-
1. 匿名 2021/05/26(水) 16:47:51
私は29歳ですが、昔から仕事が長く続かないタイプで、
学生時代のバイトも含めると最短で1週間、
就職してからも最長で3年しか続きませんでした。
恋愛も最長記録で1年半しか続きませんでした。
母が私と全く同じタイプなのですが3回離婚してもう結婚しないと言っています。
相手に問題があって、男を見る目がないというわけではなく
自分が飽きっぽくて変化や刺激を求めてしまうという感じです。
若い頃は年齢的な問題で、いつか落ち着くと思っていましたがそういうわけでもないようです。
こういう人間は結婚しない方がいいのでしょうか?
また、仕事が長続きしない人は恋愛も長続きしないのでしょうか。
+82
-16
-
2. 匿名 2021/05/26(水) 16:48:21
+22
-26
-
3. 匿名 2021/05/26(水) 16:48:23
うん+6
-6
-
4. 匿名 2021/05/26(水) 16:48:42
いや、恋愛続かない人は1年半も持たんよ。
全然普通やと思う。
でも歳考えると焦るのもわかるけど+136
-1
-
5. 匿名 2021/05/26(水) 16:48:46
元彼仕事1年くらいしか続かなくて恋愛もそんな感じ+18
-3
-
6. 匿名 2021/05/26(水) 16:48:55
んなことはないよ。+84
-4
-
7. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:21
長続きしたくないのだから仕方がない+21
-0
-
8. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:32
仕事した事なくても結婚する人とかいくらでもいるでしょう+97
-1
-
9. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:40
私も!25歳で転職回数6回。歴代彼氏9人。。+40
-2
-
10. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:41
わたしは仕事続くけど恋愛は続きません😥
相関関係はないと思います…。+87
-1
-
11. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:43
アスペってやつかね
カウンセリングでも受けた方がいいんじゃ?+2
-26
-
12. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:47
逃げ癖ついてる人は、仕事も恋愛も嫌なことあったら辞めるし別れればいいやーって思ってるのはあると思う
基本、こらえ性がない+74
-10
-
13. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:52
仕事はすぐ辞めたけど恋愛は長続きしてます+14
-19
-
14. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:53
こればかりは人によると思うなあ、
狭い知り合い見渡しても、そういう人もそうでない人もあるからなあ。+9
-1
-
15. 匿名 2021/05/26(水) 16:50:01
結婚も離婚も自由だから、したければすればいいと思う。
+13
-0
-
16. 匿名 2021/05/26(水) 16:50:16
男と縁が無いのがお母さんから遺伝してるね+9
-3
-
17. 匿名 2021/05/26(水) 16:50:22
仕事は会社の都合で振り回されるからこっちが頑張っても辞めざるを得ない状況になることがあるよ。+58
-1
-
18. 匿名 2021/05/26(水) 16:50:24
>>4
最長で一年半で、最短で6日でした。+2
-1
-
19. 匿名 2021/05/26(水) 16:50:30
そだねー+0
-0
-
20. 匿名 2021/05/26(水) 16:50:55
私も主と一緒!仕事は最長5年、恋愛最長1年半+2
-2
-
21. 匿名 2021/05/26(水) 16:51:11
>>16
本当男に縁がないっていうのは喪女のことよ+11
-0
-
22. 匿名 2021/05/26(水) 16:51:20
わたしの場合やけど、まともに人と付き合った事が無くて、唯一あるのでも3ヶ月とかかな。
今の職場には勤続15年。+57
-0
-
23. 匿名 2021/05/26(水) 16:51:31
仕事すぐ辞めます。
バツイチです。
再婚生活は11年続いてます。+20
-2
-
24. 匿名 2021/05/26(水) 16:51:34
社会性がない場合、どっちも続かない+8
-0
-
25. 匿名 2021/05/26(水) 16:51:37
仕事は楽しいし飽きないから続くけど
恋愛はすぐ飽きて終わる。
飽きないほどの恋愛してみたいなー+7
-0
-
26. 匿名 2021/05/26(水) 16:51:47
彼氏も仕事も会うたびに変わってるねって言われる。
+12
-0
-
27. 匿名 2021/05/26(水) 16:51:59
仕事長続きしないけど夫と10年付き合って結婚したよ+29
-1
-
28. 匿名 2021/05/26(水) 16:52:18
仕事も恋愛も次が見つかるならいいじゃん。
仕事も恋愛も探しても次が見つからないから仕方なく続けてる人が多いと思うよ。+18
-0
-
29. 匿名 2021/05/26(水) 16:52:35
>>13
働きたくないから、ヒモやってんでしょうが。
恋愛と違うでしょ。+8
-2
-
30. 匿名 2021/05/26(水) 16:53:10
>>13
この恥知らずー!+3
-2
-
31. 匿名 2021/05/26(水) 16:53:17
>>1
まず飽きっぽくて変化や刺激を求めるのに結婚したいの?+6
-2
-
32. 匿名 2021/05/26(水) 16:53:23
仕事はクビにならない→続く
彼氏には振られる→続かない+7
-0
-
33. 匿名 2021/05/26(水) 16:53:43
>>1
そう言う人もいるし
関連しない人もいる
相変わらず頭の悪いこじつけやマニュアル思考だね
柔軟性も融通も要らない利かないポンコツな人間性や脳にも理解できる単純な易しい答えが一個でないとダメなの
幼児や動物とおんなじ+2
-6
-
34. 匿名 2021/05/26(水) 16:54:01
こういう人って結婚したら長続きするの?
私の友達は若い男の子と不倫して離婚した。
子供もいたんだけど、このまま子供だけの人生で変化がない人生に嫌気さしたらしい。
私には理解できん。+1
-2
-
35. 匿名 2021/05/26(水) 16:55:00
26歳で転職歴数え切れないくらいだけど、元彼とは4年続いたよ。恋愛と仕事って別じゃない?+18
-0
-
36. 匿名 2021/05/26(水) 16:55:50
>>2
こういうのすごい酷いと思う。
就労支援行ってる時点で働くつもりがあって、これまで何か辛いきっかけがあったりして塞ぎ込んだり現実逃避したりしてたにしろ、
勇気出して一歩踏み出した人に対して、
別に童顔だろうがどんな髪型してようが迷惑かけてるわけでもないのに、
ただただ自分より弱いと判断した人間を罵る。傷付けて楽しむ。嘲笑う。
そんな最低な人間より、
一度どん底に落ちてもまた立ち上がろうと勇気出して行動してる人たちの方がずっと立派だし強いと思う。+111
-1
-
37. 匿名 2021/05/26(水) 16:56:56
>>1
しらみつぶしに特定の立場や層を何かしら定めては迫害して尊厳をふみにじってうち壊していくことを執拗にずーーーっと続けているよね
常に何かをやり玉にあげては歪んで偏った扇動して何かからそらすかのように攻撃し続ける
幼稚に粗暴にスマート性がなく
+1
-3
-
38. 匿名 2021/05/26(水) 16:58:03
しないや+0
-0
-
39. 匿名 2021/05/26(水) 16:58:14
一度離婚はしたけど、今の旦那とは結婚16年目で仲良いよ
ちなみに仕事運は超絶無いと思ってる
+3
-1
-
40. 匿名 2021/05/26(水) 16:58:37
仕事続かないって、逆に自由に振舞ってる感じで長続きはともかくモテる人は多そうだけどなぁ+4
-0
-
41. 匿名 2021/05/26(水) 16:59:18
人によるとしか言えないかな。
私は恋愛も仕事も長続きするタイプ。
旦那は恋愛は続く時もあるけど3ヶ月くらいで別れることも結構あったみたい。
理由を聞いたら3ヶ月一緒にいれば相手のことは大体わかるしその時点で合わないと思ったら別れてたらしい。
ちなみに仕事はずっと続いてるよ。+3
-0
-
42. 匿名 2021/05/26(水) 16:59:50
んなこたぁない。私は18で初彼氏で5年交際、その後すぐ次の彼氏できて4年交際してその人と結婚。
でも仕事は最長で2年しか続いたことないよ~+6
-1
-
43. 匿名 2021/05/26(水) 17:00:02
仕事が本当に、ただ飽きて辞めちゃうなら恋愛もせっかく良い人に恵まれてても飽きて自ら手放すのかな?と思う。
でも仕事が、人間関係に恵まれないことが続いたり、こき使われてばかりの環境だったりして辞めてるなら、
恋愛に関してはちゃんと自分を大切にしてくれる人を選べば続くっていうかすごくありがたくてその関係をとても大事にすると思う。+8
-0
-
44. 匿名 2021/05/26(水) 17:01:10
>>1
主さんより年取ってるけど一理あるのかもと思う
自分がそうで、仕事続かない+付き合っても1年持てばいい方でした
ただ、刺激や変化を求めて続かなかった訳ではなくて、全て苦手意識からくるものでしたが+7
-1
-
45. 匿名 2021/05/26(水) 17:03:16
あまり関係ないんじゃない?
わたし最高7年、最低でも3年付き合ってたけど何回も転職してるよ。恋愛は相手がひとりだから向き合えるけど職場はたくさんの色んな嫌いな人ともやっていかなきゃならないし別物だよ+7
-0
-
46. 匿名 2021/05/26(水) 17:03:17
仕事は必ずしもそうではないかな。
流行り物が好きでしょっちゅうスマホを買い換えてるような人は目新しい物に飛びつき易いから恋愛も目移りして続かないと思う。+3
-0
-
47. 匿名 2021/05/26(水) 17:03:23
>>1
恋愛と仕事だけ結び付けてるけど他の事は?
趣味とか・・・+3
-0
-
48. 匿名 2021/05/26(水) 17:04:47
>>1
はいはーい。仕事は2~3年で変えたくなるし、恋愛は半年以上もったことがない。
リセット癖もある。我慢に我慢を重ねて「もうここではないどこかへ行きたい!」「自由になりたい!身軽になりたい!」と爆発してまう感じ。授業中机に座ってられなくてむずむずしているようなイメージかな。
多動かも。
それでも30過ぎてからはある程度コントロール(というか諦め?)できるようになって、一つの会社に数年勤めてるし(辞めたいけど楽だから続けてる)、3年付き合った人と結婚もした。
でも今苦しい。環境変えたくて仕方ない。一人になりたいし仕事も変えたい。引っ越したい。自由になりたい。+19
-2
-
49. 匿名 2021/05/26(水) 17:05:34
私もそう。もう吸収するものがないなって思うと、次に行きたくなる。
仕事はずっと派遣で外資ばっかり。今の職場は飽きそうな頃に上司が昇進して新しい仕事が増えてるから数年続いてる。
結婚なんてしたいと思ったことない。結婚話をされたら冷めて別れるっていう感じだった。今の人は変人で私以上に結婚には不向き。だからか10年以上続いてる。+6
-0
-
50. 匿名 2021/05/26(水) 17:06:26
仕事はアルバイト含め続かないけど、恋愛は学生時代のお付き合い含めても続く。
夫とは5年付き合って結婚した。今結婚3年目。
付き合って長続きするの多いから3人としか付き合ったことがない。+0
-0
-
51. 匿名 2021/05/26(水) 17:07:30
関係ない。
おば2人独身だけど、どっちも地元大手に勤めてて、男の影なし。+2
-0
-
52. 匿名 2021/05/26(水) 17:08:50
>>1
がる民だとどこ行っても人間関係うまくいかず転々として結婚に逃げ込む人ばかりやん。+3
-2
-
53. 匿名 2021/05/26(水) 17:11:14
仕事は、派遣で転々としていて長続きしなかったけど、結婚生活はもう7年経ってるよ。+1
-0
-
54. 匿名 2021/05/26(水) 17:11:54
>>1そうなのかもね。
私仕事は3つ
バイト2年(就職で退職)
就職7年(寿退社)
パート8年目(辞める理由がないからダラダラいる)
恋愛も中学の子供のやつはのぞいたら
だいたい2〜3年だな。
仕事は辛くても辞める選択肢が自分の中になかったので辞める勇気あるのはいい事だよ!
今も辞めたいって思っても引き止められたら強引にはやめれなくて。+1
-1
-
55. 匿名 2021/05/26(水) 17:15:54
>>4
ただの恋愛なら好きにすりゃあいいけど、1年半で飽きたとか言うような人は結婚したってすぐ飽きるんでしょ。相手にも迷惑だしやっぱりやめた方がいいと思うけどね。普通ではないよ。+11
-2
-
56. 匿名 2021/05/26(水) 17:21:07
1年半続いたならいいじゃん
3ヶ月とかだと思った+3
-0
-
57. 匿名 2021/05/26(水) 17:21:22
>>2
箇条書きで他人の悪口って気持ち悪い
ジロジロと観察してるのかな+24
-0
-
58. 匿名 2021/05/26(水) 17:22:18
>>1
まぁ言えば、職場や相手の男の人の悪い部分ばかり目につくタイプなのかもね?
飽きっぽくても嫌な部分がなければ、何とか続くもんだと思うけど。+3
-0
-
59. 匿名 2021/05/26(水) 17:23:31
私は嫌だと思う仕事はすぐ辞めて次々探す派だけど、男とは割りと長続きするので関係ないと思う+4
-0
-
60. 匿名 2021/05/26(水) 17:23:36
仕事続かないけど旦那一途。
結婚生活も続いてるよ!
たまぁにひとりになったらと考えることはあるけど+2
-0
-
61. 匿名 2021/05/26(水) 17:24:01
>>1
ちなみに仕事の職種も変わってるの?
ずっと事務、ずっと販売なら変化や刺激でもないような。
+2
-0
-
62. 匿名 2021/05/26(水) 17:24:23
>>43
横ですが、いくら大事にされて愛されてもこちらが全く好きでなければ無理です。+2
-1
-
63. 匿名 2021/05/26(水) 17:25:47
>>33
あんたも大概。むしろ偉そう+3
-0
-
64. 匿名 2021/05/26(水) 17:26:17
>>1
私は仕事は長くて5年短くて数ヶ月で転々としてきたけど
恋愛は学生の頃から15年以上付き合って結婚したから人によるとしか言えないと思う+2
-0
-
65. 匿名 2021/05/26(水) 17:27:45
一概には言えないと思うけど、主さんや主さんのお母さんはそういうタイプなんだろうね。
それでも仕事も恋愛も求めてもらえる相手がいるなら羨ましい!+1
-1
-
66. 匿名 2021/05/26(水) 17:29:17
確かに影響ありそう。私の場合高みを目指すタイプで、仕事は希望の企業就けるまで転職、恋愛でも同じような感じでした。
流石に今は落ち着いたけど…+1
-0
-
67. 匿名 2021/05/26(水) 17:29:46
仕事と恋愛は違うだろうけど、仕事だろうが恋愛だろうが誰が自分が困らなければ続かなくてもいいんじゃない?結婚だって別に何回結婚して、何回離婚してもいいんだし。+1
-0
-
68. 匿名 2021/05/26(水) 17:35:55
言われてみるとそうかも。仕事が続けられるようになってから、彼氏とも続くようになった。+1
-0
-
69. 匿名 2021/05/26(水) 17:43:21
普通の人って、何度も転職しない。
特に大手や公務員は。
職歴と恋愛はイコールというか、自分の生きているレベルの人にしか出会えないということだと思う。
+3
-2
-
70. 匿名 2021/05/26(水) 17:46:31
私も昔から仕事が続かなくて、恋愛も熱を上げるのは最初だけで将来不安だったけど、運が良かったのかたまたまか、結婚して早19年。
未だにパートも3年が最長ですが何とかやってます。
+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/26(水) 17:46:34
>>69
そうそう。普通に平凡に生きてる人は会社に入って普通の人と結婚するよね
ヤンキー底辺とも接点はないし、かと言って自分より上のハイスペとも出会わない。
それ以上も以下もない。
+4
-2
-
72. 匿名 2021/05/26(水) 17:47:16
>>55
確かに。
結婚前提なら、遊んでられないね。+4
-0
-
73. 匿名 2021/05/26(水) 17:47:34
>>69
高卒が東大卒と結婚したなんて話聞かないもんね+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/26(水) 17:47:51
>>1
それはわからないけど、
結婚する気があまり無さそうな人と何年も付き合ってる私はブラック企業でもからだ壊すまで辞められないタイプw+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/26(水) 17:48:21
>>69意識高い系の人ほど独立したり転職してない?+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/26(水) 17:48:50
仕事は辞めまくり転職しまくりだけど、恋愛は長い
なかなか好きにならないから一回好きになったらずーっと好きだし、別れたあとも超引きずる+3
-0
-
77. 匿名 2021/05/26(水) 17:52:08
19で就職して現在26歳で転職回数は6回。
初彼氏が13歳で元彼の人数は16人。
でも今の会社は3年目で今彼とは1年半続いてる。
来年結婚予定で仕事は辞めないつもり。
飽き性だけど流石に落ち着かないとと思って。+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/26(水) 17:53:36
中卒の人は全てが続かない印象+2
-2
-
79. 匿名 2021/05/26(水) 17:54:49
>>47
主です
趣味も浅く広くという感じです。
小学生の頃に習い事も水泳とダンスをしていましたが、
どちら3年続けましたが、自分でやりたいと言ったくせに
3か月くらいですぐ辞めたくなって、ほとんど嫌々行ってた記憶があります。。
+3
-0
-
80. 匿名 2021/05/26(水) 17:58:49
仕事も友人関係も趣味みほとんど長続きしないけど、結婚だけは続いてる+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/26(水) 18:02:15
仕事だって恋愛だって続かなかった理由によって違うんじゃないの?+1
-0
-
82. 匿名 2021/05/26(水) 18:02:52
仕事と恋愛は別な気がするけどね。
どちらかというと親が離婚してると子供もそうなる傾向はあるよね。+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/26(水) 18:06:06
>>1
仕事が長続きしないと恋愛も長続きしないのは全く関係ないと思う。家庭環境、そういう母親を見て育ったからだと思いますよ。いくつになっても落ち着かない人っているんだよ、新しいモノ好きというか、自分中心で生きてるからその場の居心地悪くなったり人にも飽きたらすぐポイって。性格の問題。
私はかなり主以上に飽きっぽいけど恋愛は全く違うよ。+5
-0
-
84. 匿名 2021/05/26(水) 18:07:02
1年も続くのさえすごく感じるよ
+3
-0
-
85. 匿名 2021/05/26(水) 18:09:58
仕事は続かないけど恋愛は続くよ。
仕事はしてないと生きていけないから条件に妥協したり雇ってくれればなんでもいいや!くらいで選ぶけど
彼氏はいなくても生きていけるから自分が好きな人としか付き合わない。+3
-0
-
86. 匿名 2021/05/26(水) 18:15:29
主さん大丈夫よ。
仕事と結婚なんて関係ない。
私も巡り合わせ悪くて職場ではよく
パワハラ、セクハラされてほとんどが
一年以下、笑。でもね、結婚生活は20年以上
続いてるから。多分主さんまだ自分にあった
職場にであってないのかも。
主さんとお母さんの人生は関係ないから。
主さんは自分の人生を頑張ってくださいね、
いい男性とであえるよ。+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/26(水) 18:23:37
>>1
私も職歴はトピ主さんと同じような感じ
バイトは最短だと1週間とか1ヶ月で辞めたことあるし正社員でも最長3年。
でも恋愛は長続きするタイプで夫とも7年付き合って結婚してトータル20年近くになるよー
仕事長続きしなくても恋愛は長続きすることもあるよ。
ただし私飽きっぽくはないかも。+1
-0
-
88. 匿名 2021/05/26(水) 18:28:25
>>1
病気で仕事を続けられなかったってのもあるけど、仕事が長続きせず最長で最初に就職した介護で3年です。
一番短いので一週間です。
依存体質なので恋愛は自分から別れを切り出す事は少なかったです。
結婚8年目ですが、離婚危機もありましたが今再構築中なので仕事と恋愛は別だと思います。+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/26(水) 18:34:57
>>12
まぁ恋愛に関しては我慢してまで続ける意味はないと思う。+18
-1
-
90. 匿名 2021/05/26(水) 18:36:18
仕事が続かない
恋愛はずるずる続く+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/26(水) 18:40:48
>>89
私は逆
仕事はある程度我慢出来ないなら次見つけて切り替えればいいけど
恋愛のそれは難易度高いな
付き合ってない状態でも両想いになってしまえば簡単に逃げることは許されない
男の嫉妬は怖いよ+1
-5
-
92. 匿名 2021/05/26(水) 18:54:32
そんな事ない。
私仕事は全然続かないけど、元彼10年付き合ったし、車18年乗ったし、習い事も20年以上続けてる。+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/26(水) 18:54:36
>>1
なんとなく付き合ってみたり、そこまででもないどこか妥協したような相手としか、付き合った事がないんじゃないかなぁ…+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/26(水) 18:55:41
>>1
主、父親苦手?
違ったらごめんだけど
仕事が続かない人の統計で父親(=男性・社会の象徴)が苦手だと恋愛も続きづらいって読んだことある+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/26(水) 19:01:10
>>62
好き同士なのは前提のと思って書きました、、。
+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/26(水) 19:24:39
『車を次々替える奴は女も次々替える』
っては色んな人から聞いたことある+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/26(水) 19:34:46
>>36
見下す対象を作らないと自尊心を保てない人間ってどこの世界にもいる+13
-0
-
98. 匿名 2021/05/26(水) 19:49:51
毎回人間関係で仕事変えてる人は恋愛も続かなそう+0
-1
-
99. 匿名 2021/05/26(水) 20:00:33
友達も私も転職魔〜。でも私は22で結婚して20年結婚生活は続いてる。同級生の友達も同じくらい。
転職魔だからこそ‥結婚生活が続かないとやばいねと言っている。+1
-0
-
100. 匿名 2021/05/26(水) 20:04:43
>>31
日常に刺激が無いから
結婚による人生イベントの発生を求めてるんじゃない?+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/26(水) 20:30:21
>>36
いうて就労移行支援に来る人と関係持ちたいかと言われれば流石にない
憎くもないけど関わりたくもないって感じ
寧ろそういう人を見下せるってある程度努力してそれなりの地位にいるわけで誰彼構わず毒づいているわけじゃないだろうしそっちの方が立派だよ+0
-10
-
102. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:32
仕事はすごく続くけど恋愛は長続きしないタイプです。
結婚したけど1年半で離婚したw+1
-0
-
103. 匿名 2021/05/26(水) 20:59:31
仕事続かないけど恋愛は長いです。何度も別れようと思ったけど+0
-0
-
104. 匿名 2021/05/26(水) 21:03:37
仕事は続かないけど、旦那とは付き合い含め21年ずっと一緒にいる。+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/26(水) 21:07:23
>>36
涙が出た。あなたみたいな人が居てくれて感謝です。+19
-0
-
106. 匿名 2021/05/26(水) 21:08:35
>>98
ババアにターゲットにされて悩んで辞めたことあるけど恋愛とは関係ない。
+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:47
転職回数多いけど恋愛はそんなことないですね。。
あなたに合う職場や男性がいるはず。
この人でいいや〜とか流されるままだとよくないかも。+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/26(水) 21:54:09
>>12
おっしゃる通りでございます
+1
-2
-
109. 匿名 2021/05/26(水) 22:22:37
>>1
愛着形成が不十分だったんだろうね
親も愛し方がわからないから主も何かしら影響あると思う
埋められないものを無理して埋める必要ないんじゃない?
不幸になるだけだわ
困り感がないのならそのまま生きたらいいよ+0
-1
-
110. 匿名 2021/05/26(水) 22:47:12
>>1
仕事はどれも2ヶ月以内に辞めるのに、長年付き合った彼と結婚した人知ってる
その逆の人も知ってる+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/27(木) 00:08:50
>>1
なんとも言えない
仕事と恋愛はまた別のような気もするし
不思議と飽きない人が現れたらその時が結婚のタイミングなのかもしれないし
そのまま一生変化を求める性格なのかもしれないし
まぁ自分の人生だし後悔だけはしないように好きに生きたらいい+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/27(木) 04:07:09
んー関係ない気がする。
私はどちらも長く続くけど、友人は仕事は続くけど、恋愛はそうでもなかったり逆のパターンもある。
どちらも続かない人は元々飽きっぽいとな刺激を求めてる人が多いんじゃない?趣味や興味のあることが多い人とか。+0
-0
-
113. 匿名 2021/05/27(木) 07:39:21
>>1 27歳で1年付き合った人と結婚。それまで付き合った人9人で、そのうち長い人は5年半の人と1年半。夫とも8年後嫌になり別居、1年後離婚して、その後4年半付き合った人と再婚して今半年。
ちなみに仕事は2年以上続いたことないよ
+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/27(木) 10:10:47
>>1
私は両方長続き
だからっていいことばっかじゃない+0
-0
-
115. 匿名 2021/05/27(木) 12:20:12
>>1
仕事と恋愛の関連性より、お母さんを身近に見て育った影響の方が大きいのでは…?+0
-0
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 01:58:51
>>1
仕事も恋愛も長続きするタイプだけど、逆に環境の変化がストレスで新しい環境で1から始めるのがめんどくさいから余程じゃない限り仕事もやめないし、別れない。ただ忍耐力はあるけど行動力がない。恋愛は常に受け身で、態動的じゃないからしばらく彼氏もできてない(TT)あっという間に歳だけとったよ…
だから次々行ける人は結婚もすぐできるんじゃないかと思う。いろんなことにおいてダメでも次!っていけるから本当に羨ましい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する