-
2001. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:26
最近2歳になりました。1歳児トピにいた時も1歳になりたての時は1歳11ヶ月の人の話を見てほんとにこんな事できるようになるの!?ってびっくりしてたけど、今も2歳後半の人の話を見てびっくりしてる!
うちはまだ全然文章なんて話せないけどここのトピを卒業する頃には会話が出来るようになってるのかな〜1年間の成長が楽しみです!
多分1年間このトピに居続けると思うのでよろしくお願いします!+27
-0
-
2002. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:55
食べてる姿が可愛いくてたまらない。
ずーっと見てられる。+11
-0
-
2003. 匿名 2021/06/14(月) 23:20:32
通りすがりのおじいさんが「この子可愛いなぁ、本当可愛いわ!バイバイ!」って言ってくれた!
子どもはバイバイ~って言いながらおじいさんに付いていこうとしてた笑
おじいちゃんっ子だから他のおじいさんも気になるのかな?+16
-1
-
2004. 匿名 2021/06/14(月) 23:27:06
>>1982
いまいち文章が理解できない。+6
-3
-
2005. 匿名 2021/06/14(月) 23:27:55
>>1972
>>1975
>>1976
>>1979
>>1986
皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
スーパーのカートには大人しく座ってくれる時も有りますが、いつも徒歩で行くのでだいたいベビーカーで行く事が殆どです。ベビーカーでも興味の有るコーナー辺りでは降ろしてくれと暴れ、根負けして下ろす事も有り相談した様な惨事になってしまいます。
ベビーカーでいっそ寝てくれたら買い物もしやすいのですが眠くなると抱っこ抱っことグズるのでそれも難しそうです。
でも2歳前半ではそうだった…と言うお言葉や2.2ではまだ言い聞かせるのは難しい、いつの間にか買い物出来る様になったというお話が聞けて心が軽くなりました。
皆様の言うとおり、夫の居る時やネットスーパー、パルシステムに頼りたいと思います。
なんだかそんな息子を何故落ち着きが無いんだと責める気持ちが大きかったので反省しました。
相談して良かったです。本当にありがとうございました。長々とすみませんでした。+13
-0
-
2006. 匿名 2021/06/14(月) 23:29:08
発達相談に行こうかなと思っているんですが、行かれた方は旦那さんに相談してから行かれましたか?
旦那は少しゆっくりなだけで普通の子だと思ってるみたいですが、保育園送迎で他の子を見る機会が多い私には気になる点がいくつかあります。
相談に行くには仕事を休まないと行けないので、何かしら説明をしなくてはいけないのですが、男の人はあまり子どもの障害を認めなかったり受け入れられないイメージがあるので、発達相談に行くのさえ反対されそうな気がします。、+7
-1
-
2007. 匿名 2021/06/15(火) 00:38:13
>>1988
うちもです。
おさるのジョージが好きで見てるのですが、見たい話じゃないのにしたら泣いて怒ります。
これ?これ?とか言ってる間になんか誤操作して選んでた画面が消えてしまって癇癪起きたりした時は絶望です。
同じく2.0歳です。+11
-1
-
2008. 匿名 2021/06/15(火) 00:41:14
子供に暴言吐いてしまう。
早く寝ろ!とか起きるのが早すぎる!とか。。
もうまとわりつくな!
とか。
ごめんね、ごめんね+25
-7
-
2009. 匿名 2021/06/15(火) 01:01:47
>>1606
全く一緒です。
しかもオムツ、着替え、歯磨き嫌がるのでさらに時間かかる。
歯磨きは死ぬほど嫌がるのでこっちもむきになってしまい押さえつけてしたら必ず癇癪からの朝寝に入ります。
歯磨きすると機嫌悪くなってこちらが動けなくなるので恐ろしくて食後二時間とか経ってよくやくやってる。
意味あるのか…+5
-1
-
2010. 匿名 2021/06/15(火) 01:15:43
>>1436
横ですがめちゃめちゃ理想です。。。+3
-0
-
2011. 匿名 2021/06/15(火) 01:21:05
>>200
あ、すみません、旦那にも謝らせますのでちょっとお待ちください!って旦那を引き返させてやりたいわ!+1
-1
-
2012. 匿名 2021/06/15(火) 03:12:08
>>2006
まずは障害に対しての意識を変えさせるかな。
私はそこから始めました。
+1
-0
-
2013. 匿名 2021/06/15(火) 06:08:07
>>2007
同じ月齢で同じ方いたー!(T . T)
絶望感わかります。動画が気に入ったら5〜10分黙ってて見てくれるので非常に助かる反面、気に入らない動画だとすごく怒るので面倒。気に入った動画も何日も見せてると必ず飽きるし。
早く言葉わかってくれたらいいなと思います。+6
-1
-
2014. 匿名 2021/06/15(火) 07:16:03
>>1988
全く同じで笑いました!
あと広告のスキップもしなくちゃいけないから大変。2.3ですが癇癪はマシになりましたがまだまだ続いています。
もうテレビ捨てたろかと私がキレそうになったこともありました。+8
-1
-
2015. 匿名 2021/06/15(火) 07:45:13
今朝は寝起きからぐずぐずしてて「もう泣かないで!」って強く言ってしまった。そのあともちょっとしたことで凄く腹が立ってきつめに怒ってしまった。保育園に送り出してから通勤の車の中で後悔しっぱなしだよ。本当、なんで育児も仕事も家事も中途半端なんだろう…でも仕事しなきゃ生活できない…+22
-0
-
2016. 匿名 2021/06/15(火) 08:12:37
焼きそばをお皿に小盛りにして出して、
なかなか食べようとしないから旦那が食べさせようとそれをほぐしたら
「せっかくお母さんがお山にしてくれたのにー!!!」ってギャン泣き
お山崩したくなかったから食べなかったの?😅+16
-0
-
2017. 匿名 2021/06/15(火) 08:15:31
>>2014
コメ主です。
お気持ちわかりますー!
そう、スキップも厄介ですよね。テレビのYouTubeはプレミアムに入らないのですかね?ケータイの方はプレミアムだから広告非表示なんですが…。+6
-0
-
2018. 匿名 2021/06/15(火) 08:20:06
>>2016
うちの子は、お皿の上の食べ物を勝手に移動させたくないとか、バナナ食べたいけど皮は取りたくないとか。
同じ感じかなー?なんかこだわりみたいな+5
-1
-
2019. 匿名 2021/06/15(火) 08:42:22
>>2006
旦那には相談してますよ。
障害があるかどうか分からないし、俺には変に思えないけどがる子がそう感じるなら行ってみれば?って。
障害あったらどうしよう…って悩んでても、「別に普通に育てていくだけじゃない?」って感じ笑+9
-0
-
2020. 匿名 2021/06/15(火) 08:45:44
>>2015
わかりますよ。
私も泣きまくられてイライラ募ってしまってティッシュ箱壁に投げつけたことあります。子供は音でびっくりしてギャン泣き。むちゃくちゃ反省したけど、やっぱり泣きまくられるとイライラする。ご飯床にこぼされたり投げてきたら腹が立って腹が立って。
そんな自分とうまく向き合えず自信低下の日々です。
きっと…他のママも言わないだけでそんな時もありますよ。頑張りましょうお互い+21
-0
-
2021. 匿名 2021/06/15(火) 09:16:31
保育園で昼寝から起きるくらいの時間に迎えに行ってるんだけど、時々早く起きたときも、布団の上でボーッとしてるらしい。
一人遊びできるようにおもちゃ出してもらったりとかもなく。
他の起きてる子の様子を見ても、○○ちゃん、ねんねだよ!って言われてた。起きてても無理やり寝かされてるのかな?保育園ってそんなもの?
家にいるときは布団の上でボーッとするなんて皆無なのに、本人なりにどうやって時間つぶしてるんだろ。
+9
-2
-
2022. 匿名 2021/06/15(火) 09:28:19
うちの子、癇癪起こしたり怒ってギャン泣きしたとき、いつも隣の部屋とか離れたとこに走っていってそこで泣いて、私が迎えにいっておいでーってすると、走ってきて抱きついて泣き止む。最初から抱きつきにこないのなんでなんだろ。+12
-1
-
2023. 匿名 2021/06/15(火) 10:22:57
同じような書き込みめっちゃ見るけど、私も2.3で言葉遅い、私以外と目が合いにくい等発達のことで悩みすぎてハゲそう。悩みすぎてイライラするあまり、子供にも八つ当たりしてしまうし。。
縄文時代くらいに生まれてたら発達のことも気にせず楽しく暮らせてたのかなとか考えてしまう笑+27
-0
-
2024. 匿名 2021/06/15(火) 10:55:36
みんなの子はひとり遊びしますか?
うちの子は0歳の頃から常に私とべったり。文字通り起きてる間ずっとべったりで、ひとり遊び10分でもしてたら感動するレベル。テレビですら、2歳になってやっと1人で見られるようになったけど、私がソファに座るとずっとくっついてる。疲れきってる時もこうだから、しんどい。
小麦粉粘土好きだから、今やっと少し遊んでる。部屋が汚れることなんてどうでもいい。少し母を休ませて…そして3ヶ月の下の子とも遊ばせて…+11
-1
-
2025. 匿名 2021/06/15(火) 10:57:06
>>2004
え?問題なく理解できる文だと思うけど+5
-4
-
2026. 匿名 2021/06/15(火) 11:03:24
>>2006
療育勤務してました。
できれば1人で抱え込まずに、2人で話し合ってから相談に行くと良いかと思います。が、書いておられる通り確かにみんながみんなスムーズに受け入れて相談に来られるとは限りません。旦那さんには言わずに検査や療育に来られるお母さんもちょくちょくおられました。個人的には、どうしても旦那さんが理解せずでも気になる…というのであれば、その辺を相談員に話して旦那にはまだ言わないことを厳守してもらい、相談しても良いかなぁと思ってます。早いうちにお母さんの心配事を減らすこと、悩みを相談することで子どものフォローの仕方を学べること等メリットはあると思うので。
とりあえずまずは、旦那さんとの話し合いに進展があるよう願ってます+8
-0
-
2027. 匿名 2021/06/15(火) 11:14:27
毎日毎日本当にご飯食べなくて吐き出すし
食べる物出しても気分じゃないのか食べないし
もうイライラしすぎて涙出てきた
+18
-1
-
2028. 匿名 2021/06/15(火) 11:57:20
>>2014
教えたら自分でリモコンのスキップ押すようになったよ。あと、自分でGoogleアシスタントさんにお話して見たい動画出せるようになった。+4
-0
-
2029. 匿名 2021/06/15(火) 12:00:58
>>2019
旦那さんの考え方素敵だと思う。障害あっても普通に育てていくだけじゃない?って言えるの、お子さんへの愛情を感じるね。診断書つく前と後で子供本人が変わるわけじゃないもんね。+24
-0
-
2030. 匿名 2021/06/15(火) 12:04:44
>>2022
うちもだ。転んだりしてギャン泣きすると走って離れていく。なんなんだろう。+5
-0
-
2031. 匿名 2021/06/15(火) 12:32:00
>>2018
横だけどこだわりっていうか>>2016さんの子はたまたま山形になってたのが嬉しくて守ってたのに崩されたのが悲しかったんじゃない?
かけたソースの形が偶然ハート形になって食べ終わるまで大事にしておきたいみたいな。
こうでなきゃダメって感じのこだわりとは少し違うような+10
-0
-
2032. 匿名 2021/06/15(火) 12:43:18
>>2031
そうなんですね!
ごめんなさい+1
-0
-
2033. 匿名 2021/06/15(火) 12:56:04
生理中でも前でもないのに、子宮あたりがズキズキ痛い、、産婦人科行きたいけど、子連れでもいいのかな?一時保育に2.3時間みてもらっての方が楽かなあ+5
-1
-
2034. 匿名 2021/06/15(火) 13:29:01
一緒におままごとで遊んでる時に「じゃあ食べよっか!」って言われたから「うん、いただきまーす」って言ったら(いつもしてるやりとり)、「いただきますしないでよぉぉーー!!!」と怒られておもちゃ投げつけられた。
なんかプツンとキレちゃって「じゃあもう1人で遊んでなよ。」と言ってキッチンで夜ご飯作ってた。
30分くらいギャン泣きだったけど、一日中子供に合わせた生活して、地雷踏まないように癇癪起こさないかビクビクしながら生活してて疲れ切って、抱っこする気も起きなかった。
別室に行ったら追いかけながら更に大声でギャン泣きするから行けず、イヤホンしながら無になってご飯作ることしかできなかった。
最近は意味わからないイヤイヤとか癇癪が始まると顔の表情筋動かなくなって一言も出て来なくなってしまう。疲れた。+39
-0
-
2035. 匿名 2021/06/15(火) 13:45:58
>>1699
分かり過ぎます😭😭😭
こんなにイライラしてる母親は自分だけなんじゃないかってたまに思います。
下の子のお昼寝邪魔して起こしたり、授乳も気が散るのに近くで大騒ぎしたりぶつかってきたり。。絶妙なタイミングでイライラさせてきます😅
昨日はせっかく下の子寝たからそのタイミングで寝かしつけたいのに中々お昼寝しないで遊ぶから激怒してしまった。
優しくしようと思っても、全然言うこと聞かないから結局怒ってばっかりです。+12
-0
-
2036. 匿名 2021/06/15(火) 13:58:18
>>2008
私もです…。イライラがピークに達すると言葉遣いが汚くなってしまう。極限のときは舌打ちまでしてしまう。でも息子にはそんな風になってほしくないので、直すように心がけてます。+11
-1
-
2037. 匿名 2021/06/15(火) 14:05:51
旦那がゴルフ好きで、よく行ってたんだけど、息子産まれてからは友達と行くのは私が実家帰ってる間に行ってもらってる。
前までは2ヶ月に1回くらい実家帰ってたのがこのご時世で帰れてなくて、やっと来月帰ることに。旦那も久しぶりにゴルフ回れるって友達に連絡してたんだけど、その内の独身友達から、「いいね!毎月帰らせよう!」って返信きててめっちゃイラッと…
「この人はいい加減実家出ろ!!結婚して子供持ってから同じ発言してみ!!できひんと思うけどな!!!って言っといて!!!」
って旦那に言ったら「俺に怒らないでよ〜」って言われたけど。
愚痴で長文すいません。こう言うイラッって伝わらない男の人多くないですか…+17
-0
-
2038. 匿名 2021/06/15(火) 14:19:23
子どもを叱ってる最中に、バボンッ!ってものすごい音のオナラをしてしまった。
思わず「あら、失礼」と言ったら、「ママすごーい!オナラおっきーい!ママ上手ねー!ママしっつれいー」と大はしゃぎ。
よっぽと楽しかったみたいでその後ずっと「ママ、オナラこーんな大きいの。ママ上手ねー、ママ失礼ねー」って身振り手振りをつけて連呼してる。失礼の意味とかわかってないと思うけど。
外で言わないか心配・・+28
-0
-
2039. 匿名 2021/06/15(火) 14:36:49
>>2038
その感じみんなに言いそうだね🤣+15
-0
-
2040. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:52
>>2038
冷静に「あら、失礼」と言えるの素敵!
私だったらオナラに対しても「もう!」とか言ってキレそう。笑+12
-0
-
2041. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:22
電池で動く犬のぬいぐるみのおもちゃ買ったら可愛がっててその姿見てると癒される
犬が娘の方に近付いていくと「もー甘えん坊さんねー」と言いながら抱き締めるのが面白いw+9
-0
-
2042. 匿名 2021/06/15(火) 16:23:13
あーもうなんにもしたくない。
どうせ食べないご飯もつくりたくないし、どうせ遊ばない公園も連れて行きたくないし、どうせ散らかる部屋を片付けたくもない。何やっても無駄な気がする。+19
-1
-
2043. 匿名 2021/06/15(火) 16:29:44
>>2042
ご飯残されるのが1番腹立つ私は食べるだろうと思う量よりだいぶ少なくしている。
残されても少しのダメージで済む。
もう母も傷つきたくないんだ…+13
-0
-
2044. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:12
今日は同僚の機嫌が悪くてずっと気を遣って疲れた…
これから保育園と学童迎えに行って、スーパー行ってお風呂ためてる間にお弁当箱と水筒洗って洗濯物取り込んで、二人をお風呂に入れてご飯を作って…今から本番!
でも子どもは癒される!+18
-0
-
2045. 匿名 2021/06/15(火) 17:01:38
>>2044
激務すぎますね
尊敬します
私には無理だ+8
-2
-
2046. 匿名 2021/06/15(火) 17:09:53
よく寝てよく食べてよく遊んで育て易い良い子だよ。と他人に言われるとそうなんだけどそれだけじゃ無いと言いたい…+8
-1
-
2047. 匿名 2021/06/15(火) 17:12:35
体力もつきお昼寝がズレてきてお昼寝せず過ごしていると眠いのに寝れないもどかしさをおもちゃや遊びにイライラをぶつけてきてこっちもイライラする
さらに今寝てしまい夜が怖いなあ+6
-0
-
2048. 匿名 2021/06/15(火) 17:19:42
ママ友と久しぶりに会いました。ママ友は2人目出産したにもかかわらず見た目も変わりなく元気でしたが、それに比べて私は見た目は明らかに老けたし、2人目産んでないのに体力がない。私、人より年取る速さが早い気がする。コロナでマスク生活が始まって、目しか化粧しなくなり、たまにマスク撮って写真撮ると劣化がひどい。とにかく落ち込む。+19
-0
-
2049. 匿名 2021/06/15(火) 17:33:56
>>2037
「だからお前は独身なんだよ」って言いたくなるような友達だね+12
-1
-
2050. 匿名 2021/06/15(火) 17:39:33
パート先で正社員になれ圧力かけられてしんどい
両実家頼れない、旦那激務で育児も家事もほぼ100%私なんだから仕事くらいパートにさせてくれ!+7
-0
-
2051. 匿名 2021/06/15(火) 17:42:41
あー今日もしんどくて上の子4歳ににスマホ見せて放置してる
旦那にはスマホ見せすぎ!って怒ってるくせに自分は見せまくってる
でも相手するの嫌なんだもん
2歳児にはDVDかけっぱなし
最低な母だなー+27
-5
-
2052. 匿名 2021/06/15(火) 18:03:26
少し前に寝てしまった。このまま寝かそうかめっちゃ悩む。昨日も同じくらいの時間に寝てしまったけど起こしたら泣きわめいて可哀想だった
でもちょっと前、夕御飯も食べずそのまま寝た日があったんだけど次の日朝ごはん食べたあと嘔吐しちゃったんだよね。調べたら多分低血糖だったんじゃないかと思ってる
また嘔吐したらと思うと怖いから起こしたいけど夜寝ないよなー。ご飯を二口、三口くらいしか食べてないし。やっぱり8時くらいに起こして食べさせた方が良いんだろうか+8
-2
-
2053. 匿名 2021/06/15(火) 18:16:31
外出先のトイレ断固拒否なんだけど、練習せずにある日突然できるものなのかな?
家の中は裸ならトイレの感覚わかるみたいだけど、💩はオムツじゃないと絶対にしない。トイトレもうやりたくない。。+4
-1
-
2054. 匿名 2021/06/15(火) 18:59:53
>>2033
私も婦人科系で通院してるけど一時預かり利用してるよ。
パッと細胞診だけとかでもしっかり話し聞きたいし、不安なところ全部伝えるには子ども連れてたら厳しい…
看護師さんが見ててくれたりする場合もあるけど、病院によりけりだから一時預かりが1番安心。
何もなければいいね。
お大事にしてください。+6
-0
-
2055. 匿名 2021/06/15(火) 19:02:02
>>2052
低血糖ならまずはジュースとか飲ませて、少ししてからご飯が良いのではないでしょうか。+4
-0
-
2056. 匿名 2021/06/15(火) 19:29:28
>>2034
わかります。癇癪起こして泣いてる我が子を、抱っこしたりしたら落ち着くとわかってても、疲れきって無になって泣き声聞いてる自分がいる。で、夜に寝顔見ながらごめんねって思う。+15
-1
-
2057. 匿名 2021/06/15(火) 20:18:25
>>2054
2033です
一時預かり利用して病院行こうと思います。
お返事ありがとうございました😊+3
-0
-
2058. 匿名 2021/06/15(火) 20:24:29
皆さんのお子さんはご飯食べるのにどのくらい時間かかりますか?
うちは2歳半の子供がダラダラと1時間~1時間半かけて食べるので、時間が押して押してイライラしてしまいす。下げようとすると大泣き→食べなさい→一口食べるの繰り返しです。+6
-2
-
2059. 匿名 2021/06/15(火) 20:37:02
うちの子同じ年代の子が怖いみたいで公園に連れてっても中々遊ばずすぐに帰ろうって言うタイプなんだけど
今日試しにどしゃ降りで人のいない公園に雨合羽と長靴履かせて連れてってみたらすごく喜んで遊びまくってたw
こんなに公園で楽しんでる姿見たの初めてで雨の日が少しだけ好きになりました☔+14
-2
-
2060. 匿名 2021/06/15(火) 20:45:17
>>2058
長くても30分かな+4
-0
-
2061. 匿名 2021/06/15(火) 20:51:23
>>2033
排卵痛ではなく?+0
-0
-
2062. 匿名 2021/06/15(火) 20:52:18
旦那がたまに明日早く帰るよ!って嬉しそうにLINEしてくるんだけど正直風呂入れるだけしかやらないし(本当に入れるだけ。前後の準備などは全て私)
微妙に遅れたりして寝るのも遅くなるしハッキリ言って邪魔なだけだから寝た後帰ってきてくれた方が楽だわーってことを伝えたいのだけどカドが立たないように言うにはどうしたら…+21
-0
-
2063. 匿名 2021/06/15(火) 20:55:07
>>2062
わかる…
うちも「今日は早く帰るよ!」って言われて、「何時?」って聞いたらもう娘の寝かしつけ終わってる時間…
いや、それなら別に早くなくていい…+19
-0
-
2064. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:12
>>2060
早い…。上の子がそれくらいです。
幼稚園でもクラス全員が30分以内に食べれるように練習しています。下の子はてんで遅いです…。+2
-1
-
2065. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:32
2歳9ヶ月の娘が急に今日吃りはじめました。
今までも吃ることはありますが、今日はとても酷いです。吃りがあるお子さんはいますか?
言い難そうにしている姿もあり、心配です。+2
-0
-
2066. 匿名 2021/06/15(火) 21:24:14
>>2062
○時までに布団入って寝かしつけしたいから、○時までに出てほしいと予め伝えるとかどう?+1
-0
-
2067. 匿名 2021/06/15(火) 21:24:53
>>2065
友達の子がそうでした。下にお子さんいますか?+1
-0
-
2068. 匿名 2021/06/15(火) 21:25:06
>>2058
目安は30分くらいであんまりだらだらしたり遊び出したら下げちゃうかな。
泣いて→食べる→遊ぶを何度か繰り返したらほんとに終わりにしちゃう。+7
-0
-
2069. 匿名 2021/06/15(火) 21:26:01
はぁ…こんな小さい子供相手にいい加減にしなさい!と怒鳴り付けてしまった。自己嫌悪…。+18
-0
-
2070. 匿名 2021/06/15(火) 21:32:50
>>2067
下の子はいませんが、妊娠中です。妊娠していることはなんとなく分かっているようです。+3
-0
-
2071. 匿名 2021/06/15(火) 22:00:38
>>2068
明日から下げることにします。
全然食べないから栄養が心配で残してたんですが、毎日イライラして怒ってしまうのでお互いの精神的に良くなさそう。+4
-0
-
2072. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:19
今日も一時保育の登録の電話するの忘れてしまった。日中は子どもらの世話やら遊びやらしてると、つい忘れてしまう。面接も面倒だし、もういいかなー…
ひとり時間欲しいのも事実だけど…+5
-0
-
2073. 匿名 2021/06/15(火) 22:37:58
>>2058
2歳4ヶ月。あんま時間気にしたことないけど、基本早い。でも、私が食べさせることも多いからだと思う。
だらだら食べたり、ふざけまくったりしたらもう下げてる。+2
-0
-
2074. 匿名 2021/06/15(火) 22:57:28
今日は頑張り過ぎて、最終的にイライラして上の子怒ってしまった。下の子も機嫌悪くて頻繁に泣かれて疲れた。子どものために頑張ったつもりで、結局自分の自己満だったな。
明日は雨だし、家でゆっくりテレビ見せたり水遊びしたりしよう。バナナ腐りかけだし、ケーキも焼こう。みんなも、今日もお疲れ様でした。+10
-1
-
2075. 匿名 2021/06/15(火) 22:57:34
>>2052
お〜18時台に寝られるとかなり微妙なとこですよね。。
私ならそのまま寝させちゃうかなぁ。
嘔吐したのも低血糖が原因とは言えないし、起こした時機嫌悪くてご飯どころじゃないし寝付くの遅くなるし良い事ないーT_T+3
-1
-
2076. 匿名 2021/06/15(火) 23:04:48
>>2058
2歳6ヶ月女の子です。
30分〜45分くらいかかります。
最初は一人で食べるんだけど、話しながら食べるし、最終的にはお母さんの膝で食べると言って膝で食べさせます。
30分で食べて欲しいけど、今はあまりガミガミ言わなくても良いかなと思って45分くらいまでなら付き合います。+6
-0
-
2077. 匿名 2021/06/15(火) 23:07:14
>>2071
横ですが
量を減らしてみてはどうですか??+1
-4
-
2078. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:26
>>2065
2歳9ヶ月男児、下の子が産まれて里帰りから自宅に帰ってきた頃(2.2歳)から吃りはじめました。
2歳半健診で指摘はせず見守るのがよいといわれ、様子見していたところ、少しマシになった時期がありました。
けれど夫が「最近吃音でないね」と本人の前で言ったその日からまた再発。「吃音」という単語は知らないはずだけど、おそらくニュアンスでわかったのかと。申し訳ないことをしたと反省してます。
次の3歳児健診で相談するつもりで、それまでは引き続き様子見しようと思います。+8
-0
-
2079. 匿名 2021/06/15(火) 23:44:49
>>2024
一人遊びスイッチが入る時は30〜45分くらい遊んでくれる時がたまにあります。本読みやキッチンからタッパーや割れない皿を持っていっておままごととか。
だけど下が産まれて3ヶ月経ったけど、赤ちゃん返りも凄まじく一人遊びもあまりしなくなっちゃったなぁ。
べったりはちょっとしんどいよね。。
その分家事は本当テキトーにしてる。。
後は義母や実母に頼ったり。
当たり前のように兄弟育ててる人達沢山いるけど、こんなに大変だと思わなかったよ。。+7
-0
-
2080. 匿名 2021/06/16(水) 00:00:46
>>1699
分かりすぎますー泣
冷静に考えると上の子だってまだまだ赤ちゃんなのに。。ある日突然下の子が居て、知らないけど怒られてお母さんとっていっちゃう。そんな状況なのにね。
今はほんの少しだけ下の子がいる生活に私が慣れてきたけど、上の子が寝起きや眠い時+下の子が泣き出すこの状況になった時の私のイライラと焦りが半端なくて変な汗かく💦
さっきもそういう状況だった。。
上の子優先もしてるし、環境にも恵まれて協力者もいるのに上のような状況をつくってしまう事じたい自分のキャパのなさなんだなと本当泣きたくなるわ
+4
-0
-
2081. 匿名 2021/06/16(水) 00:13:31
>>2079
コメありがとう。うちも下がいま3ヶ月。上の子が可愛がってくれてるのは嬉しいし、その光景見るの幸せだけど、べっったりに疲れ気味…。
明日も何とか乗り越えようね!+3
-0
-
2082. 匿名 2021/06/16(水) 00:25:20
風呂上がりに子供の頭拭いたら「自分でやりたかったのにー!」とぶちギレられた。
何でもやりたがるのはいいけど、全部中途半端なんだよー!って言いたい。
毎回「ごめんね~自分でやりたかったよね~」って毎回謝るの疲れた。
+14
-0
-
2083. 匿名 2021/06/16(水) 00:28:58
>>2069
私も自己嫌悪中。
何があってもニコニコできるお母さんになりたい。+4
-0
-
2084. 匿名 2021/06/16(水) 00:34:16
>>2077
栄養とか身長体重が心配じゃないの?+4
-0
-
2085. 匿名 2021/06/16(水) 03:14:39
>>2048
私なんてこの前スーパーで知らないおばちゃんに絡まれてお母さん?おばあちゃん?て聞かれたよ…
引っ越してきたばかりで知り合いもいないからほぼすっぴんで適当な格好だったけどちゃんとしようと思ったアラフォーです+11
-0
-
2086. 匿名 2021/06/16(水) 07:08:08
5月産まれなので年少から幼稚園に行く予定だと2023年の4月入園。
4歳間近。長いな〜(笑)公園いくと既に最年長だったりする
みんな保育園やプレに行ってるの?2歳すぎた子全然見ない+8
-0
-
2087. 匿名 2021/06/16(水) 07:12:42
2歳の上の子が大泣きして私に抱きついてくると、関係ない下もなぜか泣き始める。
普通に甘えて抱きついてくるときは下も一緒にニコニコしてるからやきもちとかじゃなさそう。
下はねえね大好きだから、「ねえねが泣いてるとアタシまで泣きたくなってきちゃう~涙」てことなのかな?て思ってたんだけど、2人におやつあげるタイミングで上が大泣きしたら「ねえねおやついらないの?ならアタシがもらうわ。」てけろっとした顔でおやつ受け取って大泣きしてる姉をよそに一人でおやつタイム始めてた笑
下ってそういうところあるよね…ってなんか笑ったわ。+7
-0
-
2088. 匿名 2021/06/16(水) 07:28:59
>>2086
2022年?+4
-3
-
2089. 匿名 2021/06/16(水) 07:37:14
>>2086
プレ幼稚園行ってるけど週一で毎日じゃないからなー
激戦区でプレ行ってないと幼稚園入れない地域。
息子は電車みたり乗ったりの方が好きだから、公園はほぼ素通りしてる…好みが出てきて遊ぶ場所が分散してるのかな?+6
-0
-
2090. 匿名 2021/06/16(水) 07:59:16
>>2078
2人目のことでストレスになっているんですね、きっと。気を付けるようにしてみます。
あまり気にしないように、をするのが一番難しいです。+2
-0
-
2091. 匿名 2021/06/16(水) 08:07:05
>>2072
うちの地域は登録説明参加や、証明写真の提出など必須だからめんどくさい。
気軽にお願いしたいけど道のりが…+1
-0
-
2092. 匿名 2021/06/16(水) 08:15:40
最近は朝起きるのが早くて辛い。
夜通し9時間弱くらいしか寝てくれない。
寝相もすごくて1度はゴーンっと壁で頭打ってるし。
6時前に起きるのやめてほしい。+4
-1
-
2093. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:09
今日は朝から機嫌悪くて旦那の後追いして玄関ドアにしがみついて癇癪泣き。
やめてくれい
これからの1日長く感じるわ…+5
-0
-
2094. 匿名 2021/06/16(水) 08:20:06
>>2086
プレ保育に毎日いれて、そのまま幼稚園あがらせます。
私はずっと子供との生活でしんどくて、仕事見つけて入れました。
公園は土日だけです。+5
-0
-
2095. 匿名 2021/06/16(水) 08:20:37
>>2092
何時に就寝ですか?+0
-0
-
2096. 匿名 2021/06/16(水) 08:25:03
2歳3ヶ月!
母は只今悪阻真っ只中‥朝からTV三昧です
おやつも市販の解禁‥もう死ぬ‥動けん‥+9
-0
-
2097. 匿名 2021/06/16(水) 09:08:19
>>2092
エアコンつけて部屋暗かったら元に戻らない??うちも早くなってたけど遮光カーテンの隙間を作らないようにしてエアコンつけたら元に戻ったよ。+2
-0
-
2098. 匿名 2021/06/16(水) 09:24:37
二日間39度の熱があって(コロナでなく風邪)完全別室にして隔離されて二日何も食べてない病み上がりなんだけど、私の熱が下がったら夫が保育園への送りもしてくれなくて、抱っこ紐して子ども連れて行った
雨なんだけどイヤイヤ期で暴れるから傘すらさせなくて親子でびしょ濡れになりながら保育園行ったよ
泣けてきた笑える
+11
-0
-
2099. 匿名 2021/06/16(水) 09:49:51
>>2092
うちも。体力ついて寝る時間が短くなったのは仕方ないけど朝がどんどん早くなる。
お昼寝はきっちり1時間半するし、20時前後就寝に寝るけど、今は5時過ぎには起きてる。
+3
-0
-
2100. 匿名 2021/06/16(水) 09:54:45
>>2091
面倒だよね!私保育士してたけど、最後に働いてた所は猿とかしょっちゅう出るレベルのど田舎園だったのもあるからか、2、3日前に急遽一時保育利用の子来るとか普通だった。
まぁ働いてる側からすると、預かる子見る保育士の確保が必要だし難しい部分があるのもわかるけど、もっと気軽にどこでも利用できるようになって欲しいよねー。でも、私ももう保育士として復帰はあまりしたくないという矛盾ぷり+4
-0
-
2101. 匿名 2021/06/16(水) 10:03:57
>>2099
>>2097
>>2095
昨日は9時半に寝ました。
お恥ずかしい話、これでも早く寝た方です。
すごく早くて(まれ)8時半、遅くて23時です。
何時に寝ても最近は6時前にはもぞもぞ起き出します。
寝室が東向で遮光カーテンにしようか迷っていましたが決めました!
買いに行ってきます!そして夜中もエアコンオンで寝てみます!
7時まで寝ていてほしい。+5
-0
-
2102. 匿名 2021/06/16(水) 10:11:08
>>2023
2023です。
ネットで調べたら、元々コミュ力低い子にテレビばっか見せてたら言葉も増えないし目も合わなくなる的なことが書いてあったので今日から試してみてます。
効果があるかは分かりませんが、藁にもすがる思いです。
3ヶ月の下の子妊娠中から、産後もテレビばかり見せていたので。
色の理解やものの名前もよく知ってる子なので、これで喋れるようになってくれたらいいなー。+13
-1
-
2103. 匿名 2021/06/16(水) 10:37:21
2歳0ヶ月
積み木やパズル、ミニカーは箱をひっくり返すだけ。
片付けてもすぐまたひっくり返す。
絵本も興味なし。
おもちゃをおもちゃとして遊びません。
暑いし外も出たくないから家でテレビやYouTubeばかり見せてしまっています。
どうしたらいいんでしょう+8
-2
-
2104. 匿名 2021/06/16(水) 10:51:29
話しかけても怒られ、話しかけなかったら「おこってる?」とべたべたまとわりついてくる、抱っこすれば降りると嫌がり、降ろせば抱っこしろと言われる。
「〇〇だね」と言ったら「〇〇じゃない」と言われ、「〇〇じゃないね」と言ったら「〇〇だよ!!」と言われ、何も言わないとなんか言えと怒る。怒りながら叩いてきたり追いかけてくる。
何しても不正解でもう本当に疲れた。全部に怒られる。私がイライラすると「おこってるの?」と様子を伺ったり泣き出す。怒る私が悪いみたい。
どうやったらイライラしないでいられるのか教えて欲しい。+8
-1
-
2105. 匿名 2021/06/16(水) 11:02:21
しゃべりがロボットみたい。
オウム返しも多い。
+4
-1
-
2106. 匿名 2021/06/16(水) 11:05:00
>>2103
発達が気になっているんですか??
私も言葉が遅くて気になっています。
来月市で発達検査を受ける予定です。
電話してもすぐ検査を予約出来るわけではないので、早めに動くことを勧めます。+4
-1
-
2107. 匿名 2021/06/16(水) 11:05:34
>>2105
うちもだよー
会話してる感じがしない。
教えた定型文を喋ってるだけ。+2
-0
-
2108. 匿名 2021/06/16(水) 11:07:18
>>2104
すごくわかるよ
なんて言ったらいいか分からないけど本当にすごくよく分かる
うちは1対1がダメな環境で、できるだけ公園とか児童館・支援センター行くようにしてる
情けない話なんだけど、私は人目があると務めて穏やかで優しい母親でいようとするからイライラ怒鳴ったり塩対応して自己嫌悪に陥いることが減るし、
子供も遊びの対象が私だけじゃなくて遊具やお友達やママ友や職員の人だったりといろんなところに分散されるから、その分私が受けるストレスが減るってのもある
イライラして家から出たくない日こそ外に出てます。店員さんとありがとうございますのやり取りするだけだったり、通行人の人に「かわいいね」と声をかけてもらうだけでも気分が少しだけ違うので…+16
-3
-
2109. 匿名 2021/06/16(水) 11:10:55
>>2106
気になっています。やはり異常ですよね??
今度幼稚園のプレが久々にあるのでその様子を見てから動こうと思います。+1
-1
-
2110. 匿名 2021/06/16(水) 11:12:16
最近このトピ本当に雰囲気よくて嬉しい。
自分ダメだなーって思う愚痴も受け入れてくれたり共感してくれる人が多くて、
みんなのお子さんのほのぼのした話や成長話もかわいくて楽しい。+26
-1
-
2111. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:04
張り切って公園連れて行っても全然楽しそうじゃないから嫌になってきた。何したら楽しんでくれるのか何が好きなのか全くわからない+7
-0
-
2112. 匿名 2021/06/16(水) 11:53:55
>>2103
お子さんが何が好きか把握してるかな??
うちの子一歳代~二歳なりたてくらいまでは絵本に興味なかったけど、絵本の中でも乗り物の絵本だけは食いついてたよ。だからその一年間は諦めて本人が興味ある乗り物の絵本ばっかり集めてた。
今は長いお話の絵本とかも大好き。本もオモチャも本人をお店とか図書館に連れていって選ばせてみるのはどう?自分で興味もって選んだやつの方がよく読むし遊ぶよ+5
-0
-
2113. 匿名 2021/06/16(水) 11:58:36
>>2108
横だけど気持ちよくわかる。今日は大雨で散歩できる感じじゃなくて、滅入るよ~。
子供は本当に可愛いんだけど、子供に呼ばれて何度も家事を中断して、おしっこでるって言うから何度も二階と一階往復したのに、トイレにもおまるにも座らなくて、最後に呼ばれた時にでちゃった!って盛大に漏らされてうんざりしちゃった…。雨が弱まったらカッパ着せて外行こう…
+6
-0
-
2114. 匿名 2021/06/16(水) 12:08:00
最近お父さんが1~2歳くらいの子をおんぶしてスポーツタイプの自転車で走ってるのをよく見かける。
スポーツタイプの自転車って車輪細いし重心が前にあるから、2歳近い子をおんぶしてると更に重心が前になるし、急ブレーキとかぶつかったらお子さんは頭から地面行きだなぁって思うけど怖くないのかな。奥さんも了承済みのお出かけなんだろうかって勝手に心配になってる。+6
-3
-
2115. 匿名 2021/06/16(水) 12:44:26
>>2108
うちは雨の中子どもにレインコート着せて長靴履かせて、近所のドラッグストアまで買い物行ってきたよ。
雨の日のお外が楽しかったみたいで、ぐずらずご機嫌に歩いてました。
家出る前に玄関にバスマットとタオル用意して、親はちょっと疲れるけど気分転換になったかな。+7
-0
-
2116. 匿名 2021/06/16(水) 12:46:41
>>2114
おんぶ紐使ってヘルメット着けててもスポーツタイプ自転車は危なそう+5
-0
-
2117. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:03
同い年ぐらいの子と追いかけっこしたり、されたりするのが大好きな息子。
今日支援センターで、息子と同じ学年の女の子に息子が遊びたくて近寄って、服を摘んでたから、私はダメ!と言って引き離して謝ったけど、そのあと息子がその女の子の近くにあるおもちゃのところに近寄ると、女の子のお母さんがその子を連れて「あっちで遊ぼう」と離れて行った。
うちの子は多動で、走り回るし、一つのおもちゃでも長い時間遊べなくて、本当に目が離せられない。
その女の子は大人しい感じの子だったから、親からしたら多動の子は嫌がられやすいんだなぁ…と改めて実感した。
凹んでしまった⤵︎
+12
-3
-
2118. 匿名 2021/06/16(水) 12:51:30
>>2114
そういう人は危ないかもっていう感覚ないんだと思う
想像すらしてないんじゃないかな?
ちなみに東京は抱っこ紐で自転車乗るのにヘルメット着用の義務とか罰則規定もないから(努力義務のみ)
よく小さい赤ちゃん前抱っこでヘルメットもなしに自転車かっ飛ばしてる人よく見かけます…+9
-0
-
2119. 匿名 2021/06/16(水) 13:01:24
>>2117
そのお母さんの立場になったことありますが、もしかしたら誤解かも?
うちはお友達が近寄ってきたり一緒に遊んでてその子のママが「ダメ」と引き離す形になったら、
一緒に遊ばせるのご迷惑かな?また近くに来たら、その子がダメって言われるのも寂しそうだし、何よりお母さんにも手を煩わせちゃうから少し距離取った方てお互い一人遊びに集中した方がご迷惑にならないかもと思って離れることがあります💦
例えば何度も暴力振るってきて、何も言わずに遠くでスマホ見てるだけの親だったら嫌だなぁという気持ちになって立ち去りますが
すみません、という方だったら何度も謝らせるの申し訳ないし離れた方が穏やかに遊べるかなと思って立ち去る、という感じで
こちらこそすみませんというお互いの思いやりの気持ちだったかもしれませんよ。+20
-0
-
2120. 匿名 2021/06/16(水) 13:05:22
>>1749
私が預けている所も給食ありで1日1500円ですが、1時間1000円に驚きました。
地方都市ですが、やっぱり都会と田舎では全然違うんですね。
週2日ペースで預けてますが、それでも毎日怒ってばっかりでしんどいです。
もうすぐ満3歳クラスに入園するので、待ち遠しいです😭+8
-1
-
2121. 匿名 2021/06/16(水) 13:07:09
足のサイズが14.5〜15くらいなんですが、長靴買うとしたら16cmでいいでしょうか?
雨の日の登園用に履くので長い距離歩いたりはないです。+3
-1
-
2122. 匿名 2021/06/16(水) 13:08:06
>>2117
多動うんぬん意外にいろんなことが考えられるよね。
まず1番はコロナ禍だから他の子とあまり近づきたくないってのが考えられるかも。
あと2歳だったらその女の子自身が服掴まれて嫌だったって話した可能性もあるかもね。
いろいろあるし、あまり考えすぎない方が良いよ。
+13
-1
-
2123. 匿名 2021/06/16(水) 13:14:03
お絵描きで上手に目と口が描けてめちゃくちゃ可愛い顔がかけてた!親バカなんだろうけど、こんな絵が描けるようになって成長を感じた。+5
-1
-
2124. 匿名 2021/06/16(水) 13:17:23
鼻風邪引いて昨日から薬飲んでるけど、お昼ご飯出来たよ〜って呼んでも無反応。
ソファーで寝ちゃってました😅やっぱり眠くなるのね。
私はゆっくりお昼食べれてシュークリームも食べて満足😆
下の子もお昼寝したし平和だ〜。
もうちょっとしたら起こそうかな😇+6
-0
-
2125. 匿名 2021/06/16(水) 13:18:18
>>2117
私はその流れなら2117さんがコロナを心配して息子さんの服を引っ張ってダメ!って言ったんだと理解して、近寄らせないようにしなきゃな~って思っちゃうかも。
誤解な気がするからあまり気を落とさないでね。+12
-1
-
2126. 匿名 2021/06/16(水) 13:20:00
>>2121
長靴は靴の構造上、少し足回りが大きめに作られてるので15か不安なら15.5がいいと思います。厚めの靴下履かせればサイズ調整できます。
長靴脱げやすいので、大きめ買うとすごく脱げやすいです!
足首絞れるタイプのいい長靴なら大丈夫かも+5
-1
-
2127. 匿名 2021/06/16(水) 13:29:36
>>2117
うちの子は逆に他の子から触られたり近付かれるとすっごい嫌がって露骨に態度に出すから、せっかく一緒に遊ぼうとしてくれた子やそのお母さんに対してとても失礼になると思って一人で遊ばせてます💦
あなたのお子さんが煙たがれたんじゃなくて、配慮された可能性も大いにありますよ!
お友達と追いかけっこして遊ぶのが好きなんて、社交的ですごいなあて思います。
+11
-1
-
2128. 匿名 2021/06/16(水) 13:30:01
>>2124
シュークリームいいね〜!
雨だけど私もカッパ着せてシュークリーム買いに行こうかな。+5
-0
-
2129. 匿名 2021/06/16(水) 13:37:13
今日は宅配コープの日でさっき配達してもらいました。
冷凍はすぐに冷凍庫にしまうけど、それ以外は子どもたちが持ってきてくれて助かる!
