-
1. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:10
主はヘレニズム時代の哲学者エピクロスが好きです
エピクロスは魂の平安を理想とし、「隠れて生きよ」がモットーに質素な生活をしたそうです+40
-5
-
2. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:34
我思うゆえに我あり+13
-2
-
3. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:49
>>1
!!!+5
-5
-
4. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:04
難しいなぁ+2
-1
-
5. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:13
キルケゴールって哲学者?+11
-0
-
6. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:17
哲学書読みすぎたら私生活ままならなくなるんだけど私だけ?+49
-0
-
7. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:38
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ+26
-2
-
8. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:52
>>1
エピキュリアンといえば快楽主義者・享楽主義者の意味だけどね+5
-0
-
9. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:58
へーそれが君の哲学なのかい+0
-1
-
10. 匿名 2021/05/21(金) 15:42:40
ソクラテスとか周りにいたらすごい嫌いになる自信あるw+23
-1
-
11. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:00
Eテレの哲学者に人生相談みたいな番組なくなったの?
あの番組好きだったんだが+32
-0
-
12. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:42
>>6
わるよ、ほどほどが大事だよ+14
-0
-
13. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:49
フランシスベーコンは鶏肉を冷凍する実験中に引いた風邪が原因でお亡くなりになりました+13
-0
-
14. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:50
>>8
エピキュリアン(快楽主義者)の意味を正しく間違ってるよね。
+4
-0
-
15. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:57
『哲学について語る時、哲学について語っているのだ』
みたいなやつだよね+8
-0
-
16. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:25
>>1
主!友達にならないか?+10
-0
-
17. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:35
絶望は死に至る病
神は死んだ+9
-0
-
18. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:47
努力とは、才能の無い者に与えられた、夢+5
-0
-
19. 匿名 2021/05/21(金) 15:45:06
>>1
おすすめの本を教えてほしいー+3
-0
-
20. 匿名 2021/05/21(金) 15:45:20
中島義道が好きです。
哲学家よりも哲学研究者のように感じるけど。+17
-0
-
21. 匿名 2021/05/21(金) 15:45:51
中島芭旺くん+1
-1
-
22. 匿名 2021/05/21(金) 15:48:21
大学の哲学の授業で唯一覚えてるのはトロッコ問題だわさ。哲学なのかわからんけど。+1
-0
-
23. 匿名 2021/05/21(金) 15:48:53
さっきちょうど反出生主義ってなんだろうって調べてたところ
ショーペンハウアーって名前だけ知ってたけどこの人だったのね
そして生き物が子供を産むのは種の存続を求めるただのDNAのなせる業としか思ってなかったけど、いろんな哲学があるのね+8
-0
-
24. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:12
>>7
前の文章を省略したら捉え方がちょっと違ってくるような気がする。
『怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてならない。深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのだ』+21
-0
-
25. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:37
>>10
何人も本意から悪人たるものなし。ってやつとか響くけど、意識高すぎてだりぃ〜ってなる時私もあると思う笑
わかります笑+3
-0
-
26. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:45
>>1
A.フランスの書いた「エピクロスの園」が有名だよね、芥川龍之介が影響を受けて「侏儒の言葉」を書いたんだっけ。+2
-0
-
27. 匿名 2021/05/21(金) 15:50:48
有名哲学者の生涯未婚率は46.6%
半分弱は未婚で人生を終える+21
-1
-
28. 匿名 2021/05/21(金) 15:50:51
ある時クサンティッペはソクラテスに対して激しくまくしたて、
彼が動じないので水を頭から浴びせた。
しかしソクラテスは平然と「雷の後は雨はつきものだ」と語った。
カッコいい。。。+14
-0
-
29. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:01
>>1
お~!
がるには珍しい高尚なトピ。+16
-0
-
30. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:06
不安は自由のめまいである。
+5
-0
-
31. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:07
哲学者って浮気する人多いよね
マルクスとかジンメルとかベンヤミンとか・・w+6
-0
-
32. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:44
>>6
どういうこと?+3
-1
-
33. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:45
>>20
怒る技術っていう本が面白かった!
熱い人だと思うけど、良い意味で頭おかしいとも思う+7
-1
-
34. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:58
ディオゲネス
同じ街に住んでた人の評価
「あいつはすぐに絡んできて嫌な奴だが、誰にでも差別なく絡むのでそこは評価する」
奴隷となって市場で売られる時に他の奴隷は泣いて震えていたのにディオゲネスは寝っ転がってたので注意されると
「俺は人間じゃなくて奴隷なんだろ?あの売られてる魚と同じなんだろ?あの魚はしゃっきり立ってるか?寝っ転がってるぞ。なら俺だって寝っ転がってもいいだろうよ」
アレキサンドロス大王に気に入られて
ア「褒美をあげよう」
デ「そこどいて」
ア「…は!?」
デ「あんたが立ってるから日陰で寒いんだよ。どけってことだよ!」
ア「…しびれるぅ〜♡」
+17
-0
-
35. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:42
哲学と適応障害は紙一重+10
-1
-
36. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:07
ナシーム・ニコラス・タレブが好き+1
-0
-
37. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:20
ソクラテス
死刑判決を受けたときに、対話の重要さを説いた自分が、自分に罪はないということ納得させられなかった末の死刑から逃げるわけにはいかないと死刑を受け入れた(当時の死刑は逃げようと思えば逃げられるもので黙認されていた)。
ソクラテスの性格は分からないし、当てつけで死刑を受け入れたのかもしれないけれど、自分で言ったことを命がかかっても貫く誠実さに好感を持ちました。+13
-0
-
38. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:24
西田幾多郎がよい。
まだ理解できてないけど。+5
-0
-
39. 匿名 2021/05/21(金) 15:56:10
私はバカだから 哲学者が書いたものはだいたい理解できないので、哲学者が書いたものよりその人の言行録を読んで満足してる
ウィトゲンシュタインと数学者のファインマン関連が好き+11
-0
-
40. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:24
教養トピ好きです!
アインシュタインは哲学者ですか?😅
+3
-3
-
41. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:25
>>37
悪法もまた法なり+5
-0
-
42. 匿名 2021/05/21(金) 16:05:45
ジョン・ロールズの無知のベールは好きだった
自分が男か女か、肌の色は何色か、貧乏か裕福か、そういったこと全てを知らない状態を想定し、その状態(無知のベール越し)で社会制度を作ろうとしたときに尚選ばれるのが、公正な方針という考え方。
「自分は他人で他人は自分」という風に私の中では理解している。これを知ってから社会に対する見方が変わったし、自分にはない発想だから知ることができてよかった。
この論文自体は色々あるけど。
+8
-0
-
43. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:23
ゆたぽんは哲学者?+2
-8
-
44. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:07
>>40
物理学者です!+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:23
アホ短大時代に哲学の授業取ってたな~。
難しいけど凄く面白かった。
でも、何か人と価値観がズレてしまった様な気がする。多勢派ではなくなってしまったと言うか。
しかも、アホだから血肉になるほど実にはなっておらず、中途半端に浅~~く気付いてしまったみたいな感じで、全然役に立たない。
むしろ何も考えてない方がマシなのではというモヤつき。+5
-0
-
46. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:28
>>11
高田純次さんが出てましたよね+10
-1
-
47. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:46
数学者の岡潔は哲学者でもあると思ってたけど
カテゴリーとしては違うのね+1
-0
-
48. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:06
>>39
「ご冗談でしょう、ファインマンさん」とか?+1
-0
-
49. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:15
>>20
哲学研究者って言ったら怒られるんじゃなかろうかw
哲学者と哲学研究者は別物、哲学することと哲学を学ぶことは別物ってよく言ってたし+5
-0
-
50. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:51
教養科目取ってたときはバークリが好きだった+0
-0
-
51. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:14
キルケゴールはすごいけど人生も大変そう+3
-0
-
52. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:21
>>1
樽に住んでた人?+0
-0
-
53. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:32
荘子と恵子の会話で「めんどくせえええ!」と思ったのがあったな。
荘子「魚が楽しそうに泳いでるね」
恵子「魚じゃないのに、魚の気持ちわかるの?」
荘子「君は私じゃないのに私の気持ち分かるの?分かると思ったから言ったんだよね?」
ああ、めんどくさい・・・。+6
-0
-
54. 匿名 2021/05/21(金) 16:19:52
>>42
あれって要はリスク回避の事だよね
自分と相手の情報が分からない、どちらが不利になるかも分からないから
自分にとって最悪の状況を回避するために「格差原理」を選ぶはずだっていう+4
-0
-
55. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:56
翔太と猫のインサイトって本が子ども向きで読みやすくて面白い+0
-0
-
56. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:50
哲学系YouTuber ジュンちゃん+1
-0
-
57. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:10
>>8
エピキュリアンにおける快楽は刺激的な快じゃなくて静的な快+2
-0
-
58. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:36
>>53
ガルでこういうやり取りよく見る
『魚の気持ちW』とか『それあんたの感想だよね笑』とか。+9
-0
-
59. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:51
>>5
哲学者でしょ? 実存主義の始祖みたいに聞いたことがある。
「死に至る病」が代表作だっけ?+4
-0
-
60. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:32
>>43
電子レンジで温める湯たんぽですよ。+6
-0
-
61. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:49
>>58
別パターン
「何で魚が楽しそうとか分かるんですか。それってあなたの感想ですよね?」
「は、何こいつ」
「想像なんだからいーじゃん」
「こういう人いるよね」
「発達障害ですか?」+5
-0
-
62. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:47
SFと親和性のある思考実験が好き。世界x分前仮説とか
そういうの知ってる人は教えてほしい+0
-0
-
63. 匿名 2021/05/21(金) 16:33:05
>>62
有名な思考実験「シュレーディンガーの猫」みたいなヤツのこと?+0
-0
-
64. 匿名 2021/05/21(金) 16:35:05
>>52
それはディオゲネスかな+1
-0
-
65. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:05
>>5
なんだっけあの有名な言葉+2
-0
-
66. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:34
>>63
SFだと平行世界ものとかになるのかな+0
-0
-
67. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:36
>>24
ニーチェだっけ?なぜか流行ったよねこの言葉+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:00
>>65
「あれか、これか」じゃない?+1
-0
-
69. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:25 ID:FHRnHinIXC
反出生主義が好き。
誰も論破できない。+8
-1
-
70. 匿名 2021/05/21(金) 16:39:36
>>67
ルサンチマンって言いたがる奴めっちゃいたわ(笑) 神は死んだとか+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:26
>>1
ホーンテッドマンション思いだした+0
-0
-
72. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:35
>>69
たまに「反出生主義のトピ気持ち悪い」ってコメント見て少しだけ落ち込む
そこまで言わなくてもいいじゃん……+4
-1
-
73. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:42
>>70
ルサンチマンって、フランス語で嘆きとかいう意味でしょ?+0
-0
-
74. 匿名 2021/05/21(金) 16:44:39
>>66
そっち系か、だったらループ量子重力理論を解説した「時間は存在しない」とか面白いかも。
欧米でベストセラーにもなったらしいよ。+0
-0
-
75. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:24
鷲田清一+2
-0
-
76. 匿名 2021/05/21(金) 16:47:24
>>73
弱者が強者に対して持つ「ねたみ」「反感」+5
-0
-
77. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:21
ぴよぴーよ速報っていうYouTubeが哲学のことわかりやすく面白く教えてくれて勉強になるよ+3
-0
-
78. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:25
>>6
永続するものがない=すべては無みたいなところにたどり着いたw+8
-0
-
79. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:17
カントとか好き
カント以前カント後って言われるくらいの影響あるし+0
-0
-
80. 匿名 2021/05/21(金) 16:53:07
>>69
よく分かってない意味不明な意見になるかもしれないけど、反出生ってどうしようもなくない?
自分はもう生まれてきてるんだし、避妊してるなら反も何もないし、中絶だと他者の殺人になるのでは+4
-0
-
81. 匿名 2021/05/21(金) 16:53:09
>>78
それって、諸行無常の響きありってことか。+8
-0
-
82. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:03
>>78
パンタレイみたいな感じ?
イデアみたいな感じ?+1
-0
-
83. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:27
ドイツの哲学者ゲーテ
王様であろうと、百姓であろうと、自分の家庭で平和を見い出す者が一番幸せな人間である
中々難しいケースもあるけど、一理あるよね~。
身近な環境で幸せを見つける事が出来ない人は、壮大な夢を掴んでもどこか自分自身に満足出来なくなるのかもね。+12
-0
-
84. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:50
ストア派って簡単に言うとどういうものなの?+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/21(金) 17:03:40
>>11
哲学者のかぶり物してんのじわじわ笑った+3
-0
-
86. 匿名 2021/05/21(金) 17:07:20
ソフィーの世界読んで哲学にハマったけどもう何も覚えていないwもう一回読もうかな+2
-0
-
87. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:53
>>82
イデアって無?+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:42
>>83
これよねー。幸せそうな人って、きっとどんな環境だろうと幸せを見つけ出せると思う+3
-1
-
89. 匿名 2021/05/21(金) 17:47:19
金沢にある仏教哲学者の資料館『鈴木大拙館』おすすめです。建物や池の雰囲気が思索に耽るのにぴったりの空間です。行きたいなぁコロナ憎し。+3
-0
-
90. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:01
無知の知!+2
-0
-
91. 匿名 2021/05/21(金) 17:57:37
イデア。
(ただ言いたいだけ)+1
-0
-
92. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:18
ガル民のもうひとつの顔。+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/21(金) 18:04:08
+1
-0
-
94. 匿名 2021/05/21(金) 18:05:43
+0
-0
-
95. 匿名 2021/05/21(金) 18:09:56
病んでる時、ニーチェ読み漁ってた
周りで病んでた人もニーチェ読んでたわ+0
-0
-
96. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:34
人間は考える葦(あし)である+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/21(金) 18:14:16
>>10
ウケた!+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/21(金) 18:18:20
>>24
環境大事。+1
-0
-
99. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:02
>>34
アレキサンドロス大王的には「世にそんな口を利くとは・・・おもしれ―男!」ということなんでしょうか。+2
-1
-
100. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:31
婚活で愛とはなんぞやと悩んでた時に、エーリッヒ・フロム読んで救われました。
好きな哲学者は、國分功一郎先生です。「哲学の先生と人生の話をしよう」「暇と退屈の倫理学」「中動態の世界」どれもスゴく面白かったんだけど、このトピ見つけて久しぶりに感想書こうと思ったら色々曖昧になってて言語化出来なかったから、今度また隙見つけて読み返したいと思いました。+4
-0
-
101. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:22
>>1
真理を追究すると何故かリミッターがかかる脳になってしまった( ・_・)+2
-0
-
102. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:02
>>63
それよく分からんのだけど、見るまでは二つ以上の現象が同時にあるってこと?死んでる猫と生きてる猫が同時にいるというか。+1
-0
-
103. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:31
>>27
それだけなら私も哲学者w
独身だと人生とか色々考えこむもんね+5
-0
-
104. 匿名 2021/05/21(金) 19:02:06
>>102
哲学っていうか物理学だけどね。
存在は確定してないというか、観測するまでは確定してないというか。+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/21(金) 19:15:07
>>27
なんか解る+10
-0
-
106. 匿名 2021/05/21(金) 19:24:01
悪妻を持てば哲学者になれる。+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/21(金) 20:08:22
>>99
そうそう。
アレキサンドロスが攻めてきて、この時アレキサンドロスは人でなし!みたいな評判だったんだよね。
で、街を攻め落としたんだけど街の人達はスタコラサッサと逃げたんだけどディオゲネスだけは逃げなかったの。
アレクの部下①「街には誰もいません!」
②「ボロいワイン樽にほぼマッパでいる怪しい奴を発見しました!」
※注 この頃、ディオゲネスの特徴として古いワイン樽に住み着いてると有名だった笑
アレク「!!」(ディオゲネスだ!)
アレク、訪ねる。
ア「何故そなたは逃げない。私の評判は知ってるだろう」
デ「あんた良い奴?悪い奴?」
ア「それはもちろん善人である」
デ「なら逃げる必要ないじゃん」
※人は良い人か悪い人かと言われるとたいてい自分は良い人と答えたくなる。
そして良い人とアレクは答えてしまったのでディオゲネスに対して危害などを自ら加えることはないと保証してしまったことになる。
で、アレクは誘導尋問にのってしまったのを悟って、アッパレなり!で先程の会話に続く。
ちなみにアレクはディオゲネスがお気に入りで
「生まれ変わるならもう一度自分になりたい。それができなければディオゲネスになりたい」
とまで言ってます。笑
+4
-0
-
108. 匿名 2021/05/21(金) 20:11:17
>>87
本気で聞いてくれていると思って出来るだけ簡潔に書いてみるね。
もし、ただからかいたかっただけならリプは要らない。
プラトンって哲学者の考え方で、理想世界(イデア)と現実世界の2元論的な世界観があって、イデアは永遠不滅の完全な美で、現実世界は変化する。現実世界の美しい娘や可憐な花はそのイデアの影だから歳を取るし枯れるんだって考え方。+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/21(金) 20:28:58
>>27
「女を捨てた女、男を魅了する事を忘れるような女は人を憎む女になる」 「若い頃から女にモテてきた男の想像力は犬以下である」
ニーチェはだいぶ拗らせた感ある。+10
-0
-
110. 匿名 2021/05/21(金) 20:32:51
>>108
美や真はイデアで、愛はイデアを求めることだっけ
ソクラテスの弟子?だけど宗教家っぽい印象+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:12
>>1
極めると苦しんで自死せん?
親友でも作ったほうがええ。+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:36
>>15
進次郎的な+2
-0
-
113. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:44
>>102
その解釈で合ってるよ、もともとはシュレーディンガーのツッコミだから。
あんたらミクロの世界でそれ正論、正論言うけどな、マクロの世界でそれするとこんなことになるで!どっか間違ってんのとちゃうの?
これが言いたかったんだよ、周りの奴らに。
+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:21
>>111
友達つくって一般的な人生送れるなら、哲学に興味示さないと思う+6
-0
-
115. 橋本 2021/05/21(金) 23:12:54 ID:2xxf14YUIZ
>>2
デカルト。+0
-0
-
116. 匿名 2021/05/21(金) 23:17:10
サルトルが好きです。
「人間は自由の刑に処せられている」
いや本当そうだなーと。
生きていると選択することの連続で、自由ゆえの不自由さがある。+6
-0
-
117. 匿名 2021/05/21(金) 23:32:26
ショーペンハウアーが大好き。読みすぎて性格変わった。人にはおすすめしない。+2
-0
-
118. 匿名 2021/05/21(金) 23:32:50
>>2
好きな言葉。
自分の人生は自分で決める+1
-0
-
119. 匿名 2021/05/21(金) 23:44:25
>>53
思わず家田荘子と落合恵子で再生してしまった+2
-0
-
120. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:54
>>100
わたしもフロムの「愛するということ」、国分先生の「暇と退屈の倫理学」読みました。
愛するのは技術が必要
第三の退屈「なんとなく退屈」
名言がのこってますよね〜+3
-0
-
121. 匿名 2021/05/22(土) 00:08:57
>>118
デカルトのコギト命題
全てのことへの懐疑をつきつめた結果だから苦しくない?好きなの?+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/22(土) 00:11:20
>>108
ソフィーの世界を借りるとクッキーとクッキー型の関係。イデアはクッキー型で理想のかたち。クッキーはばらばらだけど現実の有様。+0
-0
-
123. 匿名 2021/05/22(土) 00:14:13
スピノザがすき。
賢者とは釣りやら料理やら本やらとにかく何でも楽しめるひとのこと。
神は完全なので、あなたもわたしも自然もなにもかも神の一部。+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/22(土) 00:36:46
>>1
快楽主義のイメージだけど質素で隠れてって意外だ。老子っぽいんだね。+0
-1
-
125. 匿名 2021/05/22(土) 00:40:12
>>123
私も好き、アインシュタインもスピノザの神即自然を信じてたんだって。+3
-0
-
126. 匿名 2021/05/22(土) 00:40:51
>>27
こういうので安心する人間にはなりたくないわ。+1
-2
-
127. 匿名 2021/05/22(土) 00:42:45
>>123
汎神論だっけ。
キリスト教世界では異端視されそう。
日本の八百万の神みたいよね。+2
-0
-
128. 匿名 2021/05/22(土) 01:13:21
>>124
この快楽主義って誤解されやすいんだけど
エピクロスの指す快楽は一時的な楽しさとかではなくて継続的な穏やかさのことなんだよね
+1
-0
-
129. 匿名 2021/05/22(土) 03:28:31
哲学も突き詰めれば宗教。
宗教を突き詰めれば哲学。+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/22(土) 09:14:59
>>94
私も読んでます〜!+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/22(土) 14:37:18
>>10
私は1番好きな哲学者
無知の知+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/22(土) 17:07:22
>>107
大好きすぎてちょっとかわいいw+1
-0
-
133. 匿名 2021/05/22(土) 17:32:59
>>2
我思うに我ここにあり
じゃなかった?+0
-0
-
134. 匿名 2021/05/22(土) 19:29:36
>>133
デカルトが方法序説で書いた『Je pense, donc je suis』には、“この場所”という意味の言葉も“ここ”という指示詞もありません。je panse(私は考える)donc(したがって)je suis(私だ)。je suisは英語で言うところのI amです。
有名なcogito ergo sumは、「考える それ故 いる」 という意味のラテン語です。
どの場所にいるかということは全く問題ではなく、すべてを疑っても疑っている自分の存在はあるという意味の言葉です。+2
-0
-
135. 匿名 2021/05/22(土) 20:26:46
>>134
凄いですね!理論的な解説をありがとうございました。昔読んだ本に…je suis isi.とあった気がしたんですが哲学の造詣の深い方にコメント頂けて嬉しかったです。勉強になりました。+0
-0
-
136. 匿名 2021/05/23(日) 08:41:39
>>119
ちょっと待ってマンデー、聴いてました。
あと、千倉真里の地球はまあるいよ、聴いてました。
ありがとうございます。+0
-0
-
137. 匿名 2021/05/27(木) 00:23:59
ニーチェのこれはなんて書いてありますか?調べたいけど画像荒くてわからない…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する