暮らししたいという娘に「何かあったらすぐ言って」って背中を押してくれりゃいいのに「あんたが一人暮らし?出来るわけないだろ笑」といってくるうちの親

    自分でも一人暮らし持続できる勇気ないからそんなこと言われたら一人暮らしするのが怖い
    洗脳されてるから辛い

    自分の好きなように生きたいのに

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/02(水) 15:06:55 

    結婚に興味がなくて独身なんだけど、気の毒扱いされてお見合い話されるのがめんどくさい。
    興味がなくて〜と言っても、無理してる・強がってると思われるのが不思議。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/02(水) 16:16:41 

    >>151
    >失うものも少ないけど、得るものも少ない。

    人それぞれだからなー
    これについてはちょっと上からだよね
    誰かさんはチャレンジャーで人脈多くて人生エンジョイしていたとする
    保守的な人は人脈無くても誰かさんが知らない美味しい紅茶の入れ方を知っていたり、素敵な本を読んでいるかもしれない
    他人から見たら「たかがそんなこと」扱いでも、自分の好きな事や求めていることが解っている人は幸福度が高いと思っているし充分自分軸がある人だと私は考えてます
    価値観の違いはあるにせよ、どちらも自分の好きな事が解っていて行動取れているならどちらも自分軸のある人だよ

    『ものごとは心で見なくてはよく見えない
    いちばんたいせつなことは、目に見えない』

    自分軸なんかもこれに含まれるかな、と
    (星の王子さまからの引用です)

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:53 

    他人に影響されないようにしてる。

    例えば向こうが嫌な態度とってきてもつられないようにしたり。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/02(水) 17:21:29 

    >>195
    この自己愛の概念,広まってほしいわ…。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/02(水) 17:44:19 

    自分軸のある人ってあんまり周り気にしてない。
    あんまり味方にしても得なことないけど、敵に回すと面倒くさい奴、ってかんじで好きに生きられて羨ましいな。自分貫くと傷つくことあるけど自由にどこまでも自分を大切に出来てるイメージ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/02(水) 19:14:36 

    >>240
    草の根運動よ!

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:41 

    自分がこの世界の主人公なんだと思うよにしてから人の目なんて気にしなくなった
    周りはあくまでエキストラ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/02(水) 22:49:53 

    >>189
    シロガネーゼて、旦那さんが裕福で優秀なだけじゃないの?従姉妹さんのその肩書きは他人の褌ってやつでしょ?それと自分を競ってどうするの?

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:47 

    >>112
    なんかすごいわかる。。今だからわかるけど引っ張られまくった。
    「距離を置く」とか「自分の頭で考えて判断する」っていうのが子どもの頃は全然わからなかった。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/03(木) 21:59:28 

    >>11
    それが自然なあなたなら問題ないよ

    無理に合わせているわけではないからきっとストレスもないだろうし

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/04(金) 08:55:04 

    >>225
    ありがとうございます。
    参考にします!!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/06(日) 01:33:22 

    自分がそうだった。
    他人の意見や考えをまに受ける性格だった
    その性格を見抜かれてしょっちゅうモラハラのターゲットにされてた
    今はちゃんと自分で考える事、視野を広げることを、自己肯定感をつけること身につけるように努力してる

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/07(月) 07:03:10 

    >>1
    ガルちゃんでファッショントピや年齢トピなんて見るとわかると思うけど、基本的に人間は世間や他人の目を気にして他人軸で生きがちなのよね。嫌われたくない、仲間はずれが嫌だというのが根底にあるとおもう

    私が気をつけているのは、他人と比べない。周りからみておかしいと思われていても着たい服は着るしやりたいことはやる。

    自分の夢を潰すようなネガティブな人の言葉は聞かない。

    マイペースを心がける
    自分を好きになる。
    根拠なき自信つける、です

    とか偉そうに書きつつ、他人の目も気にするときはある。。でも譲れない部分だけは他人を気にしないで自分軸でいようとおもう。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/07(月) 07:06:23 

    >>151
    攻めなきゃだめですか?

    保守的で行きたい人もいるでしょう
    本人がそれで幸せなら良いのでは

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/07(月) 07:07:51 

    >>236
    30代にもなって親の意見聞きすぎ!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/06/07(月) 07:22:29 

    専業主婦で一人でいるときは自分軸でいられた。

    年齢気にせず好きな服着て好きなこと挑戦して…

    それが、働き出した途端に
    同僚と合わせなきゃ、嫌われたくない、浮きたくない、という思いが生まれて他人軸になった。
    同僚がみんな他人軸タイプで少しでも変な人を見ると「あのひと変」とか言ったり、「この年齢でこれは恥ずかしいからやめた」と言っていたりして、
    そういうのを聞くと、私も気にしてしまい、他人軸になってしまう

    同僚のひとりで自分軸の人がいて、その人といると楽しい。あと、趣味仲間もみんな自分軸なので楽しい

    これからの課題は他人軸の集団のなかで自分軸でいること。他人にどう思われてもいい

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード