-
1. 匿名 2021/05/29(土) 21:56:31
+325
-3
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:24
まず殺処分を何とかして+710
-18
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:31
まずはペットショップをなくすのが先じゃないの?+935
-15
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:38
これで少しでも動物をめぐる環境が良くなりますように+513
-1
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:45
生類憐れみの令を出すしかない!+273
-5
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:47
もうペットショップなくしたらいいのに+513
-8
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:54
そもそもペット業者自体を廃止してほしい+519
-11
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:57
そもそも命を買う事自体がおかしいんだよ。+422
-9
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:59
やっとか。法の抜け穴が出来ないようにお願いします。+262
-1
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:10
ペットショップ反対だったから良いと思う!
皆んな見てるだけで買わない人多いし、大きくなったら処分なんて…+357
-7
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:13
ペットショップやホムセンでの生体販売はいつまで続けるつもりですか+395
-6
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:35
埼玉県には闇がある
知ってる人は知ってる+66
-3
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:45
飼うのも厳しく審査しなきゃ。+166
-3
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:47
ペットよりも日本人を守る法律作ってください+12
-56
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:52
悪徳なペットショップとかあるんだね、知らなかった+60
-2
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:25
とりあえず教習所の本面試験みたいに各都府県1箇所ずつにしたら?ちっちゃいホームセンターでももれなくペットショップあるじゃん
あんな所でも売れなきゃ処分するんでしょ+185
-1
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:38
考えてみたら命を売る仕事って凄いな。責任ありすぎるよね。+144
-2
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:43
ペットショップなんてあるから日本人の血統書文化がいつまでもブランド化しててパピーミルの悲劇が無くならない+223
-6
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:07
最近保護猫を家に迎えました。
ペットショップで生体が高額で取引されてる限り、いくら法律を改正しても意味ないと思う。+215
-5
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:18
そんなに殺処分されているの?+42
-0
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:27
>>14
なんでも絡めてこないで鬱陶しい+31
-0
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:31
>>3
まずは悪徳ブリーダー減らさないとでしょ+340
-2
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:35
そうじゃないんだよなあ+6
-3
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:48
>>16
すごい釣り
通報した+5
-1
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:48
>>3
個人がやってるブリーダーの方がやばいと思う
ペットショップをガチガチに管理した方がいいと思う+290
-4
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 22:01:15
>>3
近くのペットショップがこのコロナ禍でかなりの値上がりしてるのを見ていて本当に悲しかった。
トイプードル70万って何+277
-1
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 22:01:20
生後2カ月かぁ~
本当は3カ月ぐらいまで親元で兄弟と一緒に親の教育受けた方がいいんだけど、徐々にかな?
最近のペットショップは子犬の社会化を考えてか、複数の子犬を広めのスペースで展示してるし、少しづつでもいい環境になるといおなぁ+87
-1
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 22:01:23
>>8
古来から続いてるからね、金の為なら人間はなんだってする+39
-0
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:00
その前にブリーダーなんとかしないと
コロナで他頭崩壊したブリーダーのとこの犬猫の行き場がなくなって可哀想。
予約制にして、予約が入ってから産んでもらうほうが幾分かまし
+146
-3
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:03
>>23
ペットショップが無くならなきゃブリーダーは減らないと思う。+33
-15
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:04
悪質業者が商売にならないからと捨てる動物が増えるだろうからその動物達をどうするかだよね。+9
-0
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:13
自宅から30分くらいの田舎道で未だに繁殖所って書いてある店舗があり一年中ケージを外に積み上げて中に犬がいる。
悪臭するし犬可哀想で悲しい。
+125
-1
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:30
>>21
殺処分世界一なんだよね。+94
-5
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:44
里親さんも視野に入れて欲しい
可愛い子沢山ですよ+53
-0
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:51
>>16
かわいそうに…
そんな風にしか愛を与えてもらったことがないのかな…+6
-0
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:55
どんなやり方でもいい。動物を守ってくれれば。+95
-0
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:04
いろいろ難しいんだと思うけど
ちょっとずつでも改正していかれるといいと思う+22
-0
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:14
>>3
元から絶たなきゃ意味ない+55
-0
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:56
知り合いに、故意ではないけど不注意で飼い犬を死なせてしまった人がいて、メチャクチャ泣いてたのに翌月にペットショップでトイプードルをローン組んで買ってた。
インスタにあげてたけど、正直ドン引きした。
こんなおもちゃみたいに簡単に買えるからダメなんだと思う。
保護猫や保護犬飼う時はメチャクチャ審査厳しいけどペットショップは完全に営利目的だから、ただただ数を売るだけになる。+153
-7
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 22:04:29
>>3
どうすればなくせる?+26
-0
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 22:04:46
>>1
ペット業界は縮小しながら、動物と上手く共生し直せるようにした方がいいという野鳥の声が聞こえます+25
-1
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 22:04:57
70代の一人暮らしの人が子犬を飼おうとしてる。
ペットショップは売るよね?
おかしくない?
その人が長生きしたとしても散歩や世話ができるか?+157
-0
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:23
発展途上国の恵まれない子供みたいだね
無計画に多産で生まれて沢山死ぬ
そんな事許されない+28
-0
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:44
>>27
コロナ前から血統のいい子犬は100万ぐらいで販売されてたよ
両親がチャンピオン犬とかなら70万はありえなくもない+61
-7
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:25
>>26
何がやばいか教えて欲しいです!( ; ; )+14
-0
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:26
ペットショップはペットグッズと生体は里親募集中の動物を扱って、ブリーダーさんは紹介して直に本人に行ってもらって買ってもらって紹介料を貰えばいいのに。+32
-1
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:33
YouTubeで悪徳ブリーダーとか飼い主に飼育放棄されてる犬猫の救出動画溢れてるけど、本当心痛む。
角材で殴られてる柴犬の動画なんて涙出たよ、、、
簡単に飼えなくしてほしい。
+119
-2
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:34
>>34
他の国って、どうやってこんなに殺処分少なくしてるんだろう。日本の殺処分の多さが以上だね。
買いたいと思ったら申し込みをしてある程度申し込み者が集まったら繁殖して売る感じにすればいいのかね。+10
-7
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:32
>>12
アラスカンマラミュートの?+8
-0
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:22
飼い主の資格も必要だよね。
あと勝手に捨てたり出来ないようにチップ埋め込んで管理するとか。迷子になっても飼い主の元に帰れるし。+35
-0
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:26
>>43
飼い主病気して入院することになって結局NPOの人たちが引き取ってるの見たことある。
家はゴミ屋敷だし、ひどい環境だったよ。+37
-0
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:44 ID:LppBQOLJLv
>>12
教えて欲しい。私埼玉県民なのに知らない。+22
-0
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:44
お金にならなくても増やす人いるよね。産ますだけで引き取り手がある子なら良いんだけど病気持ちの子は引き取り手ないから病院も行けなくてかわいそうすぎる。そういうのもなんとかしてほしい+11
-0
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:54
>>49
アメリカはペットショップ自体がなくて里親が基本だよ+45
-3
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:18
ペットショップで売る奴も買う奴も嫌い+23
-9
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:23
>>1
犬の騒音 迷惑+4
-6
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:43
>>45
だからなに?+5
-15
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 22:10:33
断尾もやめてあげて~+36
-2
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 22:11:31
>>56
愛玩動物が好きなのはわかるけど、たまにいる芸能人やYouTuberが動物を飼った投稿をしたら「ペットショップで買うなんて!里親になればいいのに!」って鬼の首とったかのように偽善を押し付ける人も嫌い+77
-9
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 22:12:04
>>40
払うもんさえ払ってくれればあとはご自由に〜ってのがペットショップだからね+49
-0
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 22:12:27
>>58
横
コロナになってから生体価格が上がったわけじゃないって文脈から読み取れないの?+19
-4
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 22:14:14
>>12
愛犬家の事件のこと?+7
-0
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 22:15:04
犬にカラーリングするガイジ+31
-4
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 22:15:33
>>26
ペットショップでの生体販売を残す意味はあるの?+6
-3
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 22:15:38
>>45
横だけど、明らかに値上がりしてるよ。
最近ペットショップに行かれて無いのかな?ニュースでも言ってたよ。だから、チャンピオン犬とかそういう意味では無いと思うよ。+32
-3
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 22:15:42
>>49
アメリカではペットショップが存在しないんだってね。
猫が保護されたらまず健康状態の確認とワクチン接種、去勢してからシェルターに入れられて里親を募集するみたい。
日本でもそうする事で殺処分される子が少しでも減ったらいいんだけどね。+71
-5
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:43
>>34
ほんと、恥ずかしいし腹立つ。
保護施設のコ達や、処分されてるコ達がこんなに沢山いるのに、金になるからと新たに産ませる事を、今すぐにでも止めなきゃダメだと思う。+85
-3
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:51
>>12
知らないだけでうちの県にもあるんだろうな+9
-1
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 22:18:35
>>34
日本ダントツじゃん。
捨てる人がもちろん悪いけど愛玩動物の販売システムから変えていかなきゃダメだね+57
-3
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 22:18:58
>>56
言い方悪いけど、「ペットショップで売れ残った子と目が合って引き取りました」
これ、美談っぽくするのやめてほしい
その買った子は救われるけど、その買ったお金でペットショップ潤してるから
+21
-18
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:19
>>31
それが今はオンラインでブリーダーと直接取引きができるんだよ。みんなのブリーダー とかみてみて。+22
-2
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:21
ブリダーをなくせ+7
-2
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 22:20:14
>>51
この法でそのチップを読み取る機械も設置率100%になると思ってはいるけど
全国での設置率が30%にも満たないという現実もあったよ。
命の危険も少なからず(外国では小型犬の脳にチップが到達したそう)あるチップは有効なのかは…これからにかかってるかも。+8
-0
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 22:20:16
>>3
なくなるどころか増えてる気がする。
うちの近所にもつい最近オープンしたし、近くにホームセンター色々あるけど必ずと言っていいくらいペットショップ入ってる。+53
-0
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 22:20:22
ペットショップの子達って、ずーっとあの小さい所に入れられっぱなしなのかな?
たまにはお散歩とか広いスペースでのびのびできてるのかな?
ホームセンターとかのペットコーナーの子達とか…+1
-5
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 22:20:54
>>41
生体販売をしているペットショップで、エサやグッズを購入しない。売り上げに貢献しない。
+21
-3
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:32
自転車と動物の飼育は免許制にしようよ。+17
-0
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:43
>>66
犬猫動画見漁っても飽き足らず地元のペットショップの犬猫も定期的にチェックしてるけど確実に値上がりしてる。自粛期間終わったらヤバそう+16
-1
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:48
うちの猫は保健所出身+8
-1
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:48
>>7
それでいいと思う
パピーミルとかの事実を知ると「儲け」が発生する時点でもうダメだよなと思う
+13
-1
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 22:22:16
>>65
犬や猫を飼いたいという人はいるし、保護犬保護猫ではなくて、一定の品種や親が分かってる動物を飼いたいという人をゼロにするのは無理だと思うから
そういう人がいる限り、知り合いから譲ってもらったの〜と言って買うだろうし、個人ブリーダーは法的縛りも規制もかけにくい。責任も取らせにくい
店舗販売にして管理させてお店に規制と席人を課した方が良いと思う+26
-2
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 22:23:01
>>40
インスタたまにビックリな人いる。
子犬迎えた数日後に、先住犬が天使になりました。
〇〇ちゃん(老犬の先住犬)もお空から子犬ちゃんの事見守ってくれてるねって、先住犬と子犬の写真を複数枚同時に載せてるの。
明らかにストレスで死んだんでしょ?って普通考えると思うんだけど、
バカみたいなフォロワーが褒め称えてるのに寒気した。
+19
-13
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 22:23:26
ブリーダーもわざわざ海外から子犬輸入とかしてるんだけど、輸入はやめた方がいいと思う+3
-2
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 22:23:50
動物を捨てた人に対する罰金制度にしたらいいのに
マイクロチップ入ってるなら辿れるよね?
徴収したお金は捨てられた動物の飼育代や里親になってくれた人への祝金に回すなどしてさ。
無料で引き取ってる時点から可笑しいよ。+9
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 22:24:49
>>71
つべでよく見るタイトル+1
-1
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:36
>>43
ジャパンケンネルクラブが年寄りに狙いをつけて子犬売りつけるキャンペーンやってるのよ
高齢化社会でペットを飼って張りのある生活をすれば健康でいられるとかなんとか言って+28
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:48
実際母犬が犠牲になってるのに、人間がより可愛い動物を選ぶシステムってそもそもおかしい+8
-1
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:23
>>62
横
コロナ前から100万の子はいたよでも平均は40万くらいだった、今は平均が50万くらいだね、確実に平均が上がってるのに前から高い子がいたよってドヤられても。
+16
-3
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:14
>>53
都内よりのとこにすげぇ小汚い看板でチワワ繁殖?とか直売?とか書いてるのあるけどあれ違法じゃないのかね+27
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:42
>>82
>知り合いから譲ってもらったの〜と言って買うだろうし、
ってペットショップから買ったのに嘘をつく人ってこと?そんな人いる?+1
-2
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:03
>>46
ブリーダーは親犬を子犬製造機として酷使することがあってそれが規制しきれてない
犬だと半年毎に発情するけど半年ごとに妊娠出産してたら親犬はぼろぼろになるのにとにかく妊娠させて産ませたり
親が近親で遺伝的に問題があってもそのまま売ったり
親が高齢になって妊娠した子のうち奇形が増えてきても、まだまだ妊娠させて子どもをつくらせたり
果ては場所の節約のために小さな檻の中でただただ妊娠させて出産させたり
妊娠できなくなったら(高齢や病気)殺したり
もちろん子犬や子猫にも問題が出ても知らん顔+53
-1
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:29
>>62
読み取れないんじゃなくて生体価格が確実に上がってるの知らないの?+14
-1
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:31
もう種類関係なく、ペットとして何か生き物を飼う場合登録制にしてほしい。
しかも、申請をしたら本当に飼える環境か?
飼って大丈夫な人達なのか?などの審査を受けてそれに合格したら、講習を受けてそして初めて飼えるみたいな。
悪徳な業者は確かに居るだろうし、ペットショップなんかだとアクアリウムコーナーとか知識のない店員さんが担当してたりする事があって死んだのや病気のを平然と売ってる場合とかあるよ。
しかし、飼い主さんが悪い場合もある。+7
-0
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:46
里親募集サイトをよく見るんだけどびっくりするくらい呆れた理由で捨ててる人が多くて悲しくなる。+22
-1
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:52
>>77
生体は買うの?+1
-3
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:57
>>41
ブリーダーを減らす+7
-0
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 22:29:03
>>62
横
元々価格が高い犬がいるのも知ってるからこそ、だから何って文脈から読みとったけど、ペットの高騰が主旨の書き込みだから元々高い犬の価格を持ち出してきて絡まなくてもと思うよ。
コロナ禍 ペット高騰で検索したら沢山記事が出てくるよ。今、コロナ禍で価格ぎ2倍になってさらに高騰し続けてるんだよ。+12
-2
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 22:31:16
>>91
ペットショップを禁止したら(全店閉店)、ある品種が欲しい人は知り合いから譲ってもらったと嘘をつく(=本当は譲ってもらうのではなく、金銭で買ってる)となると思う
だから、ペットショップ反対、全店閉店となれば、悪どい個人事業者がのさばるだけだという話+20
-2
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 22:31:32
コイの繁殖業者
不要なコイ川に放流するな+5
-0
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 22:31:47
>>33
外のケージに犬を入れっぱなしなの?
それヤバくないですか?
場所を聞きたい。+44
-0
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 22:32:26
>>27
ほんとそれ、、。
やっぱり値段めっちゃ上がってるよね!?
ホームセンターの中の生体販売コーナーでトイプードル90万してたんだけど。
月齢5ヶ月くらいでけっこう大きくなってた子でも40万してたんだけど、ずっと閉じ込められてるストレスでガラスにずっと歯剥き出しで噛み付いたりしてて、ワンちゃんの精神もやられててめっちゃかわいそうだった。
あんなに高値つけて売れ残ったらどうするの!?
+81
-0
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:14
>>99
無くなったら無くなったで闇取引も横行しそう
結局多分無くならないよね+18
-1
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:55
>>40
翌日はちょっとありえないわ、、。
ちなみにどういった不注意で死なせてしまったのか差し支えなければ教えてもらってもいいですか?
私も小型犬飼っているので気をつけたいので、、。+5
-10
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 22:35:56
>>75
ここ数ヶ月で大手が勢力拡大してる印象が強い+5
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:12
犬猫大好きだけど、品種こだわらないし縁が無ければ飼えなくてもいいと思ってる
ペットショップもブリーダーも金儲けのためなら無くなればいいのに
元々あった本来の品種を守るのは理解できるけど、品種改良とか無理な開発で生み出した品種(商売のため)を守るのはバカバカしいと思ってる
+9
-2
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 22:37:14
>>90
近所な気がする…。
ガラス張りの家の中に小さな檻がたくさんあって、動物好きな姉がすごい嫌がっていた。+17
-1
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 22:37:35
>>99
なるほど
でも商売にしてる以上クリーンなペットショップなんて可能だろうか?+5
-1
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:48
>>8
わかる。セールとか書いてあると...ほんとに何とも言えない気持ちが湧いてくる+20
-2
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 22:41:31
+0
-5
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:11
生体販売を犯罪にしてほしいし、避妊去勢手術を飼い主がさせないのも犯罪にしてほしい。+7
-7
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:18
>>1
新たに始めようとするバカには期待はできるけど、いつも悪いやつらはこちらの予想を遥かに上回る悪事を平気でやるよ。
やめるペット業者が最後に山などに置き去りにしないか目を光らせてほしい。
奴らにとって命なんて思ってないだろうし。
何するか分からない。+22
-0
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:22
>>53
ネットでは出てこないようなふるーい昔のペットショップ。昔は犬と鶏がいて掃除もされず悪臭を放ってた。今は鳩を1畳もないスペースでぎゅうぎゅうに飼ってる。保健所に通報した。埼玉の闇を払うから少し待ってて。+77
-0
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:46
>>27
ブリーダーが値上げしたから利益は変わらないって書面出したペットショップあったよね、、、
業界全体で意識改革しなきゃならないけど今までが安すぎたから、ある程度価格高めて気軽に飼う人減ることを期待してる+32
-0
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:52
>>55
日本もアメリカの制度になればいいのにね。+7
-1
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:32
>>3
大手ペットショップが組織票で妨害するって噂が昔からあるよ+9
-0
-
117. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:38
>>102
半年前に価格が上がってるって聞いてペットショップに見に行ったらトイプは50万前後が多かった、さらに上がってるね。
コロナ前にも100万の子はいたけどたまに目にするくらいだった。+26
-0
-
118. 匿名 2021/05/29(土) 22:44:45
ペットショップはトリミングやグッズ販売でも十分利益だせるのに、生体販売やめてくれ。しかも法外な値段。
そして保護団体は審査が偏りすぎてるうえに、譲渡審査落ちた人がアンチ化して、ペットショップに流れるシステムになってる。+16
-0
-
119. 匿名 2021/05/29(土) 22:45:05
>>90
衛生状態に問題がありそうって保健所や役所の環境課に電話すると良いよ
熱心な動物ボランティア団体がいたらそこにも
所有権の問題があるしボランティアさんも手いっぱいだろうから保護をしてもらうとかではなくともボランティア団体からも役所に言ってもらったほうが動いてくれるかも+33
-0
-
120. 匿名 2021/05/29(土) 22:45:20
最近珍しい犬種の大型犬の販売が増えてるような。+3
-1
-
121. 匿名 2021/05/29(土) 22:46:42
>>67
量産する体制が無いってことだよね?
これ理想だけど、いつになったら日本もこうなれるのかなー...+6
-1
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:03
>>70
かなり減ってこれだからね?動物愛護の観点からすると日本人ヤバい+4
-1
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:26
悪質な奴は全員チェーンソーで頃していい法案にしてよ+1
-2
-
124. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:57
>>2
殺処分をなんとかしてというけどさ、実際問題誰も面倒みない動物を野放しにはできない。
殺さないために無駄に生み出さないために避妊去勢手術の徹底、終生飼育しない捨てる人間に対しての重い罪、多頭飼育崩壊してる人たちに重たい罪などのが必要。
誰も殺したくて殺してないと思うのに、一方的に悪者扱いされて可哀相。ペットショップでバカ高い動物買ったりしてる奴らや、高い血統書つきの動物自慢してる芸能人のがよっぽど害悪+40
-5
-
125. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:01
>>64
差別するような言葉やめなよ
犬にカラーリングするのと障害の有無に関係性ないでしょ
+4
-0
-
126. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:13
>>34
うーん…このグラフ素直に信じられない+41
-2
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:25
動物の販売をやめないなら、国や自治体管理にすればいいのに。民間が利益出そうとするから変な奴らが湧いてくる。
民間人が生体販売は犯罪扱い+0
-0
-
128. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:32
生体販売をゼロにするのは難しいだろうからせめてパピーミルを違法にしてくれないかな+4
-2
-
129. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:46
ペットショップが無くなった場合って、ペット飼いたくなったらどうしたらいいんだろう?
保護猫保護犬も、ペットショップが何年も無いのが続いた後だとあんまり居なくなりそうじゃ?
悪徳ブリーダーとか生体販売とか賛成してるわけじゃなく、ただどうやったら犬猫と出逢えるのか知りたい。+8
-4
-
130. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:22
別に勝手にしたらいいんだけど、これだけ保護犬保護猫が広がってる中で、ペットショップで買った〜とか言ってる人見るとちょっと軽蔑するようになってる+6
-11
-
131. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:35
>>72
みんなのブリーダーで、ブリーダー探してブリーダーさん所に見に行ったよ。あれは直接見に行くからペットショップよりいいんじゃないの?綺麗な所で遺伝子検査もしていて問題無かったけど。+9
-2
-
132. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:51
そもそもメディアが持ち上げるバカ高い動物は奇形体型なものばかりで、体的に弱々しくて心配になる。
芸能人はチワワ、トイプードル、スコなどを自慢する傾向強い。石田ゆり子、滝クリ、柴咲コウ、杉本彩みたいな歳を重ねてる人の発信だと若い子はみないから、若い有名人で保護を訴えてほしいんだけど、寺田心くん見習え+5
-5
-
133. 匿名 2021/05/29(土) 22:56:19
ペットショップ併設の動物病院の獣医さんはもう心がないんか?っていつも思ってしまうわ+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/29(土) 22:56:34
>>129
直接ブリーダーさんの所に見に行くんだよ。ホームページとかでブリーダーさんが子犬の出産予定とか出してるよ。+6
-0
-
135. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:40
>>108
「クリーン」の意味によると思うよ
一動物の一生のうち何度まで出産を許すかとか、生育環境についてどう責任を負わせるかとか、出産期を終えた高齢に親の一生にどう責任をとらせるかとか
細かく決める法律をつくって罰則もしっかり決めるしかない
規制も罰則も課すには個人より店舗のみに生体販売を限った方が良いと思うよ(見回ったりするのも大変だし、個人は個人破産して逃げたりするから)+2
-2
-
136. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:00
業者とかブリーダーなんてこの世のもっとも底辺で楽して金儲けしてるゴミ
仕事なんてよく言えるわ
もっと馬鹿にされる仕事なのに気持ち悪い
生まれてこなければ良かったんだよ。命金に変える人間と捨てるクズな奴も+7
-1
-
137. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:15
>>133
生体販売なしでトリミングと用品販売とクリニックで成り立ってるとこもあるのにね+4
-0
-
138. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:33
>>134
それだと生体販売と同じになりませんか?+4
-4
-
139. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:43
>>3
ほんと、ペットショップなんかなくなればいいと思う
昔はペットショップを通りかかったら、「わー!可愛いい!」とショーウィンドウに飾られた仔犬や仔猫を見るのが好きだったけど、ペットショップの闇を知ってからはペットショップなんか大嫌いになった
悪徳ブリーダー(ブリーダーなんかじゃなくてブリーダーもどき)もペットショップも同罪です
どう考えてもペットショップなんかなくなってしまった方がいいのに、なくすことが出来ないところに日本の闇を感じる
+59
-3
-
140. 匿名 2021/05/29(土) 23:00:50
>>34
欧米は政府が殺処分してないからこの数字なだけで野良犬は射殺するし保護施設での殺処分はある
飼い犬の死因第一位は安楽死+37
-0
-
141. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:50
>>67
アメリカでペットショップがないのはカリフォルニアだけだよ
あとは普通にペットショップある
ペットショップ無くしたら無くしたで問題がたくさん増えて子犬レモン法なる州法もできた
子犬レモン法で調べたら詳しくわかりますよ
+17
-1
-
142. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:55
コロナ禍でペットブームおきて仔犬仔猫とか値上がりしているから
悪徳ブリーダーは金儲けのチャンスと無茶な交配させたり親を増やす。
でもコロナ収束してブーム過ぎたら売れ残った仔犬仔猫とかどうなるの?親は?
お金だして買った人もまともな飼い主ならいいけれど、知識もなく覚悟もなく
安易な気持ちで買われたペットはどうなるの?
お馴染みの大人気の可愛い柴犬だって初心者が買いやすい犬種ではない。
+9
-1
-
143. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:04
>>33
どこですか?+25
-0
-
144. 匿名 2021/05/29(土) 23:06:23
>>129
横だけど、ペットショップがなくなれば保護猫保護犬が居なくなりそうと思うんだよね?私もそう思う。
なら、ペットショップなくしたほうが動物にとって幸せだよね
134さんが仰ってるけど、ちゃんとしたブリーダーさんから譲ってもらうのがいいよ
ブリーダーさんも命を売ってペットショップと同じと書いてる人いたような気がするけど、全然違うよ+5
-6
-
145. 匿名 2021/05/29(土) 23:06:34
>>138
親犬たちの状態や環境を見られるんだからペットショップの生体販売とは全然違うよ
パピーミルで検索してみてたらペットショップで売られてる子犬の親がどんなのかわかるよ+7
-1
-
146. 匿名 2021/05/29(土) 23:11:02
>>114
嘘臭ぇw
それ絶対儲かってますやん
安すぎて利益出ないなら廃業してるはずじゃんね?
コロナバブルでヒャッハー!!だろ糞が+3
-6
-
147. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:05
>>2
それにはまずは飼い主のモラルやマナー向上が必要だと思う
ペットの最後を見届けるという責任も
飼い主の身勝手な行動で被害に遭うのはいつも周囲の人やペットばかり
現状だと基本的には飼い主の良心に頼ってる部分があるから全てのペットを飼うこと自体をぶっつけ本番の一回限りの超難関国家資格制にして違反者は確実に重罪になるようにガッチガチに法律で規制するしかないと思う
+24
-2
-
148. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:08
>>3
今住んでるところの近くに大型ホームセンターがあってその施設内にペットショップがはいってるんだけどペットショップの入口横で譲渡会もしていてたくさんのわんちゃん猫ちゃんの写真など貼ってあるんだけどみんな見向きもせずペットショップに吸い込まれるように入っていく
かわいい〜欲しい〜とキャーキャー言ってる客は小さいからかわいいのであって大きくなったり年老いてきたら放棄するんだろうなと思ってしまう+12
-4
-
149. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:16
今は法律が改正されてペットショップの売れ残りを保健所で引き取ってもらえなくなったと聞いたよ
引き取り屋っていうのがいて、売れ残りを引き取るらしい(もちろん引き取り料目当て)
売れ残りの動物がその後どうなるかは想像できるよね…
+3
-0
-
150. 匿名 2021/05/29(土) 23:17:10
>>129
今、老犬が居るので犬の介護の本を読み漁ってるけど、今の60代以上が何らかの生体の飼い主ってのがピークで、50代以下は生体を飼うのも減少傾向にあるって。
これは氷河期時代の影響でペットを飼う余裕の無さも影響してるそう。
そもそも、飼い主が認知症や精神病、肢体不自由、病気、死亡してしまったりとペットを育てられなくなってしまうのが7割占めてるみたいだよ。だからいずれ減少するとは思う。
+6
-0
-
151. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:21
>>23
悪徳だけじゃダメ
ブリーダー自体要らんよ
命で金を儲けるなんて間違ってる+12
-7
-
152. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:28
犬猫価格落ち着いてきた気がする
需要と供給のバランスが崩れてきたか?+0
-0
-
153. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:25
>>1
ペットショップ失くせばいいのに。
+21
-1
-
154. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:09
>>131
そういう良いブリーダーしか営業できないようにすればいいんだろうけど、酷いところばかりなんだよ。+21
-1
-
155. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:36
ペットショップ大っ嫌い。
あんな狭いところに売れるまで入れられて、飼う気もない人間に抱っこ繰り返されて振り回されて、大きくなったら価値なくなって業者に安い金で引き取られてまたしぬまで劣悪な環境で飼育される。
ペットビジネスなんてなくなればいい。+9
-1
-
156. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:30
>>118
茶トラの可愛い猫が欲しくて申し込んだけど、収入を聞かれるのがきつい。母親の年金までいくら貰ってるか聞かれた。母親が嫌がって諦めたわ。
いまだに村八分があるような田舎だから。猫の殺処分や虐待も少なくはない北陸地方です+7
-1
-
157. 匿名 2021/05/29(土) 23:25:44
>>131
横からごめん
ペットショップの前段階であるブリーダーをどうにかしないと、ペットショップ無くしてもオンラインやら販売会やらで結局ブリーダーが無茶な繁殖させて売るから意味ないって事だと思うよ
そもそもペットショップなくなると生体求める人はどこに行くか、もうネットでブリーダー探すしかない
犬猫ならともかくフェレットや爬虫類なども全部自分で個人輸入とかになるからいろいろ問題も出てくる
ご飯やトイレ用品なんかも専門家の意見を求めずに自分で調べてホームセンターやネットで買うより他なくなるし
纏めてた方が便利だから結局ペットショップみたいなものがいずれ現れる
それならまず根本の悪質なブリーダーをどうにかする方が先だと思うし、それより飼う人間の意識改革が先かも
小さい方が可愛いとか人気の犬種が良いとか映えるのが良いとか、そういう考え方がある以上悪質なブリーダーもペットショップもなくならないよ
需要のないところに供給は生まれないし
ペットショップやブリーダーを締め上げたところでアクセサリー感覚で求める人間がいなくならなければ裏ルート駆使してでもそこに売り付ける人間は現れるわけで
みんなが命をちゃんと扱えるようになってペットショップは飼育の専門家がいて相談や用品販売、トリミングやホテルでの営業、生体求める人が来たらブリーダーとの仲介役みたいな感じになると良いんだけど
けどブリーダーも飼いたい人が現れてから繁殖開始するにしても産まれる頭数はその時その時で違うし全員死産の可能性もあるし毛色だってある程度の疾患(ヘルニアとか噛み合わせ等)だって産まれてくるまでわからない
アクセサリー感覚でなければまぁそういう約束の出来ないものだって理解しての契約にはなるけどトラブルは多そうだなぁとも思う
難しい+20
-4
-
158. 匿名 2021/05/29(土) 23:27:08
>>40
うちは小無しで保護犬がいる者なんだけど。。。うちの愛犬が死んでしまったら私生きていけないかもしれないなぁ。
亡くなったら、、、私も保護施設に行ってしまうかもしれない。わからないけど。
愛犬家の皆様ってどうしてるの?
愛犬が亡くなったら暫くは喪にふくすものなのかな?
それが怖いから2頭目飼う感じ?+9
-1
-
159. 匿名 2021/05/29(土) 23:27:58
>>156
独身は引き取れないとかもあるしね。
その人が死んだりしたら、面倒見れないからというタラレバ話により。んじゃ、夫婦が離婚したら、家族が交通事故でみんな死んだらのタラレバ話はしないんか?っておもった記憶。
年収きいてもね、動物にお金をかけれるお金はわかんないから、そんなに心配なら一年間は保護団体経由でペットフードや猫砂などの用品を購入するとかにすればいいのになーって。+9
-2
-
160. 匿名 2021/05/29(土) 23:30:11
>>1
出来ればペットショップは無くして欲しいけど、
ペットショップを開くため、ブリーダーになるには厳しい資格とか条件を最低限必須にしてほしい。
あとペットを飼うのは免許制にして、多頭飼育をするには新しいペット飼う度にそれなりに厳しい審査が必要とかにしてほしいな。+14
-2
-
161. 匿名 2021/05/29(土) 23:30:55
>>145
ペットショップにいる子犬全てがパピーミル出身なの?
+2
-4
-
162. 匿名 2021/05/29(土) 23:32:07
>>154
横だけど、あのサイトは酷いブリーダーは登録させてない感じがした。自分で見に行ったらわかるよ。
肝心なのは飼う側が見極める事だよね。+5
-1
-
163. 匿名 2021/05/29(土) 23:33:03
>>157
対面販売が義務化されてるからネットや即売会では買えませんよ
悪徳ブリーダーをなくすにはペットショップで買わないことです+7
-2
-
164. 匿名 2021/05/29(土) 23:33:29
>>162
ほんとに言ってる??騙されないで+0
-2
-
165. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:01
>>164
見に行ったの?+0
-0
-
166. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:46
>>161
個人的にそのショップの事情を知っててパピーミルじゃないのが確実なら別だけどそれ以外はパピーミル
シリアスブリーダーはショップに卸さないから+5
-2
-
167. 匿名 2021/05/29(土) 23:40:08
>>19
分かります!私が実家で飼ってる犬は引き取った雑種犬ですが本当に可愛いし14歳になった今でも元気です。どんな犬種だろうが大事な命にはかわりないし、みんな可愛いんです。それなのに犬種によってブランド化されてて、雑種犬はダメみたいな風潮とか、犬をぬいぐるみみたいにしたいのか分かりませんが、より小さい犬種を生み出そうとしたりするのは有り得ない、、+22
-5
-
168. 匿名 2021/05/29(土) 23:40:43
>>154
酷いところばっかりって、実際見に行ってみたの?
見に行って酷いなって思ったらそこで買わなきゃいいだけじゃない?+7
-0
-
169. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:39
>>163
悪徳ブリーダーからネットで買えないと本気で信じてる?そりゃ法律上はそうだけど、それがいろんな理由をつけて抜け穴探して買えちゃうんだよ。
繁殖現場を隠して対面販売してるブリーダーたくさんいるよ。
ペットショップで買わないのはもちろん、ブリーダー業で生計を経てている者も規制しないといけないと思うよ。+4
-2
-
170. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:26
>>165
はい。繁殖引退犬をそこから預かることもあります。+0
-0
-
171. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:51
この前犬の移動販売とか滅茶苦茶怪しいイベントしてた。格安で販売って闇でしかない。コロナでペット需要増えてるからペットショップの仔犬子猫は高騰してブリーダー・ペットショップは儲かるし悪循環だと感じる。ブリーダーは完全免許制にしてほしい。+4
-0
-
172. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:42
里親の条件がちょっと厳しすぎるんだよね
小さい子どもがいる家庭もほとんどのとこでダメだったから買うしかなかった+6
-8
-
173. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:46
>>156
虐待が少なくないと普通に言えることがこわい
虐待は犯罪
私なら田舎だろうがなんだろうが見かけたら証拠取って通報する
なぁなぁにされそうならネットで+2
-3
-
174. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:21
>>48
周りも目も気にせず外に繋ぎっぱなしで虐待してるのは高齢者が多い気がする。昔ながらのしつけとか言ってるけど虐待だよ。高齢者がペット飼うのは正直無理があると思うから、ある年齢いったらペット飼えなくなる法律も作ってほしい。+24
-0
-
175. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:56
>>172
厳しすぎる?そうかな。
世の中、子供にアレルギーが出てしまって泣く泣く動物を捨てる飼い主がどんだけ多いのか。あなたの子供も酷い動物アレルギーがでてしまったらどうするの?子供の命をかけてまで飼うの?+12
-1
-
176. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:46
>>55
>>67
それ言う人多いけど、私が住んでた州は普通に子犬ペットショップで売ってたよ。
安いショップなら10万もあれば買えた。
ただアニマルポリスや外飼禁止なんかの法整備がされてるのは良い事だと思う。
+26
-1
-
177. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:54
>>156
犬のボランティアやってだけど経済力の条件は「安定した収入がある」だけで収入や会社名聞いたり証明書要求なんてしなかったよ。
実績ある団体で具体的に聞くところって本当にあるの?そんなの聞かれるのみんな嫌だから成り立たないのでは?
保健所ならそこまで聞かれないよ。+8
-1
-
178. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:06
>>168
それが大抵の人が見抜けない人がいるから大量の殺処分が増えるんだと思うよ。ブリーダーも見抜かれない努力はするでしょ。ブリーダーで飯を食ってる以上、生活がかかってるんだから。+1
-3
-
179. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:03
悪徳ブリーダーは犬猫の犠牲の上でご飯を食べてるのに、産めなくなったり体に問題が出たら処分するのが許せない。
ブリーダー同士で繋がりもあるから、ブリーダー廃業しても次の悪徳ブリーダーに渡されて救われない。子供はすぐ取り上げて産ませ続ける、産める限りは手放さないから本当に腐ってると思う。+5
-0
-
180. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:33
>>174
柴犬殴ってたのも高齢男性でした。
俺のものなんだからどうしようが勝手だろ!と逆ギレしてました。絶句です。
多頭飼育崩壊も大体が高齢者ですね。
無知は罪です。+16
-0
-
181. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:14
>>176
それいつの話?今は売ってないはずだけど。+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:29
>>170
そうなんですね。
みんなのブリーダーは他サイトよりもきちんとした印象を受けたけど、違ったならごめんなさい。+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/29(土) 23:55:09
>>3
ペットショップ反対派は多いけど、ガルちゃんでもペット飼ってる人多いよね
みんな殺処分されそうだった保護動物か、他所からもらった子なの??+33
-1
-
184. 匿名 2021/05/29(土) 23:55:24
>>154
うちの犬譲ってくれたブリーダーさんは2ヶ月以上母犬兄弟犬と過ごさせてたし老犬も大事にされてた所だけどみんなのブリーダーに登録してたよ。全部が良いブリーダーって訳じゃないと思うけど良いブリーダーもいるよ。大事なのは自分の目で見る事だと思うよ。
+9
-1
-
185. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:28
>>174
たしかに。高齢者のペット飼育は禁止まで行かなくても、より厳しい条件つけた方が良いと思った。昔の常識は今の非常識だからね。+9
-0
-
186. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:00
>>175
ほとんどの条件は頭ごなしに小さい子どもいたらダメだよアレルギー検査して大丈夫ならとかの条件もないし動物愛護の人って犬よりすぐ噛みつくよね真面目に飼ってる人たちにもうるさいし+1
-5
-
187. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:10
よく駅前にいる独善的な動物愛護団体も
無くして欲しいよね
暑い中ペットをケージに入れて
「このペットがかわいそうだと思ったら私たちにお金払ってね」
ってやつ+3
-0
-
188. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:37
>>178
でもペットショップを通したら見抜く機会もできないんじゃない?人の目が入る事で飼育環境があまりに悪質なら誰もそこで買わないだろうし+4
-0
-
189. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:48
>>183
うちは保護施設からもらったよ。うちの近所で犬を飼ってる人はほとんど保護施設から。+21
-1
-
190. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:49
>>158
もう飼えないという人もいれば、数日後に飼う人もいるし
だからって愛情が無いわけではないだろうから、恥じることは無いと思うけど…
でも翌日はさすがに立ち直り?早くないかと思うな
早くても数週間は沈むのが普通だと思う+6
-0
-
191. 匿名 2021/05/30(日) 00:02:26
前もガルちゃんで書いたけど、近所に長毛種の野良猫が2匹いる。保護犬・保護猫のボランティア活動をしている方々によると、ここ何年か見かける子達で捨て猫が野生化したらしい。家で飼ってあげたいけど、既に5匹(みんな元野良で今は完全室内飼い)もいるからこれ以上は物理的にも経済的にも難しくて残念。
人間が勝手に繁殖させて売り買いして、買ったはいいものの飽きたり要らなくなったら捨てて、野生化したらしたで庭を荒らすし糞害があるからと疎まれ、時には車で轢かれたり虐待されたり殺されたり、動物の生涯は過酷だね。
今日もガルちゃんですごく怖い書き込みを見たよ。「深いと思った言葉」というトピのコメント173なんだけど、あんな事を書いてガル民を不快にさせたいのか犯罪の告白なのか何なのか分からないけど、気持ち悪いものだった。
+5
-1
-
192. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:09
>>169
だから数値規制が定められたんだよ施行は先送りになったけど+2
-1
-
193. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:49
>>187
そんな団体あるんだ…
団体もまちまちですよね。やらないより良いのかもしれないけど、気持ちの良いものでもないかな
良いことしてますアピールの人もいるし+2
-0
-
194. 匿名 2021/05/30(日) 00:08:53
ヤクザ絡みのペットショップもあるって聞いて、あのバカ高い金額設定なるほどなと思ったよ。+4
-0
-
195. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:10
>>172
厳しいのはそうかもしれないけど、それが普通だよ
少しでも保護精神があるなら保健所か条件緩めの保護カフェがあるから、買うよりそっちに行く選択肢あるのにと思いますけど。
しないよりする方が良いとは思いますが、やっぱり保護精神の前に犬猫飼いたいだけかって思う。安上がり感覚で行ってる人もいるんだろうなと感じてしまう+6
-1
-
196. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:12
ペットショップで買うな保護犬を飼うべきだと言う人多いけど、保護犬サイト見ていると可愛い子犬とか若い血統書付きの犬は応募殺到ですぐ決まる。
雑種や傷ついた老犬はなかなか決まらずに、期限まであと何日!って赤字で書かれている。
もちろん老犬を引き取って看取っている立派な人もいる。
でも血統書付きの可愛い子犬を選んで抽選に当たって貰ってくる人はペットショップで買う人とあまり変わらないと思う。+10
-1
-
197. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:20
>>181
ほんの数年前だよ。
数日前にその州でも販売が禁止されるってニュース聞いたばかりだから、
近々禁止にはなると思うけど。
犬飼いの友人達はほぼショップで買ってた。
+13
-0
-
198. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:05
>>186
小さい子供がダメなんじゃないよ。犬によるけど。
親がしっかりしてるなら譲渡する。+3
-0
-
199. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:59
ペットショップに行くまでの流通過程にも問題があるよ。繁殖業者の元で生まれた犬猫は全国から集められてオークションにかけられる。そこでバイヤーに競り落とされる。九州で生まれた犬が関東のショップで売られたりする。体力のない子犬や子猫はペットショップに行くまでにストレスや感染症で命を落とす事も多い。
愛護法で生後56日を超えてないと販売できない規制になってるけど、あくまで「売られる時の日数」だから実際はそれより前に母犬から引き離されて流通経路に乗り、少しでも小さいうちに店頭に並べる為56日ギリギリまでバックヤードでダンボールで過ごすんだよ+9
-0
-
200. 匿名 2021/05/30(日) 00:14:26
>>183
ペットショップからの人も結構いると思いますよ
ただ、それを言うと叩かれたりするだろうから懸念して言わないだけかなと思う+38
-1
-
201. 匿名 2021/05/30(日) 00:17:19
>>172
小さい子供はまだ動物との接し方を知らないし、トラウマ抱えた犬や猫は小さい子供の動きがストレスになる事もあるからどこでも敬遠はされるよ。それで大きな事故にでもなったら責任問題だし。+10
-1
-
202. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:08
>>186
私保護団体から犬を譲ってもらったけど、かなり条件厳しかったから一回目はダメだったよ。その時はなんだよ厳し過ぎんだろって思ったけど、よくよく考えれば当然なのかなと今なら思えるよ。
うちの犬の捨てられた理由は“産まれてきた子供にアレルギーが出たから”だったな。仕方がないけどさ、可哀想だよね。
うちの犬異常に小さい子供が大好きでキュンキュン鳴くから、前の飼い主さんの事大好きだったんだろうなーって解釈してる。
保護活動家の人が厳しい条件つけるのって2度と犬に悲しい思いをさせないためなんじゃないかなーって。五月蝿すぎることもあるけどね。+22
-0
-
203. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:00
>>188
顧客に見せる飼育環境とパピーミルはわけるとおもいます。+0
-3
-
204. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:49
>>183
大事なのは過去より未来
何も知らずにペットショップから買ったとしてもこれからは考えるきっかけになればいいんじゃないかな+46
-3
-
205. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:18
>>110
これは何?+2
-0
-
206. 匿名 2021/05/30(日) 00:27:25
>>141
あるところはあるんだ
無いのかと思ってたわ+2
-0
-
207. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:49
>>51
今はマイクロチップは義務なのか知らないけど、つけてるところ多いですよね(大手とか)+1
-0
-
208. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:10
>>60
人の勝手ですし思うのは自由ですが、わざわざ言っていくことでもないですね+2
-0
-
209. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:52
>>203
子犬の健康状態までは隠せないですよ
目脂がついていたりお尻が汚れていたり耳が汚れていたり痩せたり反応が悪かったり
ブリーダーならその犬種のプロだからどんな質問にも答えられるでしょうし一種類かせいぜい二種類、パピーミルは流行犬種ばかり何種類も繁殖させてる傾向です+9
-1
-
210. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:22
そもそも犬を産ませて販売して生計をたてているブリーダー業ってやばくない?
子供産める年齢なんて数年しかないから、どんどん引退犬が溜まってく一方だよね。だけどどのブリーダーも、老犬の数より子供の数が多いのが不思議だし、それで生計をたてれるのがもっと不思議でならない。
全てのペットショップやブリーダー業は廃止にして、利益目的のない里親制度にすれば良いのに。+9
-3
-
211. 匿名 2021/05/30(日) 00:33:50
個人的だと厳しくないからトリマーさんから譲ってもらったなー団体がいっぱい条件つけてクリアした人に譲っても不幸な犬猫いるしね+1
-0
-
212. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:04
>>196
それはすごく思います
子犬子猫の方が良いのは育てやすい印象もあるからかなとは思いますが、結局保護意識と言うより可愛い子犬子猫を飼いたいだけって感じですね。団体が無理ならペットショップに流れる人はそういう人なんだろうなって印象です
やらないよりした方が良いのでしょうけど…+6
-2
-
213. 匿名 2021/05/30(日) 00:40:11
>>210
引退犬の里親募集するんだよ
悪徳ブリーダーはコロすか引き取り屋
犬繁殖して里親募集するの?なにそれ+3
-0
-
214. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:06
>>210
というかもともと生計を立てるようなものじゃなくてお金持ちが趣味でやるようなものだったんだよ
ブリーダー業で生計立ててる所はろくな所じゃないことは確かだと思う+8
-0
-
215. 匿名 2021/05/30(日) 00:43:19
>>196
野犬や大型犬は初心者が飼うの難しいもんね。
老犬も介護が必要だからなかなか飼いたい人現れないね。
だけど、ペットショップやブリーダーが存在するかぎり、血統書つきや、子犬の命でも救えたら良い方かなと個人的に思う。
それで条件厳しくしてるのもあると思うよ。+2
-2
-
216. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:55
>>213
アニフェアだっけ?あれは酷い会社だよね。
なんでも商売にする悪徳ペットショップ。+2
-0
-
217. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:56
>>33
場所教えて‼️
クレーム入れるから。+33
-0
-
218. 匿名 2021/05/30(日) 00:45:38
>>213
利益目的のない と書いてある+0
-1
-
219. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:48
>>33
そんなとこ未だにあるの?+8
-0
-
220. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:04
>>40
ローン組んでペット飼う人がちゃんと育てれると思えないけどなぁ…病院連れて行くお金あるの??+16
-0
-
221. 匿名 2021/05/30(日) 01:07:44
>>8
でもペットショップや悪質ブリーダーが排除されたら闇市みたいに裏で取引されることになりそう+10
-6
-
222. 匿名 2021/05/30(日) 01:13:42
>>108
特定のブリーダーからしか入荷せず、ファッション感覚っぽい客はお断りするペットショップは知ってる。
スタッフさん達は動物とよく喋ってるし(笑)、ちゃんと綺麗に保ってるところ。+7
-2
-
223. 匿名 2021/05/30(日) 01:16:36
>>1
先に動物虐待を法規制して欲しい。
最近あった凶悪殺人事件も元は野良猫とかを殺していた人だった。
やっぱり動物殺す人は普通じゃない。+16
-0
-
224. 匿名 2021/05/30(日) 01:19:59
>>27
ホントそう思う。
13年前、トイプー人気上昇してて私が飼ったときは15万円だったから相当な値上げだよね。
しかも購入代金だけではなく、保険料やら予防接種やら医療費やら色々と出費が出ていくのにその先大丈夫なんかい!?と他人事ながら思ってしまうよ。+23
-0
-
225. 匿名 2021/05/30(日) 01:20:46
>>196
あの期限って何の期限なんですか?webでの紹介がってことと思いたいけど+1
-0
-
226. 匿名 2021/05/30(日) 01:21:36
>>8
熱帯魚も?+4
-0
-
227. 匿名 2021/05/30(日) 01:25:03
>>196
個人のSNSで「ウェイブサイトで一目惚れして保護施設からお迎えしましたー」ってお披露目されてる犬猫はメッチャ高級そうで美しいんだよね
いいんだけどさ
+2
-0
-
228. 匿名 2021/05/30(日) 01:29:14
>>3
そろそろ文春さんあたりがペットショップ業界からお金もらってる政治家を告発してもいい時期です
そこ掘り起こさないと解決しない+21
-1
-
229. 匿名 2021/05/30(日) 01:31:27
>>1
保護猫ビジネスで儲けてる人いるから、ペットショップと変わんないと思ってる。
のびのび暮らしてる野良猫何でわざわざ捕まえるの。
+4
-8
-
230. 匿名 2021/05/30(日) 01:32:20
ペットショップ自体複雑だよ
動物たちは可愛いけどあんな見せ物みたいにショーケースにいれて値札つけたり、ホームページでは特別価格!なんて生き物の写真につけて並べたり…
倫理観が狂いそう、吐き気がする+4
-1
-
231. 匿名 2021/05/30(日) 01:37:15
>>177
保護団体は年収が審査対象でだいたいあるよ。
同じ条件下だと年収高いほうが勝つ。保護動物をとーおもって善意の気持ちで保護団体に問い合わせるけど、条件適用外と烙印を押されて保護団体のこと嫌いになってペットショップで購入する人がたくさんいる。ペットショップでの生体販売を止めないなら保護団体は今のこのやり方を改めないと、いつまでも負のスパイラルが止まらない+10
-2
-
232. 匿名 2021/05/30(日) 01:43:51
>>191
自己レス失礼しますが、自分の文章を読み直して、あまりにも言葉が足りないと思ったので書き足します。
「野生化したらしたで庭を荒らすし糞害があるからと疎まれ」と書きましたが、野生動物に庭を荒らされたり糞尿被害に遭われている方々を批判したり、仕方ないから我慢しろなどと言いたいわけではありません。私の実家は代々農家ですし、実家では祖父母が盆栽やバラなどの植物を大切に育てていたし、母も庭いじりが趣味だったので、田んぼや畑、庭がダメになる苦労や悲しみはよく分かります。
より具体的に言うと「人間のせいで勝手に繁盛させられたり捨てられたりしたあげく野生化した動物達によって庭を荒らされたり糞尿被害に遭う人もいるのだから、身勝手に動物を扱う人々は社会全体に取って害悪である」と言いたかったんです。長文、すみません。+5
-0
-
233. 匿名 2021/05/30(日) 01:45:23
>>230
しかも、あんなに明るい照明の中、狭い空間にずっと閉じ込められてるよね。人間でも精神的に病むと思う。+2
-0
-
234. 匿名 2021/05/30(日) 01:45:28
>>27
ペットの値段を高くしすぎだと思う。+4
-11
-
235. 匿名 2021/05/30(日) 01:49:48
>>231
保護団体は飼う人の為にやってるわけではないので、変な人もいるから条件厳しくて丁度良いと思います
て言うか厳しくて無理だと言うなら保健所行けよと思いますけどね(保護カフェは無いとこも多いでしょうし…)
厳しいからって嫌いになるのはお門違いだと思いますね。何かしら嫌みとか言われたならまだ分かりますけど+6
-3
-
236. 匿名 2021/05/30(日) 01:51:39
>>229
それも悪どいですよね…
やっぱり保護団体でもそういうのがいるから、全面的に良いとは思えない+1
-1
-
237. 匿名 2021/05/30(日) 02:00:32
>>207
愛護センターから引き取る時も既にチップが入ってたよ+3
-0
-
238. 匿名 2021/05/30(日) 02:02:57
>>196
それでも大事に飼って最期看取るまでちゃんとお世話できるなら良いことだよ
かわいいのはもちろん子犬のほうが早く家に慣れてしつけやすいのも確か
それより飼い主で一番許せないのは子犬のときだけかわいがって、成犬になったら雑に扱ったり捨てたりする人間だよ
保護犬で3歳~5歳くらいの犬とかすごく多いし、14、5歳とかよくそんな見捨てられるね?ってびっくりする
本当に腐ってるし、そういう人は家族も含めて二度とペットを飼えないように記録しておいてほしい+10
-1
-
239. 匿名 2021/05/30(日) 02:04:25
もう殺すほどいっぱい犬猫いるなら生体販売禁止にして、アメリカのように全部保護センター管理にしてチップと避妊と飼い主登録を義務づけしたら?それが1番理想の形だよね。
犬猫も人間の子供と同じように戸籍管理するくらい保護者責任を監視対象に出来ればいいのにね。+8
-0
-
240. 匿名 2021/05/30(日) 02:08:19
>>43
この間 60歳以上の人は買えないと聞いたけど+4
-1
-
241. 匿名 2021/05/30(日) 02:10:18
こーいう法改正ガンガンやってほしい。
うちは、元繁殖犬をお迎えしたけど、甘えたり遊んだりして来なかったからか最初はしっぽも振らないし、ものすごい警戒してた。
保護してくれた団体さんに感謝しかない。
+5
-0
-
242. 匿名 2021/05/30(日) 02:20:37
>>45
ならmix犬が60万とかありえないよ+5
-0
-
243. 匿名 2021/05/30(日) 02:20:47
>>231
改めるべきは保護団体じゃなくてペットショップでしょう
保護団体に断られるということは、その人にペットを飼う条件が整ってないということなのに、そこで断られた受け皿としてペットショップなんかが存在するからいつまでも捨て犬や捨て猫が減らない
どうして子供が大きくなるまで待てないのか、独身の人は自分の仕事が忙しくなったときや病気になったときにペットの世話をちゃんとできるのか、60代以上の人たちは十数年後まで自分とペットの責任をちゃんと負えるのか、何にも考えずに飼おうとする人が多すぎる+8
-1
-
244. 匿名 2021/05/30(日) 02:21:11
順次、チップ義務化されるね。
うちの子、三匹中一匹だけ入ってないから、そうなったら入れてもらいに行かなきゃ+2
-0
-
245. 匿名 2021/05/30(日) 02:26:47
>>27
コロナ禍でペット飼う人増えたけど捨てる人も多いから値上がりしたと聞きました…+8
-2
-
246. 匿名 2021/05/30(日) 02:35:59
>>231
具体的な収入の条件がある団体名教えてよ。条件として挙げてるなら名前出しても問題ないから。+2
-0
-
247. 匿名 2021/05/30(日) 02:37:03
>>235
都会は保健所でもらえないし、順番待ちだよ。田舎と違うから。+2
-2
-
248. 匿名 2021/05/30(日) 02:45:57
>>221
優良ブリーダーで買えばいいじゃない
なんで一般人が出どころもわからない動物を違法に入手すんのよ+6
-0
-
249. 匿名 2021/05/30(日) 03:06:40
>>228
政治献金は合法なのに?+2
-0
-
250. 匿名 2021/05/30(日) 03:12:26
>>223
動物虐待は法規制されてるよ?虐待も遺棄も犯罪だよ?
ただ警察と検察がやる気ないけども+3
-0
-
251. 匿名 2021/05/30(日) 03:17:47
ペットショップは動物を売るんじゃなくて、ご飯とかグッズを売ったり、トリミングとかしつけ教室?とか、動物についての知識を増やせる場所にしたら良いと思う。
動物を買う時は飼い主のマイナンバーと繋がったチップをペットに埋め込んで、生活水準で何匹までOKとかにして、万が一ペットを捨てたら飼い主に100万円以上の罰金とか与えて欲しい。
亡くなったときもチップの生体反応でペットショップに伝わるようになっていて、飼い主がきちんと申告して、ペットショップが埋葬の手配までやってくれる。
こんな感じの世の中になって欲しい。+6
-3
-
252. 匿名 2021/05/30(日) 03:18:25
>>241
国民も法改正に興味を持ち意見を言いましょう
署名やパブコメなど一人一人出来ることをやりましょう
動物達のためにみんなで力を合わせましょう+3
-2
-
253. 匿名 2021/05/30(日) 03:28:43
>>27
ペットショップを嫌う人ほど、金額とかよく見てるね。
動物を見る事はあっても金額なんかいちいち見ないなー。
見たところで何か行動するわけでもないし。+8
-17
-
254. 匿名 2021/05/30(日) 03:30:27
>>251
ペットショップが埋葬の手配までやったら
無駄に手数料取られそうだから自分でやるよ+1
-1
-
255. 匿名 2021/05/30(日) 03:31:38
>>67
ある!あるよ!+6
-1
-
256. 匿名 2021/05/30(日) 03:33:30
>>183
ショップ=悪質 ではないのだよ。
ちゃんとしてるところもあります!+23
-7
-
257. 匿名 2021/05/30(日) 03:39:04
里親はなかなかの条件出される事もあるからね
クリアしていても、赤の他人に個人情報渡せないし、強制的に自宅訪問なんかも。
それならショップでとなるのもわかるよ。
+7
-5
-
258. 匿名 2021/05/30(日) 03:40:50
悪質な業者はすり抜け、真面目にしてる業者だけが困るって事にはならないでほしい。+8
-0
-
259. 匿名 2021/05/30(日) 03:42:14
>>256
ブリーダーもだけどショップ全てが悪質とは言ってないがほとんどが悪質+8
-4
-
260. 匿名 2021/05/30(日) 03:52:45
>>1
ペットショップもだけど、散歩もさせない、躾もしてない、人馴れもしてないブリーダーもなんとかできないの?ぺっとのおうちのサイト、ブリーダー引退犬多いけど絶対大事にされてないような子ばかりだよ!+8
-3
-
261. 匿名 2021/05/30(日) 04:06:55
>>257
個人情報と言っても名前住所電話家族構成くらいでしょ。
里親詐欺防止のために自宅訪問は仕方ない。赤の他人に犬猫譲渡するんだからそれくらいはね。
収入証明書、住民票、通帳コピー、登記簿謄本、アポなし訪問、月一面会等々は作り話か里親募集語った詐欺だよ。
団体以外なら保健所がある。
純血種の赤ちゃんならブリーダーから直接買う。
保護団体の文句言ってペットショップで買う人は里親の趣旨を理解してないんだよ。+6
-5
-
262. 匿名 2021/05/30(日) 04:19:54
犬猫はペットショップ廃止でよいとして、その他の生き物を飼う場合はどうすればいいのかな。
小動物、爬虫類、両生類、魚類など。+0
-3
-
263. 匿名 2021/05/30(日) 04:36:03
保護活動している方は尊敬するけど、無責任な餌やりしている方は憎たらしい+7
-0
-
264. 匿名 2021/05/30(日) 04:39:37
>>261
うーん、全然違います。
知らないのに決めつけないでください。+5
-5
-
265. 匿名 2021/05/30(日) 04:40:23
>>262
廃止ってどこに書いてある?+2
-1
-
266. 匿名 2021/05/30(日) 04:41:59
>>261
里親は考えてないので大丈夫です+0
-6
-
267. 匿名 2021/05/30(日) 04:44:28
人に言うなら、そのぶん引き取ったらいいのにって思うよ。
言うだけじゃ悲しいじゃない。+2
-1
-
268. 匿名 2021/05/30(日) 04:53:58
>>264
何を知ってるの?ネットで見たとか知り合いがじゃなくて+1
-0
-
269. 匿名 2021/05/30(日) 04:56:36
>>266
別に里親すすめてません
考えてないなら悪口書いて何になります?+5
-1
-
270. 匿名 2021/05/30(日) 05:28:25
生後3ヶ月まで親元にいた犬を飼ったけど、最初は全然吠えない大人しい犬だったのに近所の犬の吠える声で本能を思い出したのか吠えるようになったよ…
普段は静かだけど玄関のチャイムとか人が通った時
色々防止策試したけどなかなかうまくいかない+3
-3
-
271. 匿名 2021/05/30(日) 06:14:32
>>4
保護犬活動している団体。
寄付金が正しく使われておらず犬達が不衛生な環境に放置されて病気のまま放置され亡くなったとか、、、ホームページではすごくいい活動してるように見えてたから告発されたのみてびっくりした。
他人の善意を悪用する人達も沢山出てくるでしょうし、気をつけないとね。
+9
-0
-
272. 匿名 2021/05/30(日) 06:27:08
>>183
今、ペットショップにいる子はどうなるの?皆んなが買わなくなるまで何年もありそう。+2
-4
-
273. 匿名 2021/05/30(日) 07:21:23
>>34
でもアジアいくと日本どころじゃなく野犬の数すごいよね+12
-0
-
274. 匿名 2021/05/30(日) 07:43:07
>>75
私はホームセンターのお客様ご意見箱に行く度に書いてる。生体販売やめてほしいって。あと夏のカブトムシや鈴虫の販売に対しても書いてる。客の声を少しずつでも届けるのは重要だと思ってる。+13
-1
-
275. 匿名 2021/05/30(日) 07:52:30
>>3
みんなシンジローさん嫌うけど、クリステルさんと夫婦になったことで、この人がこれからどんどん上に行くことでこの問題の突破口になるんじゃないかと私は期待してます。批判は色々あるけど少なくともペット問題に関しては何かやってくれるんじゃないかと本当に期待してる。+2
-12
-
276. 匿名 2021/05/30(日) 07:53:32
私の知ってる保護団体はその犬にかかった費用を犬の値段にしてるよ。
そして全部純血種でほぼ10万越えてる。
みんなボランティアだからかかった費用を出すのはまだ分かるけどめちゃくちゃレアな犬種は20万くらいしてて…
ブログやサイトではその子たちの不幸な生い立ちや保護された理由を熱く語っていて理解もできるし、共感するとこもあって引き取りたいなと思う反面この高額費用には疑問を感じてしまう。
他の団体は犬種に限らず一律いくらとか10万越えるようなところみたことないのでどんなシステムなのかなと思う。+3
-1
-
277. 匿名 2021/05/30(日) 07:54:59
>>114
値段が高くなったらその分、みんな厳しく査定するよ。その値段出すなら好みにより合致した納得できる犬猫じゃないと嫌ってなるから、逆に選別が厳しくなって売れ残りが多くなると思う。売り買いがある以上、需要と供給の関係が出来上がるのは必然。+1
-4
-
278. 匿名 2021/05/30(日) 07:55:13
>>256
動物の命を利用して金儲けしてる時点で私は悪質だと思ってる。+6
-5
-
279. 匿名 2021/05/30(日) 07:59:30
全然信じてない形だけの法、ブリーダーは虐待金の亡者、ペットショップも政治もやーさんも金で繋がるだけ。男がいる限り汚いビジネスも終わらない。
男には愛情とかないよ。ブリーダーの綺麗な部分ではなく隠してる闇の方が90%の稼ぎだと思うよ。頑張ってるのは苦しんでるのは動物達。動物を虐待して稼ぐビジネスが犯罪認識にならいと、減らないでしょうね。綺麗な部分をみて信じる限り。
+2
-2
-
280. 匿名 2021/05/30(日) 08:08:14
ペットショップが悪いのではなく、生体を展示して販売するのを禁止すれば、ペットショップから迎えること自体は悪くない。
日本の場合、ブリーダーの許認可が甘く、筋の悪い人がそれなりに入り込んでるので、初めて犬を飼う時は怖い。病気持ちの子を押しつけられたり、トラブルがあったとき、個人相手の裁判はかなり負担。+3
-4
-
281. 匿名 2021/05/30(日) 08:11:21
>>48
悪質ブリーダーだらけだからね。
ペットショップだけが出荷先ではない。
闇ルート海外、個人、県外これで90%稼ぐ。
県内で表向き綺麗に売る10%ぐらい悪質だよ。
ブリーダーの悪質な性行為と環境と実態がもっと凶悪犯罪として世の中の認知、平和ボケがなくなるといい。異常な自然じゃない無理矢理交配をさせて
体はぼろぼろ。ブリーダーは地獄行きの成金で許されない行為だと思う。ブリーダー=簡単にはなれない、恥くらい厳しいルールの上で成れる人ならokだが実際は悪質9割りだよ。地獄行き人間と思えない行為で贅沢する精神が理解不可能。悪魔だと思っている、悪質ブリーダーを知れば呑気な事いえない。+4
-5
-
282. 匿名 2021/05/30(日) 08:34:55
日本の動物ビジネスは闇だらけ。配送ルートからやーさんまで繋がりだらけ。だけではなくチャイ、韓との繋がりまで感じさせる。さっ処分が毒物使わず苦しませ窒息させるのもその後、他国に食べ物として買い手がいるのだろうなと思っています。汚いビジネスの連携に関わる野郎ども嫌い。保護と称したビジネスまで大概グレーである。
日本の動物ビジネスは世界的恥、隣国みたいな思想ではないと一般庶民皆の認識を上げるしかない。
本気でヤバいビジネスで怖いと真面目に感じる人が居なさすぎるから緩いんでしょうよ。
日本の恥だと思ってます。
ブリーダーと闇組織に関わった人達が動物と同じ思い以上をして因果応報を味わいます様に。といつも思っています、それくらい残酷だからです。
+6
-3
-
283. 匿名 2021/05/30(日) 08:36:33
>>113
ありがとう。+15
-0
-
284. 匿名 2021/05/30(日) 08:45:31
>>227
そう。いいんだけどさ。
ずらーっと並んだ引き取り手のないボロボロの犬猫達の中から小さくて可愛くてすぐ引き取り手がある犬猫を選んで応募多数の中から選ばれて里親になった事って誇れる事じゃないし、むしろ恥ずかしくて隠す事だと思ってしまう。
そういう人はペットショップ批判をする資格はないと思う。+2
-5
-
285. 匿名 2021/05/30(日) 08:49:09
>>119
サンクス
週明けにでもちょっと連絡してみる
特別動物が好きではないけどあれは見てて不安になる+10
-0
-
286. 匿名 2021/05/30(日) 08:59:21
>>253
何か声をあげると上げ足を取って足を引っ張る人って必ずいるんだね。そして、そちらに引っ張られる人も。+6
-2
-
287. 匿名 2021/05/30(日) 09:00:34
>>274
偉い。私もやろう。+9
-1
-
288. 匿名 2021/05/30(日) 09:55:36
>>92
友達の友達がフレンチブルドッグのブリーダーなんだけど、年取って子供を産まなくなった母犬について「いくらフレブルでも年を取ってると無料でも欲しがる人がいないし、家で飼ってもエサ代がかかるだけだから保健所に持って行く(つまり殺処分)」と言っててドン引きした。+18
-2
-
289. 匿名 2021/05/30(日) 10:03:30
うちの近くのホームセンターの犬猫コーナーの小犬達、みんな壁側を向いて、もしくは犬用マットの下に顔を隠すようにして寝てる。子犬とはいえ明るい狭いケースの中で大勢の人間に見られることは相当なストレスなんだろうな…。+2
-0
-
290. 匿名 2021/05/30(日) 10:15:15
>>257
里親になるふりして虐待する人がいるからなんですよ。私が手伝ってるところでも起こったので本当にあります。不快なのも分かるのですが、どうかご理解頂けないでしょうか…+9
-0
-
291. 匿名 2021/05/30(日) 10:21:42
>>275
動物愛護法改正の後押しを多くの人が期待しましたがクリステル側は「公私混同になるので」とのことでガッカリでした+1
-2
-
292. 匿名 2021/05/30(日) 10:30:26
ブリーダーと生体販売の資格をもっと高難度にする
そして受注生産みたいにして
ほんとうに飼いたい人が有資格のブリーダーに依頼、産まれたらある程度大きくなってから販売
飼い主がいない犬を産ませない
たくさん産ませて→買う人みつけるではなく
飼う人が確定してから→繁殖
販売価格の上限を設定する
そうやって金儲けのための繁殖をさせない+2
-2
-
293. 匿名 2021/05/30(日) 10:45:13
>>277
ショップの是非は抜きにしてそれでいいんじゃないですか。薄利多売の現状は多くの問題があるので。
消費者が安さではなく質を求めるようになれば無知な繁殖屋が劣悪環境で遺伝性疾患を無視して乱繁殖した犬猫より知識のあるシリアスブリーダーが環境や健康管理のもとに繁殖した犬猫を選ぶでしょうから。+6
-0
-
294. 匿名 2021/05/30(日) 11:01:46
>>288
年寄りになるまで繁殖に使う時点で悪質。
保健所は業者からの引き取りを拒否出来るので今は引き取り屋でしょうね。そして悲惨な末路。
繁殖犬が若いうちに引退させているブリーダーもあります。引退犬はその子供を購入した家庭にもらわれて行くことがほとんどだそうです。+9
-0
-
295. 匿名 2021/05/30(日) 11:21:46
>>30
それはさすがに無茶苦茶だと。
妊娠期間60日、渡すまで90日かかりますよ、、?
+3
-2
-
296. 匿名 2021/05/30(日) 11:30:43
>>295
一年待ち二年待ち~のブリーダーもありますよ+6
-1
-
297. 匿名 2021/05/30(日) 11:37:32
>>34
ドイツはからくりあったはず。原子力発電ゼロですとか言ってておフランスから電気買ってる国ですから。イギリスも本当か?+6
-0
-
298. 匿名 2021/05/30(日) 11:44:39
>>296
ペットショップで
ある程度顔がわかってから飼う人がほとんど。
予約するのはある程度お金持ってる人だけです。
予約なんて疾患あっても返却できないし
かなり危険です。+5
-5
-
299. 匿名 2021/05/30(日) 12:05:34
>>298
予約制のシリアスブリーダーは知識、経験、実績がありますから。お金に余裕のないひとが親犬や環境を見ないで買う危険性は?+2
-1
-
300. 匿名 2021/05/30(日) 12:16:32
都内の方は是非保護犬猫ちゃんがいるアネラカフェに行ってみて下さい。+1
-0
-
301. 匿名 2021/05/30(日) 12:18:39
>>49
安楽死が殺処分とカウントしてないだけ
海外はこっちでは信じられないほど安楽死させてる
あとは射殺。これは野鳥を守るため+7
-0
-
302. 匿名 2021/05/30(日) 12:22:08
>>276
病気の犬だったら普通に10万越すと思う
命に値段はっていうけど健康に育てるには金がいるし
金はかかる。レアなほど手入れもかかる+4
-0
-
303. 匿名 2021/05/30(日) 12:25:19
>>298
ペットショップで買ってきて病気がみつかったら返却するの…?+5
-2
-
304. 匿名 2021/05/30(日) 12:26:46
簡単に悪徳なペットショップかブリーダーか見分ける方法あるよ。ミックスを売ってるか売ってないか!
ミックスを売ってるのは悪徳ブリーダーが殆ど。ブリーダーはミックスなんか作らない。
それとミックスを50万ほどで売ってるペットショップもあるけどミックスって雑種だから。雑種に50万なんて良い方悪いけどありえない。+9
-2
-
305. 匿名 2021/05/30(日) 12:26:57
>>243
年収2000万以上、自営業の在宅ワーク、戸建てのペット可賃貸、だけど独身っていうフィルターで審査すらしてもらえない団体がたくさんあるんだけど、これでも保護団体の審査を通らない人は飼う資格ないの?
後見人も自宅近くの友人をきちんとおいて、何かあったときのためにも用意している。
世帯年収が私より低い家庭も、共働きで家に人がいない家庭もあるだろうに、独身フィルターで門前払いってあるんだよ。
保護団体の審査が必ずしも正しいなんてことはないと、身を持って感じてるので、よく知らない人がイメージで語らないでほしいわ。
私はペットショップではなく、違うところでご縁あってお迎えできたけど、ペットショップに流れる人の気持ちと保護団体へのアンチ化の気持ちは理解できるくらい失望したよ。
+8
-2
-
306. 匿名 2021/05/30(日) 12:31:31
>>3
それは違う
多動飼いブリーダーの方が悪質がおおい
+2
-2
-
307. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:39
>>3
ペットショップの方か大切に飼育してくれてます
躾もしっかりしてくてててペットが綺麗
多動飼いのブリーダーの方が犬が汚く感じるし
予防接種きちんとやってるんだろうか?
矯正もしてなさそう
金儲けしかおもえない
+4
-4
-
308. 匿名 2021/05/30(日) 12:34:19
>>19
それは違う
+4
-1
-
309. 匿名 2021/05/30(日) 12:34:39
どんどん摘発してよ。
+3
-0
-
310. 匿名 2021/05/30(日) 12:35:08
ペットショップとかブリーダーには厳しい数値規制を!っていうけど、愛護団体なんか保護してる数100匹超えのところなんて結構あるじゃん。
この数値守らないと虐待ってことになるなら愛護団体はめちゃくちゃ動物たちにとって過酷な場所になるわけだけど、そこ矛盾しないのかなと思う+3
-1
-
311. 匿名 2021/05/30(日) 12:35:25
ペットショップの方がきちんと管理してくれてて躾もしっかりしてくれてる
犬が綺麗に保たれてる
+1
-5
-
312. 匿名 2021/05/30(日) 12:36:54
YouTuber観て
多動飼いのブリーダーの悪質なこと
+0
-0
-
313. 匿名 2021/05/30(日) 12:37:41
>>303
保護犬やブリーダー犬だって同じでしょ
+1
-4
-
314. 匿名 2021/05/30(日) 12:38:47
ブリーダーの何処がいい???
+0
-0
-
315. 匿名 2021/05/30(日) 12:53:01
>>304
普通にコジ○で売ってるし…
価格はみんな高くなった+2
-0
-
316. 匿名 2021/05/30(日) 13:32:19
>>305
犬のボランティアやってたんだけど、私がいた団体では独身お断りではなかったですよ。
預かりボラに里親さん決定権があったので細かい条件はそれぞれ犬にもよるって感じでした。
うちにいた犬は独身、共働き、小さい子供がいる等色んな家庭に行きました。
先々生活状況が変わりそうな方は確かに慎重になりますね。そういう理由で手放されるペットが多いから仕方ないと思います。ボランティアは仕事や家庭もあり忙しいからハイリスクな人の個人的な事情を考慮する時間が取れないから最初からNGという場合もあるので。自分は大丈夫だから特別扱いしろというのも違うし。
私は時間が取れるボラだったのでよっぽど変な人以外は会って話してました。
怒りの矛先は保護団体じゃなくて無責任に捨てる人じゃないですかね。気軽にペット買って結婚するからって捨てる独身とか。そういう人のせいであなたが独身括りではじかれたわけで。+8
-2
-
317. 匿名 2021/05/30(日) 13:42:47
>>312
さっきから多動多動てなんなの
ペットショップはそういう悪質ブリーダーから仕入れてんだよ+5
-0
-
318. 匿名 2021/05/30(日) 14:40:38
>>224
うちのわんこも70万だけど、医療費とかご飯とか惜しみなくお金かけてるよ
高いわんこ買えるからお金かけられるご家庭が多いと思うけどな
安い方が大丈夫?って心配になる
それだけ捨てる人も多くなりそうだし+2
-4
-
319. 匿名 2021/05/30(日) 15:00:58
>>254
横だけど、ペット専用で火葬や供養をしてくれる業者さんは今現在も既にあるので今からショップが参入したからといって価格が高騰するということはないと思う
亡くなったときにかかりつけの獣医さんが紹介してくれることもあるし、うちも火葬してもらって遺骨は家に置いてありますよ
むしろ、敷地がいくら広くても自分の家の庭や持ってる山に埋めるとか、ご自分でやるのは、今やそっちのほうが非常識だよ
野良猫や狸、イタチなんかに掘り起こされたらどうするの+1
-0
-
320. 匿名 2021/05/30(日) 15:13:23
>>124
行政に問題アリだよ。+2
-2
-
321. 匿名 2021/05/30(日) 15:19:51
うちの子、1日しかペットショップに居なかった。私が、たまたま飼いに行ったら、「昨日来たばかりの子だから売れないですが…」って言ってたけど、無理矢理売ってもらった。
ウチの犬は幸せな子だった。
そんな風にすぐ飼ってもらえる子ばかりなら良いのに…(´・ω・`)+0
-10
-
322. 匿名 2021/05/30(日) 15:21:15
>>313
ペット飼っちゃダメな人+3
-0
-
323. 匿名 2021/05/30(日) 15:23:07
>>144
いや似たようなもんだよ。今のブリーダー放棄による保護犬猫の多さも知らないくせに適当なこと言わないで。
本当ペットショップとかブリーダーなんて無くなればいいと思う+3
-2
-
324. 匿名 2021/05/30(日) 15:26:32
犬とか猫とか平気で捨てる人、全員殺処分されていいと思ってる+5
-1
-
325. 匿名 2021/05/30(日) 15:27:22
生体価格が高くなってるのは良い傾向ではないの?
金さえあれば幸せなわけではないけどさ+1
-0
-
326. 匿名 2021/05/30(日) 15:29:09
>>311
本気で言ってます?人が見てないところで餌も必要最低限で糞尿処理もおろそかなペットショップ山ほどありますよ。いつ見ても体にうんちついてたりする子がいる店もあります。+6
-1
-
327. 匿名 2021/05/30(日) 15:35:28
>>249
あなたは悪徳政治家のご家族ですか?
合法だったら何をしてもいいとでも?
トピタイよーくご覧になってあそばせ+0
-2
-
328. 匿名 2021/05/30(日) 15:40:13
>>139
-押してる人ってペットショップの関係者なんだろうね…+3
-2
-
329. 匿名 2021/05/30(日) 15:44:33
>>311
私が高校の時通学路にあったペットショップ、ほんと不衛生でひどかったよ…あまりにひどくて可哀想でもう見てられなくて、店のおばさんに私毎日来るので掃除させてもらえませんか?お金とかいらないので…って恐る恐る言った。でもほんとに不機嫌そうに、いらないしもう来ないでって言われた。+4
-0
-
330. 匿名 2021/05/30(日) 15:47:18
>>321
あなたの犬の親犬のこと考えたことある?+7
-1
-
331. 匿名 2021/05/30(日) 15:49:05
>>313
お願いしますからペットを飼わないで下さい。
ペットに手を出さないで下さい。
本当に本当に切実にお願いします。+3
-0
-
332. 匿名 2021/05/30(日) 15:50:39
>>8
犬や猫を飼いたい人はどうすればいいですか+3
-3
-
333. 匿名 2021/05/30(日) 15:51:59
>>288
そういうクズみたいな人しかいないよ、この業界は。それが仕事なんだもん。+12
-0
-
334. 匿名 2021/05/30(日) 15:54:18
>>300
アネラさんから、保護猫を飼いました!あそこのわんちゃん、ねこちゃん人懐っこくてみんな可愛いですよね。
保護犬猫のイメージがだいぶ変わりました。+1
-0
-
335. 匿名 2021/05/30(日) 16:05:39
>>327
あそばせ?ふざけてます?
悪徳政治家が献金もらったからなんなんですか?合法なのに何を告発する?
ペット業界に限らずどの業界も政治家に献金してロビー活動して自分達が儲かるように政策に絡んでますよ。
文春や政治家になんとかしろと他人まかせにしながらペットショップで犬猫買ってたら何も変わりませんよ。
真剣なんで茶化すの止めてください。+1
-0
-
336. 匿名 2021/05/30(日) 16:25:03
>>3
ペットショップは、お上との繋がりがあるから、無理じゃないかな?
愛犬のトイプードルが亡くなり、面影探して、いろいろなサイトを探し回ってたら、最近は素人がブリーダーをはじめて腹正しい。そして、小さい程、高額。里親募集の保護された子達は法が定めた繁殖適齢期オーバーの七歳以上の子。中国発の小さいプードルの純血種、ティーカップテディも加わって、カオスです。。。
ペットショップより、まずブリーダーの定義と取り締まりをしてほしい。
ペットショップを守るため、ブリーダーに客がながれないように、法改正をした位なんだから。
+1
-2
-
337. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:44
>>323
それは悪徳ブリーダー
シリアスブリーダーは違う
命をお金に…はまた別の話なので+4
-1
-
338. 匿名 2021/05/30(日) 16:35:04
>>275
動物愛護法改正を公約に掲げてた議員が当選したらなかった事に…って人いたからあんまり期待しない方がいい。犬猫関連で甘い汁吸ってる爺さんがいるんだろうよ+1
-0
-
339. 匿名 2021/05/30(日) 16:40:33
>>34
ドイツは公的機関の保健所での殺処分はゼロだけど狩猟駆除で野良犬猫を駆除しまくってます
+4
-0
-
340. 匿名 2021/05/30(日) 16:48:08
>>303
そのために保険加入させられるよね。
ブリーダーから10万弱でかった犬を50万で売ってオプション諸々つける。
ブリーダーよりペットショップの儲けのほうがえげつない。+0
-0
-
341. 匿名 2021/05/30(日) 17:26:21
絶対に無理
上部の建前法律
いくらでも抜け道有るしグレーゾーンが増えるだけ
動物保護を謳った非営利団体などは闇が深過ぎるのが実情だし
日本は飼う側のモラルやマナーの欠如が激し過ぎる
需要と供給だよ+0
-0
-
342. 匿名 2021/05/30(日) 17:44:20
>>3
ペットを求める者がいるからペットショップがなくならない。ペットの概念をこの世からなくさない限りね。
ペットを飼わないことこそが最大の動物愛護だと思う。+5
-1
-
343. 匿名 2021/05/30(日) 18:43:10
どんどん厳しくしてほしい。
地元で犬猫の移動販売あった。+3
-0
-
344. 匿名 2021/05/30(日) 18:55:10
>>27
値段高い方が、簡単に買う人減りそうだから良さげかな?+4
-0
-
345. 匿名 2021/05/30(日) 19:00:28
>>220
ウチは一括で買えるけど、ローン手数料賀かからない範囲でローンで支払いましたよ。
ペット保険は1番手厚いの掛けてますし、動物病院でもノミダニフィラリア薬も美味しくて飲みやすいのを貰ってます。
ちゃんと育てておりますよ!+2
-3
-
346. 匿名 2021/05/30(日) 19:03:34
動物虐待もなんとかしてほしい+2
-0
-
347. 匿名 2021/05/30(日) 19:07:02
>>321
すぐに売らないのはあちこち移動させられて体力のない子犬や子猫は休ませなきゃいけないからだよ。感染症にかかってる可能性もあるから様子見したり
買う方も売る方もどうかしてる。だからペットショップ嫌いなんだよ。+5
-0
-
348. 匿名 2021/05/30(日) 19:29:30
>>27
トイプーもだけど、チワックスとかみたいなミックス犬もアホみたいに高い。
確かに可愛いけど洋犬は雑種とは違うの?
10年前はどうだったんだろう?+3
-1
-
349. 匿名 2021/05/30(日) 20:31:32
>>229
どういうこと?
保護猫活動だけで仕事してない人がいるんだけど
もしかして不法行為してるの?+0
-0
-
350. 匿名 2021/05/30(日) 20:51:05
>>1
多頭飼育崩壊のニュースをよく見る
自己の判断に任せるのではなく、人間側も幼少期から動物との暮らしについて教える必要があるんじゃないかな??
+2
-0
-
351. 匿名 2021/05/30(日) 20:52:38
>>229
保護団体って怪しいとこ多いよね小型犬しか扱わないとこもいっぱいあるし全部は助けられないからって言い訳で雑種の大きいの引きとらないし+2
-5
-
352. 匿名 2021/05/30(日) 21:09:33
ペットショップ無くなれば、殺処分も無くなるよ。+3
-2
-
353. 匿名 2021/05/30(日) 21:10:15
>>351
大型犬一頭引き取るなら小型犬複数引き取れる
全部の動物を助けられないなら譲渡がすぐ出来そうな動物から引き取るのは仕方ない話
日本の住宅事情を考えると小型犬しか飼えない人も多い+3
-2
-
354. 匿名 2021/05/30(日) 21:48:13
>>342
そんなことより現実見てよ。非現実的な語りより苦しむ動物を一匹でも減らすために行動することだよ。+2
-0
-
355. 匿名 2021/05/30(日) 21:49:48
>>351
そもそもなぜ保護団体があるのか。そこから考えてみて。+2
-1
-
356. 匿名 2021/05/30(日) 22:06:08
>>348
昔はミックス犬って販売してなかったよ。
値段なんてつかなかった。雑誌だから。
無料で引き取って下さいってあったな。+0
-0
-
357. 匿名 2021/05/30(日) 22:08:18
北海道。最近チラシで見るペットショップでの値段も高すぎる。
コロナ禍になってから50万の犬猫が沢山チラシに載っててビックリする。
北海道なんて倒産多いし収入厳しいのに。
ほんとペットショップを廃止してほしい。+0
-0
-
358. 匿名 2021/05/30(日) 22:19:42
>>173
死ね!+0
-2
-
359. 匿名 2021/05/30(日) 22:20:38
>>177
保健所にいない+1
-0
-
360. 匿名 2021/05/30(日) 22:23:37
>>351
何もしてないくせに文句ばかりつける人+5
-2
-
361. 匿名 2021/05/30(日) 23:26:23
>>318
そう?
コロナ禍だから清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買った人だっていると思うよ?
でも買って終わりではなくて、その後もずっと費用がかかる事を知らなくて手放す人もいるのではないかな?
もちろん、あなたみたいな人もいるでしょうし、ウチみたいな安いトイプーでも愛情いっぱい育ててる人もいるでしょう。+1
-2
-
362. 匿名 2021/05/31(月) 01:28:14
>>302
それはもちろん理解はできるのですがいろんな団体で里親になる時の引き取り費用の差がすごくあるのでいろいろ不思議だなと思うことはあります。
資金のある団体とない団体の差なのかもしれないですが。+2
-0
-
363. 匿名 2021/05/31(月) 01:56:20
>>360
すぐ決めつけるから嫌われるんだよ+2
-5
-
364. 匿名 2021/05/31(月) 14:13:16
>>284
里親って別に誇れることでもないけど、恥でもないですよね?
SNSとかに載せてるのは自分良い人アピールもありそう。しかも綺麗にしてあるって点で、そもそもそういう犬猫しか欲しくないんでしょ?という気もしてくる
SNSに載せるようなことでもないと思いますね+1
-0
-
365. 匿名 2021/05/31(月) 14:17:33
>>288
本当に欲しがる人いないのかな
いないならいないで保護カフェとか引退した犬猫預かってくれる団体とかあると思うけど…+1
-0
-
366. 匿名 2021/05/31(月) 14:25:45
>>290
それは訪問して虐待されてるって分かったんですか?
厳しいことに不満ある人は趣旨を理解してない(他の人も言ってるけど)、ただのお門違いですよ
強制出来るものではないのでショップに流れる人は放っておくしかないですね+0
-0
-
367. 匿名 2021/05/31(月) 14:29:15
>>300
検索してみます+0
-0
-
368. 匿名 2021/05/31(月) 14:30:43
>>304
大手ってどこでもいる印象。個人でやってるところはどうなのかな+0
-1
-
369. 匿名 2021/05/31(月) 14:35:13
>>311
そういうところもあれば、そうではないところもありますよね
綺麗なところしか見てない(逆も然り)と分からないと思います+1
-0
-
370. 匿名 2021/05/31(月) 14:37:48
>>305
後見人は親か兄弟のほうがいいよ。
友人はあまり印象よくない。
里親候補は最後人柄だと思う。
+0
-0
-
371. 匿名 2021/05/31(月) 17:42:53
>>256
悪質っていうか、日中は人の目に晒されて、広い場所で自由に遊べない時点でストレスだよね。+0
-0
-
372. 匿名 2021/06/14(月) 23:33:43
>>1
飼えなくなってしまった猫を生涯お預かりしますてホームページに書かれてて保護した猫の相談したら
子猫じゃないとわかった途端に態度が冷たくなった
愛護系の団体も子猫ならて感じで結局、ペットショップと変わらないと思った+0
-0
-
373. 匿名 2021/06/14(月) 23:40:14
>>351
保護団体て言うぐらいならどこも引き取ってくれない犬とかを保護してほしいよね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生後56日以下の子犬や子猫の販売を原則禁止する「8週齢規制」を定めた改正動物愛護法が6月1日に施行される。幼いほうが売れ行きやコスト面で優位である一方、早い段階で親元から離すと、餌を食べなかったり、ほえ癖やかみ癖がついたりするなどの問題行動も多くなるとされる。改正法は悪質業者排除が狙いで、ペットをめぐる環境の改善に期待がかかるが、関係者からはコスト増に加え、結果的に犬猫が行き場を失うことなどへの不安の声も上がっている。