ガールズちゃんねる

【真剣です】休日でも朝から起きる方法

128コメント2021/05/23(日) 13:20

  • 1. 匿名 2021/05/22(土) 08:04:47 

    仕事の日はどれだけ睡眠時間が短ろうと
    起きなければいけない時間に起きれるのですが
    休日は昼間に起きてしまいます
    多分もうそれが習慣化されて体もその時間に起きるようになっちゃっています
    貴重な休日こそ朝から活動したいのに、昼間に起き、
    翌日の仕事のために夜0時~2時の間には寝るので
    活動時間が少ないです
    目覚ましをかけても(もうちょっと…zzz)と止めてしまいます
    どうしたらいいでしょうか?
    バカな質問であることを重々承知してますが切実に悩んでます

    +138

    -0

  • 2. 匿名 2021/05/22(土) 08:05:13 

    顔に水

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/22(土) 08:05:47 

    朝ごはんに好きなもの食べる
    楽しみで起きられるかも!?

    +116

    -3

  • 4. 匿名 2021/05/22(土) 08:05:49 

    前日早めに寝てみては?

    +138

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/22(土) 08:05:57 

    ネコを飼うと朝起こしてくれるよ。

    +81

    -6

  • 6. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:00 

    カーテンを開ける

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:13 

    朝ごはんに好きなものを食べる。

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:17 

    朝やらなければいけない予定を作る

    +101

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:18 

    平日からたっぷり睡眠をとる
    休日に90分以上長く寝る人は普段寝不足らしいよ

    +104

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:25 

    子どもを産む
    朝から叩き起こされます

    +47

    -31

  • 11. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:27 

    【真剣です】休日でも朝から起きる方法

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:36 

    休日関係なくいつも同じ時間に起きちゃうな。

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:39 

    老けるぞ

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:40 

    飲み水を近くに置く、何か飲むと体から目が覚めるらしい

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:48 

    目覚ましかける

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/22(土) 08:06:58 

    体に染み込んでませんか?
    私は逆に土日も同じ時刻に目覚めてしまう…

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/22(土) 08:07:31 

    でもそれが心と体の休養になってない?
    本気で何とかしたいなら、朝一で習い事始めるとか…

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:08 

    休みの日、早く起きて活動してお昼寝するとめちゃくちゃ気持ちいいよ!

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:09 

    遮光じゃないカーテンで、5時には目が覚める…明るくて一度起きたら眠れないからおすすめ!

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:19 

    盛大に屁をこく

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:28 

    前日に晩御飯ぬいて、腹ペコで起きる

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:32 

    前日に美味しいものを買っておいて、朝になったら食べる!と決めておく。
    私はずっとダイエットしてて、土曜日の朝にはカロリー気にせず好きな物を食べると決めてるから早起き出来てます。物によっては朝から食べられないのもあるだろうけど(私は基本何でもいける)、ダイエットしてなくても美味し物を食べたい気持ちは人の心を動かすと思ってます!

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:38 

    いいなぁ
    子供できてから二度寝とかしたことない
    平日も休日も日の出とともに起こされる

    +28

    -11

  • 24. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:41 

    腹ぺこで朝を迎えるために
    前の日 夕飯を軽くする

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/22(土) 08:08:43 

    朝を好きになる
    朝陽浴びると気持ち良いよ

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/22(土) 08:09:04 

    >>1

    貴重な休日こそ朝から活動したいのに


    最近では、貴重な休日だからこそ、ゆっくり体を休めるために使った方がいいと言われていますよ。

    +66

    -3

  • 27. 匿名 2021/05/22(土) 08:09:47 

    朝一の映画を観に行く!8時とかのだと見ても10時には終わるよ

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/22(土) 08:10:03 

    今日は休みだ~を実感する為に私は敢えていつも通り目覚ましかけて二度寝楽しんでる
    早起きしても無駄な時間の使い方よ笑

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/22(土) 08:10:15 

    絶対に起きるという本人の気持ちしかない
    他人はどうにもできないよ

    そこまでの必要性を心底思ってないから寝てしまうわけで
    じゃあ寝てたらいいんじゃないかと思う
    最初の何回かは無理矢理起きたとして続かないよ

    朝起きなくてはならないどうしてもの用事(午前中の習い事とか?)を入れるとか

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/22(土) 08:10:23 

    予定立てとくと起きる

    てか充実させたいから土日の方が早く起きる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/22(土) 08:11:08 

    前日から寝ない

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/22(土) 08:11:31 

    夜ご飯食べずに寝るとか、寝る前にコーラック飲んで寝るとか。
    私は休日くらいゆっくり寝ていたいのに年のせいか平日と同じ時間に目覚めてしまうようになったけど

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/22(土) 08:11:38 

    子どもとか猫とか言ってる人はライフスタイル変えすぎでしょ

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/22(土) 08:12:17 

    >>1
    まずは一時間早く起きてみるように意識してはどうですか? 一時間早く起きるだけでできること増えますよね。
    徐々に早めていけば、夜、もっと早い時間に寝られるのではないでしょうか。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/22(土) 08:12:24 

    年齢重ねたら休日関係なく早朝に目覚めるようになったよ、それはそれで悩み。今日もゆっくり寝てるつもりだったのに5時に目覚めたわ。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/22(土) 08:12:35 

    私も一時期そうでした。
    休日に昼前まで寝てしまうと、すごく損した気分になってしまいますよね(笑)
    私はあえて休日の前夜は夕食を少し控え、早く寝るようにしてました。そして他の方のコメントにもあるように朝食が楽しみになるように好きなものを用意したりして、早く起きられるようになってきましたよ。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/22(土) 08:13:12 

    【真剣です】休日でも朝から起きる方法

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/22(土) 08:13:27 

    子供を産む。
    嫌でも5時くらいに叩き起こされる

    +3

    -9

  • 39. 匿名 2021/05/22(土) 08:13:36 

    >>4
    確かに!
    休みの前日っていつもより遅く寝ちゃうよね

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/22(土) 08:14:07 

    ベランダに来るハトに起こされるよ…
    休日だろうがなんだろうが6時前に。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/22(土) 08:14:33 

    平日無理して起きてるから身体が寝たいって言ってるんだと思うよ。
    主さん毎日お疲れ様。貴重な休日こそ無理せず過ごしてね。

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/22(土) 08:15:17 

    >>35
    私も。
    0時過ぎに寝て起きたの6時だよ
    子どもまで一緒に起きちゃって、まだ8時か…って今思ってたとこ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/22(土) 08:15:51 

    >>8
    朝カツサークル(ヨガ、ランニングなど)に入ると遅刻して迷惑かけるので起きざるをえなくなる。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/22(土) 08:15:51 

    本当に起きなければいけない用事があれば起きられるはずなんだし、体が疲れてるサインだと思って休む方が長い目でみたら有意義な休日の過ごし方だと思うよ

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/22(土) 08:16:08 

    ペットに起こしてもらう
    【真剣です】休日でも朝から起きる方法

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/22(土) 08:16:36 

    平日のリズムと同じ時間で寝る、体が平日のリズムで染みついてるから私は大体いつも同じ時間に起きる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/22(土) 08:17:49 

    休日にたくさん寝られるのは
    幸せなことだと思います。

    どうしても早起きしたいなら
    午前中に予定入れたらどうですか?
    一度起きたら起きてられると思うので

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/22(土) 08:18:52 

    【真剣です】休日でも朝から起きる方法

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2021/05/22(土) 08:19:50 

    >>1
    仕事に大きなストレス感じてませんか?
    平日は起きれる→仕事のストレスで眠りが浅い
    休日は起きられない→平日眠りが浅い分、体がここで取り返そうとしてる
    私が一時期そんな感じでした。気づいたら鬱になってたりするから気をつけて。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/22(土) 08:20:36 

    >>10
    なんで起こされるのって母親だけなんだろうね
    父親は隣で爆睡なのにさ
    たまの休みくらい寝かせろって言うけど、こちとら朝ゆっくり寝れた日なんざ年に何回もないわ

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/22(土) 08:20:40 

    >>1
    寝る前、ガルちゃんに面白いコメント残しておく。
    朝、コメントの返事が楽しみで起きれるよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/22(土) 08:21:45 

    >>10
    語弊のある言い方になってるけど、子供はマジで起きられます。なので、子供はさておきペット飼うとか何かお世話せざるを得ない状況にするのは有効かも。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/22(土) 08:24:56 

    水曜日と土曜日は燃えるゴミの日なので水曜日はいつも面倒で出さないので絶対土曜日捨てるって決めてるので8時に起きれます。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/22(土) 08:25:11 

    >>1 美味しい好物の朝食を用意するのはどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/22(土) 08:25:27 

    >>50
    父親に対して
    子供⇦いつもこうだしアテにならないからお母さん。
    父親自身⇦母さんが居るだろ?俺は仕事で疲れてるんだ休みくらいゆっくり寝て当たり前。
    くらいなもんでないかな?

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/22(土) 08:25:36 

    >>10
    これマイナスついてるけど、マジだよ
    昼まで寝たいー

    +17

    -4

  • 57. 匿名 2021/05/22(土) 08:25:38 

    >>26
    でもさ、休日楽しまないと何のために生きてるかわからないよ
    なんだか、仕事のために休んで仕事行って疲れて帰ってきての繰り返しって精神的に救われない

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/22(土) 08:25:43 

    睡眠負債が溜まってるんだよ
    休みくらい寝ていたいし平日頑張るために寝溜めするぞって思いながら昼近くまで私も寝ちゃう
    今日は朝から病院の予約してるから仕方なく起きた
    朝予定(しかも予約とか必要な)立てとけば起きれたりしないかな?
    あとは前日夜ごはん食べずに朝に残しとく
    私は食い意地はってるのでお腹空くしごはん食べたくて起きる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/22(土) 08:26:14 

    >>50
    うち起こされるのは旦那だよ、私がなかなか起きないからw
    (旦那がゆっくり寝たいというけど私もゆっくり寝たいと主張する)

    子供は、お母さんは起きる、お父さんは起きないって分かってるからお母さんを起こすのでは?

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/22(土) 08:26:33 

    >>50
    まぁまぁ、可愛い子供のことなんだからカリカリしなくてもいいじゃない

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2021/05/22(土) 08:27:23 

    >>26
    昔は休みには遠くに出かけたり平日と同じように朝から身体動かした方がかえって疲れ溜まらなくていいと言われてたけど
    最近は変わってきてるよね
    疲れてるから起きられないんだから身体休めた方がいいよね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/22(土) 08:27:30 

    >>1
    前日の夜食べすぎない。
    まだ少し何か食べたいな、くらいで眠る。
    あとは、早い時間に予定をいれておく。美容院や病院、銀行など。買い物も開店と同時に行くとか。朝まだ人の少ない時間帯だからコロナ対策にもなって一石二鳥かと。習慣なので、しばらく続けると起きられるようになりますよ。
    頑張って!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/22(土) 08:27:43 

    >>52
    確かに。
    猫に起こされるから4時に起きて二度寝して、また起こされても8時とかだわ

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/22(土) 08:28:33 

    >>59
    子供じゃなくて猫だけど歴代飼ってきた子達は絶対母を起こしてたな私や妹じゃなくて
    誰が一番少ない労力で起こせるか子供も動物もほんとよく知ってる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/22(土) 08:29:01 

    >>15
    確かに!
    仕事の日+30分ぐらいは多く寝て、目覚ましで起きる。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/22(土) 08:30:04 

    >>50
    たまに私が疲れて起きれなくて旦那が一緒に起きてくれるけど、本当にただ下に連れてくだけでテレビつけてソファで二度寝してる。
    結局ゆっくり寝れても朝ごはんの支度やら何やらは全部私だから寝た分の時間損でしかない。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/22(土) 08:31:45 

    私は毎日5時起きだけど、休みの日もパチッと目が覚める…ゆっくり寝たいんだけど。
    カーテンを開けとくと日の出とともに起きられるよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/22(土) 08:32:23 

    >>1
    目覚ましでとりあえず目覚めれるんだったらあともうちょっと!をやめて布団から出てみたら?
    そんでカーテン開けて部屋明るくするか無理矢理散歩に行く

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/22(土) 08:33:11 

    >>10
    こんなことの為に子供の人生20年を背負うのも逆に疲れそう

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:02 

    >>66
    確かにそれ
    土日って学校から持ち帰った洗濯物もあるし心休まらない朝だよね
    早く干してアイロンしなきゃだし朝ごはんにゴミ出しも
    子供会だの習い事あるとさらにいそがしい
    牛乳とパンだけで良いから食べさせて洗濯機スイッチせめて押して欲しい

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:08 

    >>1
    私もそんな感じ。でも、休みの日は寝るの好きだから目覚ましを気にせず寝ていられる!と幸せ感じてる。でも、年取ってきたら勝手に朝早く目が覚めるようになってきた笑
    休みの前の日でも早く寝たらどうかな?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:20 

    私なんてこれから寝るよ
    休日くらい夜更かししたい、1日を長く感じたいから土曜は朝いつも通り起きて翌朝まで起きて、日曜日は一日中寝る日
    ある意味メリハリあって、沢山寝た満足感も、沢山遊んだ満足感もあるw

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:26 

    >>1
    目覚まし時計を歩かなきゃ止められない位置に置いておく。
    とめたらすぐ顔を洗う。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:44 

    早朝ウォーキングの習慣をつける。私ももともと休日は1日寝てるぐらい寝るのが好きな方で20歳ぐらいの時に『これはいかん』と生活習慣の改善するのに始めたのがウォーキングでした。

    今でも二度寝の誘惑に負けてしまうことは多々あるけど、だいぶ改善されて休日でも朝型になった

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/22(土) 08:36:59 

    彼氏にキスで起こしてもらう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/22(土) 08:37:36 

    私もいつも昼前に起きてしまうんだけど、昨日眠すぎて22時台に寝たら今起きました。いつもよりは大進歩なんだけどやっぱ寝過ぎだな…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/22(土) 08:37:36 

    >>1
    目覚まし時計を手を伸ばしても届かないところに置く。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/22(土) 08:38:01 

    私は深酒すると睡眠の質が悪いのかすぐ起きる
    もちろんすすめない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/22(土) 08:38:21 

    >>12
    わたしもー。しかもセットしたアラームが鳴る前に起きてしまうよ…

    林先生の番組でやってたけど、いつも同じ時間に目が覚めるのって脳が、この時間に起きなきゃ!と緊張状態にあるみたいでうまく休めていないからあんまり良くないって言ってたんだよねー

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/22(土) 08:39:43 

    好きな人にモーニングコールしてもらう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/22(土) 08:40:10 

    >>52
    起きなきゃいけなくなるけど
    自分が起きられなくて大変な毎日なのに更に世話はハードル高い
    犬猫でも10年以上生きるから本当に世話できるのか考えてからだね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/22(土) 08:40:14 

    仕事だと思って(←ここ重要)休日にやることを毎週決めておく!
    目覚まし止めちゃうの分かるけど、その意識を変えないなら、何をやっても変わらないよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/22(土) 08:41:01 

    前日夜のごはんを早めに少なく食べるようにすると、お腹すいて目が覚める

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/22(土) 08:41:06 

    夜食べないor早めに軽めに済ます。
    お腹すいて早起きになります。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/22(土) 08:41:32 

    >>66
    そうだね。母の日とかゆっくりしていいよって言ってくれたけど、その日やらなかった家事は翌日にぎゅっとしわ寄せされて大変だからやらなかんし結局ゆっくりできない。子供に合わせて早寝早起きがしみついてる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/22(土) 08:41:44 

    寝てられて本当にうらやましい。
    うちは騒音家の音で絶対起こされる。
    うちに来たら嫌でも起きられるよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/22(土) 08:43:32 

    >>1
    朝からパチンコ屋に並びます!気合い入りますよ!絶対起きられます😃

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/22(土) 08:44:04 

    >>10
    起こされるわなんか歳のせいも相まってか昼までとか寝れなくなったわ
    どんなけ遅くまで起きてても8時頃までには目が覚める😂

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/22(土) 08:45:20 

    >>10
    母親脳ってなんでこう非現実的なんだろ
    これで主が、へーそーなんだー子供作ろう!ってなると思ってんのかな笑

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/22(土) 08:45:58 

    夜更かしして起きられないならはやく寝たら良いかもね
    普通に寝て起きられないなら疲れてるんだよ
    金曜夜に洗濯してしまい多少朝寝してもいいんじゃないかな
    休日だし夜更かししてもいいと思うけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/22(土) 08:47:20 

    >>1
    主さん独身ですよね?
    きっと真面目な方!
    今ののんびりした休日を気ままに楽しんでいいと思いますよ。
    予定があるときは起きてらっしゃるでしょうから、予定ないときはゆっくり寝てください。
    結婚とか同棲とかしたら、朝寝坊できなくなりますから。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/22(土) 08:47:53 

    >>12
    わかるw休日なのに5時起きだよ
    適度に遅くまで寝たいわw疲れがとれない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/22(土) 08:51:23 

    >>10
    朝起きるのには有効だけど、やりたい事はやれないよねー。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/22(土) 08:51:55 

    >>79
    私もそれ見てた
    副交感神経がなんたらとかもいってたよね
    結局歳だから深く休めるようにその辺の切り替えが浅く眠りも浅く意識していて起きてしまう
    昼まで寝られるってまだ若い証拠だよね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/22(土) 08:52:11 

    >>91
    真面目な方なら、朝起きそう。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2021/05/22(土) 08:56:51 

    >>4
    私昨日1時に寝たけど7時頃起きたよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/22(土) 08:59:27 

    >>1
    私は部屋の照明のタイマーを朝6時にセットしています
    本当は週末はゆっくりしたいんだけど、生憎平日のみって言う設定が出来ないので、週末も朝6時に起きてます
    部屋が明るくなると、私は起きられます
    もしよかったら、次に買う部屋の照明、タイマー付きにしてみるといいかも

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/22(土) 08:59:41 

    >>89
    ただ自分の経験として子供産むと朝寝られないってことが伝えたいだけで、主へのアドバイスではないねw

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/22(土) 09:02:42 

    もうね、これは体が休息を求めてるのよ、
    お疲れ様です

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/22(土) 09:03:27 

    週休2日だから1日目は二度寝してたっぷり寝る
    2日目は早起きしてたくさん遊ぶ
    二度寝するのも有意義な休みの使い方だと思ってます

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/22(土) 09:03:45 

    歳いくと自然と早起きになりますよ。

    すでに、ばばあさんより。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/22(土) 09:05:50 

    トピズレだけど真剣佑トピ見た後だからマッケンですと読んでしまった

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/22(土) 09:08:31 

    >>1
    気持ちは分かるけど体が一番大事だよ
    早く起きたいなら早く寝るしかない

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/22(土) 09:09:50 

    >>3
    私はこれだわ!
    ダイエット初めて、朝ごはんに好きなものを食べる習慣にしたら朝起きるのが楽しみになって、休みの日でもスコーンと起きる。
    と言っても朝ごはんはシリアルとフルーツなんだけど、甘いものを堂々と食べれるのは朝のシリアルだけなんだよね。
    大好きな蜂蜜かけてじっくり食べてます。
    それまでは休みの朝は11時くらいまで寝てた。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/22(土) 09:10:44 

    前の晩に運動してから寝るといいよ。
    筋トレでも何でも。
    眠りが深くなって朝起きるのがつらくなくなる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/22(土) 09:21:02 

    >>1
    大好きな、お菓子を用意しておくと、すぐ起きれるようになったよ!楽しみ過ぎて、すぐ起きてしまう位です

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/22(土) 09:22:56 

    >>1
    子供がいれば早寝早起きが出来るし健康的な生活になれますよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/22(土) 09:26:17 

    >>1
    私は平日も起きれるか怪しいから、寝室の東側の窓はレースカーテンのみにしてる。
    ベッドも東頭にして寝てる。
    日の光が入るから明るくて起きられるよー

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/22(土) 09:26:35 

    >>1
    昼ならまだいいほう!私なんて16:00まで寝てた。でも今は子供が生まれて強制的に8:00前には起こされてます泣

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/22(土) 09:31:03 

    とりあえず起床した格好にはしたいから、カーテン開けて太陽の光を浴び、顔を洗って身支度はする。
    その後で、眠りたかったらソファーで横になってたり、そのまま起きていても日中お昼寝したりする。
    休みだから休んでていいとは思う。けど、身体じゃなくて心が疲れてる時はあまり寝てると返って鬱っぽくなるので気をつけてるかな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/22(土) 09:32:18 

    すごく疲れていたら満足するまで寝てるけど、そうじゃなけければ時間を無駄にしたくない気持ちが勝って起きます。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/22(土) 09:33:25 

    >>1
    もっと寝ていたいのに嫌でも目が覚めてしまう
    でも休みの日にダラダラして気づけば夜っていうのは好きじゃないから、まぁいっかと思ってる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/22(土) 09:40:57 

    >>3
    朝ごはんなんて面倒なだけ。
    食欲ないし用意するのも手間。
    寝てた方がいい。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/22(土) 09:48:09 

    >>24
    間違いなくこれだと思う。
    食べ過ぎに間違いない。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/22(土) 10:02:06 

    >>5
    私、土日は昼に起きる。週末は夕方からのパートだし。
    寝るのがもったいなくてダラダラガルちゃんしながら3時まで起きてるから。

    でも今日も7時に猫に起こされた、その後二度寝三度寝を繰り返してる。今日はこのまま起きてみようかな....
    猫は今お腹一杯でご満悦で寝てる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/22(土) 10:08:38 

    >>89
    ネタじゃん
    本気にしてんの?

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2021/05/22(土) 10:16:31 

    >>11 これ見て思ったけど、ここ2年くらいテレビで修造を見てない気がする。元気にしてるかな?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/22(土) 10:33:41 

    >>1
    寝室のTVで朝の番組を適当に視聴予約して寝てます!
    私の場合は、目覚ましで起きかけてウトウトのタイミングでTVがついて強制的に情報が入ってくるのでしっかり目が覚めるw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/22(土) 10:37:38 

    >>1
    土曜日が休みだとして、

    木曜日に夜更かししておいて、
    金曜日朝早く起きるから金曜日の夕方すごく眠くなり、夜8時くらいには寝る。
    そうすると自然と土曜日の朝早く目が覚める。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/22(土) 10:55:35 

    前の晩の夕食を軽めに、又はいっそ食べない。私はお腹が空いてやむなく早く起きます。カフェイン摂取で眠気を醒ます。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/22(土) 11:02:58 

    >>1
    犬がいたら強制的に起きるようになるよ。雨の日も毎日散歩に行かなきゃ行けなくなる。私は犬のお陰で朝起きれた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/22(土) 11:27:54 

    午前中に美容院とか予約制の予定を入れる。
    午後は買い物してもいいし、すぐ帰ってきて家事したりまた休んだっていい。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/22(土) 12:17:10 

    寝れるっていうのは若い証拠
    30入ってから遅くまで寝れない体になった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/22(土) 13:12:30 

    あえて午前中に美容室とか入れても起きるの嫌でイライラするし終わったら午後寝る
    朝ごはん準備しても寝てる
    今やっと起きたけどご飯食べるの面倒で布団の中。お腹すいた。
    ジム通ってるし痩せてるから朝活!ダイエット!とかない

    だめだ〜

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/22(土) 13:50:30 

    夜9時に寝る

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/22(土) 16:23:23 

    >>9
    スマホなんか見てないで、とっとと寝る!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/22(土) 22:17:41 

    ホテルのモーニング食べに行く習慣付けるとか
    カフェでもいいけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/23(日) 13:20:11 

    >>1仕事してるから、いいんじゃないですか?やりたくなくても動かないとならないときもあるだろうし。

    少しいい食べ物を用意するとか、ストレス軽減になっていいかもしれません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード