ガールズちゃんねる

東京都下にお住まいの方!

491コメント2021/06/27(日) 20:59

  • 1. 匿名 2021/05/28(金) 09:09:00 

    現在23区内住みですが、コロナの事もあり都心に出やすいけど少し落ち着いた場所に住みたいと思うようになりました。

    西東京市や東久留米市辺りで考えていますが、他にオススメの地域やオススメの最寄駅、住み心地など教えて頂けると嬉しいです。

    よろしくお願い致します!

    +82

    -9

  • 2. 匿名 2021/05/28(金) 09:09:38 

    埼玉

    +35

    -31

  • 3. 匿名 2021/05/28(金) 09:09:48 

    >>1
    うちの夫、西東京で単身赴任してます。気に入ってます

    +9

    -21

  • 4. 匿名 2021/05/28(金) 09:10:00 

    八王子においで
    結構住みやすいよ

    +141

    -27

  • 5. 匿名 2021/05/28(金) 09:10:02 

    浦和

    +13

    -23

  • 6. 匿名 2021/05/28(金) 09:10:05 

    大学が八王子でお世話になりました(_ _)
    田舎の癖に通勤ラッシュが鬼

    +50

    -14

  • 7. 匿名 2021/05/28(金) 09:10:29 

    なんて読むの?
    とか?とした?

    +4

    -26

  • 8. 匿名 2021/05/28(金) 09:10:35 

    都民様

    +4

    -4

  • 9. 匿名 2021/05/28(金) 09:10:48 

    三鷹市です!
    住みやすいよ!

    +157

    -7

  • 10. 匿名 2021/05/28(金) 09:10:52 

    立川!都心に行かなくてもいい!

    +225

    -6

  • 11. 匿名 2021/05/28(金) 09:11:31 

    町田イジりに飽き飽きしてる町田市民です

    +107

    -7

  • 12. 匿名 2021/05/28(金) 09:11:54 

    錦糸町のプリンセスです。墨田区いいよ。

    +7

    -27

  • 13. 匿名 2021/05/28(金) 09:12:01 

    東京都下にお住まいの方!

    +152

    -9

  • 14. 匿名 2021/05/28(金) 09:12:14 

    八王子ですが

    +43

    -7

  • 15. 匿名 2021/05/28(金) 09:12:26 

    埼玉のさいたま市在住です
    都内にも通勤アクセス便利だし、お店もほどよくあり、住んでるところは騒がしくなく程よく閑静でいいバランスですよ

    +16

    -39

  • 16. 匿名 2021/05/28(金) 09:12:32 

    >>6
    八王子を田舎呼ばわりしないで!

    +21

    -46

  • 17. 匿名 2021/05/28(金) 09:12:45 

    >>4
    八王子はお勧めしない。
    八王子駅とか変な人ばかりいる
    車の運転も八王子は非常識なのが多い

    +43

    -73

  • 18. 匿名 2021/05/28(金) 09:12:45 

    >>3
    隙あらば旦那話

    +36

    -10

  • 19. 匿名 2021/05/28(金) 09:12:45 

    >>7
    とか

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/28(金) 09:13:15 

    >>11
    まだいじられる?
    神奈川と勘違いする人はさすがにもういないか

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/28(金) 09:13:25 

    >>11
    八王子イジリも凄いよ。バカにされがち

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/28(金) 09:14:06 

    >>7
    マウントと読みます🤣

    +15

    -10

  • 23. 匿名 2021/05/28(金) 09:15:06 

    学生時代多摩センターに住んでたけど良かったよ。道も広いしニュータウン通り沿いに色んな店があるし。
    駅前の公園もかなり癒やしスポット。

    +113

    -4

  • 24. 匿名 2021/05/28(金) 09:15:13 

    横浜しか勝たん

    +2

    -45

  • 25. 匿名 2021/05/28(金) 09:15:25 

    浦和に住んでるけど、街は綺麗だし治安はめちゃくちゃいいけど何故かプライド高い人多いよ

    +8

    -41

  • 26. 匿名 2021/05/28(金) 09:15:31 

    調布住み。ほどよく都会、ほどよく田舎。
    大学進学で上京していろんなとこ住んだけど今までで一番住みやすい。
    今いいなと思ってるのは立川。

    +164

    -9

  • 27. 匿名 2021/05/28(金) 09:15:39 

    大丈夫?都下って言葉を売り言葉と思う人いそう。ワクワクしちゃうけど。

    +0

    -21

  • 28. 匿名 2021/05/28(金) 09:15:49 

    >>1
    西東京市は、この子が可愛いよ
    東京都下にお住まいの方!

    +31

    -13

  • 29. 匿名 2021/05/28(金) 09:15:49 

    >>7
    東京都下(とうきょうとか) - 東京都のうち東京都区部を除いた地域、または多摩地域 のこと

    +54

    -4

  • 30. 匿名 2021/05/28(金) 09:17:17 

    仕事て立川に引っ越して来たけどここで充分かな
    むしろ気に入ってしまった家賃も割と高いけど

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/28(金) 09:17:19 

    国分寺 良いですよ

    +111

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/28(金) 09:17:32 

    都下って言ってるのに埼玉や都内薦めてる人はなんなん?

    +114

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/28(金) 09:17:34 

    東京都下にお住まいの方!

    +4

    -7

  • 34. 匿名 2021/05/28(金) 09:17:37 

    亀戸のあたりか柏の葉キャンパスかで迷っています。

    +2

    -24

  • 35. 匿名 2021/05/28(金) 09:17:57 

    >>17
    変な人とは?

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/28(金) 09:18:41 

    >>19
    >>29
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/28(金) 09:18:52 

    西川口、蕨はやめた方がいい

    +18

    -27

  • 38. 匿名 2021/05/28(金) 09:19:37 

    >>27
    かなり昔の名称だから都民でも馴染みの無い人は多いと思うよ

    +10

    -9

  • 39. 匿名 2021/05/28(金) 09:19:46 

    >>1
    吉祥寺、三鷹あたりはそこそこ便利かつ通勤も遠過ぎなくて森的な公園もあって住みやすいですー

    立川も、駅周りとかかなり揃ってるし百貨店やIKEA、昭和記念公園や新しいホテルなんかもあって凄く良いと思う!
    RINGOとかPaulとかあるのも好き。

    郊外(都下)は駅から離れるにつれ雰囲気とかがかなり変わって来たりするから、自分ならなるべく駅寄りに住みたいかな。

    +103

    -6

  • 40. 匿名 2021/05/28(金) 09:20:58 

    私も立川です
    いいところですよ
    ただゴミ袋が高いですよね

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/28(金) 09:21:16 

    吉祥寺に住みたいな〜

    +18

    -6

  • 42. 匿名 2021/05/28(金) 09:21:29 

    >>38ヨコだけど
    ??

    都下って東京都内23区外の意で普通にある言葉だよ?
    意味はいくつかあるみたいだけど

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2021/05/28(金) 09:21:53 

    都下なら立川あたりがいいかな
    利便性もいい方だと思う

    ファミリー層向き

    +48

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/28(金) 09:22:00 

    >>28
    目がすごい笑
    おじゃる丸とはなかっぱが合体したような感じだね笑

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/28(金) 09:22:48 

    >>31
    私も中央線だったら吉祥寺や立川より国分寺が断然いい。中央線っぽさってもう国分寺にしかない気がする。

    +54

    -12

  • 46. 匿名 2021/05/28(金) 09:22:51 

    >>32
    ダイバーシティってヤツじゃない?しらんけど。

    +1

    -10

  • 47. 匿名 2021/05/28(金) 09:23:50 

    >>21
    山梨だよねとか普通に言われるよ

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/28(金) 09:24:12 

    >>32
    都下なんて年寄りしか知らんからでは?

    +2

    -27

  • 49. 匿名 2021/05/28(金) 09:25:02 

    中央線沿いは人気あるけど、通勤ラッシュがキツくない?
    痛勤だよ
    コロナでそうでもなくなったのかな?

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/28(金) 09:26:08 

    >>39
    東京都下っていいながら吉祥寺とか立川とか高いよー

    +99

    -3

  • 51. 匿名 2021/05/28(金) 09:26:21 

    >>32
    都下の意味が分からない人

    +31

    -3

  • 52. 匿名 2021/05/28(金) 09:26:42 

    >>11
    ぶっちゃけ町田は悪くない。

    +55

    -3

  • 53. 匿名 2021/05/28(金) 09:27:03 

    西東京でいいと思うよ
    毎日都心で遊ぶ訳でもないならこの辺りが便利だよね
    住宅街として住みやすいし、でも都心にすぐ出られるくらいの距離感だし、治安も悪くないし、立川や府中とかとは違ってよそから遊びに来る人もいないから普通に暮らせるのが一番楽

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/28(金) 09:27:15 

    日野はどう?

    +17

    -8

  • 55. 匿名 2021/05/28(金) 09:27:34 

    >>47
    大阪出身、足立区住まいの友達に一応東京の住んでる所話したら
    それって市ですよねー、市によく住みますねーって言われたの思い出した

    +10

    -8

  • 56. 匿名 2021/05/28(金) 09:27:48 

    >>17
    変な人はどこにでもいるでしょ

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/28(金) 09:28:05 

    >>23
    多摩センターか
    懐かしいなぁ
    大学時代、モノレールに乗って通ってたよ
    なぜか多摩センターの周りだけは発達してるんだよなぁ
    家具屋姫〇〇大学前って全然大学前でないじゃん
    そこから10分間山登らなきゃならないしw
    隣の〇〇大学は駅と直結してるんだよなぁ

    まあ、多摩センター付近は住むのにはいいだろうけど
    通勤は面倒だろうなぁ
    老後に住みたい便利で落ち着いた街だよ

    +7

    -9

  • 58. 匿名 2021/05/28(金) 09:28:49 

    >>31
    新宿まで20分なのに自然があって住みやすい!

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/28(金) 09:28:51 

    プチ田舎と呼ばれている小平市はどうでしょう?

    +36

    -3

  • 60. 匿名 2021/05/28(金) 09:29:00 

    >>24
    勝たんっていい方やめろ。
    自分も横浜だけど、範囲が広いから一概にいいとは言えない。
    しかも横浜市民は区同士でマウントの取り合いが始まるし。
    ちなみに保土ヶ谷の自分はハナから勝負する気ないけど。

    +1

    -9

  • 61. 匿名 2021/05/28(金) 09:29:04 

    >>48
    がるちゃん年寄り多いじゃんw

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/28(金) 09:29:51 

    >>50
    それでも都内よりは地価安いと思うけど、武蔵野市とかは高いよねー
    安いからというよりは住環境とか教育環境とかのバランス見て選ぶ人が多いと思うー

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/28(金) 09:29:57 

    >>53
    田無とか?んー新宿まで出るのも20.30分かかるし、都心には遠いわ。

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2021/05/28(金) 09:30:15 

    >>11
    飛び出てるから仕方ない

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/28(金) 09:31:39 

    >>31
    キィニョンがあるよね。
    羨ましい。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/28(金) 09:31:53 

    立川は立川断層あるから、地震がちょっと心配ではあるよね

    +10

    -16

  • 67. 匿名 2021/05/28(金) 09:32:34 

    >>62
    あとあんまり治安よくないよね

    +3

    -12

  • 68. 匿名 2021/05/28(金) 09:33:07 

    >>39
    私的には吉祥寺は人多くて住みにくい
    駅も狭いし常にゴミゴミしてて疲れる

    +79

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/28(金) 09:33:08 

    思い切って、奥多摩や檜原村はどう?

    +11

    -6

  • 70. 匿名 2021/05/28(金) 09:33:27 

    町田は車ないと不便だよね
    駅前は栄えてるけど、住宅地は駅から離れてるから駅までバスが当たり前だし、買い物行くにも車必須

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2021/05/28(金) 09:33:43 

    >>61
    調べたら沿革名称的には50代でも知らない人は多そう

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/28(金) 09:34:10 

    >>69
    奥多摩だと電車が極端に少なくなるから青梅までがいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/28(金) 09:35:02 

    東村山もいいよ

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/28(金) 09:35:05 

    都内→仕事始めてから都下転々としてるけど昭島最高。ほぼ都内に行かなくなった。
    ただ立川から西は飛行機の騒音の影響のある土地を調べたほうが良いけど。
    今はあきる野と羽村が意外と良いなと気になってます。
    もう都心に戻る気はない。

    +53

    -6

  • 75. 匿名 2021/05/28(金) 09:36:00 

    >>11
    町田いいね
    立川八王子よりも町田の方が色々揃ってて住みやすいと思う

    +62

    -11

  • 76. 匿名 2021/05/28(金) 09:36:17 

    >>50
    立川安いイメージだけど高くなったの?
    あんまりガラが良くなかったけど最近は違うのかな。

    +5

    -6

  • 77. 匿名 2021/05/28(金) 09:36:47 

    >>32
    ガル60歳以上が多いんだと思う

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2021/05/28(金) 09:37:39 

    >>67
    住宅街の方は悪いって程では無いと思うけど(むしろ良い方)
    どこと比較するかに寄ると思う

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2021/05/28(金) 09:38:06 

    >>68
    吉祥寺は便利さ込みでおすすめだけど主さんのイメージする都下とは違うかも。
    人は多いけど住んでて楽しいよ。

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/28(金) 09:38:38 

    >>66
    プッ。その断層無いって発表されたよ、

    +13

    -9

  • 81. 匿名 2021/05/28(金) 09:39:28 

    >>1
    西東京市って都心に出やすいですか?田無に住んでたけど西武線だから新宿も乗り換えないと西武新宿駅に着くし、馬場で乗り換えて山手線と行っても馬場まで遠いし。JRに乗りたいとなるとバスとかでどっか中央線の駅まで行く…とかで。あそこはファミリーで6000万くらいでそれなりの広さのしっかりした戸建てが欲しい人が住むエリアかなと個人的には思います。共働きで利便性望むなら東京の西側は不便。なら江戸川区江東区の方が都心に出やすい

    +16

    -18

  • 82. 匿名 2021/05/28(金) 09:40:13 

    >>78
    ヨドバシ裏とかは治安悪いし繁華街は混んでるけど、住宅街はのどかだよ。
    コンパクトで何でも揃うし便利。
    子育てもしやすいよ。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/28(金) 09:40:14 

    >>17
    元八王子市民だけど、運転手がヤバイよりも
    当たり前に車道に出てきて横断する歩行者が多いと思う

    最近は違うのかな


    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/28(金) 09:40:26 

    >>57
    確かに老後に住むにはいいかも。
    ガチで考えよ

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2021/05/28(金) 09:41:05 

    買い物とか利便性を考えると中央線沿いがお勧め。都心から離れても駅ビルが多いから、ちょっとしたプレゼント買ったりが近所で済む。

    そういうの拘らなければ京王線沿いがお勧め。駅はこぢんまりしてるところが多いけど、中央線に比べて少し家賃が低いし、駅と駅が近めで「一駅分歩こう」って散歩するのも楽しい。結構商店街や個人店も楽しいイメージ。大きな買い物は新宿か調布で。

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/28(金) 09:41:30 

    >>68
    都下だとどこがオススメ??
    トピ主さんが通勤無いのなら、思い切って西寄りでも大丈夫そうだよね

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/28(金) 09:42:48 

    >>11
    町田とか八王子って都民から田舎ってバカにされてるからどんなもんかと思ったらむちゃくちゃ都会だった
    車ですぐのところに何個も大型施設や遊ぶ所があって何が田舎やねん!って感じ
    大型施設の名前あげたら遠かろうが田舎なら「あぁあそこね」って普通分かるのにたくさんありすぎてすぐ近くなのに「どこ…?」って言われる

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/28(金) 09:43:07 

    >>1
    オススメは小平市です

    +35

    -6

  • 89. 匿名 2021/05/28(金) 09:43:13 

    >>83
    町田も多いよー

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/28(金) 09:43:15 

    >>23
    前知り合いが住んでて土日はキティちゃん出てくるし家から富士山見えるって言ってた

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/28(金) 09:43:44 

    >>83
    どっちも。待てが出来ない歩行者と運転する人多い

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/28(金) 09:43:46 

    三鷹いいよ
    吉祥寺ほど混まないし通勤も始発で楽々
    こじんまりとした美味しいお店が多い

    +52

    -3

  • 93. 匿名 2021/05/28(金) 09:44:21 

    >>1
    西東京や東久留米の西武線、多摩モノレール沿いはおすすめしません。もし何か出かける時がある時の交通の便が悪すぎます。遅延や運休が起きた場合の迂回路もありません。土地や家賃が安いことに理由があるとしたら不便、商業的発達が見込めない事です。あと都内の学校大体通いづらいです。

    +22

    -10

  • 94. 匿名 2021/05/28(金) 09:44:43 

    >>63
    主なの?
    主が西東京を候補にあげてるから西東京いいんじゃないってことでは?遠いとかの感想よくわからない

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2021/05/28(金) 09:45:11 

    中央線で八王子とかでも徒歩圏内の建売4000万以下なんて難しいですよね?

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/28(金) 09:45:13 

    >>2
    お帰りくださいw

    +7

    -8

  • 97. 匿名 2021/05/28(金) 09:45:19 

    >>86
    西多摩なら国立は?出身です。
    駅から離れないところがおすすめ。
    南の方は学校が荒れてた。昔は。

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2021/05/28(金) 09:45:29 

    横浜静岡方面によく行くなら町田
    山梨方面によく行くなら八王子かなぁ
    都心まで出る時間は余り変わらない気がする。
    うちはキャンプよく行くから八王子に越してきて便利になったよ

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/28(金) 09:45:44 

    学校の多い地域が良い。地価が値下がりしないからね。小平市とかいいんじゃない?

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2021/05/28(金) 09:46:37 

    >>77
    それはないと思いますけど( ˊᵕˋ ;)💦

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/28(金) 09:46:40 

    >>92
    三鷹駅でも北口の武蔵野市側がいいよ。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/28(金) 09:46:49 

    小中高、新宿育ち。
    なんか世田谷みたいな品がない。

    +1

    -12

  • 103. 匿名 2021/05/28(金) 09:47:47 

    >>69
    ほんっと住みたい。
    あきる野市や青梅市、八王子市高尾とかでも良い。
    家族と意見が合わなくてもっと東側に住んでるけど、子供が巣立ったら東京の自然が多い所で一人暮らししたい!

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2021/05/28(金) 09:48:02 

    >>95
    京王、JR中央線、横浜線、八高線通ってて中央道、圏央道も近いからね。
    自然と土地は高くなっちゃう

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/28(金) 09:48:02 

    >>102
    「都下」限定のスレみたいよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/28(金) 09:48:48 

    実家は三鷹市
    現在調布市在住

    生粋の多摩っ子

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/28(金) 09:48:50 

    >>76
    立川はもともと都下の中では安くないです。
    さらにここ10年の変貌ぶりがすごくて人気が上がっています。
    公園や緑のスポットが増えて整備され、ファミリー層や学生が多いです。
    ららぽーとやIKEAもあるので、立川で全てが完結します。

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/28(金) 09:49:15 

    多摩川や秋川で釣りやバーベキューできるよ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/28(金) 09:49:19 

    >>47
    なんか立川は言われないけど八王子はすごく言われますよね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/28(金) 09:50:33 

    三鷹はいいよ。井の頭動物園や水族館。ジブリ美術館もある

    +29

    -3

  • 111. 匿名 2021/05/28(金) 09:50:48 

    >>57
    多摩センター、そごう閉まったり団地が老朽化したり子供が減ってしまったみたいな報道あったけど今どんな感じなんだろ。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/28(金) 09:51:15 

    >>76
    西東京の中心だから、やっぱりいろんな人種集まるよね。立川っぽい人って確かに存在する。あと場外馬券場とか競輪あるから汚いオヤジもいっぱいいる。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/28(金) 09:51:17 

    >>76
    高いみたいですよ駐車場代とかも駅近は都心の方と変わらないって不動産屋にも言われた

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/28(金) 09:51:43 

    >>110
    井の頭公園は吉祥寺じゃないの?

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2021/05/28(金) 09:51:54 

    これからは立川の時代です。立川の隣の国分寺や小平や国立の地価はどんどん上がっていくでしょう

    +22

    -7

  • 116. 匿名 2021/05/28(金) 09:52:18 

    >>11

    みなさまフォローありがとうございます涙

    はっきりいって、地方の方は町田なんか知らないからイジりませんね
    都内の、または近隣の都市の人がやれ田舎だ、神奈川にあげるいやいらないなどイジります
    どこ出身?ときかれ町田というと
    東京じゃないじゃんwというのは上京してきた人からも言われます

    八王子も立川も大きな街ですね!
    都下は住みやすいいい街です♪

    +43

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/28(金) 09:52:36 

    >>110
    吉祥寺駅の南側の方ね

    公園大きいから武蔵野市と三鷹市にまたがってたっけ?
    三鷹市よりだとのんびり郊外感ありつつ吉祥寺にすぐ出られるのも良いよね

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2021/05/28(金) 09:53:01 

    西国分寺、国立エリア!
    緑が多くて治安がいい。
    穏やかな人が多い。
    中央線沿線。
    お待ちしております。

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/28(金) 09:53:33 

    >>23
    多摩センター気になる
    小田急も京王線もあるから便利そう

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/28(金) 09:54:33 

    >>4
    夏はインド
    冬はシベリア

    とか言われてるよねw
    しかも駅周辺とはじっこの方だけでも雪の量や気温差すごいしw

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/28(金) 09:54:44 

    >>112
    駅周辺、建物は綺麗になったけど駅前に場外馬券場だもんね。
    実際いる人は昔から変わらない感じ。
    新しいマンション沢山できてファミリー層が増えたとは思うけど。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2021/05/28(金) 09:55:18 

    >>42
    ふつう多摩地区って言わない?

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2021/05/28(金) 09:55:38 

    立川私は住みやすいです
    都心に住んでてもそこまで出歩いて色々なお店行くわけでもないし立川でも充分
    小汚いおじさんとかガラ悪い人もお金持ちも入り交じってるけどそのぐらいがお金持ちじゃないから私は生きやすい笑
    ただラッシュ時の中央線は激混みですね

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/28(金) 09:55:46 

    >>23
    多摩センターとかの方面は自然もあるし、お店もあるし、道路広くて綺麗だしいいよね

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/28(金) 09:57:04 

    でも立川ってどこにでもある店ばっかりで、なんかつまんないんだよね。

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2021/05/28(金) 09:57:06 

    >>117
    井の頭公園の南側は一部三鷹市かな。
    その辺りの住宅街はのんびりしてて良いよね。
    吉祥寺駅までは少しあるけど。

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2021/05/28(金) 09:57:10 

    >>86
    主さんが何を求めてるか分からないけど
    静かに住みたいなら稲城
    買い物の利便性も求めるなら町田かな
    都内への通勤があるなら国立立川辺り

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2021/05/28(金) 09:57:18 

    >>122
    どっちも言うんじゃない?
    多摩出身の人は多摩地区って言う率高いのかもしれない
    東京都下はニュースとかで普通に使われるし

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2021/05/28(金) 09:57:19 

    >>102
    高齢の方ですか?

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/28(金) 09:57:30 

    小金井市住み
    早く引っ越したい

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2021/05/28(金) 09:58:16 

    >>118
    西国、OKストアあるよ!

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2021/05/28(金) 09:58:20 

    京王線沿いは住みやすかった。
    都心どこでも行きやすいし

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/28(金) 09:58:29 

    >>125
    チェーン店のみだよね。
    とりあえず何でもあるからつまんないけど便利…
    学生とかはいいかも。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2021/05/28(金) 09:58:46 

    >>12
    >>15
    都下じゃないのによくもまあ、しゃしゃり出てこられたね。

    +30

    -2

  • 135. 匿名 2021/05/28(金) 09:59:21 

    >>128
    知らんけどニュースで使われてる?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/28(金) 09:59:45 

    >>130
    かなり前に小金井市でゴミ問題みたいなのあったけど解決したのかな?
    友達がそれでマンション買うのやめてた。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2021/05/28(金) 10:01:44 

    >>32
    都下も都内だよ😢

    墨田区は23区内

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/28(金) 10:02:10 

    >>84
    老後に住むには起伏が激しい気がする
    駅からヨーカドーまででも結構ハァーハァーするもの

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/28(金) 10:02:19 

    駅周辺に住めるなら町田いいと思う!
    でも町田も広いから、駅から離れると便利ではないかな

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/28(金) 10:03:17 

    会社の人が立川だったけど人身事故が多くてちょくちょく遅刻してたよ。今はホームドアとかが導入されて少なくなったのかな?立川いい所だけど人身事故が多いの勘弁って言っていたのが忘れられない。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/28(金) 10:03:22 

    >>1
    千葉においでよ
    勤務先が東京駅付近だったら総武線とか京葉線沿いに住むと都内と同じ金額で新築駅近の1kとかに住めるよ!
    10万円出せば1ldkもいける駅あるよ

    +1

    -19

  • 142. 匿名 2021/05/28(金) 10:03:32 

    >>133
    そう、第一デパートや改装前のフロム中武を失った事で街の個性がなくなってしまった
    面白い店が沢山あったのに。
    立川は文化を手放したと思っている

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2021/05/28(金) 10:03:49 

    >>138
    それはちょっと不味くない?あの距離でw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/28(金) 10:05:00 

    >>96
    おまえもな

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/28(金) 10:06:15 

    >>74
    昭島も都内じゃない?

