ガールズちゃんねる

結局結婚式の引き出物って何がいいの?

961コメント2021/05/30(日) 14:12

  • 1. 匿名 2021/05/22(土) 23:02:29 

    コロナで結婚式もできない世の中ですが、ふと思ったのでみなさんの本音を教えてください

    +227

    -14

  • 2. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:18 

    テレカ

    +17

    -159

  • 3. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:22 

    高級なジャムの詰め合わせ

    +26

    -246

  • 4. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:23 

    結婚式なんかしないのがいちばん

    +986

    -419

  • 5. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:30 

    カタログギフト

    +1770

    -78

  • 6. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:31 

    正直言ってお菓子いらない

    糖質制限とか病気の人とかいるのにお菓子入れとけばというのは迷惑

    +51

    -257

  • 7. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:37 

    何でも文句言われるからカタログという選択肢が生まれたんだけど、それでも文句言う人はいるから自分の好きなものにしな

    +968

    -7

  • 8. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:41 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +357

    -9

  • 9. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:50 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +291

    -57

  • 10. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:50 

    いちばん要らないのは写真入りの皿(福原愛)

    +1124

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:52 

    カタログギフト。サービスとしてできるならコードだけで冊子も重いからいらない。

    +530

    -13

  • 12. 匿名 2021/05/22(土) 23:04:04 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +5

    -48

  • 13. 匿名 2021/05/22(土) 23:04:31 

    カタログが個人的には嬉しい
    選べるし自宅に届くから

    +645

    -15

  • 14. 匿名 2021/05/22(土) 23:04:33 

    軽さを重視したのか、パスタとマカロンだけだった時はちょっとモヤっとした。

    +428

    -17

  • 15. 匿名 2021/05/22(土) 23:04:40 

    カタログギフト

    +201

    -8

  • 16. 匿名 2021/05/22(土) 23:04:44 

    ガルは文句言いたい人ばっかりだから参考にならん

    バカラとかティファニーペアのグラスなんかだと喜んでる人多いよ
    カタログ+軽くて嵩張らない焼き菓子とかもいいと思う

    +398

    -86

  • 17. 匿名 2021/05/22(土) 23:04:51 

    カタログギフトに本日はありがとうございましたの手書きの美しいカード

    +6

    -26

  • 18. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:05 

    >>9
    これ美味しいよ!
    でも定期購入の人しか買えないかも

    +183

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:06 

    図書券

    +16

    -20

  • 20. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:16 

    カタログギフトもしくは消え物

    +163

    -5

  • 21. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:24 

    なんでもいいんだけど、持って帰るの大変だから軽いのにしてーーーー!!!!!って思う

    +436

    -5

  • 22. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:29 

    重たくないもの以外だと有りがたいです

    +189

    -12

  • 23. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:39 

    >>6
    消えものが一番無難

    +270

    -7

  • 24. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:40 

    カタログギフトのカードのやつ!!

    +171

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:41 

    >>2
    どこで使うか聞きたいw

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:51 

    >>10
    昭和だと結構あったんだろうね
    今の時代に日本でそれする人いないんじゃない?
    本人だってあんまり欲しくないよね?笑

    +194

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:51 

    >>5
    カタログって結局欲しいもの無くて選ぶの困ったりするから品物の方が良いな。

    +384

    -154

  • 28. 匿名 2021/05/22(土) 23:05:59 

    カタログギフト。私はお菓子とかいらないかなー

    +107

    -4

  • 29. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:04 

    なんか最近はオシャレなカタログギフトがあるみたいで、M.A.Cアイシャドウとか選べたよ。嬉しかったな。

    +381

    -4

  • 30. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:07 

    そもそも頂き物に文句付ける感覚が分からん

    +314

    -34

  • 31. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:17 

    カタログギフトが無難かな
    あとは有名高級菓子だと嬉しいな

    +141

    -7

  • 32. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:17 

    カタログ
    でも3000円とかはしょぼいから
    1万円クラスのがよい

    +30

    -49

  • 33. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:20 

    >>6
    無理して自分で食べなくてもいいじゃん

    +137

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:20 

    適正価格のカタログで良いんだよ。
    100人中100人が満足するモノなんて無いんだから。満足してる人はわざわざ声をあげたりしない。少数の不満に感じたワガママヤローがこういうところでブツブツ文句言ってるだけだから。

    +325

    -4

  • 35. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:21 

    >>25
    電話ボックスでだろうな

    +22

    -3

  • 36. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:36 

    >>6
    糖尿だからせんべいくださいって前もってお願いしとけよ

    +162

    -15

  • 37. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:53 

    >>26
    昭和でもあまりないと思うw

    +46

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:53 

    わたしは自分の結婚式のときは、
    引き出物は後日宅配されるシステムにしたよ!
    やっぱり持って帰るのは大変!

    +250

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/22(土) 23:06:56 

    ティファニー
    要らなくても名前入ってなかったらメルカリで高額で売れる

    +191

    -16

  • 40. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:26 

    >>27
    私も同じ。
    3千円とかのカタログっねそんなに良いものないんだよね

    +247

    -8

  • 41. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:28 

    >>29
    それいいなー
    デパコス選べるなんて最高

    +266

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:33 

    >>38
    やたらでかい箱で、開けたらやかんだったことがあるw

    +118

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:36 

    カタログギフトでもらったカバンがすごいちゃっちくてがっかりしたわ
    食べ物にすればよかった

    +108

    -3

  • 44. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:37 

    カタログギフトって悩むよね
    私はそんなに結婚式の参加回数が多くないけど嫌な引出物はあまりなかったかな?
    使いにくいカップはあったけど。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:39 

    消えもの

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:51 

    >>9
    おいしそうだけど桃アレルギーだわ
    飲食物はアレルギーもあるからもらっても困る人いそう

    +15

    -35

  • 47. 匿名 2021/05/22(土) 23:08:06 

    >>5
    そういう時は
    避難用としてキャンプ用品頼むか
    食べ物頼む

    +310

    -4

  • 48. 匿名 2021/05/22(土) 23:08:20 

    すし太郎

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2021/05/22(土) 23:08:35 

    良く変だと言われるけど自分では買わないような鍋とかフライパンとか貰えると嬉しい

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/22(土) 23:08:37 

    高級な紅茶と焼き菓子のセット

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/22(土) 23:08:55 

    >>9
    これいいね〜
    私は果汁100%のジュース嬉しい

    +88

    -5

  • 52. 匿名 2021/05/22(土) 23:08:55 

    >>9
    濃縮還元じゃないのがいいね👍️

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/22(土) 23:08:57 

    カタログギフトはピンキリだからなー
    やっぱりティファニーとかが無難じゃない?
    あとはバームクーヘンとかかな

    +9

    -18

  • 54. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:08 

    >>5
    電波時計を注文して、めっちゃ役立ってる。

    +119

    -3

  • 55. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:09 

    >>32
    それならご祝儀5万は包もうね

    +111

    -6

  • 56. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:10 

    ティファニーのティーカップセットを頂いたよ☕
    紅茶派なのでとても嬉しかった♡

    +47

    -4

  • 57. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:10 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +105

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:11 

    >>30
    引き出物は頂き物ではないよ。招待した側から招待した人へのお礼だよ。結婚式なんてかなり労力とお金をかけて来てくれてるんだよ。相手を思って真剣に引き出物を選ぶべきもので、微妙な物だったらもらった側が不満を持っても仕方ないと思うわ。

    +22

    -51

  • 59. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:15 

    毎回皿とコップいらないって思ってるんだけど
    なんだかんだ使ってる

    +79

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:18 

    >>32
    御祝儀たくさん渡したら良くない?
    変な人

    +50

    -4

  • 61. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:27 

    >>36
    煎餅も糖質じゃ…

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:35 

    カタログ3000+引き菓子1000+縁起物1000で、合計5000円にするのが相場って聞いたけど、それなら引き菓子と縁起物いらんから5000円のカタログだけが欲しいー笑

    +177

    -5

  • 63. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:42 

    >>4
    結婚式にかかる費用を友達に配ったらみんな嬉しい

    +21

    -89

  • 64. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:43 

    やっぱり写真入りの何か お皿とか

    +2

    -14

  • 65. 匿名 2021/05/22(土) 23:09:49 

    飛行機の距離でお皿10枚セットをもらった時はきつかった…
    身も蓋もないことを言うと引き出物の概念をなくしたらいいのにね
    むしろテーブルセットだとかお花だとかお色直しだとか、そんなのも全然必要ない
    新郎新婦のお披露目会なんだから豪華さやおもてなしとかいらないんだよー
    だから御祝儀もいらないんだよー

    +78

    -8

  • 66. 匿名 2021/05/22(土) 23:10:39 

    >>46
    出欠の時にアレルギーの有無って確認しないっけ?

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/22(土) 23:10:40 

    >>29
    それいいなあ
    デパコス選べるカタログなら大歓迎!

    +153

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/22(土) 23:10:56 

    >>27
    ほんとそれ。3000円のカタログ貰ったとしても頼めるものって実質1,000円〜1,500円くらいのもんしかないもんね。だからといって要らない3,000円のものもらっても困る。

    +184

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:03 

    重い皿やめて
    二次会の会場まで歩かせてないで

    +35

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:15 

    夫の友人の結婚式の引き出物が海鮮の引き出物(冷凍)だったけど、好きじゃないし冷凍庫圧迫するし嫌だなと思っちゃった

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:19 

    >>53
    ティファニーの皿やマグカップなんて、男やおっさんはイラネーって思うんじゃない?だからやっぱりカタログが一番無難なんだよ。

    +86

    -3

  • 72. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:21 

    引き出物いらないから祝儀を安くしてほしい。

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:25 

    >>16
    カタログと焼き菓子はいいと思う

    +94

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:26 

    引き出物いらないから、会費制にしてほしい!

    +73

    -4

  • 75. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:34 

    カタログは5千円以上じゃないと正直欲しい物がなくて選ぶのに困る

    +72

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:48 

    バウムクーヘン

    バウムクーヘン好きなのもあるけど、無難でおいしい

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:51 

    >>70
    海鮮の引き出物じゃなくて、海鮮の西京漬けです

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:53 

    >>4
    寂しい感覚だな

    +258

    -57

  • 79. 匿名 2021/05/22(土) 23:11:54 

    重くないものって
    今時大体宅配してくれない?
    カードとかQRコードだけじゃん。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:03 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +3

    -17

  • 81. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:07 

    >>1
    嫌な物なら浮かぶなぁ。新郎新婦の名前入りのワイングラスとか、要らんわいってなる。バカラとかでもないし。

    +75

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:16 

    今治フェイスタオル2枚ください

    +51

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:30 

    お祝いしてくれたすべての人が満足することはないから、あまり根を詰めないでね。

    +13

    -5

  • 84. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:36 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +7

    -21

  • 85. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:42 

    細々よくわからん鰹節とか値段微調整するための小物とか有名店のでもないお菓子がバラバラ…だと正直がっかりしちゃう。
    カタログギフトが一番無難。嬉しくはないけど無難。

    +33

    -5

  • 86. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:57 

    引き出物で印象に残るものは無いな
    会場で使った装飾のお花はお洒落で嬉しかった

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:57 

    >>54
    電波時計なら結構いいカタログだったのかな?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:58 

    >>53
    無難なのか皆同じになるからカタログがいい

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:59 

    >>63
    うわ引いた
    そんなこという人とは付き合いたくないな

    +81

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/22(土) 23:13:06 

    >>1
    これはAmazonギフトカードだな!

    +39

    -2

  • 91. 匿名 2021/05/22(土) 23:13:21 

    >>5
    後で選ぼうと思って放置しがち
    うちで一番重宝してるのは陶器の保存容器だな
    真空になるやつ

    +151

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/22(土) 23:13:25 

    後日名前入りの高級ブラシもらったの嬉しかった

    +6

    -6

  • 93. 匿名 2021/05/22(土) 23:13:28 

    >>4
    したくない人はきなきゃいいし
    行きたくない人は断ればいいだけ

    +237

    -14

  • 94. 匿名 2021/05/22(土) 23:13:36 

    ホレンディッシェ・カカオシュトゥーべのバウムクーヘン、グランマーブルのデニッシュは美味しくて嬉しかった!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/22(土) 23:13:49 

    >>11
    お祝い用としてはよくありますよね
    結婚祝いに体験型ギフトをいただいてQRコードでしたよ

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/22(土) 23:13:49 

    食べ物だったら賞味期限が長いものが嬉しい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:04 

    不要
    引き出物なしご祝儀2万の方がまだまし

    +9

    -5

  • 98. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:18 

    フライパン欲しい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:25 

    >>63
    そうやって心も貧しいから
    人数合わせでしか呼ばれないんだよ

    +61

    -3

  • 100. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:28 

    >>25
    目地に詰まったゴミ取り

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:35 

    いいタオル、バスタオルのセットを自宅配送とか
    タオルならみんな使うでしょ
    気に入らなければ雑巾にしたらいいしw

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:36 

    何言っても文句ばかりなので
    招待状に「引出物なしなので差額5000円お祝いから抜いて下さって結構です」とでも入れておこうか。
    荷物もなくてウィンウィン。

    +13

    -8

  • 103. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:37 

    入浴剤だった時はマジでいらねーって思った。
    有名メーカーでもなかったし。

    それプラス菓子はポップコーン

    バームクーヘンもないのはびびった

    +27

    -3

  • 104. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:56 

    >>4
    うぜーよな

    結婚式してないけどこんな気持ちなったことないわ

    +179

    -33

  • 105. 匿名 2021/05/22(土) 23:15:04 

    ペイカードもらった
    とても気が聞いてると思ったよ
    それと焼き菓子だった

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2021/05/22(土) 23:15:06 

    引き出物何がいいって聞いてんのに
    式するなとか金配れとか
    どんだけ性格やばいの笑

    +70

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/22(土) 23:15:27 

    >>11
    今はログイン情報だけ載ってるカード一枚のものがあるよ
    カタログはゴミになるしオンラインで全部済むならそれがいいよね

    +109

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/22(土) 23:15:34 

    ケチってないカタログ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/22(土) 23:15:49 

    >>92
    それステキ!
    私も欲しい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/22(土) 23:15:52 

    わたしも結婚して夫と住んでるのに、引き出物のグラスがペアじゃなくて一つで、相手のこと考えてないなって思ってしまった。高級ブランドのだったから予算的にペアは選択肢になかったのかもだけど

    +7

    -11

  • 111. 匿名 2021/05/22(土) 23:15:53 

    富士山みたいなバームクーヘンが普通に美味しかったから私は嬉しかったよ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/22(土) 23:16:07 

    >>25
    カレー鍋こさぐ。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/22(土) 23:16:33 

    >>92
    それ流行ってるよね。インスタでよく見る!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/22(土) 23:16:35 

    >>81
    高級でもない限りコップ類はまじでいらん

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/22(土) 23:16:38 

    >>4
    行かなきゃいいしどうせ呼ばれないんだろwww

    +215

    -16

  • 116. 匿名 2021/05/22(土) 23:16:42 

    >>63
    意味わからなすぎて怖い…

    +45

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/22(土) 23:16:44 

    もらう側としては食器やバスタオルは自分で選びたい
    だからカタログギフトで食べ物を選んでます
    今時食器をくれた子はきっとこだわりがないんだなって思いましたよ。食器棚のスペースに余裕はないし、趣味じゃない食器が入り込んでくるのは迷惑だった。
    紅白とかめでたいけどいつつかう?

    +35

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/22(土) 23:16:53 

    友達のときはバームクーヘン、スープセット、ペアグラス、手作りクッキーだった。1つくらいは喜ぶはずって色々入れたのかな?バームクーヘンが美味しかった。

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:08 

    なんだかんだでカタログギフトが良かった
    自分でお金出してまで、買おうと思わない物買えるし

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:24 

    >>4
    友達の結婚報告聞いて普通に「おめでとう」とか「お幸せに」って思うけどいざ式に招待されると「・・・」ってなる

    +64

    -64

  • 121. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:26 

    >>66
    今招待状の返信欄に必ず書くとこあるよね

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:30 

    アマギフとかクオカードって引き出物としてダメなのかな。
    カタログギフトもらうこと多いけど、選ぶの面倒だし結局ほしいと思うものなかったりするから自由に使える金券みたいなほうが嬉しい。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:38 

    >>16
    バカラは同じものが2セットあったんだけど、結婚したら夫のものも合流して3セットになった

    +79

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:39 

    >>65
    自分が金払いたくないからって結婚式みすぼらしくしようとしてて引く

    そんなこと思う人の式に参加しなきゃいいじゃん
    今時会社関係でも上手いこと断ってるよ

    +18

    -10

  • 125. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:45 

    ドラゴンボール全巻

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:51 

    >>7
    本当そう。
    全員を満足させるのなんて不可能だよね。

    +129

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/22(土) 23:17:53 

    >>101
    私も自分では買わない高めのバスタオルとお菓子の詰め合わせだった事あるけど、嬉しかったよ。

    持って帰るのも軽かったし。
    バスタオルは来客用にした。

    逆に要らなかったのは写真入りのワイン。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/22(土) 23:18:13 

    親戚の結婚式のとき、引き出物がカイロひとつだったんだけどこれって普通?

    +0

    -11

  • 129. 匿名 2021/05/22(土) 23:18:59 

    >>110
    結婚してるかとか関係なく、食器類は普通ペアだよね…

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:09 

    >>123
    同じようなのが増えてくのはある

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:18 

    カタログは5000円以上とか1万円以上、とか言ってる人はご祝儀何万包んでんの?まさか3万じゃないよね?

    +31

    -4

  • 132. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:21 

    >>87
    大分前の事だからよく覚えてないけど、シチズンだから良かったんだと思う。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:22 

    名入れボールペンは嬉しかった

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:25 

    >>38
    それすごいありがたい!私は遠方から行くこと何回かあって、やっぱり重いのと嵩張るのは大変💧

    +67

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:29 

    >>110
    二人で出席してないなら仕方ない
    独身者には1つ、既婚者にはペアなんて出来ないし

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:40 

    >>53
    独り身にバームクーヘンまるごと一個渡されても困るんじゃ、、、処理しきれない

    +7

    -5

  • 137. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:46 

    >>128
    ありえない

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:53 

    >>4
    式は身内で勝手にやってくれ
    呼ばなくていいから

    +100

    -66

  • 139. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:01 

    よく出産祝いとかも金券がいいって言う人いるけど、物をもらう方がなんとなく嬉しい私は少数派なんだろうな

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:02 

    >>75
    だったら5万包まないと。
    大体が御祝儀の1割のカタログギフト+引き菓子+プチギフトって想定だから

    +10

    -14

  • 141. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:06 

    >>27
    私も!自分で欲しい物は自分で買うから他人から貰う物って新鮮で楽しい
    自分じゃ選ばないようなデザインの食器とか意外とお気に入りになったりしてる

    +69

    -3

  • 142. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:36 

    現金☆

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:39 

    後日郵送でお米だったのは良かった

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:40 

    >>29
    最近はおしゃれなのあるよね。
    私は北欧デザイン好きだからイルムスのカタログは欲しいものばかりだった!
    どんなカタログ業者を入れてるか、式場のセンスによる面もあると思う。
    たいてい新郎新婦は式場が提示した中から選ぶしかないから。

    +125

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:42 

    >>5
    10000円くらいなら欲しいものあるけど
    3000円くらいのやつだといらないかな

    +212

    -8

  • 146. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:44 

    >>128
    カイロ………w
    なら自分の結婚式で親戚への引き出物は保冷剤にしましょう。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:45 

    >>1
    人によるだろうけど、自分ならもうカタログギフトでいいかな。かといってガラクタばかり載ってる3000円のものより、少し気の利いた、食材が多目に載ってるものが有り難い。

    +84

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/22(土) 23:20:49 

    >>138
    向こうもそう思ってるあなたのこと数合わせとしか思ってないから断ればいいじゃん

    +31

    -12

  • 149. 匿名 2021/05/22(土) 23:21:20 

    >>119
    それ。結婚式のカタログギフトだけで、喪服用のバッグ、サブバッグ、フェイクパールセット、袱紗、数珠、黒い傘揃えた!!
    喪服とパンプス以外揃ったわ!買いに行ってもワクワクしないモノだからカタログでラッキー

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/22(土) 23:21:22 

    >>140
    うわっ

    +13

    -6

  • 151. 匿名 2021/05/22(土) 23:21:32 

    >>1
    自分が結婚式でカタログギフト配ったなら、カタログギフトが良いと思うだろうし、物を配った人なら、物がいいと言うだろうね。
    結局10人中10人が嬉しいものなんてないんだよ。

    +61

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/22(土) 23:21:38 

    >>29
    それいいな!
    最近じゃないけど、ジルスチュアートのヘアミスト選んだことある。そういうのでいいよね。

    +106

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/22(土) 23:21:47 

    >>30
    ガル民は底辺だから仕方ないよ。

    +32

    -10

  • 154. 匿名 2021/05/22(土) 23:21:49 

    >>149
    その手があったか

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:05 

    >>138
    でも呼ばれたら行くんでしょ?

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:12 

    引き出物いらないから祝儀半額にしてくれ。
    もしくは半額分のQUOカードとか。

    +4

    -8

  • 157. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:12 

    >>153
    プレゼントの相談系
    毎回金金だしね

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:15 

    >>140
    5万包んで、3000円のカタログだったことある…(;つД`)

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:20 

    >>5
    じいちゃんが一族の長だから多方面から結婚式とか葬式の参列が多くて、毎回カタログギフト貰って来てて同居してる叔父家族が「今回選ぶのは○○の番ね」ってローテーションで選んでた笑

    楽しそうだった

    +189

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:28 

    持って帰る時に重いものは困るかな
    カタログギフトか高いタオルが嬉しい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:54 

    >>155
    断る勇気ない人が愚痴愚痴言ってるイメージ

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:58 

    ミスドのドーナツなら嬉しい

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:20 

    ちょっといい化粧筆とか結構喜んでもらえたけどなぁ。23歳

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:22 

    >>149
    自分でわざわざ買いに行かないものを揃えるのは賢いね。高いものにこだわらなければ揃うね。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:25 

    >>149
    私も喪服用のバッグもらった!
    雑誌の付録みたいなちゃちさだったけど葬式用だしまあいいや

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:35 

    >>148
    断ってるよ

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:41 

    >>158
    親戚や仕事上立場が上なら仕方ないけど
    友達でも五万も包むの?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:44 

    >>4
    こんな奴は呼ばないのが1番!

    +156

    -14

  • 169. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:53 

    うちは私側の親族、友人、夫側の親族、友人と4種類に分けたよ
    老若男女、皆が喜ぶのって難しいもんね
    それでも喜んでもらったかはわからないけどね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:57 

    >>5
    普通のカタログギフトならまだ許せる。

    でっかい大皿にパスタソースが選べるカタログギフトがあった。
    でっかい大皿持って帰るのも大変だったし、選べるのはピスタソースのみw

    +116

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/22(土) 23:23:59 

    >>166
    じゃあ文句言う権利ないじゃん

    +10

    -4

  • 172. 匿名 2021/05/22(土) 23:24:16 

    >>162
    嬉しいねw
    でもそういうのは貰えないという

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/22(土) 23:24:17 

    引き出物で3000円のカタログギフトなんか配る人すごいと思う

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2021/05/22(土) 23:24:18 

    >>29です。間違えてた!ADDICTIONでした。ごめんなさい。

    +84

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/22(土) 23:24:21 

    >>155
    行かない
    コロナでより断りやすくなった

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/22(土) 23:24:54 

    >>30
    高いご祝儀払ってんねんで

    +51

    -25

  • 177. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:04 

    >>5
    個人的には、カタログギフトって本当にガッカリする。ほぼカタログギフトだし。しかも普通に買った方が安い物しか載ってないから頼むのも躊躇しちゃう。カタログギフトの場合はホテルの食事チケットに交換してる🎫🍴🏨

    +141

    -25

  • 178. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:15 

    >>68
    ほんとに欲しいもの聞いてるトピなんだけどwww

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:25 

    >>128
    それ引き出物じゃないくない???

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:25 

    >>150
    いやいや御祝儀に相場があるように、引き出物にも相場ってあるからね?

    +13

    -4

  • 181. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:26 

    >>171
    断れずに行く人だけが文句言う権利あるとか初耳

    +5

    -6

  • 182. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:26 

    引き出物はいらない
    会費と気持ち代で指定して欲しいくらい

    友人の結婚式の引き出物
    食器セットで持って帰るの重くて中身見ないで捨てようか悩んださ

    結果頑張って持って帰ってたよ

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:29 

    >>176
    そう思う式には参加しない

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:29 

    >>5
    この前もらったe-Giftが選べる種類少なくてびっくりした。
    20種類くらいの中から選ぶタイプもあるんだね。

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/22(土) 23:25:33 

    >>124
    豪華さって必要なくない?
    そりゃ料理はしょぼいより豪華だと嬉しいとは思うけど新婦のカラードレスよりウェディングドレスの写真のほうがいっぱい撮るし色んな演出とかもなくていいのになーと思うけどね

    +6

    -4

  • 186. 匿名 2021/05/22(土) 23:26:02 

    >>158
    一人で5万?それとも夫婦で行って?

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2021/05/22(土) 23:26:22 

    >>38
    米。ありがたかったが、重かったよ。

    +37

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/22(土) 23:26:23 

    >>185
    なんで自分の価値観を他人の式に押し付けるのか理解不能
    自分はそうすればいいだけ

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/22(土) 23:26:55 

    ほしいギフトのトピでまで式のケチつけてる人
    底辺すぎでしょ

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2021/05/22(土) 23:27:01 

    >>61
    正直そんなの言い出したら何もつけらんないよめんどくさい。

    +9

    -6

  • 191. 匿名 2021/05/22(土) 23:27:23 

    重くなかったらなんでもいい
    なんなら引き出物は別になくてもいいくらい
    内祝いと同じく、引き出物もいらない文化だと思う
    選ぶ方も大変でしょう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/22(土) 23:27:24 

    ドラジェが入ってると嬉しい。好きなので。

    +9

    -7

  • 193. 匿名 2021/05/22(土) 23:27:32 

    >>29は間違った情報なので通報押してもらえると助かります。間違えてすみませんでした。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/22(土) 23:27:42 

    今はコロナと価値観の流れもあって、昔のようなザ・結婚式って形式が変わりつつあるね

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/22(土) 23:28:00 

    引き出物じゃないんだけど結婚式のテーブルナフキンやお箸の持ち帰りってどうですか?
    私は名入れされているのを今でも使っていて嬉しかったのですが嫌な人いますか?

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2021/05/22(土) 23:28:04 

    >>66
    あれって当日の食事のためかと思ってた。引き出物にも適用されるのか!

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/22(土) 23:28:08 

    >>1
    ずっと気になっていたのですが、カタログギフトって、この人が何選んだとかわかるのですか?

    というか、一つのカタログの中で値段の差がありそうな気がするのですがどうですか?
    千円ぐらいで買えそうなものと三千円ぐらいのものがある気がするのですが…

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/22(土) 23:28:10 

    >>140
    こういう人引くwwwwwww

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2021/05/22(土) 23:28:34 

    マトリョーシカみたいに重なってる陶器のタッパーセットもらった時は重すぎて帰りの電車で泣きそうになった。結局一度も使ってない…それならカタログギフトか、グラスとかタオルが良かったなぁ…

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/22(土) 23:29:23 

    カタログギフトが嬉しい
    肉を頼んだ
    おいしかったよ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/22(土) 23:29:29 

    >>189
    式の文句言う人って大抵
    人数合わせで呼ばれた(どうでもいい人ポジ)
    式あげてなくて回収できない
    断る勇気がないけど文句だけは言う

    って言うどうしようもない層だからネチネチ文句言うんじゃないかな?

    +6

    -11

  • 202. 匿名 2021/05/22(土) 23:29:42 

    >>140
    貧乏人が無理するとこういう感じになる

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/22(土) 23:29:59 

    >>186
    夫婦+子供です。
    おそらく私の結婚式の時、独身だった彼女が3万包んだから、そのまま3万包むと思ったんでしょうか。家族で呼ばれたので頑張ったのにw

    +1

    -23

  • 204. 匿名 2021/05/22(土) 23:30:04 

    >>195
    一人分だけあっても使う機会なくて…
    メルカリに出してる人いるよね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/22(土) 23:30:13 

    >>1
    今まで貰ってきた中でやっぱり消え物が一番よかったな
    小分けになってる焼き菓子とかでいいんよ

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/22(土) 23:30:20 

    >>4
    式はいいんだよ。
    披露宴をやらなければ。綺麗な花嫁姿は見たい。

    教会の結婚式に平服で参列して、おめでとうと祝福して終わりで良くない?祝福する気持ちはすごくあるけど、正装してご祝儀包んでフルコース出されて、何時間も付き合わされるのがダルい。

    これからは式だけ参列が流行らないかな。

    +51

    -48

  • 207. 匿名 2021/05/22(土) 23:30:29 

    >>201
    どれにいくらかかるか知らない人多いから独身だろね

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2021/05/22(土) 23:30:35 

    >>185
    私は暇なのでカラードレス見たいです

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2021/05/22(土) 23:30:44 

    >>206
    行かなきゃいい

    +29

    -7

  • 210. 匿名 2021/05/22(土) 23:31:02 

    >>4
    式はいいんだよ。
    披露宴をやらなければ。綺麗な花嫁姿は見たい。

    教会の結婚式に平服で参列して、おめでとうと祝福して終わりで良くない?祝福する気持ちはすごくあるけど、正装してご祝儀包んでフルコース出されて、何時間も付き合わされるのがダルい。

    これからは式だけ参列が流行らないかな。

    +5

    -34

  • 211. 匿名 2021/05/22(土) 23:31:13 

    >>162
    帰りにガツガツ食べちゃう。
    あまり印象に残らない。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/22(土) 23:31:24 

    >>203
    え…夫婦でも引き出物は一つだよ…

    +26

    -3

  • 213. 匿名 2021/05/22(土) 23:31:55 

    >>210
    披露宴出たい。

    +8

    -7

  • 214. 匿名 2021/05/22(土) 23:32:12 

    >>203
    夫婦で5万はあるあるだけど子供含めて5万…?
    独身で3万の方が多くない?

    +31

    -1

  • 215. 匿名 2021/05/22(土) 23:32:12 

    NG例だけど、やたら重くて腕がちぎれそうな思いをしながら何とか持ち帰ったら、土鍋だった。
    IH非対応の土鍋だったけど、うちはIHコンロで使えず…
    鍋系は家族構成によって必要な大きさも違うし、引き出物には向かないなと思った。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2021/05/22(土) 23:32:13 

    >>210
    ねえ、トピタイ読めないの?
    恨みつらみ書くトピではないよ?
    ここでまで式ディスるあなたのが引くわ

    +7

    -5

  • 217. 匿名 2021/05/22(土) 23:32:32 

    >>201
    横、式に参加したらすっごい貧相な料理や装飾、引き出物などで…逆に式あげたことあるからこそ、ケチってるのがわかりすぎて引いたことはある。

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/22(土) 23:33:09 

    >>140
    私も結婚式した時式場に引き出物の相場聞いたらこんな感じだった!
    基本的には半返しの内祝いと同じ感覚で、料理+引き出物で、頂いた御祝儀の半分~3分の2になるようにするのが一般的だって言われたよ

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2021/05/22(土) 23:33:13 

    引き出物いらないから祝儀半額ってのはダメですかね?半返しの文化も好きじゃないのよ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/22(土) 23:33:22 

    >>178
    送信してから思ったわ!!トピ主ごめんね。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/22(土) 23:33:25 

    >>203
    夫婦と子供で五万しか出してないのに引き出物のグラスにケチつけてて笑う

    +25

    -1

  • 222. 匿名 2021/05/22(土) 23:33:26 

    >>216
    自分のコメントに自分でプラスを押す必死さw

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2021/05/22(土) 23:33:38 

    カタログギフトに欲しいと思うものがない

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/22(土) 23:34:19 

    >>4
    こんな意見聞いてないんだよ自分で分からん?

    +121

    -9

  • 225. 匿名 2021/05/22(土) 23:34:27 

    重くない物!
    醤油やらの詰め合わせが入ってた時、腕ちきれそうになった!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/22(土) 23:34:37 

    >>210
    あなたの時そうすればいいよ
    教会に普段着で来てね〜30分で解散!ってやればいい

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/22(土) 23:34:38 

    上質なお出汁パック

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/22(土) 23:34:41 

    >>207
    知ってるからこそとも言う。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/22(土) 23:35:00 

    >>222
    いやトピズレしてまで文句言ってる人のが必死だから…

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/05/22(土) 23:35:01 

    >>201
    ここで貴方みたいに文句を書く人は逆に式を挙げたからこそ、否定意見を見ると自分が文句言われてるように感じて言い返さないと気が済まない人

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2021/05/22(土) 23:35:07 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/22(土) 23:35:30 

    >>25
    うちわ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/22(土) 23:35:50 

    >>228
    でもさ、引き出物いらん金くれご祝儀高すぎる
    っていうのはどう見ても式したことないよね
    ケチっていくらのにしてるとかは分かるけど

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2021/05/22(土) 23:35:59 

    「わぁ!これいい!」と思った引き出物は正直ないんだよなぁ
    あくまで式でもらうおまけみたいな感覚で「あればいつか使うかも」でしまってあるものが多い
    引き出物なんだろうワクワク!っていう人は多分そんなにいないからもらって困るものじゃなきゃガッカリってほどはないんじゃないかな

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/22(土) 23:36:14 

    私、本気で、ブルボンのプチシリーズの詰め合わせにしようかと思ってる。3000円くらいで。

    +1

    -13

  • 236. 匿名 2021/05/22(土) 23:36:14 

    >>202
    逆に3万の御祝儀の人にいくら分の引き出物渡したの?
    半返しが基本だから、返しすぎは失礼に当たるよ?

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2021/05/22(土) 23:36:17 

    >>6
    私も糖質制限してたけど、普通に考えると贈り物とかお返しにはお菓子は定番だよ。

    あなたの視野が狭いというか、もっと常識知ったほうがいいと思う。
    (気を悪くしたらごめんなさい。でも、お菓子を迷惑と言っていたので)

    +73

    -1

  • 238. 匿名 2021/05/22(土) 23:36:32 

    挙げる側としてそういう訳にはいかないんだろうけど、本音を言えば引き出物要らないからその分料理のグレードアップして欲しい

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/22(土) 23:36:41 

    自分の時は1万円のカタログギフトにした

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/22(土) 23:36:53 

    >>1
    はじめて参加する結婚式が自分の結婚式だったから(幼少期は除く)、
    ペアグラスにしてしまった

    人の結婚式に出席するようになってかなり後悔した。
    ペアグラスはいらないよね
    カタログがよかったのかも

    +15

    -4

  • 241. 匿名 2021/05/22(土) 23:37:18 

    >>6
    引き出物にお菓子入れないでねーって招待状にでも書いておけば?

    +40

    -1

  • 242. 匿名 2021/05/22(土) 23:37:25 

    >>197
    誰が何を選んだかわかるシステムのものもありますし、期限になっても注文してない人を贈り主に知らせてくれたり自動的に何か送って完結させてくれるシステムのものもあります。
    全部のカタログがそうってわけではないですよ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/22(土) 23:37:46 

    悪いけど皿は要らない
    カタログギフトで乾麺頼みます

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/22(土) 23:37:47 

    >>230
    私式してないけど
    式の文句ばっか言う人って
    幸せな式に出たりしたことない人だなって思うと可哀想だなってなる

    +2

    -8

  • 245. 匿名 2021/05/22(土) 23:38:28 

    >>214
    赤ん坊も是非連れてきて言われたので、連れていったのですが、もっと金額をあげるべきでしたでしょうか。

    ま、トピタイとずれるのでここまでにします。
    個人的にはカタログギフトで消え物を注文します。

    +2

    -15

  • 246. 匿名 2021/05/22(土) 23:38:29 

    カタログギフト+砂糖(紅白の可愛い薔薇の砂糖が印象的だった)

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/22(土) 23:38:33 

    持って帰るのしんどいから、結婚式後にカタログギフトが送付されるのが楽 招待状を送ってるんだから住所はわかるし

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/22(土) 23:38:45 

    ここのトピの住民、結婚式に恨みありすぎない?
    トピズレしすぎててトピ主可哀想だよ~

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2021/05/22(土) 23:38:54 

    >>4
    なんでガルちゃんって結婚式反対派多いの?
    参列者でも一張羅着てヘアセットして、久々に会える友達もいるし、美味しいもの食べられるし、心が躍るイベントなんだが?

    +192

    -48

  • 250. 匿名 2021/05/22(土) 23:39:09 

    >>226
    すげー惨めだしそんな式出たくないわーww

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/22(土) 23:39:14 

    >>184
    紙には少ししか載ってないけどネットで見ればたくさん選べるやつじゃなくて?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/22(土) 23:39:27 

    >>244
    自分が書いたコメに毎度自分でプラスを押してる方が可哀想w

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/22(土) 23:40:36 

    なんか高そうな金平糖
    かわいかった

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/22(土) 23:40:40 

    >>203
    3000円のカタログギフトにケチつけたく気持ちは分かるけど、家族3人で行って5万は少なくない?
    子供が乳児で席とか料理の用意必要ないなら5万でもいいとは思うけどね~

    +29

    -1

  • 255. 匿名 2021/05/22(土) 23:41:07 

    >>2
    それならQUOカードがいいな

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2021/05/22(土) 23:41:08 

    >>249
    そう思えるような人間関係築けてない人だから

    +109

    -7

  • 257. 匿名 2021/05/22(土) 23:41:26 

    >>248
    結婚式に縁がない人だと思う😅
    さわるな危険(笑)

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2021/05/22(土) 23:41:34 

    引き出物はゴミしかならないからいらないかなー

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2021/05/22(土) 23:41:45 

    >>5
    食べ物から雑貨まで色々選べるカタログギフトだと悩み過ぎて決められなくて困るんだけど、友達の結婚式の時にペアグラスと飲み物のカタログギフト(内容はアルコールやソフトドリンク)のセットもらったんだけど良かったよ!
    悩みすぎない!笑

    +29

    -1

  • 260. 匿名 2021/05/22(土) 23:41:46 

    >>158
    引き出物以外に後日
    何か届かなかった?

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/22(土) 23:41:58 

    >>170
    同じパターンでラーメンならありました!でもどんぶりも郵送してくれたような…
    お皿持ち帰りは大変すぎる笑

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/22(土) 23:42:02 

    重くないもの

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/22(土) 23:42:13 

    カタログギフトが続いてた時に陶器のレンジOK蓋付小鉢セットは新鮮で嬉しかった!めっちゃ使ってる!

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/22(土) 23:42:56 

    >>4
    答えになってないし、一番嫌な答え。

    +94

    -10

  • 265. 匿名 2021/05/22(土) 23:42:57 

    >>230
    ここのトピタイ読めないの?w

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2021/05/22(土) 23:42:57 

    >>235
    それならちょっとお高めのお菓子の方がいい
    プチシリーズって一個100円くらいでしょ?30個渡されても食べきれないし

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/22(土) 23:43:05 

    >>242
    ありがとう。
    なんかやだね笑 何選んだか見られるんだ。調べてどうするんだろ?

    もし期限までに選ばなかった人がいたらどうするのですか?
    私結構期限切れてるの多い…

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/22(土) 23:43:10 

    >>203
    家計としては5万だろうけど、食事は二人分出てるわけだし、二人分欲しいなら普通に考えても3万ずつ出すのが当たり前です。5万でなぜ二人分もらえると思ったのか。

    +21

    -3

  • 269. 匿名 2021/05/22(土) 23:43:12 

    家が狭くて断捨離してるから食器類はいらないな
    もらうと捨てるの悪いからしばらくしまっておくけど

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/22(土) 23:43:27 

    >>6
    日常生活で触れるレベルのお菓子も避けないといけないくらい糖質制限してるならそもそも披露宴の料理もアウトじゃない?
    お祝いの席で万人の口に合うように作ってるから特に糖質制限メニューじゃないけど
    それか料理を食べる為にせめてお菓子は避けたいって話なら笑顔で受け取って家族にあげるなり職場に持ってくなりすればいい

    +55

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/22(土) 23:44:03 

    >>206
    式だけなら親族でこじんまりと済ます
    そういう腹黒友達わざわざ呼ばない

    +30

    -3

  • 272. 匿名 2021/05/22(土) 23:44:33 

    引き出物いらないから
    披露宴の時間を短くして!

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2021/05/22(土) 23:44:42 

    >>27

    安いカタログだと、貰って困るようなものを集めたのかってくらいまともな物がないから嫌だ。

    +60

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/22(土) 23:45:17 

    >>6
    お菓子もらったら誰かにあげれば?

    +36

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/22(土) 23:45:40 

    >>245
    これだけ言われても納得してなくて笑うwww

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/22(土) 23:45:42 

    >>272
    引き出物と式の時間関係なくない?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:14 

    >>7
    カタログに文句って何だろう

    欲しいものがなかった!
    申し込みが面倒!って感じなのかな

    +72

    -2

  • 278. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:26 

    >>248
    結婚式や披露宴大嫌いじゃないとガルちゃん民らしくないってところかな

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:38 

    >>6
    うっせえわ

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:43 

    >>176
    ご祝儀って引き出物の対価なん?

    +14

    -3

  • 281. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:43 

    引き出物文化をなくそう

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:44 

    >>1
    3000円のカタログギフトを渡すのだけはやめた方が良い
    罰ゲーム過ぎる

    +36

    -2

  • 283. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:47 

    呼ばないでくれるのが1番ありがたい。。。
    まぁくれるならご祝儀分の半分のギフト券。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/22(土) 23:46:54 

    3000円のカタログギフトならお菓子とかがいいのかな でも引き出物は食器やろ!っていうおじさんおばさんはいると聞くわ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/22(土) 23:47:22 

    >>27は結局何もらっても文句言うタイプ

    +106

    -5

  • 286. 匿名 2021/05/22(土) 23:47:44 

    >>281
    「あんなに御祝儀つつむのに!」が始まるよ〜

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2021/05/22(土) 23:47:52 

    >>193
    いやいや、ブランド違ったとしてもデパコスカタログってアイディアいいと思うー!誰か作ってくれたらすごいヒットしそう。

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/22(土) 23:47:52 

    >>248
    恨みありそうかな?リアルな意見だと思うけど

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/22(土) 23:47:57 

    >>93
    断れないから困ってるのよ。

    +50

    -26

  • 290. 匿名 2021/05/22(土) 23:48:08 

    招待客が若者からご年配の方まで本当に老若男女だったのと、遠方からの方も大半だったから無難にカタログギフトとゴディバのクッキーにしました…何が正解かわからない。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/22(土) 23:48:28 

    某有名人の披露宴でプレステ本体を頂いた時は重かったけどめちゃくちゃ嬉しかった笑
    名前入りだったけどあれなら無問題!笑

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/22(土) 23:48:39 

    >>4
    コロナ禍だけどみんなに見てほしい人は、
    結婚式をオンライン配信したらいいと思う

    +14

    -15

  • 293. 匿名 2021/05/22(土) 23:49:12 

    >>25
    ハエ叩きの先っぽ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/22(土) 23:49:16 

    >>268
    引き出物って当日用意する物じゃないし、新婦だって式の最中に誰がいくら出したか何て知る術もないから、御祝儀6万出したとしても引き出物の数は変わらないと思うよ?
    後日に貰いすぎだからと御礼があるかどうかは別として

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2021/05/22(土) 23:49:26 

    高級お茶漬け

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/22(土) 23:49:30 

    >>282
    なんで?

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/22(土) 23:49:40 

    みんな、ああだこうだ言うほど実際招待されてるのか って結婚式関係のトピ見るとたまに思う。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/22(土) 23:50:14 

    私は引き出物なんでもいいよ。文句言わない。
    友達6人いるけど、誰も結婚式に呼んでくれなかった。友達じゃなかったみたい。
    友達の結婚式に出てみたい。でももう友達いないから無理か。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/22(土) 23:50:14 

    >>246
    最近は2品にするのもアリらしいね。
    自分が式挙げた時に縁起物を省略するスタイルもありますと言われて、親世代は3品が常識と思ってそうだから結局3品にしたけど、2品にするなら1品減る分を引き出物の予算にまわせるから悩んだ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/22(土) 23:50:33 

    >>170
    グラスと飲み物のカタログギフトは重くなくて良かったよ😃笑

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/22(土) 23:50:44 

    >>1
    私が1番使ってるサラダボウルにもカレー皿にもラーメン皿にもなる黒い器はそういえば引き出物だった
    割れたらメーカー聞いてまた買おうかと思うくらい気にいってる

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/22(土) 23:50:44 

    >>266
    賞味期限以内に食べられない?

    +0

    -3

  • 303. 匿名 2021/05/22(土) 23:51:05 

    >>4
    する相手がいないのね、心が寂しそうよあなた。

    +63

    -16

  • 304. 匿名 2021/05/22(土) 23:51:32 

    引き出物はいらないから食事を豪華にして欲しい。あと飲み物。それが一番の楽しみ。おまけで出会いがあったら尚いい。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/22(土) 23:51:40 

    >>281
    本当それ
    なくしてもらって構わない
    内祝い文化もいらないと思ってる

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/22(土) 23:51:54 

    >>235
    プチクマなら嬉しい

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2021/05/22(土) 23:52:23 

    >>287
    男性にはイマイチなんじゃない?
    その他オシャレに興味ない、年配の人と老若男女全方位に対応してるのが結局普通のカタログギフトになっちゃうんだろうね

    +5

    -6

  • 308. 匿名 2021/05/22(土) 23:52:42 

    カタログギフトは大変嬉しい。

    でもバームクーヘンもほしい。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/22(土) 23:52:52 

    >>302
    飽きるし、好きじゃない味もあるし、嵩張るじゃん
    そんな菓子ばっか食べてたら太るし

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/22(土) 23:53:06 

    >>214
    義理の妹は夫婦+小中学生の子ども二人で5万だった…こっちは勝手に多く見積もって引き出物用意した

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/22(土) 23:53:20 

    食べ物だけのカタログがいい

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/22(土) 23:53:22 

    食器の詰め合わせは重たくて持って帰るの大変だった
    そういう事考えない子なんだなって思った

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/05/22(土) 23:53:27 

    >>242
    え!!何選んだかばれちゃうの!?
    そんな変なもの頼んだわけではないけどなんかいやだ~

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/22(土) 23:53:44 

    コップ貰ってお湯入れたら新郎新婦のツーショットが出てきたとかいう書き込みあったなwwwww

    よくそんな寒い物あげられるよね。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/22(土) 23:54:00 

    炙ってあるバームクーヘン

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/22(土) 23:54:17 

    >>288
    ガルちゃんの常識は世間の非常識だからね。

    +0

    -3

  • 317. 匿名 2021/05/22(土) 23:54:50 

    >>307
    横だけど、その場合もちろん老若男女で品物は変えるんだと思うよ

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/22(土) 23:55:16 

    >>128
    会費制でプチギフトならわかるけど、ご祝儀制なら付き合い考える。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/22(土) 23:55:33 

    >>203
    御祝儀三万ってざっくりお祝い一万、料理一万、引き出物一万って考え方だから
    夫婦でお祝い二万、料理二万ときたら引き出物一万で一人で呼ばれた時の引き出物と同じで合ってると思うんだけど

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/05/22(土) 23:55:48 

    披露宴をしてやっすいカタログギフトを渡した人が必死で草

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2021/05/22(土) 23:56:39 

    >>10
    私は名前入りグラスもらったよ。
    ほんっといらない。
    出産祝いのお返しに子供の名前入りタオルももらった事ある。
    正直迷惑です。使えません。

    +199

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/22(土) 23:57:06 

    >>282
    私はプランナーにカタログギフトなら最低でも6000円以上、それ以下ならお菓子とかちょっと良いタオルとか日用品が良いって言われて、そのアドバイスに従ったんだけど、やっぱり3000円くらいだと安っぽい?それとも品数が少ないのかな?

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/22(土) 23:57:21 

    私の時は翌日にゲストの自宅に届くようにしました。
    全員に届いたら、きちんとメールが来て安心でした!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/22(土) 23:57:29 

    >>1
    披露宴で3万とか取るのをやめてくれたら引き出物なんて用意しなくていいんじゃない?

    もうさ
    芸能人じゃあるまいしホテルで衣装とっかえひっかえ大げさなものいい加減やめてほしい
    たとえば会費3.000円ぽっきりの小規模ウェディングパーティでいいじゃん
    呼ぶ側も呼ばれる側も一番ハッピー

    +54

    -6

  • 325. 匿名 2021/05/22(土) 23:58:00 

    >>321
    子供の名前って…相手の子供の名前!??

    +59

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/22(土) 23:59:17 

    >>5
    10000万円以上に限る

    3000円くらいのだと何回見ても欲しいものが見つからない

    +98

    -19

  • 327. 匿名 2021/05/23(日) 00:00:49 

    >>267
    書いた通りカタログの会社から何か送ってくれる場合もありますし、贈り主に通知される場合は注文しなかった人に新郎新婦から何か贈るために報告してくれるんです。
    期限切れても音沙汰なしなら注文状況は把握しないシステムのカタログなはず。
    従来なら新郎新婦が品物を決めて贈るところをカタログが間に入っていると思えば誰の手に何が渡ったのか把握するのはやりすぎではないのかなぁと個人的には思う。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/23(日) 00:01:01 

    >>322
    内容見た?3000円のはカタログのくせに欲しいものが無さすぎるの。
    別にいらないよな~っていう程度の物しかないくせに頼まないと損した感じになるし、なんかどんなに式が良くても3000円のカタログだと微妙な気持ちになる。例えるなら残尿感みたいな。

    +20

    -5

  • 329. 匿名 2021/05/23(日) 00:01:30 

    引き出物がちゃちいと軽蔑してしまう
    ここケチるんかよーーーって

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/23(日) 00:01:47 

    >>25
    穴から覗くと眼鏡がわりになる

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/23(日) 00:02:27 

    ティファニーのペアグラスとかなら良いんじゃないの
    知らんけど

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2021/05/23(日) 00:02:45 

    >>307
    配る相手によって引き出物の中身変えられるから男性には配らないでしょ

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/23(日) 00:03:07 

    >>63
    釣り

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2021/05/23(日) 00:03:19 

    遠方から参加したときはカタログギフトがいいな
    地元が引き出物は重ければ重いほど良しって考え方で、砂糖とか絶対入ってたから毎回持ち帰るの大変だった

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/23(日) 00:03:20 

    カタログギフト、一冊の中で、二千円ぐらいの物と、旅行みたいなのがあるけど、値段の差が凄くないか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/23(日) 00:03:59 

    >>25
    意外と武器になる。襲われそうになったらテレカ折って拳に挟んで、殴ると効果的。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/23(日) 00:04:22 

    いろいろ考えたけどカタログだな。全員が満場一致でこれってものがない以上選べるのが助かるよ。少なくともこんなのいらんかったのにってものに当たる可能性潰せるのは大きい

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/23(日) 00:04:33 

    めちゃくちゃ重い陶器の耐熱容器は嫌だった
    しかも派手な花柄だったし

    今は引き出物は宅配便で送ってくれるんだよね
    それだったらなんでもいいや〜

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/23(日) 00:05:42 

    >>235
    でも個包装にしてちょっと良い箱に入れてリボンかけたらケーキ屋で1200円くらいで売ってるギフトになるくらいブルボンのお菓子ってクオリティ高いよね
    正直目隠しして食べたらルー○ラとY○KU M○KUの違いわからないもん

    +1

    -9

  • 340. 匿名 2021/05/23(日) 00:06:00 

    安そうなペアグラスとか安そうなカタログギフトとか、良い歳した大人の夫婦がこんなんでが恥ずかしくないのかなと思ってしまう

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2021/05/23(日) 00:06:05 

    >>331
    ブランド物のグラスならメルカリで売れるから嬉しい
    よくわからないこだわりとか夫婦思い入れのある作家物とかやめてほしい

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2021/05/23(日) 00:06:28 

    >>336
    テレカ取り出して折って拳に挟んでるうちにやられるわよ

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/23(日) 00:06:42 

    >>331
    ありがたく使わせてもらってる

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2021/05/23(日) 00:07:08 

    >>5
    カタログ重いからカードがいい

    +5

    -3

  • 345. 匿名 2021/05/23(日) 00:07:43 

    >>206
    美味しいご飯食べて気の合う友人とテーブルを囲み、綺麗で幸せそうな新婦を見ると幸せな気持ちになるから披露宴も参加したいです
    お色直しも楽しみだし
    式だけじゃ寂しい
    歌ったり踊ったりの余興は微妙だけど

    +32

    -10

  • 346. 匿名 2021/05/23(日) 00:08:11 

    >>324
    料理代とお祝い代じゃないの?

    で、お返しに引き出物

    別に損してると思ったことないけどな


    +4

    -7

  • 347. 匿名 2021/05/23(日) 00:08:36 

    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2021/05/23(日) 00:09:33 

    3年前の結婚式の引き出物に鰹節パックが入ってて今でもあるのか!とびっくりした。便利に使い切ったよ。一周まわってセンスがいいなと思った。

    バカラとか何組かあるけどお酒飲まないから眠ったまま。カタログギフトも若い頃は欲しいものあったけどだんだんなくなってお食事券とかエステ券とかもらってるけど、誰の引き出物だったのか記憶に残らなくて申し訳ないなと思う。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2021/05/23(日) 00:09:52 

    >>324
    3000円って安すぎない…?

    +8

    -3

  • 350. 匿名 2021/05/23(日) 00:10:53 

    >>10

    福原愛の結婚式の引出物とかある意味レアだよね…(・・;)あんなことになっちゃって尚更使いづらいし持ってるのもなんか嫌だし辛いわ。

    +99

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/23(日) 00:11:29 

    Amazonのギフトコード
    カタログギフトは商品選んで葉書書いて投函するのが面倒くさくていつも捨ててる

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/23(日) 00:11:54 

    去年結婚したけど、親族のみで神前式をして、友達は会費制の食事会をしました
    引き出物ってそんな喜ばれてない物だと思うので、引き出物は無しにしました

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/23(日) 00:13:05 

    >>261
    いいなー。わたしは片道新幹線1時間の距離の地元に出向いてそれでした。持って帰るのも辛いしおもいし…しかも地元に住んでる子とスピーチしてほしいって事で話し合うために帰ったり…今は若干疎遠だしなんか、かなしい

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/23(日) 00:13:24 

    消え物かカタログがいちばん無難。
    名前や写真入りの物、一つも残ってない。

    悪いなと思いながら処分してるよ。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/23(日) 00:14:39 

    >>89
    本音で言うと、ご祝儀貰って結婚式やるような人と付き合いたくないよ。

    +7

    -17

  • 356. 匿名 2021/05/23(日) 00:15:07 

    >>327
    そうなのですね…詳しくありがとうございました😆ずっと謎で気になってました!
    毎回期限過ぎるまで忘れてて適当なもの選んだりしてました汗

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/23(日) 00:15:18 

    >>1
    帰りに卓上の豪華なお花もらったのが何気に嬉しかった
    カタログは注文忘れたりしちゃう

    +15

    -1

  • 358. 匿名 2021/05/23(日) 00:17:13 

    >>65
    遠方から来てくれる人には
    自宅に届くようにしたけど
    そういうシステムがあることを
    しらない子だったのかな?

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/23(日) 00:17:23 

    昔はバームクーヘンってイメージがあった。
    あの真ん中の部分に寿って書かれたクッキーが乗ってて。

    今はカタログがいいかなぁ? 好みは十人十色だからね
    リサイクル屋に行くといらなかったのかなぁって思う
    引き出物だろうものが結構売っているのを見かけるわ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/23(日) 00:17:38 

    >>92
    私は2本ヘアブラシもらったことある
    さすがに2本目は申し訳ないけどいらないって思ったからこういうのはタイミングが大事だよね

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/23(日) 00:18:05 

    >>70
    二次会行く人は大変じゃん!

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/23(日) 00:18:45 

    >>76
    バウムクーヘンって
    引き出物なの?
    引き菓子じゃなくて?

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/23(日) 00:19:12 

    手づくりクッキー

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2021/05/23(日) 00:19:47 

    >>6
    ここまで考えないといけないのかー
    大変だなあ

    +14

    -1

  • 365. 匿名 2021/05/23(日) 00:20:04 

    >>90
    年配者がAmazonカード
    喜んでくれるかなぁ?

    +1

    -5

  • 366. 匿名 2021/05/23(日) 00:21:16 

    >>355
    友達いる?

    +14

    -3

  • 367. 匿名 2021/05/23(日) 00:21:21 

    引き出物として三千円のカタログギフトを贈れるのはすごい!そんな人いるんだ!
    披露宴に20回くらい出たけどそんなの貰ったことがない
    選ぶ物ないでしょ笑
    経済力が無いのになんで披露宴をしたいんだろう

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2021/05/23(日) 00:21:48 

    大昔だけど親や祖父母が結婚式に出掛けると、鯛とかお赤飯とかの折り詰めや謎のお饅頭や羊羹を引き出物で貰って帰ってくれるの楽しみだったなぁ。
    今は衛生的にも家族構成的にもナマモノは難しいんだろうけど、何か情緒があったわ。

    自分が参列した中で嬉しかったのは、新婦の地元で作られたシンプルな漆器かな。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/23(日) 00:21:57 

    私はカタログギフト嫌いです。ロクなのないし頼むのめんどい。小さくてもいいからブランド物の食器とかが好き。ミラコのガラス食器は嬉しかったな。まぁ、それぞれ好み違うから難しいですよね…

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2021/05/23(日) 00:22:54 

    >>21
    沖縄から東京まで披露宴に行ったことあるんだけど、来られなかった友達のカタログを預かってトランクに入らず移動中とても重くて申し訳ないが迷惑だった笑笑

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/23(日) 00:23:17 

    >>25
    悪党に投げる手裏剣

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/23(日) 00:23:26 

    >>361
    後日宅配で送られてきたんです

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2021/05/23(日) 00:23:28 

    >>324
    何回も知人の結婚式に参加してる人とか、逆に友人の結婚が早すぎて、お金ないのに呼ばれる人はそうかもしれないけど…
    私の友人は式を挙げる人が少ないから、おめでとう。ドレス見せてくれてありがとう。私を呼んでくれてありがとう。
    の気持ちでご祝儀出してるから、ご祝儀面倒というのはないかな。

    だからお返しの内容がショボくても構わない。
    夫婦の顔が入ったお皿とかは困るけど…。

    +13

    -8

  • 374. 匿名 2021/05/23(日) 00:23:35 

    >>367
    え、割といるでしょ
    自分の周りの世界が全てなわけじゃないよ

    +6

    -3

  • 375. 匿名 2021/05/23(日) 00:24:12 

    >>5
    包丁は良かった!

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2021/05/23(日) 00:27:41 

    カタログギフトでストール頼んだけど布だった。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/23(日) 00:28:38 

    >>9
    濃縮還元じゃなくてストレートは美味しいよね。
    これ貰ったら嬉しい。

    +43

    -3

  • 378. 匿名 2021/05/23(日) 00:29:08 

    >>10
    しかも離婚...
    縁起悪くて使えないよ、、、

    +109

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/23(日) 00:29:12 

    >>84
    綺麗だけど帰宅中割ってしまいそう

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/23(日) 00:30:43 

    >>9
    宅配してくれるなら欲しい

    +67

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/23(日) 00:31:06 

    >>127
    タオルとかバスタオルならいいけど、中途半端なサイズのタオル(正方形の)が一番いらない

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2021/05/23(日) 00:34:06 

    >>30
    ご祝儀なんかじゃなくてさ、ゲストはプレゼントを持参するのがいいよね。
    現金持ってこさせるから引き出物にケチつけられるんだからさ。

    +20

    -8

  • 383. 匿名 2021/05/23(日) 00:34:12 

    >>195
    お箸持って帰れるの知らなくて、一緒に参加した上司に教えてもらった!
    ナフキンは、おばあちゃんが手作りしてくれたんです〜!!って紹介されてて、捨てるにも捨てられないしタンスの肥やしです…

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/23(日) 00:34:55 

    >>282
    明らかに安いカタログギフトだとケチりたいのが丸わかりだよね

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/23(日) 00:35:02 

    >>39
    正直ティファニーは有難い。

    +47

    -2

  • 386. 匿名 2021/05/23(日) 00:37:23 

    >>277
    なんとなく値段が分かってしまって複雑な気分になる

    +23

    -1

  • 387. 匿名 2021/05/23(日) 00:37:25 

    >>273
    安いカタログだと、ちゃんとカタログの中身見て決めたのか不思議に思う。見ないで一番安いのにしたんじゃないかなと思う。
    まぁでも安いカタログでもいいと思うよ。何渡したって文句言う人はいうんだから。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/23(日) 00:38:30 

    >>60
    友達用だからせいぜい5000円のしか用意してないと思われる

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/23(日) 00:39:00 

    >>45
    あまり売ってないような珍しい食品だと嬉しい。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/23(日) 00:39:45 

    >>14
    …それは、軽さを重視したんじゃなくて、思いっきり費用を抑えられたやつやんか…

    +175

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/23(日) 00:40:14 

    >>1
    もう出たかもしれないけど、カタログギフトって◯◯体験とか、エステとか何かに特化したカタログもあるから、飲み物カタログとお菓子ってどうかな?

    飲み物に絞れば3000円でもいいものありそう。
    アルコール・コーヒー・ジュース色々選べるし、本物渡すよりカタログの方が軽いし、それに何かに特化したカタログは、多分、他のカタログより軽いイメージがある。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/23(日) 00:41:00 

    >>368
    あったねー、そうなぜか赤飯ww
    子供の私にとってはおもち?みたいなのがある時は当たりだ!と思ってたw

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/23(日) 00:41:41 

    >>62
    縁起物ない人もいるよね。3000円のカタログとイオンに売ってそうなお菓子だとちょっと寂しいかな。

    お高めのカタログ付けとけば年配の人以外は満足してくれると思う。
    予算と相談だね。

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/23(日) 00:41:55 

    鍋が無難

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/23(日) 00:42:59 

    >>382
    それ斬新でいいね!
    被ったものや気に入らなかったものはメルカリに出してもらってもいいだろうし
    誕生日とかだって言わないだけでそうしてる人もいるだろうしね

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/23(日) 00:43:00 

    >>6
    糖質制限や病気の方そんなにいる?ゲストは20.30代が大半でしょ?若い方でそこまで体調悪いなら参加しなくても良いんじゃない?
    親族なら引き出物がなんであろうが身内の結婚は嬉しいだろうし

    +18

    -3

  • 397. 匿名 2021/05/23(日) 00:43:06 

    引き出物が某高級食パンだったことある。
    イマドキはこんな感じなのか…?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/23(日) 00:43:11 

    >>10
    申し訳ないけど、顔入りのお皿が流行った昔はともかく、今の時代に、出席者の事を考える思いやりがないから離婚したのかな…って感じた。

    +109

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/23(日) 00:43:23 

    バスタオル1枚と焼き菓子

    実妹の結婚式の引き出物。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/23(日) 00:43:28 

    カタログ、重いよね・・・
    プラス女性だと披露宴で使った花を強制的にプレゼントされるから綺麗な格好しながらボロボロで帰ってる

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2021/05/23(日) 00:45:00 

    地元の香典返しはカタログの冊子では無く10枚のカードだった。
    10の品物から一つを選ぶが、どれも良品で迷った。地元の信頼出来る店の物と地元の米。聞くところによると、カタログ冊子自体が高いのと品数豊富だから一つの値段が安く、二流の物もあるという。

    これからは結婚式の引き出物も地元の物で良いと思う。ハムやお茶お菓子など地元の知られたメーカーだと安心出来る。そして重いカタログは辞めたらいい。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/23(日) 00:45:05 

    >>178
    実際さ、本当に欲しいのは1万円分のカタログギフトなんだよね...
    相場内では殆どの人が満足するような物は難しいと思う。
    私はナハトマンのお皿欲しいけど、重いし皆いらないでしょ?

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2021/05/23(日) 00:45:45 

    >>368
    子供の頃、うちも親や祖父母が結婚式に行くと鳥ももの照り焼き?(脚の部分がアルミホイルで巻かれている)が入ってる折り詰めが楽しみだった!
    あと鯛の形した砂糖。
    そして水玉のビニールの包みで遊んだ。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/23(日) 00:46:15 

    50代のおばから前は鰹節(原木?)が主流だったって聞かされて、カタログギフトで良かったって思ってるよ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/23(日) 00:46:34 

    >>136
    甘党の私でもパサパサした安いバウムはいらない。
    しっとりのやつがいいー
    椿山荘のバウムは美味しかったな

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/23(日) 00:46:47 

    >>388
    ご祝儀別に用意するよ

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2021/05/23(日) 00:47:47 

    >>404
    えーいいなー
    あれ高いんだよ。美味しいしね

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/23(日) 00:47:53 

    >>83
    まじでそう。全ての人が満足は無理。それ目指すなら、引き出物の予算1万5千くらい要る。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2021/05/23(日) 00:48:32 

    引き出物じゃなくて引き菓子だけど
    チョコボール(キョロちゃんのやつ)だった式は逆の意味で印象に残ってしまった
    旦那さんが料理人で手作りクッキーだった式はいいなと思った
    お店の宣伝になりつつ料理の腕もわかったから友達は幸せになれるなーと思えた

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/23(日) 00:50:23 

    ティファニーのマグカップ。
    私はいらなかったけど友達にあげたら喜んでくれたよ。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/23(日) 00:51:04 

    >>407
    貰っても削る物がないわ~
    今鰹節削り器ある家庭ってどれくらいあるんだろ?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/23(日) 00:51:05 

    >>366
    ご祝儀泥棒やっちゃったの?

    +4

    -8

  • 413. 匿名 2021/05/23(日) 00:51:18 

    >>235
    若い?
    スーパーや百均でも売ってるものだよね
    せめてデパートなんかで扱ってるお菓子なんかゆしないとちょっと引かれると思うよ

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/23(日) 00:51:58 

    >>413
    誤字です
    お菓子なんかに、です

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/23(日) 00:52:01 

    >>282
    これは本当そう
    香典返しに3000円くらいのカタログギフトを渡すならわかるけど、引き出物で3000円のカタログギフトなんか渡しても使える物があんまりないからそんなに喜ばれないというのはまともな感覚がある人なら分かる

    +12

    -2

  • 416. 匿名 2021/05/23(日) 00:52:02 

    >>367
    あなた恵まれてるよ!
    稼いでる子や良い家柄の子の結婚式ではあり得ないけど、そんなに裕福じゃない子の結婚式ではよくあるよ。
    世の中本当いろいろだよね。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2021/05/23(日) 00:52:03 

    >>410
    もらったことあるw

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/23(日) 00:52:25 

    >>4

    私はご祝儀は喜んで出すけど、
    式には行きたく無い派。
    嫉妬とかじゃ無く、形式ばった事がただただ面倒くさい。

    +32

    -5

  • 419. 匿名 2021/05/23(日) 00:53:53 

    >>328
    残尿感www
    ひどくて笑った

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/23(日) 00:54:28 

    田舎の結婚式に行ったら砂糖で作った鯛とか、夫婦の名前入りの写真立てとか色々貰ったんだけど、何なの?
    今の時代、甘い物がご馳走ではないんだけど。
    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +14

    -4

  • 421. 匿名 2021/05/23(日) 00:55:49 

    >>406
    引出物って結婚式当日に貰えるものじゃないの?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/23(日) 00:55:53 

    >>235
    やめとけ。ずっと誰かが結婚するたびにあの子の引き出物は~wって言われるぞ

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/23(日) 00:56:52 

    >>421
    ご祝儀別に用意してあって式の間に振り分けてる

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2021/05/23(日) 00:58:50 

    >>420
    今でも?!
    昔は名前入りの電気ポットとかあった

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/23(日) 00:58:54 

    >>304
    イケメンエリートたくさんいるのが嬉しいかも笑
    まぁ結婚式がきっかけで付き合うなんてそんなにないんだけどさ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/23(日) 00:59:32 

    >>304
    豪華な会場が嬉しいかも。リッツ・カールトンとかなかなか行けないようなところ。
    超張り切っておしゃれしてく。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/23(日) 00:59:55 

    >>27
    でも結局品物でもカタログに載ってるようなものばっかじゃない?
    それならカタログで自分で選びたい。

    +62

    -2

  • 428. 匿名 2021/05/23(日) 01:00:04 

    >>308
    なんかあなたいい人w

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/23(日) 01:00:32 

    >>315
    そんなのあるの?!美味しそう〜

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/23(日) 01:01:05 

    ティファニー、バカラ、ミキモト、バーニーズ等貰ったけど趣味に合わない物、お酒のめないからワイングラスやシャンパングラスもしまいこんで終わり 売るのも罪悪感有るし
    ノーブランドでもカタログがいちばんうれしい

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/23(日) 01:01:22 

    >>240
    私は晩婚だけど、それまでカタログギフト9割だったからペアグラスにしたよ。
    それに私はペアグラスもらえたら嬉しい。

    +1

    -11

  • 432. 匿名 2021/05/23(日) 01:01:25 

    >>423
    誰が開封するの?

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/23(日) 01:01:36 

    >>320
    ぶっちゃけ覚えてるよね。
    そんなにいつもいつも考えてる訳じゃないし、普通に気にしないようにして仲良くするけど、ふとした時にね。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2021/05/23(日) 01:01:54 

    >>412
    ううん、神前式だった
    ご祝儀泥棒とか言う人もいるんだね、披露宴しなくて良かったよ

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/23(日) 01:02:34 

    >>426
    私もリッツなら行きたい
    あと美男美女の式

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/23(日) 01:03:51 

    >>427
    >結局品物でもカタログに載ってるようなものばっかじゃない?

    そんなことない。

    +7

    -2

  • 437. 匿名 2021/05/23(日) 01:04:39 

    >>403
    あー!水玉のビニールの風呂敷、懐かしいw

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/23(日) 01:05:43 

    >>329
    ちょっと思うよね。思わないようにしなきゃと思うんだけど、感じてしまう。舐められてる感というか....
    たかだか数千円アップすればいいだけなのに、ケチったんだなーって。
    全体にしても10万20万アップとかでしょ?

    まぁ陰でも言わないし気にしないようにするけど。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/23(日) 01:05:58 

    >>235
    何でブルボンのプチシリーズ!?
    お願いだからカタログにしてほしい。
    3000円てことは30個以上でしょ?
    特にめちゃくちゃ好きなお菓子でもなくスーパーでもコンビニでもどこでも買えるようなもの30個もいらない。
    しかも引き菓子じゃなくて引き出物?
    絶対にやめたほうがいい。
    3000円で引き出物済まそうとしてるのも嫌。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/23(日) 01:06:33 

    >>424
    そう。コロナ禍なのに、少人数でどうしてもって事で招待されたので言ってみたらコレ。

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2021/05/23(日) 01:06:43 

    >>331
    これ結構金かかってるよね。
    私も貰ったら嬉しい。
    売るも良し、使うも良しだし

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2021/05/23(日) 01:07:28 

    >>427
    品物の方が良い物かも。
    多分本人達が現物みるかどうかの違いかと思う

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/23(日) 01:08:05 

    >>347
    これ貰ったら一周回って好きになるかも

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/23(日) 01:08:07 

    >>331
    あれいくら位なんだろう

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2021/05/23(日) 01:08:52 

    少数派だろうが食器やグラス。結婚式用の新郎新婦の写真や結婚記念日の日にちなど刻印されてない分。
    カタログはいつも迷う。それよりペアグラス(自分じゃなかなか買わない)やお皿が良い。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/23(日) 01:09:14 

    >>348
    鰹節私は嬉しいな〜〜
    なんか引き出物って本当難しいよね。
    プレゼントと違ってご祝儀もらってるから

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2021/05/23(日) 01:09:25 

    実際何でも嬉しい。
    え!大きい!と思ったお皿とかもなんだかんだ10年とか使ってる。笑

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2021/05/23(日) 01:10:53 

    >>326
    え…一億

    +73

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/23(日) 01:11:47 

    >>427
    カタログは送料+管理費+冊子代が引かれるからね
    品物直接なら3000円の皿用意出来た所、カタログに載せるとせいぜい1500円の皿になる

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2021/05/23(日) 01:11:50 

    >>440
    更にコロナ時期にそれw
    心えぐられるね

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/23(日) 01:12:53 

    >>420
    こういう鯛のかまぼこは異様に美味しかった。開けたときがっかりしたか食べたら美味しくて大きながまぼこだったのにあっという間に食べた。

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/23(日) 01:14:43 

    >>256
    違うよ。

    あんな学芸会に3万払う意味を感じない人が多い

    +16

    -27

  • 453. 匿名 2021/05/23(日) 01:16:53 

    >>427
    私の今までもらった引き出物はそうだったけど、普通はそうでもないのかな?
    私は熊野筆とディズニーのお皿とディズニーのタオルだったよ。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/23(日) 01:17:06 

    >>298
    知り合い程度でもコミュニティごとに1テーブルにしたりするから、共通の友達少なかったら結構仲良い子でも呼ばれなかったりするよー
    友達じゃないんじゃなくて、気を使ってくれたのかも

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2021/05/23(日) 01:17:36 

    >>433
    遠方から参加した結婚式でやっすいカタログ引き出物で頂いたけど、それで交換した1000円もしないキッチンばさみ。毎日使ってるからしょっちゅう思い出して正体側のイメージ最悪になってる。

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2021/05/23(日) 01:20:39 

    >>21
    わかる!!!
    申し訳ないけど遠方だったから良さそうなページ写真撮って捨ててもらったことある。

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2021/05/23(日) 01:22:12 

    >>449
    来てくれたゲストにそんな安いカタログギフトを渡して両家の親が何も言わないことに驚く

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2021/05/23(日) 01:22:59 

    >>6
    甘いもの嫌いだからお菓子いらないー!少数派だろうけどお茶漬けのもととかほしい

    +6

    -11

  • 459. 匿名 2021/05/23(日) 01:24:12 

    >>240
    大学卒業したてとか、若い時に参加した結婚式はあまり引き出物に色々思わなかったよ。ピュアだったから
    キラキラすごい!ウェディングドレスすごい!会場すごい!うわ生演奏!花嫁キレー!ご飯美味しい!みたいな

    アラサーになってこなれてきたら「ケチだなー」とか「お車代普通このくらいあるよね?」とかチンケなことを考えるようになった。

    若い時に挙げてりゃ大丈夫じゃない?

    +32

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/23(日) 01:26:47 

    1万円のカタログ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/23(日) 01:28:01 

    >>118
    色々入れるなら1つにして金額上げてっていう人もいるけど、私は貧乏症だから安いものが色々入ってると嬉しいw

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/23(日) 01:29:45 

    スタバカード3000円分は地味に嬉しかった
    花嫁だった友人に聞いたら親族や目上の人には高価なカタログギフトにして友人達は一律スタバカードにしたらしい

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2021/05/23(日) 01:31:53 

    >>455
    キッチンバサミ活躍はしてるんだねww

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2021/05/23(日) 01:35:57 

    >>9
    お中元orお歳暮感 笑

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2021/05/23(日) 01:35:59 

    ティファニーのペアグラスは今も使ってる。嬉しかった。当時、グラスは100均で買ったやつしか無かったから。薄い・氷入れるとカランって音がする!!って。ただちょっと氷を勢いよくいれたら割れないかな?と心配した。
    絶対に割らないように気をつけよう!と思って10年ぐらい使ってる。

    貰ったときは嬉しくなかったアフタヌーンティーの友達の披露宴の日付入りワイングラスは使ってるうちに日付は気にならなくなって普段使いになった。割ってしまったがこちらも持ってた100均のワイングラスでワインを飲むよりガラスが薄くて綺麗だったのでよく使った。

    +8

    -2

  • 466. 匿名 2021/05/23(日) 01:38:06 

    食品も選べるカタログなら何も欲しいものがなかった時、米を頼んでる。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2021/05/23(日) 01:41:36 

    >>1
    軽くて小さいものか、カタログギフト。
    重くて大きいの持って帰るの大変!

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2021/05/23(日) 01:42:23 

    >>433
    遠方から参加した結婚式でやっすいカタログ引き出物で頂いたけど、それで交換した1000円もしないキッチンばさみ。毎日使ってるからしょっちゅう思い出して招待側のイメージ最悪になってる。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/23(日) 01:42:25 

    >>420
    田舎の仏壇お供え砂糖菓子のめでたいバージョンwいらんw

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/23(日) 01:45:20 

    今治タオルが好きだから引出物にしようとしたら夫に所詮はタオルと思う人が多いと全力で止められた。当時はがるちゃんしてなかったから半信半疑でやめた。

    私的には 自分じゃなかなか買わない高級品。でも毎日使う日用品でしかも消耗品でもあるからとても良いアイディアと思った。

    +5

    -3

  • 471. 匿名 2021/05/23(日) 01:47:32 

    >>400
    綺麗な格好しながらボロボロで帰ってる

    めっちゃわかるwいつもと違う服装で緊張するし高いヒール履いて大荷物で、だいたい電車乗り継ぐことになるし家につく頃には疲れすぎてゲロ吐きそうになってる

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2021/05/23(日) 01:50:30 

    商品券

    荷物にもならないし期限もなければいつでも使える

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2021/05/23(日) 01:53:59 

    >>10
    検索したら愛ちゃんは写真入りラケットだったよ

    +25

    -1

  • 474. 匿名 2021/05/23(日) 01:54:08 

    >>455
    それくらいしか選ぶ物がないよね。。。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/23(日) 01:57:59 

    >>466
    私もいつもお米。だから食品多めのカタログが嬉しい!ティファニーのグラスは趣味じゃ無いし重いし嫌だった(私はです)

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/23(日) 02:03:07 

    この間、期限切れの忘れてたカタログを発見したから問い合わせして大丈夫と言われたので無印の小分けポーチを頼んだ。そしたら現在は取り扱ってないとの事でまた選び直し…

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/23(日) 02:06:31 

    >>22
    重ければいいんだw

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/23(日) 02:07:27 

    私の世代は年輪を重ねるでバームクーヘンは鉄板だった。
    パートをはじめて結婚式に3回招待されて参列したが誰もバームクーヘンを引き菓子に選んでない。私の世代のバームクーヘンは単なる流行りだったと知った。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/23(日) 02:07:28 

    これならみんな喜ぶだろうし、本当に欲しいものって言うと後日牛肉をクール便で送ってほしい…🥺
    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +14

    -1

  • 480. 匿名 2021/05/23(日) 02:18:38 

    >>1
    熊の筆のチークブラシもらって嬉しかったー!
    しかもハートでピンクでテンション上がりました。

    新郎も新婦もオシャレが好きで、周りも同じような人が呼ばれているので、全員嬉しかったと思います。

    メイクをする年代の女性には熊の筆で、年配と男性は違うものだったとのことでした。

    カタログギフトは選ぶの面倒だから、私は好きじゃない。
    一般的にはカタログギフトは喜ばれると思います。
    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +11

    -21

  • 481. 匿名 2021/05/23(日) 02:24:22 

    ディズニーとかキャラものの食器とかタオルは本気でいらない
    趣味じゃないって人が大半だと思う

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2021/05/23(日) 02:29:55 

    >>38
    それやりたかったけど式場に拒否されて本当にムカついた

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2021/05/23(日) 02:30:52 

    カタログギフトさ、ほとんどしょぼい内容ばかりなんだけど、やっぱり主催者側はそういうところは費用削ってんのかなー?
    お金かけてやってるなぁ!っていう式の場合はまぁまぁな内容だったりもするけど。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/23(日) 02:34:48 

    料理もカタログギフトもケチる奴は結婚式に呼ぶな
    コロナでざまぁあああ
    ぐっはっは

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2021/05/23(日) 02:36:10 

    >>325
    相手の子の名前はいらないねぇ… 自分の子の名前ならいいけど

    +36

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/23(日) 02:40:22 

    >>440
    義両親とかのこだわりなのかな。
    確かどこかだとこれがないとダメ!みたいな場所があったような

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/23(日) 02:55:40 

    水素水
    あっ古かったね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/23(日) 03:16:50 

    >>4
    この間人生で初めて結婚式行った!
    ガルちゃんで結婚式に対してマイナスなイメージあったけど
    凄く楽しかったし感動したし行って良かったと思った。
    その子の引き出物は、洋菓子とジルスチュアートのバスタオルだった!
    可愛いバスタオル持ってなかったから嬉しかったな〜
    仲良い友達の結婚式が楽しみ。

    +87

    -6

  • 489. 匿名 2021/05/23(日) 03:23:08 

    重いのはやだな。
    和食器一式を博多から羽田まで運ぶのキツかった…
    食器が譲れないなら有名ブランドがいい。
    ティファニーのマグカップは重宝してる。
    中途半端なものもらうと捨てづらい、けどこの間引っ越しでイライラして全部捨てた。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/23(日) 03:29:59 

    >>5
    おそらく手数料込み3000円くらいのカタログギフトはショボすぎて困惑した。
    内容が2000円くらいのものかなと思うものばっかり。
    安すぎるカタログギフトの人は式後も忘れられない。

    ケチる人に限ってお色直しは豪華だった

    +110

    -7

  • 491. 匿名 2021/05/23(日) 03:31:07 

    アマギフ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/23(日) 03:32:49 

    >>452
    所詮所得が低くて、大切な友人もいないから、そういう感情しか芽生えないんだよ。

    親友とか、友達とかをバカにして、結局自分のことを大切に思ってくれる人はそもそもいない人達。

    +27

    -2

  • 493. 匿名 2021/05/23(日) 03:34:44 

    >>470
    タオルはもらう機会が多いから迷惑じゃない?

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2021/05/23(日) 04:12:11 

    >>177
    分かるわ、、、欲しい!って思うのではなく消去法で選ぶことが多いから申し訳ないけどゴミになってしまう。消え物にするのが正解だね。
    万人受けする引き出物はないってことだね。

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/23(日) 04:17:29 

    ねんりん家のバームクーヘン美味しかったな〜

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/23(日) 05:15:04 

    >>473
    皿以上に使い道ないやんw

    +52

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/23(日) 05:20:35 

    >>466
    カタログだったの。私は防災グッズでも頼もうと思ったら肉オンリーのカタログだった。少し辛かった。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/23(日) 05:23:48 

    >>249

    やっぱり大人になるにつれて、付き合いで呼ばれる結婚式が増えるからじゃない?

    疎遠な親戚とか、特別仲が良い訳ではない同僚とか。

    +28

    -1

  • 499. 匿名 2021/05/23(日) 05:48:04 

    >>429
    調べたらブリュレってやつだった!こがしキャラメルみたいな。

    決めるときのカタログにも良くあると思う!
    友達の時にもらって普通のと違ってテンション上がりました!
    結局結婚式の引き出物って何がいいの?

    +1

    -3

  • 500. 匿名 2021/05/23(日) 05:48:59 

    >>5
    結婚したときにカタログギフトにする気マンマンだったけど、あれってシステム手数料800円が込なんだよね。
    だから3000円のカタログなら実質掲載商品は2000円ぐらいのショボさになる。

    なんかそれってなーっと思って値段に合わせて物品にした。結構みんな喜んでくれた

    +56

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード