-
1. 匿名 2021/05/22(土) 16:53:11
既に営業現場の管理職は女性が過半となっており、さらに「部長や役員として活躍する機会を広げたい」と述べた。
約3万人の営業職員のうち大半を占める女性の管理職への登用を一段と進める考えだ。
インタビューに応じる住友生命保険の高田幸徳社長+10
-47
-
2. 匿名 2021/05/22(土) 16:54:08
いよいよ私たち女性の時代ですね!+4
-51
-
3. 匿名 2021/05/22(土) 16:54:09
割合を決めて、そこにあてがうのは違うと思うんだけどね+290
-4
-
4. 匿名 2021/05/22(土) 16:54:11
頭数より能力で選んでください。
+236
-2
-
5. 匿名 2021/05/22(土) 16:54:27
50%にするために無理やり女性を就けるのではなく、本人に希望があってかつ能力がある女性を就けるのであればいいと思います+223
-2
-
6. 匿名 2021/05/22(土) 16:54:33
営業職員て、生保レディのこと?
+21
-4
-
7. 匿名 2021/05/22(土) 16:55:13
とりあえず、女性というだけで優遇される男性差別+102
-9
-
8. 匿名 2021/05/22(土) 16:55:40
>>3
頭数合わせるだけだと逆に女性蔑視とまで言う人もいるからね
私はさすがに女性蔑視とは思わないけど、能力で選ぶのが本質でしょ!と思う+71
-2
-
9. 匿名 2021/05/22(土) 16:55:44
昇進の男女比を決めるっておかしいよね
適任の人がなるべきだしそれが全員男性だったなら男性でいいし、本当なら能力がある男性でも50%は女性を登用しなければならないからという理由ではじかれるならそれこそ性差別じゃない?
もちろん逆も然り+122
-2
-
10. 匿名 2021/05/22(土) 16:55:46
>>1
何で男女比ではなくて能力で決めないんだろうか。+55
-0
-
11. 匿名 2021/05/22(土) 16:56:04
転職立候補〜!+1
-1
-
12. 匿名 2021/05/22(土) 16:56:17
魅力も能力もない男性管理職だっているんだけどな+10
-1
-
13. 匿名 2021/05/22(土) 16:56:26
そして衰退の道へ...+10
-2
-
14. 匿名 2021/05/22(土) 16:56:49
>>8
女性蔑視だよ。
女をバカにしてるから「下駄をはかせてやろう」って意図だから。+62
-6
-
15. 匿名 2021/05/22(土) 16:57:15
能力があってやりたい人に任せるなら良いと思う
ただの数合わせで昇進とかやめて欲しいわ+19
-1
-
16. 匿名 2021/05/22(土) 16:57:20
保険会社勤務の女性管理職の方々は全く色気を使いませんか?+4
-7
-
17. 匿名 2021/05/22(土) 16:57:23
生命保険って男の営業いるの?営業がほとんど女なのに、管理職がほぼ男じゃ、やりにくかろう……+4
-7
-
18. 匿名 2021/05/22(土) 16:57:33
まず日本の女が管理職になりたがってないじゃん。+68
-4
-
19. 匿名 2021/05/22(土) 16:58:46
住友生命と聞くと住友重機を思い出すんだけどさ
全然話題にならないよね
ニュースになってるのかな?+2
-0
-
20. 匿名 2021/05/22(土) 16:59:00
セールレディはマルチ商法かじった人がけっこう多い
自分が紹介して営業職についた人の売り上げの一部が入ってくる仕組みは同じだもんね
+6
-8
-
21. 匿名 2021/05/22(土) 16:59:59
いまだに専業主婦〜♪とか言ってるし、事務職に応募殺到してる状況から見ても無理に女性管理職増やさなくていい気が...+27
-3
-
22. 匿名 2021/05/22(土) 17:00:41
住友系の会社ってこんなアホなことばかりやって
これが成果ですってどや顔してそう。+10
-5
-
23. 匿名 2021/05/22(土) 17:03:07
未だにセールスレディに営業されて保険入る人ってそんなにいるの?
