-
1. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:33
自己肯定感が低い人は何故そんなに自己肯定感が低いのでしょうか?
自己肯定感の高い人との違いは何なのでしょうか?
私は自己肯定感が低いほうだと思いますが、
仕事でも私生活でも、なにか一つ否定的なリアクションを取られると、自分の存在全てを否定されたと思い、もうここでは全て終わりだ…と思います。
退職まで行ってしまったり、関係を完全に断ち切ってしまいます。+570
-9
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:48
自己肯定感トピ多くない?+124
-13
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:11
理想が高い人ほど自己肯定感が低い気がする
+300
-24
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:15
知りません
親にはかなり愛されてます
職場でも
でもなぜか自己肯定感は低いまんまです+233
-10
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:16
似たようなトピ立ちすぎ+13
-10
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:26
親に褒められたことがないから+445
-13
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:38
親にほとんど褒められなかった、否定されることが多かったから。+535
-8
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:40
日本社会は低い人多いっていう。世界水準から見て。
何でだろう。+212
-3
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:49
モテてこなかったからだと思う
周りの友達がモテていたので「私なんて」と思うようになった+173
-15
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:54
+201
-2
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:59
>>1
仕事でも私生活でも、なにか一つ否定的なリアクションを取られると、自分の存在全てを否定されたと思い、もうここでは全て終わりだ…と思います。
↑ガルちゃんやってて大丈夫なのかな?+145
-3
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 17:14:07
子どもの頃の育てられ方とか
言葉のかけられ方とか?
持って生まれたものもあると思う+235
-7
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 17:14:26
親にこてんぱんに否定されたし、男子にもいじめられたから。+223
-1
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 17:14:48
ブスで蔑まれてきたから+111
-0
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 17:14:56
呪いのように常に否定されて育ってきたから+189
-0
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:01
私は顔がかわいいんだけどちょっとおバカ
で、周りから「抜けてるねー」「でもそこもいいよね」」とか言われるけどなんかショック
自己肯定感を下げられる他人の言動+10
-25
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:03
>>10
本性出すの早すぎ笑+217
-1
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:17
結局顔なんじゃない?
美人で自己肯定感低い人とか見たことない+18
-54
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:24
>>3
まじこれな+25
-2
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:27
親には褒められて愛されて育ったけど、小学校のときに友達関係でうまくいかなかったのが原因かなーと思ってる。
小学校低学年くらいの子って、まだ幼いから人を傷つけること平気で言ったりするよね。+227
-1
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:34
学校教育
褒めない、子ども同士を比べる、子ども個人の考えを尊重しない+155
-4
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:56
「お前は何のとりえもない」、「お前なんか役に立たない」
父親に否定ばかりされて育ったので、自己肯定感低いです。
たくさん褒めてもらいたかったです。+195
-1
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:13
毒親が大半じゃないかな。否定して馬鹿にして育てるから+204
-3
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:18
私も自己肯定感が低いです。
仕事で上手くいかないと自分の存在価値がないような気持ちになります。
承認欲求が強いんだと思います。+181
-1
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:28
最近やたらとこの言葉が使われるけど
何かキッカケがあったんだっけ?+1
-0
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:47
>>10
ヤバいやんw 笑った+107
-0
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:00
能力オール60点でどうどと生きられる社会。
能力オール80点でこそこそ生きる日本社会。+9
-5
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:01
>>3
私これだ
分不相応な理想を立ててそれと現実を比べるような思考回路がデフォになってるから何してもメンタルが不健康+132
-1
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:14
子供の頃に晒しあげみたいないじめを受けていたから
あと、親も自分の価値観にすごく自信をもっていて
私の選んだことに対して駄目出しをしてきたし
本当に自分の価値観がいいと判断できる環境が家にも外にも無かった+78
-2
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:50
>>18
見たことある。美人なのにって思った。家庭環境複雑って言ってたし顔関係ないんじゃない?+91
-2
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:57
真ん中っ子だから、子供の頃親に全然構ってもらえなかった
女の子続きだったから祖父母も姉ばかり可愛がってたし私には興味無し
自分が一番て思える場所がなかった+85
-5
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:00
親に「あなたは◯◯だから」ってちょっとしたことなのに凄い心に残っていて、、そうなんだ、、と思い込んでしまってる。
だから子供には、否定的な事を言ってはいけないなーと思うのです。+106
-1
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:14
育ちと元々の性格と両方じゃないでしょうか
でも意識すれば後から養うこともできると思います+9
-0
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:38
>>10
可愛くもなく、ブスでもなく、普通の顔+114
-1
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:43
>>10
かなり前から見かける
この人 今 何歳くらいだろう
一生ネットから消えないだろうね
怖、、、+176
-1
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:23
リセット癖があるのは発達あるある+6
-11
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:29
自分を支えられるだけのエピソードがないからだと思う。過去の自分が今の自分を支えてくれない、というか。自信を持てるだけの経験があれば、どんな時でもそれが自分を支えてくれるんじゃないかなぁ。+74
-3
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:34
>>1
自己肯定感が低いのは親にブスだとか顔デカいとか邪魔だとか言われ続けたせいです。
自分は価値が無いと刷り込まれました。
そのせいでちょっとミスすると会社に必要無いと思って辞める癖があります。
+142
-0
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:37
人よりも怒られてきた。
自分が悪いけどそれがトラウマで
人と深く関われなくなってるから
なんとかしたい。+60
-0
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:49
>>1
親に否定されて育ったから
ポジティブに考えるようにはしてるけど、根深い+113
-0
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:58
思春期に褒められなかったからかな
今更親に褒められてもなんとも思わなくなっちゃった+47
-0
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:14
>>8
やたら謙虚を重んじる国だから。+150
-0
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:34
親に否定されて育ったからだと思います。
たとえば100点を取っても
「他に3人も100点取ったの?だったらすごくない。」とか
資格を取っても
「そんな簡単な資格誰でも取れる。」とか。
+93
-1
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:42
胡散臭い人達が自己肯定感を捨てろみたいなことよく言ってるよね。
客観的に見て胡散臭い人達ってセミナー開いたりして、堂々と話してるし自己肯定感高いよねえ。+26
-0
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:44
理想と現実の違いによるメンタルダメージ。+6
-1
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:03
>>21
人をダメにする3大要素。
独裁国家はそうするけど。+24
-0
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:05
>>3
30半ばくらいまで高いハードルを掲げて苦しくなってたけど、その後もうこれくらいでいいやと思えるようになり、そこからは自分を卑下することはなくなった。+55
-1
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:28
学生時代のいじめ
+53
-0
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:28
子ども時代のいじめ+53
-1
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:43
>>1
それは自己肯定感が低いと言うより、プライドの高さとか0か10の考えなのでは?+18
-5
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:24
>>8
実際のところみんなそれほど低くないけど低いフリしとくと色々楽だから
自信高いと叩かれる+75
-8
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:26
なんか言ったら白い目で見らるんじゃないかとかと思ってなんにも言えなかったり、人の楽しそうな声を聞くとモヤモヤしたりするのも直したい
なんでこんなめんどくさい性格になっちゃったんだろ+23
-0
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:27
>>3
友達がこれだわ。
自己肯定感めちゃくちゃ低いのに、理想が高いというか小さな要望がたくさんある。
男性に対して
長男いや、年下いや、年上は3つ上まで、不細工はいや、デブはいや、毛が濃いのいや、ツルツルもいや。
まだまだあったはず。+45
-3
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:37
親のせいにしてもしょうがないマンが出てくるぞ+22
-3
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:43
私です
親に褒められた記憶があまり無いです
人と比べられて育ちました。
他人の子を褒めて自分の子には褒めない親でした。+51
-1
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:49
高卒
ふくらはぎ太い
仕事は認められ、容姿も褒められてきたが自分に自信がない
謙遜でもなんでもない
上記2点さえなければとずっと思い続けてる+3
-0
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:09
親からの全否定
何かをする前に「そんな事しても無駄だからやめろ、恥かくだけ」と言われて育ってきたから
褒められた事ない+36
-0
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:17
>>13
>>14
>>15+4
-10
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:43
自分が本当に頑張っていないことを知っているから。
頑張ってない自分を肯定することは難しい。
しかし、怠惰な自分が勝る時もあるから、なかなか本当に自分を肯定してあげられない。
ダイエットでも日記でもなんでも良いし、楽な方法で構わないから、やり遂げたって自分を認めてあげられる何かを持つと、自己肯定感上がると思う。
私は「何やってもダメで中途半端な私」が嫌いだったけど、一念発起して18キロ痩せたら自信がついたよ。
全然関係ないけど、職場でもうまく行くようになった。+43
-0
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:00
>>13
これ1択よ。
親と外部が攻撃してきたら自分は本当にダメなんだと思っちゃうよ。+61
-1
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:11
>>53
年下も年上も嫌で
毛生えてるのもツルツルも嫌とか草すぎる+22
-1
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:12
デブだし働いてないから+0
-0
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:26
>>1
やっぱ親のせいだと思うけど、親に文句言ってても仕方ない
誰かに肯定してもらえなくても、自分で自分を褒めてる
私すごい!私えらい!+100
-1
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:00
親の思い通りにさせられすぐにけなされ否定ばかりされてきたから。両親ともに会話自体が愚痴悪口不満貶しばかりで世の中がそういうもので出来ていると思わされてきたから。普通を知らないという劣等感もある。
+24
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:09
自分の場合は家庭で自己否定させられて生きてきたからかな
自信を少しでも持つとそんなこと言うもんじゃありません!とか、いい気になるなとか
将来の夢でこんな風になりたい、とか希望とか言うと出来るわけないこと言うな!とか
悪いところばかり見つけてはお前は駄目だ、お前は駄目だと言われ続けていた+17
-0
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:47
中学変わってから男子の軍団から物隠される
高校も容姿のせいで男子にいじめられボッチ
やっとできた友達もブスいじりばかり。
そして30歳の今も家族全員からブス呼ばわりされる
人が冷たいと容姿のせいだとずっと思ってしまう+40
-1
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:06
+13
-1
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:22
親が他人が男子が…と言ってる人は、心のなかが育ってないよ。甘えだと思うわ。
結局、親に否定されても自分を大切に思えて自信があれば、自己肯定感上がると思う。+3
-22
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:37
親に褒められた事ないから。
テストが100点でも、「一回だけ100点でもね」とか「それが続かないとね」と言われてやる気を失ったし、別に褒められなくていいやって感じになった。+22
-0
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 17:27:25
この頃、自己肯定感が低い主のトピがよく立つけど管理人の好みなの?+6
-1
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 17:27:39
>>11
横ですが
ガルちゃんは匿名だしトピを移動したら精神的にもリセットができるから居心地がいいです+21
-0
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:08
>>68
こういう奴絶対出てくるよね+20
-1
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:27
否定され続けた一択だと思う。どんなに自信がある人でも誰からも認めてもらえず子供時代から否定され続けたらこうなるよ。自分で自分をどう認めてやっていいのかもわからない。とりあえず一つ一つ認めて受け止めるところから始めているけど、トラブルひとつ起こればずるずる自己否定コースまっしぐらよ+7
-1
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:29
>>18
あなたが見たことないだけなんじゃない?
