-
1. 匿名 2021/05/29(土) 09:42:34
近所の家の主が10年前に亡くなって、遠方の娘さんが相続されたそうなのですが、売りもせず、ただ放置で身長より高い草が生えまくってます。
虫が大量発生してるし、夏になるともっとひどくなるので、どうにかして欲しいのですが、市役所に相談してどうにかなりますか?
近所の雑草問題、どうやって解決しましたか?+85
-4
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 09:43:25
+20
-6
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 09:43:40
カナリ迷惑+63
-0
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 09:44:03
固定資産税がもったいないね。使わないなら売ればいいのに+98
-5
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 09:45:19
うちも心配してる
売れない不良債権のような土地+58
-0
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 09:45:23
>>1
ゴミ屋敷とかならわかるけど、雑草だけでは無理そう+51
-5
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 09:46:20
家壊して更地にしてないの??
家壊すお金さえない人がいるよね。んで放置+7
-8
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 09:46:24
+58
-1
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 09:46:40
こっそりヤギを放つ+188
-1
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 09:46:45
>>1
うちの方は役所から持ち主へ、雑草対策するように連絡が来るよ。
へびの卵やへびがいるから気をつけてね+108
-0
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 09:47:23
家を片付けてくれたりする業者に頼んでくれれば
いいのにね。+8
-0
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 09:47:42
町内会長さんとかに相談してみるとかは?
+9
-5
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 09:48:20
横の空き地がまさにそうです!
役所に言うとその時だけは対応してくださいましたが、後は放置です。
毎年草が生い茂っては枯れ、生い茂っては枯れの繰り返し。
少しでも空き地の草に当たると、ひっつき虫が大量に着きます。秋は種が飛んでくるし、夏は虫は来るし最悪ですよね。
+60
-1
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 09:49:32
こういうのどうしたらいいんだろう。。
これだから、持ち家はリスクあるよなお互いに。
+10
-3
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:11
+30
-2
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:25
買おうと思った中古住宅があったけど、隣が空き家で草ボーボー庭木伸びまくりだったからやめた。
周辺の家の価値まで下がるよね。+124
-0
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:38
空き家なら諦めるけど住んでるのに雑草だらけの家がある
これも何かの障がいの一つなのかなと思う+68
-0
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:42
こういう悩みがわんさかと湧いてくるから
賃貸が一番なんだよ。
嫌だ近所がいたら引っ越しゃいいんだから+16
-10
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:54
>>1
麒麟草が生えてるのかな?でも生えたら最悪だもんね
一度役所へ相談するのも良いかも+31
-0
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 09:51:24
市役所経由で相手方に伝えていくしか方法ないよー。ただ、向こうがお金を出したくないってなると難しいね。+6
-0
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 09:51:26
近所の空き地、年1回の町会のクリーンデーで雑草を取るという…何なの?この作業?と思ってたけど、やっと新しく家が建ったから解放された+28
-1
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 09:52:05
変な果実?が生えてきていて嫌だったので、うちの敷地に面してるところだけ除草剤撒きました。+9
-2
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 09:52:12
>>1
逆の立場なんだけど、遠くの田舎の空き地(家はない)を売りに出してたら、そこの土地の役場からお手紙もらいました。草が多くて近隣から苦情が来ていますとのことだったので、すぐ地元の業者に草刈りの手配しました。それ以来毎年してます。最近土地は売れました。+105
-0
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 09:52:49
>>18
賃貸は問題外の人が住んでると思ってる+5
-13
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 09:54:01
>>9
市役所だったかで貸してくれるとこあるよね。草食べてくれる。+42
-1
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 09:54:10
>>4
うちもだけど相続人に売却同意しない人いると売れない
固定資産税だけで年300万w
管理は年20万ほどで業者さん丸投げしてる+48
-2
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 09:54:24
>>9
ヤギ可愛いよね!そしたら今度はヤギの糞尿問題が発生する+56
-1
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 09:54:24
背丈ほどの雑草が伸びてた場所が売りに出された時、不法投棄された粗大ごみがたくさん運び出されてたけど、あれは所有者が費用を出してるんだよね?放火されることもあるし、きちんと管理するに越したことはないよね。+14
-0
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 09:54:46
>>4
古家付の土地はなかなか売れない。かといって更地にしたら固定資産税がかなり高くなるからお金掛けて取り壊すのも賭け、だから放置なんだろうな。うちは大阪の古いベッドタウンだけど、近所にそんなお宅沢山ある。+73
-0
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 09:54:58
>>18
生活の基盤となる土地が固定されて簡単には動けないって、実はかなりのリスクなんだよね。
ここをあまり理解されてない。+11
-1
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 09:55:21
>>7
更地にするのもお金がかかるし、更地にしたら固定資産税が高額になるんじゃなかったっけ。+50
-0
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 09:55:36
お隣が3ヶ月前にいきなり引っ越していったんだけど、既に雑草が生い茂ってる。
敷地全体に芝を貼っていたから土の状態も良かったみたいで、草の育ち方がとにかく早い。
粗大ゴミや燃えるゴミも庭に置いたまま出て行ったからカラスも荒らしに来て、うちの玄関やカーポートが糞被害にあってる。
お隣の連絡先は調べればわかるんだけど、引越しの理由が急な離婚で小さなお子さんもいて大変そうだから連絡しづらい。+40
-0
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 09:55:46
>>17
近所にあったけど、駐車場や庭には廃品が積み重なり、垣根から雑草がピンピンとび出してた。やっぱり何か精神的な病なのかな?
そのお隣さんは毎週末剪定したり庭のメンテナンスするような綺麗好きだからお隣がホラーハウスみたいでストレス半端ないだろうなと思ってた。+35
-0
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 09:56:45
群馬だっけ、松本明子さんの実家の話あったよね。草映えっぱなしだと市役所から注意される、でもなかなか売るには決断できないって。悩んでる人いるよね。+22
-1
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 09:57:48
>>14
自分の頭がはっきりしてるうちに売るか、リバースモゲージ使えるような家なら割高でもリバースモゲージしておけば金融機関が処分してくれるよね。うちはそうしようと思ってるよ。+3
-0
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 09:58:02
貧困層が住む地区はそういう問題が多い+3
-0
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 09:58:51
>>4
余計なお世話+3
-14
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 09:58:55
>>30
将来的なリセールも考えて持ち家にすればいいだけじゃない?うちは持ち家3軒目+2
-0
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 09:59:19
>>17
外にあんまり出ないだけ
私が前住んでたとこ、目の前に工場があってそこに人がたくさんいたから外出るのが嫌で雑草放置してた+13
-0
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 09:59:57
>>37
ちゃんと掃除しないからでしょ+6
-1
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 10:00:48
うちは裏が元々畑だった感じだけど持主さんが亡くなってからは背丈程の雑草になるし蚊や虫も凄かったので自治会長さんに言ったらシルバーさんが来てくれるようになった。
地区の子供達に何かあったら大変です。と訴えれば動いてくれるかもしれないですよ。+9
-0
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 10:00:55
>>18
賃貸物件がある地区では空き家以上の問題が多発してる
特に格安賃貸物件なんて無い方がいい+11
-1
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 10:01:34
隣の庭の雑草の花粉が飛んで明らかに花粉症が酷くなった。
うちの庭に雑草が侵食してくるし、どうしたものかいつも頭痛いよ。+15
-0
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 10:02:15
>>18
お金あるなら賃貸でいいと思うけど、一般的な家庭は買った方がトータル安いと思うよ
+7
-2
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 10:03:44
>>26
その同意しない人に買いとってもらえないのだろうか+13
-0
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 10:05:07
こっちは雑草だけど建物の劣化…
道路上に破片が落ちてる…
近所に住むその家の親戚の人が言ったらしいけど帰ってこないらしく親戚の人も放置で…+4
-0
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 10:05:30
母が勝手に切ってる+3
-1
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 10:07:17
連絡はいくんだろうけど持ち主が動かないとどうにもならない。相続した人は顔は合わせなくても隣近所の嫌われ者に成り下がる。+9
-0
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 10:08:28
>>45
横だけど売れば十億越えだから同意しない人はそこまでお金ないか金額で揉めてるか。+18
-0
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 10:08:41
>>37
迷惑かけてないなら勝手にすればいいけどやぶがあると蚊とかひどいんだよ+8
-0
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 10:09:09
貧困層が住む中国の田舎みたいになってきたのかな
いよいよ発展途上国の仲間入りか+0
-3
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 10:11:30
うちの横もジャングル化してる
2年に1回くらい業者が来るけど日常的な管理がされてないから草すごいよ。
こっちにはみ出した分を切って投げ込んでる。
ゴミ袋高いから処理までやってられない。+11
-1
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 10:12:37
>>18
若い頃はそれで良いよ
年取れば簡単に賃貸引っ越せなくなるから結局は終の棲家に頼るしかない
一生賃貸で良いっていうのは不労所得が継続してあって、
月20万以上痛くなく出せるような人だけだと思う+9
-1
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 10:12:49
>>34
香川県高松市の実家だね。+3
-0
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 10:16:23
官舎に住んでたけど、草が生えると隣のマンションからヘビが出るとかでクレームきてたらしい。+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 10:20:12
>>17
実家の少し離れたところにあるわ
割と都会の新興住宅地なのに、電線まで木の枝が伸びててやばい
ガレージに一升瓶の空き瓶が数十本並んでるから、
爺さんの一人暮らしなんだろうな
あれは
停電にもなるし、凄く迷惑だなぁ+6
-0
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 10:20:26
>>53
お金ないから持ち家の人に負動産残される子供は気の毒+4
-0
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 10:20:32
インド人トピで似たような悩みあったな。
もしかして、主さん?+0
-0
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 10:20:54
冬になると枯れて、ボヤ騒ぎを起こしたり、ホームレスが住み着いたりするよ+4
-0
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 10:23:13
>>54
そっか、ごめんね、ありがとう。+2
-0
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 10:24:20
>>13
役所も結局持ち主を探して連絡するとこまでしか出来ないからね+3
-0
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 10:25:08
ついでに言わせて!
お隣さん、住んでるのに雑草ひどい、草ぼうぼう
庭木も剪定なんか全然せずに、伸び放題
風の強い日にはうちの外壁に当たりそうで怖い
落ち葉もうちにばっかり落ちてくる
草抜きも、庭掃除もしない隣人だから、迷惑かけてる自覚もないんだろうな
+18
-0
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 10:26:25
お向かいの土地。雑草もだけど木も何本も生えてるから秋から冬にかけて落ち葉が我が家に敷地内外にワンサカ落ちて来る。地主が偏屈な人だとかで夫も自治会の人も諦めてるから掃除するたびにイライラする。+6
-0
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 10:27:00
貧困世帯の人ならお化け屋敷でも住んでくれそう
固定資産税分で住んでもらえないのかな+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 10:29:38
>>62
余程の生活苦と家庭が荒んでるんだろうね
そのうち出ていくね+1
-1
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 10:32:39
>>13
うちの隣の空き地が全く同じ感じだけど、虫嫌いの反対隣の人が必ず市役所に苦情の電話をして市役所が持ち主さんに連絡(持ち主さんは他県在住)、しばらくするとシルバー人材センターから草刈りの人達がやって来るよ。しかも梅雨明けの頃と秋とで2回。なので、諦めずに市役所に連絡した方がいい。+22
-0
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 10:32:49
ヘビや蜂が住み着いたら怖いって言ったら対策してくれるのかな、子供が空き家探検とか肝試しとかするのもありそう+5
-0
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 10:35:28
近所に、お年寄りが亡くなって、空き家になった家が二軒あった。一年くらい放置されてたけど、家を解体した直後にすぐ家が建って、今は人が住んでる。土地が売れたら売主が古家を解体するという条件だったみたい。確かに更地にしたまま何年も売れないと固定資産税は莫大になるからね。そんなわけでの古家は仕方ないけど、草刈りを怠るとなんか貧乏くさい。+6
-0
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 10:36:08