1Lの牛乳2本一気に持ってきてくれたから「すごーい!力持ち!ありがとう!」て褒めたら得意気ににっこにこになってすごい可愛かった笑
下の子も上の真似っこして空になったビニール袋持ってきてくれて、ちびっこデリバリー頑張ってくれました笑+9
-1
-
2130. 匿名 2021/06/16(水) 13:42:04
>>2058
園の給食時間が30分とかなのでそれくらいでダラダラ食べさせない+4
-1
-
2131. 匿名 2021/06/16(水) 13:47:35
トイトレ中だけどまだオムツ必要そうだからAmazonでオムツ2パック買ったらテープタイプだった(;o;)
開封しちゃったからテープタイプ使わないと…+6
-1
-
2132. 匿名 2021/06/16(水) 13:50:45
>>2131
がーん!うちも同じことやったことあるよ(笑)
2歳児にもなるとオムツかえるときに逃げ回らないから案外テープもアリだな安いしって思いながら使ってたよ。
次はちゃんとパンツタイプにしたけどw+9
-0
-
2133. 匿名 2021/06/16(水) 13:54:04
>>2103
うちもまったく同じです。2.1男の子です。
単語すら全く出ていないので怪しいと思っています…+4
-0
-
2134. 匿名 2021/06/16(水) 14:13:42
>>2086
2人目妊娠中でいま絶賛悪阻の為引き篭もってる+4
-0
-
2135. 匿名 2021/06/16(水) 14:19:56
>>2103
お子さんの発達が気になるんですね
身体を動かすのって発達にすごく関わるらしいので朝晩の涼しい時間帯に公園行くか、室内遊具とかトランポリンを買って身体を動かすのはどうでしょう?+3
-0
-
2136. 匿名 2021/06/16(水) 14:25:06
雨かっぱを着せられるのってどのくらいからですか??
今2歳0ヶ月ですがじっとしてない、神経質で着せられる気が全くしません+1
-0
-
2137. 匿名 2021/06/16(水) 14:32:33
>>2136
2.2だけど着てるよ。
カッパが着せられないってのはどういうこと?すぐ脱いじゃうってことかな?+5
-0
-
2138. 匿名 2021/06/16(水) 14:34:56
>>2109
プレの先生に聞いてみるのがいいかもですよ。
うちもプレの先生に相談しました。
私は今のところそこまで目立って問題な訳では無いと言われましたが、心配なので検査行きます。+2
-0
-
2139. 匿名 2021/06/16(水) 15:29:49
顔面に頭突きされて鼻血止まらずct撮ったら鼻陥没骨折。入院して手術いるって。
何回も何回も本気でやめろって言ったのに。
待合室で呆然としてたらまた頭突きされて、あまりの痛みに「痛い!」と叫んだら「ママ、病院では静かにしなしゃい!」とか頭突きした張本人に言われてブチッときて
人目も憚らず頭と頬をビンタして持ってたタオルでばしばし叩き回した。
大急ぎで受付の人とか看護師さんが止めに来て、色々あって旦那を帰宅させて家にいる。
私は気持ちが収まらず、寝室に引きこもってる。
明日市の保健師が家庭訪問に来てくれるって電話きた。
きっと叩いたこと言われるんだよね。
顔もめちゃくちゃ腫れてるし、鼻も腫れててわかりづらいけど斜めに折れて根元は顔の骨の中に沈んじゃってるって。
もう本当に嫌。リビングから子供の笑い声する。イライラして涙が出る。+38
-0
-
2140. 匿名 2021/06/16(水) 15:34:29
>>2119
>>2122
>>2125
>>2127
皆さん、コメントありがとうございます(T_T)
煙たがれたわけではなく、された側のお母さんの配慮の可能性もあるとのことで、色んな考えがあるんだなと思いました。
あまり深く考えすぎないようにします。
+9
-0
-
2141. 匿名 2021/06/16(水) 15:51:46
>>2137
落ち着きがないのと神経質なので雨音とか気になって歩かなそう。
というか普段のお散歩でも抱っこ抱っこばかりで💦+1
-0
-
2142. 匿名 2021/06/16(水) 16:03:26
>>2139
鼻が骨折するぐらいの強い頭突きだったんですね。
お母さんも痛くて辛いですね。
子どもに悪気はなかったとは言え、普段から結構やんちゃなお子さんなのかな?
うちの子もやんちゃなので、イライラするのも分かるし、私も何回か頬をペチンと叩いたり、怒鳴ったこともあります…毎回あとで後悔の嵐。
>>2139
鼻が骨折するぐらいの強い頭突きだったんですね。
お母さんも痛くて辛いですね。
子どもに悪気はなかったとは言え、普段から結構やんちゃなお子さんなのかな?
うちの子もやんちゃなので、イライラするのも分かるし、今回感情が爆発して、人目を気にせず手をあげてしまったのは、日々のお子さんへの対応が大変なことがよく分かります。
今日まで1人でお子さんの対応しっかりしてて、危ないことも沢山あって、目も離せなくてメンタル面のストレスがすごくかかってたんでしょうね。
今回感情が爆発して、人目を気にせず手をあげてしまうぐらい、日々のお子さんへの対応が大変なことがよく分かりますよ。
今日まで1人でお子さんの対応しっかりしてて、危ないことも沢山あって、目も離せなくてメンタル面のストレスがすごくかかってたんでしょうね。
お母さんがひどい状態になっても、まだ子どもは小さいから、理解もしにくいだろうから、余計にこっちのイライラも増してくるしね。
今回保健師さんが来てくれることは、逆に良いきっかけになるかもしれない。
話聞いてもらって、何かお母さんの負担が少しでも軽くなるようなアドバイスをもらえると良いですね。+7
-5
-
2143. 匿名 2021/06/16(水) 16:05:48
>>2139
鼻が骨折するぐらいの強い頭突きだったんですね。
お母さんも痛くて辛いですね。
子どもに悪気はなかったとは言え、普段から結構やんちゃなお子さんなのかな?
うちの子もやんちゃなので、イライラするのも分かるし、私も何回か頬をペチンと叩いたり、怒鳴ったこともあります…毎回あとで後悔の嵐。
今日まで1人でお子さんの対応しっかりしてて、危ないことも沢山あって、目も離せなくてメンタル面のストレスがすごくかかってたんでしょうね。
お母さんがひどい状態になっても、まだ子どもは小さいから、理解もしにくいだろうから、余計にこっちのイライラも増してくるしね。
今回保健師さんが来てくれることは、逆に良いきっかけになるかもしれない。
話聞いてもらって、何かお母さんの負担が少しでも軽くなるようなアドバイスをもらえると良いですね。+2
-4
-
2144. 匿名 2021/06/16(水) 16:06:54
すみません、2142は間違っての投稿です💦+6
-0
-
2145. 匿名 2021/06/16(水) 16:24:10
>>2108
自分が書いたかと思った。私も家に篭ってるのもともと苦手だし、子どもと一対一だとすごくしんどくなる。今日はだる過ぎて家でアンパンマン見せまくったり、お菓子作ったりした。
梅雨の時期は本当やだ。暑くて良いから外に出たい。+10
-0
-
2146. 匿名 2021/06/16(水) 16:25:59
>>2139
本当に本当にお疲れ様。
子供のやったことで怒りのやり場がないのが辛いね。
保健師さんも鼻が折れてるお母さんに追い討ちかけるようなことはしないと思うし、大丈夫か様子見にくるだけだと思うよ。
鼻が治るまで出来るだけ休めるといいんだけど…
お大事にね。+31
-0
-
2147. 匿名 2021/06/16(水) 16:39:11
>>2139
わたしもその状況だと病院でも手をあげてしまうわ…
悪気がないから〜と言って全て許せるわけではない。
保健師さんに相談していい方向に向かうことを祈ってます。
ちなみに鼻についてなんだけど、高校の友達が部活で鼻にボールが直撃して骨折したけどきれいに治ってました。もちろん状況も違うから確かなことは言えないけどお大事になさってください。+32
-0
-
2148. 匿名 2021/06/16(水) 16:57:47
皆さん父の日なにかしますか??+2
-0
-
2149. 匿名 2021/06/16(水) 17:05:46
>>2148 実父とランチに行くけど旦那にはなにもしないよ。私の父じゃないし母の日もなにもしてもらってない。子供が園で父の日製作したみたいだからそれ渡して終了かな笑+7
-0
-
2150. 匿名 2021/06/16(水) 17:05:49
仕事終わりのお迎えまでの2時間、家で英語の勉強しています…。同じママさんいたら励まし合いたい(><)
疲れていて集中できない日もある。今日がそれだ+2
-5
-
2151. 匿名 2021/06/16(水) 17:18:10
>>2139
私もブチって切れて子供の近くの毛布何度も蹴ってしまったことある。子供を直接蹴ってないけど、振動は伝わっていると思う。その前も突き飛ばしたことあるし、我慢して我慢して、うーん…って爆発した。
お子さんと離れられるなら離れた方がいい。
私、自分が前から子供に愛情ないことに気づいてて、でもいいお母さん演じたくて保育園でも外でもニコニコしてた。世話はするけどイライラする対象だったから嫌いだった。いよいよ施設に入れたくて市役所に相談したよ。その時に不定期だけど暴力あげてることも伝えた。区役所からお呼びかかったけど近所にこのこと知られるのが嫌で(自分本位な理由)で「もう大丈夫です」って後日嘘の報告を区役所にした。
でも不思議と、第三者に自分の暴力教えた後から心入れ替わって今イライラしなくなった。無って感じ。興味がなくなったんじゃなくて、だめなことだと客観的にわかって恥ずかしくて辞めた、に近い。今何されても無で、それでいて可愛い。
そのとき別トピで言われたけど、自分の中で解決できるレベルにはもう無いから誰かに入ってもらった方がいいらしい。私も、介入前だったけど話した事でたぶん解決できそうとおもってる。正確にはまた何か手を出しそうなら、すぐ人を呼んで助けてもらおうって他力本願な考えに変わった。
子育ては頑張らなくちゃいけないけど、頑張りすぎないで+28
-3
-
2152. 匿名 2021/06/16(水) 17:23:28
>>2131
支援センターとか保育園に開けちゃったけど寄付できますか?と頼んでみるとか…。
だめかな汗
うちもうっかり買い間違えたことある。頑張って使い切って、次からは指差し確認してる(笑)+4
-0
-
2153. 匿名 2021/06/16(水) 17:27:20
専業でずーーっと2人きりで家にいると、誰とも繋がってない感じがして、本当に私の子供2人だけしかいない感覚になる。
夫は土日はいるけど、どれだけ頑張っても休みにただ手伝いに来た人みたいな感じだし、平日の私の切羽詰まった感じはわかってもらえない。
平日誰かと話せたらまた違うんだけどなぁ。支援センターとか近くにあったらいいのに。+25
-0
-
2154. 匿名 2021/06/16(水) 17:31:06
夫が朝に保育園に行きたくないと私の抱っこ紐に入らず泣き喚く子どもに対して頭パァン!と大きな音が出るくらい叩いて抱っこ紐にねじ込んできた
叩くから余計泣くし暴れるし、私は親から叩かれた記憶が無いから本気でびっくりして「これは頭を叩かれる程の事じゃないよ!?叩くのはやめて!!」って大きな声で言ったら拗ねてトイレにこもっちゃった
ドン引きしてそのまま家出たけど保育園に着くまでの10分間子どもは泣き通しでつらくなった
家帰りたくないなぁ
あんなすぐ手が出るのは私は引いてしまうしイヤイヤ期もこれからもっとすごいの来るかもなのに
ちなみに義実家の人達も癇癪持ちでブチ切れたら大声で怒鳴り散らすタイプでした…
カウンセリングとかしても治らないのかな
+18
-0
-
2155. 匿名 2021/06/16(水) 17:33:51
>>2151です。
追記。
私目の前の我が子は神様から預かった子供ということにして、自分の子供じゃないって思って育てる。生真面目な自分からしたら、この理由だと肩の荷がおりるんだよね。責任持って大切に育てますって毎日思ってる。でも自分の血縁者という認識はなんとなく切り離してる。私も1人の人間でいたい、母親の立場の責任からは少しだけ逃れたいって感じ。なんか矛盾してるとこあるけどこんな感じ。
もちろん旦那にも誰にもこのことは言わないよ!
なんか、ずれずれのコメントならごめんなさい。+9
-4
-
2156. 匿名 2021/06/16(水) 17:39:02
>>2154
あー、それ育ってきた環境要因で手をあげやすい人かも。自分の思い通りいかない時は相手を威嚇したり力で解決しようとするタイプ。
話し合った方がいい。でもあんま期待できないかな。旦那さんの反省度合いによる。
「怒ったり叩くのは母親の役割にして、父親は子供の逃げ場所みたいに優しく見守る役割にしない?」と提案する(と言っても母親も叩いたりしませんが)。両親2人とも怒ったら子供って狭い家の中で逃げ場所なくなる。怒る親、怒らない親に分けよう!って言って怒らないように(叩かないように)約束してみるのはどう?+13
-0
-
2157. 匿名 2021/06/16(水) 17:42:51
>>2148
実父にはもう準備してて、義父はいない、旦那には何もしない。
ちなみに準備したのは薬膳カレーレトルト+4
-0
-
2158. 匿名 2021/06/16(水) 17:46:28
>>2139
普通の頭突きでも痛くて悶絶するし骨折する頭突きなんて想像を絶する
私も叩くと思うし、気持ちも収まらないのも仕方ないと思う
お大事にね+28
-0
-
2159. 匿名 2021/06/16(水) 17:51:47
一日中全てのことにイヤイヤされて、私が怒ると気をつかうみたいに言うこと聞く。最初からやれよ…と思いつつ我慢してたんだけど、夜ご飯の味噌汁をスプーンでちびちび食べるふりして全然ご飯食べないからイライラして爆発してキレてしまった。
泣いて抱っこしてと言ってくるけど無理。天邪鬼すぎて可愛いと思えない。最近気持ちが切り替えられない。+23
-0
-
2160. 匿名 2021/06/16(水) 18:08:38
はぁーしんど。
あぁーしんど。
+17
-0
-
2161. 匿名 2021/06/16(水) 18:18:32
今日私が出産して初めて子供と離ればなれになってるけど義実家行っててめっちゃ楽しそうw 私はめちゃくちゃ寂しくてたまらないのに送られてくる動画はめちゃくちゃハイテンションw おもちゃまで買ってもらってるw 泣いて寂しがるより楽しそうな姿見れてよかったけど。ママにおもちゃ買うのシィーな!とか言っちゃってるしw
+18
-0
-
2162. 匿名 2021/06/16(水) 18:19:40
>>1611
はぁ一緒だ…うちは2.7歳でスプーン使う気全くない
ママが持ってよ!って毎回言われる…
1歳でも上手に使う子いるしほんと焦る
何かいい方法ないでしょうか
幼稚園までになんとかしたい😭+5
-0
-
2163. 匿名 2021/06/16(水) 18:39:48
いつも私好みの服ばっかり着せてたんだけど、新幹線のTシャツ買ってみたら大喜びで可愛い+9
-0
-
2164. 匿名 2021/06/16(水) 19:03:26
可愛いと思えない+3
-0
-
2165. 匿名 2021/06/16(水) 19:08:42
>>2155
横だけど、あなたがそこまで追い詰められていたということは旦那さんに共有していいことだと思うんだけどな。
きっと暴力したこと、愛情がないこともそのとき本当に初めて人に話したんだよね?
旦那さんはそれ知ってるんだろうか。
昔も今も、結局一人で抱えて自分の中で戦って完結してしまってるままでは根本は変わっていないように感じる。
本当に家族に対して無関心になってしまったからこそ、何も感じなくなってしまっているんじゃないかと心配。
無、って防衛反応の一番どぎついところまで来てないかな。人に話せず抱えたままで、もしかしてまだものすごくキツいんじゃないのかな・・・。+14
-0
-
2166. 匿名 2021/06/16(水) 19:39:58
>>2161
出産おめでとうございます(^^)
ゆっくり休んでください!+8
-1
-
2167. 匿名 2021/06/16(水) 19:53:05
旦那が楽天のスーパーセールで子供の水着を注文してたらしく、昨日届いた。
さくらんぼ柄で、フリフリとリボンがたくさんついているなかなか可愛い水着でした(笑)
なかなかレジャーには行けないけど、お庭で水遊びする時に着せよう♪+19
-0
-
2168. 匿名 2021/06/16(水) 20:40:06
昨日の夜も今朝もお料理(お菓子)作りたいって言ってたから今日は保育園から帰って速攻で準備して、バナナパウンドケーキつくった!
そのせいでいつもより30分寝るのが遅くなっちゃったけど、娘は満足してたし良いか。
砂糖いれなかったから明日の朝ごはんにしよう。+9
-0
-
2169. 匿名 2021/06/16(水) 20:45:07
幼稚園の説明会行ってきたけどおそらく上の子が在園児であろうママさんが先生たちとめっちゃフランクに話してて入る前からアウェー感がヤバかった。まだ一つ目だけど他もこんな感じだったらやだな〜+19
-0
-
2170. 匿名 2021/06/16(水) 20:49:13
寝かしつけ時にハイテンションで暴れまくられてイライラしてしまう…。
せめて横になってくれー+13
-0
-
2171. 匿名 2021/06/16(水) 20:50:35
2歳半でママ友やお友だちが一人もいないってヤバいですか?w
+8
-1
-
2172. 匿名 2021/06/16(水) 21:00:23
肌着を嫌がって気ないので地肌に直接Tシャツを着せてるんだけど、どうなんだろう?
肌に悪いとか、お腹が冷えるとかあるのかな?+7
-0
-
2173. 匿名 2021/06/16(水) 21:01:07
>>2171
ヤバいってどういうこと?
そんなのその人次第じゃないかな。+10
-0
-
2174. 匿名 2021/06/16(水) 21:01:59
>>2131
うち、補助便座でのトイトレ怖がってダメでおまるでスタートしてるから、おまるに敷いたら便利そうっておもったけど、回りにおまるでトイトレしてる人いないよね
でも災害トイレにも使えそうだし、置いておいてもいいかも?+5
-0
-
2175. 匿名 2021/06/16(水) 21:03:45
>>2141
横だけど着せちゃったらそんなこと無さそうな。
一歳の頃から着て水溜まり遊び好きだったよ~+4
-0
-
2176. 匿名 2021/06/16(水) 21:06:13
>>2172
肌着は汗を吸って肌を清潔に保つ役割があるから、着せた方が良いけど、なんで嫌なんだろう?
2枚が単純に嫌ってことかな?形とか肌触りとか違うの選んでもダメ?+3
-1
-
2177. 匿名 2021/06/16(水) 21:14:01
>>2154
うちの母親もよく叩く人だったな。義実家同居の子供4人で仕事もしてたから常にイライラしてた。予定の時間より遅れてる時とか凄くイラついてたしすぐ手が出てた。
二歳児にイライラする時、自分の親がチラつく。育てられたようにしか育てられないのかなって。まだ堪えてるけど…+9
-0
-
2178. 匿名 2021/06/16(水) 21:20:19
>>2163
新幹線のTシャツ着せてると、新幹線好きのお友達が吸い寄せられてきますよ!笑
息子に着せてるとみんな「あ!しんかんせん!」って指差して近寄ってくる( *´艸`)+8
-1
-
2179. 匿名 2021/06/16(水) 21:23:20
>>2170
部屋を真っ暗にして、手元のライトとか懐中電灯だけつけて立ち上がってはしゃいだら即真っ暗にするのを繰り返したら、立ち上がらなくなったよ。
あとは仰向けで寝てて欲しいから絵本をひたすら読んでる。+2
-1
-
2180. 匿名 2021/06/16(水) 21:25:33
だいぶ気が早いけど、来年必要な幼稚園の袋物を一つ練習で作ってみた。下手だけど刺繍を少し入れてみたら結構かわいくて、子どもも気に入って抱きしめて寝てる…めっちゃ嬉しい(笑)+18
-0
-
2181. 匿名 2021/06/16(水) 21:41:35
>>2169
保育園でも上の子がいるお母さんはやっぱり慣れてるよ。
入園して落ち着いたら大丈夫じゃないかな。+5
-0
-
2182. 匿名 2021/06/16(水) 21:53:19
ここ4ヶ月くらい本当にしんどい
育児が楽しくないどころか苦痛
上の子可愛くない症候群とかじゃなくて単純に嫌いなのかも
かわいいと思える時間かなり減った
週に1日は鬼のように怒鳴ったり叩いたりして子供のこと追い詰めないと気が済まずそのあとはひたすら号泣して何も手につかない
子供にもかわいいと思えない、嫌い、あっちに行ってと直接言ってる
子供は「お母さん嫌ーい」と言ってきたり「なんで◯ちゃんと寝たくないの?◯ちゃんはお母さんのこと大好きなのに…」と言ってきたり
でも何を言われても最近全然響かない
0歳の頃に鬱で子供乳児院入れてから首吊ってるから次児相に連絡したら多分もう子供とは二度と会えない
仕事したいけど上の子と下の子の保育園探して入園させる気力ないと思ってるうちにどんどん時間だけ経ってく
母親交換してあげたいな
私だけが交換できればそれがみんなにとって最良の選択なんだけど+8
-12
-
2183. 匿名 2021/06/16(水) 21:53:30
旦那に寝かしつけ任せてたのに、寝なくてこっちに頼ってきた。本気でムカつく。いいよね最終的に私に任せりゃいいだけの人は。
毎回毎回、夜なかなか寝なくて本気でうんざりする。もうイライラがヤバい。何で勝手に寝てくれないんだろう。苦痛すぎる+9
-1
-
2184. 匿名 2021/06/16(水) 21:58:33
久しぶりに早い時間に寝てくれた
と言っても21時半だけど
もっと早く寝てくれないかなあ…+7
-0
-
2185. 匿名 2021/06/16(水) 22:03:05
今月2歳になりました。
よろしくお願いします。+13
-0
-
2186. 匿名 2021/06/16(水) 22:03:18
>>2182
首吊りとかむちゃくちゃ大変だったじゃん。辛いのね。
2度と会えないかはハッキリわからんけど、精神的にしんどい理由でも保育園は優先的に入園できるから、保健師に相談したら早めに対応してもらえるよ。保育園でも市役所の児相関係でも仕事してたけど、少なくとも働いてた所はそうだった。
私も2歳半と4ヶ月の2人いるけど、上の子のトイトレ失敗しまくりとか終始ベタベタ体触られるとかが苦痛で、「1人でテレビくらい見て」とか言っちゃう。仕事と育児が違う事覚悟してたけど、我が子にこんなにイライラするとは思ってなかった。+19
-0
-
2187. 匿名 2021/06/16(水) 22:13:26
専業でずっと子供とずっと一緒なのが最近キツい。
本当にずっとべったりで、家の中でもちっとも歩かないし抱っこばっかり。
ご飯も椅子に座らず抱っこでしか食べない。
そのくせにズルズル落ちたり、ふざけて何回も抱っこし直して本当にイライラする。
公園行っても抱っこ抱っこ。
家に帰ってテレビ見てるうちに家事と思っても、
ママも一緒にみよーちょっときて!
と一緒に抱っこしながら見ないと永遠にこっち来てって言われる。家事も何もできない
お風呂も寝かしつけも私じゃないとダメだし、旦那にべったりすぎてきついって言っても「可愛いからいいじゃん」って言わらて終わりだし。
気分転換に旦那に預けて出かけても帰ってきたら「やっぱり寂しそうだったよ、ママがいいもんねー」とか言われるともう気分転換に1人時間もないってこと?
はぁー、可愛いけど、可愛いけどさ
離れて欲しいときもあるよ+19
-0
-
2188. 匿名 2021/06/16(水) 22:24:51
RSウイルス流行ってるってニュースで見た〜
なった子いますか〜+4
-0
-
2189. 匿名 2021/06/16(水) 22:29:27
娘とお揃いにしたくてこれ買おうか迷ってるんだけど、可愛すぎるよね....
間も無く30歳になります😅+10
-5
-
2190. 匿名 2021/06/16(水) 22:34:29
日中は仕事で色んな案件が降ってきてマルチタスクで色んな案件を同時に進行して頭パンパンで、時間になったら会社でて走って駅に行って電車に飛び乗り、最寄り駅についてもダッシュしお迎え、帰宅後は怒涛の家事育児寝かしつけ、倒れるように寝てまた朝がきての繰り返し。その上子どもは保育園から帰るとイヤイヤ期なのか「ままいらない!!」とずっと泣き叫んでるだけ。夜中も寝言で「ママいらない!」と泣いてる(泣)
そろそろ心身ともに限界です。今日は帰りの電車の中と家の中で泣いた。
少しトピ遡って見たけど専業のママさんたちは子どもと日中ずっと過ごしてるのも辛いよね...
兼業も専業もそれぞれつらいよね、、、どっちの道を選んでも母親業ってこんなにつらいのかな+18
-0
-
2191. 匿名 2021/06/16(水) 22:36:47
>>2189
今が一番若いんだから好きなもの着よう!
あと10年くらいたったらきっと後悔する
+17
-1
-
2192. 匿名 2021/06/16(水) 22:41:17
>>2190
毎日お疲れ様!
どちらも大変だよね、本当にそう思う。でも向き不向きがあるのは確か。私は仕事が業務も人間関係も苦痛で仕方なくて、結婚して辞めた。人と関わらない生活が合ってた。
嫌味とかじゃなく、働きながら子育てしてる人を本当に尊敬する。逆にワーママの友人からは、「ずっと子どもと一緒にいれるのすごい」って言われる。
+20
-0
-
2193. 匿名 2021/06/16(水) 22:41:59
>>2190
フルタイムで働いてるのすごいよ!
つい先日まで専業でパート始めたんだけど、働いたらいつ、誰が家事するの!?時間なくない!?って感じ
家で子をみてても家事する時間はなかったのだけど…
+12
-0
-
2194. 匿名 2021/06/16(水) 22:53:43
>>2189
多分、検討できる時点でそれなりに似合う容姿なんだと思う
私は検討すらできないですから( ´∀`)+16
-0
-
2195. 匿名 2021/06/16(水) 22:57:51
>>2192
向き不向きはあるよね。私は仕事してた方が精神的にも身体的にも楽に感じる。子どもがいない時ですら専業主婦は辛かったから、専業主婦できる人はまた私とは違うものをもってるんだなーと思ってる。+7
-0
-
2196. 匿名 2021/06/16(水) 23:02:34
うちの子、魔の2歳児って言葉がぴったり当てはまる。0歳の時よりも1歳の時よりも今が1番大変。イライラしない日が無い😭イヤイヤもわがままもイタズラも相手するの疲れた。可愛いんだけどね、可愛いんだけど…やっぱり疲れたなぁ。。+9
-0
-
2197. 匿名 2021/06/16(水) 23:22:01
>>2190
偉すぎる。お疲れ様。
ママいらないじゃなくて、ママいらなくない!だよ。きっと。二重否定を習得中なんだよ!
うちの息子も二重否定を習得中で「○○しなきゃダメ」を「○○しちゃダメ~」って言うからややこしい。そんなに頑張ってるママの事要らない訳ないよ。絶対大好きだよ。+14
-0
-
2198. 匿名 2021/06/16(水) 23:23:12
>>2189
かわいい!いいと思う!+7
-0
-
2199. 匿名 2021/06/17(木) 00:03:26
雨って気持ちが沈むよね
みんな毎日お疲れ様
疲れてるの自分だけって思ってたけどみんな頑張ってるから私も頑張る
明日も頑張ろう+16
-0
-
2200. 匿名 2021/06/17(木) 00:30:19
>>2169
上の子が同じ保育園に通ってました。
一人目のときは同じように緊張してました!
初めはみんな同じだし、気後れすることないと思いますよ。+4
-0
-
2201. 匿名 2021/06/17(木) 00:35:01
鼻水やっと直ったけど、出なかったの2日だけだった…。
明日の休みは区役所に用事あるから預かってもらおうと思ってたけど保育園休ませることにした。
どこかに出掛けることもなかなか出来ないから、子どもと区役所に行くだけでも楽しみ!
+7
-1
-
2202. 匿名 2021/06/17(木) 00:39:37
仕事も楽しいけど、子どもと過ごせる休日が嬉しすぎる!
見てるだけでも可愛いし、抱っこしても歩いても行動全てが可愛い。
可愛いね~ってお年寄りに言われると、ですよね!って思っちゃう笑+17
-0
-
2203. 匿名 2021/06/17(木) 00:56:04
いいかげんサンダル買ってあげたいけど、大好きなアンパンマンのは可愛いデザイン無いし、本人大きいサイズのデザインはお気に召さないよう。ニューバランスとかもお値段それなりなら、無難にミキハウスにしようかなぁと考え中。
水遊び用で、乾きやすくておすすめのサンダルあれば教えてください!とりあえず明日買い物ついでに、バースデイも見てみようかと考え中。+9
-0
-
2204. 匿名 2021/06/17(木) 01:27:21
igor、NIKE、adidas、new balanceは使いやすかったです!
tevaも上の子が使って良かったけど指先が出るしまだちょっと早いかな?
KEENもデザイン可愛いし気になってます。+7
-0
-
2205. 匿名 2021/06/17(木) 01:27:49
>>2171
私、いないよ!プレ幼稚園始まって2ヶ所行ってるけどママ友出来ないよ!でも子どもは楽しんでるからそれでいいやって割り切ってる(笑)+15
-0
-
2206. 匿名 2021/06/17(木) 01:28:33
>>2204は>>2203さんへ
日付押したつもりでした💦
+0
-0
-
2207. 匿名 2021/06/17(木) 01:41:29
>>2171
上の子いるけどママ友いないよー!
保育園でもあいさつ止まりで連絡先交換とかしたことないよ。保護者の出番が全くない園だったから集まることもなかった。
小学校は学区が違って知り合い一人もいないけど問題ないよ。子どもは友達たくさん作ってるし、懇談会とかは隣になった人とその場だけの世間話は壁作らずに話しかけてるくらい。
当たり障りなく6年間過ごすつもり笑
+13
-0
-
2208. 匿名 2021/06/17(木) 05:55:50
育児これでいいのかな?って不安すぎる。
子供はやれって言ったことはしないし、
やらないでって言ったことはやるし、
やめてって言ってもやるし、
叱られたりして気に食わないと物投げたり大声出したり泣き喚いたりするし、
ご飯もトイレもお風呂も何回も声掛けないとだめだし、
やっても遊んだりふざけながらだし、
私が泣かせたら「おとーしゃん抱っこ!!」って言うし旦那が泣かせたら「おかーしゃん抱っこ!!」って言うし私がなだめたら「おとーしゃん!」って言うし旦那がなだめたら「おとーしゃん!」って言うし。
それが2歳児なんだとはわかるけど、もうイライラしまくって塩対応しちゃう。
夜に大声出されたら「夜だから静かにして。みんなもう寝てるから迷惑」とか
下の子にいじわるしたりオモチャ取り上げたりしたら「やめな!一緒に遊べないなら(子供部屋から出てリビングに行って)ソファで一人で遊びなさい!」とか
ご飯10回くらい食べなって声掛けても進まずに遊び出したら「遊ぶんなら降りて。もう食べなくていい」とか冷たく言ってるんだけど最近真似してくる。
別に私大きな声出してないのに「夜だから(昼だし)静かにして。みんな起きちゃうでしょ」「もっと静かな声で言って」とか言ってくるし
私がイライラしてると「お母さん!ソファ行きなさい!」とか言ってくるし。
かわいい2割くらいしかない。最近ネガティブな感情の比率の方が高い。
私の育児間違ってる気がする。子供に対しても、自分に対しても。
でもどうすればいいのか分からない。
世のお母さんたちみんな笑顔で穏やかで優しそうに見える。育児って本当にみんなイライラしてるの?+24
-0
-
2209. 匿名 2021/06/17(木) 07:54:32
最近の疲れたコメント全部わかる。うちのことか?ってくらいわかる。
私は専業だけど、朝からイヤイヤで起床、寝るまであらゆるイヤイヤに耐えて耐えてやっと夜寝て、怒ったこととか冷たくしてしまったことを反省して明日は優しくしようと思うのに、いざイヤイヤを目の前にすると感情が死んでまた冷たくなってしまう。
今日こそは優しく…したい…+25
-0
-
2210. 匿名 2021/06/17(木) 08:15:05
4日前の打撲跡(頬)が薄く黒くてなかなか消えなくて心配です(T . T)おもちゃ入れのケースによじ登って手を滑らせてぶつけました。子供って治るの速いと思ったのですが、残ってしまうのでしょうか?+4
-0
-
2211. 匿名 2021/06/17(木) 08:18:39
>>2208
しなくちゃいけない家事と子供の世話←この状況で子供が床にご飯こぼしたとかイレギュラーなハプニング加わるとイライラしてやばいです。
この前は子供の麦茶壁にぶん投げました(笑)
母親の9割は絶対イライラしてると思いますー!+20
-0
-
2212. 匿名 2021/06/17(木) 08:36:16
>>2204
返信ありがとう!
今日イオンで探す!ニューバランスのカッコいいの前に見てたから、サイズ感と子ども気に入ってくれたらそれにしようかなぁ🎵+5
-0
-
2213. 匿名 2021/06/17(木) 08:38:16
>>2211
「子供の麦茶壁にぶん投げる」
これだけ書くと超パワーワードだよねww
独身の頃の自分が見たらドン引きしてたけど
子供産んだ今では気持ちが痛いほどわかる。+26
-0
-
2214. 匿名 2021/06/17(木) 08:52:04
>>2210
うちの子は転んでベッドのへりに頰を打って、頬骨に沿って色が赤たん→青たん→どす黒くなっていきましたが、綺麗に治りましたよ!
その時は私も「なかなか治らないなぁ」と思っていました。+3
-0
-
2215. 匿名 2021/06/17(木) 08:55:14
>>2212
気に入ってくれるといいね✨気をつけて行ってらっしゃ~い!+5
-0
-
2216. 匿名 2021/06/17(木) 08:56:28
>>2213
麦茶スイングする強さも、
ガーッと怒りの感情が込み上がった気持ちも、
ぶん投げてびしょびしょになった壁やカーテンを惨めな気持ちで掃除するのも、
子供の寝顔見ながら涙流すところまで全部理解できて辛い+22
-0
-
2217. 匿名 2021/06/17(木) 09:01:24
>>2210
うちも5日くらい前に頬を家具で打ってしまいましたが、まだ薄く黒く残っています。
他の方もおっしゃってますが、初めは赤くて次に青っぽくなり、今はかなり薄い黒です。
心配だと思いますが、あと数日もすればきれいに元に戻ると思いますよ!+3
-0
-
2218. 匿名 2021/06/17(木) 09:07:08
朝起きてから保育園に送り届けるまでですでに疲れ果ててる…笑
これから仕事だなんて_(ゝLꒊ:)_+12
-0
-
2219. 匿名 2021/06/17(木) 09:12:35
子どものかわいいところってトピ申請したんだけど、承認されるといいなぁ。+6
-2
-
2220. 匿名 2021/06/17(木) 09:41:29
>>2187
ほとんど同じでびっくりしました。
2歳1ヶ月男の子です。
最近公園にも飽きてきて、着いてもすぐお家お家と帰りたがり、道路では絶対歩かず抱っこ抱っこ。
ご飯も椅子では5分くらいしか座らず、すぐお母さんお膝!と膝に乗ってきます。。
ほんとに毎日疲れますよね。精神的に。
1人になりたい。
夫の仕事は残業なしですが、帰ってきたらご飯のあとはテレビをみながらソファーで寝てるし、最近はお風呂も寝かしつけも1人です。
週に1日でも一時保育に預けようかと考え中です。+4
-0
-
2221. 匿名 2021/06/17(木) 10:27:45
>>2220
外大好き、1人で遊びたがる、歩きたがる、食べたがる男の子の母です。
お子さんの様子を文字だけ見てるとママべったり感が可愛いなと羨ましくなっちゃいます。うちの子は抱っこもほとんどさせてくれないし、遠くまで1人で行っちゃうし、ママの姿見えなくても平気。なんか時々寂しくなるんですよね。
うちはどこの施設やどこの場所行ってもそんな感じなので一時保育お願いし、やっぱり全然平気みたいなので四月から保育園入れました。
少し離れると自分が楽です。この時間あるから頑張ろう!が続いています。
+12
-0
-
2222. 匿名 2021/06/17(木) 10:28:01
おやつにフルーチェ出したら「いちご❤️」て言いながらすっごいニコニコしながら食べてる笑
喜んでくれて何より( ´∀`)
私も久しぶりに食べたけどおいしかった~+10
-0
-
2223. 匿名 2021/06/17(木) 10:31:52
認識不足でしたら教えて下さい
年少→4歳になる年度の4月に入園できる
ですか?
来年の4月に入園できる子は2018年度うまれの子達?+6
-1
-
2224. 匿名 2021/06/17(木) 10:36:48
>>2223
2018年4月〜12月。2019年1月〜3月生まれが、来年の4月に年少だよ。+13
-0
-
2225. 匿名 2021/06/17(木) 11:11:58
こんだけイヤイヤされてやることなすこと全て拒否されて泣かれてイライラしてるのに、抱っことか要求されたら応えなきゃいけないのがしんどいんだよな。+10
-0
-
2226. 匿名 2021/06/17(木) 11:17:23
あまりにもイヤイヤがすごくてイライラするから私も全部嫌と言うことにした。大人気ないけど、本当にもう嫌なのよ…+9
-0
-
2227. 匿名 2021/06/17(木) 12:01:03
イヤイヤする訳でもなく単純に「なぜ駄目が分からない」のかイライラする
物理的に撤去や対策するのが難しいので毎回注意するのイライラする
イライラする本当イライラする+8
-0
-
2228. 匿名 2021/06/17(木) 12:04:15
>>2222
フルーチェ久しぶりに食べたら美味しいよね!
うちもすごい喜んで食べてたし、一緒にまぜまぜしたら楽しそうだったよ+4
-0
-
2229. 匿名 2021/06/17(木) 12:20:28
>>2222
かわいい~!フルーチェこれからの季節良いですね
小分けパックがあればいいのになぁ
けっこう大量に出来て食べきれないんだよね(´・ω・`; )+7
-0
-
2230. 匿名 2021/06/17(木) 12:36:48
昼寝前にオムツ変えて、宅配来たからインターホン対応してたら速攻うんこされた。少しだけだったから絶対にまだ出ると思ってトイレ行こうとしてる時に、玄関のチャイム鳴らされたら、受け取ってる間にまたされた。誰も悪くないのわかるけど、タイミング悪すぎてすっげーイライラしてる。トイトレやめたいのに、本人がパンツ履きたがるし、もう嫌…
下の子も最近また夜中よく起きるようになったし、休まる暇が無い。このイライラどうしよう。めっちゃ腹立って仕方ない+9
-1
-
2231. 匿名 2021/06/17(木) 12:45:47
>>2208
みんな外だと人の目があるから、自然と怒りをコントロール出来てるだけだと思うよ。
私独身時代ずっと保育園と療育で保育士してて、保護者からよく「子どもできたら良いお母さんになる」て言われてたけど(お世辞もあるだろうけど)、んなこたぁない。むしろ、仕事でイライラする事なんか無かったのに我が子の方が本気でムカついて仕方ない事しょっちゅうだよ。仕事は終わりがあるし、日中も大人と話すことあるし、夜も自分のやりたい事自分のペースでやって朝まで起きなくて済むから楽だった。
24時間子どもといると、自分のペースで動けないし、常に安全か見守りつつ家事こなして、2歳だと簡単な社会的ルールや食事のマナーも知らせて…やる事多すぎ!
母親だって人間だから、常に菩薩の顔してられんよ。
ちなみに私もいま、疲れきってるところでうんこ盛大に漏らされて思わずキツく怒ってしまった。1番やっちゃいかんけど、ピークに疲れてる時に限って何でこのタイミングでしてくれる?てこと多くてウンザリする。1人の時間欲しいね…笑+22
-0
-
2232. 匿名 2021/06/17(木) 12:49:07
先日息子が2歳になりました。
数ヶ月前から時々覗いてたんだけど、大変な2年が過ぎたと思ったらこれからもっと違った大変さが待ってるんだなとみなさんの書き込み読んで改めて感じてました。
イヤイヤ期今くらいで終わってくれたら大したことないのにな。そんなわけにはいかないよね。
これからトイトレや箸とか教えたりするの正直めんどくさいと思ってしまうダメ母です。
1歳児トピはかなり支えになってたのでここもまた共感したり相談にのってもらったりと支えになるかと思うので、よろしくお願いします。+18
-0
-
2233. 匿名 2021/06/17(木) 12:50:36
>>2229
100均に売ってるフルーチェはミニで少し小さいから親子でおやつにちょうどいい量ができるよ!+9
-0
-
2234. 匿名 2021/06/17(木) 12:52:50
2歳5ヶ月。まだイヤイヤが来てないのに、本気でクッソムカつく時があってどうしようと思う。自分の子にこんな腹立つとは思わなかった。
せめて、日中誰か話し相手がいたら愚痴って発散できるのになぁ。公園行っても同い年が全然いなくて語り合えないの辛い。大人とやりとりできるだけでも十分なんだけどさ…+12
-0
-
2235. 匿名 2021/06/17(木) 12:53:31
>>2227
大事な事だから3回言うたのね。笑
でも、はちゃめちゃにわかる+7
-0
-
2236. 匿名 2021/06/17(木) 12:55:23
2歳半と、4ヶ月の2人子どもいます。まだ上の子も2時間半とか昼寝するけど、いつ頃から昼寝しなくなるんだろう…。
まだ下の子が夜起きるから、私も昼寝しないと夕方体力持たなくてイラつきやすいというか導火線が3mmくらいになって、めっちゃ怒りやすくなるから悩む。+11
-0
-
2237. 匿名 2021/06/17(木) 13:07:16
やめて〜ダメ〜何やっての〜ムカつく〜
とか、全部オーマイガー🤷♀️って外国の人みたいに言うようにした
子供がオーマイガーって真似しててもイライラしなくなった
みんなもぜひ、外国のドラマみたいなオーマイガーってしてみて+15
-0
-
2238. 匿名 2021/06/17(木) 13:12:39
>>2233
100均に売ってるんですね!今度見てみます!
確かに100均て内容量少ない商品ありますよね。ありがとうございます!+5
-0
-
2239. 匿名 2021/06/17(木) 13:26:15
>>2237
私もやる!外国人の真似!!ちょっと大袈裟なくらいにやるのがいいよね👍+5
-0
-
2240. 匿名 2021/06/17(木) 13:34:50
>>2217
>>2214
コメありがとうございます!
コメ主です。
希望が見えました。よかったー。
長い目で見ていきます。+3
-0
-
2241. 匿名 2021/06/17(木) 13:42:49
一時保育に預けてる間、みなさんなら何します?
2時間の予定ですが、送迎も含めたらあんまりゆっくりもできないしな〜と悩み中です
+8
-0
-
2242. 匿名 2021/06/17(木) 13:47:16
イライラしそうになると、およよまんを歌います。
家の中でだけですが。
けっこう助けられてます。+11
-1
-
2243. 匿名 2021/06/17(木) 13:52:39
>>2240
横だけどうちも最近ぶつけて、調べたらぶつけた当日はよく冷やして、次の日以降は温めて血流をよくすると皮膚の中の血の塊が吸収されやすいみたいですよ!+2
-0
-
2244. 匿名 2021/06/17(木) 13:53:30
>>2216
本当、手に取るように想像できちゃう。わかる、わかる、しかない。+5
-0
-
2245. 匿名 2021/06/17(木) 13:56:02
>>2241
2時間しかないならショッピングしていつも行けないカフェでケーキセット頼む
+5
-0
-
2246. 匿名 2021/06/17(木) 13:56:34
>>2230
わかる…トイトレで子供もイライラしてるし、わたしもイライラしちゃう。
しまじろうのトイレッシャ、効果あるならこどもちゃれんじを始めようかって悩んでる。+3
-0
-
2247. 匿名 2021/06/17(木) 14:04:08
>>2183
すごくわかります。旦那は本当途中でこっちに丸投げできるから良いですよね。私も昨日子供が中々寝てくれなくてただでさえイライラしてるのに別室で旦那が缶ビールあけておやつ食べてる音が聞こえてきてもうイライラがやばかったです。+9
-0
-
2248. 匿名 2021/06/17(木) 14:11:46
>>2246
うちはしまじろうやってるけど、トイレは行くけどおしっこうんちはできないよ。
ただトイレに行くこと自体はノリノリで行くから、トイレを嫌がるならやってみてもいいかも。+7
-0
-
2249. 匿名 2021/06/17(木) 14:50:26
>>2203
水遊び用ならイフミーじゃない?
この前西松屋でセール品が800円くらいで売られていてゲットしました+1
-0
-
2250. 匿名 2021/06/17(木) 15:24:14
>>2243
ありがとうございます!+1
-0
-
2251. 匿名 2021/06/17(木) 15:28:23
駄目な事を一日中やられてイライラしすぎて叩きそうになるのでやったら姿を消してる
こんなんじゃ本人も一生分からずやになりそうだがでも私も耐えられない+20
-0
-
2252. 匿名 2021/06/17(木) 15:41:55
息子がバスに乗った瞬間にイヤ!イヤ!と暴れ椅子から降りて危なかったので途中下車して徒歩で帰ってきました。その後の私の息子への心の狭い対応とイヤイヤしてる息子をバックで押したお姉さんと同じ年頃の子供を持つパパにうんざりした顔をしながらせっかく子供が寝てるのに起こすんじゃねーよみたいな態度に何だか申し訳なさと悲しさと訳わからない何かで押し潰されてベビーカー押しながら泣いた…。もっと強い心を持ちたいな。こんな母さんで息子に申し訳無い。+21
-3
-
2253. 匿名 2021/06/17(木) 15:45:59
>>2241
2時間ってあっという間だよね。
せかせか動き回ると疲れるから家でゆっくりアイスでも食べるかな。+5
-0
-
2254. 匿名 2021/06/17(木) 16:07:10
イヤイヤで一人遊びしなくてで料理してる間はだいたいアニメや動画見せてます。
要領悪くて1日全体で4時間は確実に見せてしまっています。
こんな人います??
ちなみに専業で一人っ子です。+30
-2
-
2255. 匿名 2021/06/17(木) 16:11:51
>>2248
うちもしまじろうのおかげでノリノリで補助便座座ってくれるけどおしっこもうんちもトイレでまだ出来たことない😂+6
-0
-
2256. 匿名 2021/06/17(木) 16:12:25
2歳ともなるとご飯の味付けってとうですか?
特に調味料どんなのを使っているか教えてください!
今日はサラダうどんにしようと思い、大人はめんつゆなんですが子供は…?
西松屋行って生後5ヶ月から使える出汁しょうゆを買ってきたんだけど今さら?て気がして( ̄▽ ̄;)
ふだんはコンソメや中華だしは無添加の使っています。和風だしはベビー用のが大量に入ってるやつで賞味期限先月までだけど今月まではそれを使う予定です。
ケチャップやマヨネーズも一応赤ちゃん用使っています。+5
-1
-
2257. 匿名 2021/06/17(木) 16:20:36
>>2254
テレビみせないと大人しくしてくれないならそれは仕方ないと割り切った方が楽だよ。
少しでも減らしたいならコメ主さんが料理を時短する方向はどうかな?
夜の間に野菜や肉を切っておくとか、下茹でしておくだけでもかなり時短なるよ。
週末にストックや、冷凍できる野菜を下処理してもいいし。+5
-0
-
2258. 匿名 2021/06/17(木) 16:23:29
>>2256
めんつゆも醤油もケチャップも大人と同じの使ってるよ!量だけ減らしてる。
マヨネーズはうちの子は卵アレルギーがあるから卵使ってないやつ使ってるけど、その他は極端にしょっぱくならなければ大人と同じだよ。+19
-0
-
2259. 匿名 2021/06/17(木) 16:23:39
>>2256
うちは全部大人と一緒だけど、添加物はいってないやつを選んでる。
めんつゆだったらアミノ酸やブドウ糖果糖液糖がはいってないやつ。
+6
-0
-
2260. 匿名 2021/06/17(木) 16:42:07
>>2254
料理の間、動画みててくれるなら安全でいいじゃん?
我が子は全然動画みてくれないタイプで料理ろくにできないよ+8
-0
-
2261. 匿名 2021/06/17(木) 16:43:52
>>2252
お疲れさま!!暑いなか歩いて帰って本当に大変だったね。
あなたはすごく優しい人なんだね。
その場で出来ることはしてるんだし、十分強いお母さんだよ!そんなに自分を責めなくていいんだよ。+16
-0
-
2262. 匿名 2021/06/17(木) 16:56:08
>>2256
2.5大人と同じの使ってる。
一応無添加とか選んでるけど、たまに普通のほんだしとか使うこともある。
薄味にはしてます。+12
-0
-
2263. 匿名 2021/06/17(木) 17:09:04
>>2262
>>2259
>>2258
ありがとうございます!
早いアドバイスが頂けて助かりました!
+1
-0
-
2264. 匿名 2021/06/17(木) 17:43:23
家ではトイレ行かないし、毎日の歯磨きも戦い
なのに保育園では一日パンツで過ごしてトイレ行ってるし、今日の歯科検診も泣かずに受けたらしい
家より保育園が断然いいこにしてて別人みたい
家では悪魔なのに
+18
-0
-
2265. 匿名 2021/06/17(木) 18:00:08
>>2261
わぁ…私の勝手なモヤモヤした愚痴にお優しい言葉をありがとうございます。また泣きそうになりました。今週、事情があって夫も居ないのでちょっと疲れていたのでそのお心遣いに本当に救われます。+11
-0
-
2266. 匿名 2021/06/17(木) 18:26:14
夕飯の茹で卵の殻を剥きたいって言うから渡してるのに、チンタラやってもう1時間経っておる
いつもなら15分くらいでやってるのに
やらない?やめとく?→いや!やる!と何回も‥‥
無理やり取り上げたら爆発するパターン
あーめんどくさい。。+15
-0
-
2267. 匿名 2021/06/17(木) 18:34:23
>>2241
保育園の近くにカフェがあるならそこでゆっくりしたり、カラオケあるなら時間いっぱい歌ってストレス発散する!+4
-1
-
2268. 匿名 2021/06/17(木) 18:34:25
今日、お昼ご飯が遅くなってしまって、いつものお昼寝の時間よりも1時間ほど遅れてしまったら、まさかのお昼寝しなかった!!!
午前中外遊びいっぱいしたのに!!
活動限界時間超えちゃって、テンションハイになってた…
子どもがお昼寝してる時が一番ゆっくりできるのに…
親の私が眠たいし、疲れたよ。
+13
-0
-
2269. 匿名 2021/06/17(木) 18:52:07
手の届かないカウンターに立ててるタブレットから気になる曲がかかって、息子がおもむろに「パパ?タブレットこっちにむけてくれたらたすかる!」って笑
いつもパパになにか頼む時に私が「○○してくれると助かる~!」って言うから、パパにはそう頼めば動いてくれるって分かってるんだな+10
-0
-
2270. 匿名 2021/06/17(木) 19:07:28
>>2189
30前半って20代に見える人がほとんど。
まだまだ大丈夫でしょう!+8
-0
-
2271. 匿名 2021/06/17(木) 19:08:45
>>2269
めっちゃ賢いね笑+8
-0
-
2272. 匿名 2021/06/17(木) 19:09:20
>>2254
見てくれるんなら私もそれくらい見せて家事やってると思います。うちは自分で操作できなくて2〜3分ごとに呼ばれるので家事が進みません+6
-0
-
2273. 匿名 2021/06/17(木) 19:10:50
>>2241
家に帰るとまったりしちゃってあっという間にお迎えだから外で過ごす一択にします私なら。
カフェかカラオケか、飲み物買って公園のベンチとか+2
-0
-
2274. 匿名 2021/06/17(木) 19:13:56
>>2269さんの言い方が優しい!そんな言い方されたらすぐやる!笑
お子さんにも優しさが伝染してるんだなー、素敵な家族!
+7
-1
-
2275. 匿名 2021/06/17(木) 19:16:17
>>2268
今日は早めに寝てくれるはず!きっと!
寝たらゆっくり過ごしてエネルギーチャージしよう!
私も頑張って寝かしつけするぞー!+6
-0
-
2276. 匿名 2021/06/17(木) 19:18:12
>>2266
一時間も付き合ってあげてすごい!私だったらごまかして終わりにさせてしまうよ。
てかゆで卵のカラむけるってすごいですね!2歳後半とかなのかな?
指先が器用なんですね、すごい!+12
-0
-
2277. 匿名 2021/06/17(木) 19:24:52
>>2218
わかる!送って預けて駅まで行くのですでに疲れてるよねw明日はお休みかな?少しでも休んでね_(:3 」∠)_ゴロン+4
-0
-
2278. 匿名 2021/06/17(木) 19:35:17
子どもの発達についてめちゃくちゃ悩んでたけど、いい所を見ようと思ったら少し気が楽になってきた。
こっちの指示には従えるし、道とかすごい覚えてるし、手を離して走っていくようなことも無いし。ママ大好きだし。
ただただ言葉が遅くて、私以外とコミュニケーション取るのが苦手なだけ。もう少し肩の力抜こうー。+22
-1
-
2279. 匿名 2021/06/17(木) 19:49:48
>>2268
昨日それだったよ!
8時には寝てくれた!めちゃくちゃ嬉しくてワインを飲んでしまったわw+5
-0
-
2280. 匿名 2021/06/17(木) 19:53:11
>>2275
>>2279
コメントありがとうございます!
さっさと夜ご飯食べさせて、お風呂も18時台に入れて、19時に即寝でした!
疲れたので、私も今日は早めに就寝しそうです(笑)
お二人もお疲れ様です!
この後スムーズに寝てくれると良いですね。+7
-0
-
2281. 匿名 2021/06/17(木) 19:54:19
>>2252
私も子供が6ヶ月のとき、なかなか夜寝てくれなくてやっっと寝てくれたのに、泣き声で起きちゃってウンザリというか泣きそうになったことあるよ…。パパの心中も泣きそうだったかもしれない!+4
-2
-
2282. 匿名 2021/06/17(木) 20:48:48
『こし ったい』と言っていて、『こし』は【とうもろこし】で、『ったい』は多分【たべたい】なのかなと思った。2.1で言葉ゆっくりで、語尾だけ言うのばかりなんだけど、二語文に少し近づいた気がして嬉しかった。+14
-0
-
2283. 匿名 2021/06/17(木) 21:31:08
旦那が何度言っても子の手が届くところに何でも置く
子が体調崩したり怪我したりしたらとか考えないんだろうな
何かあって病院連れていくの私だもんね
子を病院に連れていく面倒くささを知らないっていいよね
自分が子供欲しい、育児頑張るって言ってたくせによ
子供のオムツ交換と食事だけじゃないのよ育児は+16
-0
-
2284. 匿名 2021/06/17(木) 21:34:20
私が何かにぶつかったりして「痛っ!」っていうとすぐやってきて「いたいいたい〜とーでけー!×3。もう大丈夫やで」って言ってくれるのが可愛すぎる。
+7
-0
-
2285. 匿名 2021/06/17(木) 22:02:30
>>2269
子どもってどんどん親の喋り方を吸収していきますよね。
うちは息子に「ご飯食べようね、」とか「そろそろ寝ようね。」といった話し方をしていたら、息子が喋る言葉の語尾も全部「〜ね。」となってしまったよ。
男の子なのに女口調みたいになってしまって、これから大丈夫かな?とちょっと心配しています。+9
-0
-
2286. 匿名 2021/06/17(木) 22:06:17
2.0です。10ヶ月の頃から歩けるようになってもう歩行歴1年以上なのに家の中でも外でも走るとやたらと転びます。
外の場合、靴が合ってないのかなぁ?とか思うんですが、2.0だったら走ったら転ぶのはあたりまえ?
こんなもんなのでしょうか?+12
-0
-
2287. 匿名 2021/06/17(木) 22:06:43
今日も寝ませーん。旦那も必死に寝かしつけしてくれてるのに、いつまでもふざけてて本気でぶん殴りたくなるレベルで腹立つ。寝んなら遊んだいたらて言うと嫌がるし。本当この無意味な時間大嫌いだわ…+14
-2
-
2288. 匿名 2021/06/17(木) 22:08:44
>>2251
いやでも必死で堪えてるの偉いよすごいよ。わたし爆発してしまう時あるし、離れたらギャン泣きでついてこられてそれもうるさくてイライラしてしまう。今日もお疲れ様!+9
-0
-
2289. 匿名 2021/06/17(木) 22:24:05
>>2284
うちはさっき私の腕に傷があるの見つけて「痛い」って指差したから「お母さん痛い痛いしたんだ〜」って言ったらカンガルーのシール貼ってくれたわw
絆創膏のつもりかしら笑+6
-0
-
2290. 匿名 2021/06/17(木) 22:27:17
>>2260
うちも一緒!テレビ見ててほしいのに、キッチンに侵入してくる。ベビーゲート何回も破壊されるから、もう諦めて取っ払ったせいもあるけど…
頼むからテレビもっと見てほしい+3
-0
-
2291. 匿名 2021/06/17(木) 22:27:41
>>2287
夫が寝かしつけしてくれてるんだけど、テンション高くて全然寝る感じじゃないときは一旦外に連れてってるみたい。
そして戻ってきたらすぐ寝るらしい。+3
-0
-
2292. 匿名 2021/06/17(木) 22:29:11
>>2256
2歳までは一応気にしてたし、茹でただけのにんじんやブロッコリーもガツガツ食べてたからそうしてた。
2人目妊娠以降、体調常に悪くてどんどん食事も雑になって、もう2歳半の今は大人と同じ物食べさせてる。夜だけだけど。調味料は、何となく良い物使うようにはしてるよ!+9
-0
-
2293. 匿名 2021/06/17(木) 22:29:25
>>2278
わかるわかる。うちもそう。
今日母に「子どもがよその子にこんなことしてさ~」て笑い話風にちょっと愚痴ったんだけど、「お友達に自己主張できるのはいいことよ!素直でおとなしい子は親にとっては楽でいいけど、その子本人が生きやすいかは別だよ。」て言われてハッとしたばかり。
周りに謝るのも疲れるわと思ってたけど、私が近くにいられる今のうちにたくさんつまづいてくれたほうがいろんな大人たちの手を借りて上手な歩き方をちゃんと教えられるんだよね。
苦手なところはちゃんとサポートすればいいんだから、もっと良いところ可愛いところをちゃんと見ておかなきゃと思った。
+15
-0
-
2294. 匿名 2021/06/17(木) 22:31:39
バナナが腐りかけてたから、息子とバナナケーキ焼きました。
バターをレンチン→そこにバナナ潰す→HMと砂糖入れて混ぜる→型に流して焼く
これだけの工程なのに疲れた…笑
でも、おままごととか大好きだしこっちの気力ある時はこうやって興味のあることはいろいろ挑戦させてあげたいなぁ。まぁムカついて怒ってしまうこともあるから良いのか悪いのかだけど+13
-0
-
2295. 匿名 2021/06/17(木) 22:37:00
>>2271
だいぶ親の操縦方法を心得てきてます笑
>>2274
いやいや、誤解ですよ…!ご飯吐き出されたりひっくり返されたりしてた時期に「あーもう最悪。」「面倒くさい…」とか言ってたら真似されて反省しました。素敵な家族からはかけ離れてます。。
>>2285
そうなんですよね、何でも真似されますよね。うちも男の子なのに一歳の頃から一人称が「私」で、語尾に同じく「~ね♥️」とか「わね♥️」が付くので、そろそろ直すべきか迷ってます。+3
-0
-
2296. 匿名 2021/06/17(木) 22:40:52
>>2293さんもお母さんも凄く素敵だな。その考え方、私も頂こう。+8
-0
-
2297. 匿名 2021/06/17(木) 22:42:59
今2歳になったばかりでプレに通っているのですが、今年度(1歳児のクラス)は全員オムツ着用と言われていて、トイトレは来年度から順次と案内がありました。もしオムツがはずれても、園ではオムツ着用となれば、トイトレもあまり早く進めない方がよいのでしょうか。
進めない方がいい +
園でオムツでも進めてよい -
+13
-2
-
2298. 匿名 2021/06/17(木) 22:53:09
>>2285
それがうちは夫婦ともに地方出身なんですが、転勤で大阪に住んで保育園に通ってるので娘だけが関西弁なんですよ。
それがまたなんともおもしろい。+5
-0
-
2299. 匿名 2021/06/17(木) 23:16:03
2歳になってからのほうが寝かしつけがしんどい…。赤ちゃんの頃もしんどかったけど「赤ちゃんだから仕方ないよね」と思えて諦められる部分もあったけど、今は会話も通じるうえイヤイヤがすごくて生意気なことも言うから精神的にきつい。
何度言っても布団で寝てくれない。リビングで寝ようとする。それならと昼寝用の布団を敷こうとしてもそれすら嫌がる、床で寝てる。でも私がそばにいないと嫌だと泣く。そして私にも布団なしを強要して私まで冷たい床で寝る羽目になる(酷いときは私が寝転がるのさえ拒否、ママは起きて見ていろという)
布団でちゃんと寝たいよ。+12
-0
-
2300. 匿名 2021/06/18(金) 00:18:27
>>2293
なんて素敵なことを言うお母さんなんだ?!
私の心にも響きました+7
-0
-
2301. 匿名 2021/06/18(金) 00:34:14
>>2293
お母様の考え方よくわかります!
いわゆる良い子っていうのは、静かにして欲しいところで騒がなかったり、聞き分けが良かったりとか親にとって都合の良い子なんだよなと最近思うようになった
子供の悪いとこばっかり目が行きがちだけど、良いところに目を向けるようにしたいな
+14
-0
-
2302. 匿名 2021/06/18(金) 07:29:52
>>2297
ゆるーくすすめたらいいと思うよ
トイレのドアをノックする遊び、トイレにオムツのまま座ってみる、トイレにオムツなしで座ってみる
みたいにとりあえずトイレというものを身近に感じさせる練習だけでも+5
-0
-
2303. 匿名 2021/06/18(金) 08:04:26
>>2248
うちもノリノリでトイレ行くようになって、オシッコは出るようになったけど、トイレッシャに飽きたら行かなくなっちゃった。
私や夫が入ってる時に乱入してきて、トイレッシャの水が流れる音のボタン押して去っていく・・+3
-0
-
2304. 匿名 2021/06/18(金) 08:18:23
トカゲを見てガオガオみたい(怪獣に似てる)と突然言い出して驚いた
めっちゃ話せるじゃん+10
-0
-
2305. 匿名 2021/06/18(金) 08:23:43
トイトレをどうやって進めたら良いかわからない。
尿意も便意も伝えられてトイレに行くことまでできるけど、出すことができない。
お風呂でおしっこしたくなったら、ずっとモジモジしながらお風呂あがってオムツ履くまで我慢してる。
オムツでしか出すことができないらしい。
+4
-0
-
2306. 匿名 2021/06/18(金) 08:28:37
>>2305
おむつ履いたままトイレ座らせてみるとか?+1
-0
-
2307. 匿名 2021/06/18(金) 08:31:59
>>2305何ヵ月かわからないけどうちの子もたまーにおしっこうんちをトイレでしてくれたけどほとんどオムツだった。特にうんちの方はオムツでするの!と言ってカーテンで隠れて拒否してたよ
時がたちもうすぐ3歳なんだけど今月日中暖かい日が続いた時に漏らしてもいいやと思い普通のパンツに替えて今日からパンツ変わったからトイレに行こー!と伝えたらトイレでするようになったよ
特に焦ってないのならもう少し待ってみるのもありかも。+3
-0
-
2308. 匿名 2021/06/18(金) 08:34:09
愚痴らせてください。
2歳4ヶ月です。
指のささくれが気になるようで、永遠「爪切る」とぐずられてノイローゼになりそうです。
普段言葉は理解している思いますが、爪を切っても治らないと何度説明しても効果なし。
朝も毎日5時前に起きて眠いのかずっと機嫌悪いし、暑くなるから髪結んでもすぐ解いてしまう。
食事が嫌いなのか怒りながら食べる事も多いし、作るのも一緒に食べるのも憂鬱。
今日はイライラしてしまって、気持ちよく保育園に送り出せなかった。
イヤイヤ期はもっと壮絶ですか??母はどうすればいいの。+9
-0
-
2309. 匿名 2021/06/18(金) 08:56:22
今日はすぐ怒らないようにしたい!
雨だから一日中家の中で過ごす予定です。
頑張ろう。+9
-0
-
2310. 匿名 2021/06/18(金) 08:59:47
2.10です。
お箸の練習はいつ頃が適当なんでしょうか??
今スプーンとフォークで一生懸命食べている姿を見るとお箸はまだ早いのかなと思いますがもうみんなしてるのかな😭💦+4
-0
-
2311. 匿名 2021/06/18(金) 09:16:32
>>2310
2.3ですがお箸やってます。というのもうちの子は食べ物も食器も全て私と同じじゃないと食べてくれなくて、渋々と言った感じですが。
本人が興味持ち出したらで良いんじゃないかな。+7
-2
-
2312. 匿名 2021/06/18(金) 09:22:53
>>2306
効果ありますかね。本当子どもによっていろいろですね。
>>2307
パンツはもう履いてるんです。パンツでおしっこ我慢→おしっこしたい!トイレ→出せない、オムツを履かせておしっこ。って感じになっちゃってるんです。
急いではないのですが、おしっこしたいのに出せないのが可哀想な気もして。+2
-0
-
2313. 匿名 2021/06/18(金) 09:59:38
あーこれから保護者会だよーーー
仕事休んで行ってきます…。
なんでこーゆーの旦那じゃなくて私なんだろ。
保育所からのお迎えコールも、旦那に頼んだら「俺今抜けれんわ」って言って終わり。いや、うちも抜けれんよ!最後の砦が私っておかしいし、最初の砦も自動的に私ってなんでなんや。
腹立ってきた+23
-0
-
2314. 匿名 2021/06/18(金) 10:04:56
>>2308
指のささくれ、うちの子も足の親指のささくれを気になって訴えてきます。うちは短く切ったら(まだぴょんと出てても)気が済みます。お子さんも、気になって気になって仕方ないのでしょうね。絆創膏とかも取っちゃうかな。寝てる間にそーっと切ってみるとか。
根気強く付き合うしかない時期です。「なんでそんなこと気になる?」ってことが子供にとっては大きなことだったりします。そのうち他のことに目を向け、楽しいことな興味ある範囲が広がって忘れてゆくと思いますよ。+7
-0
-
2315. 匿名 2021/06/18(金) 10:46:09
>>2313
保護者会みたいな事前にわかってるやつは私が行くことがほとんどだけど、熱なんかの急なお迎えはほぼ平等にするルールにしてます。
その時に決めるのではなく、事前にもし今日なにかあったらどっちが迎えに行くか決めて、カレンダーにつけて明らかにしてます。
+8
-0
-
2316. 匿名 2021/06/18(金) 10:55:52
>>2254
今は幼稚園の満3歳児クラスに入ったので、テレビは朝晩合わせて1時間も見てないですが、入園するまでは同じ状況でしたよ〜。
入園するまでは仕方ないと割り切っちゃってました。私は家事が進まないとストレス溜まるタイプなので。+6
-0
-
2317. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:39
2歳半ですがトイトレ始めていません。始められないというか...
息子、新しいものやことが苦手で怖がるタイプで、トレパンや補助便座を見るだけで大泣き。私や夫が「トイレ」という単語を発しただけでビクッとする。つかみたべの時もこんな感じで、自分で掴んで食べることをとても怖がり、私も悩んで色々試行錯誤したけど結局泣かせるだけ。でも1歳3ヶ月頃ある日突然つかみたべするようになって、この子のペースがあるんだなと思った。だからトイトレも、怖がらなくなる時が必ず来るから、それをのんびり待つことにしたんです。
義母に会った時、トイトレどう?って聞かれて、事情を話してまだ始めてないって言ったら、「あーでも怖がらなくする工夫が必要なのかもね」とか「夏逃すと厳しいかも」とか言われて モヤモヤした。
工夫したところで、息子の準備ができてなかったら意味ないんだって...。
+9
-1
-
2318. 匿名 2021/06/18(金) 11:36:45
>>2299
布団が暑くて床のひんやりした所がいいとか??エアコン早めにつけておくと布団も冷えるよ~!オムツ外れまだなら、オムツって履いてるだけで暑いし+2
-0
-
2319. 匿名 2021/06/18(金) 11:41:47
>>2310
一歳の後半でご飯拒否時期があって、その時にお箸だと食べてくれたから、賛否両論あるけどトレーニング箸渡したよ。トレーニング箸でコーンの粒とかつかんでる。+4
-1
-
2320. 匿名 2021/06/18(金) 11:44:12
>>2312
2.5だけど、うちも全く一緒。
何度かパンツ履いたままおしっこしていいよ!ってさせたけど、本人が嫌がってパンツ履いてると我慢しちゃう。ご飯の時間とお昼寝の時間はオムツにはきかえるって分かっちゃったから、そこまで我慢してて、今困ってるよ涙+4
-0
-
2321. 匿名 2021/06/18(金) 11:44:37
>>2286
うちの子はよく転んでますよ。
自分の子供の頃もよく転んでる子いませんでした??
子供って頭が大きいからバランス取りづらくて転びやすいみたいです。+2
-1
-
2322. 匿名 2021/06/18(金) 11:45:07
動画見せたいけど、スマホを渡して目を離すのが怖くてできません。
アイコンを面白がって動かすので、危うくラインとか削除されるところでした。
お行儀よく見てくれる子が羨ましい・・
+1
-2
-
2323. 匿名 2021/06/18(金) 11:49:52
>>2318
横だけど、それあるかもね!
うちの息子も最近布団敷いてるとこ避けてフローリングで寝てる(笑)+1
-0
-
2324. 匿名 2021/06/18(金) 11:51:03
>>2320
同じ方が!
トイトレ上手くいかないって、トイレに行くのを嫌がるとかはよく聞くし対策とかいろいろ調べたらでてくるけど、オムツじゃないと我慢しちゃうっていうのはあまり聞かなくて困りますよね。
ほうっておいたらそのうち出来るようになるかなぁ。+1
-1
-
2325. 匿名 2021/06/18(金) 12:00:50
>>2305
うちは子供の好きなイラストの普通の綿パンをはかせて「このカッコイイパンツ汚したくないよね?しっこしたくなったらトイレでしようねー」っていつも声掛けしてたら自分で補助便座持ってきてするようになった。ちなみにうちもトイトレ始めて1週間は座らせても全く出なくて癇癪おこされてた。ダメもとで続けてればいつか出るよ大丈夫☺+3
-0
-
2326. 匿名 2021/06/18(金) 12:01:22
>>2322
動画はテレビで見せてるよ~。スマホで見せると急性斜視になるし。
アンドロイドテレビじゃない場合も、クロームキャストとかそういう類いのものをテレビに付ければスマホの動画をテレビに映せるよ。+5
-1
-
2327. 匿名 2021/06/18(金) 12:05:41
>>2326
横だけど、斜視になるからテレビで見せた方がいいと私も思う。
スマホも10分とか短時間なら問題なさそうだけどね。
息子が3ヶ月検診の時に斜視の疑いで検査とか色々してすごく心配だったので、目は大事にしてあげたいなと思ってます。+3
-0
-
2328. 匿名 2021/06/18(金) 12:08:44
>>2317
好きなキャラクターの声とか音楽が出る補助便座はどうかな?うちはアンパンマンなんだけどそれでけっこう食いついた+2
-0
-
2329. 匿名 2021/06/18(金) 12:15:13
>>2312焦ってないのならまだオムツにしてあげてて良いんじゃないかな?まだ本人にとってパンツの時期じゃなさそう
1ヶ月違うだけで子供は成長するしもう少し待ってあげるのもよさそうだけどな。
+5
-0
-
2330. 匿名 2021/06/18(金) 12:23:48
>>2317私の母も一歳の頃からトイトレの事言ってきたよ。最初は私も真に受けてトイトレさせてたけどお互い大変でやめた。でも2歳になり暖かくなってきたから普通のパンツにしたらあっという間に外れたよ。本人もやる気をだしたのか
今までオムツでしていたのに急に便器に座らせられここにしてと言われても戸惑うよね。逆に大人が今まで便器でしてたのに今からオムツでおしっこやうんちして下さいと言われても抵抗あるしなかなか出来ないよ。トイレで出させてくれって言うわ+10
-0
-
2331. 匿名 2021/06/18(金) 12:28:20
雨の日も多くなってきて外出れない日、息子が独り言で「こーえんいくひと〜ふぁーい」「おみせいくひと〜ふぁーい」「でんしゃ〜…ふぁーい」と手を上げながら永遠と1人で言ってるw 行きたいとこがあるとこんな感じでアピってくるのがちょっとうける
+12
-0
-
2332. 匿名 2021/06/18(金) 12:41:39
>>2317
うちはのんびりしすぎて2歳10でトイトレ始めた。言葉もお互いそこそこ通じるようになったのがよかったのかけっこうトントン拍子でしたよ。トイレが怖いなら親が普段トイレ使ってるとこを開けっ放しで常に見せてみるとか(やってるかもだけど)トイレにキャラもののポスターはったり楽しい空間を作ってみるとか+3
-0
-
2333. 匿名 2021/06/18(金) 12:45:28
>>2188
娘の通ってる保育園で流行ってるみたいで
娘のクラス、昨日登園したの0人って言ってました!
娘は昨日歯医者さんにフッ素塗布してもらうため
お休みしたんですが、
他の10人くらいは病欠だったみたい💦
今日は娘1人だったのか、お友達が登園できたのか、、
そして娘が遅れてうつってないかドキドキです。+5
-0
-
2334. 匿名 2021/06/18(金) 12:58:46
>>2322
うちもスマホではみせないようにしてる。
息子の動画とかは一緒にみることもあるけど、最近ようやくテレビを買い替えたからテレビでYouTubeみれるようになった。
仕事から帰ってきて夕飯作ってる間にみててくれるので助かってる。+4
-0
-
2335. 匿名 2021/06/18(金) 13:16:14
>>2322
Amazonスティック買ったからテレビでYouTube見せてるよ〜
しかも自動オフ設定してる
さすがにスマホは触らせてないな+6
-0
-
2336. 匿名 2021/06/18(金) 13:17:33
最近焼きそばにハマってる。
具なしで油でカリッと焼き上げて、
付属の粉ソースを少しかける。うまい。
子供もパリパリ〜って喜んで食べてる。+5
-0
-
2337. 匿名 2021/06/18(金) 14:07:51
2.10
奇声がひどい。
怪獣のマネみたいなギャーってやつ。
嫌な時はもちろん、楽しくても奇声で本当つらい。
やって欲しくないこともやるし、どんなに優しく言っても厳しく言っても効果なし。
全然可愛いと思えない。
発達遅滞で療育に行ってるんだけど、そこではすごくいい子にしてる。
本当もうやだ。+12
-0
-
2338. 匿名 2021/06/18(金) 14:29:08
なんか最近めちゃくちゃ辛くて、毎日イヤイヤにイライラして怒ってってして自己嫌悪だったんだけど、休みの日しか娘と接さない夫が「毎週毎週会うたびに成長しているなと思うし、イヤイヤもレベルが違ってきている。今までの対処法が効かなくなっている気がする」と言っていて、あぁだからしんどかったのかと思った。
今までやってきた方法(〇と△どっちにする?みたいに選ばせたり、イヤイヤされたらまず気持ちを肯定するとか)が通じなくなってきてて、「え?じゃあどうしたらいいわけ?」という状況が増えたからしんどいんだ。
わかったからって楽になるわけでも具体的に対策があるわけでもないんだけどさ。
定期的にイヤイヤアップデートして手強くなるのやめてほしい。+20
-0
-
2339. 匿名 2021/06/18(金) 14:51:20
今日未就園児が集まるイベントに行ってきたけど、0~1歳児がほとんどでぽつんとなってしまい玉砕してきた。息子も室内にいる時はずっと帰りたがっていて、なんで今日参加したんだろうと後悔。イベントのスタッフみたいな人にはあなたが緊張してるから息子さんも楽しくないのよ、とか言われ、公園に移動するときもぼっちだったので涙が勝手に流れてきて情けなかった。緊張してるけど、私なりに子どもを楽しませようと頑張ってたのに、そんな言葉かけられるとますますどうしていいか分からなくなってしまう。やっぱりこういうの向いてないなぁ。勉強になったこともあったけど精神的ダメージが大きい。+26
-2
-
2340. 匿名 2021/06/18(金) 15:00:41
あーあやってしまった。電動自転車が倒れて持ち上げようとしたら腰をグキッと。辛い辛い。こんなに簡単に日常生活を送ることができなくなるなんて。先週は子供のRSがうつって寝込んでたし、治ってきた矢先にこれ。厄年だからかな、常にどこか体調不良。そしてなぜかさっき手鏡が割れた。なんなの。+12
-0
-
2341. 匿名 2021/06/18(金) 15:13:57
>>2322
私はそれで、前職(医療系)の院長の携帯に電話してしまってたよ。
それに気づかなくて、折り返し院長の方から電話かかってきて二人の間で(そっちが用があるんじゃないの…??)みたいな空気が流れたよ(ーー;)+9
-0
-
2342. 匿名 2021/06/18(金) 15:16:48
>>2331
めちゃくちゃかわいいですね、癒されます。+6
-0
-
2343. 匿名 2021/06/18(金) 15:52:58
子がRSとアデノにかかってしまい引きこもり5日目。仕事休んでも周りには迷惑かけない業務だけど自分の首が絞まる…
でもこんなに長く子どもと一緒にいれるなんて育休以来だから嬉しいわー!体調悪い分いつもより癇癪が激しいけどなんか寛容になれるよ+12
-0
-
2344. 匿名 2021/06/18(金) 16:19:10
2歳のイヤイヤ、下の子の激しい後追い、昼寝しないし生理前でめちゃくちゃイライラする!!
でも皆で早いお風呂にしてノンアル飲んだらなんだかスッキリしたー
早くお酒飲みたいなぁ+9
-0
-
2345. 匿名 2021/06/18(金) 16:52:53
最近頭がくさいもう立派に汗臭い
いつまでもベビーソープで洗っていたので卒業してシャンプーデビューします
+6
-0
-
2346. 匿名 2021/06/18(金) 16:53:25
>>2308
ウチの娘も私に似てきて神経質になったみたいで
指のささくれもしょっちゅう気になって触ったり
どうにかしてくれと訴えてきます。
無視するとずっと触ってたり怒ったり泣くので
そういうときは一応、分からない程度にベビーばさみで切ってあげてます。
からの「よしオッケー、綺麗になったじゃあんっ」と
かなりオーバーに褒めます(笑)
すると納得するようで気にするのを辞めます(笑)
参考にならなかったらすみません。
+7
-0
-
2347. 匿名 2021/06/18(金) 17:31:37
>>2337
マンションやアパートだと難しいかもだけど、やってほしくないことしてるときは注意より無視のほうが効果的らしいです。
うちの子も発達遅くて療育に通う予定なのですが、心理士さんにそう教わりました。
「注目してー!」てやってることを反応しないようにするのもなかなか根気いりますけどね💦
お互い頑張りましょう!+3
-0
-
2348. 匿名 2021/06/18(金) 18:10:50
お気に入りの靴下と一緒にお風呂に入りたいと泣きながら訴えるので靴下と一緒にお風呂に入ってきました笑
びしょびしょになったので洗濯機に入れたら「ぐづじだーー😭」ってこの世の終わりのような泣き方。
2歳児難しいな…+18
-1
-
2349. 匿名 2021/06/18(金) 18:36:26
>>2347
返信ありがとう。
無視もしてたりするんだけど、エスカレートしてしまう時がほとんどで…
戸建てで隣とはそこまで近い距離ではないけど、やっぱり声は聞こえてしまうから😩
来週療育の面談だから相談してみます。+6
-0
-
2350. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:42
>>2348
おつかれ様です!!
本当に大変だったと思うけど、めちゃくちゃ可愛くて笑っちゃいました!ごめんなさい(笑)+3
-0
-
2351. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:52
療育に通われてる方、これから通う予定の方がちらほらいるんですね!
うちの子も今月に療育施設の見学や体験をして今月末から通えるようになりそうです
療育のこととか、来年から幼稚園で受け入れてくれるところがあるのかなとか、身近にそういう話を出来る人もいないのでなんだか心強いです+7
-1
-
2352. 匿名 2021/06/18(金) 18:44:06
今日は疲れたから大人はパック寿司にした!
子ども2人はオムライス作ってあとはスイカ。
スーパーのお魚やさんのお寿司だからちょっと高かったけど仕方ない!
明日も出勤だから頑張るぞー!+8
-0
-
2353. 匿名 2021/06/18(金) 18:47:49
旦那有責で離婚します。
2歳で保育園に入れてるけど、私は正社員。
家事と育児、夫の手助けが絶対不可欠。両親は頼れない。今のところ旦那はしっかりサポートしてくれてる。
早く籍を抜きたい。
でも旦那は「籍を入れていたら子供の世話をするけど、そうじゃないなら世話はしない」と自己中なバカ発言をしています。
離婚の時期を見計らっているけど、いつにしようか…。
今は子供と言葉のやり取りも難しいし、トイレや睡眠に大人のサポートが必要。幼稚園とか小学生なら、今の子育てからは幾分楽になるのでしょうか(反抗期とか受験とか友人関係とかそういうのは置いといて)。
そしたら旦那のサポートは要らないから離婚できるかなと思ってるけど、乳児期で離婚踏み出せない。+15
-0
-
2354. 匿名 2021/06/18(金) 18:51:06
2歳0ヶ月
「きてーきてー」と私の手を引っ張り、おやつの入ってる棚の前に何度も連れて行かれる。今日はもう食べたから明日ねと言うと膝から崩れ落ちて絶望します(笑)
とにかく今はゼリーが大好き!皆さんのお子さんはどんなオヤツが好きですか?+8
-0
-
2355. 匿名 2021/06/18(金) 18:53:11
>>2313です。
>>2315
それいいですね。
最初からこの日とこの日はって決めておく。
ずっと対応していてストレス溜まってました。
ありがとう。+1
-0
-
2356. 匿名 2021/06/18(金) 18:58:10
>>2353
旦那がいなくなれば旦那の分の家事減るよ+7
-0
-
2357. 匿名 2021/06/18(金) 19:21:19
>>2356
旦那には何もしていません。洗濯も食事も。掃除は分担してます。+5
-0
-
2358. 匿名 2021/06/18(金) 19:23:43
旦那が一階から見守って、2歳なりたての子供が1人で階段を降りていった。走ったりジャンプが得意だけど階段はまだ手を繋いで登り下りさせてたからびっくり。
私過保護だったの?
1人でバランスとっておりれるとこ見れて感動だけど、いや、危なくない?+3
-3
-
2359. 匿名 2021/06/18(金) 19:31:29
>>2353です…。
今も旦那が私の仕事を終わるまで公園に息子と遊びに行った。ブランコ乗ってる息子をニコニコしながら背中押してる。なんで不倫したん?なんで籍抜いたら子供には会わんって言うたん?子の父親を放棄すんなよ。せっかくここまで育てて懐いてきてるのに。父親のいない子にさせて自分は再婚ってアホやろ。子供が不憫でしょうがない。離婚の時期や届けの提出は私って、なんか私が子供から父親奪う最後の審判するみたい。どうしたらいいんやろ。子供に聞きたい。+15
-1
-
2360. 匿名 2021/06/18(金) 19:49:28
>>2359
私は母子家庭育ちだけど、働きながら育ててくれたお母さんに本当に感謝しているし、ずっと幸せでいてほしいと思ってる。
あなたが父親を奪うのではなく、父親が自分で父親をやめたんだよ。全くもってあなたのせいじゃない。
不倫した父親に育てられるより、愛してくれるお母さんと2人きりで過ごした方が絶対に幸せだよ。
生活のことは詳しくはわからないから離婚のタイミングはどうこう言えないけど、今は保育園で誰かのサポートがないと生活できないかもだけど、幼稚園、ましてや小学生になったらそんな父親いらないと思うよ。+21
-0
-
2361. 匿名 2021/06/18(金) 20:10:55
>>2358
過保護ってことはないと思う
でも2歳の発達課題で手をついたり掴まらずに一人で階段を登り降りできるっていうのがあるからね
身体の筋力やバランス的には十分一人でできる段階にあるんだと思うよ
私は短い階段なんかではすぐそばで見ながら一人でやらせることもあるけど、降りは怖くてつい手を繋ぎたくなります+5
-0
-
2362. 匿名 2021/06/18(金) 20:21:58
>>2339 未就園児でも0歳と2歳じゃ全然遊び方違ってきますもんね!スタッフさんももっと気遣ってくれてもいいのにね。0〜1歳、2〜3歳って細かく分けられた集まりだとお子さんも楽しめそう(^^)うちの地域は来年年少組を対象にしたサークルがあるんですが、そういうのを探してみるのもいいかもしれません!+6
-0
-
2363. 匿名 2021/06/18(金) 20:31:25
>>2359
離婚してご主人と不倫相手に慰謝料請求するつもりなら不倫の時効は3年なのでそれまでには済ませた方がいいです。それでも双方から取れて数百万がいいところです。
離婚せずに慰謝料請求は少額しか取れないと思ってください。
生活をする上でご主人の手が必要不可欠なのであれば、個人的には今すぐ離婚というのは現実的ではないと思います。
市区町村のシングルマザーの助成を徹底的に調べて、現段階でいつ公営住宅などに住めるか、家賃補助や光熱費や保育費の減額はどれくらいになるか、養育費はいくら貰えるか、ご主人の勤め先に差し押さえしておく必要があるのか自動振り込み程度で信頼できるのかなど全部調べて、では生活費は実際にどれくらいになり月々どれくらい貯蓄できるのかなど具体的なものが見えてこないと厳しいと思います。
それらを全て調べた上で、やはり幼児期に離婚するのは生活レベルの維持的にかなり厳しいものがあるのであれば不倫をされたという嫌悪感は頭の片隅に追いやって婚姻生活を継続するのが妥当な線になると思います。
育児には協力的であるならATMだと割り切り、貯金を貯めてからとかお子さんがある程度大きくなり手が離れてからなど長期的な計算を視野に入れたほうが現実的だと思います。
離婚とお子さんの養育を盾に取るのは卑怯だと思います。しかし子供がいるからには離婚だ!では済まないのが辛いところですね。
まずは感情は置いておいて、現実的にお金と生活レベルがどれほど確保できるのかを考えましょう。+20
-0
-
2364. 匿名 2021/06/18(金) 20:40:05
毎日寝かしつけに苦戦してるって話を母にしたら、昼間の刺激が足りないんじゃない?って言われた。
確かに、児童館や公園とかはあまり好きじゃなくて全然行けてない。誰かと待ち合わせて行く時は頑張れるけど、一人で行くとなると準備して連れて行って、帰宅してからもバタバタするし…って考えちゃって結局家でダラダラ過ごしちゃう。
人と会うとしたら、買い物か私の友達と子連れで遊ぶ時くらい。
家にいたらいたでおもちゃで遊んでくれてるけど、やっぱり男の子だしもっと外出たいよね…。なんでこんなにやる気が出ないんだろう。+4
-1
-
2365. 匿名 2021/06/18(金) 20:41:27
>>2339
私も最近そういうイベントに初めて行ってみたら見事に一歳の子ばかりで、二歳児はみんな復職してたり習い事してたり下の子妊娠出産とかで居ないんだな…って感じたよ~
でも、あんまり友達作ろうと想って行ってなくて、子供が場馴れしてくれたらいいなぁ、くらいで行ってるから、周りに二歳児ママいなくても気にならないよ!引っ越ししたてだから、一歳児ママさんに地域の色々を教えてもらってる。一歳だから、二歳児だからって壁を作らなくてもいいような。+9
-0
-
2366. 匿名 2021/06/18(金) 20:44:07
>>2348
ママ、お疲れ様!ママは大変だったと思うけど、めちゃくちゃ可愛い。すごくその靴下気に入ってるんだね!+2
-0
-
2367. 匿名 2021/06/18(金) 20:49:07
>>2354
うちもこんな感じのスティックゼリー大好き。好きすぎて遠方に住む私の祖母(子供からみたら曾祖母)が隔週で沢山送ってきてくれた事があって、夏終わるくらいまでストックある!笑+8
-1
-
2368. 匿名 2021/06/18(金) 20:53:21
>>2358
階段の緩さとか高さをみながらかな。家の階段は一段が高めだから必ず手すりつかむように言ってる。+2
-0
-
2369. 匿名 2021/06/18(金) 20:59:43
>>2357
そうじゃなくて旦那の服の洗濯、旦那の食事の世話+1
-7
-
2370. 匿名 2021/06/18(金) 21:04:42
子の要求の言葉の表現の幅が増えて面白い
1年前は単語しか言わなかったのに「○○する!」「○○したい!」と言い出したかと思ったら今は「ぼく、○○してみたいな~」「ねんねしたら、○○しようね!」なんて文章で言ってくる
ついつい叶えたくなっちゃうわ+7
-0
-
2371. 匿名 2021/06/18(金) 21:05:24
>>2369
旦那の世話は、私はしてません。旦那の服の洗濯も食事も。+6
-1
-
2372. 匿名 2021/06/18(金) 21:05:58
>>2369
だから旦那の服は洗濯もしないし旦那の分の食事も作ってないんだよ+4
-2
-
2373. 匿名 2021/06/18(金) 21:11:57
>>2371
んーごめん、共働きで>>2371さんは旦那さんの世話一切放棄してるけど旦那さんは家事は分担してやってくれて育児もしっかりサポートしてくれるんだよね?
ご両親も頼れなくて旦那さんのサポートなしでの生活に不安があるのにそれでも感情優先で離婚したいの?
もうちょっと現実見た方がいい気がする
浮気した、不倫したから離婚しますってのは子供いない夫婦でも決断難しいことだと思うよ。子供いるなら尚更
あと乳児じゃなくて幼児だと思うんだけど下の子いるのかな?+3
-6
-
2374. 匿名 2021/06/18(金) 21:18:33
>>2341
あるある。連絡帳のあ行の人は危ないよね!
わたしはそれ警戒して連絡帳の一番上は
あい うえお
あい うえこ
あい うえの
みたいな架空の人物を入れてるよw+8
-0
-
2375. 匿名 2021/06/18(金) 21:25:31
>>2373
横だけど待って、本気?
不倫して、「離婚したら子供の面倒は一切見ない。離婚届も好きな時に出して」と言っている奴の服を洗濯し、そんな相手に手間かけて今まで通りご飯を作れって?あなたそんなことできるの?私は想像しただけで苦しいんだけど。
離婚するしないにしても不倫した旦那が1番悪いんだから、家事も放棄されて当然じゃない?
不倫する暇があるなら自分の分の洗濯やらご飯作ることはやれと思うんだけど+4
-5
-
2376. 匿名 2021/06/18(金) 21:27:13
>>2737
>>2375ですが、家事を今まで通りやれという話ではなかったですね。論点がずれて熱くなってしまってごめんなさい。+4
-1
-
2377. 匿名 2021/06/18(金) 21:27:54
>>2354
これ頼みました!!来週届くの楽しみ。少し凍らせてもいいのかな。+3
-0
-
2378. 匿名 2021/06/18(金) 21:31:12
>>2375
いや別にそこはどうでもいいんだけどさw
お互いに家事分担するところはやってるから生活が成り立ってる前提で、
それでも>>2371さんは旦那さんのサポートが家事育児はもちろん仕事する上でも必要不可欠だと自分でも思ってるのに離婚って
感情的になりすぎて現実見えてないんじゃないかと思って+3
-4
-
2379. 匿名 2021/06/18(金) 21:33:19
ぺこアンドりゅうちぇるのぺこちゃんがインスタの質問コーナーで、「育児にイライラしたことはないなぁ。困ったりうわー!って思うことはたくさんあるけど!」みたいに答えてて、ま、まじ?となりました。
この前も育児にイライラしない人っているの?みたいなトピの中で「困ったことはあるけどイライラしたことや怒りが子供に向いたことはない」って人が何人かいて、どういう心持ちでいればイライラしないのか全員に問い詰めたかった。
毎日イライラしてる私って一体…+25
-0
-
2380. 匿名 2021/06/18(金) 21:37:05
>>2379
全人類の0.3%くらいだと思う+8
-1
-
2381. 匿名 2021/06/18(金) 21:40:43
アイス食べて、更にプリン食べたらヤバイかな… ヤバイよね。やめるか…+5
-0
-
2382. 匿名 2021/06/18(金) 21:43:06
最近自分で服のコーディネートするようになって
「あのねーピンクのお花のズボンがいいんだ」って自分で選んでるの可愛い
毎日ピンクのお花のズボン履きたがるから洗濯大変だけど可愛いからよし
と思ってたら私の服まで選んでくるようになった
今日は青いトップスに青いパンツを履かされました+7
-0
-
2383. 匿名 2021/06/18(金) 21:44:07
>>2381
大丈夫2つ食べても500kcalくらいだ!
明日控えめにすれば大丈夫!+7
-0
-
2384. 匿名 2021/06/18(金) 21:46:05
>>2374
うちの旦那の名字があ行で、たまたま触られた時に義母に電話されてた(笑)義母はむすこからの間違い電話に喜んでくれたから良かったけど、昔の上司とか血の気がひく+5
-0
-
2385. 匿名 2021/06/18(金) 21:49:37
最近少しずつ『ママ!』ってママを求めて呼んでくれることが出てきた。嬉しい。+14
-0
-
2386. 匿名 2021/06/18(金) 21:51:09
>>2381
こちらは先程激辛カップラーメンをいただきました(もちろん晩御飯とは別+8
-0
-
2387. 匿名 2021/06/18(金) 21:55:42
>>2382
青いズボンに青いトップスはママへのコーディネート提案なのね!ものすごく爽やかだね!笑
でも着てあげるママ優しいし素敵+6
-0
-
2388. 匿名 2021/06/18(金) 21:55:46
>>2377
凍らすのは止めたほうがいい
喉にひっついて窒息するよ+4
-1
-
2389. 匿名 2021/06/18(金) 22:03:27
>>2380
もっといると思う。言わないだけでこのトピにも。+3
-2
-
2390. 匿名 2021/06/18(金) 22:07:22
>>2382
可愛いよね。可愛いけど娘プロデュースはなかなか危険もあるね。
うちはマキシスカート&ハイヒールが好みだけど、ハイヒールは勘弁してもらってる。あと髪型をコキンちゃん!っていつもいってくる。お団子はともかく30代でリボンはきつい。笑+6
-0
-
2391. 匿名 2021/06/18(金) 22:20:10
>>2388
横だけどこれくらい小さいものは凍らせてもすぐに口内の温度で溶けるのと子供は唾液量多くてしかもゼリーで甘みのある物だから尚更唾液が分泌されるので3分以上ひっついたまま窒息ということにはなりにくいよ+1
-5
-
2392. 匿名 2021/06/18(金) 22:20:42
>>2362
返信ありがとうございます。今度は同じぐらいの歳の子の集まりに行ってみようかなと思いました。来年年少組を対象にしたサークル良いですね!うちの地域にもないか探してみます。
>>2365
そうなんですよね。そういうイベントとかってわりと0~1歳ぐらいの子が多いんですよね。
子どもの場馴れかぁ。私もそれぐらいの心構えでいけば良かった。変に壁を作ってしまってたかも。実は私も引っ越したばかりなので地域のこと聞いたりしてみれば良かった。参考になりました。
+2
-0
-
2393. 匿名 2021/06/18(金) 22:21:52
>>2379
ぺこちゃんのお子さんと同じ7月生まれだけど、「着替えてね」「走らないでね」などを普通のトーンで5回頼んでも聞いてくれてなかったらいつも威圧的トーンになってしまう。怒らないお母さんはこういう時どうしてるんでしょうか?+6
-0
-
2394. 匿名 2021/06/18(金) 22:24:58
>>2364
ネットで読んだんだけどお散歩がいい刺激なるみたいよ。車や自転車や人がいるから常に頭を使って歩くみたい。
そういえばよく保育士さんと園児が手を繋ぎながら歩いてるのをみるけどそういう狙いがあるのかな。+7
-1
-
2395. 匿名 2021/06/18(金) 22:27:04
>>2386
夜中にカップラーメン、美味しいよね〜
でも次の日胃もたれしない?歳なのかな!?笑+7
-0
-
2396. 匿名 2021/06/18(金) 22:28:40
くだらない質問すみません。
お家で遊ぶ粘土、どんなものを使ってますか?
私はお米の粘土をよく買ってるんですが、何度か使ってるうちにかたくなってしまって、、そんなものでしょうか。
よければアンケートお願いします。
プラス お米の粘土
マイナス 小麦の粘土、紙粘土+5
-8
-
2397. 匿名 2021/06/18(金) 22:29:47
>>2374
横だけど、まさに!
学生時代の担任の秋山先生に子供が電話かけてた!
学生時代なんて10何年も前だからそろそろ電話帳の整理しないと!+3
-0
-
2398. 匿名 2021/06/18(金) 22:32:16
>>2396
私はシリコン粘土使ってます。
ここのトピでオススメされました。
ほったらかしにしても硬くならない!
質感は普通の粘土とちがうので最初戸惑ったけど今は慣れた。+2
-0
-
2399. 匿名 2021/06/18(金) 22:35:34
>>2391
更に横だけど、冷凍庫ぶどうで窒息して障害残った例もあるよ。やめた方が。+5
-2
-
2400. 匿名 2021/06/18(金) 22:38:59
>>2393
2〜3回言ってきかなかったら、私がやっちゃう。+2
-0
-
2401. 匿名 2021/06/18(金) 22:39:49
最近シール遊びすること増えたんだけど、本当に至る所にシールが貼ってあったり落ちてる。
洗面台に貼ってあったり私の服についてたり、今日は洗濯物干してたら2枚出てきた。
家の中シール地獄w
小学生の頃、勉強机に2歳の妹が落書きしたりシール貼られてたの思い出したよ。
+16
-0
-
2402. 匿名 2021/06/18(金) 22:40:30
>>2396
お米の粘土はお尻拭きに包んで一晩おいておくとまた柔らかくなるよ。
完全に乾燥したやつはダメだけど。+4
-0
-
2403. 匿名 2021/06/18(金) 22:45:46
>>2396
小麦使ってるけど固くなりますよ+2
-0
-
2404. 匿名 2021/06/18(金) 22:49:38
>>2402
ポイントはお尻拭きが乾燥するくらいちゃんと時間をおくこと。半日とかであけちゃうと逆に柔らかすぎてヌメヌメになる。
+0
-0
-
2405. 匿名 2021/06/18(金) 22:54:48
>>2399
そもそも巨峰サイズのぶどう自体が窒息しやすい大きさと形状で厚生労働省で注意喚起されている食品だから、凍っているいないは関係ないんじゃないかな?ぶどうが凍っていたから喉に張り付いて窒息したのではなく、単純に形状の問題だと思う。
画像で挙げられてるコープのスティックゼリーって厚さ1cmにも満たない細長い形状のものを凍らせると、こう袋から押し出しながら出てきたものを前歯で噛みちぎって細かくした上で食べる形になるから、
例みたいに巨峰サイズのぶどうを丸呑みするとは話が違うし、同じゼリーでも蒟蒻畑みたいな子供の口いっぱいに頬張ってしまえるものでもない。
小さいものだから口内に張り付いて溶けずに剥がれないものでもないよ。
子供向けの商品だからこそ、そこはよく考えて作られてると思う。
だから、凍らせてる食べさせることが危険な食べ物ではないということが言いたかったです。
もちろんゼリーそのものが窒息する可能性がある食品だからこそ、親がすぐそばで見ながら食べさせる必要はあると思うけど。+6
-5
-
2406. 匿名 2021/06/18(金) 23:04:57
子供って何でこんなにオヤツ好きなんだろうね
めちゃくちゃ癇癪起こして大泣きしてても
おやつ食べる?って言えばピタッと泣き止む
トイレ行かない、お風呂入らない、お着替えしないってイヤイヤしてても
終わったらおやつ食べよっか。って言えば猛スピードでやる
でもお腹空かせても夜ご飯はノリ悪い
なんなの?笑+18
-0
-
2407. 匿名 2021/06/18(金) 23:13:45
うちの子供たちもコープのゼリー好きだよ〜!
果汁100%だし子どもにちょうどいいサイズだよね
そして夏は凍らせてるけど今のところ4兄弟で累計何千本と食べてるけど引っ付いたりつっかえたことないよ〜
一応小さいうちは袋の上から私が爪で1cm間隔くらいに切り込み入れてからあげてる
一番上だけ最初にピョコって出して子どもに食べてもらってからだと切りやすいです!伝わるかな?笑+16
-1
-
2408. 匿名 2021/06/18(金) 23:13:54
>>2354
うちは「あっち行こう」ってお菓子の棚まで引っ張られます(笑)
お気に入りは特になくて、新しいお菓子に反応します😂+3
-0
-
2409. 匿名 2021/06/18(金) 23:18:40
>>2379
うちも3ヶ月の下の子生まれるまではそうでした。
叱るけど、怒りはしないというか。ブチギレるとかなかったです。
男の子でやんちゃな方だと思いますが。
心が広いとかじゃなくて期待してなかったかな。
まだ小さいし分かんないよね、みたいな。
でも下が産まれてから豹変してます。。+4
-0
-
2410. 匿名 2021/06/18(金) 23:21:31
>>2407
それを言ったら、大半の子供はぶどうもトマトも豆も詰まらせずに食べるし、それで普通に大人になってると思う。
何千、何万回大丈夫でもたった一度起これば取り返しがつかないよ。その一回が我が身に降りかからないとは限らないから、自分がやるのは良いけど人に勧めるのはやめたほうが良いんじゃないかな。
6~20mmで応形性の高いものは0~3歳児の窒息を引き起こしやすいそうです。+3
-6
-
2411. 匿名 2021/06/18(金) 23:29:15
言葉遅めで、先々月くらいから2語分出たあとはぐんぐん言葉が話せるようになって最近は安心してたんだけど、
今日保育園の同じクラスの子とお迎え時間が一緒で、先生が今日は〇〇くんはこうでしたっていう話を横で聞いてたら、うちの子ではありえない次元の話をしてて、なんか打ちのめされてしまった。
比べたくないし良くないのもわかってるけど、常にうちの子発達に問題があるんじゃないかなって悩んではいやいや最近はあれもできるようになったし、、って悩みを打ち消しての繰り返しだからこういう日はネガティブになっちゃう。+20
-0
-
2412. 匿名 2021/06/18(金) 23:37:28
>>2396
上の子の時から色々試して、結局あぶらねんどに落ち着いた。
今のあぶらねんどって臭いもほとんどないし、ベタベタもしないよ。うちのはセリアのだけど全く問題なく繰り返し使えてる。
グレー一色は味気なく思うかもだけど、想像力無限に広がるよ!
小麦粉、お米→固くなる
色付き→混ぜたら元に戻らない、要望が多くなる
1年生になる上の子はカラー粘土でスイーツやらお寿司やら動物やら自分で作って楽しんでるけど、2歳児はあぶら粘土が一番使い勝手いいと思う!+5
-0
-
2413. 匿名 2021/06/18(金) 23:44:16
>>2410
あなたの理屈だと
ブドウもパンもトマトも窒息しやすいから細かく切ってあげてます、って情報すら自己責任だから書くなってなると思う
そもそもゼリー凍らせるとくっついて危険かもって問題提起なのに
応形性言い出したらゼリーそのものを食べさせることを勧めるなって話になっちゃうんだけど+1
-10
-
2414. 匿名 2021/06/18(金) 23:46:26
皆さんリンクコーデってしてます?+7
-1
-
2415. 匿名 2021/06/18(金) 23:50:57
茶碗洗ってたら半泣きでやって来た。
人差し指になんかついててそれが嫌で泣いてた。
(そーいえばさっき不機嫌な顔してイスに擦り付けてたけどそれでも取れなくてやって来たのか~
あ、これはさっき食べたカレーだね、ティッシュで拭こうね~)
と思いながらなんとなくにおってみたら…
うんちだったよ。
イスにもついてたし床にも落ちてたし服にもついてた。
オムツ替えさせてくれなくて先に茶碗洗ってごめんね。
おしりが痛くて触ったんだね。
カレーだと思ってにおったときのうんちは強烈だったよ。。。+19
-1
-
2416. 匿名 2021/06/18(金) 23:53:33
>>2400
返信ありがとうございます。怒らず切り替えて他の方法を取るんですね。
(なんですぐやってくれないの!?聞こえてないの⁉︎)って私はムキになってしつこく言い過ぎなんだろうなぁ。アンガーマネジメントの本を読んでみたりするけど全然身に付かない。+3
-0
-
2417. 匿名 2021/06/18(金) 23:55:54
>>2414
男の子なので丸っきりお揃いは難しいですが
・上下の色味を揃える(逆に上下の色を反対で揃える)
・帽子やスニーカー等小物をお揃いにする
等ちょこちょこ揃えてテンション上げてます^ ^
先日お出かけの時、お揃いの靴を玄関に並べて準備してくれていて「今日はこのくっくねー!」と言われてキュンとしました。笑+7
-0
-
2418. 匿名 2021/06/18(金) 23:57:55
>>2400
横ですが、それが癇癪に繋がりませんか?
癇癪にいかないでまでもレスリング選手並みのひねりやふせで抵抗されて、こっちもむきになって全力でやってしまいドッタンバッタンちょっと虐待してるみたいな感じになってしまいます。+6
-0
-
2419. 匿名 2021/06/19(土) 00:05:16
>>2373
それまではやってたけど旦那側の有責が発覚した時点から放棄してるんじゃない?
子供の事をするのはあたりまえ。+5
-1
-
2420. 匿名 2021/06/19(土) 00:19:35
>>2418
それ!うちの場合は例えばなんだけど
「靴履いてねー」「いや!履かない」
「でも靴履かないと保育園行けないよ」「いや!行く!」
「行くなら履こうね、ほらアンパンマンの靴だよ」「いや!履かないのぉお!」
「履かないなら行けないよ。裸足で歩いたら怪我するよ。行くのやめる?」「やめない!行くの!」
「じゃあ靴履いてね」「履かないってば!!!」
「何で履きたくないの?」「お母さんあっちいって!」
「そんなこと言われたら悲しいよー」「いやぁ!あっち!!」
「ね、履いて保育園行こ!お友達いるよ」「ぎゃああああ!!!触らないで!」大暴れ、履かせようとした靴を踏んだり投げたり
「ちょっとやめて!痛い!」「いや!、うわぁあああん!」「くーつーをーはーきーなーさーい!遅刻するから!」「いやぁあああ!!」「いい加減にしな!」
こんな場面もう書いてるだけでもイライラしてきゃうんだけど、
イライラしない人はどう声かけてて、その時の気持ちはどんなのか本当に知りたい…。+23
-0
-
2421. 匿名 2021/06/19(土) 00:23:14
夜寝かしつけてると娘が「ちっち!ちっち!」と痛がり始めて泣き止まない。
お腹が痛いのか、まさか何かの病気!?と慌てたけど、旦那がとりあえずおむつ脱がしてみようと言って確認したら、おまたに髪の毛が入り込んでた!
それは痛いわ…。取るときも号泣。そのあとスッと寝ました。
あんまり言葉が出ない娘が、ちっちのところが痛い!と必死で教えてくれてちょっと感動した。+15
-0
-
2422. 匿名 2021/06/19(土) 00:23:35
>>2417
かわいい〜😳
うちは子供と出掛ける用の靴がスニーカー1足しかないことに気付いた(笑)
>>2417さんはおしゃれさんなんだね!+5
-0
-
2423. 匿名 2021/06/19(土) 00:23:47
>>2414
したい気持ちはあるけど気恥ずかしさが勝って結局やってません。
女の子2人なので子どもたちにお揃い着せて楽しんでます。
母は無難にTシャツにジーパン、スニーカーでいい感じに黒子というか引き立て役です笑
+3
-0
-
2424. 匿名 2021/06/19(土) 00:26:46
>>2421
わかる!痛いところとかを説明してくれたとき感動するよね!+5
-0
-
2425. 匿名 2021/06/19(土) 00:32:11
>>2414
ボーダーのTシャツにジーンズみたいなのはたまにやってます。+4
-0
-
2426. 匿名 2021/06/19(土) 00:37:06
>>2382
うちも自分で服選んで着るようになりました
でもその基準が可愛いとかじゃなくて
んーこれが着やすいかなぁ?って独り言いいながら選んでるw
そして私の服も お母さんこっちの方が着やすいんじゃない?って言ってくる
着やすいってなんなん?って思います笑+4
-0
-
2427. 匿名 2021/06/19(土) 00:51:36
娘が旦那に瓜二つです。
どこに行っても旦那さんそっくりだね!と言われます。私に似てると言われないのが少し寂しいのですが、
近所でよく会うおじいさんだけが「この子はお母さんそっくりだなぁ、たくさんの子供に混ざってもすぐに親子って分かるよ」と言ってくれるのがすごく嬉しい!
でもそのおじいさん、「俺は目が悪いからほとんど見えねぇ」って言ってたな(;_;)笑+30
-0
-
2428. 匿名 2021/06/19(土) 06:22:33
>>2427
ワロタ+8
-0
-
2429. 匿名 2021/06/19(土) 06:33:40
>>2420
横だけどめっちゃわかる!!うちも毎日それ!!
なんで外は行きたいのに靴は履きたくないんだろうと思ってたけど、すくすく子育てで「嫌だということはわかるけどじゃあどうしたいかというのはまだわかっていない。でも嫌なのでイヤイヤする。」と言っていて、そんなのどうしようもないじゃない…ってなった(°_°)
他の靴が良かったとか、お母さんに履かせて欲しいとか、おもちゃでもっと遊びたかったとか、朝ごはんが気に食わなくて尾を引いてるとか、そもそも保育園が嫌とか、色々あるんだよね。わからないけど。
早く言えるようになってくれ…+10
-0
-
2430. 匿名 2021/06/19(土) 06:34:10
>>2418
>>2420
たしかに嫌がりはしますね。
「着替えよっか」「いやー」
「着替えないと保育園行けないからね」←この時点でもう私がやりだす。
泣いて嫌がっても「着替えたらご飯にしようねー」とか言いながら強行突破。
ただうちの子は「お着替えできたからチーズ食べよっか」とかでもう機嫌はなおってます。
うちの子、癇癪しても1〜2分で終わるからできるのかもしれません。+5
-1
-
2431. 匿名 2021/06/19(土) 06:36:25
>>2415
うちもつい最近までうんち触るブーム?きてて、私がいないとこでうんちして触って見せてくる時期がありましたよ。。そこら辺に散らばってたことも。。
最近は何故かしなくなりましたが。+2
-0
-
2432. 匿名 2021/06/19(土) 07:00:13
>>2430
素直で切り替えが早い子なんですね!
うちは私がやったら大暴れ絶叫、機嫌直しのチーズは「いらない!」ではたき落とされ準備した保育園グッズは「もう行かない!」って言いながらひっくり返され保育園につくまで不機嫌でずっと泣いてるパターンw
保育園じゃなかったらお出かけ中止になり1時間くらい不機嫌でメソメソ泣いたりオモチャ投げたりで私もずっとイライラです…+3
-0
-
2433. 匿名 2021/06/19(土) 07:43:44
>>2420
「いや!履かない」 →靴持って○○ちゃ〜ん靴履いてくれないと寂しいよ〜🥺(人形劇?パペットマペット風?)
それでも埒があかないなら、可愛い靴下汚れちゃうけど履きたくないなら仕方ないか!靴履かなくてもいいよ〜行こっか〜で本当に行く。
少し歩いたらあれ?みんな靴履いてるねー?靴履いてみる?って聞くと大体履いてくれてる
私も言うこと聞けーって圧でこられたら反抗したくなっちゃうから、じゃあそれでやってみようかスタイルにしてるけど意外とスムーズにいってる…荷物は予備で半端なく多くなるけどねー+5
-5
-
2434. 匿名 2021/06/19(土) 09:11:36
>>2414
自分からは何となく気恥ずかしくてやっていない。だけど、最近子どもが私や夫とお揃いにしたがりボーダーの服とか引っ張って来るから、たまに家族3人ボーダー服着て出かけるはめになる。+4
-0
-
2435. 匿名 2021/06/19(土) 09:23:57
>>2321
やっぱりそうなんですかね〜
バランス取れないというよりは躓いて転ぶことが多いのでちょっと心配で…。
落ち着きなく走り回ってるから余計に転ぶんだと思うけど、もう少し成長を見守りたいと思います。+2
-0
-
2436. 匿名 2021/06/19(土) 09:24:03
今日は下の子の予防接種で、上はパパとお留守番。
なんだけど、いつもセットでお出掛けだからか下の子の服出したら「(わたしの服が)ないよー?」て言うし、いざ出掛けるときにも泣きながら自分の半袖肌着を脱いで(最近外行くときはタンクトップの肌着に着替えてた)、「私も行く!号泣」て大騒ぎ💦
病院行くんだよ~💦○ちゃん行ってもつまらないよ!て言うんだけど、彼女の中では外に行くこと自体に意義があるようで…(^_^;)
今日は雨だし帰ってからのお出掛けも難しいから、お土産におやつ買っていこうかな。
+4
-0
-
2437. 匿名 2021/06/19(土) 09:29:05
今日は天気悪くて寒いから夫の似顔絵でも描いてもらって明日の父の日に渡そうかな。
まだ2歳なったばかりで全然顔らしいものは描けないけどね。+4
-0
-
2438. 匿名 2021/06/19(土) 09:31:06
>>2396です。
コメントくださった方ありがとうございます!
シリコン粘土、あぶら粘土試してみます!
そしてお米の粘土、お尻拭きに包む裏技があるとは、、やってみます。教えていただきありがとうございました😊+2
-0
-
2439. 匿名 2021/06/19(土) 09:45:44
珍しく朝から大泣きしててもしかしてと思って熱はかったら38.5度。咳とか鼻水とか他の症状は何もないけど病院いくべき?どこの相談窓口に電話しても繋がらなくて困ってます。明日日曜日だし病院いくべきかな。解熱剤は家にあるけど。+3
-1
-
2440. 匿名 2021/06/19(土) 09:56:39
>>2435
横だけど何か物につまずいて転ぶなら心配しなくていいと思うけど、何もないところでしょっちゅう転ぶなら一応脳を調べてもらうといいよ。
もっと大きな子だったけど、何もないところでよく転ぶ子が病院受診したら脳に病気が見つかったというのを観たことがあったので…。
とは言えまだ2歳だしそれは考えすぎだとは思いますけどね!+1
-2
-
2441. 匿名 2021/06/19(土) 10:10:42
>>2435
うちもよく転びます。
周りの子と走り方を比べてみると、うちの子はペンギンみたいな走り方でうまく膝を曲げられていません。
だから小さな段差でもつまずいて転びます。
2.4だけどまだジャンプも出来ません。
何となく気になって、いつも通っている小児科で診察のついでにちょっと相談してみました。
先生が子どもの動きとか足の筋肉の感じとか診てくれたけど、特に問題無さそうでした。
この時期は個人差がかなりありますから、と。
私も夫も運動神経は決して良くないので、遺伝かな…。+4
-0
-
2442. 匿名 2021/06/19(土) 10:23:37
>>2351
療育先で情報交換できるママと知り合いになれるといいですね。
うちも発達障害児だけど、やっぱり情報は大事だなって思うよ。
幼稚園や小学校の情報、障害児に慣れてる病院などなど…
このあたりは自治体によって様々だし、受けられる福祉サービスもかなり違うしね。
あとやっぱりちょっとした日常の困りごととか、同じ境遇の方だと笑って話せたりするな。
このトピにも助けられてるよー!+7
-0
-
2443. 匿名 2021/06/19(土) 10:39:59
>>2304
2歳何ヶ月ですか?+2
-0
-
2444. 匿名 2021/06/19(土) 10:47:16
一才の時も、0歳の時もそうだけど、
2歳なったばかりと、3歳なる手前って全然違うんだろうな。喋りも行動もできることも。
3歳前のお子さんの話しって、まるで小学生入学したばかりの時の高学年のお姉さんお兄さんみたいな存在だわ。+6
-0
-
2445. 匿名 2021/06/19(土) 11:33:21
>>2443
2.0歳です+3
-0
-
2446. 匿名 2021/06/19(土) 12:22:15
掃除機かけてて、朝ごはんの食べこぼしのミニトマト拾おうと屈んだ瞬間、上の子が豆椅子を変な風に置いたからそのまま下の子のデコにクリティカルヒット。
上の子としては、私が掃除機かける時にいつも床の物をソファにあげるのを真似して手伝おうとしてたのわかってるのに、反射的に驚いて大声出して怒ってしまった。
なんか疲れた…旦那にりくろーおじさん買って帰ってきてもらおうかな…+6
-0
-
2447. 匿名 2021/06/19(土) 12:24:41
>>2407
よこ。うちもコープのミッキャロゼリーめちゃくちゃ大好き!公園行く時も、冷蔵庫で冷やしたの持って行って着いたらまず最初に食べてる。笑+2
-0
-
2448. 匿名 2021/06/19(土) 12:31:46
>>2414
グラニフで家族全員お揃いのTシャツ買ったのに、未だに全員できたことないな…。下の子も産まれたから、ハーフバースデイの時にでも買い足して、お揃いコーデ決めてくるわ!笑+2
-0
-
2449. 匿名 2021/06/19(土) 12:32:10
>>2427
オチがナイス!+6
-0
-
2450. 匿名 2021/06/19(土) 12:34:32
>>2436
わかるわかる!先月まさにうちも同じだった!
旦那が昼から休み取って、下の子を病院連れて行こうとしたタイミングで起きて。お出かけだと思って急いで靴下履こうとするけど、行かないとわかるとまぁ泣いて泣いて泣いて。笑
その後、天気良かったから散歩&公園行くことで落ち着いたわ…+2
-0
-
2451. 匿名 2021/06/19(土) 13:28:06
2歳の女の子 2人目
上の子が幼稚園で風邪をもらって
下の子にも移ったんだけど
グズグズでイライラしてしまう
しんどいのは本人なんだけど
腹たってしまう+8
-0
-
2452. 匿名 2021/06/19(土) 13:50:47
昼寝させようとしたら、子供の後頭部が鼻に直撃して悶絶した。折れてなさそうだけど変な音して、鼻の付け根から眉間の下あたりまでずっとズキズキしてる。
でも、久しぶりに本気で怒って子供の手を振り払ったら泣きそうな悲しそうな顔をしたから、今冷静になってすごい罪悪感に襲われている。短気で嫌になる。+10
-1
-
2453. 匿名 2021/06/19(土) 13:56:24
>>2452
それ自分自身の防衛本能だからそんなに落ち込んだり自分を責めたりしないでね!大事?
痛いよなぁ。文章読んでるだけで鼻が痛くなったよー(笑)
私も自分が仰向けで寝てて、子供が側で座位で私に背中向けてる状況で、何でか急に後ろに倒れてきたから子どもの後頭部が鼻にもろぶつかったことある。痛かったし、しばらく赤くなった。
それ以来顔(鼻)守って寝てる。
+9
-0
-
2454. 匿名 2021/06/19(土) 14:10:21
かかりつけ医で悩んでいます。
今行ってる所は、おじいさん先生でいつも空いていますが、検査をしてくれません。聴診器や症状をみて薬を処方するのでRSやアデノといった病名がはっきり分かりません。もらった薬を飲んでいたらすぐに良くなります。
かかりつけ医が休診中にたまたま行った病院は新しくて若い医師でいつも混雑しています。すぐに検査をしてくれて診断もすぐにつきます。
後者は最近できたので、赤ちゃんの頃から通い慣れた所への未練もあり悩んでいます。みなさんならどちらをえらびますか?+5
-0
-
2455. 匿名 2021/06/19(土) 14:19:18
この前RSになって治ってきたと思ったら今朝から高熱でアデノ。もうどれだけ風邪引くの?5月6月ってこんな感じだっけ?+6
-0
-
2456. 匿名 2021/06/19(土) 14:35:49
>>2452
頭突きめちゃくちゃ痛いよね。
寝てるとき朝方にそれやられると本当に腹立っちゃう。
私はよく口元にされるんだけど、皮むけて出血したり、前歯折れたこともあったよ(元々欠けててくっつけてけた部分が取れただけだけど)
すぐに歯医者行けなかったからマスク生活でよかったわ笑+5
-0
-
2457. 匿名 2021/06/19(土) 14:39:56
>>2454
私だったら待ち時間は長くなってしまうかもしれないけど、後者の方が安心できるので後者を選びます。
まだ2歳だしそこをこれからかかりつけ医にしていってもいい気がします。+5
-0
-
2458. 匿名 2021/06/19(土) 18:51:31
急にでんぐり返しできるようになった
保育園で習ったのかな?
身体の発達がゆっくりで発達専門小児科でみてもらってるんだけど、少し追いついてきたのかな~と嬉しい+1
-0
-
2459. 匿名 2021/06/19(土) 19:00:32
>>2427
おじいさんは心の目でみてるんだよ( ´∀` )b+6
-0
-
2460. 匿名 2021/06/19(土) 19:01:30
写真の整理してるんだけど、赤ちゃんの時の写真をやたら加工したりしてて、なんでわざわざ加工したんだろうって自己嫌悪。あの時は加工が珍しくて楽しかっただけなんだけどね。+7
-1
-
2461. 匿名 2021/06/19(土) 19:03:47
>>2435
歩くの早かったみたいだから、はいはいで鍛える体幹があまり鍛えられてないとかかな?
IKEAのトンネルとか、段ボールでトンネル作って家のなかでははいはいで遊ぶ時間と増やすのどうかな。+2
-1
-
2462. 匿名 2021/06/19(土) 19:06:33
>>2446
お疲れ様。りくろーおじさん、美味しいよね。一人暮らしの頃はあれホールでいけてた。旦那さん買ってきてくれたかな?リフレッシュしてね。+3
-0
-
2463. 匿名 2021/06/19(土) 19:20:17
>>2462
ありがとう😭旦那買ってきてくれたから、おやつに息子と3人で食べた!ふわふわで美味しいよね!癒されたけど、昼寝いつもより短かったせいで、さっきまでまた息子のねむねむグズグズちょかすけ劇場に付き合わされてたわ…+3
-0
-
2464. 匿名 2021/06/19(土) 19:42:50
>>2460、加工とか美白とか着ぐるみみたいなやつとかあるよね。見返すとバッチリわかる!
ない方が断然いい+4
-0
-
2465. 匿名 2021/06/19(土) 19:46:16
>>2458
うち2歳なりたてですが、最近できるようになりました。ちょっと気になって調べてみたんだけど大体3歳前後でできるようになる子が多いんだってね。
あまり早いと↓
赤ちゃん期でもある1歳~2歳のころは、自然とできるようになり回転する感覚を楽しむ子もいますが、手をつかず顔面から床に打ちつけてしまったり、首を傷めたり、物やテーブル、窓などに体をぶつけてケガをするなど危険もともないます。事故防止のためにも正しいやり方を教えたり、まわりに物がない状態をつくってあげるなど注意と配慮が必要となるでしょう。
とのこと。+3
-0
-
2466. 匿名 2021/06/19(土) 19:55:00
>>2286
膝をちゃんと上げて歩けないと転びやすいみたい
階段登りとか、大きな公園にあるネットみたいなよじ登るやつやるのがいいって保育園の先生に言われました〜!+4
-0
-
2467. 匿名 2021/06/19(土) 20:22:13
>>2465
横だけどそうなんだ。うち一歳半頃股のぞきからでんぐり返しするようになった。ベッドでしかしてなかったから注意しなかったけど、そういえば自然とやらなくなったな+2
-0
-
2468. 匿名 2021/06/19(土) 21:39:50
>>2454
私も後者かな+2
-0
-
2469. 匿名 2021/06/19(土) 21:43:04
今日夕方までテレビつけずに、過ごした。がんばった。テレビ関係ないと言うけど、言葉が遅く、発達で心配なことがいくつかあるから、どうしても気になるし、テレビつけてると罪悪感。。上の子もいてどうしてもテレビばかりになりがちなのだけど…できるときはテレビ消して過ごしてみよ。+9
-2
-
2470. 匿名 2021/06/19(土) 21:54:24
今日も仕事頑張った!
明日は今月唯一の旦那と私の休みが同じ日。
去年の秋以来行ってない大きな公園行こう!と家族で楽しみにしてたら、さっき38.5度の発熱。
上の子は仕方ないことだけど、と悲しくて泣いてしまった。
上の子と旦那だけで行ってきてもいいんだけどそれじゃダメらしい。
熱性けいれん持ちだから発作が出ないよう今晩は寝ずの番だわ。。頑張ろ。+8
-0
-
2471. 匿名 2021/06/19(土) 21:56:40
>>2469
頑張ったねー!お疲れさま!TVに助けられることも多いけど、意識して消して過ごすのも成長につながると嬉しいね。+6
-1
-
2472. 匿名 2021/06/19(土) 22:01:41
>>2455
どうなのかな、その子によるのかな。
保育園の毎日アップされてるクラス写真、休んでるのほとんどうちだけなんだよね。
途中入園だからかも?でもほとんどの子が鼻水出てる笑
+2
-0
-
2473. 匿名 2021/06/19(土) 22:08:53
>>2453
>>2456
心配してくださってありがとうございます。
以前よく鼻やら口やらに激突されていたので、注意していたんですが久しぶりに油断していました。
夜になりだいぶ痛みは引きましたが、子供も悪気はないので、とりあえず気をつけてたいと思います。+4
-0
-
2474. 匿名 2021/06/19(土) 22:09:55
>>2407
説明もイラストもお上手ですね!さすが数千本あげただけある!(*´ω`ノノ゙☆パチパチ
しかも果汁100%なんですね、おやつにちょうど良さそう!
私がゼリー苦手だから買ったことないけど今度買ってみよう。+4
-1
-
2475. 匿名 2021/06/19(土) 22:27:38
>>2471
ありがとう!そう言ってもらえて、がんばってよかったなと思った(^o^)!また余裕のある時に、ゆるくがんばってみます!+4
-0
-
2476. 匿名 2021/06/19(土) 22:30:55
最近スイカにはまってる子どもに、図書館でこの本を借りました。
スイカが海を旅していると、ラッコがスイカを枕にしたり、ペンギンの群れがジャンプ台にしたり、みんなスイカを好き勝手に利用するのですが、最後に大きなクジラがやってきて……!?最後のスイカの気持ちに私も読んでて笑っちゃいました!+9
-0
-
2477. 匿名 2021/06/19(土) 22:33:09
>>2452
私もそれやられたよ。
私が寝たふりしてたら、座っていた息子が急に寝転んできて、頬骨直撃。
折れた…て思ったよ、しばらく痛かったし。
息子も痛かっただろうけど大人げなくめちゃくちゃ痛がって怒ってしまったよ。
骨折とか大事にならなかったらいいね+6
-0
-
2478. 匿名 2021/06/19(土) 22:38:36
>>2394
私自身が本当に外出るのが好きじゃないので、恥ずかしながら散歩もあまりできていませんでした。
子供のためにがんばります…+3
-0
-
2479. 匿名 2021/06/19(土) 22:46:09
ハァ、2.0息子に今日も本気で怒ってしまった。
風呂上がりの保湿せずに裸で走り回ったり布団にダイブしたりかーぺっとの上をはったり…
肌が弱い子だから保湿してないとキーっとなってしまう。
ごめんね。+15
-0
-
2480. 匿名 2021/06/19(土) 22:52:21
>>2353
ファミサポには登録されてるのかな?
保育園の送り迎えや子供を預かってもらえたりするんだけど
これから一切ご主人の手を借りずに保育園、ファミサポさんに手伝ってもらってみてやっていけそうなら離婚、そうじゃないなら子供が大きくなるまで籍を入れたままにするっていうのはどうだろう。
(文章みる感じお子さんは旦那さんに懐いてるみたいだから環境的に厳しいかもしれないけど)+5
-0
-
2481. 匿名 2021/06/19(土) 23:02:06
テレビ見せると発達に影響するって説は確かに否定できないんだけど見せる見せないというより使い方の問題なのではと思う。
テレビを子どもだけで見せっぱなしにしてた時期は子どももなんとなくぼーっと見てるだけだったんだけど、私も隣で見て一緒に歌ったり下手なりに踊ったりしてたら子どもも歌ったり踊ったりするようになったしテレビに映ったものを実況したら次それが映ったとき私が言った言葉を覚えてたみたいで同じ言葉をキーワードのように喋ったりした。
Eテレは今までご飯の支度中に見ててもらうものだったけど、今は録画しといて一緒に楽しんでる。
普段のお喋りはまだまだ単語がメインなんだけど、いつの間にかきらきら星歌えるようになってて感動した。音程はめちゃくちゃだけど笑+10
-1
-
2482. 匿名 2021/06/19(土) 23:33:47
子供触ったらなんか熱いなと思ったら、やはり熱あるー。。夕方やけに甘えてきてたのはこのせいか。朝には下がっていますように。+3
-0
-
2483. 匿名 2021/06/19(土) 23:35:30
>>2286
2.6女の子。うちもよく転ぶので膝が出る短パンやスカートは履かせられない!
2歳だとそんなもんだと思ってたけど、他の方のコメント読むと少し心配になってきた。。笑+2
-0
-
2484. 匿名 2021/06/19(土) 23:52:15
>>2359
完全に個人的な意見だけど。。
今は離婚しない方がいいんじゃないかな??
育児とかで協力してもらわないと回らなさそうなら尚更だし、あなた自身離婚して本当にスッキリする??
いずれ離婚するにしても今じゃない気がする。あなたの気持ちを大切にしてほしいけど、感情ですぐに離婚して後悔なんてしたらそれこそやりきれないぞ
不倫相手に慰謝料請求するの3年が時効みたいだけど、気持ち的にはぶんどってやりたいけど、はっきり言ってそんな泡銭期待しない方がいいと思う
女の子だったら父親に嫌悪感湧くけど、同性だからそこはそんなに思わないと思わなさそう+6
-0
-
2485. 匿名 2021/06/20(日) 00:00:00
>>2481
私もそう思うな。一緒に見て話しかけてると、子供が発音練習してるのも、あーあれね!って分かるし、歌ったり踊ったり、アニメのフレーズを真似してごっこ遊びしたり、普段の生活では見ないようなものも動画を見ることで知れて子供の好みが分かったり。
好みが分かると、好きなものはどんどん吸収するからすごく成長を感じられたり。どんな道具も使い方なんだなって思う。+9
-0
-
2486. 匿名 2021/06/20(日) 00:05:20
>>2401
シールブームありますよね!
本当に至るとこに貼りやがる!笑
机はもちろん、テレビ画面やテレビの三脚?みたいなとこにも百均に売ってある事務で使うような丸いいろんな色のシールがテレビ画面に沢山貼ってあるので、テレビの模様なのか画面のシールなのか分からないこともある!笑
そしてそれを誰も剥がさずそのまま+4
-0
-
2487. 匿名 2021/06/20(日) 00:17:46
>>2420
何足かの中からどれ履くって聞いてみるのはどうかな?
+2
-0
-
2488. 匿名 2021/06/20(日) 00:28:12
>>2486
あるあるですかね。
うちも床とか壁に貼ってあっても誰も剥がさずそのままなことある。
そのうち子が剥がして別のとこに移動してる笑+2
-0
-
2489. 匿名 2021/06/20(日) 00:30:54
>>2379
私もほんとーにすぐイライラしてしまう
私のイライラブームは一歳半くらいで1回目のピークで、下が産まれて3ヶ月なんだけど、退院した初夜からが2回目のピークです。
上の子が11ヶ月くらいまではイライラした記憶はない(短っ)
やりなさいって言った時にやらない時と、上と下の泣きコラボはまじで発狂レベル一旦家から出たいくらいイライラ爆発する、でも1番は自分のメンタルが安定しない時はイライラの沸点が低過ぎると最近分かってきた。
イライラしない人って子供はこんなもんって思ってるんじゃないかな?+7
-0
-
2490. 匿名 2021/06/20(日) 00:45:35
>>2339
イベントスタッフの言い方嫌な感じですね。。
息子さん的に遊び仲間としては物足りなかったかもだけど、自分より下の子がいるっていう新しい刺激になったんじゃないでしょうか?
0〜1歳の子達もお兄ちゃん的な存在が同じく良い刺激になったと思いますよ!!
イベントではないけど、支援センターに通ってると1歳でほとんど保育園に入っちゃう子が多い中いつの間にかお姉さん的存在になっちゃったうちの子もそんな感じですが通ってますよ!
そんなに肩を落とされなくても良いと思いますよ!!+6
-0
-
2491. 匿名 2021/06/20(日) 00:49:35
>>2370
晩御飯で大根の煮物出したら食べながら「幸せ〜」って言ってて可愛かった!(親バカです)
下の子見て「目がキラキラしてるー」って言った時には驚いたよ笑 まぁ誰かが言ってたのかもしれないけど!+4
-0
-
2492. 匿名 2021/06/20(日) 01:02:15
>>2308
ささくれを切って絆創膏貼ってみたらどうかな?+1
-0
-
2493. 匿名 2021/06/20(日) 01:26:44
>>2254
家事の最中テレビ見せちゃうけど半日ですぐ2時間くらい経っちゃいますよね
出来る事なら見せたくないけど。。
うちは焼くだけ、煮るだけで出来る簡単なご飯作りにしたよ!今の時期トマトや冷奴、ところてん卵豆腐とか盛るだけで一品になるから重宝してる!
あとは、料理しながら安全は確保してらシンクで水遊びさせてた時期があったよ。おたまやペットボトルとか使わせて。隣で会話しながら見てられるし結構遊んでくれるから家事がはかどるよ!火元や包丁やハイターなどは勿論気をつけないとだけどね!+4
-1
-
2494. 匿名 2021/06/20(日) 01:32:17
>>2256
私も皆さんどうしてるのか気になっているとこでした。
うちも大体大人と同じ味付けですが子供基準に味付けするので自然と大人のが薄めになってしまう、、。カレー粉はまだ別。
めんつゆはだいぶん前から使っています気持ち薄めに!笑
今の時期ってまだ気をつけてあげたいけど、気持ちが緩くなってくるし微妙な時期ですよね!
+3
-1
-
2495. 匿名 2021/06/20(日) 01:54:38
>>300
中学生の時職場体験に行ったんだけど、1番2歳児が可愛いなと思ったの思い出した!
親になってみて2歳児本当可愛いんだけど、2歳児にイライラするなんてあの時全く想像しなかったー笑+4
-0
-
2496. 匿名 2021/06/20(日) 07:33:53
>>2483
去年の子に比べて今年の子はみんな歩くのが下手で体力がないって園の先生に教えてもらった
ちょうど歩き出した時から外出自粛とかで外に出れなかったのって今の2歳3歳の子だよね
とにかくたくさん歩かせて体力付けてって声かけてもらえた+7
-0
-
2497. 匿名 2021/06/20(日) 07:37:45
>>300
知人の発言ですが2〜3歳が1番可愛いと言ってました。言葉もつたなくて人間っぽさも出てきて…って。完全にその人の感想ですが。
理解はできるけど、衣食住ともにしてると可愛いばかりじゃない(笑)+7
-0
-
2498. 匿名 2021/06/20(日) 08:34:27
>>2489
そうかも。やりなさいって言ったことをやらなくてもあまり気にならない。やってくれたらラッキーって感じに思ってる。
+3
-0
-
2499. 匿名 2021/06/20(日) 09:23:10
>>2489
確かにイライラしないけどそうかも。
子どもの行動全部面白くて可愛いw+3
-0
-
2500. 匿名 2021/06/20(日) 09:55:29
まだ朝ごはん食べない。
最近いつもそう。
旦那がいる土日なんかは顕著。
食卓につかせるまで15分くらいかかり、
食卓についてもなかなか食べない。
お母さん抱っこ、お父さん抱っこ、お母さん食べさせて、自分で食べたかった、スプーンがいい、お箸がいい、ふりかけ自分であけたかった、(自分であけさせる・かけさせる)ふりかけなくなっちゃった、etc
もう何かしら理由を見つけては文句だらだら、グズグズ泣くで食べない。
ギャーギャー喚かれながら私も落ち着いて食事できない。
食べないなら降りて。で椅子から降ろして一人にさせてる。
でもその最中も何度も声かけたりスティックパンあげたりしてるけどなんだかんだ食べない。
はぁーーーー。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する