少なくとも私は見たことある+33
-1
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:08
>>44
でも大事なことだよ
自己肯定感
勿論行き過ぎると勘違い野郎になるけど+4
-2
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:32
海外に住んでた時はめちゃくちゃ自己肯定感高くなって(みんなすごく褒めてくれる)
日本にいる時は自己肯定感低くなる。
基本他人を褒めないし、褒めてる裏に悪意ある時多いし。
海外だとバス待ってる時に見知らぬおばさんから「あなたのその服すっごい素敵!どこで買ったの?」とか「その帽子のセンス大好き!」とか褒めてもらえるけど、日本じゃ赤の他人に賛辞なんて基本あげないし、知り合いのことも基本褒めないよね。
(そして日本にいる時に女友達の服装やメイク、スタイルとかを海外にいる時の調子で褒めてたら「レズなの?」と男性陣に聞かれた)。
他人に認められると自分でも自然と自分を肯定できる。+49
-1
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:45
結局環境のせいだよね
親からも誰からも可愛いって言われたことない人生で、メイクしても顔が変わらない喪女だったから、旦那に会うまで自分が可愛いと思ったことはなかった
自分わりと主婦としてはダメな人なんだけど、たまに旦那がお前から可愛さ除いたら結婚してないくらい酷いよなって言われるから、外見は少し肯定し始めた
それ以外の人間性はまだまだ低い見方のまま+9
-1
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:55
人と話すとなんだかんだで傷付くから。だからもうあまり話していません。+13
-0
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:50
>>10
みんなこのくらいの気持ちを持とう+79
-3
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:50
>>68
上がると思うよ
ただ、親に否定されて育った人はそう思えるようになるまでが困難なんだよ+20
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:53
一言でいう
不幸だから+6
-2
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 17:31:09
親が他人の前で必ず私の事を不細工だとか頭が悪いとかばっかり言ってたな。
謙遜のつもりだったのか知らないけど、確実にそれのせいで性格歪んだわ。+4
-0
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 17:31:13
両親の過保護さ。
めちゃくちゃ甘やかされて育って、怒られ慣れてなかったり否定され慣れて無くて、学校や社会でメンタル対処できなくてだんだん低くなった。
私って何もできないんだ変なんだって拗らせてく。
要はプライド。+35
-0
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 17:31:16
>>21
日本の教育自体おかしなところがたくさんある。とにかく粗を探す。
大勢の前でお説教する。
何か意見を言えば『でも正しいのは~』のすり替え。+31
-0
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 17:31:34
親から褒められて育ったけど社会に出てから低くなった+8
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 17:32:22
>>21
みんなと同じで当たり前。みんなよりできないと褒められない。みんなと同じじゃないと無価値扱い。
+33
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 17:33:51
親に褒められたことがないから
出来の悪い部分を笑い話にされるから
誰かに褒められても親がそんな事ないわ〜って否定するから+7
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:29
>>6
よくそう言われるけどやはりそうなのかな。貶されたりもなかったけど褒められた記憶があまりない。
+47
-0
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:50
仕事、人付き合いが人並みにできないので。勉強は高校までは頑張ったらできていたのですが、大学時代はダメダメで…。
できている人の真似をしても、やり方を教わっても全くダメで。決まった人としか話しません。ですので、子無し人生です。遺伝したら可哀想なので。+7
-0
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 17:35:30
幼稚園の頃からハブられたりしてた
運動神経悪いし勉強できない
何か得意な物がない
成功体験がない+30
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 17:35:40
子供のときに親に心から褒められることがなかったからかな
親がわたしを褒めるときは何かを我慢させたり諦めさせようとしてくるときだった
そんな感じで育ったからたまに褒めてくる人がいても
何か裏があるのか?私を褒めて何か頼み事をしてくるのか?って疑ってしまう+8
-0
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:45
親には褒められたこともなく怒られてばかり(私が悪くなくても)。学校では中高ではいじめられ…。いじめられても親は何もしてくれなかったし。「私いない方がいいじゃん、○にたい」と何度思ったことか。今でも何か起きても自分が悪いんだと思ってしまいます。疲れる…。+6
-1
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:55
目標が高い
真面目すぎる
白黒はっきりさせたがる
人から言われました
これらがすべて原因ではないと思いますが、自分で自分のことを追いやってる気がします
頭で分かっててもなかなか直せないですね…+30
-0
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 17:38:08
私の場合機能不全家庭育ちといじめが原因。
自分が気持ち悪くて仕方ない。
2年前から生きがい見つけたのでいろいろ自分なりに頑張ってます。でもその生きがいがなかなか上手くいきません。生きがいというのはジム通いです。+15
-0
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:07
>>67
どちらかというと全部…+18
-0
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:10
私の場合は親が過干渉で心配性でマイナス思考
やろうとしても必ずマイナス要素あげつらって出きるわけないと反対してきた
やる前から意欲削ぐようなこと言われて育つと自信が持てない
+22
-0
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:26
>>1
私の場合は学校でいじめにあったり、体育が苦手だった事、さらには冗談がわからずみんなの軽いノリについていけず、とにかく学校で浮きまくって自信を無くした事が大きかった。
親にはそれほど粗末に扱われたりはしなかったけど、いくら家庭で大切にされても学校で悲惨な目に遭えば、やはり自己肯定感はそれなりに下がると思うよ。+93
-1
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 17:41:30
>>3
理想と現実の乖離によって自己肯定感が低くなる。
対策は現実を理想レベルまで引き上げるか、理想を現実まで引き下げるかの2択。+45
-0
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 17:41:34
自分が母親から否定されて育ったので、つい子どもにも同じように接してしまい自己嫌悪に陥る+4
-0
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 17:42:55
子供の頃、同級生から
「がる子のくせに生意気だ」
ってのび太くんみたいな扱い受けてた。
テストの点数がよかったときも先生から
「がる子って勉強できたんだw」
って扱い。
祖父母や親戚からも
「がる子は黙ってろ」
って。
なんでこんな扱いだったんだろう。
母子家庭育ちで母だけはいつも全力で味方になってくれたけど。+8
-1
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:04
>>97
私もこっち派
親もたいがい時代錯誤系の厳しさだけど、学校のいじめの質とは違うし+16
-1
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:04
>>8
何かの研究で外国人より日本人の方が、男性より女性の方が、自己肯定感が低いとあったよ+40
-0
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:57
生まれ持った気質もあると思うけど、身内でも他人でも誰かに褒められた記憶って大事だと思う。
肯定してもらうって安心感できるよね。
その繰り返しが自己肯定感になるんじゃないかなと。
私は否定されて育ったデブでいつも自信ないけど、同じデブでも義母に些細なことでも褒められて育った夫はメンタル強いもんw+5
-0
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 17:44:39
親には感謝してるし頭が上がらないし大好きだけど、ほぼ親のせいだとも思ってる
殴ったり蹴られたりザ・昭和な育てられ方をしたらまあ自己肯定感なんかなくなるよねって+6
-0
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 17:45:09
>>37
自信持てるようなエピソードは皆無に見えるのに、やたらメンタル安定してるヒモ男とか居るじゃないですか。あれは何でだろ?特殊なケース?+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 17:45:47
>>102自己レス
これに加えてバカほど自己肯定感が高いと。
つまり日本人で優秀な女性ほど自己評価が低くなる。+24
-3
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 17:46:19
>>10
自分に自信がなきゃ左下のポーズは出来んてw+73
-0
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 17:48:07
コミュ障で学校や社会に適応出来なくて友達いなくていじめられてきたから
親に愛されてても社会に馴染めないと惨めになる+16
-0
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 17:48:33
幼い頃から虫歯が多かった事だと思う。
親が仕上げ磨きしなくて乳歯時代ほぼ虫歯。
歯医者も連れて行ってもらえなくて。
口を開けたくないから人前で笑ったり喋るのも苦手。
成人してから虫歯は治したけど、歯並び歯や歯茎の色どれも最悪。
歯槽骨も溶けてるから差し歯にしたりインプラントも出来るかどうか。
歯で人生台無し。
+10
-0
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 17:48:46
>>106
たぶん自己肯定感はダニングクルーガー効果みたいな曲線になってるんだよね。
バカと天才が1番高くて、普通〜頭良い人が低い+10
-2
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:06
>>54
絶対に出てくるよねぇ。
まあ、結局は自分自身で立ち上がるしかないんだろうけどさ、親から刷り込まれた価値観て大きくて、なかなか簡単にはそこまでたどり着けないんだと思うわ。
幼い頃に栄養失調になったら、成人の時の体格も大きくなれないのとおんなじで、成長期に与えられなきゃいけなかったものが不足してるってキツイよね。
そこんとこの弱音くらい吐いても良いと思うわ。+20
-0
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 17:53:12
だって、子どもの頃からコミュ障だし
頭も悪いし、何の才能もないから。
因みに、褒められて育っていません。+8
-0
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 17:53:57
人生で良い思いをしてこなかった+8
-0
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 17:55:06
>>8
粗探しする人間が多いからじゃない?
例えるなら100点満点のテストで99点取っても、99点取ったことを褒められず取りこぼした1点をネチネチ責められる感じ。+81
-1
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 17:55:08
>>70
関心ありすぎだよね+3
-0
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 17:55:12
>>8
世間体を気にしたり、自分のことは後回しで他人のことを考えたりやったりするのが、美徳とされてる刷り込みがあるからね+60
-0
-
117. 匿名 2021/05/29(土) 17:55:13
持って生まれたものも人それぞれで育ってきた環境もそれぞれだからね。子供のうちなら矯正できるけど大人になってからはなかなか、結局は自分と向き合って自分なりの生き方探るしかない。自分とどう付き合っていくかは永遠のテーマだと思ってるわ+4
-0
-
118. 匿名 2021/05/29(土) 17:56:28
小学校のときに男子に言われた意地悪な言葉やきつい言葉を思い出すと自信なくなる+13
-0
-
119. 匿名 2021/05/29(土) 17:57:34
親に誰かと比べられてばかりだったから。
◯◯ちゃんはすぐ出来たのに。
クラスで△△出来ないのあなただけだってよ。
(妹)の方が上手に出来るじゃない、あんたお姉ちゃんなのに悔しくないの?
こんなんばっか。「お前は誰よりも劣ったダメ人間なんだ」と私に自覚させる為だったのか?両親のダメな所だけを凝縮して生まれてきたのかな…と思ってる。+6
-0
-
120. 匿名 2021/05/29(土) 17:59:26
やはり、親に褒められて育って来なかったからかなと思っています。
例えば「うん、この髪型可愛いね」とか、「この服可愛い、似合ってるね」「(成績はどうあれ)勉強頑張ったね」とか、そういう小さな褒め言葉などの積み重ねが、自分の自信に繋がり、自分自身の存在の肯定感を生み出すのではないかと思いました。
決して虐待されたり蔑ろにされて育てられてわけではないと思うのですが、思い返せば、褒められた事があまり無かったなぁと。+7
-0
-
121. 匿名 2021/05/29(土) 18:00:48
小さい頃、毎日顔をあわせていた親戚たちにコテンパンに虐げられていたからです。
デブだのブスだの、そんな学校行けないだの、誰々はおまえのこと悪く思ってるだの、意地悪という意地悪を叩き込まれました。
自分なんかゴミクズだと思って過ごしているので、幸せのハードルが低いのは良かったと思ってます!
+6
-0
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 18:00:59
>>8
出る杭はうたれる社会だから、個性とかありのままの自分をさらけ出したら否定されるっていう経験をした人が多いからとかじゃない?分かんないけど+47
-1
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 18:01:10
>>16
自分の顔を可愛いと思えるなら大丈夫。あなた自己肯定感低くないよ。+9
-1
-
124. 匿名 2021/05/29(土) 18:02:29
>>6
褒められても条件付きな気がする
無条件の愛や褒め言葉をもらってないというか。
例えば、テストで高得点を取ったから褒めるとか。+25
-0
-
125. 匿名 2021/05/29(土) 18:02:45
ブスな上に、親から愛された記憶もなく、嫌な思いをさせられてばかりだった。殴られたり暴言など。こんなので自己肯定感が上なわけはない。あの家に生まれたのが全ての原因。+4
-0
-
126. 匿名 2021/05/29(土) 18:02:55
ちょっとでもいいことがあってニコニコして過ごしてると、家族に「調子乗るな」ってすぐに鼻をへし折られるような幼少期でした。+3
-0
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:28
>>67
私くださいタイプだー…
めっちゃよく思われたいって訳じゃないけど、批判されたりマイナスなイメージもたれたくなくていつも無理しすぎて疲れてる…+19
-0
-
128. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:34
>>7
それも、幼い時、若い時に褒められたかどうかなんだよね。人格形成の基礎の時代に。+52
-0
-
129. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:43
親や祖母に否定されてきた。
叔母に意地悪されてきた。
+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:00
何かで失敗したとき、落ち込んでいるところに塩を塗ってくるような家族でした。詰めが甘いというのは何回言われたか…。+5
-0
-
131. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:32
>>129
同じだ+1
-0
-
132. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:33
>>67
え、全部当てはまるんだけど…+10
-0
-
133. 匿名 2021/05/29(土) 18:05:24
>>3
なぜかトピ開いちゃったけど逆だわ
自己肯定感も高いし理想も高い
どっちも高すぎる+3
-6
-
134. 匿名 2021/05/29(土) 18:06:58
>>31
私それで放っておかれて左利きになったらしい(笑)
両親どちらも手先が器用なのに自分はどちらの手も微妙に不器用だし、ボール投げたりの運動関係は右手だよ。+0
-0
-
135. 匿名 2021/05/29(土) 18:07:48
>>20
幼少期の経験ってでかいよね。わかるよ。
私も家庭は円満だったけど幼稚園、小学校の友達がお前サイコパスかよってぐらい極悪人だったから私も自己肯定感低い人間になってしまった。+37
-0
-
136. 匿名 2021/05/29(土) 18:11:12
自己肯定感低い人って、
承認欲求強くて、プライド高くて、褒めてほしいオーラが全面に出てるイメージ。そのくせ、人のことは意地でも褒めない。めんどくさい人間だよな。私がそうだから同じ人大体嗅ぎ分けられる。+9
-5
-
137. 匿名 2021/05/29(土) 18:11:40
>>67
これに当てはまらない人になりたいわ~+6
-0
-
138. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:30
何年前だったか小森谷徹さんがジェーンスーのラジオで言ってたけど、両親の仲が良い家庭は子供の精神が安定して素直な子が多いってよ。
私の両親は超仲悪くて愚痴と陰口しか話さない放置親だった。悲しいけれど子は親の鏡。私に自己肯定感が無いのは親に自己肯定感が無かったから。
大人になってから「何かを頑張ってたら他人なんてどうでもよくなる」ってわかってから少し気が楽になったけど、それでも私の根底には沼みたいなどす黒いものがある。+8
-0
-
139. 匿名 2021/05/29(土) 18:13:25
>そう思えないのが自己肯定感が低いってことじゃん!
自分を大切に思えて自身があるのが高いってことでしょ+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/29(土) 18:13:34
親も兄弟も教師も親戚も友達も、みーんなに便利を求められるから
バカにされてきて、見下してる、心配されない、アドバイスも薄い(わかりきったこと)、それぞれの立場でおかしい
でも、汲めとか、やられて嫌な事すんなとか、便利じゃないと怒られるとか
実際、便利じゃなくなったと言われてキレられる
親は老いてから、急に頼りにしてくる
和食好きも、運転できるのも、買い物上手なのも?、便利な人間じゃないと怒られる人生も、親の為じゃないのに、他の兄弟よりこっち(私)って感じがすごい出てる
孫の世話する気ない、心配しない、興味ないのに
肯定感なくて、性格悪いって言われても、人格形成に関わった人に限ってハッキリ文句、否定しにくる
ごちゃごちゃ書く時点で、性格ひん曲がってるよね
+4
-0
-
141. 匿名 2021/05/29(土) 18:15:22
>>1
努力しないできないくせに
他人と比較するくせがあるから。
大多数がする経験をしておらず
大多数との共通の話題がないから。
私はこの2つですね。
拗らせてる人の典型かもですが。
+19
-0
-
142. 匿名 2021/05/29(土) 18:16:49
全部親が決めてきたからかなぁ。反発しようにも頭が悪くてできなかった。
そろばんもピアノも習いたくなかった。特にピアノは祖母が買ってくれたからその手前、母親がやめさせなかったのかもなぁと今になって思う。
テストは100点以外は怒られた。夜寝ている時も布団を剥がして怒鳴ってきた。
将来は心理学を学ぶか、美大に行きたいと思っていたが却下され、進路も決められた。
「周りをよく見なさい!」が母の口癖だった。
そのおかげで、周りからどう見えるかが最優先で常に敵をつくらないようにビクビクしながら働くようになり、常識的な発言をしているつもりでも夫からは「ガル子はすぐそうやって見栄を張る」と言われる。
辛い。+9
-0
-
143. 匿名 2021/05/29(土) 18:17:09
>>8
謙遜する、謙虚であることが美徳の文化。あと、アンケートで『思う、思わない、どちらともいえない』の項目があると、『どちらともいえない』を多くの人が選び、自分の判断を曖昧にするから、集計点数が低いとも聞いた。
+44
-0
-
144. 匿名 2021/05/29(土) 18:17:33
>>68
親に否定されてるのにどうやって自分を好きになるのよ。親にさえ嫌われるような人間が他人様に好かれる訳がないって普通は思うでしょうよ。+14
-0
-
145. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:25
私、子供達のことかなり褒めて育ててる。でも1人だけ明らかに自己肯定感低い子がいる。性格は恥ずかしがり屋。他の子より特に劣ってる所は全くない。
同じような環境にいても持って生まれた性質ってあるのかなって思う。+10
-0
-
146. 匿名 2021/05/29(土) 18:21:14
>>53
自分の自信の無さを他人のプラス要素で埋めようとしてるんじゃない?
そういうのって求めはじめたらキリなくなっちゃいそう。+22
-1
-
147. 匿名 2021/05/29(土) 18:24:55
>>7
学校の先生もね+13
-0
-
148. 匿名 2021/05/29(土) 18:25:12
両親に褒められた事がないからかな
勉強も運動もできたし、男の人にもモテてきたけど、それがどうしたってかんじ
自己肯定感は低いまま
人生つまらない+4
-0
-
149. 匿名 2021/05/29(土) 18:28:45
幼少期で人格形成は決まると思う。
先生や友人に褒められても
親からは全否定だった。+6
-0
-
150. 匿名 2021/05/29(土) 18:31:07
中学くらいから周りより劣っていると気がついたから+4
-0
-
151. 匿名 2021/05/29(土) 18:31:25
み~んな同じがいい。という教育の元
育ったからだと思う。
だって個性が育たないもの。
それなのに社会に出れば個性を求められる。
そこで自分のよいところがどこなのか
わからなくなり、自信をなくしてくんじゃないの?
日本の教育がそもそもわるい。
個性が育たない教育。+21
-0
-
152. 匿名 2021/05/29(土) 18:31:28
>>145
今はそうでもゆくゆく芯の強い子になるんじゃないかな。やっぱり親御さんからの愛ってもの凄く大事だと思います。
私は35歳ですが同級生のその後とか見ててもおとなしかった子ほど大人になって小手先で勝負せずにちゃんとしてるイメージがあります。+7
-0
-
153. 匿名 2021/05/29(土) 18:32:46
>>97
そう、それだ。
運動会とか体育の授業って運動神経悪いとあからさまに笑いものだしどんなに周りがいい人達でそういう扱いをされなくても勝ち負けが目に見えてわかるから自己肯定感かなり下がるんだよね。
いくら先生や家族に「でも最後まで頑張ったんだからいいじゃん。かっこいいぞ☺️」みたいな励まし方されても惨めなことには違いない。だって事実負けてるんだから。しかも運動会なんて連帯責任だから負けたら運動神経の悪い自分のせいだからみんなに迷惑かけたと罪悪感すら覚える。
運動神経悪くて自己肯定感高い人っているのかな…。いたら本当にすごいと思う。+38
-0
-
154. 匿名 2021/05/29(土) 18:32:46
幼少期からの育てられ方が大きく影響してそう
親の言葉や色々+10
-0
-
155. 匿名 2021/05/29(土) 18:35:20
>>3
プライド高いのに自己肯定感低いと地獄よね。
理想ではこうなってたはずなのにーみたいな自分と理想の自分を比べまくって鬱になってる知り合いいて見てるだけで痛ましい。+67
-1
-
156. 匿名 2021/05/29(土) 18:38:18
>>2
毒親語りになって終わるよね…+10
-2
-
157. 匿名 2021/05/29(土) 18:39:03
頭が悪くて仕事が出来ない、貧乏、引っ込み思案、複数人の前だと頭が真っ白になって喋られなくなるところがあるから自信が持てない。
+6
-0
-
158. 匿名 2021/05/29(土) 18:39:10
>>7
デブばかブス
橋の下に落ちてた
と育てられた私+23
-0
-
159. 匿名 2021/05/29(土) 18:40:57
>>22
私も。父にあんたは何やってもダメだって。
自分に自信がなさすぎて辛い+19
-0
-
160. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:05
>>3
いわゆる「意識高い系」の自分だけど自己肯定感はクッソ低い
英語勉強をし、本を読み、毎朝スムージーを作り運動習慣があって、家は片付いていて家族の食事は手作り、
だけど定期的に死にたくなるしメンタル不安定でママ友はできない
適度にダラ生活を楽しめる人の方が心が満たされて安定してる
+36
-1
-
161. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:13
>>17顔は可愛いのに性格が(笑)
+7
-0
-
162. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:23
>>67
左側全部あてはまったw+6
-0
-
163. 匿名 2021/05/29(土) 18:43:58
親にはかわいくないと言われ、親戚にはあんたは愛が足りなかったからと言われて生きてきたよ。
彼氏が出来ても結婚しても離婚しても、また結婚しても、結局誰のことも信じられないんだよ。
でも、犬は裏切らないからギリギリ生きてる。+6
-2
-
164. 匿名 2021/05/29(土) 18:45:09
親に否定され、貶されて育った
自分を認めたり自信を持つことは自惚だ、何様のつもりだ、と全否定されてきたので、この思考が染み付いてしまった+7
-1
-
165. 匿名 2021/05/29(土) 18:45:18
>>124
そうそれなんだよね。
どんな自分でも愛して欲しいと子どもは思うのに条件付きの愛だと子どもの善悪の判断が「親に認められるかどうか」だけになってしまう。
だいたいそういう子は高校か遅くても社会に出る頃には生きづらさを抱え、どう生きたらいいかわからなくなり、鬱とかボーダーとか依存性とか発症する傾向がある。+13
-1
-
166. 匿名 2021/05/29(土) 18:49:17
>>35
2015らしいので6年前。
この時が16歳と仮定して今22歳www
一生言われるねwww+48
-0
-
167. 匿名 2021/05/29(土) 18:49:54
>>1
日本人はあまり他人を「リスペクト」することが無いらしい。
+2
-0
-
168. 匿名 2021/05/29(土) 18:50:16
親に褒められた事が殆どなかった
いつもけなされてばかりで、暴言暴力が日常だった
だからかな?
もう40過ぎてるのにオドオドしてばかりで情けない+6
-1
-
169. 匿名 2021/05/29(土) 18:51:29
>>1
やっぱり親や育った環境だと思う。
私は親に褒められたことなくて、今でも褒められると条件反射で否定してしまうし、何か問題があると自分のせいだと思ってしまう。
旦那は真逆の自信家で自己評価が高くて自分大好き。
どうやったらこうなるんだろうと思ったけど、
旦那のお母さん、大人になった旦那のことをまあ褒める褒める。謙遜とかないんだな。
褒められて育つとこうも違うんだなと思った。+16
-1
-
170. 匿名 2021/05/29(土) 18:51:30
>>8
なんでも減点方式だからじゃない?
できたところより、できない所を強調される。
学校でも、会社に入ってもそう。+40
-0
-
171. 匿名 2021/05/29(土) 18:53:59
親だろうなあ
平均よりも出来の良い兄が両親にとっての基準だったから
何やっても駄目だしされた
そして大人になってそれも30過ぎて付き合った相手が
相手の言葉を全否定のタイプだった
気づくのに5年もかかり自己肯定感をさらに下げられた+4
-1
-
172. 匿名 2021/05/29(土) 18:55:29
>>20
私は小学生までは周りも無邪気な子が多くて楽しかったけど、中学からのスクールカーストで挫折した。
見た目やファッション、スポーツできる、話が面白い、とか周りと比べて劣等感。
輪に入れなかったり、部活でヒエラルキー決まったり。
よく親に否定されたからと言われるけど、中学くらいから親といる時間より学校にいる時間が長いし、特に同世代からの影響の方が大きいと思う。+43
-0
-
173. 匿名 2021/05/29(土) 18:56:48
ブスだから+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/29(土) 18:59:15
自分への嫌悪感とかつっこみどころ満載だよ
日々反省したり自己嫌悪しては自分で自分を慰めたり
何処にそんな自信あるの?って思える人
羨ましい+5
-0
-
175. 匿名 2021/05/29(土) 19:00:55
親のせいとか環境のせいとか行き着くところ自分以外のせいにできてる時点で大丈夫なんだよ。どこかでちゃんと自分を認めてるからそこに行き着くんであって、全部自分が悪いのが当たり前になってたらそんな考えさえも浮かばないから+8
-2
-
176. 匿名 2021/05/29(土) 19:02:42
>>22
私もだよ
父親が死んだら安堵感しかないと思う
親の事をそんな風言うなって言ってくる人は
三十年以上罵られて育った経験が無いから
そんな事が言えるんだと思ってる
+10
-1
-
177. 匿名 2021/05/29(土) 19:10:56
>>4
理不尽なパワハラにあう度に自己肯定感下がっていく。
理不尽だから理由考えても仕方がないけどモヤモヤ。+13
-2
-
178. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:48
いわゆる認知の歪み(0か100か思考)が強いんじゃないかなぁ。わたしもだけど。本とか読んで勉強したいなぁと思ってる。- Wikipediaja.m.wikipedia.org- Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,270,713本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Speakers選り抜き記事...
+3
-0
-
179. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:58
父親には「馬鹿だ馬鹿だ」と言われて育ち、母親には「私が子供の時の方が出来た」と言われて育ったので。
+3
-0
-
180. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:20
>>152
凄くいい事を聞きました。これからも自信がつくようサポートしていきたいと思います。+3
-0
-
181. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:42
>>10
「ブッサイクですね」→「○ね」
↑だったけど「ブスじゃないけど、ごく一般的ですよね。普通ですよ〜普通レベル」とリプしたら何て返すんだろうか?
+47
-1
-
182. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:44
>>1
それ自己肯定感云々というより、認知の歪みが起きてる+1
-0
-
183. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:00
親から目をかけられずに否定されてきたからだと思う。
子供の気持ちを聞かずに、親の言うとおりにさせると自分がない自己肯定感の低い大人になる。
日本は従順ないい子って、褒められがちなことも影響してるのかもしれない。+6
-0
-
184. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:00
>>172
これわかる
私もどちらかというと親からそれなりに愛情も受けて認められてきたけど中学で自分のいけてなさに物凄く落ち込んだ...
周りの女の子はキラキラしてるのに自分は背が小さい、毛深い、目が悪い、何でこんなにブスなんだと
+26
-0
-
185. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:33
>>35
Twitterは更新してないしそのまんまにしてるね
消せばいいのに消さないのはなんでやろ?+32
-0
-
186. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:25
最近よく見る言葉だけど
自己肯定感あるのが特殊とか図々しいみたいな風潮になったら嫌だな。+6
-0
-
187. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:26
兄と比べて親の愛情に差があった
特に母親の影響大きい+4
-1
-
188. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:53
毒親と自己肯定感の低さって、密接に関係してる。+7
-2
-
189. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:24
恋愛面においてですが、幼少期色黒で毛深くて背も高くて髪も短くて、男の子としょっちゅう間違えられました。
大人になって頑張って身なりをキレイにしても、華奢で可愛い子を見ると比べてしまうし、いざ自分が女性扱いされると戸惑ってしまいます。+4
-1
-
190. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:50
親にブスに産んでごめんね、とか毛深いwとか
本当のお父さんはガッツ石松だよw とか言われて育って
ブスだと思い込んでたけど、おばさんになってから意外と普通、いや結構イケてた方じゃ?と気づいた。
ホント若い時代返してほしいわ…+3
-1
-
191. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:39
学生時代に散々いじめられたし、今も人間関係が上手くいかない事ばかりだし、仕事でも悩みがちだから自己肯定感めっちゃ低いです。
常に自分に自信がない。+9
-0
-
192. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:25
昔から何かにつけて親が周りと比べてきたから
近所の人がせっかく褒めてくれても、謙虚な自分アピールなのか必死に貶されてきた+2
-0
-
193. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:25
子供時代は転校ばかり、新しい環境に馴染めずにいじめられたから。友達作りが得意な親にはもっと明るくならないとって言われるし。+1
-0
-
194. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:29
>>10の続き+77
-1
-
195. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:07
親が否定的、貶す、見下す、感情的に怒る
褒めない、寄り添わない、信じない+8
-0
-
196. 匿名 2021/05/29(土) 19:52:07
思春期時代の家庭環境と経済水準と学校での人間関係が良くなかったことは結構でかい。+1
-0
-
197. 匿名 2021/05/29(土) 19:56:55
毒親のモラハラの長女なせい
美人と言われるけどどうせ私なんか幸せになっちゃいけないと思ってしまう
私に言い寄る男の人は見る目がないと思って蛙化現象が起こってしまいます
勉強できたのに家から近い偏差値の低い大学しか行かせてもらえなかった
バカな男兄弟は行きたい方面のFランにに行かせてもらえてるのに
ブスでもいいから親から愛されて育った人が羨ましいわ
誰かこれに名前付けてくれ+8
-1
-
198. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:12
4ね4ねとか、◯すとか生きてる価値無しと言われながら育ったからだと思ってる
時には住んでたマンションのベランダギリギリの所まで追い詰められたし普通の家庭環境ではなかったのと、努力をしても勉強も運動も美術や音楽等の芸術の成績も全てが平均以下だったので自分でも価値無しだと思うようになった
顔もスタイルもダメだし
社会に出たら容姿含め学校や家庭が全てではないと知ったけど、自己肯定感の低さは簡単に改善するものではなかった+2
-0
-
199. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:29
>>190
本当にイケてたら若い時に周囲の反応で気付いて巻き返せてるから
蛙化現象や幸せ恐怖症で自分から壊しても誰かしら来てくれる+3
-1
-
200. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:58
親に殴られながら育てられたから。+3
-0
-
201. 匿名 2021/05/29(土) 20:01:49
確かに親に褒められたことがあまりないからか、バイトや仕事で褒められて変な気持ちになった+5
-1
-
202. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:11
>>186
毒親持ちの自称自己肯定感が低い人は前向きなブスはみんな親から愛された勘違いブス扱いしてるからな
それが勘違いブスだとしても悲劇のヒロインで自分で自己肯定感が自己肯定感がって言ってる奴よりずっと好感持てるけどね
+6
-2
-
203. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:52
毒親持ちがつらいのはわかる
私も毒親持ちだから
でも毎日ガルちゃんに来て同じトピ立てて私は自己肯定感が低いから特別扱いしてーみたいなのは甘えんなって思うよ+3
-5
-
204. 匿名 2021/05/29(土) 20:06:40
>>2
自己肯定感
排卵痛
○年後、○年前の私に言いたいこと
このへん立ち過ぎ+0
-5
-
205. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:33
>>160
私は体型とかが如実にそう。
めちゃくちゃ痩せててシンデレラ体重以下の時の方が自己肯定感低くてしんどかった。
太った今の方がまだ少しラクなのはなぜだろ…+6
-0
-
206. 匿名 2021/05/29(土) 20:19:30
>>3
それな
うちの旦那の自己肯定感分けてやりたい
スペック微妙なのに+2
-0
-
207. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:06
>>151
皆同じなんてあり得ないのにね
普通って言葉に落ち着くんだよね
その普通って基準がそもそも人によって違うのに+8
-0
-
208. 匿名 2021/05/29(土) 20:24:07
>>76
ホントそう
日本人て陰湿で暗い
海外だと何でもない挨拶でニッコリ店員さんにされたり人が温かい
日本人て性格歪んでてヤバい何故?って思ってたらやっぱりアジアの敗戦国だから上の世代から、錦の美旗で不滅の日本国が負けた辺りで、全国民が自己肯定感ゼロになって引きずってるのよね代々+18
-1
-
209. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:57
>>4
生まれ持った性格もあるのかなぁ。
我が家の上の子は、不注意で怒られることが多いけど自己肯定感高め。下の子は赤ちゃんの頃からしっかり者で家族や周りから褒められて育ってるけど自己肯定感低め。+52
-1
-
210. 匿名 2021/05/29(土) 20:27:07
親に全部否定されたから今も答えがわからないわ
医者になっても否定するよ毒は+3
-0
-
211. 匿名 2021/05/29(土) 20:29:55
>>153
学校って運動神経いい人が目立つし優遇されるよね。特に小学校中学校。それなら頭のいい人もランキングつければいいのに。昔みたいにテストの順位張り出したり。成績を晒すのはプライバシーがとか言って止めたのに、運動会で運動神経の順位は付けるんだなぁと。+24
-0
-
212. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:31
>>4
無意識に誰かと比べてるのかな?+4
-1
-
213. 匿名 2021/05/29(土) 20:41:38
私は親に否定されて育ったのが大きいと思ってる
職場の先輩が「社会に出た時の為に、子どもの言い分を聞かず、厳しく育てたの(だからちゃんとした社会人になった)」と自信満々に話すので、モヤモヤしてる+5
-0
-
214. 匿名 2021/05/29(土) 20:44:09
>>6
いつも足りないところだけ指摘されてた。
だから何をやっても足りない気がして
いつもできてない気がするし
誰かに褒められると落ち着かない+44
-0
-
215. 匿名 2021/05/29(土) 20:48:47
>>167
人を下げて統制取るクソ文化+5
-0
-
216. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:52
家庭環境よかったけど、からだにアザがあって気にしすぎて自己肯定力下がった。周りに相談できれば大したことじゃないと思えたかもしれないけど、気にしている自分を恥じてたからできなかった。+8
-0
-
217. 匿名 2021/05/29(土) 20:54:32
母親に相談すると大抵のことを「それはお前が悪い」と言われた。
私が悪い子なんだと思ってたけど
コンビニでお釣りをちょろまかそうとされたって話をしたらお前が悪いと言われて、やっと母親の異常さに気づいた。+11
-0
-
218. 匿名 2021/05/29(土) 21:02:16
生まれた瞬間からずーっと太っていて母親の彼氏と姉にずーっと豚て呼ばれてたから。+3
-0
-
219. 匿名 2021/05/29(土) 21:08:43
>>1
親からの否定に加えてわたしは弟や5つ下の従姉妹と頭が悪いだの、服のセンスが悪いだの比べられてたからだと思う。
異常に褒めてほしいとか認めて欲しいって思ってしまう時がある。
+9
-0
-
220. 匿名 2021/05/29(土) 21:16:53
父親のいじめ+2
-0
-
221. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:37
小学校の教育法からして違うよね。
英語圏のShow and Tellなんて、自己肯定感育む最たるものだと思う。
自分が楽しかったこと!とか、私の知ってるすごいこと!とかをプレゼンして、クラスメイトが聞き入ってくれるだけでなく、最後に数人褒めてくれる。
その内容も「僕の最高の誕生日」とか、「アルミホイルと太陽光だけでソーセージが焼けます」って内容で決して高レベルではない。
それなのに、クラスメイトが感動してくれる内容とプレゼン方法なんだろーって思考巡らすし、
頑張った分だけクラスメイトが褒めてくれるからやりがいある。+9
-0
-
222. 匿名 2021/05/29(土) 21:27:06
>>67
わたし逃避だ。+7
-0
-
223. 匿名 2021/05/29(土) 21:29:05
>>6
私もそれたな。だから家以外で誉められるとどう反応していいのか分からなかった。
それに拍車をかけて子育ての大半を担ってくれてた祖母の「他人は本当の事をいってくれないのよ」「本音と建前があるのよ」って言葉を何度も呪文のように言われてて、誉められても疑っちゃうヤバい性質が出来上がった+17
-0
-
224. 匿名 2021/05/29(土) 21:30:10
>>1
自分の存在全てを否定されたと思い、もうここでは全て終わりだ
実際全否定されているからでしょ?
ここでは、じゃなくて、どこでも必要とされてないでしょ?
+2
-1
-
225. 匿名 2021/05/29(土) 21:31:54
・毒親育ち
・元彼からのモラハラ、複数回の浮気+1
-1
-
226. 匿名 2021/05/29(土) 21:32:35
考えてみた
・家が山奥でボロかった
・隣の家の芝犬に12年追いかけられた
・18歳までブサイクだった(整形した)
・19歳まで彼氏がいなかった
・20歳まで処女だった
・新卒企業でポンコツすぎて嫌われた
自己肯定感は子供〜若い頃(20代前半位)で決まってしまう気がします。
私は今は都会に住んで人に羨ましがられる映え生活してるのに、自己肯定感は低いままです。+10
-3
-
227. 匿名 2021/05/29(土) 21:39:29
>>138
親から植え付けられた考えが
こびりついて離れないよね+2
-1
-
228. 匿名 2021/05/29(土) 21:43:21
毒親といじめにより褒められた経験が圧倒的にない。今必死で思い出してるけど、ほぼない。+3
-0
-
229. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:35
家でも学校でも褒められず怒られてばかり、短所ばかり指摘されたから。+1
-0
-
230. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:03
>>226
なるほど。
じゃあ映えてるのに威張ってなくて
さぞかしモテてるのでは。
自分より劣ってる人を攻撃することも無さそう。+5
-0
-
231. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:22
>>10
新たな池田りなとしてこれから貼られていくのかな。
あの鬼の顔は二度と見たくない。+6
-0
-
232. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:28
母親が過保護だったから。
やりたい!と思ってもやらせてもらえない。
心配性の親が先手を打っちゃう。
自分で考えられなくなる。
失敗することが怖くなる。
発言出来なくなる。
自分の感情でさえ合っているか分からなくなる。
母親が親から上手く愛情得られなくて、子供の私には同じ思いさせないようにと一生懸命してくれてたことだけど、それが大人になった今、苦しさの原因だと分かった。
自己肯定感の言葉を知って、学んで、少しずつ苦しさを解いてる。
+2
-1
-
233. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:35
毒母+1
-0
-
234. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:59
幼少期に親を信用できない環境だった人は
思考の8割が恐怖と後悔でできてる
ポジティブになれず自分も信用できない
本当にこれは世間一般的な家庭でも良くある普通のことで
生まれながら親の慰み者なんだよ+7
-0
-
235. 匿名 2021/05/29(土) 22:18:13
>>1
顔や性格も遺伝するから、思考回路もある程度は遺伝もあるのでは?+4
-0
-
236. 匿名 2021/05/29(土) 22:24:08
>>83
私これだわ。今になって考えると、家での評価と世間での評価が違いすぎたw+2
-0
-
237. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:50
自己評価が低い人って、要は精神的に未熟ってことでしょ?
自分で自分を認められない、現状に満足できないってなんか子供みたいに見える
親が~とか家庭環境が~とかって結局はいいわけでしょ
+2
-8
-
238. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:15
成功体験がない
いつも逃げてる+1
-1
-
239. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:10
自己肯定感低かったけど、今の彼氏にとにかく愛されてて褒めてくれるのと、元凶だった母が亡くなって言葉は悪いがスッキリして救われつつある+1
-0
-
240. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:12
>>43
反抗心が強い私は、「じゃあ同じ点数、同じ資格取れますか?」って聞いちゃいそう。+5
-0
-
241. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:28
自己肯定感が低いと自覚したのは社会人になってから。
体育会系のおじさんばかりの職場で女性は私含めて4人。新入社員で誰とでもできるだけ明るく接してただけなのにお局さんに嫌われ、根も歯もない噂を立たされる。辛かったな〜
当たり前だと思ってしていた自身の言動の全てが間違っている気がして、頭がおかしくなりそうだった。
自己肯定感が低い、自意識過剰になってたんだと思う+1
-0
-
242. 匿名 2021/05/29(土) 23:12:19
>>230
それがモテないんですよね。
美人に変身したはずなのに、恋愛経験はそんなにないし自信もないですね。性格は明るいと思います。
苦手分野の克服は難しいものです。
+1
-0
-
243. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:24
>>7
そうそう。不細工だとか音痴だとかアホとか馬鹿とか言われて育ったから、自分はダメ人間なんだ、生きててすみませんって思いながら過ごしてる。かわいい服見つけても私なんかに似合わないしって買わなかったりするわ。歌は友達には上手いって言ってもらえるし歌うのは好きだけどカラオケも基本は一人でしか行かない。+4
-0
-
244. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:05
親には可愛い可愛いって育てられたけど、社会に出ると可愛くないって気づくし、会社で男の態度が他の女と違い過ぎて、低くなった。
好き好き言ってくれてた男も、美人が入って来ると簡単に乗り換えた。
+2
-1
-
245. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:45
>>8
生まれつきもありそう。
不安遺伝子が多いから自分の能力や存在に対しても不安+9
-0
-
246. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:48
>>1
優秀な姉妹と比べられて育った
褒められたことほぼ無し
ハンデのある身内がいたので、
その介護要員としか見られてなかった模様
目標や自分の意志が
昔から持てないから、
もちろん努力もできない
自分を愛せなくて
本当に苦しい+4
-0
-
247. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:57
>>186
すぐ突っ込んでくるよね、自分と同じ地に引きずり落としたいのか知らないけど。
その容姿で自信あるの羨ましい、とか嫌味のあるコメントばかりで嫌になる。+4
-1
-
248. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:50
自己肯定感が低い人は、自己評価が高すぎるんだそうです
自分が思う自分のレベルと実際のレベルのギャップをみて「あー、私ってダメだな」と思うらしいです
まずは己のレベルを知りましょう+7
-2
-
249. 匿名 2021/05/30(日) 00:54:23
>>7
私は逆に親によく褒められたし幸せなほうだったはずなのに自己肯定感低い。
なんでだ?+5
-0
-
250. 匿名 2021/05/30(日) 00:55:27
・産まなきゃ良かった
・誰もあんたのこと好きな人なんていないよ
・みんなあんたのこと嫌いだよ思ってるよ
・モデルちゃんと同じ髪型にしてもあんたはブスだよ
・家に帰ってくるなと言われて近所の公園に深夜までいたら あんたのせいで見たいドラマが見れなかった
・弟がカッターの歯を出した状態で床に置いてそれを踏んで泣きながら横になる私に対して そんなに痛いなら今日やってるイベントに行けないね
・新しい服を着て可愛いって言ったら 服は可愛いね
これ全部幼稚園から小学生の時に言われた。
今は大学生で、母が仕事で遅い日や昼間1人の日ご飯がなかったら作ったりしててフライパンがもう使い勝手悪いから新しいのがほしいと言ったらどうせあんたは何にもしないでしょと言われた。他にも日常的に存在否定されてるからよくわからない。
書いてて涙止まらなくなってきたからもう書くのやめるけど、グループで仲良くしてもらってる子と本当に付き合ってていいのかわかってない。グループにいるから付き合ってくれてるだけだと思う。
普通ならそんなふうに考えないの?これもよくわからない。+2
-0
-
251. 匿名 2021/05/30(日) 01:00:49
>>249
成功経験を「自分で」築くことが少なかったんじゃない?
ガルちゃんではまことしやかに「褒められなかったから」「愛されなかったから」と、自己肯定感が持てない理由を決め付けてるけど、じゃあ逆に褒められさえすれば自己肯定感が高くなるのか?愛されさえすれば自己肯定感が高くなるのか?
実際は環境や周りに理由があるわけじゃなくて、本人の考え方に理由がある。
自分で成功した経験があれば、自分を信じられるようになるんだよ。
他人からどんなに貶められても。
他人の褒め言葉くらいで変わるようなら、それは自己肯定感ではない。+13
-5
-
252. 匿名 2021/05/30(日) 01:11:31
>>223
素直にありがとう❤️でいいのにね。+4
-0
-
253. 匿名 2021/05/30(日) 01:40:07
私は持病(身体的な)が小学一年で見つかってそこから自分は普通の人間じゃないのかって心のどこかでずっと思って生きてきたからかな…
自己肯定感皆無+2
-1
-
254. 匿名 2021/05/30(日) 01:45:59
いじめられたりブスと笑われたりした経験のせい
どうやったらここから自己肯定感上がるのよ
全てはあいつらのせい
あいつらが今地獄を見るような不幸に陥っていたら私は幸せになれる+5
-0
-
255. 匿名 2021/05/30(日) 01:50:08
努力や経験で何とかなる、普通の知能で生まれた人にはわからないよね。
発達障害で、予習復習努力をしても、小中高と勉強でも運動でも同級生と協力が必要なことでは足を引っ張り続けて、プライベートでもおかしな人と引かれて、社会に出ても仕事もミスばかりの話し方や動きもおかしな人で、奇異の目で見られながら生きるって。
+3
-1
-
256. 匿名 2021/05/30(日) 02:02:52
>>158
自分も言われてたから
その言葉見るだけで心臓がギュッとなる、、、
優しい両親に愛されたかった+12
-0
-
257. 匿名 2021/05/30(日) 02:09:38
>>251
あなたの言葉で救われた。
私の娘が本当に自己肯定感がとても低い。
赤ちゃんの頃から手がかからなく、褒めて愛情たくさん注いだはずなのにと悩んでました。
そう言った解釈してくれて嬉しい。
いつか、娘自身の力で成功して自己肯定感を持って欲しい。+5
-1
-
258. 匿名 2021/05/30(日) 02:14:55
誰のせいでもなく高すぎる自尊心と肥大した承認欲求でしょ
外的要因を原因とするば自分自身が楽になれるけど、そんな事いつまでもクヨクヨしてたって何もいい事ない
現実と理想の間を埋めるのは難しいけど、そんな自分を全て受け入れられればイイだけじゃない?
+5
-2
-
259. 匿名 2021/05/30(日) 02:20:29
大好きな歌を歌ってた時、ゴスペルの人に恋愛をしてない人は歌っては駄目だと思う、みんなどう思う?って嫌みを言われ
保育士とか子供相手の仕事なんて誰でもできるよねってそのゴスペルの指導者さんにも嫉妬で潰されました。
今でもその人ひとたちは楽しそうに緊急事態宣言の中で愛を歌ってます。
ここでの出来事は肯定感がなくなる原因になった だから日本人のゴスペルは大っきらい
+2
-0
-
260. 匿名 2021/05/30(日) 02:34:23
>>1
>>203
>>237
>>248
だって。ちゃんと聞いた?
良い年して未熟者のおバカちゃん+3
-2
-
261. 匿名 2021/05/30(日) 03:38:41
顔の頬に少し大きめのホクロがあって小学校の頃クラスの男子にバカにされて、姉にもバカにされ、親にもバカにされ、私は不細工なんだと思って鏡も見れない写真も撮れない人とうまく喋れない、自己肯定感地の底まで落ちた。金貯めて大人になったら絶対取ろうと思ってたんだけど、18歳の時今の旦那と付き合っていつも可愛い可愛い言ってくれてホクロで悩んでること言ったらそこが可愛いんじゃん!!って言われてそれ含めての自分を愛して貰えたら自己肯定感ついた。結婚13年目でたまに無性に取りたくなるけど、未だに可愛いって言ってくれるからまぁいっかって思ってる。私の自己肯定感は旦那が全て作ってくれた。+6
-0
-
262. 匿名 2021/05/30(日) 03:51:17
母親が過干渉だった。祖母も。
愛されてたけど、なにかと否定されたり先回りして失敗しないように準備されてきた。
自分で決めることが苦手。失敗がこわい。人に笑われるのが怖い。人に褒められても社交辞令と思ってしまう。
反発して18歳で家は出て若い頃はボロボロになりながらも働いたりしてきたけど、根本的に自分に価値があると思えてないから考えすぎて心がすり減るだけ。+3
-0
-
263. 匿名 2021/05/30(日) 04:16:03
私、母親との関係も良好で大切に育ててもらって感謝してるけど、自己評価低いよ。
思い当たる節といえば家庭以外で酷く扱われた事が理由だと思うけど。+2
-0
-
264. 匿名 2021/05/30(日) 05:41:35
父親似の遺伝で根は超ポジティブなのに母親に散々否定されて育ったからネガティヴな考え方という
変な性格になった+3
-0
-
265. 匿名 2021/05/30(日) 06:08:38
そもそもこの世に生まれ落ちたときから、償いを求められてる感覚かな。
心身擦り切れるほどの貢献がなければ許してもらえない。
利用価値がなければ、生きている価値がない。
生まれてこなければよかった。+5
-1
-
266. 匿名 2021/05/30(日) 06:24:44
たぶん発達障害気味だから。
幼い頃から人より劣ってると感じてきた。
普通の同級生なら簡単に出来ることが出来なくて、自分でもうすうすなんかおかしいなと思ってきた。
両親からも可愛がられたし、主人にも(私が自己肯定感が低いのを知ってるので)いつも褒められたりするけどなんかダメだ。
仕事でミスを繰り返し、あぁ、やっぱり自分はダメなんだと思ってしまう。+6
-1
-
267. 匿名 2021/05/30(日) 06:41:09
>>256
ごめんね。
私もドキドキしながらかきこんだ+0
-0
-
268. 匿名 2021/05/30(日) 06:57:24
賛否両論かもしれないけど、私はやはり母親です。物心つく頃から、あんなにはできない、あんたは無理だと事あることに言われてきました。例えばテストで良い点をとっても、まぐれだ、あんたが頭いいわけじゃないからね。と。仕事で成功したりして上司が褒めてくれても、あんたなんか、と未だに母の声が聞こえてくる気がする。アラフォーの今もありません。+4
-0
-
269. 匿名 2021/05/30(日) 07:38:54
>>10
ぶっさいくですね。+1
-0
-
270. 匿名 2021/05/30(日) 07:45:40
>>223
私は逆に過剰反応してしまった
家で誉められた事がないのに、年頃になって頻繁にナンパされたり、芸能事務所にスカウトされる様になって、私は外見だけは価値がある でも内側は誰も誉めてくれない無価値な人間だと歪みきった受け取り方をしてしまった
落ち着いた年齢になって、外見にアレコレ言われなくなって変な自信も失ったけど、やっと鎧も脱いで、親とも縁遠くなって、何でもない自分と付き合っていくのも良いもんだなと思えてるかな
+2
-0
-
271. 匿名 2021/05/30(日) 07:53:43
>>251
誉めたから良いのじゃなくて
褒め方が不味いんじゃないかな
アドラー心理学だと、誉めるって上から目線で親の主観でジャッジするから教育上良くない
誉める=親のコントロールになる褒め方してる人の子供が、誉めても自己肯定感つかないんだよ+4
-1
-
272. 匿名 2021/05/30(日) 07:57:31
>>7
私もそれが原因かなって思ってる。褒められた記憶が無い。褒めるにしても、あんたにしては良くやったみたいな感じで、全然嬉しくなかったな。+6
-0
-
273. 匿名 2021/05/30(日) 08:15:07
自己肯定感も低いけど、他者からの評価も低いな。
勉強や仕事の成績など客観的な数字で自分より劣るような人からも、
なぜか上から目線で見下されてきた。
能力抜きにした人間としての価値が低いのかな。+3
-0
-
274. 匿名 2021/05/30(日) 09:19:45
父親からの否定と差別かな。
母親はそんな私をいつもフォローしてくれて、いつも愛されてるなと実感していた。でも父親からは言動行動何もかもを否定され続けて、目の前で兄姉に分かりやすく差別。お前は可愛くないんだと見せつけられているようだった。
大人になった今でもそう。
母親からの愛情をたくさん受けているのに、父親からの強烈な否定を受け続けたからか、信じられない程自己肯定感が低いです。
+0
-0
-
275. 匿名 2021/05/30(日) 09:52:47
5人兄弟
父親 医者
姉 神戸大
一番上兄も医者
2番目兄 京大
3番目兄 慶應大
プレッシャー半端ない
こんな中でどうやって自己肯定感を持てと+5
-1
-
276. 匿名 2021/05/30(日) 10:07:57
>>155
まさに私それだ…一流大学卒業で外資系で働いて、外車乗ってタワマンが夢だったから。時々虚しくなる。+7
-0
-
277. 匿名 2021/05/30(日) 10:21:25
勉強が出来なさすぎて小一から落ちこぼれたからかなぁ。
先生からもクラスメイトからもずっとバカにされてた。
自分の子には同じ思いをして欲しくなくて子供の教科書先回りして予習して教えてる。
30代半ばで初めて勉強のやり方を理解してきた…+2
-0
-
278. 匿名 2021/05/30(日) 10:22:59
私にとって大切だった人たちが、自分大好き人間だったから。。
両親にしつけという名の元に虐待をされていた。結婚後は夫にDVされてた。+3
-0
-
279. 匿名 2021/05/30(日) 10:27:12
親に愛されてなかった訳ではないけど褒められた覚えがないからかな。
あと中学でいじめにあったり高校ではずっといじられキャラだったから友達からサンドバッグみたいな扱いだったからかも。
大学で自己肯定感の高い、いい家庭で育ったんだろうなって人達に出会って衝撃だった。人のこといじったりしないし。+2
-0
-
280. 匿名 2021/05/30(日) 10:48:24
いい行いをしたりテストで満点取ったらちゃんと褒めてもらえたけど、普段はグズ、どんくさい、のろまと怒られてばっかりだったから自分の意志は殺して常に「親や周囲に褒められるように」を一番に考えて行動するようになった。
今も承認欲求がひどくて、他人の評価を基準に生きてしまってるからなんとかしたいなと色々本を読んで頑張ってみてる。
+3
-0
-
281. 匿名 2021/05/30(日) 10:51:01
>>59
それ、すごい分かるかも。
結局何一つ本気で頑張ってない。
頑張ってないから、痩せないし、ブスな私。
仕事でも出世しないし、認められない。
でもどうせ私、頑張ってないもん。
自己防衛なのかな。+4
-0
-
282. 匿名 2021/05/30(日) 11:05:13
最近よく自己肯定感って言われるけど自分が低いのか高いのかわからなくなってきた。
親には愛されて褒められて生きてきたけど、小学校の頃いじめられて学校に行くのが怖かった時期がある。容姿もコンプレックスだらけだった。
中学くらいからモテるようになってカーストも常に一軍、何でも仕切ってたし怖いものなし。学生時代のバイトや社会人になってからもポテンシャルの高さを評価され要領も悪くない。
だけど恋愛に関しては依存タイプだったし承認欲求も意識も高い。+2
-0
-
283. 匿名 2021/05/30(日) 11:25:49
>>31
すごいわかる
しかも5人兄弟の真ん中で、ほんとに全然見てもらってなかった。やっぱり、1番上と1番下は自己肯定感が高いし世渡り上手だなとおもう。
常に比べる相手がいたから、自分にどんどん自信がなくなって、特別得意なこともなくて、かなしかった+3
-0
-
284. 匿名 2021/05/30(日) 11:30:41
>>106
そっか〜
わたしやここにいる皆、優秀ってことかぁ+5
-0
-
285. 匿名 2021/05/30(日) 11:53:51
親に否定しかされたことないまま育ったから。+1
-0
-
286. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:16
実際なにもできないダメ人間だから
頭悪いし仕事も家事も人間関係も得意なことなんてなにもないから
自己肯定感が低いというより、事実周りと比べてもなにもかも劣ってるからこんなんで自己肯定感高かったらそれはそれでおかしいからこれで合ってるんだとも思う+1
-0
-
287. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:56
>>153
運動神経と自己肯定感の関係ってあまり聞かないけど、たしかに運動神経の悪い私は自己肯定感低く、体育大出るぐらいの母はめちゃくちゃ自己肯定感高いw+1
-0
-
288. 匿名 2021/05/30(日) 12:09:28
幼い頃両親が毎晩喧嘩で、泣きながら「やめて」とどちらかの口を押さえる日々だった。なので人の顔を伺うクセが染み付いてて、直そうと思ってもいつのまにかおどおどしていてそんな自分が嫌になる。+4
-0
-
289. 匿名 2021/05/30(日) 12:12:36
>>209
きょうだい構成関係あるよね。
うちのきょうだいは1番上だけ自己肯定感高い。+4
-0
-
290. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:25
>>67
比較優位の親に育てられてあきらめとくださいの混合に育った感じ+1
-0
-
291. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:53
職場で、自分のことを馬鹿にして笑われたり、
飲み会でネチネチ説教されたりしたから。
その時に、ずれてる、とか、おかしい、とか色んな人に言われたから。+0
-0
-
292. 匿名 2021/05/30(日) 13:43:40
>>68
あんた、がる男?
あんたみたいな男子が女子の自己肯定を潰すのよ!男子って人を傷つけるサイボーグだよね+1
-0
-
293. 匿名 2021/05/30(日) 13:49:28
>>1
よく毒親育ちが挙げられるけど、毒親に愛されたくて毒親が理想とするパーフェクトフューマンに成りたいけど、実力が伴ってなくて病むんじゃないですかね。+2
-0
-
294. 匿名 2021/05/30(日) 14:01:17
>>291
それ、パワハラじゃない?なんでネチネチ説教するような飲み会に参加したの?強制参加?でもそういう職場って、説教も「あなたの為よ」とか言ってきたりしない?私も新人の時、そうだったよ。
貶すだけで、褒めもしない職場や家なんてカスだよね?+1
-0
-
295. 匿名 2021/05/30(日) 14:10:38
>>281
すごい上から目線でいってるけど、全てが=なわけではないよね。
ただそれとなーく毎日を過ごしてる人だって自己評価低くない人も沢山いるし。
努力してる人でも高い目標がゆえに結果がでずに、自己評価低くなってる人もいるはず。
自己評価低い=努力してないと決めつけないでほしいな。+1
-0
-
296. 匿名 2021/05/30(日) 14:16:42
>>289
兄弟の一番上って、大人から手をかけてもらっていつでも自分優先だし、大人が常に合わせてくれて、ダメ出しする上もいないから、自己肯定感が高い。第二子以降は、目の上のたんこぶの上がいて、大人たちも上に比べて構って貰えないから、いくら褒められても自己肯定感が低い。でも第一子でも自己肯定感が低い人いるよね?会社の同期でお弁当作って貰ってるのに「弟のついで。私は愛されていない」て言ってるし+4
-0
-
297. 匿名 2021/05/30(日) 14:29:37
自己肯定感について考えてたらしくてめちゃくちゃ自己嫌悪に陥って死にたくなってきた+0
-0
-
298. 匿名 2021/05/30(日) 14:47:38
学習障害があったから。隠すのに必死だった+0
-0
-
299. 匿名 2021/05/30(日) 14:59:20
親のネグレクトと兄弟の性暴力+0
-0
-
300. 匿名 2021/05/30(日) 15:13:30
>>295
上から目線て、私は自分のことを言ってるんだけど…+0
-0
-
301. 匿名 2021/05/30(日) 16:34:38
>>209
上の子は怒られるけどなんだかんだ愛される感じなのかな?下の子はもしかしたら自分に人間的魅力が足りないと感じてるのかもしれないよ。+3
-0
-
302. 匿名 2021/05/30(日) 17:10:39
>>8
GHQ、メディアの洗脳かな?+1
-0
-
303. 匿名 2021/05/30(日) 18:46:00
私は子供を可愛い可愛いで育ててるんだけど旦那が上から物凄い怒る。(見かける度に止めさせてる)
子供は「バカだからすぐ忘れちゃうんだ」「皆に嫌われてる」「ママもパパも○君のこと嫌いでしょ」とか言う。大好きなのに悲しくて、そんなこと無いよ!大好きだよ!っていつも言うけど親や周りの評価を異様に気にしてて可哀想。
どうしてあげたら良いんだろう。本人は甘ったれでべったりな男の子。優しくて聞き分けも良いし、本当にいい子なんだけどな。こっちが辛い。+1
-2
-
304. 匿名 2021/05/30(日) 19:37:40
>>303
それはパパと話をするしかないよ。
どんなに子供に貴方が良い言葉かけても、それを無にするパパの怒り方で自己否定してるじゃん
どうしたら良いのって、ほんとは解決方法わかってるでしょ?子どものこと思うならいますぐ話してやめてもらって、変わらないなら毒親だから別れなよ
本当に子どもが大事ならね。+0
-0
-
305. 匿名 2021/05/31(月) 08:11:46
>>276
外資 タワマン
私も似たようなものだから分かるわ
でもね、それって私の望むものじゃなくて親の望むもので洗脳されただけかなって
もし自分が本心から望んでいて自分なりに努力して失敗してもそこまで拗らせないと思うの
他人の夢を達成しようとしてもそんな気力も沸かないからしくじると思う
だからそんなに気に病むことじゃないんだよ 外資もタワマンも+2
-0
-
306. 匿名 2021/05/31(月) 08:24:31
>>281
自己防衛ってこの頃聞くね
本当の問題を見たくないから、別の問題を大きくさせて自分を守る
多くは親から受けた仕打ちを見たくない為に他の問題を自ら作り上げてるみたいね
そこまで分析出来てる人少ないと思う 本当はやりたいことを怠惰な自分を作ってやらなくていい風にしてるのかもね 親に揚げ足を取られてきた人は怖くて挑戦が出来ない 挑戦しないために、わざと自分の肯定感下げてグズのふりしているのかもしれない
もう一歩踏み込むと色々自分が分かってきそうね+0
-0
-
307. 匿名 2021/05/31(月) 09:04:47
>>5
いいじゃんwww興味あるんでしょ!+2
-0
-
308. 匿名 2021/06/02(水) 14:11:30
奇形レベルの低身長だから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する