-
1. 匿名 2021/05/25(火) 17:58:39
外国人が日本語を学ぶ時に頭を悩ませる事の一つが「数え方」だと聞いた事があります。
確かに、
本は1冊、鉛筆は1本、消しゴムは1個…
机の上だけでも色々です。ちなみに机は「1台」だそうです😆
数え方を答え合いつつ、日本語の面白さを語りたいです✨
では主から
「うさぎ」+31
-3
-
2. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:04
イカ+11
-1
-
3. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:09
羽+41
-0
-
4. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:19
山+2
-0
-
5. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:30
いちわ?+4
-0
-
6. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:31
タンス+6
-0
-
7. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:34
うんこ
+0
-3
-
8. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:36
一羽二羽じゃなかったっけ!+3
-0
-
9. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:43
>>2
一杯二杯!+21
-0
-
10. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:01
>>1
羽+37
-0
-
11. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:03
>>7
発+21
-0
-
12. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:06
ゲイ+3
-3
-
13. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:14
>>1
一兎
いっと+5
-16
-
14. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:21
一羽だったような…+4
-0
-
15. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:30
お箸+2
-0
-
16. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:38
+16
-0
-
17. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:48
>>1
🐇「一羽、二羽や鳥ちゃうのに」+19
-0
-
18. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:50
>>6
竿+9
-4
-
19. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:51
>>6
棹+11
-0
-
20. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:51
更年期+0
-0
-
21. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:53
神様の数え方知ってる??+4
-0
-
22. 匿名 2021/05/25(火) 18:00:56
煙+2
-0
-
23. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:11
一本でもニンジン+3
-0
-
24. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:16
>>4
座+7
-0
-
25. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:19
>>1
二兎追うものは一兎も得ず
にと いっと+2
-15
-
26. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:26
たらこ+1
-0
-
27. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:33
>>11
勢いにワロタ+19
-0
-
28. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:35
アナルの数え方ってある?+1
-3
-
29. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:50
バイオリン+1
-0
-
30. 匿名 2021/05/25(火) 18:01:50
>>15
一膳、二膳+7
-0
-
31. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:04
消しゴム+0
-0
-
32. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:06
>>15
一膳二膳+0
-0
-
33. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:22
>>1
机が台ってわりと普通だと思ってた+23
-0
-
34. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:27
人間の数え方+0
-0
-
35. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:29
たらこ+0
-0
-
36. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:31
畑+0
-0
-
37. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:36
>>21
柱+25
-0
-
38. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:40
竿+0
-0
-
39. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:41
>>1
羽だったけど、最近匹になってきたとどこかで読んだ気がする+8
-0
-
40. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:45
>>25
えあれウナギの話だったの!?
てっきりうさぎかと+0
-6
-
41. 匿名 2021/05/25(火) 18:02:52
>>21
体 かな?
一体、ニ体と。+0
-9
-
42. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:05
マンション+1
-0
-
43. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:17
>>35
一腹 二腹
+3
-0
-
44. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:32
>>26
ハラ+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:35
ガル男キモい
こういう奴がのぞきとかするんだろうな+0
-0
-
46. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:39
>>20
1イライラ、2のぼせ、3シクシク+16
-0
-
47. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:52
>>6
一竿じゃなかったっけ?
「さざんかの宿」の大川栄策の実家が家具屋なので大川栄策はタンスが担げるそう(知っていても何の役にもたたない情報)+5
-2
-
48. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:54
>>15
スーパーとかでお箸何本お付けしますか?
とか言われると気になる。
+6
-0
-
49. 匿名 2021/05/25(火) 18:04:07
箪笥+0
-0
-
50. 匿名 2021/05/25(火) 18:04:17
>>7
本+3
-0
-
51. 匿名 2021/05/25(火) 18:04:19
>>12
1人2人+4
-1
-
52. 匿名 2021/05/25(火) 18:04:21
畳+0
-0
-
53. 匿名 2021/05/25(火) 18:04:28
>>3
耳の部分が羽っぽいからかな?+0
-0
-
54. 匿名 2021/05/25(火) 18:04:40
>>42
1棟、2棟+4
-0
-
55. 匿名 2021/05/25(火) 18:04:53
みんなよく知ってるなぁ‥
タンスとか山とか全然知らない。+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/25(火) 18:05:01
建物+0
-0
-
57. 匿名 2021/05/25(火) 18:05:20
いっぽん、にほん、さんぼん、と言うふうにホンの言い方がボンやポンにもなるから日本語はすごい難しいとアメリカ人の友達が言ってた。+5
-0
-
58. 匿名 2021/05/25(火) 18:06:11
デニムパンツ(ジーンズ・ジーパン)+0
-0
-
59. 匿名 2021/05/25(火) 18:06:20
>>17
生き物食べるな(但し鶏はOK)言われてた時代に鶏ですという事にして食べられてた名残なんやで+20
-0
-
60. 匿名 2021/05/25(火) 18:06:21
>>7
まじめに、うんこは何て数えるんだろうね?+5
-0
-
61. 匿名 2021/05/25(火) 18:06:26
>>35
腹。2本セットで!!+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/25(火) 18:07:02
チンパンジーの数え方+0
-0
-
63. 匿名 2021/05/25(火) 18:07:10
>>41
たぶん、それはお守りだと思うよ+1
-0
-
64. 匿名 2021/05/25(火) 18:07:44
>>7
ひねり?+8
-0
-
65. 匿名 2021/05/25(火) 18:07:54
>>53
調べたけど明確な理由は分かってないみたいです
諸説ありって感じ
匹でもいいらしい+0
-0
-
66. 匿名 2021/05/25(火) 18:08:02
うさぎは一羽二羽
いかは一杯二杯+3
-0
-
67. 匿名 2021/05/25(火) 18:08:42
ガル民+0
-0
-
68. 匿名 2021/05/25(火) 18:09:01
ロケット+0
-0
-
69. 匿名 2021/05/25(火) 18:09:04
人魚+0
-0
-
70. 匿名 2021/05/25(火) 18:09:15
>>60
一仕事、二仕事+3
-1
-
71. 匿名 2021/05/25(火) 18:09:22
>>1
なんで「兎」を単位だと思う人が多いの?
「兎」って「うさぎ」の漢字だよ
二兎は二羽のうさぎって意味だよ+20
-1
-
72. 匿名 2021/05/25(火) 18:09:35
>>22
1もくもく2もくもく+4
-0
-
73. 匿名 2021/05/25(火) 18:09:48
たこ+0
-0
-
74. 匿名 2021/05/25(火) 18:10:03
薔薇+0
-0
-
75. 匿名 2021/05/25(火) 18:10:08
ペンギン+0
-0
-
76. 匿名 2021/05/25(火) 18:10:26
>>53
味が鳥と似てるからと聞いた+1
-0
-
77. 匿名 2021/05/25(火) 18:10:33
>>52
広さでいったら「じょう(畳・帖)」だろうけど、
畳そのものでいったら「枚」?+2
-0
-
78. 匿名 2021/05/25(火) 18:10:47
>>7
私はひそかにひとすじふたすじを使ってる+2
-0
-
79. 匿名 2021/05/25(火) 18:11:05
>>71
1人2人みたいな感じで、じゃない?+3
-1
-
80. 匿名 2021/05/25(火) 18:11:47
船+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/25(火) 18:12:36
>>70
それいいね笑
適度に品があって✨+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/25(火) 18:13:41
2歳の頃からこいのぼりが大好きな息子のおかげで
鯉のぼりは一旒(りゅう)、二旒と数えるんだと知った+8
-0
-
83. 匿名 2021/05/25(火) 18:13:53
>>59
へーー!
勉強になる😊+5
-0
-
84. 匿名 2021/05/25(火) 18:14:22
マグロ+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/25(火) 18:15:18
>>7
調子がいい時は本だけど、
ニョロの時もあれば、調子悪い時はコロになる時もあるし、ビチャの時もあるから個体差あって難しいよね+4
-1
-
86. 匿名 2021/05/25(火) 18:15:30
>>72
かわいいなw+2
-0
-
87. 匿名 2021/05/25(火) 18:16:12
>>53
跳ねるからだと思ってた+1
-0
-
88. 匿名 2021/05/25(火) 18:16:56
メガネ+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/25(火) 18:16:59
>>59
多分それが本来の由来なんだろうけど、小学校低学年くらいのときに先生が「うさぎは耳が羽根みたいだから鳥と同じ数え方なんだよ」って言ってたのを聞いてずっとその認識+5
-0
-
90. 匿名 2021/05/25(火) 18:17:52
入道雲+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/25(火) 18:18:42
>>22
一条とか一筋とか+2
-0
-
92. 匿名 2021/05/25(火) 18:18:58
>>28
私のじゃなければあなたのであなたのじゃなければ私のなんだから数える必要ない
それとも目の前に複数存在してる世界にいらっしゃる方??+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/25(火) 18:21:00
>>73
一杯二杯
干物になると一連二連+0
-1
-
94. 匿名 2021/05/25(火) 18:21:31
>>1
助数詞ね+2
-0
-
95. 匿名 2021/05/25(火) 18:22:49
>>40
お前は何を言っているんだ?+17
-0
-
96. 匿名 2021/05/25(火) 18:23:08
はさみ+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/25(火) 18:24:02
>>49
竿+1
-1
-
98. 匿名 2021/05/25(火) 18:26:15
昆布
私は最近知りました。難易度高め+0
-0
-
99. 匿名 2021/05/25(火) 18:29:46
>>28
菊+4
-0
-
100. 匿名 2021/05/25(火) 18:31:41
>>80
小舟から豪華客船まであるんだけど…
一艘一隻一艇など+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/25(火) 18:31:51
大砲+1
-0
-
102. 匿名 2021/05/25(火) 18:32:31
>>7
いちぐそ、にぐそ+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/25(火) 18:35:19
>>98
1反2反かな?+1
-0
-
104. 匿名 2021/05/25(火) 18:35:34
>>7
g(グラム)?+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/25(火) 18:35:44
>>96
丁?+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/25(火) 18:37:37
何分かの数え方か外国の人にとって難しいと聞いたよ。
いっぷん
にふん
さんふん
よんふん
ごふん
ろっぷん
ななふん
はちふん
きゅうふん
じゅっぷん
っぷんに変わるのが難しいんだって。
+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/25(火) 18:39:31
>>59
鵜(う)と鷺(さぎ)の肉です、で獣肉ではないってことにしてたっていう説を
小学生の時に読んだ本で知って
そのあと中学の時に通っていた塾で、耳が羽みたいに見えるからって講師が言ってて
なんだそれ?って思ったわ+4
-0
-
108. 匿名 2021/05/25(火) 18:40:40
羊羹+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/25(火) 18:41:11
>>106
え、今はさんふんが正しいの?+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/25(火) 18:46:19
>>59
四つ足の生き物を食べるの禁止だった時代に、
兎は、鳥!鳥だからセーフ!
てことに強引にしたらしい。
近江牛も、薬、薬だからセーフ!て扱いで
大変好まれたそうです。+3
-0
-
111. 匿名 2021/05/25(火) 18:47:13
>>109
どっちでもいいけるんちゃう?+1
-0
-
112. 匿名 2021/05/25(火) 18:48:44
>>107
生類憐れみの令→四足歩行の生き物殺すな→鶏なら四足歩行じゃないからOKだよ
でも鶏は卵も産んでくれるから食べて減らすのは自分達の首を締めてしまう
そうだ!ウサギなら鶏と大きさ似てるし焼いてしまえば鶏と言って誤魔化せる
骨の数も鶏とさほど変わらないだろう が始まり+1
-0
-
113. 匿名 2021/05/25(火) 18:49:27
紙の束
画用紙とかコピー用紙とか…+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/25(火) 18:50:50
>>71
「兎」って数える人多いの?
一匹、二匹って数える人の方が多そうだけど。+2
-2
-
115. 匿名 2021/05/25(火) 18:51:00
>>89
その耳が羽みたいって説は
子供に聞かれた時答えやすいから生まれた感じするよね
うさぎさん食べちゃうの?とかなるの回避してる感じ+2
-0
-
116. 匿名 2021/05/25(火) 18:51:35
>>71
二兎を追う者は一兎をも得ずからだと思う。+2
-0
-
117. 匿名 2021/05/25(火) 18:51:53
>>67
匹か頭が多いと思う+2
-0
-
118. 匿名 2021/05/25(火) 18:52:50
>>47
漢字が違う+3
-1
-
119. 匿名 2021/05/25(火) 18:52:54
海苔+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/25(火) 18:52:57
>>53
江戸時代あたり?とりの肉なら食べてもOKだったから、羽と数えて「うさぎも鳥の仲間だからおっけ!」みたいに言ってたというのを聞いたことがある+8
-0
-
121. 匿名 2021/05/25(火) 18:53:06
>>104
測るの面倒くさい+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/25(火) 18:54:55
>>7
形状によるわ。
例えば
一巻き
一本
一個
一盛り
+0
-1
-
123. 匿名 2021/05/25(火) 19:02:11
>>46
見事に言い当てている すごい!+4
-0
-
124. 匿名 2021/05/25(火) 19:04:05
>>23
一箱でもタバコみたい+1
-0
-
125. 匿名 2021/05/25(火) 19:07:59
>>112
知ってるよ
あとさ鶏ってニワトリのことじゃないの?
私が言ってるのは、鵜と鷺で鳥なんだけど+0
-1
-
126. 匿名 2021/05/25(火) 19:10:12
>>1
同じ漢字を使う中国語もそうなんだよ
漢字使う言語だと数量詞が豊富なのはなんでだろう?
+0
-0
-
127. 匿名 2021/05/25(火) 19:24:42
手袋+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/25(火) 19:27:57
>>23
二足でもサンダル+2
-0
-
129. 匿名 2021/05/25(火) 19:30:10
カップ&ソーサー+0
-0
-
130. 匿名 2021/05/25(火) 19:31:51
>>101
門+1
-0
-
131. 匿名 2021/05/25(火) 19:34:24
>>56
棟+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/25(火) 19:34:25
真珠+0
-0
-
133. 匿名 2021/05/25(火) 19:35:39
>>128
3個でーも、イッチゴ♪(強制終了)+0
-0
-
134. 匿名 2021/05/25(火) 19:36:20
>>1
書こうとしたら早速・・・
羽!+0
-0
-
135. 匿名 2021/05/25(火) 19:37:23
>>119
10枚で1帖+4
-0
-
136. 匿名 2021/05/25(火) 19:37:58
>>7
一バナナ二バナナ+0
-0
-
137. 匿名 2021/05/25(火) 19:38:24
エレベーター+1
-0
-
138. 匿名 2021/05/25(火) 19:40:11
>>28
ワンホール、ツーホール+2
-0
-
139. 匿名 2021/05/25(火) 19:41:19
椅子+0
-0
-
140. 匿名 2021/05/25(火) 19:42:14
>>62
1チンパン2チンパン+0
-0
-
141. 匿名 2021/05/25(火) 19:42:37
スマホ
+0
-0
-
142. 匿名 2021/05/25(火) 19:45:36
刀+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/25(火) 19:46:17
>>137
基+4
-0
-
144. 匿名 2021/05/25(火) 19:49:36
ガムテープ+0
-0
-
145. 匿名 2021/05/25(火) 19:55:16
海月+1
-0
-
146. 匿名 2021/05/25(火) 20:07:29
>>7
1うんこ 2うんこ+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/25(火) 20:17:36
神様+0
-0
-
148. 匿名 2021/05/25(火) 20:19:07
>>147
柱+0
-1
-
149. 匿名 2021/05/25(火) 20:19:28
地蔵+0
-0
-
150. 匿名 2021/05/25(火) 20:24:56
>>24
へー!知らんかった
今考えたら山を数えたこと無かったわ+7
-1
-
151. 匿名 2021/05/25(火) 20:25:17
>>139
脚+2
-0
-
152. 匿名 2021/05/25(火) 20:26:18
>>127
双+2
-0
-
153. 匿名 2021/05/25(火) 20:26:42
>>129
客+1
-0
-
154. 匿名 2021/05/25(火) 20:27:21
>>144
巻?+1
-0
-
155. 匿名 2021/05/25(火) 20:27:30
鎧+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/25(火) 20:27:49
ホールケーキ+0
-0
-
157. 匿名 2021/05/25(火) 20:30:17
ウニ+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/25(火) 20:32:34
悪いけど、そこまで外国人に求めるの?イチ、ニ、サンって数字が言えればOKだと思うけど。どのレベルの外国人を想定してるんだろう。+0
-2
-
159. 匿名 2021/05/25(火) 20:40:31
>>29
ちょう。字はわからん+0
-0
-
160. 匿名 2021/05/25(火) 20:41:28
新聞+0
-0
-
161. 匿名 2021/05/25(火) 20:54:23
祝儀+0
-0
-
162. 匿名 2021/05/25(火) 21:06:00
タンスはなーんだ?+0
-0
-
163. 匿名 2021/05/25(火) 21:15:45
>>53
昔は四本足の生き物を食べてはいけなくて、
でも食べてしまった人が誤魔化すのに、
鵜と鷺を食べたと誤魔化したから。
てのは聞いたことある。
まあこれも諸説ありますのうちの一つかな。+1
-0
-
164. 匿名 2021/05/25(火) 21:39:52
テレビ番組のコーナーで暴走族の格好の人達が
「ブンブンブブブンうさぎ!ブンブン1羽!ブンブン家!ブンブン2軒!ブンブン」
って続くゲームをしてたの見て覚えた+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/25(火) 22:53:49
>>47
当たり
昔のタンスは上の両横に金具の輪がつけてあってそこに竿を通して篭かきみたいに2人で担いだそうな
横+1
-1
-
166. 匿名 2021/05/25(火) 23:14:09
ちょうちょ+0
-0
-
167. 匿名 2021/05/25(火) 23:37:51
>>159
一挺だよ+0
-1
-
168. 匿名 2021/05/25(火) 23:38:46
>>118
一棹だよね+0
-1
-
169. 匿名 2021/05/25(火) 23:43:45
>>166
一頭、二頭+1
-0
-
170. 匿名 2021/05/25(火) 23:45:20
「殺気」は?
前にテレビでロバート・キャンベルさんが正解していて感動したわ+0
-0
-
171. 匿名 2021/05/26(水) 00:15:34
蝶々は何でしょう。
+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/26(水) 00:23:01
>>47
この方が正解
棹にプラス付けてる人多いけど多数決じゃないんだから少数意見が間違ってるプラス多ければ正しいわけではない。
親に聞いてみれば分かると思うよ
タンスの一竿の語原は竿でタンスを担いだことからきてる。
棹は水の上で船を進めるための櫂
そこから、流れに棹さす
という諺がある
試験に出るわけではないと思うけど知識として知っておいたほうが社会に出たときに恥をかかなくてすむよ
+1
-0
-
173. 匿名 2021/05/26(水) 00:29:59
>>35
一粒、二粒かと思った+0
-0
-
174. 匿名 2021/05/26(水) 00:32:50
>>168
棹=櫂(かい)は水をかきわけて船を進ませるための道具のことだよ
木の棒の先端を平らに削ったものだよ
+0
-0
-
175. 匿名 2021/05/26(水) 00:33:49
>>130
よくぞご存知で+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/26(水) 00:35:17
>>167
ゴメンー
マイナスに手があたってしまった+0
-0
-
177. 匿名 2021/05/26(水) 00:37:06
>>175
穴が開いた所から玉が出入りするからなの?!+0
-0
-
178. 匿名 2021/05/26(水) 00:38:25
>>35
正解は?+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/26(水) 00:39:12
>>173
確かに解すと小さな粒々があるw+1
-0
-
180. 匿名 2021/05/26(水) 00:41:17
>>102
お見事!
夜中に吹き出したわよ+0
-0
-
181. 匿名 2021/05/26(水) 00:43:02
>>103
海辺で昆布広げて伸ばして干してあるのを見れば反物のようだものね。+1
-0
-
182. 匿名 2021/05/26(水) 00:47:22
>>123
出すほうも出すほうだよw
じゃあ義親は?+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/26(水) 01:10:58
>>181
103です!ほんとに1反って数えるんですね!(当たって嬉しい…)
それが切られてパックに入って売られてるのは、1枚2枚でいいのかしら。。+0
-0
-
184. 匿名 2021/05/26(水) 01:29:52
>>156
台+0
-0
-
185. 匿名 2021/05/26(水) 02:04:56
>>183
>>181です。
ごめん私横でした
問題を出した>>98さんじゃないけど
和服を仕立てる前の反物に似てるからかなと・・・+1
-0
-
186. 匿名 2021/05/26(水) 08:04:13
>>82
これは魚単体の単位?
それとも風車から柱 3匹セットの一本の単位???+0
-0
-
187. 匿名 2021/05/26(水) 08:16:22
>>118
堂々の厚顔無恥+0
-0
-
188. 匿名 2021/05/26(水) 08:24:02
>>172
家具メーカーの入社試験には出そう
当たり前すぎて出ないかもだけど
+0
-0
-
189. 匿名 2021/05/26(水) 08:45:38
>>170
「殺気」に数え方があるの???!(◎_◎;)+0
-0
-
190. 匿名 2021/05/26(水) 08:50:29
>>59
へえええええええええ+0
-0
-
191. 匿名 2021/05/26(水) 09:59:52
>>189
あるなら私も知りたい
一殺二殺とか+0
-0
-
192. 匿名 2021/05/26(水) 10:04:01
>>188
何と呼ぶか、ならまだしも漢字で書けと言われたらアウトかな
だめ押しに何故その漢字かなんて突っ込まれた日にゃあーた、そーと後さずりをして一目散に逃げるかな(((^_^;)+0
-0
-
193. 匿名 2021/05/26(水) 16:05:23
>>2
泳いでる時は一匹ですか?+0
-0
-
194. 匿名 2021/05/26(水) 16:08:17
>>40
ウナギwwどこから出てきたんですwかww
+1
-0
-
195. 匿名 2021/05/26(水) 21:18:58
>>185
103です。私もその発想からでした。だけど、今検索したら違ったみたい(笑)
生えているコンブは「本」「株」、だしを取るものとして使う際は「枚」「片」などで数えます。 小売単位は「束」「把」「連」など。だそう。+0
-0
-
196. 匿名 2021/05/26(水) 21:53:18
>>195
何が何やら混乱する。
一つにまとめてほしい+1
-0
-
197. 匿名 2021/05/26(水) 23:51:14
>>189
170です
殺気は一陣と数えるそう
「一陣の風」とか言うから、わからないでもないね+0
-0
-
198. 匿名 2021/05/27(木) 09:12:52
>>197
へえー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する