    +4

    -7

  • 146. 匿名 2021/05/28(金) 10:07:39 

    主さんがコロナのこともあり二十三区から離れる…
    良い町だけど立川や国分寺は該当しないと思う
    もう少し人の少ないところを希望しているんじゃないのかな?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/28(金) 10:07:57 

    立川は子育て世代には住みやすいかも
    車も持てるし公園とかいい幼稚園もあるし買い物も特に不便とかは無いですね
    でもとにかくオシャレなカフェとかが好きな人には微妙かな〜

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/28(金) 10:08:00 

    >>68
    わかる
    別に魅力感じないし、なぜあそこに住みたがる方がいるのかわからない
    おそらく田舎から出てくる方って憧れがあるんだろうね

    +14

    -8

  • 149. 匿名 2021/05/28(金) 10:09:09 

    >>142
    その2つついに無くなったの?
    ちょっと前に(結構前かも)行ったときまだあるんだ〜って思ってたのに。
    行くことないけでなんか残念だわ。
    確かにどんどんつまらなくなってるね。
    でも便利になって若い世代が引っ越して来て良かったのかもね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/28(金) 10:10:45 

    >>148
    そう?お洒落な若者多くて個性的な店も多くて人気あるの分かるけどなぁ
    新宿・渋谷に出やすいし

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/28(金) 10:10:53 

    >>11
    町田市は普通に東京の認識だったけど、下手にいじられるから神奈川だか東京だか分からなくなってしまった。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2021/05/28(金) 10:11:23 

    >>74
    私も昭島〜昭和記念公園の近くです
    特に何ってないけど特に困りもしてない感じ笑
    水道代がめっちゃ安くて水が綺麗です

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/28(金) 10:12:06 

    >>69
    そっち方面出身で好きだけど花粉症の人には辛いと思う
    奥多摩は杉だらけだから庭に花粉積もったりするよw

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/28(金) 10:12:21 

    >>142
    ほんとそれ!フロム中武なくなって立川の魅力半減した。オタクのお店とか駄菓子屋さんとか、ごちゃごちゃしててすごく楽しかったのになぁ。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/28(金) 10:13:05 

    >>148
    私は隣の三鷹出身だけど結婚して自分で家買うなら吉祥寺がいいって思って住んでるよー。
    便利だし活気あるし公園もあるし慣れてる場所だし。
    こればっかりは好き好きかな。

    +22

    -3

  • 156. 匿名 2021/05/28(金) 10:13:20 

    >>93
    西武線、のんびりしていて私は好きです。
    新宿(高田馬場)or池袋から色々な線に乗り換えできるから、個人的にはそんなに不便を感じたことはないけどなあ。

    +33

    -3

  • 157. 匿名 2021/05/28(金) 10:13:41 

    >>140
    立川というより中央線が人身事故多い今はホームドアできてるから減ってきてるけど。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/28(金) 10:13:51 

    都心だと大きな駅の近くには高くて住めなかったので今は徒歩で立川駅行けるのがとても便利です
    けど三鷹とかも好きです

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/28(金) 10:15:41 

    >>4
    冬寒かったり都心からは少し離れるけど、住みやすいよね。
    私は転勤で4年住んで今は、別の所住んでるけど八王子が好きだったからかなりロスだよ。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/28(金) 10:16:00 

    >>148
    吉祥寺もだいぶ変わったからね。昔はもっとサブカル臭がプンプンしてたけどすっかり除菌されてしまった。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/28(金) 10:16:47 

    >>120
    >夏はインド
    >冬はシベリア

    これ、すごい的確な表現。しばらく通勤してたけど、雪の日の八王子は特に大変。数駅離れると全然問題ないのに。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/28(金) 10:20:34  ID:YJAquL93be 

    >>161
    冬だと多摩川を越えると一気に寒くなるよね

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/28(金) 10:30:02 

    >>21
    八王子市民八王子ナンバーですが
    「どんな高級車も八王子の3文字で台無しに!」っていうイジリをまとめサイトかなんかで見た時笑ってしまいましたw
    そんな事ないよ!

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/28(金) 10:30:09 

    >>113
    駅前にマンションが建った時、7000万とかで驚いたけど、駅から遠い老人世代も駅前に移って来て需要があって高値だったんだろうね。その頃から立川は高い。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/28(金) 10:32:28 

    >>75
    私は町田に嫁いだけど、JRは横浜線だけで小田急線または田園都市線の私鉄が主要なんだよね。
    中央沿線の八王子立川の方が良いかもと思ってしまいました。

    +10

    -5

  • 166. 匿名 2021/05/28(金) 10:36:35 

    うちは家族で瀬音の湯が好きでこちら方面への引っ越しを決意したよ
    黒茶屋や、高尾のうかい鳥山の雰囲気も好き

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/28(金) 10:36:39 

    府中市は伊勢丹跡地にノジマのショッピングセンターが出来たのでちょっとしたお祭り騒ぎですw
    ちょっと前までスーパーが少なかったのに今はスーパー激戦区になって助かってます

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/28(金) 10:37:34 

    >>75
    その3つならたぶん立川が栄えてると思う!
    町田は若い世代が多いね

    +15

    -5

  • 169. 匿名 2021/05/28(金) 10:39:04 

    >>10
    私も立川あたりだとほどよく田舎、ほどよく発展してて暮らしやすいと思う。
    それかその隣の昭島市か東大和市なら家賃相場も安めで出かける時は立川に行きやすい(通勤するのも立川の中央線利用よりはマシかな)

    +40

    -2

  • 170. 匿名 2021/05/28(金) 10:39:34 

    >>65
    キイニョンのマフィン美味しい!
    西国分寺の都立図書館の支店にも行ってみたい!


    +10

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/28(金) 10:40:00 

    >>161
    雪の時だけやたら八王子駅前で天気予報の中継するんだよねw

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/28(金) 10:40:14 

    立川!
    でも、東大和とか小平とかも立川よりなら便利だよー

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2021/05/28(金) 10:40:51 

    >>1
    車持ってるなら稲城!
    京王相模原線と南武線があります。
    他より家賃や土地が安いけど、買い物と外食が少ないからその点は不便かな。
    でも、美味しい梨とぶどうが食べられます。
    隠れた名店もあるし、三沢川の桜並木もとっても綺麗ですよ。
    ガンダムの聖地だったりもします。

    +13

    -3

  • 174. 匿名 2021/05/28(金) 10:41:11 

    >>163
    ひでーwwww

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/28(金) 10:41:23 

    >>152
    東京都で唯一地下水で水道水まかなえてるんだよね
    なんかクリーニング屋が多いなと思ってそれ聞いて納得した

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/28(金) 10:42:49 

    立川は駅前界隈の商業施設からグリーンスプリングスからイケア、さらにその先にららぽーとがあるからいいよね!
    ビーチでバーベキュー出来るしw

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/28(金) 10:43:14 

    都心に出るにはちょっと不便かもだけど、西多摩郡日の出町が好きw

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2021/05/28(金) 10:47:00 

    >>111
    そごうはココリアっていう商業施設になってる
    あとマンション増えた
    駅はサンリオに乗っ取られた
    東京都下にお住まいの方!

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/28(金) 10:51:52 

    >>11
    知名度があるだけ羨ましい


    稲城市民より

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/28(金) 10:56:47 

    >>115
    国立はもともと高くない?
    昔から高級住宅街のイメージが強い

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2021/05/28(金) 11:01:57 

    >>109
    だいたいそういう事言うのって地方出身の方や、親が地方から出てきた2世代目の方じゃありません?
    先祖代々都下民は、立川八王子がどうとか、山梨だ~埼玉だ~神奈川だ~とか全く気にしてないと思います。
    そもそも生まれてくる土地は選べないので、地元に不満があるなら上京する人と同様、引っ越せば良いだけですし♪
    むしろ私は結婚して一度は23区に引っ越しましたが、気に入っている街なので子供ができて都下に戻ってきました!
    のんびり住みやすいです~♪
    馬鹿にする=それだけ気になるってことですよ!
    興味がなければ無関心なので~

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/28(金) 11:02:11 

    >>148
    教育水準も高めで治安も割と良くて、自然も多いし利便性もまぁまぁ。(都心に近過ぎず遠過ぎず)

    狭小住宅の住宅密集地で育ってるとあれくらいの混雑まぁ普通・人少なさ過ぎて怖いって事もなくで都内より家賃抑えられて良い面も沢山あるんだよ〜
    意外と子育てもしやすいしね

    ダメなとこ下げるよりも自分のおすすめ地域をアピールしようよ。その方がトピ主さんの参考になりそう

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2021/05/28(金) 11:03:10 

    >>18

    突っかかるねー。大丈夫?

    +6

    -5

  • 184. 匿名 2021/05/28(金) 11:04:21 

    >>13
    耳をすませばのカントリーロードが電車到着だか発車の合図だよね

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/28(金) 11:04:23 

    >>180
    駅前や大学通りと南の谷保辺りの差が激しい。いろんな意味で。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/28(金) 11:07:36 

    >>1
    ふらっと出かけた時に寄った千載烏山駅が素敵だった。老後住みたい。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2021/05/28(金) 11:07:49 

    なんで三鷹って人気あるの?駅なら隣の武蔵境のが日常の買い物しやすくない?電車の特快の違いかな?

    +11

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/28(金) 11:08:43 

    >>186
    千歳烏山は世田谷区

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/28(金) 11:12:59 

    >>164
    立川も八王子も駅前のいいマンションは億するのもありますよ意外とお高いです

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2021/05/28(金) 11:13:15 

    国立はさくら通りから多摩川まではやばい、公共施設は古く小さい、コミュニティバスもお値段がお高い、おしゃれなカフェやレストランやパン屋さんが多い、高級車と豪邸もいっぱい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/28(金) 11:14:46 

    >>186
    都下じゃない上にあそこは色々ちゃんと調べた方がいいよ。

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2021/05/28(金) 11:15:34 

    西武多摩川線好き。
    のんびりのんびりしてる。
    朝も夕方も座れる。
    白糸からは京王線に歩くけど、府中にも行けるし。オススメ。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2021/05/28(金) 11:16:08 

    >>181
    23区の方が言ってくるんですよ
    地方の人も言いますが

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2021/05/28(金) 11:22:02 

    >>180
    国立の駅周辺は昔から立川より高いんじゃないかな。
    イメージもいいし。
    でも駅近だけだよね。

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/28(金) 11:22:45 

    >>1
    東久留米在住です
    すごく細かいことで申し訳ないけど
    東久留米はゴミ袋が近隣の市より高い
    小さいことだけど毎日のことなので地味に気になる

    東久留米市は東久留米駅前があまり栄えてない
    大きなスーパー(イトーヨーカドー)は駅からちょっと遠い
    小さい店はたくさんあるので食料品とか雑貨を買うのに不便はないけどね
    特に治安が悪い地域も聞いたことがないし概ね住みやすいと思う
    でも小さいお子さんがいるなら以前住んでいた小平の方が子育て支援とかは手厚かった

    住居費が比較的安いのでうちは東久留米に住んでるけど
    もし経済的に余裕があるなら武蔵小金井駅付近に住みたい
    武蔵小金井駅付近は便利だし駅からちょっと離れれば閑静だし中央線の終電も遅い
    三鷹や吉祥寺よりは住居費も安いし、すごく暮らしやすそうと思ってる

    +36

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/28(金) 11:24:12 

    >>167
    伊勢丹無くなったんだ!
    ショッピングセンターなの?
    行ってみようかな。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/28(金) 11:25:20 

    >>167
    肉魚野菜とそれぞれお店ごとに強みが違うのであちこち見て回りたくなって大変になったねw 前の伊勢丹だった方の地下に入った鮮魚の専門店がお手頃で良かったよー。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/28(金) 11:25:32 

    >>115
    立川は確かにどんどん人気が高まっていますね。
    国立はもともと人気の高級住宅街なので、地価が下がることは考えにくいです。
    駅こそ小さいですが、文教地区に指定され有名私立校や大学も多いですし、駅から半径1.3kmの範囲は風営法の対象となる飲食店やホテルなどは制限されているので一つもなく治安が抜群に良いです。ゲームセンターすらありません。
    ここが人気が衰えないポイントです。
    南口の一面の桜も綺麗ですよね。
    北口を少し行くと家賃が下がりますし、学校の生徒がとても穏やかでした。いわゆるヤンキーがいませんでした。
    国分寺は立川同様タワマンが出来たりと駅周辺の再開発がすごいスピードで行われており、それに伴う移住者が多いです。
    特快も止まりますし、駅前はとても便利になりました。
    でも少し行けばお鷹の道に湧き水、大きな都立公園など大自然があり子供が遊べるのはもちろん、大人の散歩にも良いですよ。
    小平の駅はわかりませんが、西武線沿いなので家賃が下がるけれど新宿まで30分、便利な街だと思います。
    玉川上水の緑道は時々子供と散歩に行きますが、今や貴重なホタルが見られたりと、自然豊かです。

    個人的には、この近辺の地価が下がっていくことはないかなと思います。あとは好みですよね。
    むしろ、コロナの影響で都下や地方の人気が出ています。
    気付いたら長々と‥失礼しました。

    +24

    -3

  • 199. 匿名 2021/05/28(金) 11:31:58 

    >>148
    私は寂れてる街より活気ある方だから吉祥寺に気に入って住んでます
    住宅街は落ち着いてるし学校もまあまあいいよ。
    子供の習い事が何でも徒歩圏内にあるのも便利。
    都心への距離と程よい自然もあるので暮らしやすいと感じてます。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2021/05/28(金) 11:33:31 

    >>96
    失礼な。
    西東京や東久留米は、ほぼ埼玉県と隣接してますからね。保谷から下りは、埼玉西武ライオンズエリアです。練馬に住めばいいじゃないですか。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/05/28(金) 11:34:40 

    >>93
    多摩地区は南北に走る路線が少ないので迂回路がないのはどこも大差ないよ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/28(金) 11:44:59 

    調布か狛江

    新宿まで出やすいし中央線ほど混んでない

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/28(金) 11:49:29 

    >>187
    私も武蔵境に一票。武蔵小金井とか東小金井と一緒にされがちだけど、何気に便利で駅前の雰囲気がいい。

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/28(金) 11:50:51 

    >>54
    日野は意外とファミリー層に人気があって保育園の隠れ激戦区だと公務員の知り合いから聞いたから、そのくらいのお子さんがいなければ良いかもと思う
    動物園もあるし高幡不動か豊田駅あたりなら住みやすそう

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/28(金) 11:52:27 

    >>93
    西武線とモノレール使えるけど別に不便じゃないですよ
    中央線は遅延も多いですし、西武線は悪天候にも比較的強く、周りの路線よりは混雑率もマシだと思います
    モノレールがあれば、電車が止まっても他の路線に行きやすいのもメリットです

    +20

    -2

  • 206. 匿名 2021/05/28(金) 11:52:45 

    >>148
    えー私吉祥寺結構好きなんだよな
    美味しいお店とか沢山あって楽しい
    それか三鷹に住みたいな

    +12

    -2

  • 207. 匿名 2021/05/28(金) 11:53:26 

    >>134
    さすが錦糸町ってなもんやで

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2021/05/28(金) 11:54:45 

    >>103
    わかる
    青梅行った時に自然多くて凄く落ち着いた
    凄く好きだった

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/05/28(金) 11:56:01 

    練馬に住んでいたとき、地元の神奈川より夏の暑さが酷かった。実際地形的なものなのか、練馬は暑くなりやすいみたい。
    都下だとどうですか?練馬よりはマシになりますか?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/28(金) 11:56:35 

    >>55
    馬鹿にしてくるのって結局地方出身者
    元々都内住みの人には相手にされない感ある
    立川遠いよねという言葉にいつも泣きそう
    こっちはいつもその遠くの都会まで行ってるのに

    +23

    -2

  • 211. 匿名 2021/05/28(金) 11:57:14 

    >>39
    吉祥寺、三鷹の駅近だと23区より家賃高い可能性あるよ。

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2021/05/28(金) 11:57:36 

    >>202
    京王線?朝結構混んでるイメージだけど。
    中央線より良いの?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/28(金) 11:58:12 

    >>74
    昭島はモリタウンがどんどん便利になってくし、お水も美味しいしで本当に羨ましい所

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/28(金) 12:00:29 

    >>203
    武蔵境昔住んでました。
    駅前雰囲気良いですよね。
    そして美味しいパン屋が何件もあるのがいい!!
    ヨーカ堂はやっぱり無敵の便利さだし。

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2021/05/28(金) 12:01:11 

    >>122
    普通に都下って言う

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2021/05/28(金) 12:02:47 

    >>125
    わかる
    立川に好みのカフェがなくて国立や吉祥寺行ってた
    カフェ以外のジャンルなら立川にも結構ある

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2021/05/28(金) 12:04:11 

    >>154
    >>142
    フロム中武はまだありますよ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/28(金) 12:04:29 

    町田、便利だよ〜。
    駅前が発展してて便利だけど、ちょっと歩くと自然いっぱいだし。
    町田駅から徒歩5分くらいのとこに境川っていう川があるんだけど、白鷺の群れが水浴びしてたり、鴨の親子が泳いでたり、亀が甲羅干ししてたり、鯉がいっぱい泳いでたりするよ。

    あと、町田って他の東京の都市と離れてるから、お役所関係が揃ってるよ。
    ハロワとか普通は中核都市に一つしかないけど、町田のハロワは町田市民だけ対象とかね。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/28(金) 12:05:43 

    >>148
    吉祥寺は人が多くてゴチャゴチャしてるから住みたい街じゃなくて遊びに行きたい街

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/05/28(金) 12:12:57 

    >>188
    仙川とかも徒歩圏内だからじゃない?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/28(金) 12:13:15 

    >>212
    やっぱJRの混み方とは違うわ
    小田急は複々線完了してからはスイスイ進むしそこまで混んでない。京王も今複々線化の工事してるから混雑緩和すると思う

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/28(金) 12:17:24 

    >>109
    立川出身の私は赤羽出身の同僚にボロカスに言われました
    区以外は東京とは認めないと
    何様なんだか

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2021/05/28(金) 12:19:49 

    >>210
    立川は都内でも有数に栄えてるのにね

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2021/05/28(金) 12:22:18 

    >>196
    グランドオープンは緊急事態宣言明けだよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/28(金) 12:23:15 

    >>1
    武蔵野市
    三鷹
    国分寺市
    国立
    立川

    以上中央線ユーザーからでした~

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2021/05/28(金) 12:24:00 

    >>197
    夕方の安売りと大晦日の安売りが好きでした。
    今回は魚力が入ったし、北野エースとヤオコー来たからどうなんだろうね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/28(金) 12:24:16 

    >>215
    ネット上の旧帝大とか裏日本と同じ立ち位置なんだと思うよ

    +1

    -4

  • 228. 匿名 2021/05/28(金) 12:26:22 

    >>225
    小金井を抜かしてしまってるのは…意図があるのかしら?

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/28(金) 12:27:27 

    >>222
    認めなくても東京だから仕方ないですよね笑
    別に東京にこだわってる訳では無いし

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/28(金) 12:27:42 

    >>222
    それはなんか変な人だね。
    別に認めてくれなくて良し!

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/28(金) 12:28:21 

    >>109
    だってヒロミがエサ与えているから。八王子から都内に行くの東京に行くって感じって笑いながら言うからね笑

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/28(金) 12:29:37 

    >>224
    そうなんですね。
    昔通学してたんで久しぶりに行ってみようかと。
    大人なってから大国魂神社の素晴らしさに気が付きました。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/28(金) 12:30:06 

    >>170
    マフィンも美味しそう!
    スコーンも美味しいですよ☺️
    上野でしか買えないから
    多摩図書館店とかカフェ併設のお店
    行ってみたいなあ。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/28(金) 12:30:09 

    実家は立川。
    結婚して今は多摩市だけど良いですよ〜!

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2021/05/28(金) 12:32:19 

    >>222
    そもそも赤羽何かヘンなの多い街なのにね笑。安い飲み屋街があり昼から飲んでいるオッサンの街。それが赤羽…

    +26

    -2

  • 236. 匿名 2021/05/28(金) 12:32:50 

    >>222
    横だけどネットとかでも“都内”を23区内のみと思い込んでる人いるよね?
    住所で東京都○○市(町でも村でも)ってなってる以上は千代田区だろうが奥多摩町だろうが都内は都内なんだよ!!って思うw

    +28

    -2

  • 237. 匿名 2021/05/28(金) 12:36:21 

    >>236
    イメージ的なものじゃないの?そもそも都内って指す場合は基本的に23区を例に出す事多いじゃない。都内に住んでいますって青梅やあきる野を指す人って少ないよ。

    +3

    -8

  • 238. 匿名 2021/05/28(金) 12:38:31 

    >>17
    わかる!
    八王子ナンバーの車は変な運転する人が多い(もちろん全員ではありません)
    あれなんだろう…加速減速のタイミングが流れに合ってないのかな…後ろに付くと独特の走りにくさがある
    相模、多摩ナンバーでは、もちろん下手な人はいるんだけど、そういうのは感じないんですよ
    知り合いもそう言ってました

    +4

    -15

  • 239. 匿名 2021/05/28(金) 12:38:51 

    >>37
    例の中国人が何千人住んでいる団地がある所ね?

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/28(金) 12:40:51 

    >>236
    昔の江戸市中だけを東京と思い込んでる人すらいるよ笑

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/28(金) 12:47:26 

    >>1
    主さんやご家族の通勤通学先によって、おすすめの地域が変わるかなー
    西武池袋線、西武新宿線、中央線、京王線、小田急線、それぞれ通勤時に激混みだけど速いとか、そこまで混まないけど時間がかかるとか、一長一短あります

    時間的には埼玉、千葉、神奈川からの方が都心へは時間がかからないことも多いです
    多摩地域から都心へ向かうルートは、軽視されてる感が否めません

    でもどの地域、沿線もそれぞれ特色があって私は多摩地域が大好きです!

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2021/05/28(金) 12:54:34 

    >>240
    山手線内側だけとかねw
    たまに某掲示板でこのトピと同じような話題してる時に見かける「うちは代々江戸っ子で武士の家系だからお前らと違う」とかw

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/28(金) 12:54:34 

    >>210
    出身と住んでる所は違うよね。鹿児島出身で都内に10年以上住んでるけど自分の事東京の人って思わない
    鹿児島より立川の人のほうが都会人だもん

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2021/05/28(金) 12:55:55 

    >>1
    西東京市か東久留米あたり、てことは西武池袋線沿線で探してるのよね?
    いっそのこと所沢駅周辺に住んだ方が、特急もあるし便利よ。
    西武もグランエミオも商店街も何でもあるし、
    2年後は駅の横にでっかいモールも出来るよ!

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2021/05/28(金) 12:59:44 

    >>212
    立川と調布に住んだ事あるけど便利さなら立川
    都心に出る前提なら調布だな

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/28(金) 13:00:00 

    >>188
    本当だゴメン。普通に勘違いした。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/28(金) 13:01:15 

    >>238
    私は、多摩、相模原、八王子 全て住んだことがありますが、八王子はウィンカーを出さずに車線変更する車が多いこと。引っ越してからは、 八王子に近寄らなくなりました。

    +1

    -8

  • 248. 匿名 2021/05/28(金) 13:02:29 

    >>217
    あれはもはやフロム中武ではありません。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/28(金) 13:09:47 

    >>240
    多摩川の豊富な水源が欲しいからって多摩を東京都に入れたくせによー
    って滋賀県民っぽいことを言ってみたよ

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2021/05/28(金) 13:22:03 

    >>222
    多分赤羽って23区の中では下に見られがちだから23区外をバカにしたいんじゃないですかね笑
    立川駅は23区でも小さな駅なんかよりずっと栄えてていいなと思いますけどね

    +26

    -2

  • 251. 匿名 2021/05/28(金) 13:22:12 

    >>28

    東久留米はこの子だよ。

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:54 

    >>249
    もともと同じ武蔵だし

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/28(金) 13:38:53 

    昨年まで中央区に住んでて今は西東京市に住んでる。
    中央区では息が詰まりそうだったけど、ここはノビノビ出来て良いね!
    晴れた日は富士山が見えるし空が広い!緑が多い、公園も多い、カエルの鳴き声も聞こえて和む。

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2021/05/28(金) 13:41:01 

    引越しを考えていて、吉祥寺、三鷹、立川、国分寺、国立、武蔵境、この中で住むならおすすめはどこですか。
    落ち着きやお店の数交通の便などで教えて下さい

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/28(金) 13:48:17 

    駅近4500万で小平は無理かな?
    子供はいないので、狭くてもいい....

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/28(金) 13:49:16 

    >>1
    やっぱり栄えた街は土地も高いのでその付近が便利だよ
    例えば、吉祥寺付近の西東京市や三鷹、立川付近のモノレール沿いとか。
    コロナになってから電車に乗って都心に行かずとも近所で事足りた方がいいかも、と思うようになりました

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2021/05/28(金) 13:51:06 

    >>255
    小平市でも単線の駅付近ならありそう
    小平市じゃなくてもいいなら、お隣の東大和市の方が安いと思うよ。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/28(金) 13:52:56 

    >>254
    お金次第だよ。そりゃ総合力なら三鷹、吉祥寺になるけどお金次第なんだってばよ。その中ならどこもいい土地だよ。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/28(金) 13:53:56 

    小金井市のゴミ問題どうなったんだろう
    分別が異様に細かくて大変と聞いたけど

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/28(金) 13:55:29 

    >>74
    昭島いいですよね!
    あきる野も家賃の安さが魅力的で数年住んでいましたが、私には合いませんでした…。輸送機は普通に頭上飛んでましたね。
    (合わなかったのは虫が多かったことと、電車が青梅線に比べて半分くらいの本数しか来なくて車が必須なレベルだったからです)

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/28(金) 13:55:43 

    >>257
    お返事ありがとう!探してみます。
    もう年なので静かなところに住みたくて。
    小平あたりは地盤も強くて安心ですよね。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/28(金) 13:57:40 

    >>258
    お金は気にせずその周辺の環境などを教えて頂きたいです。今のところ吉祥寺か三鷹にしようと考えておりますが、人が多くて住みにくいなど不便な部分もあれば教えて頂きたいです。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:25 

    >>254
    子供がいないなら吉祥寺。子供がいるなら国立や立川。国分寺は環境はいいですが自治体が貧乏です。

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:38 

    >>254
    国立はバリバリの日教組の教員が多いよ
    お子さんいるならよく考えた方がいいかもね

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:02 

    >>263
    詳しくありがとうございます。
    国分寺の自治体が貧乏なのは初耳です。
    立川、国立も検討してみます。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:05 

    >>187
    総武線東西線があって、始発なのが一番な理由だと思う。国立出身だけど、それ理由で三鷹駅近に今は住んでるよ。都内行くには電車が選べるから2〜3分で次の電車乗れるし。あと、井の頭公園まで歩けるのも人気の理由だと思う。

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:18 

    >>1
    西東京市 住んでます。
    西武線2駅使えるから便利ですよ。
    お隣の武蔵境や三鷹もいいですよね。
    東久留米は車がないと大変かもです。

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:19 

    >>264
    えーそうなんですか!?
    良いこと聞きました
    国立も良いなと思っていたのですが、考え直します(><)

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:17 

    >>264
    杉並区と国立は目立つわね

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/05/28(金) 14:11:50 

    私は文京区出身ですが狭いマンションの実家なので結婚して八王子に日当たりも良く庭付きの広い戸建てに住めてる今が楽しいです笑
    都心じゃとても建てられなかったと思うので

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/28(金) 14:13:34 

    >>269
    杉並もなんですか
    杉並のどの辺でしょうか

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/28(金) 14:32:08 

    >>262
    両方住んだ事あります。
    吉祥寺は確かに週末の駅周辺は混んでるけど一本入った住宅街は静かだし治安もいいです。
    子供がいるなら公立も落ち着いてるし習い事も通わせやすいし、受験するなら塾も選べます。
    井の頭線始発なのが通勤に便利。
    便利でかつ公園があるのでおすすめです。
    三鷹は吉祥寺より住民がのんびりしてるかな。
    駅近はスーパーはあるけど何か買い物とか外食となるといちいち吉祥寺に出てました。
    悪くないけど個人的には吉祥寺の方が暮らしやすいです。
    あと総武線始発ですが朝の中央線は激混みです。

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2021/05/28(金) 14:34:00 

    >>264
    そう言えば私が子供の頃からそうでした!
    今もなのかな。
    小学校、酷かったですよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/28(金) 14:42:17 

    >>272
    詳しくありがとうございます。
    始発だから座れて楽だよという話も聞いたのですが、やはり激混みで大変ですよね...

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/28(金) 14:50:26 

    三鷹にはジブリもありますよ
    中央線沿線は宗教施設が多いですね
    立川は真如....が有名

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2021/05/28(金) 15:01:08 

    >>236
    昔は世田谷から西は神奈川県だったらしいから、その時代を知るじいちゃんばあちゃんならその価値観は正しいかもしれない

    +0

    -7

  • 277. 匿名 2021/05/28(金) 15:23:50 

    >>262
    お金を気にしないんであれば吉祥寺の駅徒歩圏内の住宅街がいいと思うな。
    三鷹も悪くは無いですが結局何かと吉祥寺に出て来る事に。
    で帰って来ると「混んでて疲れた」ってなりますよ。
    住んでれば気にしない。

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2021/05/28(金) 15:26:52 

    多摩なんかに住んだら23区の住民から露骨に見下されるよ
    無理してでも23区に住むべき
    東京都◯◯市なんて住所は恥ずかしい

    +1

    -31

  • 279. 匿名 2021/05/28(金) 15:46:50 

    >>254
    落ち着きと交通の便なら三鷹
    お店の数なら吉祥寺
    両方そこそこのなのが国分寺立川かな

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2021/05/28(金) 15:47:25 

    >>6

    リモートならかんけいないやん

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/28(金) 15:48:06 

    >>274
    >>272ではないけど、総武線東西線が始発だから、その線では座れるよ。だから都内へ通勤する人は、ある程度総武線東西線で座って行って、途中で乗り換える人が多いんじゃないかな。
    遅刻しそうなときはさすがに中央線で特快に乗ったりするけどね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/28(金) 15:49:23 

    >>236

    奥多摩町は都内ではなく、都下
    都内は23区をさします

    +0

    -21

  • 283. 匿名 2021/05/28(金) 15:51:05 

    >>274
    コロナ禍だからかもしれないけど、総武線と東西線がひっきりなしに出るから1本見送らなくても必ず座れる
    快適だよ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/28(金) 15:54:11 

    >>202

    狛江って東京だったっけ?

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2021/05/28(金) 16:05:03 

    >>114
    井の頭恩賜公園[1](いのかしらおんしこうえん[2]、Inokashira Park)は、東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる都立公園である。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/28(金) 16:13:06 

    >>225
    ご自分はどこに住んでるの?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/28(金) 16:14:55 

    >>73
    以前住んでました!
    西武新宿線通ってて、隣の所沢行けば西武池袋線乗れるし、国分寺線を使えば中央線にも出れるし、都心へのアクセス便利ですよね!
    所沢とか国分寺、立川とか栄えてる市にも近いのもポイント高い

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2021/05/28(金) 16:27:12 

    >>169
    立川、昭島良いよね。
    東大和市民からしたら昭島が何でも揃ってて羨ましい。しかも水道料金安くて水が美味しいんだよね。

    +26

    -2

  • 289. 匿名 2021/05/28(金) 16:34:12 

    >>263
    国立・立川は中学受験するなら塾が一通り揃ってるのでおすすめです。
    家賃も三鷹吉祥寺より3〜5万は安いです。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/28(金) 16:36:49 

    >>264
    今は他の市からも教員が入ってくるからそんなに日教組ばかりという感じはしないです。
    君が代も国家も普通の学校と同じです。
    強いて言うなら、近隣の幼稚園や習い事で「ここの先生左翼だな」と思うことはありました。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/28(金) 16:37:27 

    >>236
    おかしいよね。他の県はどこでも県内は県内なのになぜ都だけ都の内に住んでても都内じゃないって言う人がいるのかな?

    +13

    -2

  • 292. 匿名 2021/05/28(金) 16:40:26 

    小4の子供がいるシングルマザーです。西東京の保谷駅やひばりが丘駅から徒歩10分以内の場所に引っ越しを考えてるんですけれど、住みやすさはどうでしょうか?
    昔は都心や都心近郊の埼玉に住んでいましたが、離婚後は実家がある地方都市に住んでいます。
    西東京以外にも都心に出やすい(電車で20~25分程)場所で探していて、母子家庭や子育て世帯にオススメな場所があれば教えて頂きたいです。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/28(金) 16:50:50 

    あきる野市の住人です。
    自然に囲まれている点は良いと思います。
    瀬音の湯という温泉は、市民なら大人900円のところ、500円で入れますよ〜。
    サマーランドや、川も多摩川、平井川があり、建売も随分増えました。
    あと、青梅駅前に高層マンションの建設予定があり、青梅特快始発駅なので、東京駅まで座って行けます。そちらもお勧めかな〜。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/28(金) 16:52:13 

    武蔵境は他の駅に比べてホームの風通しが悪すぎる
    夏は地獄でサウナ状態
    街は便利だけどあれだけは本当に無理

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/28(金) 17:23:35 

    調布に住んでます!
    勤務地の新宿まで15分だから楽だし、休みの日は車で立川や二子玉に買い物行くよー。
    バスで吉祥寺や狛江方面にも行けるから子供の学校の選択肢も多いのが嬉しい

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/28(金) 17:25:09 

    >>73
    大人が住むなら問題ない
    子どもがいるなら東村山はあまりオススメできないかな

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/28(金) 17:36:37 

    吉祥寺に住んで20年。
    子育ても落ち着いてきたので、
    早朝に井之頭公園を散歩しています。
    驚いたのは、朝6時代が結構人がいること。
    皆さん、ランニング、筋トレ、ヨガなどを
    思い思いにしています。
    7時過ぎると、みんな家に帰っていき
    また人が減る感じ。
    私も買い物は平日の午前に済ませるし
    吉祥寺に住んでる人は、訪れる人と
    すれ違いな気もします。

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2021/05/28(金) 17:39:29 

    >>292
    独身時代にひばりヶ丘の駅近に住んでいました。
    駅前に西友もあって便利でしたよ。
    ただ、家賃は結構高かったです。
    15年前でオートロックのアパート
    1kで8万円くらいだったような。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/28(金) 17:40:52 

    >>244
    私は東久留米、妹は新座に住んでる
    家は3キロくらいしか離れてなくて日常生活の上での差はない
    でも子どもの高校進学のとき、選択肢が多いのは東京
    教育のことを考慮に入れるなら埼玉よりは東京の方がいいと思う

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/28(金) 17:49:44 

    >>261
    一橋学園駅付近は住みやすいです
    一駅で国分寺だし駅からちょっと遠いけど市役所も大きな図書館もあります
    ついでにいうと鷹の台駅エリアは某宗教絡みのお宅が多いのでおすすめしません

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/28(金) 17:49:57 

    立川お店もいっぱいあって良いけど都心(新宿)までかなり遠いんだよね

    穴場は稲城市かな
    駅としては神奈川県になるけど京王稲田堤駅まで自転車で行ける距離に住めば新宿まで20分かからないよ
    立川も南武線1本で近い

    稲城市自体には何もないから自然が多い
    子育てにはいいと思う
    ちょっとした買い物や映画館ならお隣の調布市府中市へ
    車なければ電動自転車買うといい

    調布市府中市も住んだけどゴミの分別が厳しくて面倒
    稲城市はむしろ何が燃えないゴミなのかわからないくらいなんでも燃えるゴミでokでラク

    +21

    -2

  • 302. 匿名 2021/05/28(金) 17:57:46 

    >>33
    これ映画のセットとか?
    それとも都下のどこか?
    こういう昭和の風情ちょっと興味ある
    住みたくはないかもだけどw

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/28(金) 17:58:22 

    >>65
    キィニヨンの「大人のチョココロネ」が好きです♪

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/28(金) 18:07:08 

    >>297
    確かにすれ違いかも!
    私も10年以上吉祥寺ですが、混んでるから住み辛いとは感じた事ないですね。
    一番混むのは週末の午後かと思いますがその時間はあんまり地元をウロウロしないかも。
    たまに用事があって外に出るとびっくりしたり。
    地元で買い物したり活動するのは平日の午前中だからのんびりした街ですよー。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2021/05/28(金) 18:07:31 

    >>97
    3中ですね、自分1中だったけど3中はそういうイメージだった(当方50代)

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/28(金) 18:11:11 

    >>305
    40代です。
    私も1中。3中は荒れてましたよね。
    3中を避けて受験したり引越したりってよく聞きました。
    国立はエリアに注意です。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:17 

    武蔵野と三鷹いいよー!

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:35 

    >>26
    ご存知かもしれませんが、
    小平は川沿いに遊歩道があり自然がいっぱいな感じです
    場所により雰囲気が変わるのでご自身に合うところがみつかるといいですね

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/28(金) 18:44:48 

    >>33
    深夜食堂
    都内ど真ん中の新宿設定じゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/28(金) 18:54:45 

    >>301
    仲間!私も稲城市民
    確かゴミの分別は都内で一番楽だったと思う
    それに治安も良かったはず!
    地味な市だけど住みやすいよね

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:38 

    >>33
    そうそう、深夜食堂!
    他のドラマか何かでも使われていたと思う。
    実際はどこにあるんだろうか、、、。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/28(金) 18:58:07 

    >>167
    今日ちょっと覗いてきましたw

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/28(金) 19:00:14 

    >>222
    赤羽でちょっとクスっと来たw

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/28(金) 19:00:16 

    >>171
    そこに映るきぬたの温度計

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/28(金) 19:02:06 

    >>47
    八王子駅で信玄餅売ってるのが原因かな

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/28(金) 19:22:00 

    調布はどうですか?
    特急止まるし、24時間の西友もあり日常生活には困らないかと思います。
    駅周辺ビルのテナント(特に洋服)は期待しない方がいいかもです。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/28(金) 19:43:04 

    >>65
    小金井市に移転しましたよ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/28(金) 19:43:20 

    >>10
    田舎の都会だよ!

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2021/05/28(金) 19:53:07 

    >>301
    20分以内はどうアクセスすると行けますか??
    東京都下にお住まいの方!

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/28(金) 19:56:58 

    狛江に小中高と住んでいました。
    吉祥寺等商業地騒がしい駅が人気ですが、私は駅に降り立つと静かな環境がとても好きでした。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/28(金) 20:02:23 

    お子さんいるなら小平めちゃくちゃいいと思う!
    都心にも近いし、程よく田舎だし。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/28(金) 20:02:39 

    >>300
    ありがとうございます。
    一橋学園駅と花小金井駅は気になっているところです。落ち着いていて好きです! 育ちが国立なのですが、雰囲気が似ているような気がして😊
    鷹の台駅エリア、そうなのですね😱わー知らなかった。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/28(金) 20:13:40 

    >>233
    あっ、ごめんなさい、
    スコーンでした!
    多種あってお気に入りです(^^)v

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/28(金) 20:17:16 

    >>116
    町田は東京じゃないじゃんイジリ、本当飽き飽きしますよね、、

    もともと神奈川だったんだし、もう神奈川でいいじゃんって思う町田市民です。。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2021/05/28(金) 20:23:49 

    >>1
    東久留米よりも清瀬の方がおすすめです。
    駅前に西友もあるし、日用品の買い物が充実してる。
    飲食店も圧倒的に多いです。
    あと始発駅なのも地味にいいです。

    これは主さんに当てはまるか分からないですが、東久留米は保育園の待機児童も清瀬市と比べてとっても多いのでその辺りも参考になれば幸いです。

    とはいえ、西武池袋線は良いですよー!住めば住むほど好きになると思います。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2021/05/28(金) 20:23:55 

    >>180
    駅近じゃなければそれほど高くない

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/28(金) 20:29:55 

    都下はよほど駅近に住まない限り、車がないと不便だよ
    地方と殆ど変わらない車社会だからね

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2021/05/28(金) 20:33:53 

    >>28
    クレヨンしんちゃんのアニメ制作会社が西東京市にあって、そこがデザインしたゆるキャラですよ。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/28(金) 20:35:14 

    >>173
    ご近所さんだ!
    確かに買い物や外食する所は少ないかもしれないけど、京王相模原線で新宿まで一本で行けるし割と自然も多いし、家賃も23区内に比べたら安くて広い所に住めるし結構気に入ってます。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2021/05/28(金) 20:36:58 

    電車乗ってると立川とかもかなりヤバイ人乗ってくるよ。
    なんだろう…とにかくヤバイの。
    老人じゃないのに歯がないとか、眉毛がないのに鼻毛は剛毛のおじさんとか…なんだか地球じゃない感じがする。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/28(金) 20:41:34 

    >>327
    都内で営業してたけど駅前以外不便は23区でも変わらないよ。都下なら余裕で車乗る距離も都会の人は歩くから健康的だなーと思ったわ。

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2021/05/28(金) 20:44:39 

    >>236
    私の中では都内=23区
    こっちは都下だけどなーー
    うちなんてすぐ埼玉だから東京名乗るのも心苦しい

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2021/05/28(金) 20:52:10 

    >>203
    各駅しか停まらないからじゃないかな?でも雰囲気良くて好きよ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/28(金) 20:54:10 

    >>80
    ほんとに?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/28(金) 20:55:35 

    >>199
    寂れてるって言い方どうなの?閑静でいいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2021/05/28(金) 20:59:47 

    >>255
    そのくらい予算あれば買えます。

    私だったら花小金井にします。

    +2

    -6

  • 337. 匿名 2021/05/28(金) 21:01:06 

    >>160
    学生時代(30年前!)元カレが住んでたので結構通ってたけど、最近久しぶりに行ってびっくり。丁寧な暮らしっぽい人が大量にいて、もう私の好きだった猥雑で生暖かい場所じゃなくなっていて残念

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/28(金) 21:04:17 

    主です!
    すみません、トピが立ってることに今気づきました。
    コメントくださった方ありがとうございます。

    夫の職場が練馬区内なので、なるべく西武池袋線沿いで考えていました。
    小平市は住みやすいと評判ですね〜☺️
    通勤を考えずどこへでも住めるなら立川や八王子も気になります。

    東久留米市のゴミ袋の件は聞いたことがありちょっと恐れていますが、ひばりヶ丘駅徒歩10分程度のところに気になる物件があるのでこのトピを参考に検討しようと思います!

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/28(金) 21:06:00 

    >>54
    立川にも八王子にも近くて利便性めちゃくちゃ良いよ。繁華街じゃないから治安も良いし住みやすい。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/28(金) 21:10:49 

    >>95
    浅川沿いの飯田産業グループとかならあるよ!
    ただハザードマップエリアだから台風の時とか注意しなきゃだけど

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/28(金) 21:11:15 

    >>95
    西八王子あたりは比較的安いよ。少し歩くけど。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/28(金) 21:12:39 

    >>330
    な、南武線のほうかしら。
    中央線ではあまりお見かけしない。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/28(金) 21:13:53 

    >>127
    稲城は坂と梨畑しかない

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/28(金) 21:15:40 

    武蔵小金井住みやすいよ
    主さんは西武線沿い希望みたいですがバスでのアクセスもよいのでぜひ遊びにきてください

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/28(金) 21:25:48 

    >>330
    立川競輪やWINSがあるからその手の人は多いけど、立川市民自体は極普通。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/28(金) 21:28:02 

    西八王子ってどうですか?住みやすい?
    カインズが出来たみたいでthe郊外って感じなのかな?引っ越し先の候補に上がってます。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/28(金) 21:29:38 

    >>204
    豊田は始発があるから中央線で通勤する人には人気と聞いたよ

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/28(金) 21:29:47 

    >>23
    坂が多いから大変て聞いたことあるけど本当?
    道が広いのはいいなぁ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/28(金) 21:32:19 

    実家が狛江市です。狛江?どこそれ?と言われがちな都内で2番目くらいに小さな市。
    世田谷と調布に挟まれていて(どちらにも入れてもらえず笑)地味ですが穏やかな住宅地。何もないけど、下北沢や新宿、渋谷には30分以内だし、成城学園も2駅なので家賃とか安い割に環境は悪くないよ。知ってる人いますかね?

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/28(金) 21:33:03 

    >>45
    武蔵小金井があるじゃないか

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/28(金) 21:33:47 

    >>346
    電車の使用頻度によるけど、高尾行きとか大月行きしか止まらないから本数が結構減るよ。
    手前の八王子、豊田なら本数まだあるけど。
    電車使わないなら普通の住宅街で住みづらくはないと思う。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/28(金) 21:34:28 

    >>53
    府中は競馬利用者は隔離されるから気にならないよ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/28(金) 21:40:25 

    >>300
    学校があるから、そんな風に見られますけど他の地域と大差ないよ。被害受けた話も聞いたことないし。鷹の台地元民でした。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/28(金) 21:42:28 

    >>39
    RINGO駅がいい匂いするのうれしい
    色もいい
    立川は改札回りが賑わっててすぐたのしいよね

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2021/05/28(金) 21:44:07 

    >>10
    札幌出身、稲城住み。
    立川、最高です!都心まで出なくてもいい!
    立川駅のコンコースが札幌駅を思い出す…

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2021/05/28(金) 21:45:55 

    >>180
    5000万、戸建て、建売で探したけど、いい物件に出会えませんでした。7000万位必要。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/28(金) 21:49:16 

    >>1

    ハイソな暮らしを望むなら国立市の駅近くに住むといい。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2021/05/28(金) 21:53:07 

    >>356

    駅は国立駅、市は国分寺市。駅まで徒歩13分。
    3LDK+ロフト付き戸建て5000万近いよ。

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2021/05/28(金) 21:54:56 

    >>4
    創◯が多いのは本当?

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2021/05/28(金) 21:55:34 

    >>26
    同じく調布市民ですが、程よくというか、、、
    しっかり田舎です。
    東京とは思えない雰囲気で落ち着きますよ。

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2021/05/28(金) 21:56:04 

    国立市は、子どもは私立小学校に行く人多いよ。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2021/05/28(金) 22:00:07 

    東大和市!!
    西武線で新宿まで出れて、天気による遅延も少ないです。
    デパート系へはモノレールで立川へ。
    イオン・ジョイフル・カインズへは車で、
    20分。
    自然豊かな所で、散歩ジョギングには多摩湖。
    戸建ての建て売りは3500万位です。
    立川は便利ですが、住むには高い。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2021/05/28(金) 22:01:41 

    >>358
    なるほどー!反対側でもう少し駅近で探してました。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/28(金) 22:02:18 

    立川のお隣 国立がだいすき
    今は駅ナカが出来ちゃったけど
    どこか懐かしいけどおしゃれな感じ

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2021/05/28(金) 22:04:04 

    >>54
    高幡不動おすすめ!
    街は程よく活気があり、
    モノレールで立川出れたり京王線で聖蹟桜ヶ丘行けるから飽きない。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/28(金) 22:04:59 

    >>361
    国立住んで20年くらいなんだけど、
    最近雰囲気変わってきたなーって思ってます。
    個人店も元気なのはスイーツばかりだし。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/28(金) 22:10:16 

    >>74
    国分寺住みですが、来月昭島に引っ越します!
    決めては家賃の安さ。
    モリタウンとか大きなカインズあるし立川にもすぐ出れるし。
    マイナス要素が今のところ見つかりません!

    +20

    -1

  • 368. 匿名 2021/05/28(金) 22:13:55 

    >>10
    札幌出身で立川駅北口側に住んでいます。
    都心まで通勤しているけど、
    立川からなら運良ければ座れるし、混む前にいいポジションゲット。
    お買い物も食事も選択肢が多い。
    街も綺麗で、それなりに落ち着いてるから過ごしやすいです。

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2021/05/28(金) 22:20:54 

    >>1
    三鷹、吉祥寺、立川、中野に住んだことあるけど今住んでる国分寺は特快も止まるし駅ビルも大きいし、程よくのどかで良いよ〜

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/28(金) 22:23:47 

    >>142
    激しく同意。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/28(金) 22:43:09 

    立川は競輪場のイメージ強いけどだいぶ綺麗になって変わったのね。昔は昼間からおじちゃんがワンカップ飲んでるようなイメージだった

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/28(金) 22:44:45 

    >>13
    名前が綺麗

    +14

    -1

  • 373. 匿名 2021/05/28(金) 22:51:19 

    昭島
    東京都下にお住まいの方!

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2021/05/28(金) 22:58:16 

    >>1
    東久留米辺りは地盤と治安が良くてオススメです。華やかさはありませんがね…。住宅価格も比較的安目。

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2021/05/28(金) 22:59:34 

    都下の某市在住ですが、
    子ども関連の行事や他の親戚のとこに行くために、
    くるまで移動することが多いのですが、
    ナビ使ってても1本道間違えたりすると、
    とんでもない建物に出くわしたりして、
    ビビることが多いですw
    しかもけっこうでかい。
    都下って魔境・・・。

    +2

    -5

  • 376. 匿名 2021/05/28(金) 23:01:08 

    都下って言い方が気持ち悪い。東京でしょ?
    東京人のそう言う排他的な性格ってどうにかならないの?

    +2

    -8

  • 377. 匿名 2021/05/28(金) 23:02:12 

    国立住んでたけど、文教地区だしおしゃれカフェたくさんあるし平和でおすすめ👍ちなみに谷保のほうは良くない

    +12

    -3

  • 378. 匿名 2021/05/28(金) 23:03:50 

    >>10
    同じく立川の北口側です。
    主さんと同じような方が多いのか、新しいマンションやアパートがどんどん建ってます。3LDKで家賃10万かからず、夫のテレワーク部屋と子供部屋をちゃんと持てて暮らしやすいですよ。

    横ですがうちの夫も札幌出身、何か通じるものがあるのかな…

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2021/05/28(金) 23:04:07 

    >>359
    創価大があるからねぇ

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/28(金) 23:05:44 

    >>65
    国立の駅ビルにも入ってるよ

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/28(金) 23:14:01 

    >>376
    歴史的にも東京市じゃない地域だったんだから、区別されるのに違和感なかった

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2021/05/28(金) 23:14:50 

    >>1
    はーいあたし代官山
    住みにくいよ
    スーパー高すぎるしジャージで歩けない

    +1

    -7

  • 383. 匿名 2021/05/28(金) 23:20:19 

    >>103
    実家が青梅市です、しかも奥多摩寄りの青梅市なのでかなり不便な所です。
    青梅駅から奥多摩方面行きの電車は多くて30分に1本、少ない時は1時間に1本とかです。コンビニもスーパーもガソリンスタンドも少ないです。
    だけど春は花粉がすごいし、夏はサイズの大きい虫が大量発生、数年前に東京に大雪が降った時は、青梅〜奥多摩間の電車は1ヶ月くらい運休していて、それでも出勤しなければいけない人たちは青梅駅まで毎朝数時間かけて歩いていました。その時、車道は片側車線に雪を積み上げていたので長い1本道路が完全に片側通行で、常に大渋滞でした。自衛隊の方々が災害派遣で来ていました。
    その大雪以降、青梅や奥多摩を離れる人が増えたそうです。
    私は青梅を離れて立川市に住んでいますが、たまに行くくらいなら良いけど…という感じです。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/28(金) 23:24:36 

    >>152
    私も昭島で昭和記念公園近いです(^ ^)
    小さい頃からよく親とエスパ時代のモリタウンに来ていて、将来絶対昭島に住みたい!と思っていて結婚を機に昭島市に住んでいます。
    基本的に昭島駅の周りで何でも揃うし、電車や車で数分行けば立川駅前も近いし、昭島良いですよね〜(^ ^)

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/28(金) 23:28:09 

    >>4
    八王子に8年住んでたけど、住みやすかったな〜
    変な人いるって書いてあるけど、私の周りは良い人ばかりで嫌な人誰もいなかったよ!
    戻れるなら戻りたいよー!

