-
1. 匿名 2021/05/28(金) 13:20:52
私の子どもの小学校(公立)は今だに紙ベースであります。他校の友人に言うと驚かれます。
市内でも緊急連絡網を使っているのはうちの学校くらいです。さらに学校に登録するメ ールがあり、緊急連絡はメアドを登録する必要があり、緊急連絡は一斉にメールで届きます。
なので、この緊急連絡網はいったい何の意味があるのだろう?と思います。さらに驚かれるのが担任の携帯番号が公開されていることです。うちの学校は変わっているのでしょうか?皆さまの学校はどうですか?+33
-7
-
2. 匿名 2021/05/28(金) 13:21:39
+4
-3
-
3. 匿名 2021/05/28(金) 13:21:58
あるよー
同じく、連絡は一斉メールかラインでくるから無駄に個人情報たれながしてるだけ+76
-1
-
4. 匿名 2021/05/28(金) 13:21:59
学校メールだから無いな+92
-1
-
5. 匿名 2021/05/28(金) 13:22:10
幼稚園はなかったけど、公立小学校はあったよー+3
-1
-
6. 匿名 2021/05/28(金) 13:22:16
らくらく連絡網+26
-0
-
7. 匿名 2021/05/28(金) 13:22:24
幼稚園はメールで連絡来ます。今時担任の携帯番号が公開されていることにびっくりしました。先生大変そう…+100
-0
-
8. 匿名 2021/05/28(金) 13:22:37
学校、幼稚園は無いです
でも地域のはある
「言い継ぎ」ってやつで電話で回ってきます
マジでなくして欲しい+9
-0
-
9. 匿名 2021/05/28(金) 13:22:45
ないです
キッズメール登録のみ+4
-0
-
10. 匿名 2021/05/28(金) 13:23:31
うちの幼稚園はアプリを導入するらしい+58
-0
-
11. 匿名 2021/05/28(金) 13:23:56
ないです。
今、小一になったうちの子が年少の時のクラスで配られたのが最後です。
幼稚園も小学校もメールで連絡きます。+14
-0
-
12. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:01
連絡網あればいいほうだなと思った。保育園だけど先生たちが1軒ずつ家庭に電話してる。連絡も年1あるかないかだけどめんどくさくないのだろうかと疑問。ちなみに田舎です。+9
-0
-
13. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:05
幼稚園も小学校もないです
連絡は一斉メール、学校の欠席連絡も専用のアプリからのメールです+31
-0
-
14. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:11
担任の携帯番号公開とか可哀想すぎる
学校で契約してるとかじゃなくて個人のなの?+41
-0
-
15. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:13
幼稚園ですがないです
連絡アプリに登録していて、連絡は全てメールで来ます
バスの到着予定もGPSで管理していて、近くなると教えてくれるので便利+32
-0
-
16. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:15
あるよ。昨年まではその紙すら回収なかったけど、今年からは年度末に回収するらしい。+1
-2
-
17. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:19
先生のケータイ番号は個人的のじゃなくて、仕事専用なんじゃない?+3
-6
-
18. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:26
ないない。
転勤族だけど、どこもメールの登録しておいて何かあれば園や学校からメールが届くだけ。+7
-1
-
19. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:29
連絡網あります。
台風の通り道だし、原発もあるし、有事に備えてのことだと思って受け入れてます。+0
-0
-
20. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:32
>>1
まだあるんだね!
小学生と保育園児がいるけど、どちらもないよ
何か連絡事項があればメールで配信されるし、全く問題ない+6
-0
-
21. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:55
幼稚園はアプリ
小学校も連絡網アプリ+6
-1
-
22. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:05
ないです。
今は一斉メールでお知らせが来ます。
クラス名簿もないから、子どものお友達の名前とか覚えにくいし、放課後遊ぶ約束して帰ってきたのに、用事があってダメになった時の連絡ができなくてちょっと不便。+5
-0
-
23. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:18
+3
-2
-
24. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:29
保育園。
連絡網はなくて、全て一斉メールです。
ただ、父母会では、それと別に保護者の連絡先を把握してクラス全体に共有してますね。+0
-0
-
25. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:38
紙ってやっぱり違和感あるよね。なんでもそうだけど。+6
-0
-
26. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:56
幼稚園ですが、園側から各保護者にメールが来ます。
それとは別でクラスの保護者のグループラインもあります。+6
-0
-
27. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:58
>>1
今6年生だけど1年の時からないです
公立です+0
-0
-
28. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:58
子供は大きくなったけど小2くらいまでかな、あったのは。
いまはアプリ管理です。
高校。
+1
-0
-
29. 匿名 2021/05/28(金) 13:26:11
今年からアプリ導入されたよ
去年まであった!
コロナで連絡帳を預けるシステムが無くなったけどかなり遅れてたと思う+0
-0
-
30. 匿名 2021/05/28(金) 13:26:35
ない@小学校、高校
+0
-0
-
31. 匿名 2021/05/28(金) 13:26:50
近所の通学班内ではあります。台風の時などの通学時間がまわってきたりしています。
クラスのは無いです。メールで連絡網がまわってきます。
中学の役員はありました。+0
-0
-
32. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:27
小学生と高校生の子どもがいますが、どちらも連絡網ないです。+0
-0
-
33. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:29
基本メールだけど、一度だけサーバーダウンか何かで使えなくなった。台風での休校連絡が連絡網で回ってきた。メールってこういう事もあるから、やっぱり連絡網が必要なんだと思ったけどな。+0
-3
-
34. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:34
>>17
公立の小学校で仕事用の携帯とかあるのかな?
学校の電話使えば良いよね+1
-1
-
35. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:37
>>14
夫が教員ですが個人の携帯番号を公開しています……。
ワンギリしてきて超長電話して来る保護者もいて電話代も上がり困っています。+21
-1
-
36. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:58
連絡はメールだけど紙の連絡網(フルネームと電話番号)もある+1
-0
-
37. 匿名 2021/05/28(金) 13:28:15
あります。学校からの緊急連絡は一斉メール。連絡網は各クラスごとで電話連絡を回す次の児童一名分の番号が書かれている。+2
-0
-
38. 匿名 2021/05/28(金) 13:28:29
昔宝石か何か売っている男の人に、学校の名簿渡した人いました。+1
-0
-
39. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:02
連絡メールと紙の連絡網とグループLINEがある+1
-0
-
40. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:13
コロナきっかけに無くなった+1
-0
-
41. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:14
ない。
学校からはメール。
こちらからの用事には電話だけど、今って働き方改革?でだっけ。 夕方かけてももう繋がらないんだよね。
しまった!聞きたいことあったのに、ってこと何回かあった。+2
-1
-
42. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:18
>>35
うわー可哀想💦
うちの担任はどうしてもの時は携帯でかけてくるけど非通知だよ。
学校がそういう方針なんですか?+23
-0
-
43. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:39
クラス全体はない
登校班の連絡網はある
でも休校の場合は学校からの一斉メールがあるから登校班の連絡網いらないのでは?と思う+0
-0
-
44. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:46
>>10
これと連絡網とクラスLINEだわw+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:57
学校はアプリになったよ。
トピズレだけど町内会はまだある。
近所のおじさんに番号教えるのは抵抗ある…+0
-1
-
46. 匿名 2021/05/28(金) 13:30:11
紙ベースは流石になしだよね。失くす可能性高いし。
電話するのもちょっと一昔前で煩わしいし。
メールかアプリでやって欲しい。+4
-0
-
47. 匿名 2021/05/28(金) 13:30:33
>>41
うちの小学校17時30分で終了だよ
事務員さんは繋がるけど緊急以外は担任と繋いでもらえない+7
-0
-
48. 匿名 2021/05/28(金) 13:31:11
>>34
流石に仕事で個人のケータイ使わないでしょ。+0
-3
-
49. 匿名 2021/05/28(金) 13:32:07
>>10
いいなぁ~!
うちはアプリインストールを強制されたのに、アプリの機能は全然使わせてくれない~
欠席遅刻の連絡、連絡帳、お知らせ、写真の購入etc…
「機能は使えません!災害等の緊急連絡の際のみ使用します!」ってさ
アプリってお互いにとっていいと思うんだけどなぁ+26
-0
-
50. 匿名 2021/05/28(金) 13:32:08
>>37
うちは前後の子の番号が書かれてるよ。
+0
-0
-
51. 匿名 2021/05/28(金) 13:32:13
小学校の連絡網コロナ禍になって復活したよ
一応任意だけどみんな電話番号載せてるよ+2
-0
-
52. 匿名 2021/05/28(金) 13:33:19
>>48
公立の学校で、先生の携帯代はどこからでるの?税金?+1
-3
-
53. 匿名 2021/05/28(金) 13:33:48
トピを申請した者です。
ご回答ありがとうございました。
色々書き直していたらトピ本文がちょっとおかしくなってて申し訳ありません。
やはり紙ベースは珍しいのですね。
もしかしてトラブルの時のために保護者間の連絡先を公開しているのでしょうか?
担任の携帯番号は個人のものらしいですが、緊急の時以外はかけないでくださいって書いてありますが珍しいですよね。
まだ色々お聞かせ頂けたら嬉しいです。+5
-0
-
54. 匿名 2021/05/28(金) 13:34:32
>>52
先生の自腹+5
-2
-
55. 匿名 2021/05/28(金) 13:35:00
こうして日本の文化は失われるんだね。
私子供5人いますが、高1中1小学生3人全員連絡帳と手書きのお便りプリントです。連絡もファックスです。時代錯誤で結構!+0
-4
-
56. 匿名 2021/05/28(金) 13:36:09
>>55
連絡網って文化なんだ(笑)+7
-0
-
57. 匿名 2021/05/28(金) 13:36:13
>>1
先生の携帯も記載されたものだよ
わからないことあったらすぐ先生に電話する保護者さんがいて、大変だなーと思った+2
-0
-
58. 匿名 2021/05/28(金) 13:36:50
>>1
公立ってアナログだよね。
小学校も公立はアナログ。
公立小学校でプリント配っていたと聞いて腰抜かしたわー+2
-0
-
59. 匿名 2021/05/28(金) 13:37:24
去年までありましたが、そういえば今年はまだ配布されてないなー。廃止になったかな??
うちのとこも学校にメアド登録して一斉メールがくるので、本当連絡網はいらないですよね。。
主さんのところは先生の番号が載っているだなんて、、先生大変そう。。+3
-0
-
60. 匿名 2021/05/28(金) 13:37:40
>>58
え、ガンガンプリント来る+3
-0
-
61. 匿名 2021/05/28(金) 13:38:09
>>10
これではないけど、うちの幼稚園もアプリ使ってる
便利だわ+18
-0
-
62. 匿名 2021/05/28(金) 13:38:15
>>7
私は学校用のスマホとプライベートは分けてます。流石に怖い+3
-0
-
63. 匿名 2021/05/28(金) 13:38:35
みんな仕事してたり色々あるのに連絡網っておかしいよね
生存確認でもしたいのかって+4
-0
-
64. 匿名 2021/05/28(金) 13:39:19
>>57
ママ友とかいなくてもやっていけるって人は、ママ友と雑談レベルで解決できるようなことまで聞くもんね。+3
-0
-
65. 匿名 2021/05/28(金) 13:39:36
うちは全部アプリ化されてるよ(公立)
緊急連絡も欠席連絡も全部それ
担任の携帯番号も公開されてないけど、うちの担任はなぜか携帯からかけてくる。無防備なのかな?+2
-0
-
66. 匿名 2021/05/28(金) 13:41:50
上の子の時は電話番号はもちろん、住所両親の名前、2人の携帯電話番号が載ったプリント渡されたよ。
本気でビックリした笑
あ、この子は片親なんだってすぐわかるし。
何がしたかったんだろう。。。+4
-0
-
67. 匿名 2021/05/28(金) 13:41:54
>>1
緊急連絡網ってクラスのみんなの電話番号が書いてあるってこと? 家電話なかったら親の携帯番号もさらされてるのかな? それなら本当びっくりするしなくさせたいわ…+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/28(金) 13:42:26
>>62
学校用を契約するほど使うこと無いな
学校の電話でこと足りる
教員の方はみんな2台契約してるのかな+0
-7
-
69. 匿名 2021/05/28(金) 13:42:57
>>64
そうそう
「この前宿題でわからないとこがあったから先生に電話で聞け!っていった」って言ってて「えぇ…」ってなった
毎日のように電話してるみたい+0
-0
-
70. 匿名 2021/05/28(金) 13:43:17
連絡網もなければクラス名簿もないので、誰が同じクラスなのかも子供からの情報のみ。
年度末にクラス役員決めるときに同じクラス一覧表渡されるのみ+3
-0
-
71. 匿名 2021/05/28(金) 13:43:22
>>1
ぶっちゃけうちの娘小学卒業してしばらくして元担任の先生電話かけたら着信拒否されてましたwそんなもんwww+1
-3
-
72. 匿名 2021/05/28(金) 13:43:49
>>69
若い男性の先生だと狙われそう・・・+2
-0
-
73. 匿名 2021/05/28(金) 13:44:09
>>55
連絡がFAXは初めて聞いた。いまどき持ってない家庭も多いのでは?+5
-0
-
74. 匿名 2021/05/28(金) 13:44:21
>>71
かけたのかよw+1
-0
-
75. 匿名 2021/05/28(金) 13:44:36
今年子どもが入学した高校、一斉メールもアプリも何もなくて緊急連絡とかどうするんだろう?と思ってます+1
-1
-
76. 匿名 2021/05/28(金) 13:45:41
連絡網どころかクラス名簿も配られないよ。子供の同級生の名前知らない…+0
-1
-
77. 匿名 2021/05/28(金) 13:46:03
幼稚園ですが、クラス連絡網は紙ベースであります。
基本、園からの緊急連絡はメールでくるから、使った事ないな…。+1
-0
-
78. 匿名 2021/05/28(金) 13:46:03
うちも紙ベースだけど、もうやめてくれと学校に頼んでる。うちは載せないという拒否権ないよー
子ども同士のトラブルで、一方的に怒ってて話し聞かない保護者が電話してきて怖い+4
-0
-
79. 匿名 2021/05/28(金) 13:46:54
>>55
うちfaxないから、連絡網が55さんの前になったら毎回コンビニまでいくことになりそう。+4
-0
-
80. 匿名 2021/05/28(金) 13:47:01
>>76
うちもです。クラス変えしたのに今だに・・・
個人情報にもほどがある+0
-1
-
81. 匿名 2021/05/28(金) 13:47:41
>>10
こんなんあるんや!めちゃくちゃ羨ましい!
うちは昔ながらの公立のこども園だから、こういうの昔からの体制のままでほんとに不便。
+9
-0
-
82. 匿名 2021/05/28(金) 13:47:55
>>75
学校ホームページにでるんじゃない?+4
-0
-
83. 匿名 2021/05/28(金) 13:49:51
>>12
確かにそれは先生は大変そうだけど、想像すると連絡網は途切れる気がする。特に保育園は親の仕事の時間帯とかもバラバラだし、知らない番号から着信→放置 がすぐに起きるのが目に見える。やっぱり一斉メールを導入するべきだよね+4
-0
-
84. 匿名 2021/05/28(金) 13:50:02
>>76
うちの子の幼稚園は、全クラス分の名簿が載った冊子が配られるよ。
今どき まだこういうの配るんだって驚いた。+1
-0
-
85. 匿名 2021/05/28(金) 13:51:33
>>52
自腹に決まってんじゃん。+1
-1
-
86. 匿名 2021/05/28(金) 13:52:16
>>35
それって時間外労働ですよね・・・
家に居ても休まらなくてしんどそう・・・
保護者って、PTAとか自分が動かなくちゃいけないことは負担減らせって言うのに、先生の番号が公開されてることには声上げないよね+13
-0
-
87. 匿名 2021/05/28(金) 13:58:22
先生の番号なんて公開してる学校あるんだ
うちの学校は絶対に学校の電話からかかってくるよ退社後に絶対保護者に伝えないといけない時とかかな?でも一人に知られたらみんなに知れ渡るよね+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/28(金) 13:59:14
>>1
登校グループのだけは連絡網まだある。でもLINEグループ作ってる。
1クラス以上、学校全体の急ぎの連絡はメールで来る。
担任の先生の携帯番号は今の時代ちょっと個人情報の扱いとしてヤバい感じがするね。でも市の教育委員会に言うのは筋が違いそうだね。
+1
-3
-
89. 匿名 2021/05/28(金) 14:18:56
学校も幼稚園も連絡網はない
学校の登校班は連絡網ではないけど、各家庭の連絡先が載ってる+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/28(金) 14:28:13
>>1
幼稚園は連絡網なし、オクレンジャー、クラスのグループライン🙄あり
小学校は主さんと全く同じ!メール登録あり、紙の連絡網あり、クラスのグループライン🙄ありです!
連絡網1回も回ってきたことない。1回雷雨で教室待機があったんだけど、普段メールってほとんど見ないから全然気づかず…帰ってこないから心配して仲いい子に聞いたらメールきたよ!って。オクレンジャー通知あるとすぐわかるし小学校もそうしてほしい。+1
-0
-
91. 匿名 2021/05/28(金) 14:30:54
いるかいらないかの投票して、いる人が多かったから作りました。
役員の方が知りたいとかだったけど、本当にいらない😅
すぐにLINEのグループ作るのもいらない+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/28(金) 14:34:19
連絡用のアプリがあって、それを導入してしばらくは紙の連絡網もあったよ。その時は担任の番号も載ってた。ちなみに家電があっても携帯を載せてる人の方が多かった。
しばらく運用してみて大丈夫だったのか、去年から紙の連絡網は完全に廃止しますってなった。
欠席連絡もアプリから出来るので便利。
市内の小中学校は同じアプリを使ってるみたいだよ。+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/28(金) 14:35:14
>>1
主さんとこの学校とほぼ同じです。
ただ、学級によってはライングループが連絡網になってる。連絡網は学年末に先生へのお礼のプレゼントの集金連絡とかしかない。年に一度だけ。
学校からの連絡は一斉メール。保護者同士の連絡は連絡網って感じです。+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/28(金) 14:36:43
>>64
昔はそれを電話の横に貼ってあったのよ
個人情報なんて概念がない時代ね
+0
-0
-
95. 匿名 2021/05/28(金) 14:37:33
基本プリントでことたりる気がする
子どものころ連絡網がちょこちょこまわってきたけど、どんな内容だったっけ?具体的に思い出せない。+1
-1
-
96. 匿名 2021/05/28(金) 14:46:11
連絡網あります。
ただわたしの次の人、放置子の親。電話かけても繋がる気がしない。
学級のグループLINEもありますが、この人だけ入っていない。+0
-1
-
97. 匿名 2021/05/28(金) 14:48:00
>>10
ウチの幼稚園使ってるけど欠席連絡が楽になったよー
PTA総会もこれでやったし、クラス役員の立候補もここのアンケート機能で募集かけてた!
体温もここの機能で送れる
成長記録もグラフになってて見れる
写真もここで帰るから便利
でも情報の検索できなかったり、色々不便な点もあるから、コドモンシステムには改善頑張ってほしいなー+6
-0
-
98. 匿名 2021/05/28(金) 14:49:07
>>10
うちの幼稚園はコドモン使ってるけど、連絡網も一覧で紙にしたのを配られたよ!携帯の番号とメアドが載ってるやつ。
誰かがなくしたら、子どもの名前、親の名前、メアド、番号がバレるからもらったときちょっと怖かった。
ちなみに、コドモンは幼稚園からのお知らせや連絡事項、欠席遅刻の連絡ができるから便利ー!
月謝の引き落とし先の口座を登録してるからちょっと不安だけど。+0
-0
-
99. 匿名 2021/05/28(金) 14:50:32
>>95
プリントなんて意味がない状況を経験したことがないんですね。うらやましい。
熊本地震被災者です。+1
-0
-
100. 匿名 2021/05/28(金) 14:56:39
>>99
このご時世、プリントだけじゃ連絡しきれないってことは被災しなくても想像できる範囲。
+1
-0
-
101. 匿名 2021/05/28(金) 15:00:19
>>10
うちの幼稚園もこれじゃないアプリで、欠席早退の連絡や、毎日のクラスのお知らせ、備品の購入とかできます。便利ですよね✨
写真は写真会社のアプリが別にあってそこから閲覧購入。購入アルバムもあって家族が登録すれば見られるようにもなってるしこれまた便利☆+3
-0
-
102. 匿名 2021/05/28(金) 15:16:33
幼稚園はあったけど、小学校はない。
でも、クラスLINEグループがあります。
これもまた本当うざい。+2
-0
-
103. 匿名 2021/05/28(金) 15:19:15
連絡網で苦い思い出が高校の時に2回ある。
①高校の時に早朝に台風で休講って電話きて、うちの兄が電話とった。
兄は、今日休校だって。としか言わず連絡網と言わなかったから私も寝ぼけていたし、そうなんだー!と二度寝。。
ボケッと兄貴のせいで私より後の人が学校に行きそうになったという惨事に。。
次の子に慌てて電話したら、その母がでてこっぴどくしかられ、うちの兄が…と言い訳する間もないぐらい早口で怒鳴られた(泣)
②連絡網を受けたが、もはやメールの時代。
面倒だからメールでいいやと、次の子に携帯メール入れた。
返信ないけど別に気にしないでいたら、なんとメールがセンターにとまっていて翌朝の登校前に気づいたらしい😭(内容は家庭科の持ち物で無論、忘れ物多発した)
2000年前後ってメールがセンター止まりになり、入らないことたまにあったもんね。。
今はこういう場合、一斉メールやSNSなのかしら。+0
-3
-
104. 匿名 2021/05/28(金) 15:20:20
>>68
修学旅行の時や遠征の時に
緊急連絡の携帯番号が記載されたプリントを貰った記憶ある
学校で契約してる感じだった
+3
-0
-
105. 匿名 2021/05/28(金) 15:30:02
懐かしい…
好きな男の子の家に電話かけて、お母さんが出た瞬間にガチャっ!と切ったりしてたな。
ごめんなさい。+2
-1
-
106. 匿名 2021/05/28(金) 16:17:16
>>10
うちもこれです!欠席連絡電話しなくていいし園内の様子や献立表、園だより等これでくるから紙が増えないし楽で嬉しいです!!+2
-0
-
107. 匿名 2021/05/28(金) 16:32:25
小学校は連絡網ない 使っている学校が多い某アプリで連絡か、先生が保護者に電話連絡
幼稚園は連絡網とライン+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/28(金) 16:56:16
前の幼稚園が連絡網あった!しかも2歳のプレクラスなんて住所まで書かれてた連絡網だったよ・・
個人情報ダダ漏れじゃん!今時信じられないよねぇ。びっくりしたよ。色々と古い、昔ながらの幼稚園だったけどね・・やっぱり今の時代はメールだよね。メール。+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/28(金) 17:09:08
去年までは学校全体の連絡はアプリでクラスだけの連絡は連絡網だったけど、今年からアプリだけになった+1
-0
-
110. 匿名 2021/05/28(金) 17:24:19
>>103
お兄さんもあなたも、想像力も他者への優しさも思いやりもないね。
あと、言い訳するつもりだったの?相手にしたら、兄がどうたらこうたらって聞かされても知らんがなって感じね。普通の人は平謝りするために電話するところなのに。
何年前の話しかわからないけど、お兄さんもあなたも成長してますように。+4
-0
-
111. 匿名 2021/05/28(金) 17:29:18
学校からはメールがくるよ。
メールが届かなくても天候が心配な場合は、学校HPをチェックするようにと年度始めにいわれます。
+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/28(金) 17:33:43
>>110
まだ高1の20年前の話です。
いま思えば、ぼんやりしたアホ兄弟だけど15のこどもに怒鳴る母親も母親だよね。。
まぁ、我が子が台風の中危うく通学してとんぼ返りになるって想像したら怒鳴りたくもなるか。+0
-6
-
113. 匿名 2021/05/28(金) 17:35:47
>>112
怒鳴られるくらいで済んでよかったね!+5
-0
-
114. 匿名 2021/05/28(金) 17:41:34
メールだけだよ
でもこの前も臨時休校あったけど、メールだと気付かない人もいるみたいで知らずに来ちゃう子多いらしいわ
警報出てるときはこまめに確認してってプリント来たけど、朝の忙しい時間にいちいちスマホ見てられないのもわかる+1
-1
-
115. 匿名 2021/05/28(金) 17:42:37
>>112
15歳にもなって連絡網ひとつ回せないのかってなるでしょ
悪びれる様子がないのが呆れるわ+4
-1
-
116. 匿名 2021/05/28(金) 17:45:42
>>113
まぁね汗
怒鳴られる以上に何かあるのかって感じだけど。
こういうトラブルのために最初の人は、最後の人から回りました連絡待つんだよね。
でもいま考えたら、文字に残らないから伝言ゲームもみたいにニュアンスがどんどん変わって、それこそトラブルになりそうよね。
+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/28(金) 17:51:12
連絡網って、万が一誰かがうっかり回すの忘れたらどうなるの?
そっから後ろの人はみんな忘れ物みたいな?
おまけにプラスして、最初の人も最後から報告ないけどいっかーって済ませたら終わりだよね。
(最後の人もこれで終わりって気持ちになり意外と忘れそう。)+0
-0
-
118. 匿名 2021/05/28(金) 17:52:10
電話連絡網だけど、次の人に電話でなくメールやLINEを入れるのは
あり?なし?
あなたの感覚で。+0
-0
-
119. 匿名 2021/05/28(金) 17:55:29
>>115
少なくとも当時はあまり悪びれてなかった気がする。
翌日学校に行ってもなにもなかったかのように過ぎました。
そもそも連絡網って、今更ながら生徒自身が回すのかな?
親が回すのかどちらが正解なのか?+0
-0
-
120. 匿名 2021/05/28(金) 18:04:30
>>116
そういうのを避けるために、私は必ずメモを取って復唱する。次の人に伝える時はメモを読んでる。
自分が最後の場合は最初の人にかけた時に「○日の集合時間が8時に変更になったとの連絡、回ってきました。」と内容を言います。
+3
-0
-
121. 匿名 2021/05/28(金) 18:05:24
>>118
なし+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:52
>>10
子供が通っている幼稚園はアプリがあることによって、前日の夜に急に○○を用意して下さいということがあり困る部分もあります。+0
-0
-
123. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:15
一斉メールの他に、クラス名簿兼連絡先一覧がある。連絡先の掲載は任意で、個人間でやりとりしたくないし個人情報の点からうちは連絡先未掲載で提出しました。クラスの半分以上が連絡先(携帯電話)掲載可にしていて驚いたな。+0
-0
-
124. 匿名 2021/05/28(金) 18:33:10
>>117
そのために、連絡網の最初の人をしっかりした人にするんだと思うよ。
117さんは最初にならないから安心して。+1
-1
-
125. 匿名 2021/05/28(金) 18:53:18
保育園に紙のがいまだにある。携帯載せるのは絶対嫌なので家電にしてるけど大半が携帯。しかも毎年秋に作成される。春夏に何かあったことは今までないけど、あったら先生が全件連絡するのかな…。+1
-1
-
126. 匿名 2021/05/28(金) 19:17:48
>>124
そーいうの私の時は自ずと出席番号や名前が最初の人だった気がするけど今はちがうん??そぼくな疑問点。+2
-2
-
127. 匿名 2021/05/28(金) 19:18:41
>>124
よこだけど、3行目だけ余計じゃね?
ディスりすぎでしょ+1
-1
-
128. 匿名 2021/05/28(金) 20:07:23
>>35
ワンギリって…何?そっち(先生)からかけてこいって事?
人間として恥ずかしい+5
-0
-
129. 匿名 2021/05/28(金) 21:31:31
>>1
連絡事項は学校からのメールで来るけど、クラスの連絡網もある。めちゃくちゃ個人情報だよな~+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/28(金) 22:08:13
>>35
私はかけ放題にしてる
気が楽+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/28(金) 22:54:02
うちは、一斉メール〰️😶+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/29(土) 09:12:11
幼稚園と小学校は連絡網、ありました。
中学校になってからメールで連絡が来るようになったので、連絡網はなくなりました。+0
-0
-
133. 匿名 2021/05/31(月) 01:15:17
4年前まではありましたが、今はないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する