ガールズちゃんねる

ハプスブルク家を語りたい

1935コメント2021/06/12(土) 08:58

  • 1501. 匿名 2021/05/24(月) 11:17:11 

    >>1456
    第一子(ゾフィー)が生まれた時から取り上げられて、シシィは決まった時間しか面会できなかった
    →フランツの口添えもあって娘ゾフィーを取り返し、ハンガリーでの公務に半ば無理やり同行させる(姑ゾフィーは同行に反対していた)
    →娘ゾフィーが病死
    →それ見たことか、ということでやっぱりシシィに子供は任せられないっていう流れ

    マリー・ヴァレリーだけはウィーンではなくハンガリーで出産したので、姑ゾフィーの干渉を受けなかった

    +20

    -0

  • 1502. 匿名 2021/05/24(月) 11:22:43 

    >>1498
    すごいクオリティ!ありがとうw
    超美形とも思わないけど普通にモテそうだよ!多分実際見たらカッコいい人だったんじゃないかな?

    +57

    -3

  • 1503. 匿名 2021/05/24(月) 11:23:48 

    >>257
    怖いよね、ヤバイよね。
    さまざまな黒い噂を抜きにしても

    この整形失敗風の歪んだ笑顔からしてホラー過ぎるよ。

    もしかしてこれ、悪意の加工された後でこれなのかな
    ふと思った。

    +43

    -0

  • 1504. 匿名 2021/05/24(月) 11:25:43 

    >>1502
    やった~✨

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2021/05/24(月) 11:28:58 

    >>962
    最終的にはよだれ垂らしまくっててアゴが飛び出ていてアウアウアーしか言わない仕様になった

    +2

    -5

  • 1506. 匿名 2021/05/24(月) 11:29:14 

    >>1289
    性的不能とは具体的にどういうこと?

    +5

    -2

  • 1507. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:07 

    >>257
    鼻梁を細くしたみたいな不自然さ。宮崎あおいみたい。

    +18

    -0

  • 1508. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:29 

    >>1318
    ずっと娘から娘へ、ダイアナまでミトコンドリアDNAが受け継がれてるからね。ミトコンドリアはインド由来?のままだし、ダイアナの場合は隔世遺伝とか色んな条件が重なったんじゃないかな?
    私には肌の色が違うだけで鼻とかパーツの特徴はインドとかスリランカ系に見える
    ハプスブルク家を語りたい

    +29

    -0

  • 1509. 匿名 2021/05/24(月) 11:31:18 

    >>1494
    奇形が顔面に表れるっていうのも興味深い話だね。平均を取った顔が誰からも美形とされるって説もあるくらいだから、皆自然と顔から遺伝子を嗅ぎ分けてるんだろうか。でも発達障害のある子は美形だともいうし、奥が深いよね。

    +9

    -1

  • 1510. 匿名 2021/05/24(月) 11:36:26 

    >>1484
    風立ちぬって映画でも宮崎監督がお世話になった人をモデルにキャラを作ったら、モデルになった本人がずっと「鼻が大きい...」って気にしてた
    ハプスブルク家を語りたい

    +49

    -0

  • 1511. 匿名 2021/05/24(月) 11:39:15 

    >>1480
    前に韓国人が北は女性、南(韓国)は男性の顔立ちがよいという傾向があると言ってた。トピズレごめん

    +3

    -7

  • 1512. 匿名 2021/05/24(月) 11:41:24 

    >>1318
    元々インド人とヨーロッパ人は同じルーツだという説があるからね。

    +22

    -1

  • 1513. 匿名 2021/05/24(月) 11:44:55 

    >>1489
    南朝鮮は中国の属国なので美女を献上しまくってブスの遺伝子しか残らなかったという説があるけど半分冗談で半分本当かなと
    南朝鮮にも天然二重はいるけど全体的に見ると数少ない
    ほぼいじってないんじゃね?とされる人は大抵大陸や北の混血だと思う
    大陸もロシアとかインドとかウイグルとか混血が多いから彫りが深い人いるよね
    かと思えばモンゴルはドルジ量産だし
    日本も沖縄とか九州だと顔が濃いけどまだまだ平たい顔族が多いから面白いわ

    +24

    -1

  • 1514. 匿名 2021/05/24(月) 11:45:13 

    >>1485
    家斉ですか、ありがとうございます。
    子作り以外に仕事なかったのでしょうかね。戦国時代と違って平和ですね~

    +8

    -0

  • 1515. 匿名 2021/05/24(月) 11:46:31 

    多くの人が美形と感じる顔(魅力的だと思うってことはこの人と子作りしたいって感じるってこと)が混血とか平均顔(いろんな特徴混ぜた顔)っていうのは興味深いよね。
    狭いコミュニティで固まってないで色んな相手と交流することで発展するようにという意思を感じる(なんの意思や)

    +29

    -0

  • 1516. 匿名 2021/05/24(月) 11:48:33 

    >>1505
    それって何度も言われてるけど近親婚だと必ずそうなるわけじゃないよ

    +14

    -0

  • 1517. 匿名 2021/05/24(月) 11:50:17 

    >>1486

    レオポルト二世が愛人を住まわせた館は、今もフィレンツェにあります。
    刺繍友達(笑)ルドヴィカは懐が広かったのか、夫の女遊びは諦めてたのか…。レオポルトは庶子もいたけど、その子供たちはどうなったんでしょうね。

    +19

    -0

  • 1518. 匿名 2021/05/24(月) 11:51:52 

    >>1498
    イタリアのジェームズ・ディーンって感じ

    +13

    -1

  • 1519. 匿名 2021/05/24(月) 11:52:10 

    >>1510
    このキャラは目も大きいし整ってるし、日本人から見てわかりやすく西洋人として鼻に特徴つけた感じだね。決して他意はない。普通に描いてしまうと外国人だとわかりづらいから、わかりやすくするにはやっぱり鷲鼻なんだよね...。
    でも本人は気にするのわかる。私だって小さい目と黄味ががった肌とアップノーズ強調されたら嫌だもん。

    日本アニメに出てくる白人もヒロインとかは日本受けする顔立ちだもんね。神の塔のヒロインとかはちょい段鼻気味だけど

    +26

    -2

  • 1520. 匿名 2021/05/24(月) 11:56:30 

    >>1198
    篤姫?

    +0

    -5

  • 1521. 匿名 2021/05/24(月) 11:59:17 

    子供の頃の同級生思い出すと、あだ名がインド人の子とかいたし(色黒で手足長くて掘り深くて今思うと美形)白人みたいに眉毛薄くて平行二重で髪茶色い子とかいたり日本人も様々だよね。

    +23

    -0

  • 1522. 匿名 2021/05/24(月) 12:03:15 

    >>1492
    美智子さんのお母さんが中国っていうのはあるかとおもってたけど、イギリスも入ってたの?

    +8

    -8

  • 1523. 匿名 2021/05/24(月) 12:05:16 

    >>18
    たんぽぽの川村さんもいるね!

    +8

    -1

  • 1524. 匿名 2021/05/24(月) 12:07:29 

    >>66
    KKは目を二重に整形してない?お母さんの目を整形するとKKの目になるように思う。
    かなり母親似だよね。
    輪郭は父親なのかな?

    +14

    -2

  • 1525. 匿名 2021/05/24(月) 12:09:00 

    >>18
    われわれもまさか遠い未来にがるちゃんで楽しくガールズトークされるとはな

    +31

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/24(月) 12:09:05 

    マイナスかもしれないけど...知り合いの被差別部落出身(山深い集落)の人で、お兄さん美形で健常、弟さん重度の障がい者、妹さん美少女だけど手足に麻痺ありというご家族があったよ。聞いた時にやっぱり血が濃くなったことの影響なのかなと思った。
    近親相姦のつもりはなくても、何世代かのうちに集落の人みんな血族みたいになったのかなって。

    +47

    -3

  • 1527. 匿名 2021/05/24(月) 12:12:21 

    >>1492
    え!そうなん?wikiみたけどその両親も日本人ぽいけど!?

    +12

    -4

  • 1528. 匿名 2021/05/24(月) 12:24:42 

    >>1492
    都市伝説レベルだよね
    美智子さんのお祖父さんが上海やイギリスとの商社の仕事だったから憶測で言う人いるみたい

    +50

    -3

  • 1529. 匿名 2021/05/24(月) 12:30:54 

    >>1408
    すぐ下の妹ミミとその下の天然痘になっちゃった美人妹が強烈だったけど、1番高貴で人間性素晴らしいお姉ちゃんだったよね。誰に似たの?笑

    +7

    -1

  • 1530. 匿名 2021/05/24(月) 12:43:10 

    >>18
    カールと弟達は同じ母親から生まれたの?
    祖父は受け口っぽいね

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2021/05/24(月) 12:45:29 

    >>1501
    ゾフィーを庇う訳じゃないんだけど、その頃はそれが慣習だった、とかではないのかな?
    仮にそうだとしてもシシィは気の毒だけど

    +15

    -0

  • 1532. 匿名 2021/05/24(月) 12:56:14 

    >>1529
    天然痘になっちゃった美人さんは可哀想。マリア・テレジアの態度とかちょっとぞっとするわ。パルマに嫁いだマリア・アマーリアも可哀想だと思った。あれはグレてもやむなし。

    +16

    -0

  • 1533. 匿名 2021/05/24(月) 13:13:53 

    下手な本よりよっぽど詳しくて為になるトピだね
    面白くて読んじゃう

    +34

    -1

  • 1534. 匿名 2021/05/24(月) 13:22:14 

    >>207
    弥生系は北から来たんじゃないよ
    遺伝子的には長江人だからベトナム人に近い
    北上して日中韓に分散した
    日本に来たのが弥生人

    +12

    -1

  • 1535. 匿名 2021/05/24(月) 13:24:59 

    >>80
    題名おしえて

    +1

    -1

  • 1536. 匿名 2021/05/24(月) 13:25:25 

    家系図見たら、カルロス2世、父方(スペイン)の祖父母が叔父と姪、母方(オーストリア)の曾祖父母が伯父と姪なんだ…
    ただ、父方が何代も近親婚しましたって訳じゃないのがホラー
    オーストリアが断絶しなかったのは、カルロスのお母さんの弟が、姪で最初の奥さんでもあるカルロスのお姉ちゃんが亡くなった後に再婚したカルロスの嫁のお姉ちゃん(親戚じゃない)が10人も産んだからで
    この後妻さんが産んだ次男がマリーのおじいちゃん(テレジア父)だから、マリーの曾おばあちゃんが頑張らなかったら歴史も変わってたのか…

    +20

    -0

  • 1537. 匿名 2021/05/24(月) 13:25:56 

    >>555
    天皇家は奈良飛鳥時代に近親婚の危険性を知っていたから考えて嫁を貰ってそうだよね。でもお公家さん達はみんな親戚になってそう。

    +28

    -2

  • 1538. 匿名 2021/05/24(月) 13:30:57 

    >>1484
    皇太子妃時代、お抱え写真家が撮る自分の写真の鼻が大きく写っているからって、首にしたことがあったような。
    たしかに鼻大きいよね。
    結婚式の時、日本に初来日した時、とんでもなくきれいだと思ったけど、よく見ると顔のパーツが真ん中寄ってるしごつい骨格だし、もっときれいな人は他にいくらでもいるような気がする。

    でもそれで言ったらシシィも鼻の穴が大きいとか、歯並びが悪いとか顔が長すぎるとか、腕が太いとか言われていたよね。

    イギリス人の美人の基準って、どんななんだろう?

    +24

    -0

  • 1539. 匿名 2021/05/24(月) 13:33:01 

    >>1535
    80さんじゃないけど、「ラルフ1世はアメリカン」だと思う

    ラルフ一世はアメリカン - 作品 - Yahoo!映画
    ラルフ一世はアメリカン - 作品 - Yahoo!映画movies.yahoo.co.jp

    ラルフ一世はアメリカン(1991)の映画情報。評価レビュー 18件、映画館、動画予告編、ネタバレ感想、出演:ジョン・グッドマン 他。 由緒ある英国バッキンガム宮殿である日、大事件が。王室諸氏の記念撮影中、落雷で全員が感電死してしまったのだ。

    +10

    -1

  • 1540. 匿名 2021/05/24(月) 13:38:37 

    >>1408
    マリア・アンナだよね
    好きというより、とても気の毒に思っているかな
    母テレーゼ(敢えて私もマリア・テレジアをそう呼ぶ)から愛されず、彼女の父譲りの才能も認められず…だからね
    頑なになるのも無理はなく、弟ヨーゼフの最初の妃マリア・イザベラに対抗心を持つのもなんというか
    しかもそのマリア・イザベラはテレーゼの溺愛娘ミミ(マリア・クリスティーネ)と親しくなるし

    +12

    -0

  • 1541. 匿名 2021/05/24(月) 13:43:24 

    >>1531
    昔の名家は、姑が嫁から子供を取り上げて独占したような話が結構あるね。
    三島由紀夫がそうだったみたいだし、吉行あぐりさんも長男の淳之介を姑に独占されていたようだし。
    あと、柳原白蓮の最初の結婚で生まれた長男とか。
    子供(特に長男)は家のもの、という観念が強かったのかも。

    アントワネットは次女(4番目の子供)を亡くした時、嘆き悲しんで「この子は私のお友達になれたはずなのに」といったそうだ。
    娘は自分のものだけど、男の子は国家のもの、ということだったみたいね。

    +32

    -2

  • 1542. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:05 

    >>1534
    横だけど、農耕が始まってから北上したくらいでは越南と日中と朝韓ほどは分れない。もっと太古に分岐したツングース系民族と、北上した苗族の先祖みたいな人達が混血して中日朝韓になってると思う。
    ツングース系民族の配合度によって顔立ちが変わると思う。朝韓はモンゴル帝国とは別のツングース系民族の影響でアッサリ顔なんだと思う。
    弥生人も何波かあるから、越南系、中華系、前期韓系、後期韓系と色々。北からは狩猟民のツングース系民族も入ってきてたと思う。東北の人は日本海側は目鼻立ちがはっきりしてるけど、太平洋側はそうでもない。アッサリ顔。

    +4

    -5

  • 1543. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:18 

    >>1282
    絵はそうかもしれないけど、実際は違うと思った。

    絵はご都合主義的な?絵で正当化してるんだと思う。おそろしいな

    +21

    -0

  • 1544. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:07 

    >>1541
    日本の武家もそうだけど、政略結婚の名残りだと思う。背乗りを避けるために正妻からは嫡男を取り上げる。

    +4

    -5

  • 1545. 匿名 2021/05/24(月) 13:51:26 

    >>1498
    >>1502
    「王子様」の地位にある人って、それほどでなくても「イケメン王子」って言われるよね。
    これが俳優さんだと、高橋一生さんとか一般人だと充分イケメンなのに「別にイケメンじゃないじゃん」と言われる。
    フィリップ美公も、あの当時煌びやかな服を着て一見清潔そうな人って滅多にいなかったし、高貴な血筋と相まって美しいとみなされたのかもしれない。

    +36

    -2

  • 1546. 匿名 2021/05/24(月) 13:55:20 

    >>375
    昔の庶民は同じ村内や隣村の人としか結婚しなかったけど、大丈夫だよ。同じ理由で島内や隣の島からのお嫁さんでも家が50軒以上あれば大丈夫なんだろう。

    +17

    -0

  • 1547. 匿名 2021/05/24(月) 13:56:50 

    >>1526
    「橋のない川」しか読んだことないけど、ネットワークというかつてをだどって縁組したみたいだし、たしかに狭い田舎だと親戚内の結婚は多いけどそれは当時の一般人もそうだったんじゃない?

    ヨーロッパの被差別階級(死刑執行人)はそういうネットワークというか組合があって助け合っていて、縁組も遠い地方の死刑執行人同士で行ったりしたらしいし。

    +20

    -0

  • 1548. 匿名 2021/05/24(月) 14:07:54 

    >>1541
    ロシアでもエカチェリーナ2世の産んだパーヴェルは
    叔母のエリザヴェータが引き取って育て、
    エカチェリーナ自身もパーヴェルの子のアレクサンドルを引き取って育ててるから
    古今東西良くある話かも

    しかしひとつ上のレスに出てるマリア・イザベラは、
    母親が14歳で産んで散々甘やかして育てられたのに、
    妹のマリア・ルイサが産まれたら玩具みたいに
    ポイっと捨てられて鬱気味になってしまったから、
    母親が育てるのが必ずしもいい風になる訳じゃないのが難しいところ

    +18

    -1

  • 1549. 匿名 2021/05/24(月) 14:16:33 

    >>170
    いや盛っててあれだと思う

    +15

    -1

  • 1550. 匿名 2021/05/24(月) 14:16:49 

    >>1462
    早世も遺伝だから早めに結婚させて毎年のように子供産ませて血をのこしたんだね。

    +10

    -1

  • 1551. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:00 

    >>1125
    稲ちゃんの精神力、人間性、尊敬します。
    今に至るまで、きっと本人にしか分からない、壮絶な苦労が有ったと思う。

    最初は、稲ちゃんレベルはイジっちゃいじめになる暗黙の了解みたいのがあったそう。

    プロデューサーとかに、「あなたの顔はテレビに出れる顔じゃない」とまで言われて、ここまで売れたんだから。

    +74

    -1

  • 1552. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:35 

    >>1550
    ごめんなさい、マイナスにあたっちゃった…

    早く死ぬのが分かってるから生きてるうちに産めよ増やせよ…って、なんか悲しい人生だね

    +27

    -0

  • 1553. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:55 

    >>18
    >>1530
    この絵、注釈が間違ってるね
    フィリップとフアナの子がカールとフェルディナントで右端は親戚のラヨシュ2世
    この人がフアナ
    ハプスブルク家を語りたい

    +19

    -0

  • 1554. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:23 

    >>1532
    マリア・アマーリアの恋愛相手は上手く行ってたらヴィッテルスバッハ家継げる可能性あったのに、
    マリア・テレジアは見る目ないなと思った

    天然痘になった美人さんのマリア・エリザベートは結婚予定の相手があのルイ15世だったから、
    そのまま結婚しても幸せになってたかな?と少し思わなくもない

    +6

    -0

  • 1555. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:32 

    10年くらい前にパプスブルグ展に誘われて
    着いて行ったら学会主催かなんかだった(笑)
    友達もゴリゴリの学会員。
    おもわず騙されたー!って思った。

    +26

    -0

  • 1556. 匿名 2021/05/24(月) 14:24:56 

    >>887
    ちょっと顎から離れようかww

    +34

    -0

  • 1557. 匿名 2021/05/24(月) 14:27:04 

    >>1548
    パルマの公女姉妹のことですよね? マリア・イザベラは精神を病んでいるっぽい人だなという印象があったのでちょっと納得。この姉妹の母親がルイ15世の娘だという認識がなかった!ルイ15世~16世の世代までの系図は一度整理したことがあったのに、勉強不足でした。

    +6

    -0

  • 1558. 匿名 2021/05/24(月) 14:33:40 

    >>1520
    篤姫じゃなくって、天皇家にお輿入れしたのは誰だっけ。香淳皇后のお母様?明治天皇の奥様?

    +2

    -2

  • 1559. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:23 

    >>320

    ヨーハン大公はアルプス地方やチロル地方の地域振興に尽力し、妻のアンナ・プロッフルは孤児院を作ったりアルプスの郷土料理を研究したから、庶民に親しまれていたんですよね。アンナのレシピをまとめた料理本は今も出版されてるベストセラーのようです。

    +11

    -1

  • 1560. 匿名 2021/05/24(月) 14:42:58 

    >>1547
    ヨーロッパのサンソン一族は家業(死刑執行人)の穢れと嫌われ具合で、一般民衆と貴族に差別されてるけど
    結局王家から指示された嫌われ仕事を受ける代わりに、報酬と年金に庶民でありながら広大な館を持つ事を許され
    貧困状態で生活してる農村部などの人達は、嫌々ながらも娘をサンソン家に嫁に出せば、一家は娘が死ぬまで
    報酬を貰えてたと言うからね……背に腹はかえられぬと

    フランス全土の死刑執行人は、全てサンソン一族が担っており(一部手伝い人は他家の人達)
    ネットワークはあれど、全てが「親族」であって、一族の結婚問題は息子の場合、大抵は貧困層の田舎娘が
    担って居て、むしろ娘の場合持参金を幾ら付けても良き相手に恵まれず、金目当てのならず者や窮困する貴族等に
    嫁にやる訳にも行かず、又従兄弟程度の血の繋がりでのいとこ婚は多かったらしい。
    そして嫁ぎ先では、必ず男子を産め!と言われてたらしい。(新しい血を入れる為と跡取り問題で)
    サンソン一族は当時医療奉仕をする家系で医療行為もするし、遺伝学も重々知っていたので、安易に近親婚は
    させて無かったと書籍で読んだよ……

    +40

    -1

  • 1561. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:17 

    >>1498
    長いキッスの途中で♪

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/24(月) 14:46:04 

    >>213
    同じ血統主義でもオーストリアのハプスブルク家は多産と婚姻で勢力を拡げていったから真逆の作戦だよね。子孫繁栄とはどういうことか考えさせられる。

    +28

    -0

  • 1563. 匿名 2021/05/24(月) 14:52:48 

    >>1533
    テーマの広げ方が縦横無尽だよね。みんないろいろ知っててすごい。

    +41

    -0

  • 1564. 匿名 2021/05/24(月) 14:56:36 

    >>1177
    ねww
    もう図にしてもらわないとわかんない

    +23

    -0

  • 1565. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:58 

    >>1308
    王とはなんぞや?だよね

    +20

    -0

  • 1566. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:11 

    >>1104
    母の実家の兄夫婦が、土地持ちや資産家でも何でもないのに、血が近い結婚で、子が4人いて(私とは従兄弟)その内2人が謎の湿疹にずっと悩まされているんだよね。アレルギーでもないし病院で調べても原因不明。本人たちは親の血が近いから・・と言ってたらしいけど、一代限りの血縁結婚でも弊害が出たりするのに、何代も続いてるなんてそりゃいろいろ出てきて当たり前だよね。

    +31

    -0

  • 1567. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:56 

    >>1509
    本当に、顔って不思議ですね。

    +9

    -0

  • 1568. 匿名 2021/05/24(月) 15:04:46 

    >>1509
    私アスペだけどドブスだよ

    +9

    -2

  • 1569. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:20 

    >>1384
    大阪なおみとかね
    日本人は黒人と遺伝子的に1番遠いらしいから
    優秀になるんかな?

    +9

    -2

  • 1570. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:45 

    >>1569
    ケンブリッジ飛鳥とかね

    +10

    -0

  • 1571. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:32 

    >>1434

    >>仮に日本でいとこ婚を禁止する法案が上がったら、きっと大騒ぎになるよね

    無知で申し訳ないんですが、いとこ婚て今でもそんなにいるんですか??
    そんなに騒ぎになるイメージ無くて。。

    +17

    -1

  • 1572. 匿名 2021/05/24(月) 15:09:36 

    >>1462
    レオポルト1世は君主としての力量より音楽に秀で、造詣も深く
    バロック大帝とも呼ばれた。
    性格は穏やかで優れた文化人であり
    数々の作曲までしており、1667年に開かれたオペラでは
    マルガリータも一緒に主演を飾ったとの事。

    たぶんこのオペラでの衣装みたい
    ハプスブルク家を語りたい

    +25

    -0

  • 1573. 匿名 2021/05/24(月) 15:10:19 

    >>1042
    >>1031
    両方飲んでたみたい
    でもやっぱり少ないと思ってしまう

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2021/05/24(月) 15:11:02 

    >>151
    オーストリアとスペインが結婚、残った方が占領っていう制約結婚の筈がオーストリアのがすぐに死んでスペインだけに!で5世が返したって方が正しいかも

    +2

    -1

  • 1575. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:34 

    >>1562
    >>213
    フィリップ美公とファナが結婚する前から、イベリア半島の王族の婚姻関係が濃すぎたんだよね

    +17

    -1

  • 1576. 匿名 2021/05/24(月) 15:14:27 

    >>1511
    北は分かるけど南の男って顔いい?整形してるしなんかヌメっとしててキモイんだけど

    +47

    -1

  • 1577. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:27 

    >>823
    アゴが優秀?
    小室母子…

    +4

    -3

  • 1578. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:51 

    >>1397
    あらでも皆さんお綺麗だわ

    +23

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:07 

    >>1123
    そういうのめっちゃ好きだった。笑 なんなら今でもワクワクする

    +8

    -1

  • 1580. 匿名 2021/05/24(月) 15:24:51 

    >>1554
    そうそう、見る目ない。あんなに馬鹿みたいにブルボン家とばっかり結婚させるよりよかったかもしれないのに
    バイエルン継承戦争の時のカール・アウグスト公子の動きが、結婚をつぶされたハプスブルク家への反感が原動力だったらちょっとロマンだわ、と思ってしまう歴史オタw

    +15

    -0

  • 1581. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:48 

    >>836
    む、胸毛ー!!

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2021/05/24(月) 15:32:10 

    >>1123
    小学校時代の学級文庫や図書室好きで、借りて読んでたよ
    世界史日本史問わず、読むのは好き
    高校時代、谷崎潤一郎訳の源氏物語の装丁が美しくて見惚れた記憶もある

    +19

    -0

  • 1583. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:16 

    >>1571
    元民主党の菅直人夫妻とか

    +4

    -3

  • 1584. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:54 

    >>1161

    ニューヨークの自然史博物館はまだマシだったよ
    アジアもちゃんと国毎に別れてて日本庭園みたいなコーナーもあったし

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2021/05/24(月) 15:48:56 

    >>1155
    昔深夜番組で付き合った彼が生き別れた双子の兄でそれ知った彼が自殺したっての思い出した

    +19

    -0

  • 1586. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:23 

    >>1585
    「家、ついて行ってイイですか?」だね
    一条ゆかりの漫画「デザイナー」でも生き別れの双子の兄妹が愛し合うものの真実を知ってしまい悲劇が訪れた

    +22

    -1

  • 1587. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:33 

    >>378
    五島列島ヤバイほとんど皆親戚

    +14

    -0

  • 1588. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:35 

    >>1571
    1983年の調査では、日本のいとこ婚は全体の1.6%だったそうです
    約40年前で100組中1~2組がいとこ婚、今はもっと割合が減っていると思いますが、まだまだ相当数のいとこ婚夫婦がいるはずです

    +24

    -1

  • 1589. 匿名 2021/05/24(月) 16:08:38 

    >>1123
    小学校の頃から文学好きだった。嫌な女子から散々からかわれて本を紹介してる時のモノマネまでされたけど。

    +12

    -2

  • 1590. 匿名 2021/05/24(月) 16:09:47 

    >>1587
    1983年の調査で最もいとこ婚の比率の高かったのが、五島列島の福江市(現在の五島市の一部)の7.9%

    +24

    -0

  • 1591. 匿名 2021/05/24(月) 16:19:50 

    >>1547
    部落の長はその辺の健康に生まれるための縁組に精通してたみたいだよ。

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2021/05/24(月) 16:20:59 

    >>1587
    某人気女優みたいに綺麗でいい子が生まれるなら大丈夫なんでないか?

    +16

    -2

  • 1593. 匿名 2021/05/24(月) 16:23:59 

    >>987
    うん。かわいい顔だよね❤️

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2021/05/24(月) 16:25:58 

    >>210
    男も多分、元は悪くない。子供の頃はみんな天使じゃない。
    ハプスブルク家を語りたい

    +8

    -0

  • 1595. 匿名 2021/05/24(月) 16:26:57 

    猫でも犬でも雑種は強い

    +20

    -1

  • 1596. 匿名 2021/05/24(月) 16:29:06 

    >>1457
    太れば解決しそう。てか、顎はシャクレてなくない?むしろハプスブルク家の女性に多い、引っ込んだ顎。

    +4

    -1

  • 1597. 匿名 2021/05/24(月) 16:29:38 

    >>117
    ケツアゴシャクレさんか〜

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2021/05/24(月) 16:33:48 

    >>1561
    フッ、フッ

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2021/05/24(月) 16:40:41 

    >>1270
    私中学の時版画コンクールに出品するのに母親が編み物してるの描いたら先生らには絶賛されたのに母親からは描き直せってめっちゃ怒られたの思い出したわw

    +24

    -1

  • 1600. 匿名 2021/05/24(月) 16:43:13 

    >>1538
    10年位前まではケイト・ベッキンセイルが世界基準の美人ってイメージだったけど今はわからないや

    +8

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/24(月) 16:44:21 

    >>1560
    「イノサンルージュ」のヒロインのマリーは史実でも従兄と結婚しているね。
    でもシャルルアンリサンソンのお姉さん(長女)は他地方の処刑人に嫁いでいるし、お父さんの奥さんはふたりとも処刑人や拷問官の娘だったはず(幼馴染)。
    お祖父さんの奥さん(お祖母さん)は家具職人の娘。
    シャルルの奥さんは農家の娘だったけど、普通の娘が処刑人と結婚するのは異例中の異例だったとか。
    大抵はネットワーク内で婚姻を結んだはず。

    全土の処刑人がサンソン一族だったわけではなく、サンソン家がパリに進出する前は別の人がムッシュドパリをやっていたよ。
    サンソン家が処刑人を引退しても、他の処刑人の一族がムッシュドパリに就任した。



    +18

    -0

  • 1602. 匿名 2021/05/24(月) 16:49:26 

    >>1600
    英国美人って金髪碧眼色白系か黒髪碧眼系かのイメージ。

    私が今一番きれいな英国人だと思っているのはエリー・バンバー。
    ちょっと画像貼り付けていいのか迷うので検索してみて。
    BBCのレ・ミゼラブルでコゼットを演じた天使です。

    +9

    -4

  • 1603. 匿名 2021/05/24(月) 16:55:28 

    >>1526
    何世代かのうちに集落の人みんな血族みたいになったのかなって。

    ちょっと話がズレちゃうんだけど「集落の人みんな血族みたい」というのは夜這い文化がある村では本当みたい。どこも子だくさんで、中には多分自分の子じゃない子もいるけど、自分もよそで身に覚えがあるからお互いさまで気にしなかったって本で読んだ

