-
1001. 匿名 2021/05/27(木) 10:45:23
>>913
ただ実際臨床の場で頑張って働いてくれるのは男性が多いのも事実なんですよね。
女性は妊娠中の配慮も必要だし、産休・育休もとるし、生理中とか無理出来ない人もいるし。
病院にとっても患者にとっても、男性医師の数を揃えたいというのはあると思う。
実際5割女医だと、病院経営サイドも患者も困るんじゃ無いかな・・・。+12
-4
-
1002. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:56
開成については近所にすんでて卒業生も知り合いにたくさん居るから言わせてもらうが、それこそ勉強だけ出来ればいいってわけじゃないよあんたらと思う。夢見すぎ。+5
-3
-
1003. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:03
>>647
それは厳しい…95点でも4なら何回かあって辛いな〜と思った事がある。
そう言えば、体育は95点2回出して3だった。実技がダメだから100点取らないと4くれないのかな?+7
-0
-
1004. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:24
>>295
結局飛び抜けてるトップクラスは男が多いよね。逆に飛び抜けてるアホも男が多い。腕の良い医者も経営者も犯罪者も輩も男が多い。+11
-0
-
1005. 匿名 2021/05/27(木) 10:50:56
>>1001
男性医師が頑張れるのって奥さんのサポートありきでしょ。うちの親戚も医者夫婦いくつか居るけど、奥さんどんなに言っても旦那は手伝い程度。こどもか可愛そうだから麻酔医でもやむ無くパート医とかだよ。だれだって安心して子供預けられる身内居たら頑張るんじゃ…?
あと医者というか大学病院はは家庭重視の男性医師に冷たすぎ。+9
-1
-
1006. 匿名 2021/05/27(木) 10:51:03
でもまあ政治ブログ見てても発信してるのってほとんど男の方だよね。
女は自分や家族のことで忙しいのもあるけど、生活に直接影響ないと考えない人多い。
そういう意識の違いからも差別は生まれてる気がする。+2
-3
-
1007. 匿名 2021/05/27(木) 10:53:18
>>915
そもそも早慶は付属高から大学に上がれる枠が
圧倒的に男子数が多い。
早稲田高校、早稲田高等学院は男子校、
女子には実業と本庄の共学しかないんだもの。
塾高は定員330、慶應女子は定員200だから
推薦枠も比例して少ない。+5
-1
-
1008. 匿名 2021/05/27(木) 10:53:41
>>933
上位高校は女子に下駄はかせてるからだいじょぶ+4
-0
-
1009. 匿名 2021/05/27(木) 10:53:54
>>1002
そうなんだ。
千代田線乗ってると他の学校の子達に比べて開成の子達はマナーいいからやっぱり違うなぁと思ってたよ。外からじゃ分からないんだね。+6
-0
-
1010. 匿名 2021/05/27(木) 10:55:16
>>1001
男性医師だって過度に働かせるのは良くないし、ちゃんと子育てしたい男性も増えてるんじゃないかな
医師は機械じゃないんだから
そして女性医師に診てもらいたい患者も多いと思うので増えて欲しいな+7
-1
-
1011. 匿名 2021/05/27(木) 10:55:48
>>1008
何を根拠にした話なの?それ+2
-0
-
1012. 匿名 2021/05/27(木) 10:57:13
>>1009
千代田線でもべつにマナー良くなくないですか?
地元だと気になること多くて。+0
-0
-
1013. 匿名 2021/05/27(木) 10:57:38
>>1006
女性のブログも多いような。圧倒的に男性の数が多いからそう思うのでは?
男性はすぐつるんで悪事を働く傾向があると感じるし政治にはクォータ制を求む。+2
-1
-
1014. 匿名 2021/05/27(木) 10:57:46
>>1002
でもごまんとあるそれ以下の学校よりは全然マシ。+6
-0
-
1015. 匿名 2021/05/27(木) 10:58:21
>>41
いや日本は優遇されてるだろwクソフェミ+4
-7
-
1016. 匿名 2021/05/27(木) 10:58:34
>>133
フェミは頭おかしいから+1
-3
-
1017. 匿名 2021/05/27(木) 10:59:51
>>680
内申良くて進学校に推薦で合格しても、勉強についていけない子もいたわ
結局は学力で選んだ方が子供のためにはなるのかなと思ったりもする+17
-1
-
1018. 匿名 2021/05/27(木) 11:00:16
>>1002
確かに勉強だけできればいいってわけじゃない。でも、こういうのは勉強できる人が言えることであって、勉強さえできない人が言ったらただの妬みとしか思えない。+7
-0
-
1019. 匿名 2021/05/27(木) 11:00:42
フェミニストが頭おかしいと言いきるあたり男尊女卑思考が強いんだろうな。
フェミニストの中に頭がおかしい人もいらっしゃるのは否定しないが。+3
-2
-
1020. 匿名 2021/05/27(木) 11:00:46
>>4
内申点ひどいのかもしれないけど、社会に出ても出世やボーナス額、査定には上司の評価がくるから、媚びうる能力や評価される能力は必要なのかもしれない。+4
-1
-
1021. 匿名 2021/05/27(木) 11:01:51
>>1020
嫌な世の中だよね…
まあ生きるのに
必要な素養かもしれないけどね…+4
-0
-
1022. 匿名 2021/05/27(木) 11:02:18
>>41+0
-0
-
1023. 匿名 2021/05/27(木) 11:04:55
>>1002
でもこれは名門と言われる多くの学校でも言われてることだよね。お嬢様女子校でも同じく。
礼法やっても、キリスト教の教えを取り入れても、変わらない部分はあるね。
人気のカトリックお嬢様小学校の子達が、電車で1人の子に意地悪言って泣かせてるのなんかを見ると、家や学校で何を教えてるんだろうと思う。
結局勉強勉強で過度なストレスを与えたり、必要以上に子供を傷つけたりした分が他に向かうよね。
そういう現状を見て見ぬふりしてる学校も、家庭も問題あるんだろうなと思う。+4
-0
-
1024. 匿名 2021/05/27(木) 11:05:40
フェミニストが嫌いなひと
トピズレだから出てって+2
-1
-
1025. 匿名 2021/05/27(木) 11:06:17
>>956
釣りだよね?提出物出さずに内申もらえるなんてありえないよ。馬鹿でも分かるわそんなの。
ここで内申に文句言ってる親ほど、子供の普段の生活態度悪くて学校に対して親子で舐めた態度取ってるんじゃないかと疑ってしまう。+2
-2
-
1026. 匿名 2021/05/27(木) 11:06:37
>>1018
海外の大学出てるから私は比較できないけど旦那は東大だよ。まあ旦那は開成生大好きだけどね。地方出身だから憧れるのでしょう。+0
-3
-
1027. 匿名 2021/05/27(木) 11:07:44
>>1023
近所にわざわざ公立からカトリックの私立に編入させた子いるけど、日曜礼拝にも出ない聖書も授業以外で読まない、何のために小学校から入れたん?て感じの人だよ。+0
-0
-
1028. 匿名 2021/05/27(木) 11:08:17
>>824
豊島岡だって
都からお願いされてたけど
止めたよね?
困ってる女子家庭あると思うんだわ。+0
-0
-
1029. 匿名 2021/05/27(木) 11:11:24
>>990
ヨコだけどトピズレじゃないんじゃない、育児の負担が女性にかかってるから、勉強して学歴を得る事が無駄になるみたいな考えが世の中まだまだ跋扈してるんだから+3
-1
-
1030. 匿名 2021/05/27(木) 11:11:51
>>1023
えー、用賀あたりで電車のるとやっぱり名門校の子って利発そうで感じも良くていいなって思うけど、まあ色々なんだね。+1
-0
-
1031. 匿名 2021/05/27(木) 11:12:48
内申が不要とは思わないけど、
内申点、副教科二倍の制度はやめてほしい。+3
-0
-
1032. 匿名 2021/05/27(木) 11:13:55
>>990
受験時に男子に下駄はかせる理由が将来的に女性は子育てのために仕事やめちゃうから、ならトピズレじゃーないわね+4
-0
-
1033. 匿名 2021/05/27(木) 11:14:24
>>1030
用賀から名門校って、なくない?
まさか、ドミニコじゃないよね?
どこだろ🙄+2
-0
-
1034. 匿名 2021/05/27(木) 11:16:04
>>20
医学部は男女で定員を分けていなかったから点数順で合否が決まるはずなのに男子を優遇して合格させてから問題になった
都立の問題は男女で定員が設けられてて、女子の受験者が集中するから女子の合格点が高くなるっていうだけだよ(男子の合格点が低くなるのは頭が良い男子は中受の時点で男子校へ抜けてる)+2
-1
-
1035. 匿名 2021/05/27(木) 11:16:21
>>1028
いや、別にお願いされても開成も豊島岡も高入続ける必要ない、公立じゃなく私立なんだから。
本来は都は公教育をどうにかすべきで、開成にとっても豊島岡にも何のメリットもないし従う義務は全く無い、豊島岡が責められる理由もない。
開成はすごいなとは思うけど、いつ高入やめてもおかしくない+6
-0
-
1036. 匿名 2021/05/27(木) 11:16:39
>>12
別に女子より男子の方を取りたいからで決めてるわけじゃないだろうから差別ってのはちょっとおかしいと思う
男子の枠と女史の枠が同じ数で決まっててその枠内にそれぞれ入れたか入れなかったかってだけでしょ?
もちろん男子の枠が100に対して女子を30しかとらないとかなら差別だと思うけどね
正直最近のなんでもすぐに男女差別だとか性差別に結び付けて騒ぎ立てるのって気持ち悪くない?+2
-4
-
1037. 匿名 2021/05/27(木) 11:19:13
>>4
内申点の付け方がブラックボックスなのが気に入らない
提出物や授業態度ならまだ明示化できるけど、教員のお気持ちが含まれているような気がしてならない
+16
-0
-
1038. 匿名 2021/05/27(木) 11:19:19
>>1036
点数に差がありすぎるのが問題なんでは+5
-1
-
1039. 匿名 2021/05/27(木) 11:19:45
>>1034
男子の定員数のが多く設定されているのは問題では?
そもそも男女定数決まっているのは都内だけらしいし、それも問題では?+1
-1
-
1040. 匿名 2021/05/27(木) 11:20:08
>>1031
ほんとこれはそう思う!2倍ってなんだよ??って思っちゃうよね+4
-0
-
1041. 匿名 2021/05/27(木) 11:21:11
都立受験が男子優位で差別的なの認めたくないのは男子母なのかな。+2
-0
-
1042. 匿名 2021/05/27(木) 11:22:42
>>1036
東京芸大もつい最近まで男女同数で取ってる科があって、男子倍率15倍に対して女子倍率40倍とかだったんだけど、それでも差別ではないすんごいレベル低い同級生が入ってくるの。苦痛だったよ。
程度の問題だとしたら線引きはどこから?ちなみに藝大は医学部の問題があったときあたりにそっと同数で合格出すのやめてました〜+7
-0
-
1043. 匿名 2021/05/27(木) 11:23:25
>>1036
このシステムなのが都立だけってのも問題だと思う
ど田舎出身だけど東京がこんなシステム採用してるってびっくりしたよ
田舎の公立トップ高だと男女比に偏りが出るのは当たり前だから、だいたい女子のが多い+3
-0
-
1044. 匿名 2021/05/27(木) 11:24:19
>>1042
国立で男子に忖度するのやめて欲しい
下駄履かなきゃ女子に並べない方がみっともないよ+3
-0
-
1045. 匿名 2021/05/27(木) 11:25:02
ここまで問題になってるし、是正されていくのかしら。姪っ子が心配だ。+0
-0
-
1046. 匿名 2021/05/27(木) 11:25:06
>>1039
東京だけでなく他の道府県も大っぴらにしてないだけでありそうだけどね。
あと私の出身校の話なんだけど、とある部活の中学校の県大会で優秀だった子を、学力的には足りてないんだけど推薦入試で合格させてたってパターンがあったよ。内申点上乗せじゃなく高校側から「うちの高校に来ませんか?」って誘うパターンね。
私立なら有り得る話だと思うけど、公立でこれが許されるんだってちょっと衝撃だった。
子供ながらに、受験って裏で色々あるんだろうなって感じた。+2
-0
-
1047. 匿名 2021/05/27(木) 11:26:04
>>1041
やめてー!!私男子母だけどこれは男子優位だと思ってるよ、私自身受験の時男子〜!そんな低い点数で〇〇行けんのか!!って思ったよ。
付属校なんて私達の時代共学少なかったから大学行くのも男子の方が楽だったし。
今の若い女子にはそんな思いしてほしくないなと願ってるよ+3
-1
-
1048. 匿名 2021/05/27(木) 11:26:36
都立高校は9割まで性別で合格者だして
残りの1割は性別無視の成績順の学校もあるけど。
そうすると、その1割はほとんど女子になってしまうって、本当なんだね。+0
-1
-
1049. 匿名 2021/05/27(木) 11:27:11
>>1035
でも都内の私立校と東京の教育委員会って裏ではズブズブな気が、する…。+2
-0
-
1050. 匿名 2021/05/27(木) 11:27:50
>>1
学力の意味ないね
学力で優秀ってなるのになにやってるんだ?
こんなんだから日本の学力低下してるんでしょ
+2
-2
-
1051. 匿名 2021/05/27(木) 11:28:11
>>1033
用賀は三田国際かな?
でも用賀で電車に乗るとってなってるから、すでに電車に乗ってる子を指してるんだと思う。+0
-0
-
1052. 匿名 2021/05/27(木) 11:29:40
>>1019
頭おかしいフェミがフェミ全体の評価下げてるからな。まともなフェミはあたおかフェミを諫めてくれよ。+3
-3
-
1053. 匿名 2021/05/27(木) 11:30:14
>>1042
藝大の試験て、よくわからないけど
センターはそれほど重視しないのでは?
実技試験が重要なんじゃないの?+0
-0
-
1054. 匿名 2021/05/27(木) 11:31:30
>>1033
>>1051
すみません、私が単に用賀駅使うってだけの話です。田園都市線沿線の学校に通う子や用賀や駒沢で乗り降りしてる(住んでる)私立校通いのお子さんが雰囲気よく見えるって意味でした
+5
-0
-
1055. 匿名 2021/05/27(木) 11:33:00
>>1053
だから実技の点数で調整して半々になるようにしてたんだよ。女子なんて多摩美や武蔵美でも男子なら藝大受かれる子がかつてはゴロゴロしてたよ。+4
-0
-
1056. 匿名 2021/05/27(木) 11:33:56
こんなんなら模試なんか何もやくにたってない
+4
-0
-
1057. 匿名 2021/05/27(木) 11:34:16
内申点ってそんなに配分高かったのね
知らなかった+1
-0
-
1058. 匿名 2021/05/27(木) 11:34:27
>>1055
あのさどうでもいいからさ
+2
-3
-
1059. 匿名 2021/05/27(木) 11:35:41
>>1055
え〜それは酷いね!
もっと問題視されていいと思うわ。+5
-0
-
1060. 匿名 2021/05/27(木) 11:35:43
>>1042
今は知らないけどアート界隈は超男性社会だからね。女遊び激しくて酒飲んで暴れるタイプかネチネチ子分の男子囲い込んで派閥作る人が偉くなってた。今は是正されてることを願う。+5
-0
-
1061. 匿名 2021/05/27(木) 11:36:43
>>1060
とりあえず今もそんな変わらん+1
-0
-
1062. 匿名 2021/05/27(木) 11:41:25
>>18
だからってアンタが頭いいわけじゃないけどねw+3
-1
-
1063. 匿名 2021/05/27(木) 11:43:46
>>1058
ヨコだけど全くどうでも良くない、藝大がそんなことでしてたなんてあり得ない、しかも国立だよ。
多摩美や武蔵美が悪いとは言わないけど、藝大とはやっぱり全然違うじゃん、実力あるのにより高度な環境で学ぶ機会が奪われてたって事だよね
こんな不公正が横行してたなんて知らなかったから、ここで知れてよかった。+4
-2
-
1064. 匿名 2021/05/27(木) 11:44:44
>>1063
ツイッターとか検索してみるといいよ。私以外にもちょこちょここの問題指摘してる人いるよ。+3
-0
-
1065. 匿名 2021/05/27(木) 11:49:00
>>1055
予備校でも「男子だったらこれでも受かるかもしれないけどさ〜」なんて会話あったりね。
こんな差別があっても受からなかったら「受かる実力がなかった人」になるんだよね。だから都立高校も性別で人数の枠設けるのはおかしい。差別でしかないよ。+4
-1
-
1066. 匿名 2021/05/27(木) 11:49:17
>>50
これしきのことで女性の方が優秀って浅はかすぎるわ。
中学までの勉強で優秀なだけで、その後高校生活で男子に抜かされるかもしれないでしょ。+7
-3
-
1067. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:50
>>1037
ほんとに内申制度は辞めた方がいいと思う。内申制度を継続するには、教師のレベルが低すぎると思う。+10
-0
-
1068. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:12
>>947
横だけど、これは実際にもあるよ
うちの上司娘さんがめちゃくちゃ頭良くて、東大レベルだけど東大に行ったら結婚できない可能性が上がるからって中学生の頃から東大は受けないように説得
結局東大以外の大学に在学してる
上司は早慶だけど、東大女子は無理らしい+6
-6
-
1069. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:42
まず同じ学校なのに男女で偏差値違うってのがおかしい。じゃあもう別々に勉強させな。+4
-0
-
1070. 匿名 2021/05/27(木) 12:00:25
>>1068
ブスなんじゃないの〜?
綺麗ならいくらでも結婚できますw
中野信子さんや三浦瑠麗さんみたいに。+0
-9
-
1071. 匿名 2021/05/27(木) 12:00:27
>>823
高校じゃないけど、こういう女の子が集まらないような大学は男女逆の優遇をしてる。
あと、勉強では無いけど東大は地方から出てきた女の子にだけ月3万円の家賃補助金を出してる。大阪電気通信大学の推薦入試で「女子は点数加算」…男女差別ではないのか? | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp大阪電気通信大学(大阪府)が公募の推薦入学試験にもうけた「女子加算」が話題となっている。同大学は現在、学生を募集しているが、募集要項に「女子に対し、全学部において、一定の点数を加算して判定します」と、優遇制度を記載していたからだ。ネット上…
+4
-1
-
1072. 匿名 2021/05/27(木) 12:01:39
>>238
真面目で従順かとか、ノートを綺麗に取ってるからとかで評価するからね。
既に出てるけど、内申評価止めて試験や学力の結果だけで評価した方がいい。
こんなのがあるから、成果出してるかより残業してるか、頑張ってるかで評価するブラック企業が増えるんだよね。+10
-1
-
1073. 匿名 2021/05/27(木) 12:01:44
>>1055
芸術系は男子取らなきゃいけない理由なんかないし、それはおかしいよね。普通に実力順で良いはず。
というか都立高も男女同数とか関係なく、入試の点数順でいい。内申は、生活態度に極めて問題があるって申告があった生徒のみ面接とかやったらいいよ。それ以外の内申は不要。
今国は一生懸命子供増やそうと低所得層のケアを手厚くしてるけど、普通に実力ある女子を実力通りに進学させて、採用もして、収入増やした方がいいと思うわ。その方が低収入だけど他が優れてる男性も結婚してもらいやすくなるし、学歴職歴が揃って収入が増えたら子供だって産みやすくなる。女性が稼いで男性が家事やったっていいんだしね。
入試での男子優遇なんて国にとってマイナスでしかないと思う。+3
-2
-
1074. 匿名 2021/05/27(木) 12:02:47
>>1068
言うだけならなんとでも言えるし
ウチの娘東大レベルって言うだけならねw+2
-4
-
1075. 匿名 2021/05/27(木) 12:04:34
>>1072
本当にそれ
無能な頑張り屋ばかり増やしてどうすんのよ
社畜量産したいだけじゃん+6
-1
-
1076. 匿名 2021/05/27(木) 12:08:12
>>891
うちの息子が声変わり期に
独唱テストでメチャクチャやられたらしい。
(らしい、と言うのは自分の子供からではなく
友人のママさんから聞いたから。)
普通に会話するだけでもかすれるのに
何度も何度も歌わされたと。
聞いてた生徒達も
いじめみたいじゃない?可哀想。と
ドン引きしたくらいって。+7
-0
-
1077. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:23
>>1013
権力闘争、利権の奪い合い、性の搾取といった男社会の負の面が嫌で、女性が上にたてば社会はより良くなると思ってたけど、女性だって権力を手に入れたら男性化するのか、パワハラしたり若い男に手を出したり、あまりかわらないのかなと最近思えてきた。でもバランス的にも、いろんな場面で男女半々の方が自然だとは思います。+2
-1
-
1078. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:07
>>4
そういえばなんで内申点なんてあるんだ?
先生の見えないところで悪いことしてた子いたけど表向きは良い子だから先生に好かれてたし。
私は一部女性教師達(体育教師含む)から集中攻撃を受けていたから悲しい悔しい気持ちで反抗心剥き出しにしてたと思うので、実技が上手くても体育の評価が3以上になることはなかったです(笑)自己評価だけど、体育だけはちゃんと受けたのに(ノД`)+5
-0
-
1079. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:04
>>1075
社畜割合って普通に男の方が多くない?+0
-0
-
1080. 匿名 2021/05/27(木) 12:16:21
>>1074
>>1070
写真見せて貰ったけど、まぁまぁ可愛いくらい
ある科目で全国5位以内にいつも入ってたとか
昔から娘は変態(頭良すぎて)って言ってたから本当なんじゃないかな
東京一工で、結局今はそこの研究室が気に入ってるみたいだけど+4
-0
-
1081. 匿名 2021/05/27(木) 12:17:30
>>1020
仕事してないのに媚びうるのは上手い人とそれに騙されてる上司に不満を漏らせばこちらが悪者ですもんね、嫌な世の中だ!+3
-0
-
1082. 匿名 2021/05/27(木) 12:18:38
>>1079
そりゃ、女は最悪専業主婦とか派遣、フリーターでも見た目が普通以上なら大目に見られるけど。
殆どの男はどれだけ見た目がよかろうと働いてなかったら盛大に批判されるからね。
男は働く以外に逃げ道は用意されてないのよ。+2
-2
-
1083. 匿名 2021/05/27(木) 12:20:09
>>1001
コロナで男性の働き手がどれだけ大事かかなりわかっちゃったよね、何日も家に帰らない位の働き方が出来るのは男性の方が多いしさ、看護師さんは女性が多いけど看護師って言うだけで保育所が預けるの拒否した話とか聞くと凄く悲しくなった。+1
-2
-
1084. 匿名 2021/05/27(木) 12:20:33
>>1072
必死になって綺麗なノートにしてるタイプは私も無駄多いと思うけど、別に特別努力しなくても綺麗なノートになるなら大人になったとき仕事もそつ無くこなせるようになるだろうし、そこはいいんじゃない。可愛いとか先生に媚びるのが上手いのは困るけど、そんなの男女問わずそう言う理由で好かれるタイプいるよね。
ところで逆に内申が低い子って何してて内申下がってるの?+5
-0
-
1085. 匿名 2021/05/27(木) 12:22:48
>>1082
自分で程よい逃げ道や転職といった別の道探せない人のことを社畜と言うんじゃないですかね。逃げ道って用意してもらうもんなんだ。ふーん。+0
-2
-
1086. 匿名 2021/05/27(木) 12:22:49
>>1076
昔はさ、先生の方が保護者より間違いなく勉強もできて聖職みたいなイメージあったけど、今じゃ保護者の方が社会的地位が高かったりすることがあるからかな。+6
-0
-
1087. 匿名 2021/05/27(木) 12:23:45
>>1079
女性は家庭に逃げたり非正規だったりするからね
女性は社畜人生から逃避できるけど男性は逃避できないし+4
-0
-
1088. 匿名 2021/05/27(木) 12:24:35
>>916
なら受ければいいじゃん。能書きはいいから結果出して。+1
-1
-
1089. 匿名 2021/05/27(木) 12:25:52
>>1086
昔はね
学校の先生は学のある珍しい存在だったからね
今は大卒溢れてるし
+3
-0
-
1090. 匿名 2021/05/27(木) 12:25:53
>>1084
そう、普通にやってノート綺麗に取れるなら才能だし、誇っていいと思う。
仕事でも使えるし。
問題なのが、試験の点数が良くないのにノートや真面目さで加点されるってこと。
極論、授業妨害や騒いだりしてない限り、授業中寝ていようが漫画読んでいようが違う勉強していようがいいと思う。
試験で合格点が取れるのなら。
サボってて赤点とかならそれは自業自得で済む話。
だけど、合格点だろうと授業真面目に受けてない、寝てるってだけで内申下げられてるんだろうね。+8
-0
-
1091. 匿名 2021/05/27(木) 12:27:10
>>1087
今は男の派遣もかなり増えてるよ+3
-0
-
1092. 匿名 2021/05/27(木) 12:27:47
自分が受験生だった頃のこと思い返すと、「そんなもんだ」で疑問も持たずにいたな。
女子の方が受けられる学校が少ない、って言っても、関東は学校の数そのものが多いから、ある程度の選択肢はあった。先輩たちも、よっぽど柄の悪いとこ行ってない限り、普通に楽しそうだったしね…
今あらためて記事を読むと、「確かにおかしかった」って思うんだけどね。+1
-0
-
1093. 匿名 2021/05/27(木) 12:29:54
究極なのはスコアじゃないんだよね、実際の労働現場に出ると色々な国に行けたり幅が広い働き方が出来るのは男性なんだよね、あまりスコアで男性を潰しちゃうと社内的に損だと思うよ。+1
-1
-
1094. 匿名 2021/05/27(木) 12:30:09
>>932
うちの子が美術で2だった時、面談で担任の先生に聞いてみた。
課題もきちんと提出していたし、小さい頃から絵も製作も得意な方でコンクール等入賞してたし、その先生になるまでは5や4だったから、なぜ?という気持ちと、どこを直せば良いのか知りたかったので。
先生、えーー?なんで?なんでだろ?授業態度が悪いとは普段の生活からして思えないしと全く知らなくて、覆すことは出来ないけど確認しましょうか?
美術だからその先生の感性に合わなかったってこともありえそうですねって言われた。
それってもろ主観。+16
-0
-
1095. 匿名 2021/05/27(木) 12:30:19
>>1090
最後の4行に👏
頑張ってて加点はわかるが減点の意味わからないよね?もって生まれた才能に減点って、おかしな話だよね+2
-0
-
1096. 匿名 2021/05/27(木) 12:30:44
>>62
成績良かったのと幸い内申配分大したことない自治体で育ったから良かったけど、
理科の授業で常に95点以上とって授業も真面目に聞いてたのに、先生が連発するジョークに途中から笑わなくなった頃からなぜか評定5をもらえなくなったことがあるわ
あと吹奏楽部の子には5つけまくるくせに、同じだけ自由課題こなしても4の音楽教師もいた+8
-0
-
1097. 匿名 2021/05/27(木) 12:31:43
>>1079
当たり前じゃんw
家庭に入る男性なんかほぼいないんだから
+1
-0
-
1098. 匿名 2021/05/27(木) 12:32:06
でも頭のいい女子ってかっこいいよね。理系なら尚更。あと政治や国際問題の話もユーモアまじえて話せたり。今までは、男子にモテるのは、学歴が自分よりちょい下の可愛い女の子だったけど、これからは圧倒的に頭のいい女子がモテる時代がくる予感。だって、真偽はさておき母親の遺伝子が子どもに影響大ってデータも出てきているし。でも、完全なる自由を手に入れた女性が結婚したいと思うのかは疑問。+3
-2
-
1099. 匿名 2021/05/27(木) 12:32:09
>>1072
寝てても100点取れる子からすると、綺麗なノートをとる時間は無駄、非合理的
だそうですよ+4
-0
-
1100. 匿名 2021/05/27(木) 12:34:27
>>1036
都立は長らくトップクラスの公立高校が男子校女子校でない事もあると思う。全て共学だし。
都立は一般の普通科だけが男女別募集で、専門科や普通科単位制は男女枠なしの募集だったと思う。学校によっては、英数理の成績を1.2倍とか独自に試験た内申の比重を変えることができる。うちの子の文系科目がダメでそういう入試の都立に進学したけれど、合格偏差値の割に進学実績が良いみたい。
大学進学の時は、男子たちが理系大学入試、特に工学系は女子を優遇しすぎると不満を言ってたらしい。+2
-0
-
1101. 匿名 2021/05/27(木) 12:34:50
>>1084
綺麗なノートも色々だよね。
必要なことが整然と書かれているっていう意味で綺麗なのと、ただ色とりどりにしてるだけの子がいる。
中学の頃、ノート点検で最高クラスの評価を貰ってたのは後者の子。
うちの県は内申至上主義だったから、前者の子は失望して東京の難関私立受けてたよ。
+7
-1
-
1102. 匿名 2021/05/27(木) 12:35:04
女は将来的に妊娠や出産で仕事の現場から離れる可能性があるから、妊娠や出産がなく仕事の現場から離れないで済む(と考えると年配の男性たちの思考回路) と判断される男を優遇して良い環境に送り込んだほうが、結果として国が傾かない、仕事の生産面でも落ち込んで行かないだろうという考えてなのかね
それか、男のほうが出来不出来の個体差が大きいけれど、男性に多いとされる自閉的傾向からくる発明やなにかしらを将来的に期待して、男をより多く優秀な人が集まる場に送り込んでおきたい、とか?
日本は長年男社会できてるし、妊娠や出産がなく、仕事の現場から離れないで済むように労働者の基本と見なしてきてるから、女は不利にされてきたのはわかってるけど、学生の頃から既に「女は、将来的に仕事に全て捧げられない人材だから」とはねられていくのは、なんかね
+3
-1
-
1103. 匿名 2021/05/27(木) 12:36:39
>>1098
欧米ですら女性は自分以上の異性を求める傾向があるのと、そうなると対象になる男性の選択肢が一気に狭まることが単純に問題なんだと思う
でも旧帝出てるけど、同級生のほとんどは普通に適齢期には結婚出産してるよ
未婚の子はモテ非モテかより、出会いの有無とか本人の希望の問題かな+0
-2
-
1104. 匿名 2021/05/27(木) 12:36:48
>>1005
既婚女性医師の配偶者って7割以上、男性医師らしい
女性医師も主夫と結婚すればいいんだよ+5
-0
-
1105. 匿名 2021/05/27(木) 12:37:07
>>1080
えーそうなんだ。勿体無いな。
東大っても菊川怜とか高田万由子の
美人登場から何十年も経ってるのに。+9
-0
-
1106. 匿名 2021/05/27(木) 12:37:27
>>1076
うちの子どもも音楽がずっと2だった
リコーダーやその他楽器テストは満点
歌う姿勢、表情、リズム、声量は満点なのに
音程が…といってもそこまで外れていない
クラスメイトの話だと歌も大好きで楽しそうに歌ってたし音痴といわれてもいない
どうやって成績上げたらいいか分からないと悩んでいた+9
-0
-
1107. 匿名 2021/05/27(木) 12:37:55
自分自身、結婚出産で空いた穴をフォローしてきた経験があるから本音としてはふーんとしか思わない
+2
-1
-
1108. 匿名 2021/05/27(木) 12:38:56
>>1099
成績良かったけど、ノートを見返すことはあまりやらなかったからノートの美しさってこだわったことないし、英語なんて雑な筆記体でざーっと書いてたから同級生に読めないって文句言われたわ
ノートを何度も見返すタイプだと最初から綺麗にしておかないと余白が少なくて後で書き込みにくくなるから、勉強法にもよるんじゃない+3
-0
-
1109. 匿名 2021/05/27(木) 12:40:19
内申点いらないよ
学校の先生もそんなのに頼らないで
面白い授業をもっと心掛けて+4
-0
-
1110. 匿名 2021/05/27(木) 12:40:21
>>1005
第一線にいる医師は、家のことは100%奥さんまかせでしょ。女医さんも大体が独身か主夫もち。+3
-0
-
1111. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:23
>>1100
理系は女子少ないから“リケジョ”なんて言い出して女子増やそうと躍起だし
男子からしたら不満感じるのは当然だろうね
+3
-2
-
1112. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:30
>>1005
手伝い程度で大変だろうけど
専業主婦でいられるのも事実でしょ
自分が子供さしおいて夜勤するのは嫌な人が多い+0
-3
-
1113. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:35
>>1046
都立はスポーツや特定部活での推薦枠ある学校ありますよ。一般の推薦とは別枠。
ただ、学力的にかけ離れてると不合格になるそうです。+0
-0
-
1114. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:48
>>1
都民が地方の田舎は男尊女卑が激しいとか言ってたけど、男尊女卑が激しいのは東京都だったわけね+7
-0
-
1115. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:00
>>37
わかる
うちの子の中学からトップ公立高に半分くらい行くんだけど内申点で泣かされたよ
他の中学だと上位1人〜5人ぐらいだからみんなほぼオール5の成績で受験するんだけど中学のレベル高いと内申点40未満で受けて当日の入試で満点近く出さないと受からない+10
-0
-
1116. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:01
>>54
それが平等な気がするけど、そうすると中学受験みたいに高校受験も激化して塾に通えない家庭の子はより難しくなりそう。都立高校の入試は中学だけでキッチリ努力すればお金かけなくても何とかなるから。都立中高一貫化の流れもこれ以上は止まってほしい。+2
-0
-
1117. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:10
>>932
大学の先生が学生に評価される仕組みとかあるけど、評点の付け方が適正なのか、子ども自身や親と第三者の評価もした方がいいと思うわ
多分あまりに偏ってる教師のあぶり出しはできると思う+9
-0
-
1118. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:32
>>1103
欧米ですらw+0
-0
-
1119. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:40
>>87
婚活トピで女性だとMARCHくらいが一番婚活しやすいよねって話に度々なる
早慶や旧帝大以上になると自分と同じまたはそれ以上を探すと母数が本当に少ないし男性から避けられるらしい
実際 東大女子は学内のサークルをお断りされたり、合コンとかもわざわざ大学名を隠していたりするらしいね
私の高校も東大いける実力の子達が年に数人いたけどみんな東大は避けてた(京大はいたけど)
学びたいことが別の大学にあるからという理由もあるし、賢いからこそ女性として生きる上で東大にいくことで受ける不利益も知っていたのかなとも思う+2
-4
-
1120. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:53
内申の採点方法を加点方式にすればいいのにね。
テストの成績プラス課題の提出の合計が基本評価で、授業態度や評価すべき頑張りのある生徒には加点する。+3
-0
-
1121. 匿名 2021/05/27(木) 12:45:29
>>1104
他のトピで書いてた人がいたけど、母親側の頭脳の程度が子供の頭脳の程度に影響すると水面下では医師家系のお宅には結構知られている、だから男性医師やその親は、配偶者は優秀な頭脳の女性を求めることがあるみたいね
女性のお医者さんか、高学歴な女性との結婚を望むとか
まあ、俺にふさわしいのは同じレベルの医者か高学歴の女だろ?と男の変なプライドがあるのもあるだろうね
看護師と結婚した男性医師は、周りの男性医師から馬鹿にされる、男性医師の親からもがっかりされるような内容のコメントが読んだ記憶がある
+2
-3
-
1122. 匿名 2021/05/27(木) 12:45:42
>>107
それが実力なら仕方ないよね+3
-1
-
1123. 匿名 2021/05/27(木) 12:46:47
>>1116
教師の機嫌や好き嫌いに左右される内申システムより一発勝負の方が全然マシだよ+4
-1
-
1124. 匿名 2021/05/27(木) 12:46:53
>>1068
父親のコンプに引きずられた娘さん可哀想
今って全体の非婚率がどんどん上がってるけど、私の周りでは東大京大卒でも過半数は結婚してるし、逆にその辺の私立の子でも婚期逃してる子も結構いるよ+8
-0
-
1125. 匿名 2021/05/27(木) 12:47:10
>>1098
母親の遺伝子関係ないよ、うちの実家は教職や県庁勤め出してて高学歴揃い、相手側親族が中卒やフリースクールや高認3人も居る家だと残念ながら子供の頭は良くない、凄く悩みながら育てて専門学校卒に仕上げるのがやっとだった。
父親にも似るよ、確率は半々だよ。
+4
-0
-
1126. 匿名 2021/05/27(木) 12:47:24
>>1083
は?コロナ禍でも普通に何日も家に帰らない位の働き方をさせるの良くないと思うけど…+3
-0
-
1127. 匿名 2021/05/27(木) 12:48:53
>>1070
三浦瑠麗そんなにいい方ではないと思う。あこがれない。+1
-0
-
1128. 匿名 2021/05/27(木) 12:49:21
内申点ほんと要らない+3
-0
-
1129. 匿名 2021/05/27(木) 12:49:57
>>1107
穴埋めに甘んじてるなら、それは自分の働き方が悪いものね、しょうがない!+1
-0
-
1130. 匿名 2021/05/27(木) 12:50:18
>>1127
さすがガル婆
お目が高いですねw+1
-1
-
1131. 匿名 2021/05/27(木) 12:50:46
女は体力的に将来を期待されてないんだと思うよ。
現に更年期つらいし
議員とかのお偉いさんの年寄おばあさんはなぜか元気だけど
それくらいできる人材しかはきだしたくない校風?+1
-2
-
1132. 匿名 2021/05/27(木) 12:51:05
>>1106
先生にどうすれば成績上がりますかってなんで聞かないの?
真面目にちゃんとやってて、自分では手詰まりになったら聞くしかないと思うけどな。
聞かれたら先生も答えるしかないし、
先生のアドバイスに従って対処した生徒の成績は上げざるを得ないよね。+2
-0
-
1133. 匿名 2021/05/27(木) 12:51:23
>>1109
頼るとは?日本語変じゃない?+0
-0
-
1134. 匿名 2021/05/27(木) 12:51:30
>>1111
小保方さんが…だったからね。+1
-0
-
1135. 匿名 2021/05/27(木) 12:52:05
>>1119
なんだか東大入学式での上野千鶴子さんのスピーチを思い出したわ
あれは、社会に出て働いて、人により妊娠や出産した、日本という今もまだ男社会の面がある中で生きていた30代、40代以降~の女性からも、本当にそうだと共感を呼んだらしいね
+3
-1
-
1136. 匿名 2021/05/27(木) 12:52:47
>>1119
バカバカしい…東大出身の女性を避けるような気概のない男と結婚しない方が幸せだよ…+8
-0
-
1137. 匿名 2021/05/27(木) 12:53:07
>>1101
うちの県も内申至上主義。
うちの学校の現:高2生は残念な結果になってしまった人が多かったから、現:高1生は学校側から2ランク位下げた高校を志望校にするように勧められた子が多かった。
内申点と偏差値が釣り合わない。
公立は併願必須なので私立を偏差値がかなり高い学校にして公立は内申点的には危ないけど当日試験で頑張るからと難関校を受験してた。
結果は見事合格。入学後の定期テストでもかなり上位の順位だったって言ってた。
内申点ってなんだろうって思う。+2
-0
-
1138. 匿名 2021/05/27(木) 12:53:22
>>1114
公立行くのは地方出身者でしょ?
人権意識の高い東京出身は上位私立に行くよ?+0
-3
-
1139. 匿名 2021/05/27(木) 12:54:43
>>1068
私の同級生でもいたよ
全国模試上位で東大狙えるのに別の大学進学した子
勿論進学した大学も有名国立大学なんだけどさ
公務員に就職して数年後に結婚して専業主婦になったって話聞いたから
東大目指さなかった理由はそういうことかって妙に納得した+1
-0
-
1140. 匿名 2021/05/27(木) 12:54:46
>>1037
お気持ち入りまくりよね。
発表しまくりな子、静かな子、色々いて、画一化するのも変だし。でも発表する子が内申良くなる。+4
-0
-
1141. 匿名 2021/05/27(木) 12:54:48
>>1128
公立中学は、内申点で先生の顔色見ないといけなかったり、うちの地域の公立中学は若干荒れてた時期で苛めを心配されて、うちは上も自分も私立の私立の中高一貫に入れたらしい
内申が大変だよね
首ねっこを押さえられてる感+2
-0
-
1142. 匿名 2021/05/27(木) 12:55:13
>>1125
ほんとそう
私も夫も国立大卒
子供、、、、偏差値45の大学
遺伝関係ない。
+4
-0
-
1143. 匿名 2021/05/27(木) 12:55:15
>>1124
んね。東大ブランドは別格。+0
-0
-
1144. 匿名 2021/05/27(木) 12:56:19
>>1132
ヨコだけど、うちの子が違う教科でその質問をしたら、忘れ物をしない提出物を期日にだすって言われたってよ。明日から全教科の名前を提出科に変えたらいい。学識の評価じゃなくて、忘れ物の有無や態度で判断するんだし、勉強なんか必要なくて忖度科でもいいんじゃない?+2
-2
-
1145. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:01
>>1130
NHKの和久田さんなら憧れるよ。+1
-0
-
1146. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:22
>>1135
上野さんのスピーチ聞いて私はエマ・ワトソンの女性が男性の為に頭が悪い振りをしなければならないのは一番悲しいことってスピーチが浮かんだわ+4
-1
-
1147. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:57
>>1141
なぜか公立の先生の子供が私立行く確率が高い+2
-0
-
1148. 匿名 2021/05/27(木) 12:58:12
>>1135
あれはかなり賛否両論で、一部ではク○フェミ扱いされてるややトンデモ学者な一面ある人だと思うよ・・・+3
-3
-
1149. 匿名 2021/05/27(木) 12:59:18
>>1144
忘れ物はものによると思うけど、提出物は期日に出して当たり前じゃないの??+6
-0
-
1150. 匿名 2021/05/27(木) 13:00:31
>>702
民間企業行くにしても男子より女子の方が受かりやすい業界はありそう
食品とか航空(航空は今は求人ないが)はきついけど鉄鋼とか建設とかは女性の方が受かりやすそう
まぁ、鉄鋼建設はもともと女性が少ないからってのもあるけど
多分他業界に比べて女子の方が男子より昇進しやすいんnじゃないかな
無論能力がある事前提だけど
管理職の割合の目標とかある訳だし+0
-0
-
1151. 匿名 2021/05/27(木) 13:00:42
>>1137
体育や家庭科を換算で2倍にしちゃうから
そりゃ、偏差値と釣り合わなくなります。
混乱の元。教育委員会が頭おかしい。
迷惑被るのは受験生。振り回されて可哀想だわ。+10
-0
-
1152. 匿名 2021/05/27(木) 13:01:38
>>1144
ヨコのヨコでごめん
提出物を期日にきっちり出すとか忘れ物をしないって当たり前のことだと思うよ。社会人になっても必要なスキルだし。
忖度というほどのことではないのでは?+6
-0
-
1153. 匿名 2021/05/27(木) 13:02:06
>>1136
ほんそれ
そんな男尊女卑的な考えの男、結婚したところでどうせお母さん的な役割を期待されそうだし面倒くさそうだよね+4
-0
-
1154. 匿名 2021/05/27(木) 13:03:21
>>1136
東大男子はおもいっきり働きたい人ばかりだし仕方ないと思うよ。東大女子はその辺の人のニーズには合っていないだけだと思う、お互い支えて欲しいのにどちらも支え合えないだろうし。
東大まで行って家庭に入りたい女子なんか居るわけないし。+2
-0
-
1155. 匿名 2021/05/27(木) 13:04:10
>>1140
発表しやすい雰囲気作りも教師次第だから、その辺自分のやり方が悪いと見返さない教師もだめだと思う
楽しい授業だと皆積極的に発表したりするし、間違ってるとすぐ切り捨てるような先生だとシーンとなるし+3
-1
-
1156. 匿名 2021/05/27(木) 13:04:57
>>1149
当たり前だと思うけど、なんで出さなかったら内申が5から4に下がるのかが意味不明。出さなくたってやらなくたってテストで学年1位クラスだったら5じゃない?提出物の評価が点数にして20点教科の2割をしめるってアホくさくて勉強する気なくなるよね。提出物だしときゃ4、テストで1位でも4。+3
-3
-
1157. 匿名 2021/05/27(木) 13:05:29
>>1139
そういう子はどうせ東大行ってもバリバリやる気ないからね
MARCHくらいだと就職説明会でしゃべっても、「私さっさと仕事やめて専業主婦になりたいんで~」としゃべってる強かな感じの子は何人かいたわ+4
-2
-
1158. 匿名 2021/05/27(木) 13:05:29
>>163
完全に平等な受験をしての結果だったらそれでもいいんだよね。
都内の平均収入家庭は、このニュースはショックだよね…
まあ、全国の公立で似たような事例はたくさんあるのだろうけど。+3
-0
-
1159. 匿名 2021/05/27(木) 13:05:35
>>1116
音楽、美術、体育って
何とかなりますかね?
副教科がどうにもならない中2。
逆に主要5教科は塾無しで
なんとかなってます。今のところ。+4
-0
-
1160. 匿名 2021/05/27(木) 13:07:22
>>1150
管理職の割合目標ねー。そんなのなくても女子の方が優れてるはずなんだから自力でなれるでしょ。
お得意の勉強で、綺麗なノートに自分の凄さを数値化して評価してもらったら?
私は嫌だけど。+0
-0
-
1161. 匿名 2021/05/27(木) 13:07:35
>>1147
私立の中高一貫の女子校に行ってたけど、確かに親御さん二人が公立中学と公立小学校の先生をしていた子がいました
なるほどなぁ
+3
-0
-
1162. 匿名 2021/05/27(木) 13:07:39
ここではマイナスが多そうな意見だけど
内申評価の一番の問題は絶対評価を謳いながら事実上相対評価になってる事だと思う
全員が100点提出物全部提出とかでも、全員が4~5になる事は無くて必ず3がつく人いる訳だし
絶対評価を謳うなら全員5がつく学年、クラスがあっていいと思う+3
-0
-
1163. 匿名 2021/05/27(木) 13:08:09
>>1156
仕事でも結果は出しても、報連相が欠けてたりルール守らない人は疎まれるのと一緒じゃない
最低限のやることやってたら文句言うのは分かるけど、それすらできないんじゃ意味ないと思うよ+4
-2
-
1164. 匿名 2021/05/27(木) 13:08:59
>>1156
大学だと提出物=成績ってのもあるわけだし、一概に提出物を軽視することはできないよ
+3
-0
-
1165. 匿名 2021/05/27(木) 13:10:09
内申点はブラックボックスだから
学年上位5%だったのに内申点が33点だった私です。
ちゃんと提出物もきっちりしてましたよ。
高校入試は当日一発勝負に大賛成です。+8
-0
-
1166. 匿名 2021/05/27(木) 13:10:14
>>1046
別に裏口じゃない。
推薦だから、普通のことです。
部活動重視の公立は昔からあります。+2
-0
-
1167. 匿名 2021/05/27(木) 13:10:16
>>1154
東大女子を避けるのは、東大男子というより、より偏差値低い大学の男子なんじゃないかな?笑
そして偏差値に関わらず、男が働きたいから女は家庭に入れって考え方の男子は今後ニーズが下がる気もする。+7
-1
-
1168. 匿名 2021/05/27(木) 13:10:29
>>1106
うちもずっと2
筆記の点数良くても態度が悪いと認定されて
三年間ずっと2でした。
+2
-0
-
1169. 匿名 2021/05/27(木) 13:10:40
私立一貫校に行っても、やっぱり他のところに受験しますってなった場合は発覚後に評価下げられたりとかありそうだけどないのかな+0
-0
-
1170. 匿名 2021/05/27(木) 13:11:05
>>1167
駐在員みてたら無理だよ。+0
-0
-
1171. 匿名 2021/05/27(木) 13:11:36
>>1167
今って頭良い人同士のカップルばっかりだよね
そうじゃないと普段の会話もきついし+6
-0
-
1172. 匿名 2021/05/27(木) 13:12:27
>>1170
東大男子の働き口は駐在員だけじゃないね?+2
-0
-
1173. 匿名 2021/05/27(木) 13:12:32
>>1163
仕事は結果が全てだよね。多少理不尽でも疎まれても嫉妬と引き換えに結果を出す人間がガンガン出世してない?うちの会社はそうだよ。ニコニコ笑顔は万年…+5
-2
-
1174. 匿名 2021/05/27(木) 13:12:33
>>1161
わたしも私立中高一貫校だったけど、公立の先生の子多かったな。
伝統校とかお嬢様、お坊ちゃん学校とか派手さのない私学だったから余計にかも。+2
-0
-
1175. 匿名 2021/05/27(木) 13:13:03
>>1165
授業もきちんと聞いて発表もしてそういう感じなの?
常に学年10位以内で、つまらない教師の授業は堂々と目の前で寝てたけどそれでも5くれた先生に感謝だわ+2
-2
-
1176. 匿名 2021/05/27(木) 13:13:25
>>1163
そんなのは社会人になってからでも良くない?とりあえず、勉学伸ばしてあげれば十分だけどなぁ、中学なんて。
子供にそこまで望むと、つまらない子ばかりになりそう。幻滅して、次の子は中受させる親も増えるし。+7
-2
-
1177. 匿名 2021/05/27(木) 13:14:23
>>1149
課題提出は期限を守るは当然のこと
それをしてても評価もらえない子がいますよね
逆に期限守らない、だからといって丁寧に書いたりしてる訳でもないのに、なぜか高評価の子もいる
+3
-0
-
1178. 匿名 2021/05/27(木) 13:14:39
>>1173
期日に間に合わせられない、提出書類が不備ばかりの人は仕事できるとは思えないけど、、、
いつも誰かが尻拭いさせられるわけだし。+4
-0
-
1179. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:25
>>1119
>男性から避けられる
女性の上方婚志向が原因でしょ
東大卒女性の婚活者がいて、早慶或いは東大以外で学歴で男性を切ってるって事ないの?
低学歴男性が避けてるってより高学歴女性が低学歴男性を避けてる、っていった方が正確だと思う+5
-1
-
1180. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:45
>>1164
中学の話でしょ?
提出◎テスト◎→5
テスト◎提出物✖️→4
テスト✖️提出物◎→3
テスト✖️提出物✖️→2
論外→1
じゃない?
テスト=提出物なら教科の意味ないよね?
+1
-2
-
1181. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:23
>>1116
うちの子供は内申とれない、親の自分がそうだったので
迷わず私立中学受験にした。
そういうお子さんも多いと思う。
算数できるけど文字殴り書きの子とかいたよ。+4
-0
-
1182. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:26
>>1106
うちの息子も中学の時筆記テストが100点近く(平均より30点くらい上)でも3だった。
実技もまあまあできたし、不真面目な態度でもなかったはず。
まあ、実際授業を見ていたわけでないので何とも言えないし、
私立高校を志望していたので内申は取れなくてもいいやとあきらめた。
+1
-0
-
1183. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:33
>>1175
だから内申点はあてにならない+3
-0
-
1184. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:49
>>1175
公立中学ですが、
模試の平均点が県内平均より30点高い学校で、
きつかったです。
相対評価だったので
内申操作されてたと思います。
得意科目で、98点と100点をとっても、5はつけてもらえなかった。
球技は苦手だったけど、テストは8割、水泳とマラソンは得意だったのに
いつも体育は2でした。
+4
-0
-
1185. 匿名 2021/05/27(木) 13:17:12
>>1178
尻拭い担当から嫌われようが、恨まれようが、結果が全て
尻拭いが機嫌守らないから悪いからで終わる+2
-2
-
1186. 匿名 2021/05/27(木) 13:17:45
>>1180
この通りだよ。
だから、提出物出してないからテスト満点でも4になって当然。
元コメの人はテスト満点なんだから提出物出さないくらいで4にするなと言ってるんだよ+1
-0
-
1187. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:08
>>1176
大人になるまで提出物もろくに出せないレベルのミスする人間で仕事できる人見たことないや+5
-1
-
1188. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:14
>>1150
建設は女性が転勤先のマイルドヤンキーに精神崩壊させられそう。
+0
-0
-
1189. 匿名 2021/05/27(木) 13:19:51
結果だけがすべての自営業やってるけど、期限守れないなんてどこの業界行ってもやっていけないし、行動トロい時点でもう終わってる+1
-0
-
1190. 匿名 2021/05/27(木) 13:19:55
>>1171
東大同士である必要はないよ、だから女子は入れたとしてもそこはやめて一段落とすんだし。+0
-0
-
1191. 匿名 2021/05/27(木) 13:20:29
>>1185
そうなんだね
保険会社に勤めてたとき、セールス部門はたしかにそんな感じだったな+0
-0
-
1192. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:13
男は将来的に妊娠や出産で仕事の現場から戦線離脱しない、継続して働くことが出来る一馬力の労働力として期待出来るから、学生の頃から下駄を履かせているのか
はたまた、女は平均的に優秀ということで、突出した才能や奇抜なアイデアなどを持って研究や開発に貢献してくれそうな男子に学生の頃から期待して下駄を履かせているのか
国を作り上げて維持してきたのが男が多いから、男の考え方で色々決められちゃってるのは感じる
しかし、こんな高校で既に男は下駄を履かされて、同じ程度か、更に優秀な女の子でも拒まれちゃうのか
優秀な女の子の芽をはなから摘んでるような……
+4
-0
-
1193. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:13
>>1186
元コメってどれを言ってるのだろう?
音痴な子どもの話ならうちだけど、課題も期限にきちんと提出していました
+2
-0
-
1194. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:44
>>1184
公立中学校の勉強って簡単でまあまあの進学校行ける子なら常に95点以上って普通だから、レベル高い地域だと差つかなくて大変そうだね・・・
うちは高級住宅地に越したら周りの意識が高すぎて引いてるけど、皆私立に行ってくれてるから逆に公立の方が余裕な気がしてきた+4
-1
-
1195. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:03
この際、内申点コース、当日一発勝負コースで
分けて、入試をすればいいのでは?
+0
-0
-
1196. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:13
>>1186
元コメわたしだけど、3グループが提出物だしただけで4にくるから、じゃ5でよくないって思っただけ。3グループが3にいたらうちが4でもなんとも思わないよ。テスト50点と98点で提出物の違いだけで二人とも4とか、私が中学の時だったらありえなかったわ。+3
-0
-
1197. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:52
>>1190
異性のこと考えて志望校を落とすというより、勝負志向の男子と比べると女子って確実なところに行きたがるから一段落とす子が多いだけだと思う+3
-1
-
1198. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:00
>>1156
いや社会人になってそれ言える?+1
-0
-
1199. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:17
>>1121
うーん、それは人によりけりかな
男性医師の実家が開業していると、奥さん医師求める人は多い感じはする
別に看護師だからとバカにするとかは聞かない
普通の奥さんも多いけど、どちらかというとお嬢さんっぽい人が多い
女性医師のほうが数少ないので、半数以上の男性医師は女医以外と結婚してるしね
医療職以外の女性と結婚希望する人もいる+0
-0
-
1200. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:41
>>1191
保険屋は顕著かもしれないけど、どの業界だってセールスは一緒+0
-0
-
1201. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:56
>>1173
仕事できる人は事務作業も成果もどっちもだよ。+2
-0
-
1202. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:28
>>1156
それはないでしょう。大学でレポート出さずに試験満点でも優はつかんよ。
+4
-0
-
1203. 匿名 2021/05/27(木) 13:25:49
>>1176
中受したらいいだけ
仕事でも成果主義で稼いでるみたいなのになぜ子供には公立を選択させたの?私学の中学なんて腐るほどあるんだから絶対入れるし。
うちは、そんな理不尽な評価されるの嫌だから中受一択だよ。
+2
-3
-
1204. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:22
>>1
もう女性はさっさと結婚して家庭に入る時代に戻ろうよー。いちいちめんどくさい。+8
-7
-
1205. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:34
>>1192
男性と同じに働くなら昔は後ろに専業主婦の実母を従えて独身貫く位でないと働き続けられなかった、今だって実母がピンチヒッターの人の方が働き続けやすい。
女性が国から求められてることって突き詰めて行くと人口を増やすことなんだよね。
働いててもいいけど子供は産んでねって…+5
-1
-
1206. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:40
>>1176
提出物間に合わせる程度のことですらクリア出来ないなら発達に問題あると思うし社会人になったら詰みます。ほとんどの子にとっては出来て当たり前の簡単なことだよ。+8
-2
-
1207. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:58
>>1183
英語は常に学年3位以内、提出物完璧だし、姿勢は寝てても当てられたら速攻答えてはいたけどね
+0
-0
-
1208. 匿名 2021/05/27(木) 13:27:32
>>1203
田舎はそんなにないんだよね…………+4
-0
-
1209. 匿名 2021/05/27(木) 13:27:38
昨年からのコロナで、学校がオンラインの授業に中々手をつけられなかったり(各家庭の懐具合の格差もあるとは思いますが)で公立の中学に不満を持った親御さんたちが、私立のオンライン授業への着手ぶりに、私立の中高一貫受験を検討し始めてる人達も出てるらしいね
更にこんなトピックのようや話も出ていれば、東京都内での私立の中高一貫お受験熱は加速するのでは
特に女の子の親御さんは、考えてしまうかもね
+5
-0
-
1210. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:18
>>1206
うちの子にはできて当たり前の98点が取れないのに+0
-1
-
1211. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:39
>>1076
何度下げで伴奏お願いしますとかそういうのもやってくれないの?昔の先生の方が質が良かった感じ。歌のテストで男女関係なく度下げしてくれたけど。かすれるってことはキー合ってないんじゃ?逆にもののけ姫の米良さん並みに高い声が出る男子はは女子のソプラノパートを歌ってた+2
-0
-
1212. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:59
>>1105
だよね
まぁ親が50代だから、まだまだ偏見ある人も多いしね
私からしたら東大に行ったほうが自分と同レベルの男性と知り合えるのに勿体ないと思ったけど
今ほど東大フィーバーするとは思わなかったのかもね
結局東大いけるほどの学力あったとしても、ただの負け惜しみとしか思われないしね…
それか娘の旦那になる人が、自分より遥かに上なのが許せないのかもしれない
+9
-0
-
1213. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:12
>>1194
そんなことない。
中受失敗組もたくさんいるから
定期テストめちゃ難しくなるよ。
我が家も高級住宅街だけど
都立日比谷受験のために
内申点取れるよう(オール5目標)
引っ越した家庭あったぐらい。+9
-0
-
1214. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:21
>>1200
うちの業界は違いますよ。事務もセールスも1人でやりますので。期日守れない、書類ちゃんと作れないのは論外。+0
-0
-
1215. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:23
>>537
灘は高校から40人募集してます。+1
-0
-
1216. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:34
>>1175
昔はそんな感じだったね。お前は寝てていいよぐらいの先生いたし。+3
-0
-
1217. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:46
>>8
ほんとそれ。なんでも男女同数なら文句はないわ。管理職然り役員然り国会議員然り+4
-0
-
1218. 匿名 2021/05/27(木) 13:30:48
>>1209
これからは全家庭に中学に入る時に10万支給してパソコン買わせるみたいな事できないかな?
コロナみたいな疫病が流行った時に生徒の家にパソコンがあるのとないのじゃ全然違うし+3
-0
-
1219. 匿名 2021/05/27(木) 13:30:49
>>1214
大変だねー。うちは支店に200人ぐらいいるから一人で全てをやるなんて考えられないわ+3
-0
-
1220. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:53
提出物期限に出したり、授業起きて聞いてたり、ノート普通にとるのが難しくて出来ないってレベルなら評価低くても仕方ないでしょって思うけど。難しいってこと?適当にやってても皆要領よく出来ることでは?そんな簡単なことで内申上がって上位校狙えるならすればいいじゃん。やってる子はそういう戦略なんでしょ。+4
-1
-
1221. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:13
都立高校2年の娘がいるけど(都内3番手だけどね) 男の子より女の子のほうが優秀でエネルギッシュらしい
あと、変な子がいないって 男女とも
それは内申でフルイにかけたからかなーって思う。中学の時はヤバい子もいたから嫌な思いもしたしな。
色々意見があるのはわかるが、うちの子には内申制度は合っていたと思う。
真面目さや頑張りを評価してもらえて。
+5
-3
-
1222. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:17
>>1204
ほんと、女はめんどくさい。
旦那の稼ぎで家庭に入ってくだらない話して笑っているのが一番+5
-5
-
1223. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:36
>>612
私は都心に共学で自由な校風だけど、進学に関してはきっちりフォローしてくれる進学校ができたら人気出ると思う。
できれば高校単独校で。
偏差値は同意。
國學院が少し近いんだけど、校則厳しいのが中学生には魅力に映らないみたいだし、進学実績も物足りない。
だからあまり積極的に行きたいと思えないみたい。
貴重な高校単独校だし、併願優遇校でもない。立地もすごくいいのにね。+8
-0
-
1224. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:57
>>1208
え、不満あるなら上京すれば?言い訳ばっかだね。+0
-2
-
1225. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:54
>>1162
それ!
絶対評価といいながら結果相対評価になってる
+3
-0
-
1226. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:23
>>1205
>(日本女性は)働いてもいいけど、子供は産んでね、と国からは思われている
今は労働力が少なくなり税収が少なくなると困るから、国は女性が輝く社会!とか綺羅きらしいことを掲げて煽ってるけど、妊娠や出産で体や命を捧げて子供をどんどん産んでね!働いてね!男は出来れば育休させないで継続的な労働力として世の中に欲しい、女は産むことも仕事も、出来れば家事も育児も介護も宜しく!とかやられたら、女は壊れてしまうよね……
望まれ過ぎてる
無茶だわ……+2
-0
-
1227. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:30
>>980
そもそも子供の将来や人生を決める大事な制度なのに、全ての判断基準が曖昧でしかもそれに点数をつけるのは人間である教師というのがなんか変だよね
その教師の趣味嗜好、人間性が採点に直結する
極端な話、どんなに勉強ができない生徒でも教師に媚び売るとある程度の進学はできてしまう+12
-0
-
1228. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:56
>>1197
最高峰を狙いたければそれでもいいかもしれないけど、自己責任になるよね、結婚と恋愛は別とかなら差し障りないけど、最終的に結婚が狙いならあらゆる面で漁場の幅は狭くなる、相手が好いてくれても自分が好きになるかもわからないし…何もかも揃ってるのに生理的に無理とか。+0
-1
-
1229. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:15
>>4
みんな内申に振り回されていてビックリ
うちの子の学校はおとなしくても勉強が出来て課題や提出もしっかりして真面目な子は目立たなくても内申良かったよ
それに、高校のレベルが上がれば上がるほど、受験当日の点数が重視だった
私はむしろ当日だけの点数で判断される方が怖いと思う
体調や緊張に弱い子もいるし+5
-4
-
1230. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:59
>>1172
好きになった人がそれ目指してたら別れるの?+0
-0
-
1231. 匿名 2021/05/27(木) 13:38:59
>>1198
中学でそこまでできるなら、進学必要なくない?中卒で働いたら?中卒1000万プレイヤーになれるね+2
-2
-
1232. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:34
ノート叩けばいいって気が付いたら水を得た魚のようですね。男女が逆だったら「ノートが綺麗ってことは会社で書類や資料もきちっと時間かけずに作れるってこと。それって評価されて当たり前のスキルじゃない?」「ノートが汚いってことはプレゼン資料もまとも作れないってことよね?そんなの社会に出たらやっていけないから」ってレスがつくでしょうね。+0
-2
-
1233. 匿名 2021/05/27(木) 13:41:42
>>1181
同じことをして褒められる子、褒められない子
同じことをして怒られる子、怒られない子
いるからねぇ
先生に気に入られる子はとことん気に入られる
+4
-0
-
1234. 匿名 2021/05/27(木) 13:42:51
>>1230
人生のパートナーなら恋愛感情以上に
考え方すり合わせられないと難しいでしょ+1
-1
-
1235. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:11
>>206
うちの県なんて副教科は4倍になる!+4
-0
-
1236. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:12
そんなに内申憎いなら何故声をあげないの?声あげる価値あることでは?ちなみにこの内申制度維持してるのって教育委員会や文科省のおっさんたちなんじゃないの。男ばっかじゃん。+3
-0
-
1237. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:18
>>1227
感情を排して評価をつける、って事できれないいんだけど実際にはできないからねぇ…
五教科はまだマシで体育美術音楽とかはねぇ…
体育はまだ体力テストという「数字」があるだけマシだけど音楽美術は完全に客観的なのかって言われるとねぇ…
音楽美術は先生の感性に合わないから流石に授業出てれば1はないけど、本来3貰える成績なのに2になるとかありそう+3
-0
-
1238. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:31
>>1218さん
何年か前からアナウンスしておかないと、そんな出費無理!聞いてない!出せない!国が出して!とか暴れる親御さんがいそうな気が……
下のトピックみたいに
タブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?girlschannel.netタブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担? (以下抜粋) 意見を寄せたのは公立高2年と公立中2年の子どもがいる40代の母親。<略>「夫の30万円前後の給料に私のパート代が5万円前後。子ども2人の塾代もあり青息吐息。高校入学時...
でも、仰る通り、こんなコロナのような感染症が流行った今は、家庭内で学べる機会がみんなにないことは、将来的に日本の学力、ひいては国民の知的レベルに影響して、国の発展にも影響してきちゃいますもんね
+3
-0
-
1239. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:49
>>1218
公立もタブレット配布してます。
もちろん無料です。+3
-0
-
1240. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:56
>>569
そういう加点方式なら評価すればいいと思う
髪を染めたとか化粧をしたとか授業中に目が合わないとか手を挙げないとかいう減点方式ならつけなくていい。+2
-0
-
1241. 匿名 2021/05/27(木) 13:45:45
>>1220
〉提出物期限に出したり、授業起きて聞いてたり、ノート普通にとるのが難しくて出来ないってレベルなら評価低くても仕方ないでしょって思うけど
その通りだと思うよ。そしたら、テストの点数が低い時も評価低くしてほしいよね。+4
-0
-
1242. 匿名 2021/05/27(木) 13:46:04
>>1240
いいと思うけど、それだと男女の内申点の差ますます開きそう。そしてボランティアとか仕事と関係ないことさせるな!って切れる親居そう。+0
-0
-
1243. 匿名 2021/05/27(木) 13:47:07
>>1241
テストの点低くても内申点高いってことが起きるの?+2
-0
-
1244. 匿名 2021/05/27(木) 13:47:34
>>980
そういうのってどうとでも理由つけられますよね
気に入らない生徒だと手を上げててもスルーされるよ
テストの学年順位が常に5番以内、提出物もきちんと出してる
授業態度も積極的
それでも2の評価の子がいたから+6
-0
-
1245. 匿名 2021/05/27(木) 13:48:22
>>1236
教育委員会にも、市議会議員にも、先生にもいいました。その先生の内申はなぜかひとつあがりました。+2
-0
-
1246. 匿名 2021/05/27(木) 13:48:43
>>1243
起きてます
+4
-0
-
1247. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:00
>>1243
起きてるから今ここで必死なのよ笑+3
-0
-
1248. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:02
>>1098
ある程度頭いいとそりゃかっこいいけど、ここで女子がかっこいいって書いていても男子の本音は凄い深いところにある。ものを自由に言えない時代だから言わずに見定められても今後は仕方ない。
結婚と恋愛は別、いくらモテても最終的にどう落ち着くか迄はみえないよ。結局…てのがわかるのは20年くらい先かなと思う。+0
-0
-
1249. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:16
>>1242
ボランティアの評価もねぇ…
なんか海外ボランティアの方が国内ボランティアよりもいい評価を得そうで…
就活の時も海外ボランティアの方が受けがよかったりするし
そうなると内申においても家計による格差ができるからなぁ…
今の平等でない内申評価よりももっと平等でない内申評価になると思う+1
-0
-
1250. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:40
>>1247
ここで必死になってる場合か?+0
-0
-
1251. 匿名 2021/05/27(木) 13:51:01
>>1238
ノート1000冊買ったと思えば安い+0
-0
-
1252. 匿名 2021/05/27(木) 13:51:02
テストの内容が悪いんだろうね。コツコツ真面目にやると点数が取れて、発送の良さとかが全く測れてない。日本のテスト、考え直す時期にきてる。+5
-1
-
1253. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:35
>>1249
ほーらこういうこと言い出す。+1
-0
-
1254. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:47
>>1250
ここだから必死なのよ笑+2
-1
-
1255. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:53
>>1234
それって別の仕事にしろって事なの?それじゃニーズに合わないじゃん、語学が出来てそこそこの大卒ならいいって男性は他所で相手探すよ。+0
-0
-
1256. 匿名 2021/05/27(木) 13:53:27
>>1243
塾講師から言われました。
生徒のテスト結果と通知表は把握してますからね。+4
-0
-
1257. 匿名 2021/05/27(木) 13:53:59
>>1232
何いってるかわからない+0
-0
-
1258. 匿名 2021/05/27(木) 13:54:09
>>1248
恋愛や結婚が全てではないから+0
-0
-
1259. 匿名 2021/05/27(木) 13:55:05
>>883
少なからずそこに食い込んでくる女子もいるんだよ
そこを目指す男女の絶対数が違うからそう見えるだけで+3
-1
-
1260. 匿名 2021/05/27(木) 13:55:09
>>1252
まさにそれ、ワーク丸写しで量だけ一丁前。+2
-0
-
1261. 匿名 2021/05/27(木) 13:56:18
>>114
私より点数低いのに内申高かった子を思い出したわ。小学校ではずっと学級委員長だったし、休み時間も一生懸命勉強してる子だった。かたや私は遅刻魔、提出物は出さない、夏休みの宿題もやって来ない、休み時間は男子と鬼ごっこで問題児扱いだった。結局その子はその子のランクより低い商業高校落ちて滑り止めに入って、私は自分のランクより高い志望してた進学校に入った
内申点は勉強できない子への救済措置の面もあるかもしれないよね。それがどういう結果を導くかは別としてさ+7
-0
-
1262. 匿名 2021/05/27(木) 13:57:08
>>1163
うーん、分かるけどそれを中学生に求めて下手すると一生の道筋みたいなのがほぼ決まってしまうのは問題かもよ。
ちょっと内申に偏りすぎかなとは思う+3
-1
-
1263. 匿名 2021/05/27(木) 13:57:57
>>2
女子はまじめだから、内申点が高いんだと思うけど
実際の点数だけだったら、どうなんだろう
+0
-0
-
1264. 匿名 2021/05/27(木) 13:58:59
>>1258
じゃあ東大のサークル入れなくてもいいじゃん。
入れるところに行けばいいだけよ。東大女子はダメというニーズに無理やり行きたがるのは品がないわ。+1
-0
-
1265. 匿名 2021/05/27(木) 13:59:04
>>1004
医者とか経営者とかってこれまでは女性がバリバリやりづらくて母数自体が違うから男性の数が多いけど、今後はどうなんだろう+0
-0
-
1266. 匿名 2021/05/27(木) 13:59:23
>>1249
中学時分で海外ボランティアってあるの?
私なら海外で1、2回ボランティアしたってことより、毎日近所や学校近くの公園のゴミ拾いとかを続けてるってことの方が評価してあげたいなー
+1
-0
-
1267. 匿名 2021/05/27(木) 14:00:01
>>883
あの人たちやっぱりどっかおかしいよね。いい意味で。教科書みたら丸暗記からの応用まで1分かからない。ノートいらないのわかるわ。ノートはメモ帳ぐらいの気分なんだろうね
かと思えば、下に落ちてるティッシュにつまづくし人間味はあってなかなか頼もしい。+2
-0
-
1268. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:09
>>680
でもそれって内申点よりも実力重視という事だから、それでいい気がする
学力足りないけど、内申点がよくて進学校に受かる人っているのかな?
わたしのイメージだと、同じ点数の子が複数いれば内申いい人の方が受かるくらいの感覚でいたけど+6
-0
-
1269. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:10
>>1206
ヨコだけど発達の子でめちゃくちゃ頭いいのに内申取れなくて学力に見合わない学校行けないってなったらそれこそ損失じゃないかと思うし公教育として不備があると言って良いんじゃないだろうか+6
-1
-
1270. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:45
>>1264
どうせ外部の見下せるバカ女とチャラチャラ遊びたい男が集まってるサークルだろうから、東大女子で入りたい人は元々ほぼいないんじゃなかろうか、とそのサークルの話を聞く度に思ってる+0
-0
-
1271. 匿名 2021/05/27(木) 14:03:02
>>1264
「東大女子はダメというニーズ」があったとして、それが差別由来だったら国立大学で許されることはあってはならないと感じるんだけど。+1
-0
-
1272. 匿名 2021/05/27(木) 14:03:27
>>112
定期テストは近視眼的な暗記で済む
実力テストや模試は全範囲できてないと点数とれない
進学校出てるけど、別に男女差は感じなかったかも+2
-0
-
1273. 匿名 2021/05/27(木) 14:03:33
>>43
東京は偏差値70以上くらいの女子校の高校募集がほぼないのよ。男子校は筑駒開成桐朋その他たくさんあります。付属校も女子は慶應女子か早稲田実業、男子は早稲田実業早稲田学院慶應義塾は日吉と志木だけど都内から通える。+3
-0
-
1274. 匿名 2021/05/27(木) 14:04:08
>>1269
間違えた、学力に見合う学校を受けられないのは損失なのでは+1
-0
-
1275. 匿名 2021/05/27(木) 14:04:43
>>268
私も納得できない1人
だから私立高一択。
内申点取るために、部活の部長や学級委員をして先生に取り入るの嫌だわ+11
-0
-
1276. 匿名 2021/05/27(木) 14:05:03
>>1
社会を作るのは男だからな
優秀な女はいるが、結婚、出産、更年期障害によるロスタイムを考えたら、
学力が均衡してるなら男を採用するのが
社会システム上コスパ良いんだよ。+6
-2
-
1277. 匿名 2021/05/27(木) 14:05:17
>>1270
例え入りたくなくても
女性差別的なことが公に認められるのは
しんどいね
男性が逆をやられたら
激昂してるんじゃないかwww+4
-0
-
1278. 匿名 2021/05/27(木) 14:05:23
>>569
ほぼ内申点+αだよね
あと寄付金とか・・・
アメリカに限らずヨーロッパの人も一緒に働くと上司への媚びやアピールがえげつなくてすごいけど、あの内申点評価から来てるのかな、と思うことがあるわ+6
-0
-
1279. 匿名 2021/05/27(木) 14:06:44
茨城県住み。
息子の実力テストでも男女別の順位の欄がある。
なぜ男女別にするんだろう。
今の時代に合ってない。+3
-0
-
1280. 匿名 2021/05/27(木) 14:07:35
>>1267
それそれ。ノート苦手な理由に
耳からの情報の方が頭に入ってくる子いるんだよね。+1
-0
-
1281. 匿名 2021/05/27(木) 14:07:43
>>1268
普通はそうだと思う
公立で推薦ありのところだと部活や生徒会の活動が加点大きくなってる印象はあるかな+3
-0
-
1282. 匿名 2021/05/27(木) 14:10:47
>>1280
耳じゃなくて目じゃない?+1
-1
-
1283. 匿名 2021/05/27(木) 14:17:42
>>1281
中学の先生もどこまで内申が響くかは分からないもんね
他の人のレスみても、内申低いからランク下げた学校勧められるとかも先生の判断次第だもんね
塾とか第三者からのアドバイス聞ける環境にいないと分からないかも
学校の先生も下手に進学校勧めて、落ちて恨まれても困るわけだし
アラサー田舎の公立の私は、担任に相談したら好きな所行けって言われただけw
+2
-0
-
1284. 匿名 2021/05/27(木) 14:19:36
>>1252
とはいえ採点することを考えたら難しいよ
+2
-0
-
1285. 匿名 2021/05/27(木) 14:20:35
>>1237
そうなんですよね
体育はそれでも筆記テストと水泳や陸上と結果が数字で現れるからまだ分かるけど
音楽や美術は先生の感性に左右されることはあると思う
私は水彩画が得意で独特な塗り方をするとコンクールなどでいい成績もらってたけど
その塗り方が嫌いと言う先生のときは校内選考で落とされてた+6
-0
-
1286. 匿名 2021/05/27(木) 14:21:07
>>1271
嫌なものを無理矢理食べなくていいこの時代に最初から断り書きするのは当たり前だと思うよ。
それに言い方なんかどうとでもなるよ、他校との交流が目的のサークルですって言うのにわざわざそんなところに入りたがるのは不粋…そういうサークルは放っておけばいいんだし若いのによそ見も許されないのは人権なさすぎると思う。+1
-1
-
1287. 匿名 2021/05/27(木) 14:21:34
>>1226
だから専業主婦出来ないなら独身子ナシがいいって言われてるんだよ+2
-1
-
1288. 匿名 2021/05/27(木) 14:23:27
>>1
そもそも学区制の方が地域差別と思う
なぜ住んでいる地域で好きな高校が選べないのか
私は家から近い公立の進学校は受けられなくて私立に2時間かけて通ったけど未だに納得いかない+0
-1
-
1289. 匿名 2021/05/27(木) 14:23:28
>>1285
うちなんか白い部分を白い絵の具で塗らないって理由で2だよ。美術展で入賞したのにw+7
-0
-
1290. 匿名 2021/05/27(木) 14:25:37
女は「女は力が弱い」と認めてる
何故男って「男は頭が弱い」と認めないんだろうね+2
-0
-
1291. 匿名 2021/05/27(木) 14:28:27
>>10
副教科を内申に入れて受験に使うのも謎。+10
-0
-
1292. 匿名 2021/05/27(木) 14:28:39
>>1277
東大ってだけで逆はやられないからこそのものだと思うよ。
女子だってやれば良いのに、東大女子とあえて付き合いたい男性がどのくらいいるのかやってみればいい、頭の良い女の子がカッコいい時代が来てるんでしょうから大々的に外部募集するんだよ、モテるんでしょ?頭いい方が。それではじめての平等じゃないのかな?専業主夫してくれる頭のいい人捕まえればバリバリ働けるよ。
求められてない所に行きたがるのは余計な摩擦だし効率が悪いよ。時間のムダだと思おう。+0
-0
-
1293. 匿名 2021/05/27(木) 14:29:16
>>1156
たとえ同じ高校に入学出来ても、内申美人は詰む人が多い。ワンランク下げて指定校推薦を狙った方が賢い。内申点取れるのも才能と努力、当日の試験の点数取れるのも才能と努力。自分の向き不向きに合わせて志望校を選べば良いと思う。+0
-0
-
1294. 匿名 2021/05/27(木) 14:29:25
男子の都立高校受験者が少ないから仕方ない。
ある意味、親が今でも女の子をにそこまでお金かけて私学受験させないという考えが一定数いるから、都立受験者数が男子と女子でかなりかわってきます。
+0
-0
-
1295. 匿名 2021/05/27(木) 14:36:11
今から30年もそうだったよ。私、私立の共学志望だったんだけど、男子の方が偏差値低くてズルイって思ってた。今でもそうなのか。+3
-0
-
1296. 匿名 2021/05/27(木) 14:38:04
>>1288
学区制撤廃して
何十年経過したと思ってんの?
おばあちゃん👵+1
-3
-
1297. 匿名 2021/05/27(木) 14:38:36
>>1286
嫌なものは無理矢理食べなくていいと
自校の女性のみ排除したいを
同列に考えてしまう時点で
人権教育の失敗例ですね、としか。+2
-2
-
1298. 匿名 2021/05/27(木) 14:39:42
>>1292
結婚したことしか誇れるものがない人かな?+0
-1
-
1299. 匿名 2021/05/27(木) 14:40:43
>>1282
どちらもいるよ
視覚優位、聴覚優位いろいろあるから
視覚の情報が多いと気が散って集中できないとか、本当に人それぞれ+1
-0
-
1300. 匿名 2021/05/27(木) 14:42:06
>>1297
排除ではなく他校の人達を募集してるだけだよ。
ニーズに合わせた企画は社会に出たら山程あるよ、それで商売が成り立ってるの、理想だけでは利益は上がらないことを在学中に知った方がいい。+0
-1
-
1301. 匿名 2021/05/27(木) 14:42:10
>>1269
頭一つ抜けてれば当日点重視の進学校に入れるから大丈夫。大学、社会人辺りで躓くけれど。+4
-1
-
1302. 匿名 2021/05/27(木) 14:43:36
>>1298
あまり男性経験なさそうな人なのかな?頭固そう。+0
-4
-
1303. 匿名 2021/05/27(木) 14:44:07
>>1300
いやいや実際、排除でしょ。
ニュースにもなって、問題なったよね。
そのサークル、まだあるんかな。+0
-0
-
1304. 匿名 2021/05/27(木) 14:45:32
>>1280
努力しなくても頭いい人って羨ましい限りね
空飛ぶ鳥のように俯瞰した視点を持ってそう
見た映像を写真のように記憶できるっ言うし
使ってる脳の場所が違うのか、転生をしすぎてスキルゲージMAXなのか
+1
-0
-
1305. 匿名 2021/05/27(木) 14:45:51
>>811
理3に受かる女性の数も真実はわからないんじゃない
東京医大や聖マリアンナ大の例もあるし
将棋は勉強できるかできないかって頭の良さとは違うし+10
-0
-
1306. 匿名 2021/05/27(木) 14:47:43
>>1303
女性だって男性排除してるよ、数日前クッキングスクールだって男性禁止の枠作ってたし、ニーズだよ世の中何でもニーズに合わせて設定される。
男性禁止は基本許されないなんてなったらそれこそ公平ではないでしょ?+0
-2
-
1307. 匿名 2021/05/27(木) 14:48:08
>>1269
私それだよ
真面目が良しとされる県だから本当に苦労した
いくらいい点取っても、通知表で3とか酷いと2付けられた
それに納得いかずに2付けた先生に突撃特攻してたらから相当めんどくさいやつって思われてただろうな
高校は進学校選んで当日点でどうにかした+4
-0
-
1308. 匿名 2021/05/27(木) 14:50:00
>>155
>>反対に大学入試は男子の方が良くなるし
早慶附属は女子が入りにくいし、都立もレベルを落とした高校に入らなきゃならないなら、そりゃあ大学進学の時に女子が不利になるよね
他国の「調整が入ってない」優秀な大学や医学部を見てみても、日本ほど男女比が偏ってるってなかなかないよ
日本女性だけ頭の出来が著しく悪いなんてことがない限り、これは社会制度に問題があるよ…+8
-0
-
1309. 匿名 2021/05/27(木) 14:52:26
>>1252
日本は教師になんでもやらせすぎなんだよ
記述式のテストはたしかにいいけど、これ以上作業が増えたらいよいよ死ぬ+2
-0
-
1310. 匿名 2021/05/27(木) 14:53:17
>>1296
東京は、でしょ
地方は残ってるんだよ+3
-0
-
1311. 匿名 2021/05/27(木) 14:53:19
>>1296
地域によるんじゃない?+4
-0
-
1312. 匿名 2021/05/27(木) 14:58:53
女の子頭いい子多いんだねぇ 男の子は舐められてるねぇ+1
-0
-
1313. 匿名 2021/05/27(木) 14:59:02
>>811
将棋はそもそもプレイヤーの人数に男女差がありすぎる
女の子なら囲碁にさせるから+6
-0
-
1314. 匿名 2021/05/27(木) 14:59:07
>>1301
私達夫婦も子供も私立だから高校受験した事ないから詳しくないんだけど、都内で当日点とやらでなんとかなるような進学校ってあるの?あんまり聞かない気がする。
しかも女子の方が選択肢少ないんだよね?
そういう子達で学力はあって私立は行けない環境の子が受験できるような進学校ってある?
私の知ってる都立の進学校って日比谷西国立位しか知らないんだけど、ここら辺てオール5じゃないと受けさせても貰えないって聞いたよ
+1
-0
-
1315. 匿名 2021/05/27(木) 15:00:13
>>1308
とりあえず女子校全般なくしたら?+2
-0
-
1316. 匿名 2021/05/27(木) 15:00:14
>>32
なければないで工夫するでしょ。
成績順にしたら、女子が多い傾向になる可能性もあるから、そんなに臨機応変にすることないんでないの。
男子便所は用途別になってるから個室つかいにくいという声もあるようだし、全部個室化してもいいかもしれない。
+0
-0
-
1317. 匿名 2021/05/27(木) 15:03:33
>>1307
高校入るとそれっぽい先生ばかりだから、発達の子の方が気に入られてたりして、ずっと議論してて、授業すすまねーからの◯ページまで自分でやってこい+3
-0
-
1318. 匿名 2021/05/27(木) 15:06:11
>>1315
ついでに女子大もなくしたら?
大学入試になると女子は女子大が選べるから選択肢は
男子より多い
+6
-1
-
1319. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:21
>>647
嘘でしょ?
私が先生なら5をつけるわ
+1
-0
-
1320. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:29
>>534
これ、少なくとも身内に医師がいれば昔から常識だよ
一般家庭の子には衝撃だったかもしれないけど
医学部は学費がかなりかかるから、一般家庭から受ける人ってそんなに多くないと思うけど+0
-0
-
1321. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:38
>>811
学力以前の話だけど、理3(医者)とか棋士を目指す子供の数自体が男女で違う気がする。
女の子は競争の激しい世界よりゆるい雰囲気の仕事を好むから。
幼い頃から、着る服の色、遊ぶおもちゃ、見るアニメも男女で違う。幼少時に刷り込まれた性差のイメージが職業選択に影響してるんじゃないかな。
+1
-1
-
1322. 匿名 2021/05/27(木) 15:09:05
>>1318
名門女子大って親東大とかのお嬢様多いんだよね
結局、東大とかで女子率が低くなってる代わりに、そういう学校が受け皿になってる
本気で男女平等唱えるなら、女子大も無くさないとね+6
-0
-
1323. 匿名 2021/05/27(木) 15:09:51
>>1308
日本のフェミニストは都合のいいところだけ男女平等を主張するから
日本は育児休業とかめちゃくちゃ恵まれてるの
欧米は、徴兵も男女平等だし、育児が理由で仕事を楽な部署にしてもらえたりしない
北欧以外は、産休も育休も短くて、無給の国もあるぐらい
+2
-2
-
1324. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:55
>>1321
そもそも日本では女の子はそこまで勉強しなくていいって文化が強いもんね
海外だと女性の方が真面目だから、トップ校だとやや女性が多くなるんじゃなかったっけ?+4
-0
-
1325. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:33
>>1306
クッキングスクールが「ABCに通ってる男性はダメだけど、交流の為に他のクッキングスクールに通ってる男性のみ受講できる日を設けます!」なら問題だったね。でも違うでしょう?
例え方がおかしいんだよ。+0
-0
-
1326. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:07
>>74
塾代さえ出せれば、国立と私立でも特待があるよ
塾代で最低100万は掛かるけど+1
-0
-
1327. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:22
女子の方が優秀なのかな+3
-0
-
1328. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:34
>>1324
ノーベル賞って女の人あまりいないね+0
-0
-
1329. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:40
>>1322
男子校無くしてから主張したらいいんじゃないかな+3
-0
-
1330. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:19
時代錯誤なおばあちゃんの書き込みが多いですね。+0
-0
-
1331. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:35
>>1323
なんか昇進云々とか言ってるフェミは多いけど
日本って欧米より結婚時点で男性の方が給与が低い割合が世界一低いらしいよ
後、高学歴女性が低学歴男性を選ぶ事も少ない
こういう事を棚に上げて男女平等が進んでないって言われても説得力ない
+0
-2
-
1332. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:52
>>1329
少なくとも男子大ってほとんどないよね
女子大も同時になくすべきかと+2
-0
-
1333. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:38
>>1328
昔は女性は研究者になれなかったのと、ノーベル賞はヨーロッパを中心とした権威主義の色合いが強いから
ノーベル賞取ったマダムキュリーなんて子育てほぼ放棄してたと言われてるし、そこまでいくと家庭との両立は厳しいかもね。
旦那が主夫とかじゃないと実際キツイかも+5
-0
-
1334. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:35
>>1331
そうだよね
海外赴任で、インターナショナルスクールの保護者さんと話してたら
女性ももっと自立してた。
奥さんが働いてて、旦那さんが主夫ということもちらほら見たよ。
私は帯同で、ハウスワイフと名乗ってました。+0
-1
-
1335. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:18
>>1333
女性が、主夫を養う気がないから少ないのだよ+1
-1
-
1336. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:33
>>1222
だから女に教育はいらないんだって、あれほど…+2
-2
-
1337. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:03
>>18
いや多分そういうことが言いたい統計結果ではない
男より女の方が頭は悪いのは東大京大とかみたら明らかだし
+1
-0
-
1338. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:08
>>1322
いつの時代の話よ…
東大と女子大の偏差値の差わかってる?+1
-0
-
1339. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:09
>>1335
自由を求めるなら夫子を養うという責任も背負わないとね+3
-2
-
1340. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:22
>>1028
開成は日比谷を受検辞退して入学、豊島岡は日比谷に落ちて入学、入学してくる生徒のレベルが全然違う。
豊島岡クラスであれば都立落ちの生徒なんか要らないよ。
レベル低い生徒は不要、だから高校募集廃止した。+3
-1
-
1341. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:50
>>1335
私の知り合いは主夫欲しいけどいるのはどれもヒモになりたいやつなんだよなぁって言ってた
家事する気のある男性は少ないよ+3
-1
-
1342. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:03
>>1136
話は逸れるけど、実際は東大女子は学内で凄くモテるようです。価値観が合う人だけ相手にしていれば上手く行く。問題は就職先の上司が逆差別的だった場合かな。+0
-0
-
1343. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:03
>>1292
すっごい馬鹿そう+0
-1
-
1344. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:14
>>1333
キュリー夫人のところは旦那の父親が子育てとか家事とか引き受けてくれてたみたいね
サポートする人がいないと才能は発揮できないよね+3
-0
-
1345. 匿名 2021/05/27(木) 15:23:37
>>1340
豊島岡はもともと高校募集が多くなかったから
内部生との学力差に加えてなじめないという問題もあったみたいね+1
-0
-
1346. 匿名 2021/05/27(木) 15:23:54
>>1339
そう、それ!
子供を持ちながら夫婦ともに働くなら、どちらかがセーブしないと。
それが、男性なのか女性なのか。
今の日本のように、保育園や行政に丸投げで長時間保育というのは
好ましくないと思うよ
+0
-1
-
1347. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:49
>>1035
トップの開成と豊島岡じゃ立場も違うだろうしね
開成はあるいみ象徴だから辞めるとなったら大騒ぎになりそうだし+2
-0
-
1348. 匿名 2021/05/27(木) 15:27:06
>>1330
男性は立派じゃ、ありがたや~ってね+0
-0
-
1349. 匿名 2021/05/27(木) 15:27:20
>>1318
それは思った。お勉強嫌いな子はイメージの良いお嬢様学校に逃げることが出来る。男子には逃げ道ない。+1
-1
-
1350. 匿名 2021/05/27(木) 15:28:35
>>1349
スポーツに逃げまくりでは?+1
-1
-
1351. 匿名 2021/05/27(木) 15:30:01
>>319
どんな分野でもそうだけど女子って一定以上に能力が伸びないんだよね
女子は凡人の優等生が限界で、最後は何をしても男子には勝てなくなる
体力でも知性でもそう+10
-2
-
1352. 匿名 2021/05/27(木) 15:30:07
やっぱりガルは年齢層高い気がする…ひと時代前の感覚だなって書き込み多い
アラサーだけど夫が主婦してたり共働きでも妻が世帯主っていう家庭は周りに結構ある。奥さんだってバリバリ出世してるよ。
テレワークやフレックス使える会社増えてるから、働きながらでも子供との時間は確保しやすくなってるし。保育園預けても5時にはお迎えとか(その分、深夜も仕事するみたいだけど…)+5
-0
-
1353. 匿名 2021/05/27(木) 15:30:12
>>1336
誰だよ!女も働けって言ったやつ💢+3
-3
-
1354. 匿名 2021/05/27(木) 15:31:37
>>175
興味深い。+1
-0
-
1355. 匿名 2021/05/27(木) 15:31:56
>>811
なんかそういうデータあるんですか?
チェスのグランドマスターに日本人は一人もいないのはどうしてだと思いますか?+2
-1
-
1356. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:02
>>1070
ブスなら大学のレベル下げずに行くべき
でも顔の事をここで言うのはよく分からないな…
ガル民すぐ容姿の話するよね+1
-0
-
1357. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:52
>>82
高校問わず文系の方が難しい by理系
理系はほんのちょっと法則を知っていれば後は本番頑張るだけでいいから楽ちん+2
-0
-
1358. 匿名 2021/05/27(木) 15:33:57
>>600
藤井聡太って子いたけどどれだけ将棋がすごいと言われようが高校すら卒業できなかったレベルだからね
本当の意味で頭がいいとはいえないんだと思う+1
-5
-
1359. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:35
>>1351
早熟だからなのかなー
あとリーダーに向いてない人が多いよね
高学歴女子で社会に出て潰れる人、結構いる+4
-1
-
1360. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:37
>>1355
日本のチェス人口どれだけいるんですかねぇ…
アメリカ人の横綱がいないのはなぜ?って聞いてるのと同じだよ笑+7
-2
-
1361. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:09
>>1338
女子大って地頭いい人多いよ
親に甘やかされて勉強してないってだけで+1
-0
-
1362. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:13
>>1351
どの分野のことにも詳しいんですね。全然根拠なくて笑うけど。
あと最上位に現状男性が多いのは実感としてあるけど割合としてはごく僅かで、最下位にあつーい出来の悪い男性の層があるのはどう思ってんの?+4
-2
-
1363. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:13
そりゃそうでしょ
今や女の方が人口多いし
男女同じ割合にするなら女が削られる+1
-2
-
1364. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:32
>>1355
どこソースか忘れたけど似たような記事は私も読んだ
飛び抜けた天才とバカがいるのは男、平均より上が多いのは女
体感的にもだいたい合ってる+5
-0
-
1365. 匿名 2021/05/27(木) 15:37:26
>>1361
女子大だと偏差値高い学校それなりにあるけど男子大だと偏差値高い学校あまりないよね
なぜだろう
高校と逆パターンになるよね+0
-0
-
1366. 匿名 2021/05/27(木) 15:37:47
>>1335
主夫が主婦並みにしっかり家事子育てをして、ptaやら近所付き合いも嫌がらずやって、男のプライドが〜とか言わず働いて帰ってくる妻を労われるようになれば、女性が男性を養うパターンも増えると思う。現実は男性が本気で主夫になる気もないんじゃないかな?+4
-0
-
1367. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:04
>>1359
読解力あっても発言力ないからね+1
-0
-
1368. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:14
>>660
イラン初のフィールズ賞をとった
マリアム・ミルザハニも推したい
日本だと岩尾エマはるかさん+2
-0
-
1369. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:22
>>1359
歴史的にも女性のリーダーって1%くらいしかいないんじゃないかな
むしろ今は増えてきてる気がする
男性でもリーダーになる人は家庭を顧みない人が多いからね
代わりに家庭を支えてくれる男性がいないのもあると思う
高学歴女子で潰れる人が多いのは、女性管理職増やす為に無理矢理出世させる会社があるから、とか聞いたことある+4
-0
-
1370. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:31
>>1223
國學院、立地も偏差値も良くて一般の入試も3回あるのに人気イマイチだよね
すぐ近くに都立のリア充筆頭の青山があるから校則の厳しさが悪目立ちしてる感じ+2
-0
-
1371. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:42
男を悪者にしたいコメント多いね
妊娠出産せずに一生働き続けてくれる働き蟻だと思って優しく扱えばいいのに笑
女はバリキャリも専業主婦も選べるけど彼らは一生バリキャリでいる以外に価値が認められないんだよ、かわいそうじゃん+1
-2
-
1372. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:44
>>1101
正直どんなノート取ろうが自由だと思うんだよね。
ノートはあくまで習ったことを忘れないために記載するもので、極論授業聞くだけで全て覚えて理解できるならノート等不要。
理解したか、実力がついたかどうかの指標がテストの得点なのよ。
なのにノートが綺麗か、ノート取ってるか、真面目に授業受けてるかとかで評価するからこう言う問題が起こる。+5
-1
-
1373. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:58
>>1360
韓国人はグランドマスターいるんですけどね+0
-0
-
1374. 匿名 2021/05/27(木) 15:40:35
ノーベル賞も女性は未だに0人だからね
やっと期待できるのが小保方晴子だもん+0
-0
-
1375. 匿名 2021/05/27(木) 15:41:56
>>175
子供を生んで育てるのが仕事の女は凡人であるべきだからね
突然女が私は天才なのでヒーローを目指すとかいって家を飛び出していっても野垂れ死ぬだけだし
+3
-1
-
1376. 匿名 2021/05/27(木) 15:41:58
>>670
その話この前旦那から聞いた!
コンピュータって元々職種の名前だったんだってね
大量の計算をする為の専門の女性が大量に雇われてたって
電卓すらない時代だから本当にたくさんの計算をしたんだろうね
やっぱり女性の方が頭はいいのかな+3
-0
-
1377. 匿名 2021/05/27(木) 15:42:05
>>1360
それは女性の将棋プレイヤーの人数にも同じことこが言えると思います+5
-0
-
1378. 匿名 2021/05/27(木) 15:42:09
>>1351
こういう名誉男性多いよね
まあ男なんだろうけど+2
-0
-
1379. 匿名 2021/05/27(木) 15:42:33
>>12
都立の専門学科で男女別の定員なかったけど、圧倒的に女子が多い学科だとトイレは常に混んでるし、更衣室もミチミチ。
一学年の人数が少なくてもそんなだったから、もっとたくさん人数取る普通科なら設備的な面で男女別で定員分けたほうがいいと思うよー
+1
-1
-
1380. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:34
>>1375
そもそも人間って男が少し多く産まれて淘汰されるようになってるんでしょ?
役割の違いはあるのかもね+1
-0
-
1381. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:42
>>310
東大も昨今は女子が欲しいから英語を難しくして数学を易しめにしてるという噂がある。あくまでも噂です。+0
-0
-
1382. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:44
>>1373
韓国と日本は違うでしょ。なぜ引き合いに出すのよ…あっちは西洋名使うくらいだしチェスやる人も多いのよ
日本ならチェスやるような子は将棋と囲碁に誘導されるんだよね+0
-0
-
1383. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:45
>>1369
確かに
東大の子とか期待されすぎなのもあるのかな
派遣さんからの評判も凄くよくて、指示が的確で時間配分も上手いって言われてたけど、細かく色んなことに気を配りすぎてなのか仕事休みがちに…
グループの子達は働きやすかったみたいだけどね
やっぱ多少の図太さがないと厳しそう
+3
-0
-
1384. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:53
>>201
立教って女子の付属もあった気がするんだけど+2
-1
-
1385. 匿名 2021/05/27(木) 15:44:31
>>1323
日本のフェミニストは都合のいいところだけ男女平等を主張する
具体的に誰のこと?
まさかイメージだけに踊らされてないよね?
ガルちゃんでは女に教育入らない旦那に養って貰えばいい〜って言ってる人いるけど、それはその人のただの価値観であってフェミニストではないからね?+3
-0
-
1386. 匿名 2021/05/27(木) 15:45:34
>>1376
女の方が頭がいい、じゃなくて、女にも計算の得意なやつはいた、でしょ
女性ゴユーシュー説にすぐ持っていくのやめなよ、頭悪く見えるよ笑+0
-0
-
1387. 匿名 2021/05/27(木) 15:45:42
>>353
埼玉とか千葉か群馬だっけか、公立トップ高が男子校って聞いて驚いた
それはさすがに不公平過ぎるよね+2
-0
-
1388. 匿名 2021/05/27(木) 15:46:30
>>1223
自由にして進学サポートするのって本当に大変でしょ
それが難しいから多くの私立は管理型になってる訳で+2
-0
-
1389. 匿名 2021/05/27(木) 15:48:12
>>1372
自習時間に書き写しというか書き取りというかそんな課題が出て、終わったら好きなことしていいっていうから、本を読みたいあまり、猛スピードで汚い字で5分もかからないで終わらせたら、クラスの女子ほぼ皆んなから猛クレームがでてやり直しさせられたw 泣きながらやり直ししても1番に終わった。字もそこそこ汚かったがクレームはなかった。小学生の頃の話。+0
-1
-
1390. 匿名 2021/05/27(木) 15:48:30
>>1386
でもコンピュータって職種は全員女性だったらしいよ
それって男性じゃ無理って事でしょ?+0
-0
-
1391. 匿名 2021/05/27(木) 15:48:45
>>1325
付き合いたくないカテゴリーの男が来るのを避けたいからそういう枠を作ったんだよ。
「そうしたくない」人に配慮した枠、少しもおかしくないよ。
Noと言うものを誰も止めちゃダメなわけで、だから東大女子も男子禁制のサークル作ればいいけど、そうしないのは何らかの不利益と思ってるらだよ、わかりやすい。+0
-0
-
1392. 匿名 2021/05/27(木) 15:49:19
>>1318
でもね、理系の単科大学や高専、工業は男子校みたいなものだから、女子は受けにくいんだよね
4~5年間を40名中女子数名で過ごすことになるから
偏差値の高い女子の受け皿は少ないんだよ+2
-0
-
1393. 匿名 2021/05/27(木) 15:49:47
>>26
不公平とは…??
女子には女子の席の数がある
そこに上位の人から座るだけ
だったらスポーツなんかじゃ体力的に有利な男性選手の方が記録が高い傾向なんだけどそれはどうなる?
社会に出れば会社で高卒枠や大卒枠があったりし
あいつは高卒なのに上の立場で、俺のがいい大学とか言ってもしょーもない
いい大学卒の方が席の数は多いがそこに座れなければ意味がない
高卒には高卒の人同士で争う席がある
そこで勝ち抜けば大卒も羨ましくなるような上位になれたりする
それが良いか悪いかは分からないけど現状はそうだよだから対応しようねとしか言い様がない
そして解決策としては男女比が気になるなら男子校か女子校を受験したらいいのではないでしょうか+2
-1
-
1394. 匿名 2021/05/27(木) 15:52:05
>>238
それはないよ。野球部とかサッカー部の男子はテスト悪くても副教科5だったよ
ここはがるだから、女子のことしか知らないんだね+0
-1
-
1395. 匿名 2021/05/27(木) 15:52:19
>>34
内申は女子の方が有利だからかな。+3
-0
-
1396. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:32
>>1390
体力ないし、肉体労働には向かなかったのもあるんじゃないの?
+1
-0
-
1397. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:39
単に男子優遇とか、女子が頭良いとか、そういう話じゃないんだけどね。
都立高の枠を狙ってる層が、女子の方が偏差値高めって話。
こういう形式の受験偏差値は、男:63、女:67
みたいな形で記載されるから、翌年以降も男は63をギリギリ狙えるぐらいの人が、女は67を狙えるぐらいの人が受けて、合格点にも翌年の偏差値にもまた差がつく。
それの繰り返し。
関係者の言うように、そういうシステムなのをわかってて受けてるからしょうがないかな、という気もする。+0
-0
-
1398. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:41
>>1020
それも一種の強みだよね
身内が勉強はてんでだめだけど、その辺がめちゃくちゃ秀でてるから営業職に活かしてて有名大手に転職できてたよ+0
-0
-
1399. 匿名 2021/05/27(木) 15:54:21
>>1383
女性はマイクロマネジメントになりがちってのも聞いたことある
作業を与えるんじゃなくて、役割を与えるようになれないとリーダーが潰れちゃうって+0
-1
-
1400. 匿名 2021/05/27(木) 15:55:09
>>1397
都立って男女比率は絶対1:1なの?+0
-0
-
1401. 匿名 2021/05/27(木) 15:55:30
理Ⅲの入学者97人のうち女子は17人 17.5%が女性
↑
一個人の意見だけど女子は一桁台だと思ってたからびっくりした。優秀な女性が少ないなんてこと絶対にないと思う。+5
-0
-
1402. 匿名 2021/05/27(木) 15:56:10
>>1359
女同士は嫉妬で足の引っ張り合いが好きすぎだし
天才の男に寄りかかるのは大好きだけど、女の中から突出した天才が出ることは望んでない+1
-6
-
1403. 匿名 2021/05/27(木) 15:56:53
>>1396
昔だから今より肉体労働の価値高いし、それはあるかも+0
-0
-
1404. 匿名 2021/05/27(木) 15:57:33
もしかしたら昔は放っておくと上位が男子ばかりになっちゃうからと言う理由で女子救済の観点からわざわざ女子の枠を同数設けたのかな。時代の流れと共に女子のほうが高得点を出すようになって逆転現象が起きたとか。+1
-0
-
1405. 匿名 2021/05/27(木) 15:58:03
>>1392
旧帝理系も似たようなもんじゃないかな
工学系だとクラスに女子1~2人とかざらだけど、建築やバイオ、化学、医療系だと増えるんだよね+1
-0
-
1406. 匿名 2021/05/27(木) 16:02:29
>>1359
なんだかんだ男性優位な社会だから女性の声は軽視されがちだし、結局男性側の決定が有利だからその辺の男より何倍もタフな人か女性が多い環境じゃないとつらいと思う
あとはなんだかんだ子ども生むとまったりモードに切り替わる人は多いかも+5
-0
-
1407. 匿名 2021/05/27(木) 16:03:51
>>17
女性枠作ってる今と逆になるね。男性の意見も必要だから男性枠を作るべきだって。
女性枠はOKで男性はNOとは言えない。+2
-0
-
1408. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:05
>>464
女子校より共学の方が人気があるから。+3
-0
-
1409. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:23
>>1377
女性は将棋もチェスも囲碁もeスポーツも全部できないから・・・
テストで平均点を取れる凡人の層は厚いけど、知能競技だと優れた男性には歯が立たない+1
-4
-
1410. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:37
>>1381
難易度というか、数学で差がつきにくい、英語で差がつきやすいように調整してるらしいよ
数学は誰でもある程度は点が取れるけどそこから差がつきにくいように、英語は英語が出来れば出来るほど点が取れるようにしてるんだって
でもそれもあんまりうまくいかないから、一般入試やめて推薦メインにしようって意見に固まりかけてるって聞いた+0
-0
-
1411. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:59
>>1345
元は豊島は高校受験メインの都立の滑り止めの学校だよ。1990年後半ぐらいから中学受験でのアピールに成功して一気に伸びた感じ。+0
-0
-
1412. 匿名 2021/05/27(木) 16:05:04
>>1
男子の枠を取って入学しても
女子の中では落ちこぼれな訳で
入っても肩身は狭いでしょ
+2
-0
-
1413. 匿名 2021/05/27(木) 16:05:20
>>336
へええ!そうなんだね
なんで男子が受ける学校はあるのに、女子はないんだろう?
男子校が多いの?
それとも優秀な女子は中学から上がって枠がないのかな?(男子は中学はいかない?とか?)+2
-0
-
1414. 匿名 2021/05/27(木) 16:05:27
>>1388
難しいというか、知能が飛び抜けて高い子たちが集まってるところは子どもたちの自律性も高いからそういう子らは放置しても大丈夫ってだけだからね
それより劣るなら管理するしかない
+1
-0
-
1415. 匿名 2021/05/27(木) 16:06:18
>>1
営業は男性、事務は女性とかいう感じも無くさなきゃいけなくなるね。私は女性なのでそのノリには助かってるけど。+3
-0
-
1416. 匿名 2021/05/27(木) 16:06:32
>>1304
海馬をあまり使えてない人が多いらしいから、代わりにどっか使えてるんだろう多分ソースはない+2
-0
-
1417. 匿名 2021/05/27(木) 16:06:54
>>1406
社会人として一番成長する30前後に子育てに時間取られると正直キツイよね
子育てって別に子供と一緒にいる時間だけじゃないし
常に子供のことを頭のどこかで考えなきゃいけないもん+4
-0
-
1418. 匿名 2021/05/27(木) 16:07:28
>>1412
女性半分男性半分なら今と変わらない。+2
-0
-
1419. 匿名 2021/05/27(木) 16:07:41
偏差値・内申合格のめやす 東京都立高校入試 | 市進 受験情報ナビwww.ko-jukennavi.net進学塾・学習塾・予備校の市進が、東京都立高校受験に関する男女別偏差値・推薦入試内申めやす・併願校選び・入試制度などをお伝えします。
都立高校の男女別偏差値。
全体として学区トップ校に入るには男の方が偏差値が必要で、
下位高では女性の方が偏差値が高いところが多い。
内申は女性の方が高め。
これを女性不遇ととるか、男性不遇ととるかは人それぞれだけど、
元記事を全て鵜呑みにして語るのは誤りだと思う。+4
-0
-
1420. 匿名 2021/05/27(木) 16:07:46
点数で仕切ったら女子ばかりの学校になってしまうのかな?+2
-0
-
1421. 匿名 2021/05/27(木) 16:08:27
>>156
男子校が共学になる学校が増えても女子校は女子校のままの方が多いからって専門家が言ってたよ。
千葉在住だから近くしか解らないけど元々男子校だった市川学園や学館浦安、東京の安田はいつのまにか共学になってる。
偏差値が高い東京の明中は男子校のままだね。+3
-0
-
1422. 匿名 2021/05/27(木) 16:08:33
>>566
小学校ですでに算数と理科が嫌いになった私みたいなのがいるから仕方ない。
父がエンジニアなのに。+1
-0
-
1423. 匿名 2021/05/27(木) 16:08:47
これ子供の受験の時担任の先生にいわれてたから
記事になるような事とは思わなかった。
それでも都立に入ったけどそういうもんなんだなー位にしか思わなかった+1
-0
-
1424. 匿名 2021/05/27(木) 16:08:49
>>1
こういうのでイキリ立って、男尊女卑してきたオッサンにもオッサン達の逆をいく女が出てくるのが目に見えてる。
女だから分かる。+0
-0
-
1425. 匿名 2021/05/27(木) 16:09:17
>>1380
男の方が短命だから調整のためじゃないの?+1
-0
-
1426. 匿名 2021/05/27(木) 16:09:49
>>336
そう言われてみたらそうかも+1
-0
-
1427. 匿名 2021/05/27(木) 16:10:02
>>1409
そんなの興味の問題だよ
女性はそういうゲームとかあまり興味ない人多いし
生活に必要な学問で比べなよ+1
-0
-
1428. 匿名 2021/05/27(木) 16:10:51
>>358
親がまともなら今は中学受験させるからね
私も無理してそこまでって思ってたけど、色んな人の話聞いて自分の時とは時代が違うんだなって痛感した+2
-1
-
1429. 匿名 2021/05/27(木) 16:10:51
単純化に成績が良い順で合格にしてたら、女子高になっちゃうからってこと?+1
-0
-
1430. 匿名 2021/05/27(木) 16:10:59
日本が高度経済成長で成長できたのは男女の役割がぶんたんできていたからじゃない?
今みたいに経済回したいがために、お金回すために、子育てすらお金払って他人に任せて女が働くのって理に適ってないんじゃない?+2
-0
-
1431. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:28
>>1429
そこまでいかなくても、女子7割とかにはなるかもね+2
-0
-
1432. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:29
>>1409
女は元々勝負事に興味持つ人が男より少ないし、性差的にも自然なことだと思う+2
-0
-
1433. 匿名 2021/05/27(木) 16:12:07
>>30
それは極端だよ。
この都立受験については不平等で女子が損してるけど、
世の中には女だから多めに見られたり甘やかされていることも多々ある。
+4
-1
-
1434. 匿名 2021/05/27(木) 16:12:44
小保方晴子は可哀想だったな
日本の女性は女性というだけで可能性を摘み取られる+1
-2
-
1435. 匿名 2021/05/27(木) 16:12:50
>>1430
女性が働く
子供を増やす
移民受け入れ
この中からみんなで女性が働くを選んだんじゃん
何を今更+1
-3
-
1436. 匿名 2021/05/27(木) 16:13:18
>>1430
高度経済成長期は人口増の恩恵が大きかったはずだけど
あと、他の国は性別関係なく働いて当然って空気のところでも成長できてるのが説明つかない+0
-0
-
1437. 匿名 2021/05/27(木) 16:13:34
小保方晴子はノーベル賞クラスの発見だったんだけど捏造ということにされて社会的に消されてしまった
これが日本の現実ですよ+0
-4
-
1438. 匿名 2021/05/27(木) 16:13:59
>>1434
あの人、女である事を利用して女性に免疫がない研究者に取り入ってただけだよ
女性の社会進出の最大の敵だよ+0
-0
-
1439. 匿名 2021/05/27(木) 16:15:19
>>1428
それごく一部の都会だけ+1
-0
-
1440. 匿名 2021/05/27(木) 16:16:06
>>1436
先進国で移民受け入れ拒否してるのって日本くらいじゃない?
移民拒否して女性の社会進出で成長してる先進国ってあるっけ?+0
-0
-
1441. 匿名 2021/05/27(木) 16:16:32
>>1439
このトピ、都立の話なんだけど+2
-0
-
1442. 匿名 2021/05/27(木) 16:17:10
>>1001
制度が整えられれば良い。+1
-0
-
1443. 匿名 2021/05/27(木) 16:17:42
>>1435
どれも選んだ覚えがないw+2
-0
-
1444. 匿名 2021/05/27(木) 16:18:17
昔、地図を見て、東京って小さいよねって言ったら、何言ってるのでかいでしょって言われて、いや北海道の方がでかいっていって東京か北海道かで喧嘩した事がある。だから昔から女子は話が合わない。地図見てるんだから面積ってわざわざいわないとわからないとかめんどくせー+0
-2
-
1445. 匿名 2021/05/27(木) 16:18:19
>>1427
戦略考えるとかには女性は向いてる人は少ないよね。女性として女性のなかで生きてきたけどそう思う。+2
-0
-
1446. 匿名 2021/05/27(木) 16:18:42
>>1441
おっと+0
-0
-
1447. 匿名 2021/05/27(木) 16:19:23
>>1435
4人産んだ!+0
-0
-
1448. 匿名 2021/05/27(木) 16:20:06
>>1437
嘘つけ。それだったら海外の研究者がほっとかない。+3
-0
-
1449. 匿名 2021/05/27(木) 16:20:17
>>1410
そもそも女子は男子ほど東大行く動機にかけるよね
男子は外資に行ったり官僚等に行く為に東大行くけど、女子は別に東大に行く必要性ないし
男子は40年以上ずっと稼げなくちゃいけないけど、女子は結婚しちゃえば働かなくてもいいし
これで東大に限らず難関大の女性比率を同数に近づけるなんて無理でしょ+2
-3
-
1450. 匿名 2021/05/27(木) 16:20:34
>>1437
小保方晴子は優秀な女性の敵ですよ。+0
-0
-
1451. 匿名 2021/05/27(木) 16:20:58
何故優秀な人の方が落とされるのか。+2
-0
-
1452. 匿名 2021/05/27(木) 16:21:19
>>52
男女の年の近い子供がいる人が、息子のほうが学力が高いのに内申は娘のほうがよかったといってた。
授業態度、生活態度がよく先生受けがよかったらしい。でも内申のおかげで高校受験を切り抜けても、大学受験は学力通りの結果になった。+6
-0
-
1453. 匿名 2021/05/27(木) 16:21:43
>>1429
それはないな+0
-0
-
1454. 匿名 2021/05/27(木) 16:21:53
>>1447
偉い!+0
-0
-
1455. 匿名 2021/05/27(木) 16:21:59
>>1419
日比谷や西高のような一流高校の場合、女子枠だったら入れたけど男子だから入れない、みたいな人がたくさんいるんだよね。+0
-0
-
1456. 匿名 2021/05/27(木) 16:22:31
>>57
開成なんてトップオブトップなので、ほとんどの男子には無縁。+4
-1
-
1457. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:02
>>1325
東大男子→学外の女子募集
東大女子→学外の男子募集
すればいいだけよ、文字通り公平だよ。そもそもそんな枠内で何とか割り込むんじゃなくて海外の上位大に行けば良いのに。
そんなところでキーキー騒いでたって望まれないんだからさ、望まれる場所に行く方が賢いよ。+0
-0
-
1458. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:11
>>1454
だから絶対働かないw+0
-0
-
1459. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:22
>>18
短絡的だね。
がるちゃんっぽい。+1
-0
-
1460. 匿名 2021/05/27(木) 16:24:28
>>1443
政府はずっとこの方針だよ
自民も民主も変わらない
民主は女性が働いて子供も増やすって本気で言ってたみたいだけど、具体的な計画は何も無かったし+1
-0
-
1461. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:00
>>454
ここ、都立高入試の話をするところみたいよ+2
-0
-
1462. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:05
>>1458
たとえ専業主婦だとしても、それで旦那の稼ぎが1.2倍になって、子供が4人ちゃんと働くようになれば社会にとってはプラスだもんね
胸張って人生楽しんで!+4
-0
-
1463. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:57
>>1349
2年制の専門学校は男子のための短大みたいなものだよね。男子はそこしか枠がないよね。+0
-0
-
1464. 匿名 2021/05/27(木) 16:28:21
>>1076
変声期だからって甘えるなって先生いたな。お前も生理だからって甘えるなって思った私は女です。すみません。+0
-0
-
1465. 匿名 2021/05/27(木) 16:28:23
>>1440
拒否はしてなくない?
ビザが厳しい、島国だから違法入国はしにくい、言語障壁が高い、インテリ系なら収入もショボすぎるから単純に日本移住したい外国人の希望者数自体少ないのが現実だと思う+0
-0
-
1466. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:53
>>1449
最近はそもそも東大で旦那見つける為に東大狙う女子もいるらしいよ
それで旦那に稼いで貰って自分はやりたい仕事だけするんだって
こういう価値観が広まれば難関校でも女子比率増えるんじゃないかなぁ+0
-0
-
1467. 匿名 2021/05/27(木) 16:30:08
>>1349
料理学校にでも通って花婿修行したら
主夫になれるんじゃないのかな?
男、努力足りないんじゃない+1
-0
-
1468. 匿名 2021/05/27(木) 16:30:33
>>973
たしかに。でも人生の幸福度はどうなるのだろうか?むしろ子供と関わる時間が少ないほうがストレス溜まらなくて幸福度上がるのか?+1
-0
-
1469. 匿名 2021/05/27(木) 16:30:41
>>1444
都市としての規模でいえば世界的にも大きい
単純に都道府県の面積でいえばフツー
基準を決めろよ、基準を+0
-0
-
1470. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:24
>>1465
中国、東南アジアからの希望者はめちゃくちゃ多いよ
最近は女性の社会進出だけではどうにもならないから諦めて急激に増えてるし
〇〇人の事件増えたなぁとか思わない
今まで押さえてたものがついに押さえきれなくなってる+0
-1
-
1471. 匿名 2021/05/27(木) 16:33:11
>>1469
幼稚園か一年生ぐらいの遠い昔話+0
-0
-
1472. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:09
>>1468
北欧って実は闇も深いしね
鬱になる人多いし、凶悪犯とかもよく出てくるし
日本ではいいところしか言わないけど+3
-0
-
1473. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:15
>>1449
東大京大卒の女性たくさん知ってるけど、専業希望って人は知らないかも
今の時代に専業希望って単純にリスク高いから男性側も嫌がる人増えてるよね
日本はその辺の大手とか雇われ士業でも悠々自適ってレベルではないし+0
-0
-
1474. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:09
>>1470
多いし実際に入ってきてるじゃない+0
-0
-
1475. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:25
>>1436
そもそもどちらの人口が本来の日本なんだろうね
今は確かに出生数が少ないけれど、増えすぎてたような気がしないでもない+0
-0
-
1476. 匿名 2021/05/27(木) 16:36:37
>>1469
東京って人類の歴史上世界最大の都市って聞いたよ
都市で考えると埼玉とか横浜まで含まれるんだって
たしかに航空地図だと同じにしか見えないよね
海外の都市は普通はすぐに都市が終わって郊外になるけど、東京はずっと都市が続いてるんだって+1
-0
-
1477. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:51
>>1474
ここ最近の話だし、それでも他の先進国よりは遥かに少ないけどね
もしかしたらこのまま他の国レベルまで増えるかもしれないけど+0
-0
-
1478. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:36
>>1427
数学も物理も化学も女性は苦手だし+1
-0
-
1479. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:43
>>1476
そうだよね
色んな国の友達が遊びに来たけど、空港出てから延々とずーーーっと住宅街かオフィス街続いてるからドン引きしてた
京阪神も広域で見るとかなりのものだと思う+0
-0
-
1480. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:49
>>1392
でも、受験する機会はあるよね
理系に行く自由はある
受けにくいと、受けないは、意味が違う+1
-0
-
1481. 匿名 2021/05/27(木) 16:39:50
>>1466
そんな価値観広まったら、それこそヤバいでしょ
昔から女って変わらないんだね+2
-0
-
1482. 匿名 2021/05/27(木) 16:41:15
>>1449
昭和脳すぎる…+1
-0
-
1483. 匿名 2021/05/27(木) 16:42:25
>>1456
開成以外でも東大排出多い所って男子校多い印象だけど。確かに優秀な男子は都立受けないのかもね。+0
-0
-
1484. 匿名 2021/05/27(木) 16:45:02
>>1483
そもそもほとんど中高一貫だよ
開成も社会的な影響考えて高校組残してるだけで、実際はほとんど中学から
だから、子供に東大狙わせるなら普通は中学受験させるんだよ
余裕で東大受かるレベルならどっちでも関係ないだろうけど+2
-0
-
1485. 匿名 2021/05/27(木) 16:45:40
>>973
日本のフェミ脳で北欧で結婚。2人目生んで1ヶ月だかで「あなたはまだ会社復帰しないの?」と当然のように聞かれて衝撃受けたって記事みたわ。+0
-0
-
1486. 匿名 2021/05/27(木) 16:46:21
>>1481
そうかな?
無理せず自分らしい仕事をするくらいなら家庭との両立も出来そうじゃない?
無理矢理男性の働き方に女性を当てはめる方がおかしいと思うけど+1
-1
-
1487. 匿名 2021/05/27(木) 16:47:18
>>1473
私の知り合いの塾なし東大ストレートの女性は専業望んでたよ。女性という性を甘受してた。+0
-0
-
1488. 匿名 2021/05/27(木) 16:48:06
>>1483
中受興味なかった人でも、都内では最近高校入試廃止が相次いでるから仕方なく選択肢を確保するために中受って流れもあるよ
悪循環でしかないと思うけど、私立も生徒確保に必死だからどうしようもないんだろうね+2
-0
-
1489. 匿名 2021/05/27(木) 16:48:21
>>1429
上位校は男子校になり、下位校は女子校になる+1
-0
-
1490. 匿名 2021/05/27(木) 16:48:28
>>1485
欧米の女性って、出産後驚くほど早く復帰する
休暇制度があっても無給だから。
意外と、保育園代も高い
北欧ぐらいじゃないかな、社会保障制度が恵まれてるの
だけど、優秀な層は税金が高いのを嫌って、北欧脱出+2
-0
-
1491. 匿名 2021/05/27(木) 16:49:49
>>1487
n=1で話されても・・・
自分含め周りの友人も同僚も旧帝以上がほとんどだけど、旦那の頻繁な転勤駐在で仕方なくって以外は聞いたことないし、結局そういう人はフリーランスなり士業でのパートとか難しいことやってるよ+1
-0
-
1492. 匿名 2021/05/27(木) 16:50:36
>>1490
北欧は良い面しか日本では紹介されないけど、闇深いみたいだね。富の独占とか普通にあるらしい。+2
-0
-
1493. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:12
>>1460
方針持ってたって今のレベルで足踏みでそろそろ止まると思う。
家電や宅配の発達、保育園の入りやすさは昔よりかは少しましになった程度だし。本当はその人の望んでるタイミングで保育園にスムーズに入れるようにして、その先に働く働なかいの選択があって、そこから会社が中途採用を必ずする位の流動性や柔軟性がないからね、フランスは預けてから仕事の面接行くんだよね、妊婦の時から保活やってる日本とは最初からレベル違う。一旦やめたら戻れないとかやるから育休切り上げて復帰とかそんな程度のバタバタ社会進出だから。
あとPTAは入学式、卒業式、運動会が出来ればそれで良いとかにして欲しい、子供の情操教育なんか稼いで遊園地や旅行や習い事に行かせればいい。個性が違うのに何でも皆と同じことやらなくてもいい。+2
-0
-
1494. 匿名 2021/05/27(木) 16:52:13
>>1490
よく持ち上げられてるフランスも田舎ですら妊娠数ヶ月で保育園予約しないと入れないって向こうに住んでる親戚が言ってたわ
保育園ならタダだけど結局待機だらけだから皆月700ユーロとかかなり無理して保育ママみたいな人に預けたりするみたい
パリなんて預けるのは至難の業らしいし
あとイギリスも保育園は月十数万っていうし
日本は保育に関しては結構恵まれてる方だと思う+1
-0
-
1495. 匿名 2021/05/27(木) 16:52:13
えー昔よりずっと女子の枠は増えたよ。
+1
-0
-
1496. 匿名 2021/05/27(木) 16:52:16
こういう結果で冷静さ牛うしなってイキリ立つ女性は、実は女性のなかで嫌われるタイプ立ったりする。+0
-0
-
1497. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:02
>>1384
立教女学院は高校からの募集はありません。
小学校か中学からです。
+4
-0
-
1498. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:11
>>1475
ぶっちゃけ面積に対してでいえば減った方が適正化されるよね
あとは東京一極集中を緩和させた方が地震あったときのためにもいいと思う+0
-0
-
1499. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:19
>>1494
最近は、扶養内パートで、0歳児で認可保育園に預けらる時代
税金の無駄だわ、、、+1
-0
-
1500. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:25
>>1491
ではもう一人職場の東大卒女性は、感情的でとても厄介だった。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する