ネットでお手軽に入れるしいちいち家に来られて面倒な思いしなくていいのに+9
-11
-
24. 匿名 2021/05/22(土) 17:03:21
>>18
独身女性からしたら有難いでしょ
50%を目標にするだけであって数合わせのために本人の意思を無視して誰かを無理矢理管理職にするわけじゃあるまいし+8
-9
-
25. 匿名 2021/05/22(土) 17:03:55
まずパーセンテージを増やすのでは無く
男女関係無く管理能力と人望で増やすべき
どんなに個々の仕事が出来ても管理職に向いているわけでは無い
政治家なんて典型的な事例
男性もだけど、女性でも的外れな人がいるではないですか+31
-0
-
26. 匿名 2021/05/22(土) 17:04:43
>>7
自分がそこの男性社員だったらそう思うわ。
今の男女逆差別すごすぎて、この社会構造に不具合起きたとき、反発でまた男尊女卑時代が来る気がする。+17
-2
-
27. 匿名 2021/05/22(土) 17:05:31
>>6
もともと女性の多い職種だしその中で女性がリーダーになるのも自然なことだと思う。
だから生保会社なら女性管理職50%も目指せるかもしれないけど、本当に決定権のある幹部クラスに限定したら圧倒的に少ないんだろうね+18
-0
-
28. 匿名 2021/05/22(土) 17:06:38
こうやって目標数字のために女性管理職を増やすと、登用される女性が男性から「どうせ女だから出世させてもらえたのだろう」と目の敵にされるからやめてほしい。+8
-0
-
29. 匿名 2021/05/22(土) 17:09:35
うちの職場明らかにそういう枠で出世してる女性居るけど周りの反発結構あるよ+17
-1
-
30. 匿名 2021/05/22(土) 17:13:58
クオータ製ってマジでアホみたいな制度
能力があれば男だろうが女だろうがどうだっていい
+3
-0
-
31. 匿名 2021/05/22(土) 17:14:11
>>18
女性の場合は結婚出産をするとどうしても管理職で仕事バリバリやるのは難しいからね。
男性にも育休を!と言ったって実際に妊娠出産をするのは女性で、人によって体力の回復度も違うから臨月までギリギリ働いて出産後数週間ぐらいですぐ仕事復帰できちゃう人もいれば、悪阻がひどくて動けなくなる人や産後の肥立ちが悪くて仕事復帰もままならない人もいる。
そういう状況の女性に管理職をさせても休職して仕事が立ち行かなくなるだけでは?
子供をたくさん産んでくれ、だけど管理職もやってくれは無理よ。+10
-0
-
32. 匿名 2021/05/22(土) 17:14:56
結局男性は能力ある女性が管理職に就くの反対してないと思う。
男が下駄はかされなくて困るのは男に経済的に依存しないと生活出来ない無能な女。
有能な女の足を引っ張るのはそいつら。暇で声がでかい分一番厄介。+11
-0
-
33. 匿名 2021/05/22(土) 17:15:14
保険会社はそもそも女性が多いからね。+11
-0
-
34. 匿名 2021/05/22(土) 17:17:47
住友生命で働いてたけど新人研修から女の職員から研修受けてほぼ女の人メインで保険販売してたけど結局は支社長やら支部長やらは男の人なんだよね、女性支部長の所もあったけどやっぱり男の人には勝れない感がすごかった。+19
-0
-
35. 匿名 2021/05/22(土) 17:18:35
>>1
うちの会社も女性管理職登用の数値目標あるけど、女性だからとゲタを履かせるのだけはやめてほしい。
成績と人柄で決めてくれ…+7
-0
-
36. 匿名 2021/05/22(土) 17:21:07
この時間帯、生保の営業職員たちが多いな+2
-1
-
37. 匿名 2021/05/22(土) 17:22:30
がめついおばさんたちが残ってる印象+7
-4
-
38. 匿名 2021/05/22(土) 17:24:50
女性だから、って理由で向いていない人を登用しなければ良い
あと営業職の上司ともなると難しそう
個人として優秀な営業だった人が、出世して管理職になるんだろうけど
その人が他人をマネジメントするのが上手いかどうかは別問題
+8
-0
-
39. 匿名 2021/05/22(土) 17:26:41
そもそも男性陣は、この記事にあるような生保レディを纏める部門を今までやりたくてやっていたのだろうか
出世コースでもなければやりたくなさそう+4
-0
-
40. 匿名 2021/05/22(土) 17:27:03
>>10
能力というか生理や基礎体力の問題で男性の方がもともと有利だからねぇ
心身とも安定しやすい方が会社として扱いやすいからどうしても男性有利になりがち
ただそれだとジェンダー比率ガーとか外の声が煩いからこうするしかないんだよ+5
-0
-
41. 匿名 2021/05/22(土) 17:27:53
男女関係なく適材適所でいいんではないかな。+7
-0
-
42. 匿名 2021/05/22(土) 17:28:30
女性の出世は管理職まで、って決めてるようなモノだよね+4
-0
-
43. 匿名 2021/05/22(土) 17:29:19
でも支部長とかは男性なんでしょ?+5
-0
-
44. 匿名 2021/05/22(土) 17:29:47
ブラック企業+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/22(土) 17:32:04
男性でも女性でも、性別ではなく能力重視で評価されればいいのに。
何%と決める方がおかしい+4
-0
-
46. 匿名 2021/05/22(土) 17:46:06
>>40
そんなことない
業種によるよ
保険会社なんかはコミュニケーションが上手くきめ細かいフォローができる女性の方が向いてると思うけどなあ
保険に入るのは主に女性だし
夫の保険も妻が決めるのが多い
昇進願望があるかは置いといて+5
-2
-
47. 匿名 2021/05/22(土) 17:47:54
>>31
管理職って40代、50代の人なイメージ+3
-0
-
48. 匿名 2021/05/22(土) 17:53:28
>>3
それなんだけど世界ランキングで女性の地位が日本が下の順位なのは管理職、政治家の比率が少ないからなんだよね
このランキングの基準がそもそもおかしいのに結構な人がやっぱり日本の女性は地位が低いのね!キェー!!みたいなってるから企業もその方向に行くしかない部分があると思う
自由になりたい人は普通に立候補したり会社なら男性と同じように体力は劣るけど激務でも働けばいいだけ。
なのに能力ないのに数合わせのためにあてがわれるなんて逆にバカにされるのにね。
+6
-0
-
49. 匿名 2021/05/22(土) 17:57:14
やめて。女性はほんと気分屋だから。+4
-1
-
50. 匿名 2021/05/22(土) 17:58:05
女から見ても女って管理職とかリーダーに向いてない人多いと思わない?自分もそれに当てはまると思うし。
そんな中でも有能な女性がいれば是非管理職に就いてほしいけど、「◯%女性にしなきゃ!あんたとあんた…それからあんた!勤続年数長いし管理職頼むよ!」みたいな感じならやめてほしい。+9
-0
-
51. 匿名 2021/05/22(土) 17:58:31
>>10男性の方が優れてるから+3
-3
-
52. 匿名 2021/05/22(土) 18:03:14
女性管理職は、なんだかんだ男性に頼ってる。なんのための課長なのか。+6
-2
-
53. 匿名 2021/05/22(土) 18:04:47
この会社って大丈夫なの?
私は駅の改札で勧誘されたよ。
名刺渡されて正社員ならないかみたいに言われて、もちろん断った。
その場所は勧誘禁止エリアだったから、そういう事も教えられずに外に出されてるのかと思うとなんとも言えない気持ちになった。+3
-0
-
54. 匿名 2021/05/22(土) 18:07:29
うちの会社も女性管理職50%以上を目標にしてて、マネジメント能力、責任感、スキルない女性が管理職になっちゃってて、今それが私の上司でかなりツライ。ほんと目的と手段履き違えてると思う。
その人「あなたもいつか管理職に押したいから」とか言ってくるんだけど、あんたみたいに仕事しない管理職見て憧れると思ってんの?って言ってやりたい。+8
-1
-
55. 匿名 2021/05/22(土) 18:16:49
まあ生命保険入る時の決定権って、旦那さんより奥さんが持ってるケースが多いから、女性管理職多めだとそれなりにメリットもありそう。+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/22(土) 18:48:49
>>18
多分私でもやれるかもってお手本いないからだと思う。
男もお手本がいないから主夫が少ない+6
-0
-
57. 匿名 2021/05/22(土) 19:04:51
能力もモチベーションもあるのに性別がハザードになる会社が多数あるのが問題。まず制度を整備することは大切。
最近まで私も男女関わらず能力がある人を…と思っていたけど、仕事の能力と管理職としての能力とは微妙にベクトルが違う気がする。
そして男性なら普通に仕事してればこの位の役職に上げてやりたい、みたいな温情人事も依然として残っている。
役職はやらせてみないとわからない部分も多いから手を上げる人がいれば性別に関係なくやってもらえばいいと思う。
幸い女性上司に恵まれているので、女性であることがハザードになることがおかしいと考えます
+7
-0
-
58. 匿名 2021/05/22(土) 19:12:36
>>37
旦那と生保のババアの2人きりで食事に誘う人が働いてるよ。
本当迷惑。+1
-1
-
59. 匿名 2021/05/22(土) 19:20:01
>>3
やりたい人がいても「女性だから」という理由でさせないのが差別であって
やりたい人がいないのに無理にあてがうのは違う気がする
+11
-0
-
60. 匿名 2021/05/22(土) 19:22:00
>>34
興味があってお尋ねします、女性支部長が「男性に勝れない」具体的な理由って何だと思う?
私は男性多数の職場環境だけど、女性活躍出世推進コースに乗せられる気配があり、悩んでいます+5
-0
-
61. 匿名 2021/05/22(土) 19:23:02
政治家も男女別で選挙をして
半分半分にすべきだと思います
令和だし+2
-0
-
62. 匿名 2021/05/22(土) 19:23:22
>>49
気分屋の男だってたくさんいるのに
女が女をこうだから駄目とか決めつけてんのも・・・
こういう人が女で出来る人の足を引っ張るんだよね+1
-2
-
63. 匿名 2021/05/22(土) 19:23:41
>>32
わかる
女は生理があるから、出産あるから、育児あるから、体力ないから、管理職とか望まないから
あーたが望まないのは自由だけど、いかにも女性代表みんな一緒みたいに言わないで欲しいわ
家庭が好きならぜひ家庭に入って幸せになってくれたらいい
ただし、やってもない管理職を自分基準で出来るか出来ないか口を挟むな、黙って鍋でも洗ってな+4
-0
-
64. 匿名 2021/05/22(土) 19:24:17
>>18
家事も育児も女主体でやってて仕事まで出来ないからでしょ
イクメンなんて言っても家事育児を完全に任せられる男がどれだけいると思ってんの+1
-2
-
65. 匿名 2021/05/22(土) 19:27:45
>>64
独身女性も管理職嫌がるよ+0
-0
-
66. 匿名 2021/05/22(土) 19:28:40
本当に優秀な女に対する侮辱行為+1
-0
-
67. 匿名 2021/05/22(土) 19:31:05
>>50
男の管理職がそんな有能か甚だ疑問だし
何年勤めたから出世ねって制度は戦後日本では当たり前だったし
働かないゴマすりだけ上手いのが出世なんてよくある話だし
男社会が能力主義にまだなれていないのに
女だけ能力!能力!能力!ってなるのもよくわからない
もちろん、全員本当に実力主義の世の中になればいいとは思うけど
女性だから下駄ということに過剰に反応してみても
そもそも日本社会自体が終身雇用制度が長くて能力主義自体がまだまだだからな+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/22(土) 19:36:27
>>62
気分屋の男は見たことないですね。女の方が圧倒的に気分屋+1
-3
-
69. 匿名 2021/05/22(土) 19:44:10
人数を合わせること=男女平等じゃないと思う。+1
-0
-
70. 匿名 2021/05/22(土) 19:48:27
保険の営業はほとんど女だから、そんな面倒な集団の管理なんて男もやりたくないんだろうな
女同士でやれってか+2
-1
-
71. 匿名 2021/05/22(土) 19:49:55
管理職にするんなら私情で好き嫌いで判断しない人にしてほしい。
女性は特にそういうのでるから。
どんなに仕事できてもそういう判断で退職まで追い込まれる人もいるから。+1
-0
-
72. 匿名 2021/05/22(土) 20:13:31
>>60
私個人の見方ですが、契約などの際何事もなければそれで良いのですが込み入った理由でお客様とすれ違いなどあった時に男性社員が立ち会うとわりと信憑性がでるのか話が固まる事が多かったです。セールス時も同じ女性が同じ商品をおすすめするよりも男性社員がおすすめした方が契約件数は伸びていました。+4
-2
-
73. 匿名 2021/05/22(土) 20:57:50
自社だ…+1
-0
-
74. 匿名 2021/05/22(土) 21:16:23
>>3
アメリカの大学で黒人の割合を決めたら、本来学力で入学できるはずの白人が弾かれたってのもあったよね。+2
-0
-
75. 匿名 2021/05/22(土) 21:57:35
>>70
それな。
口達者なおばはん集団を年下の男性社員が管理できるわけないわな
男性社員の余計な仕事も減って女性管理職も多くなってイイこと尽くめじゃん
+2
-0
-
76. 匿名 2021/05/22(土) 22:04:13
数字ありきで管理職にするのはやめて欲しい。同業他社だけど、能力ない口うるさい出しゃばりババアが管理職してるのが多すぎて業務上苦労が絶えない。+1
-0
-
77. 匿名 2021/05/22(土) 22:12:21
>>72
お答え頂きありがとうございます
でもそれって顧客側に「女は部下、上司は男」っていう先入観があって成り立つ話ですよね
女性は顧客に同調し過ぎてクロージングしきれないとか、情緒的な営業活動ばかりで理論性に欠けるとかいうならまだ分かるけど、単に「男の人が出た方がおさまりが良いから」で仕事が成り立ってしまうなら、昇進の是非以前に女性営業の存在意義ってなに?って思ってしまいます
生保業界のことは不勉強なので、失礼があったらすみません
+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/22(土) 22:46:07
今は女性管理職比率を上げるために数値目標を出してひっばり上げている段階だよ。
全体で3割超えたら数値目標はいったんなくなる。暫定措置だから。+1
-0
-
79. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:13
>>1
この会社の保険には入らないわ。
性別じゃなくて能力でみろよ。+1
-2
-
80. 匿名 2021/05/22(土) 23:45:51
数値目標に女を利用+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/23(日) 00:02:22
生命保険会社の女性営業の人本当すぐやめる!
毎年担当が変わってけっこう迷惑。
女の人登用するなら
辞めなくてもいい職場環境を
作ってあげて欲しい+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/23(日) 00:18:31
女って大変だな。
男ってそんなに優秀だっけ?男上司の悪口なんて部下は腐るほど言ってると思うけど。アホな課長の文句言ったり。
女はそういう上司になることすらダメなのかー
すぐ女はこれだからって言われるから。
頭脳も人格も機転も完璧でないと世間から認められる上司や政治家にすらなれない。女ってマジ大変だわ。+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/23(日) 07:57:49
>>70
でも男性が1人いるだけで、現場が丸く治まることが多いのも事実。
女同士だと感情的になるし、嫉妬でバチバチする。+1
-0
-
84. 匿名 2021/05/27(木) 22:39:31
>>8
ほんとそれ‼︎
適正や能力があり、管理職に抜擢された人が偶々女だったとなるのが自然。
これじゃ男だから昇進、出世させるってのと何も変わってない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
住友生命、女性管理職50%へ 25年度末、役員登用も | 共同通信