    +29

    -1

  • 1604. 匿名 2021/05/24(月) 17:02:27 

    コナンでいとこ婚から生まれた息子が美人のいとこのことを好きになったって話があったな。一方的な片想いで、当主のジジイ(性格悪いけど孫娘である美人にだけは心を開いていた)に直談判しに行ったんだよ。「自分の両親もいとこ婚なんだから問題ないでしょ」って。
    そしたら自分の性格や絵を描く趣味をdisられつつ猛反対され、そして美人には婚約者があてがわれて美人はベタ惚れ状態。息子はジジイを殺して婚約者に濡れ衣を着せたって話。
    子供の時にアニメで見た時は「息子の両親も結婚してるんだから問題ないだろ」って思ったけど、高校の世界史の授業でハプスブルク家のことを勉強してからは息子の性格とか美人の気持ちとかそういうの抜きしても「いや、両親いとこ同士なら尚更お前らくっつけさせるとかありえん」としか思えなくなった。ジジイが意地悪でなくても反対してたんじゃないかな。

    +50

    -0

  • 1605. 匿名 2021/05/24(月) 17:06:50 

    >>1603
    それではどこで誰と兄弟になってるかわからなくなってしまうね。知らずに結婚したりした人もいただろうな

    +31

    -0

  • 1606. 匿名 2021/05/24(月) 17:09:35 

    >>1589
    本読むことについて執拗に弄ってくる人いるよね。その人に勧めたわけでもないのに。こっちは本読まないなんて〜とか言ったりしないんだから放っといてくれって感じ。

    +32

    -0

  • 1607. 匿名 2021/05/24(月) 17:13:19 

    >>1538
    2020年の調べでは、女優は一位エマワトソンで二位がケイトベッキンセイルだった
    ハプスブルク家を語りたい

    +17

    -2

  • 1608. 匿名 2021/05/24(月) 17:16:03 

    >>1586
    そそそ
    最初適当に見てたからすごい衝撃的でなんか忘れられないんだよな

    +28

    -0

  • 1609. 匿名 2021/05/24(月) 17:22:19 

    下顎前突症の外科手術
    ハプスブルク家の人々もこの手術を受けられたらQOLが著しく向上しただろうなぁ
    Login • Instagram
    Login • Instagramwww.instagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2021/05/24(月) 17:26:16 

    >>299
    ロイヤルの宿命‼︎ww

    +20

    -3

  • 1611. 匿名 2021/05/24(月) 17:48:17 

    >>1571

    私はアラフォーで中国地方の政令指定都市出身なんだけど、身近では昭和一桁生まれの親戚がいとこ婚してた。私は京都の大学にいったけど、小さい頃数回遊んだだけの同い年のはとこも京都の大学に行ったので、親が結婚相手にどうかといって会わせようとしてた。ちなみにそのはとこの妹とうちの弟が同い年なので見合いさせようかとか言っててゾーッとした。なんで姉弟揃ってはとこ同士で結婚しないといけないのだ。
    結局、私もはとこも関西の人とそれぞれ結婚。過疎地でもないのに、現代でもこんな考えの家あるよ。

    +34

    -0

  • 1612. 匿名 2021/05/24(月) 17:58:07 

    >>756
    マリー・ルイーズ・ドルレアンの母はイギリスのチャールズ2世の妹のはずだけど

    +4

    -1

  • 1613. 匿名 2021/05/24(月) 18:05:20 

    >>1498
    私も。ガクトの友達みたいにしちゃった…
    ハプスブルク家を語りたい

    +25

    -4

  • 1614. 匿名 2021/05/24(月) 18:06:12 

    >>1571です

    >>1583
    そういえばそうでしたね!聞いたことありました

    >>1588
    40年前なんて最近なイメージですが、けっこう多いですね・・
    この時代はお見合いとか親が決めた相手との、ってのもあったんですかね?

    >>1611
    私もアラフォーですが、何じゃそりゃって感じですね。思い出しましたが、私の叔父叔母が年が近いだけの子供同士(従兄弟)を、お互いに相手見つからなかったら結婚させるか、って冗談で言ってました
    冗談とはいえ、あり得ない話ではなかったんでしょうね・・

    +15

    -1

  • 1615. 匿名 2021/05/24(月) 18:07:16 

    >>35
    確かマリー・テレーズはピカソの不倫相手で、不倫の末にピカソの子供を産んだんじゃなかったっけ?しくじり先生で見た気がする。
    嘘!? 彼女もハプスブルグ家の一員だったの?

    +0

    -14

  • 1616. 匿名 2021/05/24(月) 18:08:43 

    >>1603
    集落の人は多少似てるよ。ざっくりと薄い顔、濃い顔、色黒、色白、手足長い、身長低いなどね。今は全国でシャッフルしてるからマチマチだけど。

    +23

    -0

  • 1617. 匿名 2021/05/24(月) 18:11:42 

    >>1538
    若い時は綺麗だったけど、離婚した前後から太ったのと骨格がゴツゴツし始めていたね
    享年は今のキャサリン妃と同じくらいけど、キャサリン妃の方が若く見えるよね

    +18

    -4

  • 1618. 匿名 2021/05/24(月) 18:15:17 

    ハプスブルク家と、同列には語れないけど我が家も九州の出身で家系図遡ると戸籍残ってる江戸時代あたりで見ても叔父姪、いとことかの近親婚繰り返してる
    A家を存続させるために娘が嫁に行った先のB家の息子を婿養子に貰ったり跡を継がなかった息子が残した娘を嫁に貰ったり
    大体ABCの三家で婚姻を繰り返してる
    で、男の子は育ってない
    ほぼ夭折してるから直系は見れる限りでも3代で途絶えてる
    年寄りに昔聞いた話だと弱い子が産まれたり精神的にも遅延が見られる子供が産まれるけれど、時々物凄く美人だったり頭脳明晰な人が産まれたりもしてたらしい
    曽祖父の代で外からお嫁さんや婿養子をもらうようになってからは男の子も育つようになって子供も沢山生まれてる
    私の直接の曽祖父は外部からの婿養子だけどその辺(明治末)から人の往来が激しくなって九州だけど江戸に行ったりもしてたからお嫁さんを遠くから貰えるようになったと聞いた
    財産や土地を守るためなんだろうけどやっぱり狭いところでの婚姻は遺伝子的にダメだね…

    +39

    -2

  • 1619. 匿名 2021/05/24(月) 18:21:37 

    >>1599
    私も父をそっくりに描いたら怒られた。他の家族に見せたらそっくりと太鼓判。

    +15

    -0

  • 1620. 匿名 2021/05/24(月) 18:24:40 

    他人同士だと組み合わせが多いから遺伝子ガチャでそこまで大ハズレが出にくいってこと?近親婚だとめちゃくちゃ何かに特化した天才とかが激レアで出ることがあると思ったらいいのかな(表現不謹慎でごめん)
    たまに美形が生まれるってのがよくわからん。なんで顔立ちが整うの?

    +24

    -0

  • 1621. 匿名 2021/05/24(月) 18:29:19 

    まだトピの最初の方しか読めてないのですが皆さんの知識のお陰でとても興味深く読んでいます
    良かったらハプスブルク家関連のお勧めの本や映画などあったら教えてもらいたいです
    宜しくお願いします。

    +16

    -0

  • 1622. 匿名 2021/05/24(月) 18:32:37 

    >>1575
    せっかくカスティーリャとポルトガルは庶子が王朝建てたのに
    結局また近親婚やってますもんね
    アラゴンもカスティーリャと同じトラスタマラ家になっちゃったし

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2021/05/24(月) 18:32:58 

    >>1618
    それは狭いところってより、親族で婚姻してるからだよ。血が濃くなると一時的に似た容姿や体質になるけど、血族婚が増えると、遺伝子が天変地異か何かが起こって仕方なく近親婚を繰り返してると勘違いして、子孫を残すため環境に適応できるように、ランダムに突然変異に近い変異を起こして環境に適応する遺伝子を生み出すんじゃないかな?
    それがたまたま病気だったり優秀だったり、小柄だったり、不細工だったり美人だったり…そして変化した環境に強い遺伝子が残される。選択するのは人間です。
    だから元はみんな天パの黒人だったのに今みたいにバラバラな容姿になっている。能力も体質も異なる。

    +19

    -0

  • 1624. 匿名 2021/05/24(月) 18:35:05 

    >>1620
    >>1623に大体書きました。ガチャの幅が大きくなる。

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2021/05/24(月) 18:35:24 

    >>915
    このトピ読んで興味でてきた!
    紹介してくれた本を読んでみるよ。
    ありがとうー

    +6

    -1

  • 1626. 匿名 2021/05/24(月) 18:37:02 

    >>1104
    うちも親戚にいとこ婚の夫婦いるけど、子供3人中2人が障がい者だった
    残りの1人は普通より優秀だったけど
    あと発達障害の遺伝もあるから、自分は子供欲しいとは思わなくて40過ぎて独身

    +25

    -0

  • 1627. 匿名 2021/05/24(月) 18:40:51 

    >>1625
    同じ江村先生の「ハプスブルク家」もおススメ
    ちょっと今となっては古い部分もあるけどね

    あと同じ講談社現代新書で出てる「ハプスブルクをつくった男」も面白いですよ
    もうちょっと専門的なことを知るなら「ハプスブルク帝国」も

    +9

    -0

  • 1628. 匿名 2021/05/24(月) 18:41:43 

    >>1566
    アレルギーじゃないの?病院変えて見たら?大学病院へ紹介状を書いてもらうとかさ。

    +23

    -0

  • 1629. 匿名 2021/05/24(月) 18:42:30 

    >>1104
    そういえば、私も山の中の本家だ。
    叔母叔父も従兄弟婚で従兄弟は聴覚障害。
    私も片目しか視力ないし、
    妹は20歳で早逝。

    土地守るとかで血を濃くしたことがあったのかな?

    +25

    -0

  • 1630. 匿名 2021/05/24(月) 18:42:49 

    >>1626
    外国人か300㎞くらい離れた土地の人と結婚したら良かったのに。

    +6

    -0

  • 1631. 匿名 2021/05/24(月) 18:43:42 

    >>1104
    旦那さんと貴方が赤の他人なら大丈夫だよ。子作り前に医師に相談。

    +11

    -2

  • 1632. 匿名 2021/05/24(月) 18:47:11 

    >>210
    インド人単体なら怖い顔なんだけど、白人や黄人と薄まると良い感じになるのはなんかわかる

    +36

    -2

  • 1633. 匿名 2021/05/24(月) 18:48:30 

    >>1630
    兄弟は遠くの人と結婚したので
    甥姪も今のところは異常なしです

    自分も発達持ちなので確実に遺伝しそうなんですよね

    +6

    -0

  • 1634. 匿名 2021/05/24(月) 18:49:29 

    >>1397
    でもみんは儚くて顔も可愛い
    もっと現代に産まれていて健康だったらかなり可愛いかも

    +30

    -1

  • 1635. 匿名 2021/05/24(月) 18:50:08 

    >>1611
    菅直人もいとこ婚だよね
    山口出身だそうだけど、中国地方ってひと昔前まではそう言うの割とポピュラーだったのかな?
    菅て姓のルーツには多分菅原道真が関係してるのだろうけど、そういう一族だと血統を残したいとかあるのかな

    +7

    -6

  • 1636. 匿名 2021/05/24(月) 18:52:06 

    >>1409
    北朝鮮の画家も、ギリギリのところで似せて美化してるよね。
    大変な仕事ね・・・

    +8

    -1

  • 1637. 匿名 2021/05/24(月) 19:00:20 

    >>1397
    真ん中のてるこ様は案の定19くらいで難産で亡くなってる…旦那さん島津忠義で、てるこさんが亡くなった後1番右の寧子さまが後妻になり、やっぱり初産が難産で亡くなってる………

    +45

    -0

  • 1638. 匿名 2021/05/24(月) 19:01:47 

    >>1629
    嘘松

    +2

    -13

  • 1639. 匿名 2021/05/24(月) 19:02:38 

    >>1633
    別にいいじゃない。どうやって育てたらいいかはあなたが理解してるんだし。

    +6

    -4

  • 1640. 匿名 2021/05/24(月) 19:04:50 

    >>1635
    菅が付いて正に道真縁の土地の同級生がいたけど、旧家だったけど別に普通だったよ。近親婚とかもない。やっぱ勉強しない割に頭は良かったなあ。

    +16

    -1

  • 1641. 匿名 2021/05/24(月) 19:05:30 

    >>1490
    さらに横ですが、マリリン・モンローと並び評されるセックスシンボルとして一世を風靡した仏女優のブリジッド・バルドーは、欧米人としては小さめで、少し上を向いてる鼻の顔立ちが可愛らしいと言われてたみたいですね

    彼女のイニシャルであるB.B.(べべ)はフランス語の赤ちゃんと同じ発音で、コケティッシュな魅力の彼女のニックネームとして知られてた
    若い頃の加賀まりこさんは和製ブリジッド・バルドーと呼ばれてたそう

    +31

    -0

  • 1642. 匿名 2021/05/24(月) 19:05:30 

    >>1636
    あら、金正恩は痩せたら美男よ。

    +5

    -10

  • 1643. 匿名 2021/05/24(月) 19:09:04 

    >>1625
    講談社現代新書の「ハプスブルク家の女たち」ですね。写真もたくさんあってわかりやすいです。江村先生はハプスブルク家に造詣も深くて、読みやすい文章なのでオススメです。

    +7

    -0

  • 1644. 匿名 2021/05/24(月) 19:12:09 

    >>1104
    数世紀にわたり濃縮していっての話だから従兄妹同士の数回では大した影響ないよ

    +1

    -12

  • 1645. 匿名 2021/05/24(月) 19:16:42 

    >>1629
    何代にも渡って繰り返してきたならわかるけどイトコくらいじゃなんにもならんよw他人同士でもたまたま劣性のモノも受け継いで難聴とかある。

    +8

    -2

  • 1646. 匿名 2021/05/24(月) 19:31:06 

    >>1429
    親兄弟間でも1人目は天才が生まれる可能性があるって聞いたわ
    繰り返していくとどんどん遺伝子がおかしくなっていくんだろうね

    +7

    -2

  • 1647. 匿名 2021/05/24(月) 19:32:02 

    >>1637
    しかもお子さん育たなかったのね…ちょっと何とも言えない気持ちになった。

    +22

    -1

  • 1648. 匿名 2021/05/24(月) 19:36:43 

    ハプスブルク家は割と最近まで近親婚してたよ。マリア・テレジアの息子レオポルト二世と娘カロリーネはそれぞれスペインブルボン家の兄妹と結婚。二人ともそれぞれ十六人子供ができたけど、そのいとこ同士で更に三組くらい夫婦になってる。
    フランツ二世は父方からも母方からもいとこにあたるナポリの王女と結婚したけど、子供たちは早世か障害持ちばかりでほとんど育たず、後継の息子は水頭症。

    +9

    -0

  • 1649. 匿名 2021/05/24(月) 19:37:41 

    >>1615
    そのマリー・テレーズじゃ無い。
    フェリペ4世の娘はマリー・テレーズ・ドートリッシュ
    ピカソの愛人はマリー・テレーズ・ヴァルテル
    マリー・アントワネットの娘はマリー・テレーズ・シャルロット

    +17

    -0

  • 1650. 匿名 2021/05/24(月) 19:37:48 

    いとこ婚で思い出したけど、女優の高橋惠子さんがいとこ婚の子供なんだよね。
    でもお兄さんは脳性麻痺で寝たきりだったとか。
    美貌で才能のある高橋惠子さんは近親婚がプラスに出、お兄さんはマイナスが出てしまったということかな。
    優劣のブレが激しいって言われるよね。

    +47

    -0

  • 1651. 匿名 2021/05/24(月) 19:44:21 

    鰐淵晴子さんも微妙にアゴがでかいもんね

    +5

    -2

  • 1652. 匿名 2021/05/24(月) 19:52:21 

    美術史美術館のルドルフIIが強く印象に残ってる
    絵なのに本当に目が合ったような「王がこちらを見てるぞ!」って感じでした
    ハプスブルク家を語りたい

    +34

    -1

  • 1653. 匿名 2021/05/24(月) 20:05:00 

    >>1474
    利家のロリコンヤロー

    +16

    -1

  • 1654. 匿名 2021/05/24(月) 20:27:17 

    >>1570
    >>1569
    サニブラウン君もね

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2021/05/24(月) 20:31:31 

    >>759
    肖像画は綺麗に描いているけど、障害ありなら実際見た目もアレ…なんだろうね

    +21

    -0

  • 1656. 匿名 2021/05/24(月) 20:31:41 

    >>1627 >>1643
    日本ではハプスブルク家というと江村さんの本になっちゃうけど、見方がかなり片寄っているから新しい本や翻訳物も読んでみてくださいね

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2021/05/24(月) 20:32:12 

    >>1613
    1498です😆おー!こっちの方がなじんでる!!✨

    +4

    -3

  • 1658. 匿名 2021/05/24(月) 20:35:28 

    >>1652
    アルチンボルドの野菜や本の顔の方が有名だから、
    ちゃんと人間してるのなんか新鮮w

    +17

    -0

  • 1659. 匿名 2021/05/24(月) 20:46:17 

    >>1648
    その水頭症の後継者の弟は健康体で、
    バイエルン王女と結婚して生まれたのがフランツ・ヨーゼフね

    後継者は即位してフェルディナント1世となり、
    子供はできなかったけど、長生きで82歳まで生きてる

    +8

    -1

  • 1660. 匿名 2021/05/24(月) 20:48:39 

    >>1392
    ロシア人じゃないよ
    たしかルーマニア人だったはず

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2021/05/24(月) 20:50:28 

    カルロス2世、なんか幽霊画みたいだし女みたいだね。

    +6

    -0

  • 1662. 匿名 2021/05/24(月) 20:51:09 

    >>1536
    近親婚であっても次代で外部参入とか、ワンクッション置いて従妹、はとこ
    辺りにするというのが途中に少し入るだけでこんなに違ったんだね

    +19

    -0

  • 1663. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:48 

    >>1198
    薩摩のお姫様なら平民じゃなくて華族じゃない?香淳皇后のお母様は島津家の出身。ほかにも梨本宮伊都子妃は佐賀の鍋島家出身。

    +7

    -1

  • 1664. 匿名 2021/05/24(月) 20:56:29 

    >>1588

    うちもアラフォーの頃、婚期を逃したのを心配した伯母が自分の息子と姪の私で結婚させては?とか言い出してびっくりした!

    お互い、いやいや、ご遠慮致しますと断ったけど
    幸い従兄弟は去年お相手が出来て結婚してた

    ちょっと昔の人にとっていとことか手頃な相手だったみたいね

    +39

    -1

  • 1665. 匿名 2021/05/24(月) 21:00:23 

    昔、シェーンブルン宮殿に見学行った時にお土産コーナーで買った、宮廷料理本。
    ちゃんと作り方まで書いてあるけど、ドイツ語だから全然わからない!
    でも今でも大切な宝物です。
    ハプスブルク家を語りたい

    +46

    -0

  • 1666. 匿名 2021/05/24(月) 21:07:36 

    ど田舎の日常

    +0

    -3

  • 1667. 匿名 2021/05/24(月) 21:08:33 

    ちょっと話題それるけれど
    オーストリアのザッハホテルのザッハトルテが今日本宛てでも送料無料で
    オンラインショップで買えるんだよね
    60ユーロ以上購入が条件だからもう一つ何か買わないと駄目だけれど

    オーストリア検索してたら出てきた

    +44

    -2

  • 1668. 匿名 2021/05/24(月) 21:14:01 

    >>1298
    顎は成長するにつれて出てくると思ってた
    私の友達も子供の頃は普通だったし
    生まれてすぐそうだとミルク飲むのとか大変そう

    +4

    -1

  • 1669. 匿名 2021/05/24(月) 21:15:09 

    >>1662
    叔父姪みたいな組み合わせを連続で繰り返したのが致命傷だったんじゃない?

    +26

    -0

  • 1670. 匿名 2021/05/24(月) 21:18:18 

    >>1265
    だね
    単一民族なのにこんなに容貌のバラエティーに富んでる民族は珍しいみたい

    +26

    -0

  • 1671. 匿名 2021/05/24(月) 21:33:20 

    >>1665

    すごーい。

    銀座にハプスブルクファイルフェンっていうオーストリア料理のレストランがあるらしいけど、いつか行きたいなぁと思ってます。
    本場の味のウィンナーシュニッツェル食べてみたい。でも敷居が高いのかしら、、、

    +20

    -0

  • 1672. 匿名 2021/05/24(月) 21:42:25 

    >>1665
    スマホにGoogleレンズアプリを入れて、カメラをレシピ本にかざしたら瞬時に翻訳されますよ!
    せっかくだから本場の料理を作っていただきたいです

    +31

    -0

  • 1673. 匿名 2021/05/24(月) 21:46:20 

    >>938
    天皇のお后は代々ほとんど五摂家か皇族じゃない?

    +8

    -0

  • 1674. 匿名 2021/05/24(月) 21:48:14 

    >>1672
    コメありがとうございます!
    レンズアプリですね。簡単そうなスープ料理からやってみたいです♪

    +18

    -1

  • 1675. 匿名 2021/05/24(月) 21:53:12 

    >>370
    下妻物語くらいの時期にはもうこの発言世間に浸透していた気がする。あの不思議ちゃん大丈夫か?って。
    たぶん2000年代前半あたりだから20年弱前。
    いま38〜39歳だからハタチ前後かね。
    深田恭子と同い年だからなんか記憶にある。

    +24

    -0

  • 1676. 匿名 2021/05/24(月) 21:54:03 

    >>458
    マコーレカルキンに似てる…。

    +14

    -0

  • 1677. 匿名 2021/05/24(月) 21:59:42 

    >>1676
    肖像画だとそこまで異様な感じしないね。このくらいアゴな人普通にいるし

    +15

    -0

  • 1678. 匿名 2021/05/24(月) 22:02:04 

    >>428
    個性的で可愛いと思うけど、誰もが認める美人顔ではないね。

    +7

    -0

  • 1679. 匿名 2021/05/24(月) 22:03:19 

    >>1629
    山の中は落武者の可能性が。

    +9

    -0

  • 1680. 匿名 2021/05/24(月) 22:04:57 

    >>1646
    いやいや繰り返すとガチャの幅が大きく触れ始めるんだよ。だから身体が弱かり逆に優れてたりするんだって。

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2021/05/24(月) 22:09:15 

    >>428
    マダム・タッソーの人形とデスマスクも大体こんな顔よね。他のコメにもあるけどドリューバリモアに似てるね。巨乳だったらしいし
    超美形っていうよりチャーミングな人かな。女優さんとかでも写真だとそんなでもないのに動いてるとめちゃくちゃ可愛い人いるし。声が可愛かったとも言うよね。

    +26

    -0

  • 1682. 匿名 2021/05/24(月) 22:09:24 

    >>414
    同レベルだからセーフ!

    +0

    -3

  • 1683. 匿名 2021/05/24(月) 22:14:12 

    >>1681
    日本人だけど、同級生にこの絵を若くして一重にしたような綺麗な子がいたよ。髪も不思議な髪で、ストレートなのか縮れてるのかよく分からないようなフワフワな髪だった。癖毛とは違う。フワフワだからセットしなくてもマリーアントワネットの盛り髪みたいになるんだよ。白人並に色素薄くて茶髪。純日本人。

    +13

    -2

  • 1684. 匿名 2021/05/24(月) 22:15:46 

    >>1293
    声出して笑いました

    +13

    -1

  • 1685. 匿名 2021/05/24(月) 22:23:57 

    >>1671
    銀座ハプスブルクファイルフェンでも手頃なランチやっているからどう?
    よりカジュアルなお店だったら、青山にカフェ・ラントマンがあるよ
    ここでもシュニッツェルが食べられる
    ラントマンのすぐ近くにカフェ・ジェルボーもあるよ

    +14

    -0

  • 1686. 匿名 2021/05/24(月) 22:28:50 

    >>1658
    ちゃんと人間してるw確かにw
    美術品の収集家で、ハプスブルクの一大コレクションの礎を築いた人なんだよね

    +15

    -0

  • 1687. 匿名 2021/05/24(月) 22:35:08 

    野菜の人に実在のモデルがいたの知らなかった(^∇^)しかも偉い人だったなんてw

    +14

    -0

  • 1688. 匿名 2021/05/24(月) 22:35:33 

    >>1519
    アップノーズじゃなくボタンノーズでは?
    アップノーズってロシア人みたいなカーブがついた高い鼻のことよ。

    +7

    -0

  • 1689. 匿名 2021/05/24(月) 22:38:57 

    >>851
    フィンランド人は日本人と違いがわからない。この子も色素ぬいたモンゴロイド。

    Are the Finnish people descended from Mongols? - Quora
    Are the Finnish people descended from Mongols? - Quorawww.quora.com

    Are the Finnish people descended from Mongols? - QuoraSomething went wrong. Wait a moment and try again.Try againPlease enable Javascript and refresh the page to continue

    +1

    -3

  • 1690. 匿名 2021/05/24(月) 22:43:23 

    >>1172
    >>1242
    いやいや、ゲルマン系の平均はサッカー選手のロッペンみたいな顔だよ。ブ、が多いと世界では有名。

    インドでチビが多いのは南。
    北は骨太でデカイ。
    ドイツより、トルコ人のほうがいろんな血が混じってるからイケメン多いよ。
    ロシア混じりが多いから金髪碧眼のトルコ人だってたくさんいるよ。

    +19

    -0

  • 1691. 匿名 2021/05/24(月) 22:49:47 

    >>1453
    いやまちがってるよ、スラブ人はモンゴルが混じって今の顔立ちになったんだよ。
    モンゴル帝国に支配される前はゲルマン系と変わらないゴツい容姿だよ。

    スラブ人がスラブ人と呼ばれてるのはSlavesが語源だからね?

    +7

    -2

  • 1692. 匿名 2021/05/24(月) 22:52:08 

    >>1262
    次のトピにはこれを1に注意書きしてほしいわ笑

    +17

    -0

  • 1693. 匿名 2021/05/24(月) 22:52:17 

    >>35
    タランティーノと顔の系統が似てる
    ハプスブルク家を語りたい

    +11

    -1

  • 1694. 匿名 2021/05/24(月) 22:54:49 

    >>353
    川島なおみも言ってなかった?

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2021/05/24(月) 23:05:45 

    >>1611
    岸信介のとこも岸と佐藤とで近親婚。

    +5

    -1

  • 1696. 匿名 2021/05/24(月) 23:05:54 

    >>1656
    1627ですが、確かに江村先生は偏りはあるかも
    もう亡くなられてますし
    紹介したうち下2つは江村先生以外で割と最近の本です

    あと、スペイン・ハプスブルク家関連なら、
    西川和子さんがいろいろ書かれてて読みやすいかな
    ただ、歴史の専門家じゃないので
    たまに間違いがあってそこだけは注意

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2021/05/24(月) 23:07:41 

    >>1661

    カルロス二世の肖像画、長髪だけど髪型には意味があるのかな?当時子供は魔除けで男の子も女装していたらしいけど、成人でもなにか呪術的な意味であの髪型にしているのだろうか?

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2021/05/24(月) 23:09:55 

    >>1689
    見れない...けど日本人みたいなサーミといえば有名な画像あるね。プラチナブロンドでもないアニメキャラみたいな白髪なのに顔立ちが薄くて日本人みたいな女の子。フィン人は北欧のなかでは小柄だし名前の響きも日本語っぽいのある。何よりシャイw
    中国や韓国より遠く離れたフィンランド人の方が気質が似てて不思議だよね

    +13

    -0

  • 1699. 匿名 2021/05/24(月) 23:10:18 

    >>1685
    わー情報ありがとう!
    実は関西に住んでいるので、東京にはなかなか行けないんです。コロナ前は年一回は東京に行ってましたが。またコロナおさまったら行きますね!

    +7

    -0

  • 1700. 匿名 2021/05/24(月) 23:10:24 

    >>1689
    フィンランド人はほぼコーカソイドだよ。遊牧民の地も混じってるだろうけど。

    +9

    -2

  • 1701. 匿名 2021/05/24(月) 23:25:15 

    >>1659

    フランツ・ヨーゼフのお父さんは、健康体だったけどボケーっとしたあんまり賢くない人だったみたい。だから妻のバイエルン公女ゾフィーが「アナタみたいな無能な人が皇帝になるのは国に不利益だ!」と言って、優秀な息子フランツ・ヨーゼフを猛プッシュして帝位に就けた。

    +27

    -0

  • 1702. 匿名 2021/05/24(月) 23:27:35 

    >>9
    この人見てると顎よりもアトピーなのかなってお肌気になっちゃう
    おもしろいしもっとテレビでも見たいな

    +33

    -5

  • 1703. 匿名 2021/05/24(月) 23:30:15 

    >>88
    縁起悪すぎんの

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2021/05/24(月) 23:36:07 

    >>88
    ネタとしてやるならいいけど旦那さんが何も知らずに見てネットでパプスグルク家について調べたら引かれそう

    +2

    -2

  • 1705. 匿名 2021/05/24(月) 23:41:27 

    >>1699
    1685です
    2年前に上野でハプスブルク展があって、ファイルフェンは展覧会コラボのランチをやっていたので行きました
    美味しいし雰囲気も良かったので、コロナ後に是非!

    +8

    -0

  • 1706. 匿名 2021/05/24(月) 23:49:28 

    >>1508
    7代ずっと娘が産まれたの?
    ミトコンドリアじゃなくても遺伝子は受け継がれるけどね

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:56 

    男の子が魔除け?で女の子の格好するのって良くきくよね
    犬塚信乃とかフランクリンルーズベルトとか
    ハプスブルク家もあったのかな
    赤ちゃんの絵が服装女の子みたいだから

    +27

    -0

  • 1708. 匿名 2021/05/25(火) 00:00:23 

    >>1431
    子供なのに、コルセットでぎゅうぎゅうに締め上げられてたのも夭逝の原因の一つよね…

    +23

    -1

  • 1709. 匿名 2021/05/25(火) 00:00:34 

    カルロス2世の同母姉と同母兄は顎出てないね
    2人とも若くして死んだけど。
    カルロス2世の異母兄や異母姉も近親婚じゃないから普通の外見だね。
    本当に姪と結婚しなければなぁ。
    近親婚だけど奇跡的に上2人は普通の見た目の子どもが生まれたのに最後に生まれた子がカルロス2世だもの…

    +10

    -2

  • 1710. 匿名 2021/05/25(火) 00:10:38 

    >>1708
    ヨーロッパで子供服の概念が生まれたのって近代に入ってからなんだよね
    昔は大人用の服と構造は同じで、サイズだけ子供に合わせてたものを着せていた
    だから子供でもコルセットで体をぎゅうぎゅうに締め付けるし、動きにくかった

    +33

    -0

  • 1711. 匿名 2021/05/25(火) 00:18:52 

    >>1568
    なぜだか男性のみ特別目を引く自閉スペクトラムの方時々いますよね。目がクリッとしていて鼻筋が細くスッと通っていて。輪郭はやや面長。実際は知的に重度でも、容貌だけ見ると平均以上に知的に高い印象を受ける顔立ち。

    +6

    -10

  • 1712. 匿名 2021/05/25(火) 00:26:10 

    >>1303
    全く勉強になってなくて笑ったw

    +40

    -0

  • 1713. 匿名 2021/05/25(火) 00:36:44 

    >>1426
    ハプスブルク家はたまたま先祖に顎突出症の人がいて、子孫が近親婚を繰り返したから特徴が強く受け継がれただけだよ。

    +16

    -0

  • 1714. 匿名 2021/05/25(火) 00:39:57 

    >>309
    麦の穂だね

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2021/05/25(火) 00:47:21 

    >>1705
    あのときはファイルヒェン以外でも東京のあちこちのカフェでコラボ企画やってて、
    コラボメニュー頼むと記念のコースターもらえて嬉しかった思い出があります

    私は日本橋三越のカフェウィーンでもらいました

    ハプスブルク家を語りたい

    +18

    -0

  • 1716. 匿名 2021/05/25(火) 00:48:32 

    >>1587
    五島列島住みだけど、それ言い過ぎ。

    +13

    -1

  • 1717. 匿名 2021/05/25(火) 00:48:38 

    >>1700
    フィンランドのフィンはモンゴルって意味だよw

    ほぼコーカソイドはないわ。あんなに一重まぶた多いのに。

    +8

    -3

  • 1718. 匿名 2021/05/25(火) 00:51:18 

    >>1652
    勝手に大きいものだと思っていたから実物を見た時、ハガキくらいのサイズであんまり小さいからびっくりした

    +6

    -3

  • 1719. 匿名 2021/05/25(火) 00:54:07 

    >>1667
    これですね。6/8まで。私も買おうと思いつつまだ注文できてない。

    Original Sacher Onlineshop. Original Sacher-Torte
    Original Sacher Onlineshop. Original Sacher-Torteshop.sacher.com

    Original Sacher Onlineshop. Original Sacher-TorteOriginal Sacher-TorteOriginal Sacher SelectionGeschenk GutscheineSacher KidsConfiserie onlyOriginal Sacher-TorteOriginal Sacher SelectionGift VoucherSacher KidsConfiserie only || 0Subtotal: 0,00 €Ba...

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2021/05/25(火) 00:54:50 

    >>1703
    海老蔵と小林麻央さんの結婚式で、麻央さんの身につけたティアラがハプスブルグ家のやつで、当時から縁起悪いんじゃ、って言われてたんだよね。

    +38

    -1

  • 1721. 匿名 2021/05/25(火) 00:58:41 

    >>1072
    ファン・ホセ…良い人ですね
    何だかホロっときました😢

    +13

    -0

  • 1722. 匿名 2021/05/25(火) 01:01:19 

    >>1717
    言語がヨーロッパ語族でなくウラルアルタイ語族になるらしいから元は遊牧民みたいな感じだったんだろうけど、バイキングかバイキングに追われた人々と混血し、外見的にはコーカソイドがほとんどだよ。検索してみなよ。

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2021/05/25(火) 01:12:37 

    >>1719
    美味しそうだし、テディベアも可愛い
    やっぱりデメルと味が違うのかな
    食べ比べしてみたい

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2021/05/25(火) 01:13:57 

    >>1717
    Wikipediaの説明と全然違う。

    +4

    -0

  • 1725. 匿名 2021/05/25(火) 01:19:33 

    >>1691
    スラブの語源ははっきりしていないらしいよ。
    でも私も奴隷と関係があるような気はしてるけど、それはモンゴルの奴隷ではなく、ゲルマン人同様、ギリシャやローマの奴隷にされたからだと思う。当時からダークヘアの地中海人から金髪は好まれたからね。
    スラブ人とは?スラブ民族の特徴から東西南スラブの関係に関する議論 | 世界雑学ノート
    スラブ人とは?スラブ民族の特徴から東西南スラブの関係に関する議論 | 世界雑学ノートworld-note.com

    スラブ人とは?スラブ民族の特徴から東西南スラブの関係に関する議論 | 世界雑学ノート人と文化を中心に世界のあらゆることを発信中!世界の人々世界で活躍する・した女性世界の美女世界で活躍する・した男性世界の美男子(イケメン)世界の民族世界の文明・文化文明...

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2021/05/25(火) 01:20:56 

    >>1709
    本来カルロス2世の母のマリアナは
    従兄弟のバルタサール・カルロスと婚約してたのに夭折しちゃったから、
    その父で30以上年上で伯父のフェリペ4世と結婚する羽目になった

    フェリペ2世もだけど、近親婚じゃない相手との子は育たなくて、
    姪と結婚して生まれた子だけが残る悲運

    +20

    -0

  • 1727. 匿名 2021/05/25(火) 01:35:08 

    >>1717
    正面から見ると一重っぽいけど二重だよ
    フィンランド行けばわかるけどアジア人の平たい顔とは骨格が全然違うよ

    +16

    -0

  • 1728. 匿名 2021/05/25(火) 01:41:09 

    >>1652
    なんか絵本に出てきそうな顔だな

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2021/05/25(火) 01:44:18 

    >>228
    旦那さん品のある小室圭

    +1

    -12

  • 1730. 匿名 2021/05/25(火) 01:45:02 

    >>421

    ずっと鯉淵と見間違い読み間違いしてた、、
    ありがとう (コソッ)

    +5

    -2

  • 1731. 匿名 2021/05/25(火) 02:17:48 

    >>1726
    女優との間に生まれた息子は顎出てないし知能も高かったんだからそっちを国王にすれば良かったのに。
    ハプスブルク家を語りたい

    +31

    -1

  • 1732. 匿名 2021/05/25(火) 02:18:19 

    >>1652
    この人はクマちゃん

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2021/05/25(火) 03:10:42 

    >>1707
    日本でもやってたねー

    +4

    -1

  • 1734. 匿名 2021/05/25(火) 03:21:46 

    >>1669
    >>1662

    ただ、オーストリアも後にいとこ婚・はとこ婚繰り返したから、マリーの甥の息子はめちゃくちゃ病弱だったんだよね
    「スペインほどじゃないし、いとこくらいなら…」って軽く見てたんだろうな

    +4

    -1

  • 1735. 匿名 2021/05/25(火) 03:34:14 

    >>544
    マイケルジャクソンも、わざわざ
    顎割れ整形してたもんね。
    もしかして、ディズニー映画の影響かな?
    ディズニー大好きだったし。

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2021/05/25(火) 03:42:39 

    >>28
    きっとマリーアントワネットもこの目だったんだ
    下半分をかなりカバーできる
    大抵の人は、目だけこの目になってもまあまあカワイイ扱いされると思う

    +8

    -3

  • 1737. 匿名 2021/05/25(火) 03:46:48 

    >>1733
    昭和天皇のご幼少時、レースヒラヒラの白いドレスの写真を見た。

    +7

    -0

  • 1738. 匿名 2021/05/25(火) 03:56:37 

    >>1146
    >>1670
    混血なのか単一なのかどっちやねん

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2021/05/25(火) 04:00:47 

    >>257
    そう思った

    +8

    -1

  • 1740. 匿名 2021/05/25(火) 04:28:34 

    >>1731
    混じり気のない純血の子供が王になるべきって考え方だったからその人は候補から外されて色々問題あるカルロス二世になったってYouTubeの動画で見た

    +14

    -1

  • 1741. 匿名 2021/05/25(火) 05:14:03 

    >>440
    毛利元就の子孫って歌手もいるw

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2021/05/25(火) 05:28:42 

    >>556
    HYDEが売れないミュージシャンだったら大石恵は結婚しなかったと思う
    たしかプロ野球選手と付き合ってたよね

    +10

    -3

  • 1743. 匿名 2021/05/25(火) 05:55:28 

    >>712
    余計にKKは止めたほうが良いね

    +10

    -1

  • 1744. 匿名 2021/05/25(火) 06:26:19 

    >>1731
    この人で良かったよね
    イケオジで知的で王様っぽい

    +28

    -1

  • 1745. 匿名 2021/05/25(火) 07:15:09 

    日本人には庶子と嫡出子に越えられない壁のある文化って理解されにくいのかね

    +17

    -0

  • 1746. 匿名 2021/05/25(火) 07:25:05 

    >>1590
    私の妹が嫁いだ7人兄弟(ガチガチのクリスチャン
    多いから兄弟多い)目に影響が出るのが強いらしく
    斜視がキツイのと超多動でじっと出来ないというか
    倒れるまで無理するそうです。

    家族いつも一緒で結束が凄いらしい
    部族なみに

    孫に影響が強く出てます。特に女の子に出ると知的障害が
    かなり強いみたいで、妹の娘も特別養護学校です

    +27

    -1

  • 1747. 匿名 2021/05/25(火) 07:33:16 

    >>1740
    王位継承権獲得の為に異母妹(王妃マリアナの産んだマルガリータ・テレサ)との結婚を父王に申し出た件からしてもね…
    まず血統の正当性だからね

    +16

    -0

  • 1748. 匿名 2021/05/25(火) 07:38:06 

    >>1720
    あ!
    前に書いてあったハプスブルクウエディング素敵だから候補に入れたが
    そうか縁起悪いか
    やっぱやめよう

    +13

    -1

  • 1749. 匿名 2021/05/25(火) 07:39:08 

    >>1722
    駐日フィンランド大使館がツイートしてますな

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2021/05/25(火) 07:41:03 

    >>1740
    純潔もだけれど
    とにかく神の前で誓った正式な結婚のもとで生まれなきゃダメなんだよ
    そう言う宗教の国だから
    だから庶子は優秀でもダメ

    +26

    -0

  • 1751. 匿名 2021/05/25(火) 07:45:13 

    >>1510
    やはり肖像画は、かなりかな〜り修正が入っているで、決定。

    +3

    -0

  • 1752. 匿名 2021/05/25(火) 07:49:14 

    >>38
    平たい顔族がいい感じに中和したんだろうね。
    鰐淵さん、映画の遥かな時代の階段を、でストリッパーの役やってたけど上品だったな。

    +11

    -0

  • 1753. 匿名 2021/05/25(火) 07:57:01 

    >>9
    稲ちゃん、テレビに出るようになってお母さまに
    「顔面を少し抑えられへんか?」って言われたエピソード好き。
    あと、ブサイクランキング1位になった時の「僕はプロのブスです。だから何をいわれても大丈夫ですが、間違っても一般の人に「アインシュタインの稲田に似てるな」とかは絶対にいわないでください。特に女の子!冗談でもいうのは絶対にやめてあげてください。気を付けて!言葉のナイフです。」
    が男前で好感度が上がった。
    スレチすみません。

    +172

    -1

  • 1754. 匿名 2021/05/25(火) 08:00:26 

    >>1065
    劣勢ではなく劣性

    +1

    -1

  • 1755. 匿名 2021/05/25(火) 08:02:16 

    >>1492
    入代って何?
    まさか入内が読めなかった?

    +7

    -4

  • 1756. 匿名 2021/05/25(火) 08:04:04 

    >>1653
    まつの方が年上じゃなかった?
    何でも今の価値観でくくるな。

    +0

    -18

  • 1757. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:29 

    >>1487
    そのおばあちゃん、自叙伝とか出したら売れそう。

    +1

    -2

  • 1758. 匿名 2021/05/25(火) 08:14:51 

    >>1755
    にゅ…入内w

    +8

    -3

  • 1759. 匿名 2021/05/25(火) 08:16:24 

    >>1756
    批判する前に調べなよ
    利家21歳、まつ12歳のカップルだよ

    +27

    -0

  • 1760. 匿名 2021/05/25(火) 08:18:03 

    >>1755
    皇室批判する人たちは教養ないよ
    まず皇室をロイヤルファミリーと呼ぶところから間違ってるのに気付いてないから

    +21

    -3

  • 1761. 匿名 2021/05/25(火) 08:19:32 

    >>583
    ヒー😱
    現代で、良かった

    +8

    -0

  • 1762. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:25 

    >>1492
    入水ジサツ(カタカナは自分で漢字変換して)をにゅうすいジサツと読んじゃうタイプかな?

    +6

    -5

  • 1763. 匿名 2021/05/25(火) 08:42:59 

    >>740
    この方、あの、なんだっけTERUのバンドにいません?あ、タクロー!

    +9

    -3

  • 1764. 匿名 2021/05/25(火) 08:47:45 

    >>1731
    もう少し身分の高い外部の嫁もらっていればこのぐらいの正式な息子を
    手に入れられた可能性あったのに

    +10

    -0

  • 1765. 匿名 2021/05/25(火) 09:21:55 

    先ず血統
    結婚前→容姿端麗
    結婚後→子どもの数 特に男

    この時代の女性の価値って、これだけで測られているようで、哀しいわ。

    +31

    -1

  • 1766. 匿名 2021/05/25(火) 09:34:16 

    >>1710
    「子どもは望遠鏡を逆さから覗いた大人」だっけ
    子ども=単純に大人のサイズを小さくしたものという考えで、「子ども」の概念はなかった
    日本では赤ちゃんをおんぶして育てる一方、ヨーロッパではスワドリングというみの虫みたいなグルグル巻きにして寝かせて育てていた
    ハプスブルク家を語りたい

    +36

    -0

  • 1767. 匿名 2021/05/25(火) 09:34:41 

    >>1474
    読んでるだけで涙出てくるわ
    まつって15歳までに3人も生まされてるのよね

    カルロス二世のお姉さんもそうだけれど
    夫婦仲良いからでは許されない野蛮行為だよな
    跡取り必要な上流の方々って大変よね

    +44

    -2

  • 1768. 匿名 2021/05/25(火) 09:37:47 

    >>1719
    飼いたいけど海外のサイトで買ったことないからハードル高いよ~

    +4

    -1

  • 1769. 匿名 2021/05/25(火) 09:42:09 

    >>1768
    オーストリア政府観光局がTwitterで宣伝してるのを見て
    コメントのやり取りを見たら参考になると思う

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2021/05/25(火) 09:44:25 

    >>1764
    フェリペ4世の最初の王妃はそんなに血が近くないフランスの王女で、
    元気な王子も生まれてたんだけど、10代で亡くなってしまった
    その王子の婚約者がカルロス2世の母で、
    本来は義父になる予定の人と結婚するハメに

    正式な息子いたけど死んじゃったから色々運命が狂った


    +19

    -0

  • 1771. 匿名 2021/05/25(火) 10:00:06 

    >>1765
    逆に、容姿そこそこで安産体質ならエラソーにしてられたってことよね。結婚後は恋人作りまくったり遊んでたんだっけ。

    +27

    -0

  • 1772. 匿名 2021/05/25(火) 10:02:48 

    >>440
    細川元総理はガチ末裔だったね

    +17

    -0

  • 1773. 匿名 2021/05/25(火) 10:20:07 

    >>66
    母は本当に女性?
    トカゲみたい

    +22

    -3

  • 1774. 匿名 2021/05/25(火) 10:33:18 

    >>1656

    ハプスブルク家とオーストリア史なら中公新書「物語オーストリアの歴史」オススメです。

    +5

    -0

  • 1775. 匿名 2021/05/25(火) 10:44:33 

    >>1524
    前からいじってると思ってた
    アイプチかも

    +6

    -1

  • 1776. 匿名 2021/05/25(火) 10:50:24 

    >>1767
    利家はおまけに信長と衆道の関係にあったのよね
    現代の感覚なら発狂しそう

    +19

    -2

  • 1777. 匿名 2021/05/25(火) 12:04:54 

    >>1745
    田舎だと、長男絶対!みたいなお家はあるね。

    +24

    -0

  • 1778. 匿名 2021/05/25(火) 12:09:05 

    >>1706
    ツッコんでんばかりいないで自分で調べればいいのに
    ハプスブルク家を語りたい

    +14

    -1

  • 1779. 匿名 2021/05/25(火) 12:14:33 

    利家は信長ともあれだし、長身イケメン、前田慶次の親戚でもあり遊び人の歌舞伎者なのでロリコンとはなんか違う。
    まつが羨ましい。

    +3

    -1

  • 1780. 匿名 2021/05/25(火) 12:18:54 

    >>1469
    ???
    正恩や正男見ても?
    一般市民達は栄養不良からか顔色も悪く貧相な国民ばかりという印象。

    +3

    -0

  • 1781. 匿名 2021/05/25(火) 12:29:51 

    >>1779
    まつは晩年が気の毒すぎる

    +3

    -0

  • 1782. 匿名 2021/05/25(火) 12:52:18 

    >>1766
    日本でもどこかの保育所が子供ぐるぐる巻きで床に転がしていたね。

    +14

    -0

  • 1783. 匿名 2021/05/25(火) 13:01:09 

    >>1766
    股関節脱臼になりそうだ

    +26

    -2

  • 1784. 匿名 2021/05/25(火) 13:31:49 

    >>727
    近親婚って一代だけなら優秀な子どもが生まれる割合が高いって聞いたことあるよ。

    +1

    -1

  • 1785. 匿名 2021/05/25(火) 13:38:02 

    >>1784だけど、ごめん、割合というより優秀な部分が遺伝したらより良く出るって意味かも。

    +7

    -0

  • 1786. 匿名 2021/05/25(火) 13:51:31 

    >>1745
    日本でも正妻と愛人にそれぞれ子供がいて、
    愛人の子が後継ぎだと違和感覚える人が多いと思う

    +18

    -0

  • 1787. 匿名 2021/05/25(火) 14:23:11 

    >>1613
    すごい!お上手ー!
    こっちの彼は殿方にモテそうですね!

    +3

    -1

  • 1788. 匿名 2021/05/25(火) 14:45:20 

    >>541
    >アジア系でも皇后や正妃の子の方が良いのだろうけど、側室が生もうが、女官が生もうが王の子は皆王子、王女になる。

    >ヨーロッパは、愛人が力を持っても子供は後継者にできない

    そこがヨーロッパの国々とアジア系の国々の大きな違いなんだろうね。
    ヨーロッパの国々はキリスト教を信仰する国が多いため、そのキリスト教が姦淫を禁じていることと関係するのか欧州の場合、公妾はいても後宮はない。

    おっしゃる通り、アジア系の場合は正妃と側室という区別は一応はあれど正妃が跡継ぎを産んでいない、あるいは産んでいても継承権のある子が夭折してしまうと側室の子でも王の座に就ける可能性がある。

    そして正妃と側室、どちらの子でも王になれる可能性があるので仮に側室という立場であっても後継ぎになる資格のある子を産み、その子が天皇や将軍、皇帝、王になれば産んだ女性の地位、扱いの重さが正妃より強まる傾向はよく見られる。
    (というか、日本においては近代以前、後継ぎを産んだ女性が実質その天皇の正妃として扱われるケースも多かったと思う)

    跡継ぎを安定して確保するための一夫多妻制という制度は確かに当時の女性の扱いの低さを物語るものかもしれない。
    しかし見方によっては本来であれば正妃にはなれない生まれの側室でも後継ぎとなる子を産み、次の天皇や将軍、皇帝、王の地位を勝ち取れば正妃と同等あるいは正妃を超えた地位と権力を握ることができる可能性もあったわけだから、一概に女性の地位は低かったと言い切れないかなとも思う。

    あと、後宮の争いは天皇や将軍の寵を巡っての女の恋愛バトルという以上に、権力者に嫁いだ女性たちのどの一族が他の家より出世できるかという生臭い権力争いだから穏やかものではないよね。

    +28

    -1

  • 1789. 匿名 2021/05/25(火) 15:18:03 

    >>1707
    女の子より男の子の方が確か死亡率が若干高いんだっけ?
    あと遺伝の仕組みの影響により健康面でも男児より女児の方が丈夫なことが多く、さらにどちらかというと男児のが活発だから幼児期までに突発的な事故で死亡する確率が高い。

    だから少しだけ男の子が生まれる確率の方が高く、しかし、成人になるまでに男女比はほぼ1:1になると聞いたことがある。
    でも、近年は医療の発達により、男児の死亡率は激減して男性の方が増えているとか。
    男と女の生まれる確率は同じじゃない – その理由は? | 数学の面白いこと・役に立つことをまとめたサイト
    男と女の生まれる確率は同じじゃない – その理由は? | 数学の面白いこと・役に立つことをまとめたサイトanalytics-notty.tech

    男の子と女の子が生まれる確率は、少しだけ違っていることを知っていますか?少しだけ男の子が生まれる確率の方が高いのです。その理由は、男女の生存率の違いにあると言われています。ここでは、男の子と女の子が生まれる確率について紹介し、その違いの理由を詳し...


    厚生労働省が発表した日本の人口動態統計表から、それぞれが生まれる確率を調べると、
    男の子が生まれる確率 → 51.278%
    女の子が生まれる確率 → 48.722%
    となっています。これは1900年~2014年までのデータを平均したものです。
    ほんの2.5%程度ですが、男の子の方が生まれる確率は高くなっていますね。

    100人の赤ちゃんがいたら、51,52人は男の子で、48,49人は女の子といったぐあいです。

    +24

    -0

  • 1790. 匿名 2021/05/25(火) 15:38:36 

    このトピを数日に渡り読んでいくうちに、すっかりハプスブルク家に魅了されてしまいました!
    世界史は高校が普通科ではなかったので受けておらず無知だったのですが、今回をきっかけに勉強したくなりました。
    紹介があったよつばチャンネルをコツコツ見てますが面白いですね。皆さんの話も為になります!

    +30

    -0

  • 1791. 匿名 2021/05/25(火) 15:43:09 

    >>1735
    向こうの少女小説だと、「彼の顎の窪みにドキドキ…」とかそういう表現がある
    イケメン要素なんだろうね

    +9

    -0

  • 1792. 匿名 2021/05/25(火) 16:02:54 

    >>1791
    ケツ顎はセクシー要素らしいね
    美女と野獣のガストンも顎が割れてるわ

    +20

    -0

  • 1793. 匿名 2021/05/25(火) 16:12:16 

    >>1772
    世が世なら殿様

    +10

    -0

  • 1794. 匿名 2021/05/25(火) 17:05:55 

    >>1001
    買ってみた
    題材の食については参考になると思うけど、マクシミリアン一世の娘と例のベラスケスの絵の王女、名前が違うという描き方は語弊があると思う

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2021/05/25(火) 17:43:16 

    >>1794
    まだ読んでないけど、その本の著者さんたまにあれ?って思う間違いしてたりするからなあ

    テア・ライトナーさんが書いた
    「ハプスブルクの女たち」と「ハプスブルクの子供たち」を訳した人って印象が強い
    この二冊もちょっと古いけど入門書としてオススメ

    +4

    -1

  • 1796. 匿名 2021/05/25(火) 19:54:47 

    >>1182
    代々1000年以上日本人なら純日本人でいいと思われ。

    +17

    -1

  • 1797. 匿名 2021/05/25(火) 19:55:31 

    >>1670
    んなこたぁない。タイやフィリピンも色々やん。

    +8

    -0

  • 1798. 匿名 2021/05/25(火) 19:58:41 

    >>1738
    帰化人や在日や移民を除けば今は日本人として1つだけど、単一民族かと問われれば、未も琉球民やアイヌとしてのアイデンティティを強く持つ人がいるから、微妙かな。

    +17

    -0

  • 1799. 匿名 2021/05/25(火) 20:03:42 

    >>98
    私も青いよ。元テニス部。

    +5

    -0

  • 1800. 匿名 2021/05/25(火) 20:07:06 

    >>1789
    うん。最近の男の子も外で遊ばなくなったもんね。でも小学生になるまではよく熱だすよね?その後は異様に風邪ひかなくなるけどw

    +8

    -0

  • 1801. 匿名 2021/05/25(火) 20:27:03 

    >>692
    父親的部分も変え備えていたのかも

    +1

    -0

  • 1802. 匿名 2021/05/25(火) 20:34:05 

    >>977
    本末転倒。

    +4

    -0

  • 1803. 匿名 2021/05/25(火) 21:00:08 

    >>1357
    明治天皇の実母の弟の曾孫(嵯峨浩)がラストエンペラー溥儀の弟(溥傑)と結婚した

    +7

    -0

  • 1804. 匿名 2021/05/25(火) 21:04:23 

    >>423
    そうだったんだ、メディチ家も気になってたから知れて良かった!

    +8

    -0

  • 1805. 匿名 2021/05/25(火) 21:04:47 

    >>1214
    フィリップ殿下はギリシャ王子の称号を捨ててイギリスに帰化
    エリザベス女王とはイギリス海軍将校フィリップ・マウントバッテンとして結婚

    +8

    -1

  • 1806. 匿名 2021/05/25(火) 21:10:56 

    >>1767
    さすがの戦国時代でも引くぐらいの速さだよね
    まず戦国時代の栄養状態でその年だと生理
    来てないだろうし

    +16

    -2

  • 1807. 匿名 2021/05/25(火) 21:52:16 

    >>712
    眞子さんって顎ごついし、KKも母と言いすごいゴツいからもし子供が出来たらとんでもない顎の子が生まれそう

    +4

    -15

  • 1808. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:37 

    特定の親子に対して容姿の中傷をしている人がちらほらいるけど、やめてよ



    +34

    -2

  • 1809. 匿名 2021/05/25(火) 22:56:43 

    >>574
    韓国人自体が祖先がロシア人(エベンキ)と認めてる

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2021/05/25(火) 22:57:53 

    >>450
    ウイグルはそもそも中央アジア人

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2021/05/25(火) 23:15:23 

    ハプスブルク家って神聖ローマ帝国のこと?なんでゲルマン人の国なのにローマ帝国って名乗ったの?

    +2

    -0

  • 1812. 匿名 2021/05/26(水) 00:18:35 

    >>1811
    ハプスブルク家は途中からはずっと皇帝位を独占してたけど、
    それまではいろんな王朝が入れ替わってたからイコールではない

    そもそもはゲルマン人のカール大帝が西ヨーロッパをまとめたときに、
    ローマ教皇がローマ帝国の皇帝として認めたのが神聖ローマ帝国の始まりで、
    一応東ローマ帝国は残ってたけど、当時は女帝で皇帝不在とみなされてたから
    カールを即位させちゃえってなったらしい

    +7

    -0

  • 1813. 匿名 2021/05/26(水) 00:23:08 

    >>1722
    フン族のフィンだよ。漢の武帝がオルドスに匈奴を討ったのでその匈奴が西へ移動して黒海沿岸に住み着いたその末裔の末裔。ハンガリーのハンもフン族のこと。

    +6

    -0

  • 1814. 匿名 2021/05/26(水) 00:23:13 

    >>170
    もう写真があったから盛るにも限界があったのかな?とかちょっと思ったり…
    何れにせよ美人うらやましい~

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2021/05/26(水) 00:23:55 

    >>22
    この人ってどなたですか?カルロス2世??

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2021/05/26(水) 00:25:31 

    >>1811
    ローマ皇帝は、単にローマ地方の統治者って意味じゃなく、
    バチカンのあるローマの守護者、キリスト教の守護者って意味合いがある。
    神聖ローマ皇帝は、西ローマ帝国の後継者的な位置。
    (東ローマ帝国の後継者はロシア。)
    いちおうローマ市民ためのローマな気質を受け継いで、神聖ローマ皇帝は建前上は選挙制。
    選帝侯が選ぶ。
    なので、ハプスブルグ家じゃなかった期間も中世には結構あるし、
    フランス王が立候補して邪魔してきたこともある。

    ちなみに皇帝は男性しかなれないので、マリア・テレジアは女帝じゃなかった。

    +14

    -0

  • 1817. 匿名 2021/05/26(水) 00:27:53 

    >>1813
    だよね、いわゆるわかりやすいモンゴル(チンギスハンとか)とは別
    アッチラ大王とかの部族だよね確か

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2021/05/26(水) 00:37:44 

    カルロス1世がアゴの始まりとか言われてるけど、その父親は美公とまでいわれる美男子だったのに何が起きたんだろう…

    +2

    -1

  • 1819. 匿名 2021/05/26(水) 00:49:55 

    >>1812
    >>1816
    なるほど。ヨーロッパはEUができる土台が昔からあったんだね。だから王族がみんな親戚になったりするのか。

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2021/05/26(水) 01:12:34 

    >>1813
    まあ、音韻的にはその可能性は大だけど、現在のフィンランドは金髪の総本山のスウェーデンと隣り合わせなんだから、ほとんどのフィンランド人はコーカソイドの形質を持ち合わせてるよ。金髪も南ヨーロッパよりも当然多い。

    +8

    -0

  • 1821. 匿名 2021/05/26(水) 01:17:51 

    >>422

    そうだねー

    芸能界は今でもさ。

    あの ひなの だって全部作り話だったしな。

    +12

    -0

  • 1822. 匿名 2021/05/26(水) 01:28:21 

    >>1817
    ハンガリーはフン族のヨーロッパの本拠地だったみたいだけど、元は中央アジアから始まってるから、ハンガリーに元からいたゲルマン人からぶんどったんだよ。それで追い出されたゲルマン民族が大移動する羽目に陥った。
    バイキングってその後に発生してるよね。フン族に追い出されて安住の場所を求める際に凶暴化せざるを得なかったのかな?元々は長閑なノルマン人だったろうに。今はコーカソイドの容姿だけど、ハンガリー人は大昔にモンゴロイドと混血してるからか黒髪が多いね。

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2021/05/26(水) 01:44:56 

    >>264
    正妻の子供以外が家系に潜り込めたってこと?

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2021/05/26(水) 01:47:23 

    >>423
    他の家系まで断然させるとは恐ろしい

    +17

    -0

  • 1825. 匿名 2021/05/26(水) 01:49:12 

    >>1542


    「思う」「思う」って・・・・

    あたしは思わない。

    +2

    -2

  • 1826. 匿名 2021/05/26(水) 01:56:16 

    >>1558

    和宮

    +1

    -4

  • 1827. 匿名 2021/05/26(水) 02:14:12 

    >>1620


    『良くも』『悪くも』⇒集約する

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2021/05/26(水) 02:47:28 

    >>1758

    横からだが・・・

    「じゅだい」と読む。

    宮廷用語だよ。

    キミは にゅうだい という言葉だと思って『入代』と書いてしまったのかい?ww




    +9

    -0

  • 1829. 匿名 2021/05/26(水) 02:53:53 

    >>1786

    それを堂々とやったのが鳩山家。

    +1

    -2

  • 1830. 匿名 2021/05/26(水) 07:29:56 

    >>1826
    和宮は薩摩の姫じゃないよ

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2021/05/26(水) 07:33:54 

    >>1823
    ねぇそこが不思議だよね
    血筋に厳しいがゆえに近親婚を繰り返したハプスブルクなのに
    下賎の娼婦の血が本家に入り込むなんてある?
    卑しい妾でもOK の日本と違うよ

    +10

    -0

  • 1832. 匿名 2021/05/26(水) 07:52:21 

    >>1825
    たかだか数千年で環境だけでは顔は変わらないってことでしょ。長い時をかけて容姿や体質が異なった民族(新モンゴロイド)と混血したから短期間で容姿が変わったんだよ。元は中韓日は縄文人や東南アジア人のような旧モンゴロイドの国だったんだから。

    +6

    -1

  • 1833. 匿名 2021/05/26(水) 08:41:09 

    >>1828
    アンカーを間違えてるよ
    その人はからかってるだけ

    徳川から天皇家に嫁いだのは東福門院さんだっけ?

    +4

    -0

  • 1834. 匿名 2021/05/26(水) 08:44:09 

    >>22
    まわりのひとや奥さん怯えたくらいヤバい顔だったとかなんか可哀想…
    この絵はマシに描いてそう…

    +6

    -1

  • 1835. 匿名 2021/05/26(水) 08:48:23 

    ギャラリー:4万年で「イギリス人」の顔はこんなに変わっていた 写真7点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    ギャラリー:4万年で「イギリス人」の顔はこんなに変わっていた 写真7点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    7人の「イギリス人」の顔が復元され、英国ブライトン博物館・美術館で公開されました。イングランド南部の海岸で発見された頭骨を基に、法医学の技術を使って復元したもので、なかには4万年前のネアンデルタール人も含まれています。

    +6

    -0

  • 1836. 匿名 2021/05/26(水) 09:52:17 

    >>1816
    いい加減、マリア・テレジアの女帝表記やめたほうがいいよね…だいぶ減ったかなぁ?

    +6

    -0

  • 1837. 匿名 2021/05/26(水) 09:52:44 

    >>22
    下顎前突症だけではなくて上顎欠損症もありそうね
    奥さんや周囲の家来も大変だったと思うけど、一番大変なのはやはりご本人

    +20

    -0

  • 1838. 匿名 2021/05/26(水) 10:11:49 

    >>1831
    女系で入り込んだとかかな?

    菊池良生先生の「ハプスブルクを作った男」には
    14世紀のルドルフ4世の母がアゴの元凶じゃないと疑われてたけど、
    彼女の墓を調べる機会があって遺骸を調べてたら違ってたって話があった
    ただ、その頃ならまだそんなに血筋に厳しくなかったので娼婦が入り込む余地もあったかも

    それともヴィクトリア女王の血友病みたいに突然変異かねえ

    +8

    -1

  • 1839. 匿名 2021/05/26(水) 11:06:02 

    >>1831
    中野京子さんの本だから、「お話」程度に読んでおいたほうがいい類じゃない?
    ハプスブルク家の近親結婚も「青い血の純潔を守る」ばかり強調して、領土・外交問題に殆ど触れないような人だし

    +9

    -0

  • 1840. 匿名 2021/05/26(水) 12:05:47 

    >>1789
    なるほど!
    たしかに男の子のほうが熱出やすいね

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2021/05/26(水) 12:10:22 

    >>264
    え?娼婦のせいにしたってこと?酷いなw

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2021/05/26(水) 12:38:58 

    >>1801
    マリア・テレジアには「家付き娘」的欠点があった気がする
    家臣団もいたから尚更
    フランツ・シュテファンは皇帝にはなれたけど、実質は「王配」と変わらなかったのだろうか?

    +1

    -1

  • 1843. 匿名 2021/05/26(水) 12:41:56 

    「ハプスブルク」が一般的だと思うけど、ハプスブル「グ」も正しいの?英語読みと現地語(ドイツ語?)読みの違い程度なのかな。
    このトピ内でもたまに「グ」表記の人いるし、オリラジ中田もYouTubeで「グ」だったからちょっと気になってしまいました。
    過去に何度も出ている話題だったらすみません。

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2021/05/26(水) 13:17:03 

    >>88
    でもお高いんでしょう

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2021/05/26(水) 13:24:14 

    >>88
    何も知らずにただ華やかそうとか漠然とした憧れで選ぶ人はいるかもだけど、こういうトピ見たり歴史の勉強してた人で知識がある人は選ばなそう。

    +7

    -0

  • 1846. 匿名 2021/05/26(水) 13:54:54 

    横も横なんだけど、中野京子さんの本に必ず「タケへ」って書いてあるのだけど、
    タケさんてどなたなんだろう

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/26(水) 14:17:10 

    >>1813
    ハンガリー語、日本語と文法が似てるんだよね。
    知人から東欧は日本人差別なくて快適だったと聞いたけど...
    どうなんでしょうね。

    +7

    -1

  • 1848. 匿名 2021/05/26(水) 14:30:57 

    >>1821
    タモリさんにひなのは本名って嘘言ってたし
    さんまさんにお父さんの職業聞かれた時は、吟遊詩人とか言って不思議ちゃん演じてたし、フィリピンハーフの噂もあるしそもそも純日本人かも謎だわ
    全部事務所がキャラ付けしたのかもしれないけどね…

    +14

    -0

  • 1849. 匿名 2021/05/26(水) 14:50:18 

    >>1843
    その通りだよ。
    単語の最後のgは英語読みだとグでドイツ語読みだとクになる。

    +6

    -0

  • 1850. 匿名 2021/05/26(水) 15:45:30 

    >>1760
    日本のロイヤルファミリーには違いないんだからそれはヨシとして、あいつらがバカだと思うのは、愛子様のお子様も男系天皇になると誤解してるところ。

    +1

    -5

  • 1851. 匿名 2021/05/26(水) 15:47:57 

    >>1755
    あいつらは反天皇制のやつらだから日本人じゃないんだろう。

    +0

    -1

  • 1852. 匿名 2021/05/26(水) 15:49:51 

    >>1783
    トピズレだけれど
    中国では足が綺麗になると女の赤ちゃんは足をぐるぐる巻きにして育てる
    今でも
    でもって、田舎臭いオバサンでも脚が綺麗なんだなぁ癪だが

    +2

    -4

  • 1853. 匿名 2021/05/26(水) 15:53:44 

    >>423
    でもすごいね
    商人だったのに、メディチ家
    カトリーヌドメディチはフランス王室入ってるし(バロア朝は息子で終わっちゃったけどさ)

    +9

    -0

  • 1854. 匿名 2021/05/26(水) 16:13:16 

    >>1850
    皇室はインペリアルファミリーなんだよ
    ロイヤルファミリーじゃないよ

    +10

    -0

  • 1855. 匿名 2021/05/26(水) 16:15:49 

    >>1852
    さすがに今は纏足してないでしょ
    足が変形して歩行困難になるし、何より幼児虐待になるよ

    +11

    -6

  • 1856. 匿名 2021/05/26(水) 16:20:52 

    >>1853
    カトリーヌの頃にはローマ教皇も出して一応商人から貴族の家柄にはなってたけどね

    ヴァロワ朝は途絶えたけど、次のブルボン朝でもアンリ4世がマリー・ド・メディシスを王妃に迎えてルイ13世が産まれてる
    ちなみにマリーの母はフェルディナント1世の娘なのでハプスブルクの血も引いてる

    メディチ家は近親婚以前に最後の方で同性愛者が続いたのが仇になった感じ

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2021/05/26(水) 16:33:31 

    >>1854
    でも日本だけの王なのにインペリアルはねー。皇族を訳したらそうなるだろうけどさ。

    +2

    -11

  • 1858. 匿名 2021/05/26(水) 16:36:37 

    >>1766
    某アイヌ漫画で見たけど、ウィルタという樺太の民族も赤ちゃんをグルグル巻きにしてたような?大陸あるあるなのかな?

    +12

    -0

  • 1859. 匿名 2021/05/26(水) 16:38:53 

    >>1855
    纒足はむしろ足が変形するでしょ

    +7

    -0

  • 1860. 匿名 2021/05/26(水) 16:48:01 

    >>1857
    天皇は王じゃないでしよ
    西洋の王にあたるのは征夷大将軍じゃない?

    +5

    -2

  • 1861. 匿名 2021/05/26(水) 16:50:11 

    >>1859
    元レスの「赤ちゃんは足をぐるぐる巻きにして育てる」というのは纏足のことじゃないの?

    +1

    -6

  • 1862. 匿名 2021/05/26(水) 16:59:11 

    赤ちゃんをぐるぐる巻きって、おくるみやおひな巻きってことなら、日本でもやってる人いるし、今も欧米で盛んと聞くよ。妊娠後期はお腹で赤ちゃん結構圧迫されてるからか、ぐずってるだけの場合、個人差はあるだろうけど巻いてあげると落ち着いて泣き止むし、よく寝る。股関節脱臼だけ気をつければ、よい方法だと思う。

    +23

    -0

  • 1863. 匿名 2021/05/26(水) 17:09:49 

    >>1861
    違うと思うよ。O脚を治すとかじゃない?知らんけど。

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2021/05/26(水) 17:12:32 

    >>1722
    >>1822
    フィンランド人は金髪碧眼なのに目は真一重とか、変わった顔がいるよ。
    グリーンランドやアイスランドも。

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2021/05/26(水) 17:15:13 

    >>1860
    皇帝も王だよ。でも領土を拡大していくつもの国を治める王。
    皇帝の下にいる王の場合は大名や諸侯のような意味になる。
    因みに征夷大将軍は将軍のトップ。軍人。

    +6

    -0

  • 1866. 匿名 2021/05/26(水) 17:31:29 

    >>1857
    英語ニュース聞いたことない?
    皇族はHis/Her Imperial Highness~と呼ばれてるよ
    決してRoyalではない

    +8

    -1

  • 1867. 匿名 2021/05/26(水) 17:32:57 

    >>1863
    フットじゃなくてレッグをブルグル巻きにするってことでしょう

    +11

    -0

  • 1868. 匿名 2021/05/26(水) 17:45:42 

    >>1859足の指おるの怖すぎる

    +1

    -1

  • 1869. 匿名 2021/05/26(水) 18:23:31 

    >>1849
    1843です。
    やっぱりそういう理解でよかったのですね。
    ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2021/05/26(水) 18:32:16 

    >>1558
    明治天皇の皇后の実家は五摂家の一条家。
    大正天皇の皇后は同じく五摂家の九条家。
    昭和天皇の皇后はくにの宮家(漢字変換できないや
    )
    上皇后美智子さまが平民初の皇后です。

    +10

    -1

  • 1871. 匿名 2021/05/26(水) 19:37:38 

    >>1380
    海軍軍医の高木兼寛(ビタミンの父)が兵食改革ーー洋食や麦飯を取り入れて脚気による死亡者を激減させたんだよね。

    当時の医学の主流派は理論を優先するドイツ医学を模範としていたため、英国に留学して医学を学んでいた高木の説は批判もされた。
    つまり、この一件は医学界の派閥争いでもあった。

    あと、軍隊に入って戦地に行くと「白米が食べることができる」というメリットがあった。
    入隊する多くの国民は貧しい農民出で、そうした兵士たち自身が白米を食べることを求めていたし、軍隊の上のクラスの人たちもそうした兵士らに白米を食べさせたいという思いもあってそうした感情的な面でも食事で改善するというのを導入することは容易いことではなかったみたい。

    ちなみに脚気の予防としてカレーを海軍の食事に取り入れたのも高木で、海軍カレーのルーツはここから来ているとか。

    +24

    -0

  • 1872. 匿名 2021/05/26(水) 20:11:24 

    >>1867
    綺麗な脚というならそういうことでしょ。纒足とは違う。

    +9

    -0

  • 1873. 匿名 2021/05/26(水) 20:18:15 

    >>1871
    なるほど!白米が食べたくて軍隊に入ったのに麦飯じゃ、みんな怒って士気が下がるかもだけど、カレーをかければ美味しいもんね。流行りのライスカレーはみんな大好き❤

    +16

    -0

  • 1874. 匿名 2021/05/26(水) 21:33:32 

    >>899
    ラジウムを塗る筆先を尖らせるためにペロって舐めるように、工場の男らに言われてたんだよ。
    ラジウムを接種した女たちは暗闇で光ってたんだよね。
    工場の男らは防護服みたいなのつけててラジウムが危険ってわかってたのに、女にはそれを言わなかった。
    そしてみんな身体を壊して、がんになったりたくさん亡くなった。

    +36

    -0

  • 1875. 匿名 2021/05/26(水) 22:10:05 

    >>729
    145キロか!肖像画はせいぜい100キロ?ガタイがいい人、位だもんね。筋肉ついてなさそうだし、ブヨブヨだったのかな..。

    +2

    -1

  • 1876. 匿名 2021/05/26(水) 22:11:36 

    >>1874
    ちょうど昨日YOUTUBEで見たわ~(T_T)

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2021/05/26(水) 22:14:46 

    ちょっと質問
    今のところ日本の皇室関係の女性で子のついてない名前の女性っていらっしゃるのかな?
    居ないなら次の天皇陛下が男性だった場合皇后になる人の名前は子がついてなくても大丈夫なのかな
    最近気になりだしたw

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2021/05/26(水) 22:25:15 

    >>609
    平安時代のお姫様は外に出なくて運動しない(十二単の描写は寝そべってるポーズと聞いたことがある。重すぎて起きてられないとか)の上に、14、5歳とかで出産してたんだよね...。

    +11

    -0

  • 1879. 匿名 2021/05/26(水) 22:27:10 

    >>1858
    ネイティブアメリカンもするよ。

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2021/05/26(水) 22:28:32 

    >>1363
    他で楽しみを見つけよう!
    当時と違って現代は自由だよ!

    +8

    -0

  • 1881. 匿名 2021/05/26(水) 22:34:59 

    >>1558
    香淳皇后の母上の俔子妃のことかな。島津家の出。
    宮家には江戸時代、結構大名家の姫君が嫁いでいるから、そんなに珍しいことではない。
    ちなみに、今の大河ドラマで、島津から黄金色のお菓子をもらって、うふふしていた中川宮の息子と、
    黄金色のお菓子送ってよろしくしていた島津久光の孫娘の間に生まれたのが、香淳皇后。
    ばりばりの薩摩派のお血筋なので、婚約中に色盲遺伝があるんじゃないかと長州派閥から因縁付けられた。

    +12

    -1

  • 1882. 匿名 2021/05/27(木) 00:33:37 

    >>1447
    姉系妹系好きな人って実際自分にはいない人が多いと思うよ

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2021/05/27(木) 04:12:26 

    >>1766
    たらこキューピーみたい

    +10

    -0

  • 1884. 匿名 2021/05/27(木) 07:20:52 

    >>1863
    赤ちゃんの足まっすぐ伸ばしたら脱臼するよ
    うつ伏せ寝させたら西欧人の頭の形になるみたいな危険な嘘つくね

    +9

    -0

  • 1885. 匿名 2021/05/27(木) 07:56:42 

    >>1855
    纏足じゃ無いよ
    腰から下を布団のおくるみ包むの
    脚が真っ直ぐ膝頭曲がらないように育てるの

    日本は出来るだけ股関節を広がるようにするから
    真逆で驚いたんだよ

    +7

    -0

  • 1886. 匿名 2021/05/27(木) 08:00:46 

    >>1884
    実際真っ直ぐになるよう巻くんですよ

    脱臼が多いと言う話は上海では聞きませんでしたが
    実際はどうなんだろう?

    +4

    -2

  • 1887. 匿名 2021/05/27(木) 09:24:51 

    中国の育児方法は日本人の価値観で考えるとギョッとする時があるわ
    オムツを使わずにお股に穴の空いたズボンを履かせて(プライベートゾーン丸見え)好きな時に排泄させるとかね…

    +11

    -0

  • 1888. 匿名 2021/05/27(木) 09:31:01 

    >>1832

    日中韓 と言いなさい。

    +8

    -1

  • 1889. 匿名 2021/05/27(木) 09:50:50 

    >>1766
    赤ちゃんの真顔w

    +9

    -0

  • 1890. 匿名 2021/05/27(木) 10:20:04 

    >>1877
    大丈夫です。

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2021/05/27(木) 10:21:04 

    >>1879
    ならかなり古い歴史があるのかもね。

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2021/05/27(木) 10:24:14 

    >>1881
    香淳皇后はその噂を払拭する腕前の絵画を描かれていらしたわよね

    +4

    -0

  • 1893. 匿名 2021/05/27(木) 10:27:16 

    >>1882
    それな。でも大多数はいろんなジャンルを見過ぎてるから、たまには違う設定がいいとか、どーせ作り話なんだから裸の女が見られれば何でもいいとか、そんな感じでたまたま購入したんでしょ。

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2021/05/27(木) 10:28:14 

    >>1888
    ごめん、なんかゴロが変だと思ったよw

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/05/27(木) 11:48:58 

    >>1355
    医者じゃないけど、このトピにいる私も一味違うということですな

    +2

    -1

  • 1896. 匿名 2021/05/27(木) 12:32:33 

    >>1887
    中国は足の裏は絶対に冷やしてはいけないらしく
    赤ちゃんは靴下をはかせて育てるんだよね、日本とは逆なものが多い

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2021/05/27(木) 16:49:23 

    フェルディナント1世からカール6世(マリア・テレジア父)までの系譜を自分なりに書き出してみたんだけど、おじ姪婚いとこ婚の多さにくらくらした…

    +5

    -0

  • 1898. 匿名 2021/05/27(木) 19:37:23 

    >>1897
    その系譜の最後におじ姪婚したマルガリータの夫レオポルト1世はさすがにヤバいと思ったのか、
    3番目の王妃は全然違うところから迎えてカール6世が産まれたんですもんね

    ちょうどこの頃はプロテスタントからカトリックに改宗する王族もちらほら出てきて
    前より縁組みしやすくなったのもあるけど
    しかしヨーゼフ1世とカール6世兄弟の王妃はよく探してきたなあって感じがする

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2021/05/27(木) 20:05:15 

    >>1898
    プロテスタントからカトリックに改宗?

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2021/05/27(木) 21:40:03 

    >>1898
    宗教改革以来プロテスタントだったザクセン選帝侯は
    選挙制のポーランド王に立候補するためにカトリックに改宗したので、
    それ以降はフランスやスペインと婚姻関係を結べるようになった

    ヨーゼフ1世やカール6世の皇后たちも数代前までプロテスタントだった家系(英国王室と同じ一族)で、
    血縁関係が薄かったから選ばれたのかな?

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/05/27(木) 21:43:56 

    レス間違えましたごめんなさい
    >>1900>>1899へのレスです

    あと>>1898の王妃は皇后の書き間違いです


    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2021/05/27(木) 21:56:00 

    >>1847
    さらに横
    他のヨーロッパ諸国は、名前が「名-姓」の順だけど、
    ハンガリーでは「姓-名」の順になる。

    +5

    -1

  • 1903. 匿名 2021/05/27(木) 22:25:27 

    >>1898
    レスありがとう
    検索したら、三人目の妃の父(フィリップ・ヴィルヘルム)がカトリックで、彼がプファルツ(ファルツ)選定候を継いだことでカトリックに戻ったらしいね

    +1

    -0

  • 1904. 匿名 2021/05/28(金) 05:51:10 

    >>1613
    オネエぽい仕草が気になるね。
    ヘアメイクさんに居そう!w

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2021/05/28(金) 16:49:14 

    >>1403
    それはほら、愛人のディアナはんが美しすぎたから…

    +6

    -0

  • 1906. 匿名 2021/05/28(金) 17:16:24 

    >>1905
    あんな世界史に残る美魔女がライバルじゃ勝てんでしょw

    でもフランス人って年上好きなのかなと今の大統領見てふと思う…

    +7

    -0

  • 1907. 匿名 2021/05/28(金) 17:18:59 

    >>1617
    え、キャサリン妃、とてつもなく老けてると思ってた。痩せすぎてシワシワ、お肌ゴワゴワじゃん。
    でもそれを補って余りある魅力的な人だなとは思う。何よりすごい努力家。
    キャサリン妃の妹はもっと老け顔の上に顔の骨格がゴツくてシミシワだらけなのに、鍛えたスリムマッチョボディのキュッと上がったお尻のドレス姿で姉の結婚式に登場し、美しい美しいと持ち上げられて、西洋人の美の基準がどこなのかわかった気がした。

    +21

    -2

  • 1908. 匿名 2021/05/28(金) 17:22:31 

    >>1906
    ほとんどの王侯貴族が若くして歯ボロボロ肌ボロボロ体臭やばすぎの中、毎日の乗馬で汗をかき風呂にも毎日入ってお肌のお手入れにも熱心だったディアナは、43歳のときに出席した結婚式の新婦(15歳)よりも若々しくて美しかったという逸話があるもんね。

    +14

    -0

  • 1909. 匿名 2021/05/28(金) 21:01:33 

    >>1871
    うちの親も精米機で真っ白にして食べる。とにかく白くないと駄目みたい。

    +4

    -1

  • 1910. 匿名 2021/05/28(金) 21:59:35 

    >>1908
    最初20歳年上の女性?って思ったけど、吉瀬美智子さんや井川遥さんなんか見るとありかな?と思う。
    カトリーヌは不美人なだけでなく性格も陰湿な感じで、外見も内面も優雅なディアーヌにはそりゃあ太刀打ち出来ないよな。

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2021/05/28(金) 23:54:36 

    >>1910
    それもあるけど、カトリーヌの夫のアンリ2世にとっては母親代わりでもあったからねえ
    アンリが子供の頃に人質としてカール5世の元に行くことになったんだけど、
    母親が既に亡くなってて不安を慰める人がいなかった彼を慰めたのがディアーヌだったの

    チャールズ皇太子でいうカミラみたいな感じで、そりゃどうやっても勝てんわ

    +11

    -0

  • 1912. 匿名 2021/05/29(土) 13:51:46 

    >>191
    巨頭と巨顎を持つのによく産まれて来られたよなぁ。赤ちゃんの頃はまだ特徴出てなかったのかな。
    この記録に忠実に描かれた肖像画はないのだろうか?
    怖いけど見てみたい

    +14

    -0

  • 1913. 匿名 2021/05/29(土) 14:09:26 

    >>1361
    マリーアントワネットの映画で、初夜に2人がベッドに入るのを見届けるとか、王妃の出産が公開行事みたいなのあったよね。

    +1

    -1

  • 1914. 匿名 2021/05/29(土) 15:01:33 

    >>428
    高岡早紀に似ている

    +1

    -1

  • 1915. 匿名 2021/05/29(土) 21:35:00 

    >>1852
    纏足はフットを縛って成長させないようにすること。

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2021/05/30(日) 06:03:54 

    >>1159
    ゼインとジジの子もう産まれたのかな!?
    上手くいけば(言い方おかしいけど)めちゃくちゃスタイル良くて、瞳は限り無くブルーに近い、髪はブルネットでエキゾチックな超絶美形になりそう
    個人的に美形クロアチア人みたいな感じになって欲しいな

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2021/05/30(日) 09:21:38 

    >>1911
    カミラに絶世の美貌をプラスした人だったら、そりゃあかなわないよね。
    カトリーヌはダイアナと違って美貌に恵まれていなかったし。
    自慢になるのは美脚と実家の財力と権謀術数の能力?

    ディアーヌとアンリ二世の関係は、市川猿翁と藤間紫さんの関係も思わせる。
    どちらもまだ子供の頃に大人だった相手に出会って一目ぼれして、その初恋が生涯続いたんだよね。
    浜木綿子さんは流石大和撫子、カトリーヌともダイアナとも違う、見事な身の処し方だったね。
    同じ女性として尊敬してしまう。
    ハプスブルク家からずれてすみません。

    +5

    -2

  • 1918. 匿名 2021/05/30(日) 09:26:01 

    >>1906
    映画や小説にもそういうの、凄く多いよね。
    赤と黒、アドルフ、肉体の悪魔…。
    我が国の「源氏物語」はその文化を先取りしていたぞ!

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2021/05/30(日) 12:52:52 

    >>1833
    徳川秀忠とお江与の娘である東福門院和子が入内
    和子の娘が女帝になった

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2021/05/30(日) 12:56:19 

    オットー大公はクーデンホーフ伯爵(日本名は青山栄次郎)と共にヒトラーに命を狙われていた
    ちなみに伯爵の母親は日本人の青山光子さん

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2021/05/30(日) 13:52:36 

    >>1907
    澤穂希さんも外国人から美人と言われていたそうだしね。
    キャサリン妃は遠目には美人だけど、アップだとシワだらけだね。
    髪も白髪を染めているらしいし。
    過激なダイエットの影響なのかな。

    +1

    -1

  • 1922. 匿名 2021/05/30(日) 14:52:14 

    >>1917
    藤間紫さんは最初の夫がものすごく年上ってところもディアーヌと重なりますね

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2021/05/30(日) 17:37:11 

    >>332
    何を言ってるのか良く分かんないんだけど…
    人との会話が出来てるのか心配になるレベル
    シャクレの定義を聞いてるの?
    一般的にシャクレって言うのは下顎前突の事だと思う

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2021/05/30(日) 17:45:11 

    >>1702
    肌色の事もネタにしてたよ…ネズミ色とかなんとか
    稲田さんが街中にお母さんと居た小さい女の子をふざけて近付く動画見たことあるけど、マジで怖がって号泣してお母さんの足にしがみ付いてたよ
    なんか女の子も稲田さんも可哀想になる動画だった

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2021/05/30(日) 23:53:42 

    >>1920
    あの有名なレディ・ミツコですね

    +5

    -1

  • 1926. 匿名 2021/06/01(火) 06:29:17 

    >>131
    家訓が争いは他人に任せて結婚して領地を広げろだった気がする。

    +0

    -1

  • 1927. 匿名 2021/06/02(水) 08:28:22 

    >>1585
    どっちも『彼』ってこと?

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2021/06/02(水) 08:48:49 

    >>1927
    男女の双子ってことでは?
    二卵性ならありえるよ

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2021/06/02(水) 14:43:25 

    >>1810
    混血してるじゃん

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:13 

    「ハプスブルク家の食卓」少しずつ読んでる
    カイザー・シュマーレンの項まで来た
    Schmarrenってイギリスのトライフルなどと通じるものがある…そういうの美味しいんだよね

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2021/06/07(月) 00:56:51 

    やっとザッハートルテの注文ができたから書き込みにきたけど、もう誰もないのかな…

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2021/06/07(月) 15:04:59 

    覗いてみたら書き込みあり。
    どうか語ってください。
    皆さんスペイン・ハプスブルク家の近親婚ばかり語ってるけど、ヨハン大公みたいに誠実で質素で貞節で家庭を大切にする人、ハプスブルク家には多いね。フランス王朝とはだいぶ色が違う。
    だからある意味地味ともいえるかな。
    他にももっと古い時代に貴賎結婚した人いるよね。
    古楽のアーノンクールがヨハン大公の子孫と知ってびっくりした。

    +7

    -0

  • 1933. 匿名 2021/06/11(金) 07:53:51 

    ヨーゼフ2世の最初の妻、マリア・イザベラのことが気になっている。
    夫に熱愛されながら、幸福ではなかった。
    世継ぎを産むプレッシャーも嫌だったみたいだし。
    ちょっと雅子さまを思わせる。
    次女死産後亡くなり、その後残された日記を読んだヨーゼフ2世が妻の本音を知って愕然としたという話、どちらも気の毒でならない。
    その後ヨーゼフは忘れ形見の長女を溺愛するも、こちらも3歳で亡くなり「私はもう父親ではなくなってしまった」と嘆いたという話も気の毒でならない。このエピソードは定子の忘れ形見の次女を亡くした一条帝を思い出してしまった。
    ヨーゼフは2度目の妻を愛せず、再度先立たれたのちは一生独身を貫いた。

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2021/06/12(土) 08:54:32 

    続き。
    マリア・イザベラはレズビアンだったのでは?という説もあるそうだ。
    夫の深い愛に応えることに苦しんだ、というし(精神的なことだけでなく、肉体的なことにも、だったんでしょう)、夫の妹のマリア・クリスティーナと仲が良く、熱烈な手紙を交わしていたというし。
    映画「めぐりあう時間たち」を思い出してしまった。
    あの映画に出てくる女性の中で、1950年代、保守的な米国中流階級の主婦が夫に愛され、子供に恵まれて一見幸せそうだけれど実は不幸で堪らない隠れレズビアンの女性が出てくる。妊娠中に自殺を考えるんだけど思いとどまり、出産後に夫も子供も置いて家を出ていく。
    マリア・イザベラはどこへも出ていくことが出来なかった。
    いやー、姑のマリア・テレジアとは正反対の女性だ。生きること、産めよ増やせよに前向きでバイタリティーあふれる姑には嫁の本音は想像も出来なかっただろう。

    マリア・イザベラは最初女の子を産んだ時死を覚悟しての出産だったのに、すぐに「次は男の子を授かるわよ」と励まされて「この苦しみは跡継ぎを産むまで続くのか」と絶望したそうだ。性生活・妊娠・流産・出産は苦痛以外の何物でもなかったんだね。
    LGBTの視点から、マリア・イザベラの映画が現代で制作されたら面白いのに。


    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2021/06/12(土) 08:58:23 

    その後独身を通したヨーゼフ2世だけど、妹のマリー・アントワネットとルイ16世夫婦の上手くいかない性生活に対して「夫に優しくしろ」「男なら思い切って行け」「挿入するだけじゃダメ」とアドバイスを送っている。
    結婚前は性に対して潔癖な童貞だったそうなのに。
    再婚後は気に入らない妻に指一本触れず、2度目の妻が死んだ後は独身。
    潔癖なのに子作りに対して凄ーく具体的なアドバイスを送っているところが、なんだか実務家でハプスブルクらしい(?)気がする。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード