-
1. 匿名 2021/05/24(月) 17:05:04
現在転職活動中の方、悩んでいる方、少しでも新しい職場でイメージとの齟齬がなく働き続けられるよう、その業界経験者の方に質問するトピを立てました!経験者の方は答えていただけるとありがたいです!
主は葬儀場の事務(求人では勤務時間帯バッチリ、お給料も許容範囲、休日も考慮しますとの事)が気になっています。+26
-3
-
2. 匿名 2021/05/24(月) 17:07:12
AV女優の年収が気になります。+8
-11
-
3. 匿名 2021/05/24(月) 17:07:36
休職ナースです
+6
-2
-
4. 匿名 2021/05/24(月) 17:14:16
>>2
ピンキリだけど知名度ない単体だと風俗嬢より稼げない、月50も稼げないのにネットには顔晒されて割りに合わないよ。稼いでるのはほんの一握り
AV出たら風俗では交渉次第でバック上がるくらい。
親、身内バレ気にしない、居ない子は堂々と出てるけどリスク大有り。+30
-0
-
5. 匿名 2021/05/24(月) 17:19:10
IRのコンサルタントの人いますか?
+0
-0
-
6. 匿名 2021/05/24(月) 17:20:59
>>4
千原ジュニアの番組で、特殊な仕事してる人をゲストに色々聞くのがあったけど
AV女優の回ではうん◯食べてたったの30万って言ってて千原が泣きそうな顔でドン引きしてた+30
-0
-
7. 匿名 2021/05/24(月) 17:22:34
テレビの裏方って楽しいですか?+6
-0
-
8. 匿名 2021/05/24(月) 17:23:33
>>6
でもそれ本物じゃないでしょ?流石に+5
-2
-
9. 匿名 2021/05/24(月) 17:24:43
>>8
仮に食べたとしても整腸剤だか抗生剤だか事前に飲んでる+6
-1
-
10. 匿名 2021/05/24(月) 17:25:43
いずれは正社員で働きたい30歳子持ちパートです。
調剤事務ってどうですか?拘束時間が長いですがノルマのない仕事に就きたいです。
+17
-2
-
11. 匿名 2021/05/24(月) 17:28:39
出典:highest-recruit.com
+16
-0
-
12. 匿名 2021/05/24(月) 17:29:08
納棺の単発バイトってどんな感じです?
一件2時間で4000円だからいいなぁと思ったけど旦那にはそんな仕事はするなと言われた。+8
-0
-
13. 匿名 2021/05/24(月) 17:29:14
悪い事は言わない、銀行はやめとけ。+67
-0
-
14. 匿名 2021/05/24(月) 17:32:43
>>1
何年か前に私も気になって問い合わせてみたよ。
葬儀の時のお布団、お返しもの等の発注。
請求書発行、葬儀進行の補助。
冬は残業、休出の可能性があります。と。それは冬になると亡くなる方が多くなるからだそうです。
気になるなら応募してみて。
迷ってるうちに他の人に決まってしまうよ。+13
-0
-
15. 匿名 2021/05/24(月) 17:36:21
>>2
50万から5000万まで様々
顔だし企画物でギャラ7万とかだよ
今は年間3000人がAV女優になるから(オーディション落ち含めると2万人と言われてる)、普通の見た目やスタイルだとNG無しとかじゃないと難しい+4
-0
-
16. 匿名 2021/05/24(月) 17:38:02
看護助手のかた大変ですか?+3
-1
-
17. 匿名 2021/05/24(月) 17:41:26
webデザイナー!
働きながらスクール通ってます30歳。
webデザイナーになりたいです。。
+20
-1
-
18. 匿名 2021/05/24(月) 17:42:09
>>13
なぜですか?+7
-0
-
19. 匿名 2021/05/24(月) 17:48:10
>>12
納棺のバイトってあるの?
普通のご遺体ばかりじゃないし、親戚は納棺する時に固まってて腕がちゃんと入らなくてバキッとされた(折られた?]と聞いて、びっくりしたけど珍しい事じゃないって聞いた。+7
-0
-
20. 匿名 2021/05/24(月) 17:49:27
主です。トピ採用されて嬉しいです!管理人さんありがとう!皆で情報共有しましょう。
>>14
さっそくありがとうございます。人前に出るのが苦手なので、進行補助というのに少し尻込みしてしまってますが…喋りとかなければ大丈夫だと思います。条件に合うところがなかなかないので、頑張って応募してみたいと思います。+10
-0
-
21. 匿名 2021/05/24(月) 17:50:57
>>17
兄がやってる。webデザイナーだけかと思ってたら営業もあってしんどくて辞めたって聞いた。
仕事を取って来ないといけないところがある会社はなかなかないのかもしれないけど。+12
-0
-
22. 匿名 2021/05/24(月) 17:51:45
佐川やクロネコの受付ってどうですか?+7
-1
-
23. 匿名 2021/05/24(月) 17:57:47
>>18
めちゃくちゃ忙しいし責任重大、のわりに薄給。もちろんノルマもある。パートさんでも勉強必須で自費でテキスト購入して休日に資格試験受験しに行ったり(もちろん無給)。窓口パートさんはお客さんに怒鳴られて泣いたりってのもよくあるよ。+38
-0
-
24. 匿名 2021/05/24(月) 18:07:42
>>19
バイトが掲載されてたんで単価いいなぁと思ったんです。納棺補助とは書いてました。ただ死んだ人と関わるからどうなのかなぁと。+0
-0
-
25. 匿名 2021/05/24(月) 18:15:26
経験あるけどあえて聞きたい。
今出版系にいる方いたら今どんな状態か教えて下さい。
うちの会社ヤバイから移りたいけど、他もだいたい想像つくし下手に動くと目も当てられないし。
異業種に簡単に移れる年齢でもないので考えてます。+8
-1
-
26. 匿名 2021/05/24(月) 18:17:39
>>1
葬儀場は求人では事務と書いてあっても現場の手伝いすることが多かった+8
-0
-
27. 匿名 2021/05/24(月) 18:20:55
>>10
以前働いてましたが、資格は何もないけど医療に関わる仕事がしたいという人以外にはあまりお勧めは出来ません。
+9
-0
-
28. 匿名 2021/05/24(月) 18:23:34
>>1
葬祭業に数年いました。段取りとかしてました。葬儀社は会社によってかなりカラーが違います。うちは事務所と葬儀会場が別れていたから、事務員さんがお客さんの前に出ることはなかったです。ただ、電話応対はしていたので亡くなった人をどこに運ぶかという搬送の電話は皆受けてました。供物の注文受付とかも。ただ、他の葬儀社では事務員さんでもお客さんにお茶出したり、お寺さんの案内したりするとこもあるみたいなんで、一概には言えない所です(あんまり参考にならなくてすみません・・・)
表に出ないなら事務仕事は他の仕事の事務員さんとそこまで変わらないと思うので、あまりしり込みせず行ってみても良いとは思います。+13
-0
-
29. 匿名 2021/05/24(月) 18:37:55
>>27
コメントありがとうございます。
現在はドラッグストアで医薬品担当をしています。ノルマなどはありますか?+3
-0
-
30. 匿名 2021/05/24(月) 18:49:32
>>29
営業でも販売でもないのでそういう意味でのノルマなんてものはないですよ。+1
-0
-
31. 匿名 2021/05/24(月) 18:51:05
>>25
数年前に辞めたのでお役立たないかもですが、中小の医療系出版社にいた
ともかく売れないのでどん詰まりですね…
大きな仕事は、とある学会が数年に一度出すガイドラインだったけど、昔は製薬会社さんが大量に買ってくれたけど、私が辞めたころはすでに製薬会社さんも必要な部数しか買わなくなってたので売り上げが大幅に落ちた
雑誌も休刊(の形を取りましたが、廃刊なんですよね。webのみすら厳しいとのことで…)
書いてみたけど何の役にも立たないわね、ごめん+9
-0
-
32. 匿名 2021/05/24(月) 19:02:53
>>31
いえ、
医療系ではないですがうちも直販、企業まとめ買いがメインなのでちょっと似てるかもです…なので参考になりました。まとめ買い、同じく落ち続けてたので、やっぱりほとんどのところダメなんだろうななって事が身に染みてわかりました。教えてくれてありがとうございます。+5
-0
-
33. 匿名 2021/05/24(月) 19:03:25
歯科助手は歯科医師と結婚出来ますか?+1
-11
-
34. 匿名 2021/05/24(月) 19:08:14
派遣の事務をしてるのですが、来年以降営業職の正社員になりたいです。持っておいた方が良い資格や会社選びで重要にみておいた方がいいところを教えてください。
また、営業の中でもどの業界はやめておいたほうが良いなどありましたら教えてください。+6
-0
-
35. 匿名 2021/05/24(月) 19:10:04
>>19
私が聞いた別の話では、古い団地の上の階で階段がせまくて直角に曲がったりしてて棺が通らなかったので、ご遺体を直で背負って降ろしたって。
珍しいことなのかよくあることなのかわからないけど。+3
-0
-
36. 匿名 2021/05/24(月) 19:20:19
リハビリされてる方、介護の仕事はしてますか?
例えば入浴介助など+1
-0
-
37. 匿名 2021/05/24(月) 19:25:02
コールセンター
病むとか言うけど所詮電話口だし、対面でクレーム言われるサービス業よりはマシな気がするんだけどどうですか?+15
-0
-
38. 匿名 2021/05/24(月) 19:25:29
>>32
>>31です
ちなみに今は大学職員やっています
入職して分かりましたが、意外に異業種がいる世界です(元銀行員、元新聞記者が案外多くて驚いた。出版社退職組も私以外に複数います)
ご興味あればですが、編集者やれる根性あるなら大学は天国の部類かと+5
-2
-
39. 匿名 2021/05/24(月) 19:28:04
>>7
一瞬ADやったけど、全く寝れず会議室で椅子並べて寝るみたいな感じでした。頭働かないけど仕事させられる地獄でした。10年前だから今少しはよくなってるかもだけど。+6
-0
-
40. 匿名 2021/05/24(月) 19:38:00
>>1
現在葬儀場での仕事してます。
私は事務では無いのですが、うちの事務員は基本的に葬儀が入ったら少しバタバタしますが何も無い日は全然のんびり過ごしてます。笑
もちろん、問い合わせ等があれば対応しないといけないですが。
ただ、お通夜とかが入った際に式の最後まで残業して居ないといけないのか式の有無に関わらず毎日決まった時間に帰れるのかは確認しておいた方がいいかもしれませんね。+6
-0
-
41. 匿名 2021/05/24(月) 19:40:05
>>4
横だけど
特にリスクがどうとかは聞いてなくない?!
それを承知でやるんだから。+2
-1
-
42. 匿名 2021/05/24(月) 19:41:29
ブライダルのプランナーの仕事ってどうですか?+1
-0
-
43. 匿名 2021/05/24(月) 19:42:30
ミニミニ等のアパートを紹介したりする営業の仕事ってどうですか? 楽しそうなので興味あります!+2
-1
-
44. 匿名 2021/05/24(月) 19:49:10
>>2
専属の単体が一番稼げるけど、月イチの縛りがあるので、体力があって体が丈夫なら企画単体で数をこなしていったほうが稼げます。また、各メーカーさんの人気シリーズに出られたら固定層がいるので売上が伸ばせます。アイドルのようにTwitterやインスタをマメに更新して宣伝していくことも大切。+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/24(月) 19:53:49
パソコン興味ないけどスキル付けたくて新卒でITの技術職として入社した。でも一日中パソコンとずっと向き合ってるのがとても苦痛…人と接する仕事に転職したい!+5
-0
-
46. 匿名 2021/05/24(月) 19:54:31
>>30
コメントありがとうございます。そうなんですね。
今の職と比べて大型連休がとれるのが魅力です。医療系にも興味があります。+4
-0
-
47. 匿名 2021/05/24(月) 19:55:34
病院の医療事務でも医師と結婚出来ますか?+2
-7
-
48. 匿名 2021/05/24(月) 19:56:41
>>17
デザイン経験は?
IT技術は持ってて当然、食っていけるかはセンスが物を言う+2
-0
-
49. 匿名 2021/05/24(月) 19:58:38
今働いている仕事が不安定な業界なので、安定している仕事に興味を持っています。市役所や県庁にお勤めの方いらっしゃいましたら現実を教えてください。+5
-0
-
50. 匿名 2021/05/24(月) 20:00:30
>>33
私の知っている範囲では、助手と結婚するドクターは変わった人が多い(笑)
基本的にはモテる職業なのにあえてわざわざ助手と結婚する時点で少し変わってて他で相手にされてないはず。てか、ドクターはジャンル問わず変人が多い!
おすすめはしない!+13
-0
-
51. 匿名 2021/05/24(月) 20:05:24
>>50
わざわざって
歯科医師はどんな職業の方と
結婚するんですか?+2
-2
-
52. 匿名 2021/05/24(月) 20:14:28
>>38
今は大学職員やられてるのですね。
恥ずかしながら異業種過ぎて今まで全く選択肢に入ってませんでした…でも今の状況を打開するにはそのくらい視野を広げなきゃダメかもって気づかせてくれてありがとうございました。
+1
-0
-
53. 匿名 2021/05/24(月) 20:18:24
>>10
経験が浅いと、薬剤師にこき使われやすいし意見も言いづらいです。
薬剤師の仕事を手伝わされます。
薬集めたり、買い物行ったり...。
入力を間違えると、薬剤師が最終責任なのに監査漏れを棚に上げて事務のせいにする人もいます。
事務を見下す人もいます。
スタッフとの相性次第です。
職場見学は必須。
+10
-0
-
54. 匿名 2021/05/24(月) 20:19:30
>>33
>>47
大学時代の彼女と結婚する人多い。
あと、社会人になってからだとよっぽどの美人、実家が裕福なお嬢様系は本命になれるけど、それ以外はけっこう遊ばれる。結婚目的の女の子がたくさん寄ってくるから、彼らにはそこはお見通し。+14
-0
-
55. 匿名 2021/05/24(月) 20:28:58
>>33
働き出したら歯科医師のイカレ率に驚くと思うよ。
まともな人に出会う方が難しいくらい性格に癖がある人が多い。+17
-0
-
56. 匿名 2021/05/24(月) 20:30:33
>>17
求人はコロナ禍でもいっぱいあるけども、実務未経験は深夜残業多めのデザイン会社じゃないと難しいと思う。
数年激務こなして実務経験つけたら、一般企業のインハウスデザイナーに転職してライフワークバランス取り戻せば良いと思うよ。
デザインあんまりでめちゃくちゃ意識高くないとかなら、ECサイトの運営経験積んでおいて、一般会社のEC部門とかに転職するのが、更新作業とかオペレーションするだけの楽な生き方だなと思う。+12
-1
-
57. 匿名 2021/05/24(月) 20:36:33
>>13
銀行の支店は本当にきつい
私は異動で支店の営業→本部の事務になったけどホワイト過ぎてビックリした
+22
-0
-
58. 匿名 2021/05/24(月) 20:38:24
アイリスのマスク工場給料どれ位頂けますか?+3
-0
-
59. 匿名 2021/05/24(月) 20:38:39
不動産会社のモデルルーム案内のパート
その後社員に繋ぐんだけど自分が案内したお客さんが契約成立すると手当が出て
短時間で楽に稼げた+7
-0
-
60. 匿名 2021/05/24(月) 20:57:03
>>55
医師になれなかった人だもんね+4
-2
-
61. 匿名 2021/05/24(月) 20:57:44
>>55
例えばどんな癖ですか??+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/24(月) 21:02:21
>>52
>38です
たびたびレスを付けて申し訳ありません、これで最後にしますね
大学ですが、出版社の仕事と似ている部分があります
まず、広報課ならほぼ出版社と同じです(売り物が本から学生・教員・大学に変更されますがね)
いかに良く見せるか、いかに読みやすいパンフレットを作るか、いかに他大と差別化できるか
ね?出版社のお仕事と少し似ていませんか?
また校正作業も結構あります(その中でも文科省に提出する資料の校正はやりがいがありますよ)
思われているよりは異業種感が少ない世界ですよ+2
-0
-
63. 匿名 2021/05/24(月) 21:10:23
Webマーケティングに興味あります。
今は別の職種なのですがジョブチェンジのために転職考えてます。
Webマーケターの方、いるかな…?+4
-0
-
64. 匿名 2021/05/24(月) 21:12:10
>>39凄い!めちゃくちゃブラックですね😵
+6
-0
-
65. 匿名 2021/05/24(月) 21:17:50
>>43
現在賃貸仲介で働いてます!
家が好きなので色々な物件見れるのは楽しいし、新築とかテンションあがるけど、繁忙期はきつい。
休憩時間はないと思った方がいいかも。
あと、綺麗な部屋ばかりでないので臭いとかでたまに気持ち悪くなったりもする。
クリーニング前に案内入ったりするから。
あと、紹介だけが仕事ではなく広告をうったり、そのための写真撮影とかいかないとならない。
人が死んだ部屋とかも撮影行かないとだからただただ怖い。(新築とか撮影する部屋少なければ基本一人だから)
お客さんも酷い人はひどい。
基本的に仕事変えると太るタイプなんだけど、
5キロ痩せた笑
お昼食べれないし疲れて帰ってきたら寝ちゃうから。
個人的には太ってたからOKだけど。+8
-0
-
66. 匿名 2021/05/24(月) 21:20:12
>>37
大学時代に複数アルバイトした中でコールセンターが一番きつかった。
フリーダイヤルだし、顔が見えないからか延々とクレーム言う人がいる。ストレスの捌け口にされてると感じたなー。メンタル強いと言われる方だけど正社員では働きたくないと思った。
電話何本取ったかカウンターがついていたり、上司が遠隔で対応を聞けるようなシステムもあって、監視されているようで嫌だったな。+18
-0
-
67. 匿名 2021/05/24(月) 21:21:15
>>18
信用第一なのは分かるけど、私生活にまでむちゃくちゃ口出してくるよ。
親が何の仕事してるのか、ストレートに聞いてこないから尚更いやらしい。こちらが諦めるまで彼氏の有無を聞いてくる。観念していると答えるとあの手この手で別れるように言ってくる(寿退社されたら困るし産休はとらせたくない)+12
-1
-
68. 匿名 2021/05/24(月) 21:32:46
>>34
最近まで建築系の営業職していました。
無資格で入社してインテリアコーディネーターの資格取りました。
会社にもよりますが、休日や連休関係なく社用携帯が鳴るストレスや、やっと今月のノルマクリアしても来月にはリセットされてまた一からというループは覚悟された方が良いかと思います。結局ツライです。
売る商品や形態にもよりますが営業職を希望されるなら、価格帯の高い商品の方が当たり前に顧客層も良いので、会社選びは給料・福利厚生だけでなく顧客層も考慮されるといいと思います!+9
-0
-
69. 匿名 2021/05/24(月) 21:41:32
>>47
よっぽどの美人or親が医者かお嬢様以外は遊ばれて終わり
そこまで接点もないしね+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/24(月) 21:51:37
>>12
何度かお葬式で出た感じてしかわからないけど、お通夜の時に親族の方にご遺体の着替えを見えないように目隠ししたりしてる補助の人はいた。
湯灌もそうだけど、2人くらい来るから、1人は社員さんで1人は補助の方かなって。
ただ、全うされた年齢の人ばかりじゃないから、子供や若い人、同世代の人を目の当たりにしてあいまうと精神面でやられそうだなって思う。+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/24(月) 21:54:58
>>47
病院に勤めてたから、何人かお医者さんいたけど、お相手は大学時代からの同級生かお嬢様とかだったよ。
+3
-1
-
72. 匿名 2021/05/24(月) 22:03:25
>>45
そのまま続けてるとけっこう人と話さないといけない場面って出てきますよ。+0
-0
-
73. 匿名 2021/05/24(月) 22:05:10
>>50
コンビニより多くてオワコンなのにモテるの?+1
-1
-
74. 匿名 2021/05/24(月) 22:10:25
>>17
Web業界経験数年(別職種)からスクールに行ってwebデザイナーを目指して転職したけど、未経験だとまともな会社に入るのは難しかった。結局辞めて、元の職種に就いてる。
スクールで一緒だった業界すら未経験の人はほとんどweb系の会社には入れなくて、入れてもブラック職場ばっかりだったみたい。
ちなみに関西圏。東京だとまた違うかも。
仕事は世間一般に想像されるほどキラキラしてない。
むしろ泥臭い仕事。+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/24(月) 22:26:56
デバッカーのパート
薄給とかは全く問題ないのですが、大変ですか?
未経験求人とかヤバいところじゃなく、大丈夫な企業なんですかね?+0
-0
-
76. 匿名 2021/05/24(月) 23:11:49
>>51
多いのは、歯学生だった時の同級生か同じ医局の女医。なんだかんだで歯科は独立しやすいしコンビニより多いと言われても必要な職業だからね。医者狙うよりは同じドクターでも狙いやすいのが歯科医。
大学病院の口腔外科とかで勤務した事ある歯科医は看護師狙ってる人多いかな。+1
-2
-
77. 匿名 2021/05/24(月) 23:32:01
>>37
うちの娘。
コンビニは大丈夫だけどコールセンターはダメだった。
対面より耳元で怒鳴られるのがキツかったみたい。
しかも、自分のミスに対してではなく、ほとんどは電話主自身の勝手な都合やミスなので、理不尽な怒りに体調壊したよ。+5
-0
-
78. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:09
>>73
オワコンではない+2
-0
-
79. 匿名 2021/05/25(火) 00:48:18
ネットワークエンジニアって仕事地味?+1
-0
-
80. 匿名 2021/05/25(火) 05:48:20
>>16
医師と看護師と受付事務との板挟み
人間関係のガチャが殆どハズレ的な勢い
気が強い人に耐性があるなら大丈夫+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/25(火) 10:54:15
>>49
ブラックですよ。個人的には勧めない。
国、都道府県に勤めている友人親族など女性も複数いますがどこも大体ひどいです。そのうち2人は心を病みました。
私は地方自治体ですが、サービス残業当たり前です。産休直前まで深夜までサビ残でした。転職を考えていますが、資格も特にないので、この年齢(30前半)では厳しいかと悩んでいます。
自治体で小さいところだと地域密着な分、土日も何かとイベントやら日直やら業務がありますし、クレームも多いです。
でもブラック覚悟で安定と福利厚生を求めるならいいのかもしれません。
+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/25(火) 10:59:21
ここ見てると、やっぱりお金を稼ぐのってどの業種でもすごく大変なんだなって思う。
今働いてるとこがブラックで転職したいけど、こういうの見るとますます悩む。自分に何が向いてるかなんてわからないし。
あーーーお金降ってこないかなー(笑)
とりあえず目の前の仕事を精一杯やる日々。+7
-1
-
83. 匿名 2021/05/25(火) 11:00:07
>>16
30代半ばで事務の仕事から転職しました。
個人的な話だけど、事務の時はミスした時のダメージが大きい仕事で、夢にまで出てくる様な生活だったので転職後は身体は疲れるけど、よく食べてよく寝られる様になった
病院内では底辺なのでプライドの高い人にはキツいと思う。+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/25(火) 11:12:35
>>37
ファミレスのデリバリー受注は楽でした。
人と喋るのは苦手だけど、ほぼマニュアル内に収まるので。
ネット受付が中心になって受注テレオペの求人はもう少ないでしょうけど。+1
-0
-
85. 匿名 2021/05/25(火) 11:23:56
>>81
誰かに紹介してもらうとかコネが無いと、一般的に転職はかなり厳しいですね。
職歴に公務員や財団法人とかあるとまず書類選考で落とされる。+0
-0
-
86. 匿名 2021/05/25(火) 11:25:40
>>22
家族がやってたけど2か月で辞めたよ。数十キロある荷物を運ばされたりして重労働だし、ヤバそうな荷物を送ろうとする客も来たりしてしんどいらしい。+1
-0
-
87. 匿名 2021/05/25(火) 11:35:16
>>49
とある県庁に会計年度任用職員で勤務して、正職員の方の働きを見ていましたがかなりキツそうです。部署によっては1日中電話鳴りっぱなし(受話器置いたと思ったらすぐかかってくる)、議会があるとそれの資料作りに追われ通常業務が後回しになり残業。コロナ対策に召集されると連日終電まで残業で、車通勤の人は居眠り運転が怖いからと公共交通手段での通勤に切り替えるレベル。定時で上がるなんて絶対無理。上の人のいうことは絶対でぺこぺこ、そのイライラを部下にぶつける役職者。公務員に興味があって社会人採用受けようと思ってたんだけど、すっぱり辞めました。+3
-0
-
88. 匿名 2021/05/25(火) 12:17:03
>>18
大学のゼミの先生が東大卒で銀行員に
ミスが許されず、ミスをしたら居場所がなくなると言ってました、+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/25(火) 12:58:14
>>81
>>87
49です。ありがとうございました。
現実はかなり過酷そうですね…。社会人枠応募してみようかと思ったりしましたが、考え直してみます。+0
-0
-
90. 匿名 2021/05/25(火) 13:04:25
>>83
>>80
お二人ともありがとうございます!+1
-0
-
91. 匿名 2021/05/25(火) 13:18:17
>>16
病院にもよるけど、無資格、未経験で入れるところもあるから年配の人も多い。業務のしんどさもあるし、人間関係は悩むかも。
でも色々な病気を知ることができたり、患者さんとの関わりもあったり、やりがいはあるよ。
ステップアップ考えるなら、働いて介護福祉士取るのがおすすめです。+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/25(火) 14:21:48
>>37
メンタルの強さにかかわらず合う合わないがはっきり分かれます。
無理な人は3日もたずに辞めるし、続く人は何年でもやれるし。
顔が見えない分、対面の接客より酷いこと言われるのは珍しくないです。
どんなに口下手や頭の良くない客相手でも話をリードして会話を構築しないといけないから、想像力やプレゼン能力が求められる仕事。+4
-0
-
93. 匿名 2021/05/25(火) 14:46:01
>>85
やはりそうなんですね。一般企業だと使い物にならないからでしょうか?
企業の方とお仕事をすることもありますが、色々と手順ややり方が違うなと感じることは多いです。
公務員は何をするにも規則ガチガチで、手順が多いですし。+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/26(水) 22:29:46
>>82
本当そうですよね!
隣の芝生は青く見えるけど、実際働いてみたら、その仕事特有の悩みや辛さがあるんだなと。でも、どこかに私の青い芝生があると思って転職を重てしまう…+2
-0
-
95. 匿名 2021/05/26(水) 22:35:06
長く続けられそうな安定感とやりがいのあるイメージもあり、介護職に興味があります。
ハードで不規則なのは予想してますが、実際いかがですか?+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/27(木) 01:04:02
>>42
以前ブライダルプランナーでした。
喜びもたくさんありますが、かなりきつかったです。
土日祝は休めない(友達の結婚式でさえ休めない)、
単価の高いオプション(料理やドレス、引き出物、装飾)を勧めないといけない、オプションつけれないと時間外に説教やロープレの繰り返し。成約率が低いとまた説教。。
お金お金ばかりで続きませんでした、、
そして結婚式はしたくない派になりました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する