役所に連絡って書く人多いけどそれって役所の仕事じゃないよね。役所が住所調べて連絡するもか税金の無駄遣いだよね。+1
-7
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 10:36:49
うちの近くの空き地なんか、年1万弱の費用を持ち主から受け取って自治会が草刈の日にそこも刈ってるんだよ。
持ち主は元々住んでたわけじゃないらしくどんな人か不明。
うちだって1万払って草刈や町内会から解放されるなら払うわよ!ってそこの草刈を行う度に思ってる+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 10:39:53
>>4
うちの裏も長年空き家。庭木は伸び放題で草ボーボー。何年か前まではたまに手入れに来てたけど今は放置状態。+4
-2
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 10:44:54
向かいの家。お婆ちゃんとその息子の2人暮らし。
広い庭に草ボーボー、木も生い茂りまくり、
枯れ切ったプランターも山ほどあったが
若い嫁が来て一瞬で庭の木々を抜根、整地。
防草シートに砂利敷いて、綺麗な花壇を作った。
数年後、お婆ちゃんは施設へ。
そしたら外のブロック塀を即刻ぶち壊してモダンなアルミ塀にしていた。
若い力って凄いって近所じゃ話題。有難い+19
-0
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 10:46:46
>>1
市役所に相談してみないとわからないなー
まずは電話でもいいので、虫が大量発生してて困ることを伝えてみてはいかがでしょうか。
+9
-0
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 10:46:53
>>60
いえいえ。
実家が近くだったので思わずコメントしてしまいました。+2
-0
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 10:53:31
>>44
賃貸も持ち家も結局トータル金額はトントンってデータもあるよね。+6
-0
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 10:58:14
>>18
ごめんね、だいたいの人が引っ越し面倒臭すぎるから嫌なのよ
あなたはヤドカリ+1
-1
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 10:58:36
>>32
ただ、もし放火されたら大変だから言ってあげるのも親切かもしれない。+13
-0
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 11:04:53
>>62
我が家のお隣さんは子どもは私立校で車は外車
草木相手のガーデニングは無意味らしくお金のかけどころが違う
落ち葉も雑草も本当に迷惑ですよ+5
-0
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 11:07:36
>>72
もちろん業者が施工したのでしょうけれど
コメからは若いお嫁さんが自力でやったような感じがするw
+10
-0
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 11:09:04
>>7
更地にしても草は生えるよ+8
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 11:18:36
うちは家の周り市の土地が沢山あって雑草畑になってる
1年に1回くらい刈にくるけど除草剤撒いとけよと思う
まじで汚らしい+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 11:21:07
>>1
市役所に、ずっと手付かずの家があり雑草も伸び放題だし防犯的にも良くない。親族に連絡がつくなら何とかしてもらえないか。って連絡してみたら?
向こうもそういう対応は慣れてる。+15
-0
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 11:32:10
>>1
こういう感じ?+14
-0
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 11:33:24
うちの隣も2年くらい前に空き家になったんだけど、ちょうどうちのすぐ横に草がボーボー生えてて、夏になると毛虫が酷いの
そしてその毛虫がうちの壁に登ってくるの(ToT)
市役所に言ったらなんとかしてくれるのかな?
してくれなさそうなんだよな…+4
-0
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 11:38:25
自宅の草取り頑張ってるけど
私の馬力では草の育成速度に追い付かない
今日も朝やった、今は暑いから夕方また頑張る。
ご近所さん、すみません。+7
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 11:39:28
>>4
うちの近所で竹林を買って、そのまま何年も放置している人が居る。竹がうちの外壁に、のしかかってきて迷惑だから切って貰えないかと言ったら、勝手に切れと言われた。竹なんて切るのは簡単な事じゃないし、町に相談したら弁護士に相談するしか無いと言われました。こんな事で被害者が弁護士を雇わないと解決出来ないなんて変だなと思います。放置している場所は国で何とか解決出来るようにしてほしいな。+15
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 11:43:03
主です。
みなさんありがとうございます。
月曜になったら市役所に一回電話してみようと思います。
さっき犬の散歩に出たらヘビがいました。
10月には子供も産まれるし、どうにかしてほしいと訴えてみます。ダメもとですが。+15
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 11:43:41
>>64
たまに田舎であるね
家賃7000円で大きな一戸建て+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 11:48:08
>>1
それは市に相談して良いと思うよ!
持ち主が除草剤撒きに来てくれると思う。
動物とかも住み始めるから怖いよね💦+5
-0
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 11:53:32
+1
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 12:11:42
隣が空き家になって3年目ぐらい
近所のお年寄りが交番へ相談してそのおかげかは分かりませんが一度草刈りの業者入ったよ
今年すでにタンポポとスギナ天国になってるけど
うちも二度ほど所有者を調べて「草刈りしていいですか?」的なお手紙を出した+3
-0
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 12:14:24
近所でなくてうちの話でごめんなさい。
ちょっと愚痴っぽくなると思うので嫌な方はスルーしてください。
築5年の家を転勤のため5年貸家にしてて、4月に戻ってきたら庭中草ボーボー。生け垣は延び放題、逆に植木も枯れてるものもあったり、枯れ葉も積み上がってるし。
枯れ葉掃除したら中から男物のパンツ出てくるし…。最悪。
ご近所さんもきっと迷惑してたと思います。
うちは自分でどうしようもなく、植木屋さんに御願いしたけど、雑草だけなら地域のシルバー人材センターが格安だった。
でも、キレイにしてもらったのもつかの間、雑草の根がはびこってるようで、もう雑草が伸びてきて処理が追い付かないー💦
除草剤はなるべく使いたくないしー。
余談だけど当然家のなかも荒れ放題で、ガスコンロはベットベトでセンサーが焦げ付いて危ないので交換、換気扇、トイレもめちゃくちゃ汚くて交換、床はベトベト
壁紙も張替…ほかにもいろいろあるけど、よく、こんな状態で住めるな…って思った。
世の中には信じられないくらいだらしない人っているんだねー。
長々とすみませんでした!
+10
-0
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 12:17:32
>>78
お化け屋敷に住むお金持ちはいないな
私の所ではそういう家は中古車屋で働いてたりする人に多いな+0
-1
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 12:25:00
住宅街でわりと広い空き家を更地にしてくれたのはいいけど、そこを畑にして野菜作りはじめたから虫はわくし鳥は集まるし獣まででるようになった。
一応消毒したりネットはったり簡易的な柵をたてたりはしているけど対策になっていない。
昨日なんてアライグマ見かけたよ。すぐ近くの我が家にも糞尿されたり暗闇に鳴き声や光る目や動く影見たりで怖い。
+4
-0
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 12:25:33
>>86
そうだよね。たかが雑草されど雑草な感じで物々しい法的手段を取らせるような事は無い。役所が間に入り苦情受けたら切るように言う。それで駄目なら役所からシルバー業者入れて請求書を持ち主に回せるようにしたら良いですよね。市、町民税払っているのだし口利きだけでいいのだから国は改善お願いしたいわ。+1
-1
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 12:53:10
>>95
弁護士使って貴方がやればいいよ。税金無駄遣いしないで。+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 12:57:39
>>96
役場で働いてる人は、なるべく仕事を増やしたくないもんね。きちんと働け!+2
-0
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 13:00:11
隣県の実家が中途半端な田舎の高度経済成長期の分譲一戸建て
団塊世代が買ったニュータウンというやつ
売りに出しても売れず、上モノ取り壊すと固定資産税上がるし、…でも取り壊した(解体費用400万円)
いまは、シルバー人材センターにお願いして草刈りと除草剤まきをしてもらってます。1回草刈りしてもらって除草剤込で7000円くらい
+0
-0
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 13:04:13
隣家の空き家(持ち主に連絡しても知らんぷり、市税滞納の競売物件・買い手無し)に困ってたけど、区長さんと地元の市議会議員に頼んで役場に話をもっていったら、わりとすぐに対処してくれた
+1
-0
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 13:20:45
>>85
そうそう、午前と夕方やっても追いつかない
雨水が憎い
近所の人から、あのおばさん一日中庭にいると思われているはず……+4
-0
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 13:29:15
>>72
その行動力、、余程のエクステリアに興味がある女性なのか、まさかの土地の価値をあげて転売しようとしている中国人嫁!とか思っちゃった 笑+3
-1
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 13:31:08
>>16
うちもそうだった。
予算、立地、間取りは完璧だったんだけど。
やめておいてよかった。
どうなったかな?とたまにチェックしていたけど、長いこと売れてなかった。+7
-0
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 13:31:24
>>34
井森美幸なら信じたw+0
-1
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 13:49:55
>>1
うちも隣が100坪ほどの空き地で雑草だらけ。
所有者は車で1時間ほどの所に住んでるらしい。
うちのご近所さんがいい人で、市役所に隣のお家がかわいそうだからって何度も言ってくれて、市役所から所有者に連絡してくれたよ。
そしたら、年に数回本当にざっとだけど、雑草刈りにくるようになったよ。
+7
-0
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 13:52:29
>>4
本当に売ってほしい
隣の土地は買いたいよー!+2
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 14:49:17
空き家の固定資産税を上げてくれ!
雑草もそうだけど、治安がよくない‼️
いいことなしなのに、なぜできないのかな⁉
+2
-0
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:58
うちは真後ろの田んぼが荒れ放題ススキ?大発生で鳥がたくさん来て私の家は10年メンテしたばかりでフンで汚されたから役場に電話したわ。
直ぐに持ち主が田んぼきれいにして今でもメンテしてるから一安心+3
-0
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 16:04:03
裏に家を建てれないくらい細長い土地がある。そこが雑草がすごくて。半年に1回くらい持ち主の親戚らしき人が草刈機で刈りに来るけど、半年に一度じゃ全然間に合わない。人の土地だから除草剤などを勝手に撒いたらいけないみたい。全くしない訳じゃないから市役所にも言いづらくて。+2
-0
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 16:18:15
>>80
もっと生えるね。+2
-0
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 16:22:32
>>12
マイナス多いけど、私のとこならとりあえず町内会長。持ち主や本来管理すべき人の連絡先知ってたりする。なんなら「こっちで業者入れますから、費用請求していいですか?」位まで言う。+2
-0
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 18:07:34
>>17
実家が旗竿地なのですが、手前の家(ファミリーで住んでる)が雑草だらけです。
玄関先も使えない自転車や折れたビニール傘が大量に置いてあって、ゴミ屋敷というよりはめんどくさがりで管理ができてない家みたいな感じで…
去年、やっと重い腰をあげたのか家の周りの木を伐採し始めたのはいいのですが、切った枝や葉をそのまままとめることもせず置きっぱなしのまま今でもあります…+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:43
うちは何度も何度も市役所に言ってもらったよ。
持ち主はすぐ近くに住んでるのに10年ほど完全シカトだったけど、風が吹くたび竹がうちの壁をガリガリ擦るから「傷ついた壁の修理と夜も煩くて寝れないから慰謝料請求する」と伝えてもらったら速攻刈りに来た。
そして整備して駐車場にしたよ。
でも元々、評判の悪い持ち主だから誰一人として借りてない(笑)
うちはたまたま解決したけど、本当に難しい問題だよね…
+4
-0
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:22
>>85
私も今日草刈りしました。旦那が単身赴任で不在なので1人でやってます。田舎で、土地が広いので毎週のようにやってます。やるとこがたくさんあってまだ手つけてないとこあるので私もご近所さんすみません。うちの家系途切れたらこの土地巨大なジャングルになりそうです。。
お互いがんばりましょうね!+3
-0
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:22
自分の家の周りひきこもりの自分より年上のおじさんが住んでるだけだったりおじいちゃんおばあちゃんしか住んでなかったりで草だらけになる確率めちゃ高いんだけど恐怖だわ
自分も金無いから引っ越すとか無理そうだし+2
-0
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:41
>>108
わたし、その草刈りしてるひとの立場だから、申し訳無い(うちはシルバー人材センターにたのんでます)
できるなら隣家のかたに除草剤実費に管理費もお渡しして除草お願いしたいくらい+2
-0
-
116. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:47
>>17
あーごめんね、明日からやるわ。+1
-0
-
117. 匿名 2021/05/30(日) 07:38:45
>>114
それ考えると近隣は三世代同居している家の方が将来的なリスクは少ないね。
うちは両隣が高齢夫婦だから将来不安だな。+0
-0
-
118. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:43
>>9
やぎは嫌いな草は食べません。だから除草にはならないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する