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2021/05/28(金) 23:33:28 

    >>4
    父の実家ある

    >>5
    浦和さん、どうしたの?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/28(金) 23:34:43 

    >>25
    ねえねえ浦和さん、あなた埼玉県民でしょう?どうしたの?都下どころか東京にも隣接して無いでしょう?

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2021/05/28(金) 23:38:07 

    >>163
    町田は神奈川イジリより酷いw

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/28(金) 23:42:41 

    >>24
    その〇〇しか勝たんって言い方、馬鹿っぽく聞こえるからやめた方がいいよ

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2021/05/28(金) 23:42:56 

    >>250
    確かに赤羽出身って言われても「え!都会!」とはならず「あー、あの辺ね…」ってなるw
    清野とおるの赤羽漫画読み過ぎたせいかな

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/28(金) 23:45:10 

    >>288
    生まれて39年昭島です(^^)
    そんな風に言って頂けるの嬉しい!

    東大和は、ヨーカドーのポッポが羨ましすぎる!!

    +7

    -2

  • 392. 匿名 2021/05/28(金) 23:47:07 

    >>278
    実家23区内だけどそういう民度も含めて多摩地区に移住したい
    父親がまさにそんな感じなんだけど、23区外に住んでる人間が幸せであるはずがないって思ってるヤバいタイプ
    都落ちとか、東京23区以外に住んでる奴は人生終わってるとか

    多分高い金払って家買ってそこで暮らしてるから、そうでも思わないとやってられないんだろうなと思ってる

    +10

    -3

  • 393. 匿名 2021/05/28(金) 23:48:48 

    >>299
    それ!
    我が家もまさに新座か東久留米で迷ってたけどそこ考えて東久留米にしたよ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/28(金) 23:50:31 

    >>324
    むしろ町田までが東京ってイメージで生きてきたから元神奈川だったこと初耳です!

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/28(金) 23:51:38 

    >>325
    横ですが清瀬ってよく冠水しませんか?
    あれがネックで踏み切れない

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/28(金) 23:54:26 

    >>332
    もちろん東京に合わせてるけど、コロナ対策を東京と埼玉どっちに合わせたら良いかわからなくなる時あるw
    うちの最寄駅は住所埼玉の人も多く使う駅だからこの辺だけ変な感じ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/28(金) 23:54:58 

    >>10
    私も立川!老若男女問わず暮らしやすいと思うよ

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2021/05/28(金) 23:58:23 

    ひばりヶ丘って急行も停まるし駅前PARCOとか大きい西友とか飲食店たくさんあるけどあんまり話題上がらないですね。

    まさしく丁度いいベッドタウンってイメージで気になってるのですが住んでる方いますか?
    ひばりヶ丘いかがでしょうか。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2021/05/29(土) 00:07:21 

    >>381
    いつの時代の人だよ

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2021/05/29(土) 00:12:13 

    >>392
    23区内に住んでる人に対して悪い感情はないけど、せっかく日本の首都の中心地に住んでるんだからそういう考えやめたらいいのにね

    23区内に住んでることしかステータス無いみたいで聞いてて情けなくなる
    そこに住める財力があるんだからもっと自信持てばいいと思う
    他者を下げても自分の価値が上がるわけじゃないのに変なの

    +8

    -2

  • 401. 匿名 2021/05/29(土) 00:16:05 

    >>348
    &階段が多い。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/29(土) 00:19:20 

    >>400
    また始まった

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2021/05/29(土) 00:23:15 

    >>402
    始まってるのは23区外貶しでしょ

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2021/05/29(土) 00:23:57 

    >>173
    稲城でも、小田急線新百合ケ丘駅エリアだとまたちょっと違う良さもありますよ!
    バスや自転車で京王線若葉台駅にも出られますし、大規模宅地造成中ですしおすすめ。
    治安も悪くなくのんびりしています。

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2021/05/29(土) 00:30:23 

    武蔵野市に住んでるんだけど、東京の東側に住んでる人にばかにされたり、家賃安いでしょって言われる。全然家賃安くないし。

    +11

    -2

  • 406. 匿名 2021/05/29(土) 00:32:04 

    >>403
    あんた地方民だから関係ないでしょ

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2021/05/29(土) 00:34:29 

    >>406
    謎w
    妄想が捗りますね

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2021/05/29(土) 00:35:23 

    >>405
    ほんとマウントの取り方がくだらないよね

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2021/05/29(土) 00:50:46 

    >>254
    吉祥寺に住んでいます。
    武蔵野市凄く住みやすいです!
    自治会が無いので近所の集まりなどなく快適です。

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2021/05/29(土) 00:56:18 

    >>192
    20年前、京王線武蔵野台駅に住んでて中央線に出るのに白糸台駅使ってたよ😊
    発車ベル鳴ってても、走ってくる乗客がいると待っててくれるくらいのどかな路線だったけど、今も待っててくれるのかな?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/29(土) 01:00:30 

    >>387
    東京には隣接してるけどだ埼玉

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2021/05/29(土) 01:01:06 

    >>32
    恵比寿最高
    でっかいネズミに会える

    +0

    -4

  • 413. 匿名 2021/05/29(土) 01:08:27 

    >>1
    そのあたりだと朝のラッシュ時に都会へ行くならほぼ座れないまま30分くらい満員電車だよ。
    住みやすいけど、電車通勤が辛い

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2021/05/29(土) 01:08:39 

    高円寺はどうですか?古着が好きでよく行くのですが、住んでらっしゃる方いますか??

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2021/05/29(土) 01:10:27 

    >>353
    鷹の台でも地域によるのかな
    私は一橋学園に住んでました
    一橋学園に近い方のエリアは結構影響ありましたよ
    とはいえ昭和時代のことだから今はもうそんなことないのかなぁ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/29(土) 01:10:33 

    >>343
    最近梨畑減ってきてて、梨も売り出すとすぐ無くなっちゃうし、なんか淋しい。

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2021/05/29(土) 01:10:56 

    >>414
    高円寺は都下ではないですよ

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/29(土) 01:13:46 

    >>284
    狛江が東京じゃなければどこだと思われてるのかが気になる

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/29(土) 01:24:37 

    >>4
    八王子に生まれたら、大人になって親から離れようとしても八王子で家を買い、ずっと八王子に住むって不動産屋さんが言ってた

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2021/05/29(土) 01:25:57 

    >>413

    すみません、横ですが通勤時の満員電車を抜きに考えると住みやすさはどうかわかりますか?
    家族がバイク通勤なのでほぼ電車を使わないのですがこの辺りのエリアが気になっています

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/29(土) 01:27:24 

    >>419
    八王子、駅前も栄えてて住みやすそうだと思うけど終電が早いイメージ
    ここに住んでた友達がやたら早く帰って行った記憶があるよ

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/29(土) 01:32:42 

    >>95
    バスに乗るか、中古のマンションならあるかな

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/29(土) 01:43:27 

    >>31
    横なんだけど‥
    国分寺がめっちゃ好きで再上京したら住みたかったのに緊急事態宣言と重なって部屋探しがあまりできなかった
    この時期だと妥協しても物件は全然ない
    ネットで調べたら次に空き物件が増えるのは10月らしい
    でも、排他的な田舎にいるのが耐えきれなくて早く引っ越したい
    馬鹿げてると思うけどこだわりが強すぎる性格で住む駅は国分寺以外考えていない
    皆さんならどちらにしますか?
    ①とりあえず引っ越し→シェアハウスに短期で入居→10月頃から部屋探しをしてまた引っ越し
    ②我慢して適当な物件に入居

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/29(土) 01:51:31 

    >>382
    え?ジャージで歩けるよ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/29(土) 01:52:09 

    >>423
    10月っていうとあと半年くらいだし、今無駄に引越し代払ってわざわざコロナ禍に人に気遣うシェアハウスに住まなくても良いかなぁと思うよ
    その代わりに9月くらいから動き出して時間かけて入念に物件気にいる探すかな

    お金に余裕がある方ではないので私ならという意見だけど、どうしても今が苦痛ならとりあえず引っ越すのが大正解だと思う

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/29(土) 01:55:50 

    >>412
    私は新宿で子育てしてるネズミと会ったよ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/29(土) 02:02:47 

    >>420
    渋滞ポイントがあるので、バイクなら良いかと。東久留米は自然豊かで晩年の手塚治虫先生や、蜷川幸雄さんが住んでました。最近では新潟出身のDJ世界一になった方が惚れ込んで住んでたみたいです。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/29(土) 02:03:52 

    >>418
    神奈川

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2021/05/29(土) 02:04:22 

    >>427
    ありがとうございます!
    ひばりヶ丘も同じような感じでしょうか。
    見た感じひばりの方が駅前色々あって便利そうに見えるのですが、、

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/29(土) 02:12:09 

    >>394
    明治の頃に主に政治的な理由で神奈川から東京に移管されたんですよ〜!

    必要だからと東京に組み込んだくせに、東京じゃないとか都心に住んでる人に揶揄されるのはなんだかなあ、、と思っています。

    毎回「神奈川でしょ?」のくだり面倒くさすぎるから、「そうだよ、もともと神奈川だよ!」と返してます。

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2021/05/29(土) 02:22:38 

    >>414
    トピずれですが住んでいましたので
    治安は良くないです。賑やかです。雑多です。
    物価は安く生活しやすいです。
    古着好きなら楽しいと思います。
    若く元気なうちはとても楽しいが段々隣の阿佐ヶ谷に移りたくなります。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/29(土) 02:23:23 

    >>429
    ひばりヶ丘の方が確かに便利。ただ肌感として、北口はやめた方がいい。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/29(土) 02:23:26 

    >>429
    長年近辺に住んでる
    ひばりヶ丘と東久留米のどちらかを選ぶなら
    経済的に無理がないならひばりヶ丘
    圧倒的にひばりヶ丘の方が便利
    と言いつつ余裕のない我が家は東久留米に住んでる

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/29(土) 02:26:57 

    >>432
    北口は商店街エリアを抜けると埼玉県だから家賃はグッと安くなる
    一般的な傾向として家賃と治安はリンクするとは思う

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/29(土) 02:50:47 

    >>430
    そうなんですか!

    面白いと思ってニタニタ弄ってくる奴には「まだ明治の情報で止まってんの?笑」って言ってやりたいですね〜

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/29(土) 03:04:25 

    23区民は多摩を東京都とは認めてないよ
    これは共通認識
    多摩の田舎者は都民と名乗るな

    +3

    -14

  • 437. 匿名 2021/05/29(土) 03:09:01 

    >>33
    これはセットだよね?新宿の。夜中の0時に開店する食堂の舞台。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/29(土) 03:14:26 

    八王子駅なら、住むなら南口
    北口は治安悪いからね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/29(土) 03:24:05 

    >>317
    駅から離れてた方は移転したけど、丸井の店舗はまだあるよー。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/29(土) 03:24:30 

    >>11
    神奈川との本当に境というだけで、栄えてるしなんでも揃うよね。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2021/05/29(土) 03:27:41 

    >>413
    西東京市 保谷駅ユーザーです。

    良いところ
    駅前に行けば飲食店、スーパー等があり一通りのものは買える
    静かで治安はいいと思う
    バスで三鷹、吉祥寺に出れる
    朝は通勤ライナー的な電車が保谷から出てる

    悪いところ
    駅前の道路がゴチャゴチャしてて危ない
    おしゃれなお店がない。おしゃれじゃない街だから仕方ないけど。
    駅から離れると何もない

    西東京市ならひばりヶ丘か田無がいいと思います

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2021/05/29(土) 03:28:39 

    >>26
    中部地方出身の調布在住田舎民ですが、大変失礼ながら、正直田舎と同じように緑や公園もいっぱいでものすごく落ち着く。
    でも地元と違うのは都会にもすぐ出られるし、緑もたくさんながら調布自体も栄えている事。
    上京してきて一番長く住んでいる街だけど、お引っ越しする予定も今のところありません。大好きな街。

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2021/05/29(土) 04:43:19 

    ここまで来て福生なし😂
    東京都下にお住まいの方!

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/29(土) 05:06:20 

    >>191
    色々ってなにを?何かあるの??

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/29(土) 05:11:56 

    >>186
    仙川の間違いじゃない?
    あそこは素敵な街だよね。
    駅前に昔ならではの商店街からお洒落なカフェもある。スーパーも庶民的な西友からちょっと高級な伊勢丹、安くて何ぼのあおばと幅広い。
    劇場とかあったり参加型の田んぼもある。
    大きめなホームセンターやスーパー銭湯もある。
    ちゃんとした大学生が多いから平和。
    足を伸ばせば大きな公園や無料公開の庭園みたいなのもある。
    非常に住みやすい。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2021/05/29(土) 05:13:53 

    >>349
    祖師ヶ谷大蔵に住んでたけど、なぜか母は狛江に憧れてたよ。狛江ってほどよくのんびり上品なイメージがあるみたい。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/29(土) 05:53:28 

    >>423
    私は田舎から上京→結婚して国分寺市民だけど最寄り駅は恋ヶ窪です。国分寺駅から乗り換え一駅、自転車で国分寺駅まで20分位。お鷹の道やカフェスローやら、自転車で行ける範囲ですよ。
    西武線沿いは家賃安いですよ!4年前の話だけど2DKで敷金のみ礼金0、家賃7万でした。
    コロナ禍でシェアハウスのリスクより、礼金0物件に住みながら国分寺駅周辺の不動産屋巡りしてもいいかもね。ただし恋ヶ窪駅周辺は、住宅地&畑&国道沿いにファミレスとスーパー、という、私の田舎と周辺景色があまり変わりない。逆に言うと上京者には住みやすいです!
    何の華やかさもないから一人暮らしの時は住みたいと思った事もないけどね、、いっときならお勧めします。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/29(土) 06:12:59 

    南大沢
    子育てするには良いところだった
    広い遊歩道にたくさんの公園
    駅前のアウトレットは平日に行くと空いてるしそのまま子供と散歩も出来る
    ただあまりにも安全な場所で車の心配がないので引越し後しばらく子供の自転車運転が心配だった
    家賃安いけど落ち着いた人が多かった

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/29(土) 06:33:32 

    >>363

    国立駅北口は、戦後に都内から住み着いた人たちが200坪ぐらいで住んでいましたが、固定資産税が高かったり、二世が継がないからか、分譲の建売が沢山できました。

    ただ、小学校、中学校が駅から離れているので遠いです。小学校の近くに分譲ができても、その小学校は隣の市だったということもありますので気をつけてくださいね。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/29(土) 06:39:17 

    >>423

    国分寺生まれ育ち、今も住んでます。

    国分寺駅と西国分寺駅の真ん中あたりだと両方使えるから便利。
    または、国立駅北口は国分寺市だけど、立川駅と国立駅の真ん中あたりだと便利。



    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/29(土) 06:43:22 

    >>436
    田舎出身なのかな
    代々東京の人間ははそこまで攻撃的な考え方しないよ

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2021/05/29(土) 06:45:40 

    実家が多摩センターだけど、たまに帰ると今は子育て世代がめっちゃ多い。多摩セン好きだけど、小田急線も京王線も沿線だから、都心に出るのに乗り換えがあって地味に面倒。飲み会帰りは同じ都下民でも、本線住みの人が羨ましかったな。ちょっと前は吉祥寺に住んでたけど、駅前の栄えっぷりに感動したw 確かに休日は人混みにうんざりしたけど、やっぱりお店の数が種類が圧倒的に多い!また住みたいけど、家賃は都内並みに高いよね〜

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/29(土) 06:49:42 

    >>418
    狛江の市外局番が03なのが気になった。
    あれは一部の家だけなのかな?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/29(土) 07:00:14 

    >>93
    該当の場所に住んでるけど、別に問題ないよ。
    モノレールが運休ってほぼないし、西武線ダメならJRの駅までの振替輸送でバスが出てる。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/29(土) 07:11:17 

    三鷹市

    都心へのアクセスは維持しつつ。
    空が広い緑が多い、道が広い。
    教育レベルが高い、民度が高い。
    ただ、ファミリー層が多いから、一人暮らしにはつまらない街かも。?

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2021/05/29(土) 07:18:09 

    >>1
    西東京市いいですよ。私の地元です。今は鷺ノ宮に住んでますが、駅周りに何もありません。その点田無は駅ビルもあるし、タリーズコーヒーやフレッシュネスバーガーもあるし、成城石井もあるし、駅周りが充実しているし、都銀も全てあるし、東久留米はイオンモールがあって便利ですよ。田無は北口が発達してるけど、南口も開発してるみたいです。

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2021/05/29(土) 07:22:52 

    なんだかんだ10年以上吉祥寺・三鷹に住んでる。
    就職して初めての一人暮らしから始まり、結婚、子育てで3回引っ越した。

    独身でも家庭を持ってからも暮らしやすさは変わらなくて、子供産んでからは街が平坦で坂がないからベビーカー押してお出掛けもすごく楽だなと感じた。

    家賃高いから駅から離れた距離に住んでるけどバス便多いし基本吉祥寺三鷹から出ない生活なら全然不便ないです。

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2021/05/29(土) 07:24:02 

    >>1
    地方も23区も経験したものです。
    調布市がおすすめです。
    府中や狛江での用事に車で20〜30分。
    調布駅から新宿まで京王線で最速16分、遅くて30分未満、。
    川を越えて神奈川にもらくらく行けます。

    自費医療(歯のホワイトニングや美容皮膚科など)もお手頃な相場。
    色んな動き方、使い方ができて、のどかで大好きなところです。

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2021/05/29(土) 07:30:02 

    >>295
    私もこのあと調布市オススメしました(^^)
    バスのこと書き忘れてしまいました。
    しっかりアピールしてくださってありがとうございます!

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2021/05/29(土) 08:08:50 

    >>20
    神奈川だと思ってました。違うんですね。
    神奈川にも似た駅ありますか?

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2021/05/29(土) 08:11:03 

    >>453
    狛江の大半が03で、調布市に隣接するごく一部のエリアが042。狛江市には昔電話局がなくて、世田谷の砧局の管轄だったから。似たような事例で、世田谷区に隣接する調布市の入間町・仙川・東つつじヶ丘や、三鷹市の北野の一部も市外局番は03。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/29(土) 08:58:50 

    >>1
    今は都下じゃなくて「多摩地区」って言うそうだよ
    私も杉並区から子育て環境考えて立川市に移ったけどその時知った

    +5

    -2

  • 463. 匿名 2021/05/29(土) 09:00:18 

    >>319
    時間帯だと思います。
    私が今調べたら21分でした!近いですよね。

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2021/05/29(土) 09:00:33 

    >>10
    駅前の混雑さえどうにかなれば、車持ちにはありがたいんだけどねぇ
    迂回するにも渋滞を抜けるにも、とにかく平日休日関係なしに時間がかかる

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/29(土) 09:02:07 

    >>57
    京王ライナーあるからかなり便利

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2021/05/29(土) 09:05:00 

    >>436
    あーはいはい

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/29(土) 09:09:45 

    >>398
    駅の反対側?なに口か忘れたけどすぐ埼玉に隣接してるよね。飲み屋街があって少し怖そうな感じがある部分あるけど西友、PARCO側なら良さそう!

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/29(土) 09:32:43 

    >>436
    歴史に弱い方なのかな?
    海の底の分際で偉そうだなw

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/29(土) 09:33:46 

    >>1
    おすすめは中央線沿線です。
    立川、国立とか、三鷹、吉祥寺。
    武蔵境などもいいと思います。

    ただ、中央線沿線は
    他の路線より多少高めではあると思います。

    自分は生粋の多摩っ子でしたが、
    田舎のような干渉もなくて、都心へも程よい距離で、学校や病院も充実してて、住みやすいと思います。

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2021/05/29(土) 09:36:31 

    小平市。人口も19万人(ちょうどよい規模ですわね)、緑も多く、生活インフラも整っていますわ。
    津田塾大学、一橋大学小平国際キャンパスも有名ですし。
    三鷹市(三鷹の森ジブリ美術館)、小金井市(スタジオジブリ)、東村山市(志村けんさん生誕地)なども近く、のんびり散策をなさってはいかがかしら?

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2021/05/29(土) 09:38:14 

    多摩地区は武蔵野台地にあって
    武蔵野台地は地盤がしっかりしてるので、
    地震にも強い方ですね。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2021/05/29(土) 09:41:38 

    >>462
    確かに「都下」って言ったこと1度もないや。
    普通に多摩地区って言う。

    多摩地区の中心は立川ですね。

    +5

    -4

  • 473. 匿名 2021/05/29(土) 09:47:20 

    確かに民度は高め。

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2021/05/29(土) 10:22:09 

    なんかマイナス職人がいるね。
    アンチなのかな…。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/29(土) 11:24:42 

    >>336
    なんでマイナス多いんだろう?
    小平なら、花小金井が一番好きだけど。
    西武国分寺線も緑があってオススメです。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/29(土) 11:26:32 

    >>338
    主さん、練馬へ通勤なら
    ひばりヶ丘か 埼玉県だけど所沢がおすすめです。
    所沢は航空公園があって
    子育てしやすいと思います!

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2021/05/29(土) 12:04:48 

    都下って23区以外の東京都を指すらしく、多摩地区はもちろんだけど、広い意味では伊豆諸島や小笠原諸島も含まれるんだって。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/29(土) 12:07:34 

    >>436
    えー?じゃあ都民税や自動車税も払わなくていい?そんなこと言ってる23区民で全部払っといてよ。よろしくー!

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/29(土) 12:15:25 

    >>33
    深夜食堂良いなぁ
    あんな食堂があれば…
    と思うけど常連さんばかりで
    入りにくいよね

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/29(土) 15:05:27 

    >>312
    久しぶりに府中は凄い人でした。
    ミッテン、大混雑。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/29(土) 15:17:49 

    >>349
    小田急線、今は準急が止まるようになりました。
    二子玉川、仙川や調布や武蔵境行きのバスも走ってます。今、話題のOKスーパーが2店舗あり、隣接する調布市国領にヨーカドーもあります。
    何と言っても緑がいっぱいで、特に多摩川の自然は癒されます。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/29(土) 16:11:26 

    >>436
    港区女子じゃないけど、山手線内側に住んでる人は地名を言うけど、そうじゃないって事は23区の微妙な地域住みなんだねw

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/29(土) 18:26:34 

    >>411
    ごめん浦和さんが隣接してないということ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:21 

    >>111
    子供多いよ!
    老若男女満遍なく多い!
    ただ団地軍は入居減ってるらしい。
    ニュータウンは団地が建て替えられたりしてて綺麗!

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/29(土) 22:01:58 

    >>463
    なるほど
    同じような時間なら立川の方がいいなと思ったのですが時間帯によっては早いのですね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:24 

    >>386

    八王子は少し住んだことある。駅まで徒歩圏だといいよ。
    子どもを産んだ米山産婦人科が有名で、八王子の人に聞くとこの産婦人科で生まれた人が結構多い。元ファンモンの加藤?もこの産婦人科で生まれた。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/31(月) 09:33:42 

    >>439
    肝心の本店が国分寺から去ってしまいましたよね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/02(水) 19:26:38 

    23区より便利なんだから良いよね。車にも乗りやすいしさ。23区は時代遅れ。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/03(木) 09:43:30 

    >>136
    何年も前に解決したよー

    そもそもおじいちゃん市長さんが苦労してまとめ上げてたのに、解決目前で若い勢いだけの市長に変わって。俺ならこんな方法取らない!うまくやれる!って調整済の各市にケンカ売って白紙にした上で早々にギブアップ。悪いことをした…って謝りながら辞任。
    で、返り咲いたおじいちゃんがまた再調整で倍時間かかったの。口だけのやつまじ許せん。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/06/03(木) 20:23:21 

    >>451
    代々東京の人間なんてのはほぼいない。関東大震災や幾度にわたる大空襲で焼け野原になったんだから。そこへ復興・出稼ぎのため全国各地から東京に集結し住み着いた

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2021/06/27(日) 20:59:59 

    実家が西武線の花小金井と中央線の武蔵小金井の間
    多少なりともお洒落な買い物がしたいなら中央線が便利だよー。ちょっと近所にの感覚で吉祥寺か立川で用が済む。西武線はとにかくのどかで新宿から座って帰れるのがとても良い!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード