ガールズちゃんねる

管理職に必要なスキル

99コメント2021/05/31(月) 23:48

  • 1. 匿名 2021/05/30(日) 21:53:45 

    管理職に必要なスキルって何でしょう。
    常に冷静でいようとは心掛けています。
    皆さんの尊敬する上司の尊敬している
    部分はどんなところですか?

    +21

    -4

  • 2. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:07 

    部下を守る力

    +150

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:22 

    人を俯瞰で見れる目

    +97

    -3

  • 4. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:26 

    スルースキル

    +81

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:32 

    責任感

    +56

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:42 

    公平であること
    他人の悪口を言わない

    なかなかいないけど

    +161

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:42 

    >>1
    嫌われる勇気

    +127

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:44 

    適切な人員配置と公平な人事評価

    +84

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:45 

    決断力

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:54 

    目的のためには悪口を言われても耐える力

    +51

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:56 

    感情的にならないスキル

    +92

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:58 

    責任を転嫁するスキル

    これがないと女性は社会でのしあがれないですからね

    +3

    -22

  • 13. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:59 

    コミュ力

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:02 

    >>2
    1番大切にしてほしい事ですよね。

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:22 

    平常心
    感情的にならない

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:35 

    どっしりした安定感
    管理職に必要なスキル

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:38 

    困ってることを相談したらすぐに対処しようとしている姿勢を見せてくれるところ。

    +78

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:44 

    >>12
    すごい僻み

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:52 

    常に冷静で臨機応変
    女性で感情的にならない人がいて尊敬している

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:02 

    >>1
    自分の部署の味方でいてくれる

    (他場所の管理職より立場が低い上司で苦労しました...)

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:20 

    嫌われてもいいから厳しいことを言える勇気。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:21 

    育成力
    自分がやった方が早くても、部下は育てないとと思ってる。
    達成感も味わって貰いたいし

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:33 

    部下を公平に接する

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:41 

    お気に入りをつくらない。怒ったあとの翌日には何事もなかったみたいに普通に接する。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:51 

    任せる勇気
    責任を取る気概
    理不尽を受け流す柔軟性

    +39

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:54 

    いくら仕事が出来ても、ハラスメントをしている奴を見限る勇気

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:58 

    >>1
    平等に
    好き嫌いで判断しない
    言い訳しない認める
    冷静沈着

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/30(日) 21:57:14 

    仕事で精神的に追い詰められてた時に一週間休ませてくれた。本当に感謝してる。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/30(日) 21:58:33 

    >>7
    これ大事。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/30(日) 21:58:53 

    判断力と決断力。

    医療食の厨房で働いてた時、上司は23歳の栄養士さんだった。
    普段は嵐とオシャレが大好きな可愛い女の子なのに、何か不具合が起きた時は的確な判断と指示が出せる子だった。

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/30(日) 21:59:14 

    批判耐性

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/30(日) 22:01:00 

    放任しつつ責任は取る。
    自分が上司とうまくやることが部下の為になる。
    客観視出来る。
    好き嫌いで人を見ない。

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/30(日) 22:01:10 

    方針がブレないことと目的がしっかりしていること
    長い目で見れる人の方が方針も目的も納得できる
    目の前のことしか見ていない人は、辻褄が合わなかったり矛盾したりして余計な仕事が増えて面倒くさい

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/30(日) 22:01:21 

    その仕事に関する知識や技術が自分より全然優れている。口で何を言われるよりも説得力がある。

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2021/05/30(日) 22:01:47 

    人によって態度を変えない事と人の話をちゃんと聞く人

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2021/05/30(日) 22:02:26 

    嫌われる勇気、決断する速さ。
    あと、間違いはすぐに認めて謝れる大人。上に行けば行くほど謝れなくなる人が多い。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/30(日) 22:03:15 

    立場関係なく何かあった時にお礼や謝罪ができる人

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/30(日) 22:04:06 

    ・何事も客観視、思い込まない
    ・自分の感情は後回し
    ・部下の立場になって考える、でも共感しすぎない

    管理職って孤独だし大変だよね。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/30(日) 22:04:18 

    リードしようとする姿勢かな。

    「よくわかんないけどこの方法でやってみようか!」
    「わかる人に聞いてくるね!」

    知識がいまいちでも、こういう人はついていこうと思う。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/30(日) 22:05:09 

    >>3
    他人じゃなく自分をじゃない?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/30(日) 22:05:48 

    前向きさ
    ちょっとの失敗で諦めない
    周りの人を励まして乗せる能力

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/30(日) 22:05:50 

    気分に左右されず常に冷静な判断ができること、自分の得だけを考えない、平等に部下を評価すること

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/30(日) 22:06:05 

    >>1
    言うことが一貫している

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/30(日) 22:06:10 

    理想は、仕事ができる部下から信頼がある。
    現実は、上の人に気に入られる世渡りに長けている。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/30(日) 22:07:26 

    私も悩んでる。

    人によって態度を分けない、
    嫌われ役になってでも部下の連携をまとめることかなと思いつつ難しい。

    特に私は専門職で中途が多い職場なので、年上の部下が多く、なかなか指導しにくくて、、

    でも私の上司からはもっと指導をがんばれと言われ、やりづらい日々です。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/30(日) 22:08:15 

    >>7
    行きすぎて指摘マンになる上司もいる
    指摘が少しでもズレてたりするともう誰もついていかなくなる

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2021/05/30(日) 22:10:38 

    人を評価する際、常に絶対評価、ブレない指針、公平公正である事。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/30(日) 22:11:08 

    部下ばかり守って厳しく出来ず目標達成出来ないダメ上司たくさんいるよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/30(日) 22:12:03 

    人間性が真っ当ならそれで良いよ。
    それ以外は大概部下がクズなだけ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/30(日) 22:14:51 

    ツッコミ力

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/30(日) 22:14:54 

    ・分かりやすく伝える。
    必要であれば手製マニュアルなどでフォロー

    ・部下が何度も質問したり、メモを取らなくても仕事ができる環境をつくる。

    ・クソみたいな業務の効率化。

    ・自分が伝えていないことで部下がミスをした時は謝まる。

    ・交流分析をして各々の部下に合わせたコミュニケーションをとる。

    ・部下のアイディアをこまめに聞く。

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2021/05/30(日) 22:17:00 

    メンタルが強い

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/30(日) 22:19:54 

    部下を育てる力じゃない?
    私が私がって人は向かないよね
    自分以外をなかなか信用できなくてもとりあえず任せてみてやらせてみて見守るってすごく大事だと思う
    部下からしても任せてもらえたっていう嬉しさとか、できたときの達成感とかがヤル気と自信にも繋がるだろうし
    結局部下を育てたことが自分の評価にも繋がると思うしね

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/30(日) 22:20:46 

    >>1
    ある程度下に判断権を与える。

    今の部長はなんでも報告させて、全部結論出して何も自分でやらせないタイプ!でも責任は取らない!

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2021/05/30(日) 22:21:58 

    マネジメント能力。物も人もコスト意識。営業利益の貢献。高ストレス耐性。

    社員側としても会社側としても目線を持たないといけないので時に板挟みになるよね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/30(日) 22:24:15 

    カリスマ性

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2021/05/30(日) 22:28:29 

    部下のモチベーションをあげる能力

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2021/05/30(日) 22:30:24 

    >>12
    入りたての方にならそれは言う
    管理職や指導係は部下に仕事を振ったり覚えさせたりしつつ責任を取るためにいるんだから
    基本的なホウレンソウ守りつつ困ったら責任は転嫁すればいい
    どういう対処をするかも見なきゃ覚えないしね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/30(日) 22:31:12 

    普通の平社員なんだけど管理職に自部署と他部署の調整役になって仕事をしてくれと言われてる。双方の部署の進捗と方向性を見て、そこにいる人と業務内容の把握をして業務をおろしていく感じの。擦り合わせ的な。
    新しいこととか、自分で社外に問い合わせて開拓していってる。回答をもらった上で誰に何を割り振るか、スケジュールをどうするか、次の課題は…etc業務に携わる人のパーソナリティを加味した上で緩衝材になりつつ仕事してるんだけど、本当の管理職が担当すべき箇所あるような気がする…

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/30(日) 22:33:09 

    把握する力

    、、、当たり前か

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/30(日) 22:33:26 

    >>2
    そして上司をサポートする部下
    この2つが成り立つと最強なんだよね

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/30(日) 22:33:55 

    >>1
    叱るとおなじくらい褒める。口開けたら叱ることしか言わない上手はほんとに嫌いだった

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2021/05/30(日) 22:34:09 

    >>4
    これしかないですよね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/30(日) 22:38:12 

    公私混同しない
    人を自分の好き嫌いで評価しない

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/30(日) 22:38:39 

    >>62
    上手→上司です。すみません

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/30(日) 22:42:31 

    「僕ら管理職のことは保険だと思ってほしい。君に何かあった時の保険。責任は上がとるから、君はなにも気にせず精一杯やってくれていい。」

    まだ社会人2年目のときに直属の上司に言われました。感動した。10年以上たった今もその人の下で働いてるよ。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/30(日) 22:43:14 

    >>26
    仕事出来る人は、私がいないとこの会社困る!と思って凄い態度とか取るよね。
    いい人が辞めるからこいつこそクビやら何やらの制裁しないとね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/30(日) 22:43:39 

    >>1
    めんどくさいことをめんどくさがらない
    うちの管理職はめんどくさいって理由で色々なことを見逃したり他人任せにしたりほったらかしにしてるから、離職者多いし在籍してる人間も不満が多い

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/30(日) 22:49:49 

    部下を信じて任せられる。
    でもトラブルが生じた時はいち早く対処してくれる。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/30(日) 22:50:38 

    あまりにも出来ない部下がいた場合どうしてますか?

    任せたらトラブルになり、やったことを全部チェック、フォローしてあげる必要があり、しばらく耐えたけど成長が見られず、任せることに意味が見いだせなかったです。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/30(日) 22:51:29 

    >>12
    頭が悪い人間の考える事だな。
    そんなの一時凌ぎにしかならないよ。
    少なくとも部下から慕われない事は明らか。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/30(日) 22:55:18 

    あれは上司じゃなかったのかも?

    「よく言えば空気」まあまあのディスよな、、

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/30(日) 22:57:40 

    ここ見てるととことん自分は上司になってはいけない人間なんだと思った。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/30(日) 23:03:32 

    職場の人の悪口陰口は言わない
    信頼、失うと思う

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/30(日) 23:03:57 

    >>7
    怒れない上司は周りの人から信頼なくすと思う

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/30(日) 23:04:34 

    >>74
    悪口陰口を言った場合、信頼を失うって意味です
    言葉足らずですみません

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/30(日) 23:05:39 

    仕事に関わることを広く深く理解しており的確な判断ができる
    自分が苦労して身につけたことを出し惜しまない
    部下の性格をよく見極めてそれぞれにあった対応をしてくれる
    相当切羽詰まっている時以外、部下を優先して時間をとってくれる
    言いにくいことも言ってくれる、でも不必要に引きずらないし嫌な言い方でない
    努力していれば見捨てないし、育てようとしてくれる
    圧倒的に仕事ができる

    社内で一番期待されている人で、この人と働けてうれしく思ってます。ついて行きたい。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/30(日) 23:08:01 

    好き嫌いで接する態度を変えない

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/30(日) 23:09:30 

    部下を含む周囲の状況を把握する

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/30(日) 23:10:17 

    >>2
    自分で部下を選べるなら守るけど、なんで勝手に付けられた部下を守らないといけないの?

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/30(日) 23:35:37 

    あれは上司じゃなかったのかも?

    「よく言えば空気」まあまあのディスよな、、

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/31(月) 00:04:15 

    >>2
    最初から守られることをあてにしてる部下は嫌だなぁ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/31(月) 00:05:02 

    パートのオバサンをうまーく掌で転がせるスキル

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/31(月) 00:10:23 

    >>4
    部下のミスも見て見ぬ振りする。あんまり細かく言うよりスルーした方が良いときの方が多い。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/31(月) 00:54:01 

    >>1
    メンタルの強さ

    部下側の本音の理想としては、
    理不尽しない
    丁寧に教えてくれる
    正義感がある
    他責にしない
    (理不尽と被るけど、上司の伝達ミスなのに、条件反射的に指導入れようとしてくるとか地味に腹立つ)

    などなどあるけど、本当に部下思い会社思いで優しい人が上司になると、性格悪い部下に翻弄されたり上司同士のバチバチ会議でメンタルやられて可哀想だし、突然休職退職されるのが一番困る
    なのでとにかくメンタルの強さ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/31(月) 01:20:27 

    感情的にならない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/31(月) 02:11:26 

    任せること
    押し付けるではない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/31(月) 07:31:41 

    >>22
    優秀で尊敬できる年下男性(キャリアは先輩)がいるけどこの点は欠けてるなと思う。
    きちんと聞いてくれる部下には丁寧に教えるけど、学生気分が抜けていない子の指導はやりたがらない。
    「学校じゃあるまいし、態度とかそんな低レベルな指導したくないよ」ってスタンス。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/31(月) 07:31:48 

    >>6
    なかなかいないよね。部下に共感してるつもりで一緒になって相手先の人の愚痴を笑いながら言ってたりすると、信頼感無くす。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/31(月) 07:42:37 

    出世が早い人の場合嫉妬による嫌がらせに耐える能力も追加される。
    これは男性よりも女性の方が当たりがキツくなるから理不尽だと思いつつ。
    (理系職だから男性ばっかの社会。女性が多い会社なら同志も多くて緩和されるんだろうけど)

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/31(月) 08:04:02 

    >>12
    女性に出世で抜かれたのかな。
    自分のこういうところが出世できないって自覚できない限り、男にもあんなにも年下にも抜かされそうねあなた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:48 

    多少鈍感なところ・・・かも?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/31(月) 09:50:46 

    >>3
    自分の仕事だけやってれば良いやって、同じチームの他の人の仕事を俯瞰で見られない人は管理職になれないよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/31(月) 14:25:35 

    気分で態度を変えない
    人によって態度を変えない
    謝る時はきちんと謝る
    キーボードをガチャガチャ!!ッターン!!!!ってしない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/31(月) 14:28:16 

    注意するべき時に理性的に注意する


    それができなかったせいで私の部署は徒党組んで陰口言う奴とか遅刻早退が多いやつが沢山いて学級崩壊みたいになってる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/31(月) 18:00:25 

    すぐ問題があれば解決!しかる時はしかる!
    褒める時は褒める!
    助けて欲しい時に察せられる洞察力!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/31(月) 18:12:15 

    >>1
    自分が先頭にたって仕事を一生懸命やる
    (ペチャクチャやってる上司が多い)
    なるべく依怙贔屓をしない
    (依怙贔屓をした人はもれなくきらわれてます)
    ねちねちしつこく指導しない
    (自分のやり方と違ったりその時の気分で怒り出す人結構います)

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/31(月) 19:23:23 

    >>6
    部下を守るために多部署と戦うことは必要だよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:21 

    言葉はちょっと汚いですが「尻拭いはするから、積極的にやっていいよ!」と言われたときは、すごく気が楽になりました。
    無いなと思ったのは、私がやらかしたときその人のさらに上司とかに「僕は違うと思ったんですけどね〜」と責任逃れをした人。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード