-
1. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:20
今月もよろしくお願いします!
2歳9ヶ月の女の子
ようやくトイトレはじめました+137
-20
-
2. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:18
イヤイヤ期どうですか?+44
-2
-
3. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:20
息子が今日ウンコを漏らしました+58
-12
-
4. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:55
1歳半検診で指摘された人いますか?+20
-17
-
5. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:15
私が2歳児なのですが思うところはありますね+22
-16
-
6. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:20
22時に寝たのに朝5時から起きてます。
これもイヤイヤ期などに関係するのか?+10
-27
-
7. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:15
もうすぐで3歳なのですが、トイトレ全くしてません…
+223
-10
-
8. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:15
>>1
今月て+5
-44
-
9. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:16
トイトレが全然進まない。
最近では座るのさえも嫌がり困ります。
おしっこ出てないのにシールは貼ろうとするし…難しい。+146
-1
-
10. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:51
七五三の前撮りはみんなする?
どの時期にやる予定?
コロナだし悩むなー。+60
-4
-
11. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:58
何をしてもイヤイヤ
何を言ってもイヤイヤ
じゃあどうするの?って聞くと『ギャー』って癇癪
もうやめたいです
でも、先輩ママはみんな大きくなってからの方が大変だよー、お金も精神的にもって言う+186
-4
-
12. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:59
寝ないの!寝ない!と叫びながら昼寝した
+195
-3
-
13. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:27
+294
-2
-
14. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:47
>>2
2歳3ヶ月。
うちはまだっぽい。
まだ言うこと聞いてくれる。
たまにわざとシカトされるけどw+33
-2
-
15. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:21
ママが良いと言ったり、ママ嫌いパパが良いと言われたり…口が達者な2歳半の娘です。
イヤイヤ期で可愛いい部分とイラつく部分の差が激しい。
どこまでをイヤイヤ期と思うか線引きも大変。+169
-1
-
16. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:33
>>2
2歳7ヶ月ですがうちもまだっぽいです!+8
-2
-
17. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:01
>>12
かわいいねw
うちは、腹ぺこあおむしを全部歌いきるのと同時にコテッと寝たらしいw
セルフ子守唄。+93
-2
-
18. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:17
>>7
めんどくさいよね…わかる。+136
-1
-
19. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:20
2歳9ヶ月、まだ宇宙語なのですが病院行ったがいいんですかね?+35
-4
-
20. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:03
>>3
私。なんかくさいけど!うんちでたんか!?
息子。…ないよ😏
毎日こんなん
+85
-2
-
21. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:17
お昼寝ってどんな感じですか?
うちは2歳半、午後に3時間です。+28
-2
-
22. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:28
>>5
お母様に対してひとことお願いできますか?+28
-1
-
23. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:39
2歳9ヶ月の女の子ですが、お家遊びのレパートリーが無くなってきて本人も飽きています。
おままごと
ねんど
お絵描き
つみき
電車
YouTube
アニメ見る
みんなは何して遊ばしてますか?+72
-1
-
24. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:07
>>19
子育て支援センターに相談+46
-4
-
25. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:39
>>19
宇宙語ってどの程度?あーうー、みたいな?+8
-1
-
26. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:39
ご飯食べよるよ→イヤ!
ジュース飲む?→イヤ!
お外行こう→イヤ!
靴履いて→イヤ!
お家帰るよ→イヤ!
お風呂入るよ→イヤ!
オムツ替えよう→イヤ!
もう寝る時間だよ→イヤ!
朝から晩までイヤイヤばっかりで疲れる+139
-0
-
27. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:28
>>21
長いですね。
夜ちゃんと寝る?+41
-0
-
28. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:37
もうすぐ3歳になります。トイトレ全然すすみません。
保育園ではできてるらしい。+36
-1
-
29. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:02
全てのおもちゃをぶちまける
パズルはバラバラにすな!と
何度言っても繰り返す…
ボールプールのボールも全部…
いつになったら言うこと聞いてくれるのでしょうか…
午前中でへとへと
+66
-1
-
30. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:31
>>23
メルちゃんで遊ぶ
こえだちゃんと木のおうち
シルバニアファミリー
お人形遊び気にいってるよ
+10
-1
-
31. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:31
ご飯を好きなものしか食べない。
ヤバい時は三食ウインナーとアイスとか。無理にあげるの嫌がってお皿ごと投げてしまう。
あとお茶飲まずに牛乳かジュース。怒るとめんどくさいから、いいかと甘やかしてしまう。そんな自分にイライラ。+172
-5
-
32. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:37
2歳5ヶ月男の子。最近たくさん話せるようになって可愛いandおもしろいー!!
方言?も真似して話すから小さいおじさんみたいなときもある笑+26
-8
-
33. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:11
>>3
普通じゃない?+16
-0
-
34. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:31
>>2
2歳9ヶ月、とうとう母親にもイヤイヤするようになりました。2歳半くらいから父親にはイヤイヤしてました。7ヶ月の乳児もいるから、かまってほしくてイヤイヤしてるのかなとも思います。
イヤイヤ期こない子もいますよ!+46
-2
-
35. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:32
もうすぐ下の子が生まれます。
こんなイヤイヤ期の中でうまく子供の感情がコントロールできるのか、そして自分もケアしてあげれるのか不安です。+52
-4
-
36. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:57
>>7
うちもです。
入園までに間に合わせるつもりですが。+72
-0
-
37. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:17
>>21
うちは午後に1時間半だけだ。+16
-0
-
38. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:21
>>13
しんちゃんのおしりのフォルムがたまらない。+282
-4
-
39. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:34
>>4
言葉が少ないけど後から急に増える子もいるからと
言われた+42
-1
-
40. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:58
朝の歯磨きってみんなさせてる?
うちはやらなきゃと思いながら、朝は保育園の準備でバタバタで全然やる余裕がない。本人も嫌がるし。ちなみに、2歳5ヶ月です。+101
-9
-
41. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:05
>>21
うちもうあんまり寝ないな。
夕食中に値落ちが多い。+14
-0
-
42. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:59
嫌だとは言うけど激しいイヤイヤはまだないかな
意思が強くなってきて大変だけど最近会話のキャッチボールが少しできるようになってきたり、言葉が増えてきて毎日楽しい!
2歳3ヶ月+10
-2
-
43. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:47
>>4
発語10語程度、指差し無しで指摘されて療育につないでもらいました。
現在2歳半です。+70
-3
-
44. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:21
2歳7ヶ月です。夜の寝汗がひどい。でもキャミソールに薄手の長袖パジャマ。みんなどんな格好させてる?夜中気がついたらお腹出してて…布団は気ないし風邪ひかないから心配になるわ?+39
-2
-
45. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:59
>>19
2歳半、うちも宇宙語なんで少し前から療育通い始めました。
+31
-1
-
46. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:13
>>7
来月3歳
3歳の誕生日が来たらトイレ行こうねーパンツ履こうねーって言ってるだけで、特に何もやってないよ!+92
-1
-
47. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:22
>>2
生まれてからずーっとイヤイヤされてるのが、更にパワーアップするのかと思うと怖い+26
-0
-
48. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:30
>>19
とりあえず子育て支援センターとか保健センターに相談しては。
要観察とか、病院や療育を紹介してくれたりすると思いますよ。+34
-0
-
49. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:53
2歳4ヶ月です。
こまめにおまるに座らせてるけど全然おしっこしない。
とりあえず形だけになってるけど、まぁいいやと思ってます。+24
-1
-
50. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:06
明日3歳になります。
イヤイヤも激しいしいたずらもエスカレートしたりで怒ることもあったけど、とにかく2歳児は可愛かった!
もうここのトピに書き込むことはできないけど、時々のぞいて懐かしい気持ちに浸りたいと思います^ ^
お世話になりました+81
-0
-
51. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:16
>>1
イヤイヤ期に対抗して私もイヤイヤ期に入ってる(笑)
どうして◯◯ちゃんはイヤイヤ言って良いのにママはイヤイヤ言っちゃいけないのー?って言ってイヤイヤ言ってる。
自分のメンタルにもそこそこ効果あるし、子供も自分がイヤイヤ言うとママもイヤイヤするって理解してきた。+78
-6
-
52. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:23
>>43
一歳半で療育って、早いね
市によって対応、全然違うよね
うちの市は指さしや発語なくても、2歳まで様子見のスタイルだよ
+53
-3
-
53. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:28
>>13
かわいい!+199
-4
-
54. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:35
2歳半の女の子ですが…最近、ちんちんと言う。保育園で覚えてきたのかな。なんかすごい嫌です!笑
そして元からお風呂は、嫌いな子でしたが…パパとのお風呂が嫌だと言い出すようになり、お風呂が私の仕事になりました。すごいストレス。+12
-16
-
55. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:50
>>40
出来たらやる、ってぐらいでやってる
ほんとはやった方がいいんだろうけど+26
-1
-
56. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:12
オシッコはトイレで出来てオネショもなし。
ウンチだけは頑なにオムツです…
トイトレ開始した時はウンチもトイレでしてたのにナゼ〜+15
-2
-
57. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:18
全然おかず食べない。1歳半くらいまではいろいろたべたけど、3食ふりかけご飯とかざらにある。汁物や納豆食べる子羨ましいなー+76
-1
-
58. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:38
>>10
関西なのもあって3歳過ぎてから撮影する事にしたよ。2歳だと選べる着物も少ないと聞いたので+13
-5
-
59. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:40
>>44
メッシュ肌着にユニクロの半袖短パンパジャマ
それでもあせもできた。
皮膚科に行ったら、もうエアコンつけてくださいって言われたよ+19
-1
-
60. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:45
>>23
運筆のドリル、はさみの練習ドリルとかどう?+10
-7
-
61. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:47
皆さんのお子さんは1日何時間寝ますか?
うちは今2歳4ヶ月で、11時間半です。
みんなどれくらいなんでしょうか。+11
-3
-
62. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:09
YouTubeばかり見せてる+35
-8
-
63. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:46
>>2
すっごいよもうw
最近雨多いから、保育園の送り迎えが大変すぎる。
いつも帰りに公園で遊びたがって、いつもはさせてるけど雨だったから遊ばせずに帰ったら、もう手のつけられない大暴れで結局家に着くまでに相当時間かかりびしょ濡れ泥だらけになった。こんなことなら雨の中でも遊ばせれば良かった。とはいえ、上に4歳児もいるしな。。。+52
-5
-
64. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:27
旦那が来年の幼稚園までにトイトレ完了しないとね〜♪と言っていたがどうせお前は何もしないんだから口出すなって思った。+175
-1
-
65. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:27
最近おんぶを求めてきます。
そこまで甘えん坊な子ではなかったのにずっとべったりになりました。+12
-3
-
66. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:29
この前スーパーのレジで並んでて、飽きて泣かないようにあやしてて、でもキャーキャー言い始めてしまった。そしたら前でレジをしていた50代くらいの女性のお客さんに、
「うるさいのよ!ここは公共の場よ!静かにさせなさいよ!」と怒鳴られた。
初めてそんな風に言われて、えーここスーパーじゃん、めっちゃガヤガヤしてるじゃん。あー本当にこういう人はいるんだなぁ。と思いながらも、必死に謝った。
子どもや子どもの声が嫌いな人はいるよね。少し落ち込んだ。
でも、その後にレジのおばさんに、「ここはスーパーだし、子どもいっぱい来ますよね。私も初めてああいう方にお会いしました。嫌な思いさせてすみませんでした」って、おばちゃんが悪いわけじゃないのに言ってもらえて、ちょっと気持ちが落ち着いた。+211
-14
-
67. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:03
>>40
うちはやらせてるよ
というのも何かあればすぐお菓子欲しがるから
私も面倒だし食べたいから結構あげてる+7
-9
-
68. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:57
>>7
いま梅雨だから夏になってからにした方がいいよ〜+27
-1
-
69. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:51
>>4
歩かない、言葉も少ない、で指摘受けて何度か総合病院通ったけど、2歳までに歩いて言葉も20語くらい出たら通院は終わりになった。+17
-11
-
70. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:53
>>2
今月3歳。今の所まったくなくて心配してる。
毎日ニコニコで楽しいんだけどね。+8
-2
-
71. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:15
>>9
座るの嫌がるなら、座れたらシールあげちゃダメかな??
おしっこできたらおっきめかキラキラとかプックリシールにするとか!
+34
-1
-
72. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:20
よく喋る女の子
あのちゃ〜あのちゃ〜ごわんちゃ〜って
遊ぶ時も全身使ってて可愛い+5
-4
-
73. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:43
私がクマにキレた理由という映画を見てた号泣してしまった。
イヤイヤ期や夫に対していろいろ思うこともあって疲れてたのかな。
+5
-4
-
74. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:28
今サイズ100だから110の購入するようにしてるんだけど100超えたら可愛い洋服が全くない!女の子なんだけどバースデイの110って可愛いやつありますか?近くに店舗ないから見れなくて。+11
-10
-
75. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:30
>>13
しんちゃんかわいい!
みさえも若い!
髪が膨らんでないくらいしか今と変わらない感じだけど何故か若く見える(笑)+240
-3
-
76. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:58
>>7
トイトレはコミュニケーションとれるようになってからした方が断然スムーズだと聞いた。早く初めたからといってできるようになるわけじゃないなら、今無理する必要もないやと思い、3歳になったらやるつもり!ちょうど夏だし。
最悪入園までに間に合えばいいかなと思ってる!+111
-2
-
77. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:58
>>7
我が家上の子4歳になってから取れたよ。男の子。
会話が理解できるから、カッカしないでスムーズにおむつ取れた。2歳の時には本人もやる気なくてパンツいや!だったからあの時に無理にやってたからイライラしただろうなと思う。
要は本人のやる気とかによると思う。+26
-4
-
78. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:08
2歳検診てある?+2
-6
-
79. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:34
>>4
積み木、指差し、何もできず2歳で再検査になりました。元から成長が周りより遅く、興味も示さない状態でした。
こどもちゃれんじをやってみたり、色々興味を持ってもらえるように子供と過ごす時間を増やしました。
コロナで延期が続き2歳3ヶ月で再検査を受けましたが、問題なしでした。+37
-0
-
80. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:03
>>19
息子もまだ宇宙がです😅+14
-3
-
81. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:07
>>27
5時6時まで寝ちゃうとさすがに8時9時には寝てくれない…
3時くらいまでに起きれば8時9時くらいには寝る!
朝は8時過ぎに起きる感じです+7
-6
-
82. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:17
>>76
本当それよ。
本人がやる気出てからの方がスムーズだよ。
行こう、行かない、
トイレちゃん待ってるよ〜〜、行かない!!!
みたいな疲れるだけの会話もしなくて済むし。(笑)+43
-1
-
83. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:30
>>23
それプラス
ブロック
料理
シルバニア
スライム作り
2歳用のワーク とかかな。
公園、図書館もやってないないし、そもそも雨だしで家ばかりでレパートリー減るよね。+25
-3
-
84. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:08
エナジードレインをされ続けてるような感覚になってる
見えないパイプで繋がっていて子供が元気一杯になるほど吸われている感覚
なのに痩せずに腹回りに肉が付いていく不思議な現象が起こっている+21
-2
-
85. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:19
>>4
グレーだったけど、3歳健診までは経過観察です
+22
-1
-
86. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:28
うちの2歳児、オムツにしたうんち触るんだけど( ; ; )うんちしたら言ってよー+16
-2
-
87. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:24
>>12
うちは「お昼寝キライ!」と言いながら寝ていきました。+42
-0
-
88. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:28
>>35
授乳以外はなるべく上の子優先で、下の子のお世話を一緒にやるっていうスタンスにするといいかも。
簡単なお手伝いお願いして、やってくれたらしっかり感謝を示すようにするだけでも大分違うかな。
私も2歳差育児中です。上の子が2歳ほぼジャストの時に産みました。+31
-1
-
89. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:11
>>76
本当そう思う!
上の子の時に2歳半くらいで始めてみたけど、上手くいかず。中断して3歳過ぎてからもう一度始めたら結構すんなりとれた。
入園までにとれたらいいと思うし、幼稚園の先生に聞いたら、オムツの子も年少の夏くらいにはみんな取れるらしい。
大きくなったら何歳でオムツ取れた〜なんて誰も話さないからね。+34
-1
-
90. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:16
>>21
2才半、お昼寝無しです。
それでも無理矢理寝かさないと22時過ぎても元気に遊んでます。21時には寝かせますが、泣きながら。。+53
-2
-
91. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:17
>>2
イヤイヤ期ってどうしたらいいの?
+9
-3
-
92. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:44
>>52
うちは5歳検診があって、そこで指摘される子も多い
5歳検診もあるところとないところがあるんだよね+11
-1
-
93. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:46
>>35
自分でそうたんだしやるしかないよ
とにかく上の子優先にしてる+9
-0
-
94. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:48
>>25
なんか喋ってるんですけど、舌たらず?な感じなお喋りと単語みたいな感じです。+11
-0
-
95. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:23
>>94
二語文は話してますか?+3
-2
-
96. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:51
もうすぐ2歳3ヵ月。食べむら好き嫌いが激しすぎ!昼寝1時間ちょっとしかしてないのに夜めっちゃ元気で全然寝ない。一言めには「しない」。
トイトレはまだ全然してはないけどトレパンマン試しにはかせてみたけどぱんぱんになってるのに不快感もないみたい。お箸もまだダメ。なんなら1人で器用にスプーンも使えてない。何より食事が心配+14
-0
-
97. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:09
イヤイヤ期でお風呂入ってくれません。
どうしたら入ってくれるかアドバイスください(泣)+7
-1
-
98. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:35
>>9
一旦やめたら?
保育園でトイトレやってくれって言われてるの?+5
-2
-
99. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:59
>>7
うちもしてないよー
漏らしまくるだろうから暑くなってからでいいや!と元々思ってたから
でもそろそろ暑くなってくるから始めなきゃ…とやや面倒+22
-0
-
100. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:17
>>21
お昼寝13時くらいに一時間~一時間半ぐらい。ただお昼寝すると夜元気過ぎて全然寝ない。
昼寝しないな~って思うと16時くらいに急に寝だすから30分くらいで無理やり起こす。+24
-0
-
101. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:39
>>40
やってない。笑
食事の最後はお茶飲ませてる。+52
-3
-
102. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:48
>>10
上の子との関係で2歳でやりたい…けど大変そう…
周りは3歳になってからが多いです。
お参りは平服でして、できるだけ2歳後半にするつもりです。+21
-0
-
103. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:36
>>44
長袖は暑いんじゃない?
うちは半袖の肌着と薄手の半ズボンだよ+28
-2
-
104. 匿名 2021/05/21(金) 14:56:40
>>13
しんちゃんって発達障害?+3
-67
-
105. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:20
>>2
着替え逃げられるしとっ捕まえて着替えさせられると泣かれるけど(痛くしてないよ)これはイヤイヤ期プロローグくらい?+8
-0
-
106. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:57
>>61
うちの子は昼寝合わせて11時間位です。+4
-0
-
107. 匿名 2021/05/21(金) 14:59:42
>>19
うちも悩んだけど発達検査受けようと申し込んだら5ヶ月待ちでもっとはやく決断すればよかったと後悔したよ。+25
-0
-
108. 匿名 2021/05/21(金) 14:59:57
>>22
いつもありがとう。大好きです。でも本音を言えばもう少し自由にさせて欲しい。+39
-1
-
109. 匿名 2021/05/21(金) 15:01:48
>>20
うち女の子だけど同じw
臭いよ?う○ちでたの?って書いても
出てないよ!って返される。
絶対座らないのにw+36
-0
-
110. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:07
質問です。
オムツのビッグ使ってる方、いつくらいから使い始めましたか?ムーニーマンのビッグ14キロ〜ってなってるけど結構大きめなんでしょうか?
うちの子2歳になったばかりの現在12キロ近い女の子なんですが、お腹ポッコリすぎてLキツイのかな?と最近思うようになったので…参考に教えてください!+6
-0
-
111. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:28
>>4
2歳半の息子、4月から療育に通っています。
しかしコロナの影響で今は休室しています(T_T)
最近ちらほら2語文が出てきましたが、コミュニケーションが取りづらいなと感じています。
先週半年待って児童精神科を受診しました。
発達検査をして、具体的な数字は7月になりますが、やっぱり言語やコミュニケーションの面が半年ほど遅れがあると言われました。
何かしらの診断が付くとしても3歳までは分からないそうなので、とりあえず早く療育が再開してほしいです。
+26
-0
-
112. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:53
>>26
ジュース飲むのも嫌ってなるん?!ほんとは飲みたいの?ほんとに嫌なの?
イヤイヤ期の意思疎通むずー!!!+24
-0
-
113. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:30
>>58
うちも3歳なってからやったよー
季節も関係なく春に撮影した。
お参りはしてない。
2歳の時は下の子が小さくて、撮影やらお参りする気力湧かなかった(笑)
いまは一年中七五三の撮影してくれるし、いつでも良いと思う〜+6
-1
-
114. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:11
>>10
もうやった!夏になると混み合うって言ってたから3月にやった
2歳4ヶ月だけど機嫌良く撮らせてくれて30分くらいで終わった
着物の種類が少なかったけど、お参りの時の着物は選び放題だったから良かったと思う+11
-0
-
115. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:42
>>2
2歳7ヶ月女児。すごいです。
もはや接待のようにご機嫌とりしてますw
口も達者だからえらいこっちゃ。+42
-0
-
116. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:20
もうすぐ2歳なのですが、コメント失礼します!
2歳の誕生日プレゼントおすすめありますか?
今のところアンパンマンの知育系のおもちゃか、
三輪車からキックボードになるような3wayの乗り物で
悩んでいますが他にもいいのあったら教えてほしいです!+10
-4
-
117. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:23
>>97
バスボールは??水風船は?うちはパスボール入れるようにしたら毎回催促されて出費が… 今は粉の入浴剤入れてお風呂用コップに混ぜ混ぜ〜とかしてます…本当疲れる…+7
-2
-
118. 匿名 2021/05/21(金) 15:09:07
>>66
自分のことのように容易に想像できちゃう。
悲しくなるね。
店員さんの言葉にかなり救われる。なんなら泣いちゃう+121
-0
-
119. 匿名 2021/05/21(金) 15:11:11
>>66
災難だったね…
あやしても泣くなら仕方ないよ。もうすぐレジの順番来る状態なら、もうなんとかんとかやり過ごしてさっさと帰ろう!って思うだろうし。周りもあやしてるかあやしてないかの違いくらいわかるんだからその50代のおばさんがカリカリし過ぎてるだけ
完全に子供泣き止ませられる方法があるなら世の親は苦労してないから。ていうか公共の場で怒鳴るのも相当品がない+95
-0
-
120. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:45
>>110
ムーニーのビッグ、1.10くらいから使ってます!(うちは男の子ですが…)そのときの体重は11キロくらいだったけど、Lだとすぐズレてお腹が出るようになったので。
うちの子はぽっちゃりと言うか、足腰しっかりのガッチリ体型なので問題なかったのですが、12キロでも身長があって細身の子だとちょっと大きいかも?しれないです。
+4
-1
-
121. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:48
>>31
わかります。今日の昼ごはん、アンパンマンウインナー2本で終わりました...子供を甘やかしてるようで、実は私自身が甘々。+67
-1
-
122. 匿名 2021/05/21(金) 15:14:54
>>1
梅雨で連日雨だから梅雨明けしたらオムツ無しをしようと思う。+32
-0
-
123. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:08
>>7
うちも来月3歳だけど、トイトレする前に出しちゃってる。
最近「ママ!!おちんちんが痛い!!」って言うようになったんだけど、
おしっこのサインなのかちんポジ問題なのかわからなくて困ってる。+32
-2
-
124. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:10
>>110
うち、2歳くらいからビッグで今2歳8ヶ月だけどビッグより大きいサイズ使ってる
体重的にはビッグの範疇内(14kgくらい)なんだけど、ビッグだと横からお尻がはみ出る…お尻だけでかめなのかしら…+9
-0
-
125. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:36
>>116
ぽぽちゃんと、キックバイク~キックボードになる乗り物にしました。ぽぽちゃん最初は怖がってたけど、慣れたら一緒におままごとしてます。+3
-0
-
126. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:58
>>81
睡眠時間が長いんですね。
ちなみにうちは、平日6時起き、保育園で2時間くらいお昼寝、夜は20時半くらいに布団に入って、21時くらいに寝ます。
休日は、7時くらいに起きます。
お昼寝はなかなかしてくれなくて、でも寝ると2時間くらい。
やっぱりお昼寝の入眠が遅いと、夜の寝かしつけが大変ですよね。
+25
-0
-
127. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:42
>>116
女の子ですか??男の子ですか?
うちは女の子ですが、誕生日はままごとキッチンあげました!両家からははアンパンマンのおしゃべりことばずかん、マザーガーデンのケーキセットを貰いましたよ😊どれも夢中で遊んでいます。
まわりはストライダーや三輪車をあげた子も多かったですね。+3
-2
-
128. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:16
>>66
嫌なおばちゃんだねぇ。
このご時世だし子どもをバイキンみたいに見てくる人もいるかもしれないけどさ、泣いてるのほったらかしてたわけじゃないんだし…あんまり気にしないようにね。
お子さんもビックリしたんじゃないかな?+73
-0
-
129. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:50
>>31
うちも同じ!ゆかりごはんか、納豆ご飯しか食べないよ笑 納豆だけ食べてご飯丸々残したりも。
それまで野菜でも肉でもなんでも食べてたのに偏食って突然くるからビビる。
食べようよと促しても首振って絶対食べないから、そのまま。一生このままなわけではないし、まーいっかって思って、甘やかしてるって発想はなかった😂
+63
-1
-
130. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:15
>>50
うちも明日が3歳です!!
おめでとうございます(*^o^*)
素敵な日にしましょうね!+13
-0
-
131. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:49
>>116
うちは娘だけどアンパンマンのパン工場欲しがってたからそれと両家からはアンパンマンのことば図鑑と子どもチャレンジ(しまじろう)1年分もらったよ
どれも毎日遊んでるよ+2
-2
-
132. 匿名 2021/05/21(金) 15:24:09
>>40
パウパトロールが最近お気に入りで(特にラブル)「ラブル!歯みがきの依頼だ!出動~っ!」って言うと「まかしときー!」って素直にさせてくれる(笑)
トイレも風呂上がりの着替えも歯みがきも全部それ。女の子なんだけど…+29
-0
-
133. 匿名 2021/05/21(金) 15:24:48
なんか、自分が尊重されてないって感じると反抗するっぽい。
今朝、出かける用事があり急いで掃除機かけたくて「ごめんね掃除機かけたいからこのおもちゃないないするねー」って私がおままごとを箱に入れたら、箱を奪って逆さまにしてザザーッと全部出した。ちょっと!って思ったけど、「遊んでいたかったよね!勝手にしまってごめんね」って言ったら、自分から箱にお片づけし始めた。
公園でも、もう帰ろうーって私の都合でつれだすと、帰り道はわざと歩かなかったり。
そういうのってもう分かってるんだな。
+9
-1
-
134. 匿名 2021/05/21(金) 15:25:25
>>4
されたよー
療育センター通ってます+8
-0
-
135. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:05
>>97
うちははじめはバスボール使ってたんだけど高いからバスボールに入ってたおもちゃを大きめの製氷皿で凍らせて
「大変!キティちゃんが凍えてる!○○ちゃんがお風呂でお湯かけて助けてあげて!」って言ってお風呂に持っていかせてる
1週間もすると「今日は誰救出しようかな」って子どもの方からお風呂入りたいって言うようになった+28
-0
-
136. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:18
2歳4ヶ月
トイトレまだまだする予定ないなぁ
ちっちって教えてくれたりするからその都度ほめて、替えたりしてるけど
トイレにたまに座らす程度
焦らずゆっくりしてる
小学二年生の長女も三才半くらいまではオムツしてた
育児書なんてあくまで参考程度
+18
-0
-
137. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:44
>>110
うちの子も女の子で2歳前の11キロぐらいからBIGを使ってたよ。メリーズだからムーニーマンの使い心地は分からないけど、気がつくとお尻が出ちゃっておしっこ漏れが酷かったのがBIGにしたらなくなって、早く替えればよかったと思ったよ。
友達の男の子で大きめの子は1歳半ぐらいからBIG使ってたって言ってたし、体重はあくまで目安だしね。体型にもよるよね。その友達は大きめの子はメリーズがオススメと言ってたから、メリーズにしてみてる。
因みにうちの子はお腹と太ももがかなり太めです。+9
-0
-
138. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:02
>>95
短い短文なら。
パン、食べるとかパパ、遅いねとかは喋ります!+9
-0
-
139. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:31
>>66
お会計してた客のおばちゃんが怒鳴ったのね。
やっとわかった。
でもいきなりそんな怒鳴られるとこっちも恐縮してしまう。
だいたいの人はかわいいわねーなのに。
でもそういうおばちゃんの方がけっこうやらかしたりしてそう+11
-14
-
140. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:12
>>66
店員さん優しい。
精神的な病気がある人は音に敏感らしいよ。
たまたま変な人に当たったと思って忘れなよ。
一般的に言って2歳の子供がスーパーで騒ぐのは仕方ないし許容範囲内でしょ。+92
-3
-
141. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:30
>>10
今2歳5ヶ月だけど着物嫌がったら最悪だから来年にする予定
髪も結ぶの嫌がるから…+22
-0
-
142. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:42
夜泣きってしますか?+5
-2
-
143. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:45
>>62
うちはAmazonプライムのおさるのジョージをエンドレス
見ないで絵本読んだり、走り回ったりするけど、声だけでもジョージがいいみたい+7
-0
-
144. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:05
今日で2歳11ヶ月。このトピでラストか…あっという間だな+7
-0
-
145. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:48
2歳1ヶ月。スプーンやフォークを使ってくれず、やらせようとしても「ママやって」と言います💦一回の食事で2,3回使ったらめんどくさくなるようです💧何か良い方法ありませんかー💦+4
-0
-
146. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:54
2歳3ヶ月、食べる時と飲む時とイタズラする以外は癇癪起こしてずっと叫ぶように泣いています。精神的に限界です。+11
-0
-
147. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:53
米を混ぜないとおかずを食べないから毎日謎の丼ものになる
来年幼稚園だけどお弁当とか食べるんだろうか+12
-1
-
148. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:27
>>19
心配なら早めに病院なり地域の発達支援センターに相談した方がいいよ。
専門医は予約とっても初診まで半年待ちとかザラにあるし。+17
-0
-
149. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:52
>>40
こんなのがあるけど実際役に立つのかは不明+9
-2
-
150. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:56
出先のトイレとかで一緒に個室に入ると、「かあちゃんでた?なにがでた?かしこいね〜(拍手)」と大きな声で褒め称えてくれて恥ずかしい。
トイトレで自分が言われてること完コピしてくる…+22
-0
-
151. 匿名 2021/05/21(金) 15:42:12
バイキンマン→ミンミンマン
お花、魚、バナナ→ナナナ
プラレール→ネーネーヌー
消防車→ウートゥーシャ
お月様→アンマ
息子の言葉が独特すぎる
+18
-0
-
152. 匿名 2021/05/21(金) 15:47:26
>>151
笑ったw我が家もアンパンマンシリーズやばいよwアンパンマン→アパン バイキンマン→スボン(謎) しょくぱんまん→モマン 果物はほとんどちゃんと言えるのにアンパンマンキャラだけは言えないww+17
-1
-
153. 匿名 2021/05/21(金) 15:48:12
>>150
分かるw
こないだ「ママうんちー?うんちでたー?えらいねぇ!」って言われたけどうんちじゃねーわ!+23
-0
-
154. 匿名 2021/05/21(金) 15:50:53
週1のプレは車降りる前から大号泣
俵のように抱えて連れて行ってます+6
-0
-
155. 匿名 2021/05/21(金) 15:57:19
2歳児育児は、動物を人間にする作業です。
何十回も言って、何十回も見せて、暴れたら抱えて避難する。それしかありません。
なにせまだ動物ですから。
極端な表現だけどこういうことなんだよ。+8
-21
-
156. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:48
何でもじぶんでやりたい2歳8ヶ月女の子です。
思うようにできないと癇癪を起こして大変😫
今日はパジャマ上手く脱げなくて吐くまで泣いた😱
家を出る準備が鬼門です😇+20
-2
-
157. 匿名 2021/05/21(金) 16:01:35
>>66
うちの子もスーパでキィキィ言うからそのうち誰かに何か言われそうでビクビクする+21
-0
-
158. 匿名 2021/05/21(金) 16:02:20
アプレレクールからシロのトップス出てる...
娘じゃなく私がクレヨンしんちゃん大好きなんだよな。買っちゃおうかな、、、変じゃないかな?🤣センスないからユニクロのデニムレギンスと合わせるしか思いつかないw+38
-0
-
159. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:51
2歳5ヶ月の娘
3月から緩くトイレトレしてたんだけど(1日1回昼寝の後におまるに座らせる)ある時からおまるでおしっこが出なくなって(何分待ってもでない。オムツ履かせた途端出る)全然進まなくて、昨日ついにおまるを座るのすら拒否してしまった
今日から1ヶ月くらい中断だなーと思って中断してるけど中断中もトイレトレのイメージトレーニング的なことってした方がいいのかな?+1
-2
-
160. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:05
2歳6ヶ月の娘、指しゃぶりが取れない〜(>_<)
苦いマニキュア使ってみたけど、慣れて乗り越えた。
「チュッチュ取ろうね」って言うとやめるけど、またふとした瞬間に吸ってる…
心が落ち着くんだろうしあまり無理に奪うようなことしたくないんだけどなぁ。
みなさんどうしてますか?
何か良い案ないかな?
様子見で良いのかな?
+11
-0
-
161. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:37
>>120
>>124
>>137
まとめて失礼します!コメントありがとうございます!
すみません私の見間違いでビッグは12キロ〜になってました。うちの子ムッチリタイプでお腹も太もももたくましいのでもうビッグでよい気がしてきました笑。
早い子はもう早くからビッグなんですね!うちも次買いに行ったらビッグにステップアップします!+2
-0
-
162. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:19
>>1
こちら2歳11ヶ月の娘
強制的にパンツにしたら、おしっこ3日でできるようになりました!笑+48
-2
-
163. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:37
>>4
検診で言われる前に提出する紙に、指差し出来ない事と単語が少ししか出ていない事、書いて検診後から教室紹介してもらってそこそこ会話できる様になった2歳後半の今も通ってます。
とりあえず、1歳半検診だと様子見る人も多いとは言ってましたが、うちの自治体は療育は診断がつかないと通えないし、次が3歳児検診だったので早いうちに少しでもと思い。+17
-0
-
164. 匿名 2021/05/21(金) 16:12:17
>>116
ぽぽちゃんあげたよ!
2歳半ぐらいで、言葉図鑑あげた。+3
-0
-
165. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:10
>>7
早いだけ偉いすごいみたいな感じもあるけど
その子のペースもあるし、ゆっくりで大丈夫よ+25
-0
-
166. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:18
>>159
同じ月例なんだけど、おまる座ってくれるのすごいね!うちは旦那が張り切って補助便座用意したけど、リビングで慣らそうとしても見るだけで大泣きしたよ。アドバイスとかじゃなくてごめん+4
-0
-
167. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:19
>>23
ダイソーで魔法の砂って言うの買って室内用の砂場作って遊んでる。
5袋買ってちょうどよかったよ。
片付けが大変だけど2時間くらい遊んでくれて助かる。
でももう一度言うね。片付けが大変よ笑+70
-2
-
168. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:26
>>97
うちは水風船とシャボン玉使ってる!
最近はお風呂で使えるクレヨンも買ってみた+2
-0
-
169. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:35
>>151
うちもアンパンマンと車系苦戦しています!
アンパンマン→パンパンマン
バイキンマン→ばぁキー
消防車→うーかんかん
ロードローラー→ナーナーナ
ほかの車は比較的伝わるんですが、消防車の頑ななサイレンとなんだかわからないナーナーナ…
+9
-0
-
170. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:43
2歳半の男の子がいます。2人目のつわりがひどくて家から50分程離れた旦那の両親の家に預けています。家には義兄妹もいて息子は楽しそうにしていると聞いていて、初めはすごく安心していました。しかし悪阻が長引き、2ヶ月まともに会っておらず、母親の私も寂しくなってきて2歳半の子供が長い間母親会えなくて大丈夫かなという心配もでてきました。
旦那が、実家にいる方が楽しそうだし保育料ももったいないからと保育園も辞めてしまいました。
年少さんになるまで実家に預けると言っていました。
悪阻が酷すぎて、考える余裕もなく旦那の言う通りになんでもしてしまいましたが、やっと冷静に考えれるようになって、私も仕事復帰しないといけないし、保育園なんてそう簡単に入れるもんではないし悪阻が終わって仕事復帰してからどうしようと途方に暮れています。保育園ももう辞めてしまっているので後悔しても遅いですがこれから不安です。+6
-32
-
171. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:10
>>133
わかる!うちの子もいま、自分の意思で動くと思えることが大事な時期らしい
よるに寝室行くよー!とか言っても「まだ遊ぶー」とか言って、そんでそのあとすぐにお片づけして「遊ぶの終わったから行く」とかいう。私に言われたから行くんじゃなくて、自分が遊び終わって寝室行きたいと思ったから行くんやで、って感じの行動してくる笑
これを旦那と、「自分のwillで決める」って言ってる。保育園登園とかお着替えとかお風呂とかも、親に言われたからではなく自分のwillで決めたいらしい。かわいい。+4
-7
-
172. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:07
>>117
うちもです!バスボールやりすぎて小さいマスコットたまりすぎです。
ロックグラス用の丸い氷作るメーカーあるじゃないですか?それにマスコット入れて氷作るとめっちゃ経済的なバスボールできますよ!笑+9
-0
-
173. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:33
>>10
来月前撮りに行こうかなと、思ってます。
夏には3歳になりますが、あまりおとなしく写真を撮らせてくれるタイプでもなく、まだイヤイヤ継続中でドキドキですが…(^_^;)+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:49
>>160
あ、そういえば2.9娘、少し前によく指しゃぶりしてたな〜。そういえば今はかなり頻度減ってる。
そのうち気にならないぐらいになるかも!
たまに注意とかはしてたけど、そんな対策とかは特にしてなかったよ
そのうちなくなるといいね。このご時世気になるよね+3
-0
-
175. 匿名 2021/05/21(金) 16:19:22
>>116
図鑑は一冊はあった方がいいです。
むしろ何冊あっても良し!
あとは女の子ならおままごとキッチン、男の子ならキックバイク、他はLEGOとかよくインスタで見かけますね。
もしくはおもちゃ屋さんに行って自分で選ばせてみるのもアリです。
自分で選んだものは飽きずに長く使ったりしますよ。+5
-0
-
176. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:07
2歳3ヶ月で未だに夜中で頻回に起きる。
上の子みたいに卒乳したらぐっすり寝るかと思って一歳で卒乳したけど変わらず。
起きて牛乳飲むと落ち着いてねるんだけど…
眠りも浅くて寝相直そうとすると起きるから無闇に触れない+7
-0
-
177. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:24
我が子と相性悪いなーって感じる方いません!?(;_;)
遊びも躾も、娘とはどーーーにもうまいこと噛み合わなくてしっくりいかない日々。。。
息子(お兄ちゃん)の時はすごく良い信頼関係が築けて平和で楽しい育児だったんだけどな。
なんでだろ。+17
-0
-
178. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:32
>>23
うちも同じ月年齢だけど体力有り余ってるから大変だよね。
我が家は紙コップで山作ってボールなげてボーリングもどきな遊びしたりマスキングテープで床に四角形作ってケンケンパしたり(マンションだと厳しいかも?)してるよ〜おもちゃばっかり買ってると家計が苦しくなるw+6
-0
-
179. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:51
>>167
横からですみません。室内用の砂場は何か容器とかシートとか使っていると思いますが、どんなものを使ってますか?
近所の砂場はシートなどもなく、タバコが落ちていたり、あまり衛生的ではないので家で遊ばせたくて。+14
-0
-
180. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:27
>>46
うちもです。
いろいろ試しましたが、便座に座りたがらず…。
とりあえずパンツを見せて3歳からこれ履いてトイレ座ってみようねと言っています。
本人は、はかないよ!と言っているのでどうならことやら。+8
-0
-
181. 匿名 2021/05/21(金) 16:24:45
>>172
同じですか!氷ボール良いですね、やってみますありがとう!!厄介なのはバスボールが溶けるということが好きなのか?小さいマスコット自体にはあまり興味がなく後にゴミになる事です…氷ボールならリサイクルできて良いですね!+4
-1
-
182. 匿名 2021/05/21(金) 16:24:48
>>116 です
みなさんたくさん候補ありがとうございます♪
子供は女の子です。
アンパンマンはやっぱ人気ですね!
図鑑もいいなーと思っていました!
参考にさせてもらいます!まだ2歳じゃないのに失礼致しました!+5
-0
-
183. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:42
プレ幼稚園に春から通い始めたけど
自分の興味ないものの時(紙芝居や童歌)には不参加で駆け回ってる。
他の子は静かにちゃんと座ったり参加出来てるから毎回悩む。
好きなものの時(製作やダンス)は集中して参加出来るんだけど
まわりとあまりにも違いすぎて。+41
-2
-
184. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:06
>>181
横ですけど、重曹とクエン酸と塩で簡単にバスボム作れますよ!氷よりは高くつくけど、結構材料費安く簡単に作れます。型でもラップとかで簡単におにぎりみたいに丸めも作れます。+9
-0
-
185. 匿名 2021/05/21(金) 16:32:14
>>180
うちは逆に本人やる気で、パンツも喜んで選んでたし、自分から「3歳になったらといれいくのーぱんつはくのー」とか言ってるよ!でも本当にできるのかどうかは疑問…
この前「あ、おしっこでそうならトイレ行く?」って聞いたら「3歳になってから!」って拒否られた笑
このやる気ですんなり取れるといいんだけどなぁ+6
-3
-
186. 匿名 2021/05/21(金) 16:39:11
>>132
かわいいー!笑
私もイヤイヤ期入ったとき使わせてもらおう+6
-0
-
187. 匿名 2021/05/21(金) 16:39:17
>>31
わかるわかる
うちはパンか
焼き鮭しか食べない+18
-0
-
188. 匿名 2021/05/21(金) 16:42:30
>>170
“預ける”って日中じゃなくて住み込みなのね⁉︎
それは母子共に精神衛生上良くない気がするね…寂しいよね。
辛い時助けていただいたことは十分に感謝しつつ、今後のことはご夫婦でよく話し合ったほうがいいね。
いくら子どもが楽しそうだからって、いざ下の子が産まれて幼稚園もはじまったとき我が子に「ばあばのおうちに帰りたいー」なんて泣かれたらいたたまれないよ…。生活のベースはあくまで自宅に戻さないと、我が子の“おうち”が義実家になっちゃう…。
つわりが落ち着いても妊婦には変わりないからしんどい日々だとは思うけど、母として頑張ってね!+47
-1
-
189. 匿名 2021/05/21(金) 16:51:12
気に入らない事があるとすぐ泣く又は地べたに転がって地団駄踏む。
よそのお子さんが転がってるの見たことはあったけど、初めてやられたときは(あ、ホントにやるんだ…)と思ってちょっと笑った+15
-1
-
190. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:18
今日、娘が誕生日を迎え2歳になりました!
最近イヤイヤが激しく参っています。
困った時にはここのトピに来て情報交換できればと思います。+9
-0
-
191. 匿名 2021/05/21(金) 16:54:17
>>185
お子さんやる気なんですね!
お互いトイトレ上手く行くと良いですね+2
-0
-
192. 匿名 2021/05/21(金) 16:55:00
>>179
シートはダイソーの園芸用シートとレジャーシートを組み合わせてます。
砂を入れる容器もダイソーで蓋付きのA4サイズのものを買いました。
500円とかの大きいケースもあったのでそちらを使用の際は砂は10袋くらい必要だと思います。
A4サイズなら5袋でOKでした。
あとは型もダイソーで買ってseriaのおもちゃと組み合わせたりして遊んでます!
ちなみに夢中になって遊ぶと服に砂がつくので軽く払ってから水洗いして洗濯機に入れてます。
手足についた砂はハンドソープ等で洗って落としてます。
最後に掃除機を強でかけておしまいです^ ^+12
-0
-
193. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:05
>>31
うち上の子が2歳の時3食納豆巻きしか食べなかったけど
いま6歳で何でも食べるし超元気だから心配いらないよ・‿・+31
-2
-
194. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:38
>>189
私も初めてひっくり返って泣き出した時、「え!?これ本当にやるんだ!!」と思って写真撮りました。+10
-3
-
195. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:46
>>177
マイナスだと思いますが、うちは一番上の子とがそうです。
結局発達障害があったのでそれも原因ではありますが、正直2歳になったくらいから本当にきついまま現在10歳です。
発達障害が理由なだけでなく、相性が本当に悪いなと下2人育てて実感しました。+14
-0
-
196. 匿名 2021/05/21(金) 17:03:05
>>100
無理矢理起こすと機嫌悪くて大変よね。+13
-0
-
197. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:45
>>192
なるほど。詳しくありがとうございます!
週末100均で買い集めてきます。+8
-0
-
198. 匿名 2021/05/21(金) 17:12:55
皆さん、公園やお散歩はどのくらいの時間行ってますか?
2歳1ヶ月の男の子ですが、晴れの日は毎日公園に行き、1時間半くらいは公園にいます。
今日は2時間弱いました。
真夏はそんなに外にいれないだろうし、どんどん体力ついてきて心配です。
私のほうがヘロヘロです。+23
-0
-
199. 匿名 2021/05/21(金) 17:13:37
>>73
好きな映画です。確かに疲れてる時は泣けそうですね。
セレブ奥様がナニーの力を借りずにちゃんと自分で息子に向き合うようになるのがじんわり感動する。+4
-0
-
200. 匿名 2021/05/21(金) 17:16:50
>>66
うわー!それはムカつくし悲しくなるよねぇ
うちの2歳児息子もキャーキャー(超音波のような奇声)騒いだりするから明日は我が身だわ…
私もこないだ某100均で買い物してて子どもが騒いじゃうから車に戻ってるよう旦那に言って、ママーって泣いてる息子を抱いた旦那がいなくなった途端近くにいたオヤジに「うるさい!!うるさい!!」って怒鳴られたよ
男には言わず女に言うんだよね、女子供とか弱い立場の人間にしか言わない
何なんだろうね?ああいう輩って
小さい子がいる公園とか通ってもああやって怒鳴ったり文句言うのかね?
自分だって子供の頃は泣いて騒いだりしてたろうに
+68
-0
-
201. 匿名 2021/05/21(金) 17:27:23
>>66
優しい店員さんに救われましたね😊
私も言われました。ヒソヒソと。
2歳前の時ですがグズグズ泣き出して
私が泣きたいくらいの気持ちのときに
うしろのおばあさん2人が
「ちょっとは怒ったらいいのにねぇ」と。+44
-2
-
202. 匿名 2021/05/21(金) 17:29:08
もうすぐ2歳2ヶ月ですが、いまだに授乳してます...
というか、座ったり寝ている時に勝手に捲ってのんできます
一人目の時は完ミにしていて、卒乳も楽に終わったのですが、母乳のやめ方がわかりません
+11
-3
-
203. 匿名 2021/05/21(金) 17:31:38
2歳8ヶ月。イヤイヤ期っていつ終わるんだろう。もう1年ぐらいずっとイヤイヤ期。最近暑くなってきたから着替え拒否だしトイレ誘っても「行かない」言われるしご飯も食べられるの少なくなってきたし、ちょっと疲れた。+16
-0
-
204. 匿名 2021/05/21(金) 17:38:17
>>21
2歳になったばかりですが半年以上前から基本的に昼寝なし!
夜は早く寝て朝までぐっすりだよ~+12
-0
-
205. 匿名 2021/05/21(金) 17:38:25
2歳4ヶ月の娘です
早生まれなのでクラスでは一番下です
3歳になってトイトレ完了してる子も何人かいるので焦ってます
先生からは秋くらいに外れたらいいですね と言われたけどできる気がしない.....+4
-0
-
206. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:12
2歳3ヶ月です。
全く言うこと聞かずに、ダメ!ばかり言う毎日です。
多動なのか、すぐにどこか行きたがるし、未だに2人でスーパーとか行く勇気ありません。
自分の子供なのに悲しくなります。+27
-0
-
207. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:45
4月から入った保育園の先生方が本当に良い先生ばかり
子が自閉症スペクトラム傾向ありなんだけど、大丈夫ですよ、上手くやってますよと励ましてくれて涙腺がゆるみそうになる+11
-2
-
208. 匿名 2021/05/21(金) 17:49:40
>>206
うちは2歳半ですが、同じです。。
スーパーとか行くとテンション上がって動き回るし、行き帰りとか、走り出すことも多く、手を繋いで歩くとか出来ません。
保育園の送り迎えも、他の子は親と手を繋いで歩いてきたりするの見ると、ちょっと羨ましい気持ちあります(うちはバギーに乗せたり自転車です)+4
-1
-
209. 匿名 2021/05/21(金) 17:50:04
2歳1ヶ月の男の子ですが、
平日主人が休みの時にアンパンマンミュージアムかディズニーランドに連れて行こうと計画しています。
トイトレはまだ始めたばかりでまだ当分オムツで生活する事になりそうです。
行った事ある方、どちらがオススメでしょうか?+6
-9
-
210. 匿名 2021/05/21(金) 17:50:19
>>100
ホントに。。。なだめながらの作業がしんどい。+5
-1
-
211. 匿名 2021/05/21(金) 17:52:30
髪の長い女の子は髪の毛ドライヤーで乾かす際トリートメントとかつけますか?
蒸し暑くなってきましたが髪の毛乾かした後髪の毛束ねてから寝かしますか?+4
-8
-
212. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:28
最近お手伝いブームで私がキッチンに立つと
踏み台持って覗きにくる。
ゆで卵剥いてもらったら殻と一緒に白身も剥いて
黄身だけになりました。笑
今日はししとうのヘタ取ってもらったけど、
10本くらいなのに全然終わらなかった。+19
-0
-
213. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:05
>>44
うちも2歳7ヶ月だけど、半袖で寝かせてるよ。布団かけても足で蹴飛ばしてるから暑いかと思ってそのままにしてる時もある。
自分が寒くても子供は暑かったりするみたいで難しいよね。+20
-0
-
214. 匿名 2021/05/21(金) 17:57:21
>>202
母乳以外はちゃんとご飯食べられてるのかな?私も完母だったけどやめるタイミング難しよね、分かる。2人目妊娠分かってから強制的に辞めちゃったけど1番手っ取り早いのはちゃんとあさってでおっぱいバイバイって伝えてから夜間断乳かな。欲しがってもあげない。上の子起きちゃうなら別室でやるかだよね。頑張ってください!余談だけど私も上の子2歳であと4ヶ月で下の子産まれちゃうけど、ダブルで泣かれたらもうどうしたらいいか今から不安。育児って本当戦いよね。+2
-1
-
215. 匿名 2021/05/21(金) 17:57:45
>>151
録画しといて!
気がついたら言わなくなってて後悔する!+7
-0
-
216. 匿名 2021/05/21(金) 18:02:15
保育園でクラスター。月曜にPCR検査だ。不安しかない。
最初に感染した人、アミューズメントパークに行ってて感染したらしい。
子供はどこも連れて行かず自粛してたの何だったんだろ。
結構重い症状の感染者いるみたいだし本当に不安。+47
-2
-
217. 匿名 2021/05/21(金) 18:06:53
>>10
2歳9ヶ月で今月とりました。夏は暑いし、秋は混むから、時間に余裕もてる春をおすすめされたので。
娘は動き回りたいタイプだけど、髪も着物もささっと仕上げてくれる人だったから思ったよりもスムーズにいき、和装&洋装、姉妹写真もなんとか撮れた!けど、不快感のスイッチがはいったときなだめるのが大変だった。
下駄は嫌がる可能性大なので、足袋や靴下のみはいて撮影すると、イヤイヤモードに入らず撮影できるかも。
イヤイヤモードになるべく入らせないのがスムーズにいくコツかな。
スタッフさんの誘導の上手さにもよる。
大人しくできるかどうか心配であれば3歳迎えた後の春でも良いと思うよ!+5
-0
-
218. 匿名 2021/05/21(金) 18:09:45
>>91
右から左へ流す+6
-0
-
219. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:27
>>209
そうね
コロナ終わってからね
好きなキャラクターがいる方でいいんじゃない
でもネズミーランドは大人向けかな+6
-15
-
220. 匿名 2021/05/21(金) 18:14:31
お腹が空いてくると、「ご飯つくる!あっち!」とはよキッチンいって作れと催促される。+7
-0
-
221. 匿名 2021/05/21(金) 18:17:02
>>206
その頃はイヤイヤに疲れきって引きこもってたよ
2歳半くらいからじわじわと聞き分けが良くなって2歳7カ月の今、短時間ならスーパーでカート乗せずに買い物できるようになった
ちなみに少し多動ありと発達専門の小児科で言われてる+2
-1
-
222. 匿名 2021/05/21(金) 18:17:39
>>200
オメーの方がうるせぇわジジイ!って言いたいね+34
-0
-
223. 匿名 2021/05/21(金) 18:20:20
>>209
いいな~どっちも行きたい!
ディズニー行った人が、消毒とか感染対策徹底してて、下手に公園とか行くより安心感あったって言ってたよ。3歳からマスク必須だったかな?+9
-2
-
224. 匿名 2021/05/21(金) 18:23:51
>>78
予約とれば診てくれますよ、実費ですが。+1
-2
-
225. 匿名 2021/05/21(金) 18:25:48
買い物に行くと自分のお菓子を はいどうぞ!してレジでぴってしてもらいたい息子。
でもレジに並んで順番を待つのが嫌というか、待つって???って感じなのか、順番が来るまでギャン泣き…
前の人がまだいるのに、後ろから、はいどーぞ!どーぞ!って大声で渡そうとしてる
毎回順番が来てからだよって諭すけど、いつになったら理解してくれるのか(;_;)買い物疲れる…
療育通ってるけど療育でも順番にやる遊びでいつも自分の番まで大号泣。
すべり台のときとかは順番守れるのになんでなんだ…+29
-0
-
226. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:29
2歳半の男の子です
2語文は無くて宇宙語ですが、単語は結構増えてきました
おしっこやうんちは教えてくれるようになりましたし、こっちの言っていることはだいぶ理解してくれていますが…
やはり周りから「全然喋らないね」「何言ってるのかわからない」と言われます
私自身焦ってはいないのですが…療育とか考えた方がいいのでしょうか??+7
-1
-
227. 匿名 2021/05/21(金) 18:28:08
雨で公園濡れてるのに、滑り台滑る。滑って濡れたらすぐ帰るよ、と言っていたのにそのあと長靴脱いでその中の水を入れ、砂場まで運を4~5回往復。いつの間にかズボンのお尻も泥だらけ。水場にお尻出させて洗い、靴下脱がせて洗い、裸足に長靴で帰って来た。
やっと帰って来たと思ったら水でぐっしょりの長靴を逆さにして水がバーっ。
こんな疲れるのうちだけなのかな+15
-0
-
228. 匿名 2021/05/21(金) 18:29:39
>>223
ディズニーって絶叫ってほど怖い乗り物はないけど、コースター系は叫ぶの禁止なのか気になる
マスクしてれば叫んでOKなのかな
それともみんな我慢して真顔で乗ってるの?+4
-0
-
229. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:59
>>43
え、うちもそんな感じだけど全然指摘されず、、ちょっと痩せ気味ですねーくらいでおしまいだった。+5
-5
-
230. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:13
3歳娘ですが最近うんこがポロポロばかりです。昨日はポロポロうんこと大人の拳サイズのまん丸い割れ目の入ったうんこをしてました。オムツの中で変形しただけですか?+5
-7
-
231. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:20
>>226
まずは自治体に相談してみたら?
+5
-0
-
232. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:11
>>200
ほんと卑怯者だよね。旦那がいなくなってってところにめちゃくちゃ腹立ったわ。いかに自分が醜いか自覚させてやりたい。+43
-0
-
233. 匿名 2021/05/21(金) 18:38:05
>>78
2歳半で集団の歯科検診なら行ったよ。
身長体重測定と保健師さんとの面談と、あと希望者には栄養相談もあった。+5
-0
-
234. 匿名 2021/05/21(金) 18:40:52
>>23
うちも2歳9ヶ月の女の子!
最近はぬいぐるみ達を使ってかくれんぼ!
子供が1から10を数えてる間にカーテンやソファーとかにぬいぐるみ達を隠して子供が見つけるのが大好きみたいで何回もする。
1から10数えてるのはまだグダグダだけど子供なりに数えてて可愛らしい!笑+28
-2
-
235. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:27
>>31
分かります!!
うちはホラーマンになるよ〜可愛くないやろ〜っと脅してます!笑
ホラーマンは嫌〜っと食べてくれる時あるのですが魔の2歳児イヤイヤで食べないけどいつかいっぱい食べてくれますかね…+15
-0
-
236. 匿名 2021/05/21(金) 18:49:44
>>209
アンパンマンとディズニーキャラクターどっちが好きかで決めるのもありかも!
うちはミッキー大好きなんでディズニー選ぶと思います🙆+4
-1
-
237. 匿名 2021/05/21(金) 18:50:23
>>10
今月しました。2歳10ヶ月です。早撮りで撮影料半額でしたよー+2
-0
-
238. 匿名 2021/05/21(金) 18:52:03
>>170
預けるって日中だけのことかと思ってました…
悪阻がキツいのは分かるけど、子供と離れたほうが精神的に余計悪くなりそう
50分だったら通えなくない距離なのに
なんか誰も退園するの止めなかったのかな?+28
-2
-
239. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:16
2歳の女の子たちはもうプリンセスブームきてますか?(^^)
娘とプリンセスやシルバニアに母子でどっぷりハマる日々を夢見ていたんだけど…
お兄ちゃんがいるので、今のところ鬼滅とゾロリとドラえもんが好きなようで、どんどん勇ましく育ってゆく〜(^o^;
シフトチェンジしたい!!
プリンセスの導入は何から始めたら良いかな?
ソフィアとか?
+6
-3
-
240. 匿名 2021/05/21(金) 19:08:16
>>156
同じです。
嫌がる中なんとか着替えをさせたら脱いだ服を洗濯カゴに自分で入れないと気が済まない、オムツ替えたら捨てたがる。自分でやれば数秒で済む事なのに何分もかかる。別にどうって事じゃないのに余裕がなくて暖かく見守ってあげられない。
+7
-1
-
241. 匿名 2021/05/21(金) 19:10:40
「あー今日お母さんがんばったわー」って言ったら「ばんがったねえ~おかあしゃん」って言ってくれてキュンキュンした笑+28
-0
-
242. 匿名 2021/05/21(金) 19:12:21
>>226
相談始めてから何ヵ月も待つことになると3歳過ぎてしまうよ。+5
-0
-
243. 匿名 2021/05/21(金) 19:15:01
>>204
昼寝しないと早く寝てくれるけど、夜中起きてワーワー泣く!
ってことは、まだ昼寝させた方がいいって事だよね。+18
-0
-
244. 匿名 2021/05/21(金) 19:16:01
毎日毎日イヤイヤですごいイライラしてしまう。少しでいいから一人になりたいと常に思う。来年の幼稚園入園が待ち遠しい。
+11
-2
-
245. 匿名 2021/05/21(金) 19:19:22
>>239
アンパンマンよりもプリンセス大好きな2歳児です!
アナと雪の女王を何度も観ててドレス着てオラフの人形持って歌ったり踊ってますよ〜+7
-2
-
246. 匿名 2021/05/21(金) 19:20:29
>>2
こっちが言った言葉全てを否定系で返されますw+6
-1
-
247. 匿名 2021/05/21(金) 19:24:16
これなんだ!?
これなんだ〜?
って毎回毎日聞かれる。なぜなぜ期とはちがう、なになに期?とかいうらしい。
ちゃんと名前を聞きたいのか、動物にしても犬だったら種類まで答えないとちょっと不機嫌になる。
どうぶつ図鑑に乗ってたシカ♂♀の写真それぞれをシカの男の子、シカの女の子って答えたよ。
これから迂闊に間違ったこと言えないなぁ。+7
-0
-
248. 匿名 2021/05/21(金) 19:24:47
>>188
やっぱり息子も寂しいですよね…旦那は仕事帰りに息子を見に行くのですが「全然大丈夫だよ!むしろ帰りたくないって言ってる」と嬉しそうに言ってきて、義実家の人達は本当に優しくて感謝はしてるんですが、すごくモヤモヤしてました。
もう保育園は辞めてしまっているので、仕事復帰したら義実家に預ける事になるけど、泊まり込みではなく仕事終わりに迎えに行くか旦那に迎えに行ってもらおうと思います。
息子に「義実家に帰りたい」と言われないように母親としてがんばります。
ありがとうございます。+8
-4
-
249. 匿名 2021/05/21(金) 19:31:22
>>158
可愛い!買っちゃいなよ!+6
-0
-
250. 匿名 2021/05/21(金) 19:34:59
>>238
確かに最初は悪阻が酷すぎて、預かってくれる事にすごく感謝していたのですが、悪阻も少し落ち着き始め、息子と会えない日々が続くとすごく罪悪感でいっぱいになります。
保育園の件は、私の母親が必死に止めていました。
しかし悪阻の極限状態の中助けてくれていた、旦那と義実家が大丈夫と言っていたので止める母の言うことを聞かず、旦那に任せてしまいました。
今となっては後悔です。+4
-11
-
251. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:31
>>69
なんでマイナスなんだろ…
総合病院の発達外来で、2歳になってもう様子見だけで次3歳検診で良いですよって言われたんだけど。
結構悩んでたりもするんだけどな。。+16
-3
-
252. 匿名 2021/05/21(金) 19:40:05
>>65
コメ主さんじゃないけどなんでこれ反応悪いんだろ?
そういうこともあるよね、大変だけどおんぶせがむのも可愛いと思う!+4
-2
-
253. 匿名 2021/05/21(金) 19:40:26
>>227
いや、すごいよ。そりゃ疲れるよ。
遊具が濡れてたら散歩くらいしかしないや。
お子さん水遊びできて楽しかっただろうね。お疲れ様でした。+24
-1
-
254. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:31
バスとジュースしか喋ら事ができなかった2歳4ヶ月の息子、私が出産で入院して5日後に帰宅したら「おかーぁしゃん」と可愛い声でお母さんと言ってくれた。
あれは泣いた。+58
-1
-
255. 匿名 2021/05/21(金) 19:46:41
>>170
なんか義理の家に子供取られそう。
って自分なら思っちゃう。
保育園やめて義理の家で自宅保育ってすごいなぁ。
つわりって判断を狂わすよね。+67
-2
-
256. 匿名 2021/05/21(金) 19:52:43
>>209
アンパンマンミュージアムは横浜のに行きましたけど、想像以上に小規模で2,3時間いれば充分という感じでした。旦那様一人で連れて行くならそのくらいの規模のほうが大変じゃないかもしれないです。+8
-0
-
257. 匿名 2021/05/21(金) 19:53:09
>>243
そうなんだ!長く寝れるようになれば昼寝なしパターンが良いんだろうけど 夜中起きられると、こちらも眠いもんねぇ…
+6
-0
-
258. 匿名 2021/05/21(金) 19:54:14
2歳7ヶ月、未だにママだけは言ってくれない。+3
-2
-
259. 匿名 2021/05/21(金) 19:57:32
>>227
うちもこの間そんな感じだったわー
子供はすごく楽しそうだったんだけど、私は泥のついた服を洗うのが本当大変だった!!+9
-1
-
260. 匿名 2021/05/21(金) 19:57:56
七五三の話題を見て、慌てて冠婚葬祭でお世話になってる方に連絡した。衣装の展示一回見においでと言ってもらったので一安心。
着物とドレスどっちも楽しみだな~
いっぱい写真買っちゃいそう(笑)+3
-1
-
261. 匿名 2021/05/21(金) 20:03:17
>>23
風船に空気入れで空気いれて手を離して飛ばす→拾う→膨らますを繰り返す遊びにはまってくれてます。
子供が空気入れ押すの結構力が入るので、お尻で踏んで膨らませようとしたり、本人なりに試行錯誤して楽しんでるみたいです笑+7
-1
-
262. 匿名 2021/05/21(金) 20:06:07
>>228
タワテラとか密室だし一番怖いし、真顔でいるの辛いよね 笑+3
-0
-
263. 匿名 2021/05/21(金) 20:06:40
>>149
うちは4日で飽きた。2歳4ヶ月+2
-0
-
264. 匿名 2021/05/21(金) 20:07:35
>>256
ありがとうございます。
行かれたのは移転してからでしょうか?
旦那と私で行きます。+3
-1
-
265. 匿名 2021/05/21(金) 20:15:07
>>251
なんでだろうね?
すごく悩んでいるなら区や市の発達相談に行ったらいいと思うよ。保健師さんや言語聴覚士さんのいる教室とかに通えるから+20
-0
-
266. 匿名 2021/05/21(金) 20:19:06
>>264
横レス。去年行ったけど、本当に規模狭い!すぐ回って終わっちゃう…サクッとで十分な気がします。コロナで触れないものもあったりで、無料の1階だけでよかったかもとおもうほどです。+4
-1
-
267. 匿名 2021/05/21(金) 20:27:21
>>122
私はむしろ梅雨で公園すら行かない今おむつなしにチャレンジしようか…って思ってたんだけど、梅雨は避けるべきかな??+5
-0
-
268. 匿名 2021/05/21(金) 20:30:45
>>135
それやってたけどうちの子にはそんなにはまらなくて、結局普通の氷を桶に大量に用意して、使い捨てプラコップに氷いれたりお湯いれてジュース&アイス屋さんごっこするのにハマってる(笑)
イチゴジュース頼んでもブドウジュースがおすすめです!ってブドウジュースがでてくるの+6
-0
-
269. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:15
>>200 うわーそれは一言イヤミ言いたくなる。しかも迷惑かかるからって連れ出したのに。+20
-0
-
270. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:26
>>264
>>256です
間違えました。
旦那と3人で行きます+2
-3
-
271. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:29
お金(硬貨)なめようとして汚いからダメと怒ったら「おかねなめる」と何度も言う。マジ怒りを抑えるので必死だわ+9
-4
-
272. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:49
>>258
おかあさんって言えるようになるまで言わないのかもよ+2
-0
-
273. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:29
>>151
うーとぅーしゃは救急車とウーカンカンが混ざったのかな?笑
うちの息子も一歳の頃は救急車も消防車もまとめてボーショーだった。+7
-0
-
274. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:05
>>267 乾燥機あるかパンツ大量にあるなら大丈夫!うちもトイトレ中でちょいちょい漏らしてるけど、昼間はほぼパンツで過ごせるようになりました。+7
-0
-
275. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:25
>>155
人間だと思いますよ。二歳前から大人の喋ってる事よく聞いてるなぁって思ってたし一人の人間だよ。+10
-1
-
276. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:28
>>170
想像しただけで辛すぎる…。はやくよくなりますように。+22
-1
-
277. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:04
>>176
卒乳後はご飯増えましたか??増えてないとただ母乳分減っただけになっていそうな。+2
-0
-
278. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:47
>>274
うちは2.10歳で、GWに暇だし家に篭ってるから重い腰を上げてやってみるか!と始めたら…2週間で日中はオムツ無しでトイレに行けるようになりましたよ!なので梅雨の外出できない期間で始めるのもアリだと思います。+4
-0
-
279. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:36
>>250 もう返してくれないかもね。。+6
-1
-
280. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:58
>>177
やっぱり親子でも相性ってあるのかな。子供の頃よく母にその話を聞かされてて、姉とは相性が合わないけどあなたは可愛い、みたいな。
その話を聞くたびに子供心に複雑な気持ちになったな…+15
-0
-
281. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:34
>>267
うちは雪国で2.3の12月に始めたら3週間で取れたよ。暖房ついた部屋に洗濯干してるし何も問題なかった。
+2
-0
-
282. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:38
>>170
旦那さんがおかしいよ。義理両親だって一日中2歳半面倒見るの体力的にキツいでしょ。+45
-1
-
283. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:58
>>270 私だったらディズニー行きたい😂アンパンマンミュージアムは他の方も言ってるとおり、料金の割にちゃちいです。あとご飯がそんなに美味しくない。ショーも商業施設とかのイベントでやってたりするし。+1
-0
-
284. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:43
>>177
あるよー。
私と母親がそうだもん。結婚、出産以外全く会ってないし連絡も取ってないよ。
そして私は上の男の子と本当に相性が悪い。
違う人間同士だし、親子でも仕方ないと思ってる。+11
-0
-
285. 匿名 2021/05/21(金) 20:51:49
>>170
今すぐ一緒に暮らしましょう。
悪阻相当辛いなら義実家にあなたも住み込む。息子さん長い間預けても了承してくれる義実家なら、あなたの住み込みも理解してくれるのでは?
そうでなければ旦那さんに仕事帰りむかえにいってもらう、且つ旦那さん休みの日はあなたのおうちで生活する。+38
-0
-
286. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:04
4月で2歳になった息子がまだ、意味ある単語1つも言えません。1歳半健診でひっかかり、再健診の予定です。
個人差はあるといいますが、やっぱりちょっと心配になります。+11
-1
-
287. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:59
>>209
コロナ禍でどちらも行きましたが、断然ディズニーランドをおすすめします。
入場人数が少ない分、アトラクションにほぼ並ばずに乗れます!2歳だと、待ち時間があるとあちこち歩き回って大変かと思いますが、そういう時間なく子供もとても楽しそうでした。パーク内もストレスなく歩けますし、かなり快適です。美女と野獣の所は混んでましたが💦
アンパンマンミュージアムは、お子さんが断然アンパンマン推しでしたらいいと思います!+9
-8
-
288. 匿名 2021/05/21(金) 20:55:34
>>7
とりあえず梅雨あけるまでは無理に始めなくてもいいと思います。
最初はひたすらパンツ洗うので夏に始めるのがオススメです!
けど、お子さんとお母さんの無理のないペースで✨+7
-0
-
289. 匿名 2021/05/21(金) 20:59:42
>>248
横だけど職場の位置関係は知らないけど仕事帰りに片道50分も離れた義実家に毎日お迎えって現実的かな?つわりマシになっても何か起こるかわからないし。
保育園辞めちゃったの痛いね、せめて休園だったね。+23
-0
-
290. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:41
>>2
お風呂入ろう!→お風呂入んない!
着替えよう!→イヤ、これがいい!(冬物)
歯磨きしよう!→歯磨きいいの!しない!
アンパンマングミ食べる?→食べるー♪
疲れます🥲+39
-1
-
291. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:05
>>241
キュンキュンだねぇ!!
ちなみにうちも、がんばるのこと、ばんがるって言う笑+1
-0
-
292. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:43
保育園の2歳児クラスに通っているけど、学年が上がってから先生にだめだよって言われてもストックされているおむつを投げたり友達の積み木を崩したりしているみたい。1歳クラスまでは降園時に玄関で素直に靴を履いてたのに、2歳になってからは玄関で先生がお見送りしてくれるからか悪い子アピールなのかわざと靴を投げたりする。
家だとイヤイヤはあるけど割と話のわかる子だと思ってたから、躾が悪かったと気付かなくて落ち込んでる。
家でも悪いことをしたら叱っていて、先生の言うことは聞くようにと話しているけど、他にどんなことを気をつけて接するといいですか。+7
-4
-
293. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:59
>>170 年少さんになるまで預けるって子供だけ?旦那とあなたと赤ちゃんは自宅なの?上の子可哀想過ぎないそれ。旦那も保育園辞めさせるとかヤバいし
今から取り返さないとそのまま義実家近くの幼稚園通わせそうだけど。このまま同居させるつもりじゃないの。
+60
-0
-
294. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:00
>>170
旦那さんひどい。
父親なら子供と母親を離そうとしないよ。
保育園も下の子と兄弟加点もあるだろうし、
保育園入れるかもよ。
とりあえず義理実家もあなたの旦那さんもあなたが思ってるより相当ひどいことしてるよ。+31
-3
-
295. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:38
2歳半、本人が突如やる気だして月初めからトイトレスタートしたんですが、今は6層のトレパン履いて一日濡らさず過ごせるんですが、こちらから声掛けしないと自発的にはまだトイレへ行けません。
自分からトイレ!と言ってもらうようにするにはどのように進めたらいいのでしょうか?
声掛けせずにいると6層トレパンに漏らすんですが、濡れた感覚はわかるようで教えてくれます。
ここからは普通のパンツを履かせてみる方が本人もわかりやすいのでしょうか?+2
-0
-
296. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:00
>>44
キャミソールだと脇の下の汗吸わないし、メッシュ半袖肌着➕半袖パジャマとかの方良さそうじゃない?
うちは室温23℃でそんな感じの服装させてます。
スリーパー着せてるけど、嫌がる時もあるので腹巻付きズボンにしたりします。+4
-0
-
297. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:24
>>170 年少になるまで預ける!?あんまり酷すぎませんか?あなたも。産後入院の一週間だって上の子はすごくすごく寂しいのに。捨てられたって思っちゃうよ。+37
-0
-
298. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:22
>>65
2歳8ヶ月 17キロ男子!
おんぶ大好きですよ〜!!
自分でおんぶ紐持ってきます。
下の子(8ヶ月)をおぶろうとするとキィーキィー怒ります(^^;+6
-1
-
299. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:43
>>247
調べてみよう~って言ってたら、これなに?調べてみよう~までがセットになっちゃった。ママは知らないでしょ?みたいな笑+2
-0
-
300. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:48
子供いないので無い物ねだりかもしれませんが、2歳の子って可愛いなぁと思います。育児ブログとか見てるとイヤイヤもそうですが人を育てるのは大変ですよね…。+5
-5
-
301. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:41
>>257
夜中のワーワーが嫌で昼寝させてる感じ(^^;;
ワーワーの最中は、どんなにあやしても何で釣っても一切ダメで、ひたすら大号泣。+6
-0
-
302. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:35
>>271
めちゃくちゃ可愛いじゃないですか!!!+3
-12
-
303. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:36
>>61
昼寝2時間と、夜は10時間です。+3
-0
-
304. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:40
>>295 保育園では、ふつうのパンツでまずは1時間に一回くらいトイレに連れて行ってあげてみてと言われたよ。そうしてたら自分から言うようになりました!+3
-1
-
305. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:47
こんばんは
2歳3ヶ月の娘です。最近オムツを変えるのを嫌がるようになってきました。着替えもです。いろいろ試したけど優しく諭しても無理でした。保育園ではすんなり着替えるらしいです。なんだか疲れました。優しく諭しても無理だから今日初めて怒鳴りました。それでもきません。殴りたくなってきます。もちろん殴りません。イライラはどうしたらいいでしょうか。+24
-1
-
306. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:15
>>267です。
皆さんありがとうございます!替えパンツ沢山用意してスタートしてみようと思います。
+1
-0
-
307. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:40
>>271
汚いからダメ、にプラスしてバイ菌たくさん付いてるから舐めたらお腹痛くなるよ、お腹痛くなったら大好きなおやつ食べられなくなるよ!とか詳しく説明してみると、うちの子は痛いの大嫌いのビビりだから止めるんだけど、勇敢な子には効果ないかな。+8
-0
-
308. 匿名 2021/05/21(金) 21:41:57
>>170
悪阻は個人差あるけど…妊娠悪阻で入院になるまでじゃないんだよね?2ヶ月まともに会ってないって…なんかごめんね。理解出来ない。+45
-4
-
309. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:39
>>301
もうそれは絶対昼寝させるしかないね!笑
お互いがんばろう(*^^*)+3
-0
-
310. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:59
>>307
コメ主さんじゃないけど、うちはお調子者系だからダメだわw
「おやつ食べられないんだ、ふ〜ん…ペロッ(ニヤリ)」みたいなタイプです。+4
-0
-
311. 匿名 2021/05/21(金) 21:44:22
>>4
言葉の遅れで、2歳健診受けます。あまり親としてはそこまで心配していなかったのですが、保育士さんに相談したら難所をしめされたので、ちょっと不安を感じてます+6
-1
-
312. 匿名 2021/05/21(金) 21:47:32
>>308
私は出産当日まで吐きまくってたけど、定期的に点滴に行った。
上の子いると子供と過ごすためこういうのが一般的と言われた。
+21
-3
-
313. 匿名 2021/05/21(金) 21:51:24
>>308 まずそこだよね。義実家に預けっぱなしにするって案が出た時点で即却下でしょ。義実家と父親が責められてるけど、いくら悪阻とはいえ母親も相当おかしいと思う。+34
-6
-
314. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:28
マイナス覚悟ですが、吐かせてください。
0歳の下の子が立ち膝でつかまり立ちしているところを、2歳の上の子がワザと後ろに倒して下の子が後頭部を床にぶつけて泣きました。思わず上の子の頭をパシッと軽くですが叩いて怒ってしまいました。自己嫌悪がすごいです…下の子への攻撃も赤ちゃん返りも激しく、日々気をつけていたのに守れなかった自分が情けないのと、頑張って上の子優先にしても全然落ち着かない赤ちゃん返り、激化するイヤイヤと癇癪…本当に私が親で申し訳なくて辛いです。+16
-9
-
315. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:48
>>314
叩いてもいいと思う
命に関わることだよ+30
-2
-
316. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:31
>>312
横だけど、私は今8カ月で悪阻全くおさまらないけど、同じく週1で点滴に行ってる。車の運転もタクシーも吐いて無理だから朝イチで旦那に送ってもらってる。(帰りは点滴で落ち着くからタクシー)
子供を預けるって親が本当に不思議。+21
-4
-
317. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:42
>>308
コロナもあるし悪阻入院はないんじゃない?コロナ前でも患者の多い周産期母子医療センターだと入院できなかったよ。ケトン4とか出て太ももが掴める細さになったけど。+4
-8
-
318. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:33
>>313
横だけど貴方は悪阻が楽だったんだろうね+7
-16
-
319. 匿名 2021/05/21(金) 22:18:41
>>13
かわいいしんちゃんだけど、これは1歳くらいの時期?
2歳ではなさそうかな?+37
-3
-
320. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:11
>>318
いや、しんどかったよ。
テレビ見せまくったし、ご飯もまともに作ってあげられなかった。でも彼女、がるちゃん見れてる。
子供のお世話は難しくても一緒にいることはできたんじゃないかなーって+19
-5
-
321. 匿名 2021/05/21(金) 22:22:24
>>304
お返事ありがとうございます。
普通のパンツでトレーニングされるんですね!
一時間に一度は声掛けはしていて、トイレも出来ているので、パンツを変えてみます!
経験談、ありがとうございますm(_ _)m+3
-0
-
322. 匿名 2021/05/21(金) 22:24:04
>>305
おむつはかぶれちゃうから泣いても無理やり替えたな〜着替えは諦めた。パジャマで公園行った日もあります。+8
-2
-
323. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:39
今日で2歳になりました!
よろしくお願いいたします☺️
+11
-1
-
324. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:22
>>97
泡風呂はどうですか??+1
-0
-
325. 匿名 2021/05/21(金) 22:29:36
>>319
オラ2歳シリーズだから2歳だね👌+26
-1
-
326. 匿名 2021/05/21(金) 22:36:33
>>35
1歳9ヶ月差、上がイヤイヤ期に片足突っ込んだくらいに下が生まれました。姉妹です。
ヤキモチ壮絶でした。
病みました。
現在2歳と4歳直前、まだまだバトルは続いていますが、たまに姉が泣かされていて成長を感じます。
母のスルースキルは伸びました。+13
-1
-
327. 匿名 2021/05/21(金) 22:40:47
>>317
周産期勤務だけどそんな病院聞いたことない
どこもきちんと対応してるはずだけど+7
-5
-
328. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:02
>>322
同じようなかたいるんですね。パジャマで公園は、パジャマってわからない感じでしたか?+2
-2
-
329. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:07
>>320
確かに本当にひどいとがるちゃんは見れない。病院によって入院基準厳しい所あるけど、コロナ関係なく入院は可能。
本当に辛ければ、優しい義両親だし義実家に住み込めば良いのではないかと思う。離れて暮らすのが一番よくないよね。+14
-3
-
330. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:40
>>68
うちも来月で3歳、北国住みで寒いのを言い訳にしてまだ始めてない…+0
-0
-
331. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:40
>>328
ユニクロのドラえもんパジャマです(^^;+5
-0
-
332. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:20
>>4
1歳半検診って、行政じゃなくてかかりつけの小児科でやるやつだっけ?
よく聞く積み木とか指差しとか一切なくて、身長体重測って終わりだった気がするんだけど…+1
-5
-
333. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:43
>>309
ありがとう(TT)励みになる!+4
-0
-
334. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:55
>>332
1歳半は発語、身体発達、情緒発達とか全て見るかなり重要な健診だよ
そもそも健診は医師がやるよ+20
-0
-
335. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:40
すみません、すごいどっちでも良いって言われるかもですが...
2歳1ヶ月4/1生まれの子供で現在プレ幼稚園に通ってます。来週4,5月生まれの誕生日会をするとのことで帰り際に先生から誕生日会を来週4,5月の子達とするか来年の3月の子達と一緒にするか、どうしますか?と聞かれました。
約1年違っても4月生まれは4月生まれだしなーと思って4,5月と一緒にと言いましたがよくよく考えれば他の子は3歳になりましたー、のところ息子だけ2歳になりましたー、じゃなんかあれかな…と思い始めて…。
先生はこちらはどちらでも大丈夫です、と言われてますが、どういうケースが多いのか、すみませんくだらない質問かもですがお知恵をお貸しください…。+4
-0
-
336. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:01
バラバラになったプラレールの機関車の車両をそれぞれ持ちながら「きかんしゃときかんしゃくっつけて」と言われましたがこれは3語文とカウントして良いでしょうか?
こんなに長い言葉を言うのは初めてでびっくりしました。+4
-2
-
337. 匿名 2021/05/21(金) 22:59:28
>>40
うちも2.5
Eテレ見せながら私がシャカシャカするけどすぐ嫌がるからたぶんそんなに磨けてないと思う+5
-1
-
338. 匿名 2021/05/21(金) 23:00:08
>>335
こういう時は多数決に限るよ!
来週4,5月の子達とする +
来年の3月の子達と一緒にする −+1
-18
-
339. 匿名 2021/05/21(金) 23:00:49
>>335
3歳の誕生日会だからうちなら3月にやるかな+7
-0
-
340. 匿名 2021/05/21(金) 23:01:25
>>338
わー!すみません、代わりに聞いてくださってありがとうございます!!+4
-0
-
341. 匿名 2021/05/21(金) 23:02:48
>>74
バースデイかわいいですよー+1
-0
-
342. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:03
>>110
もし合うようでしたらマミーポコだと大きめなのでLでもいけるかもしれないですよ。
うちは13.5キロくらいありメリーズだとビッグですがマミーポコならまだLでもいけます。+5
-2
-
343. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:11
>>314
わかるよ。うちも0歳の下の子を上の子が押したりして転ばせることがあり、上の子を結構きつめに叱ったり頭を叩いたこともある。その後の自己嫌悪感がひどい。
でもどんなに言っても、おもちゃを触られそうになったり機嫌が悪かったら上の子は下の子にあたっちゃうんです。
うちは同じ空間に居させない事が上の子にとっても下の子にとっても安全かつ平穏で良かったです。
下の子が子供部屋にいる時は上の子はリビングのソファ、上の子が子供部屋にいる時は下の子はベビーベッドやリビングのサークル内などです。
叱っても上の子の寂しさやおもちゃの独占欲は更に増すだけだし、かといって同じ空間に居させると下の子が怪我するかもしれないし。でも一瞬たりとも目を離さないなんて、現実的に難しいよ。+7
-3
-
344. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:34
>>314
2人を物理的に離した方がいいかも。
赤ちゃんか2歳の子かどちらかをベビーサークルに入れて、その中で遊ばせる。家事したい時とか、ママのトイレの時とか安心だよ。
だって、2歳じゃ言っても聞かないもん。本人も力をまだコントロールできないし。+7
-1
-
345. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:35
今日は保育園に迎えに行くと、
「カバン嫌!アンパンマン嫌!」
と行って、通園カバンとアンパンマンの靴を遠くへぶん投げていました。
触れるもの皆傷つけるカミソリのような時期ですね。+15
-1
-
346. 匿名 2021/05/21(金) 23:15:51
今日のあさイチで菅野美穂が子育てのこと色々話してくれてたけど、1日のうちで家族4人(夫婦、5歳、2歳)全員が穏やかに過ごせる時間が5分くらいしかない。それ以外は誰かしらがイライラしたり怒ったり泣いたりしてるって言ってた。
菅野美穂・堺雅人夫妻の子育てって超穏やかで幸せそうだと勝手に思ってたけど、普通にイライラしたり怒ったりしてるんだなと知れて、ちょっと親近感が湧いて気分が楽になった。+34
-1
-
347. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:05
>>346
菅野美穂の主演映画の映像で、子供にブチ切れてるシーンが流れてたけど、ブチギレ方がまさに昨夜の自分だと思った。
映画見たくなった。共感して泣いちゃいそう。+7
-0
-
348. 匿名 2021/05/21(金) 23:24:57
>>305
うちもです。
すっごいイライラしますよね。
この前「じゃあ、ママが着よう~」と言って片袖通したら「○○ちゃんの!!」ってすっ飛んで来ました。
それで着せようとしたら「着ない!」と拒否ったので、「なら、やっぱりママの~。このお洋服スッテキ~」と言って片袖通して蝶々のマネをして踊っていたら、「だめ!○○ちゃん着るー」と走って来ましたが、どうせ着ないだろうと思い無視して踊りまくっていたら泣きました。
それでもやめる気になれず、しばらく子どもを放置して踊りつづけました。
その後は着てくれましたが、すごく空しい気持ちになりました。
子どもを無駄に泣かせて何やってるんだろう・・+32
-0
-
349. 匿名 2021/05/21(金) 23:27:15
>>305
うちも2歳すぎあたりからオムツ変えるの拒否、着替え拒否になってきたよ。オムツはイヤイヤが発生しなさそうなタイミング(Eテレ中など)、着替えは家→外のタイミングだったらたまに諦めてる…無理矢理オムツ変える時もあるし、外→家は断固として脱がせてるから、力技ばかりで解決してないけどね。。
この前外でパジャマで遊んでる子がいて、うちだけじゃない気持ちになって励まされたよ…笑+10
-0
-
350. 匿名 2021/05/21(金) 23:30:30
>>327
都会て他にも周産期医療センターがある所と田舎で広域でそこしか周産期がない所では違うのでしょうね。実際に入院になりませんでしたし。+7
-3
-
351. 匿名 2021/05/21(金) 23:39:34
>>345
他人として聞いてる分には可愛い。笑
+14
-1
-
352. 匿名 2021/05/21(金) 23:42:43
2歳半、うちはイヤイヤより、自分で!
お着替えとか、やろうとすると全力で拒否!
ぎゃー自分で(やる!)!っていつまでたっても保育園に行けない。+9
-0
-
353. 匿名 2021/05/21(金) 23:45:10
>>26
イヤって言われたら、逆を言ってる^_^
じゃあ食べなくていいよ→イヤー食べるー
じゃあお靴履かなくていいよ→イヤー履くー
ってなります。
うちの子が単純だからかもですが。+24
-0
-
354. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:13
>>353
うちそのパターン全く効かない、、、
「○○ちゃんはさいしょから食べないって言ってる!」ってなる+17
-1
-
355. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:06
2歳半。プレ教室で歩き回って一緒に手遊びとか全然してくれない。周りはきちんとお母さんと座って参加してるのに恥ずかしい。園の先生曰く言葉も意思の疎通も取れてるから時間の問題みたいに言われたけど憂鬱です。+24
-1
-
356. 匿名 2021/05/21(金) 23:55:09
>>355
うちも2歳半。
1カ月通って変わらなくて、主任から保健師さんとかに相談してみませんか?って言われてしまったよ。
うちはたぶん入園難しいかもだから他の園探さなきゃいけない。+7
-0
-
357. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:36
>>10
うちは後撮りしますよ。
10月に神社にお参りに行きます。
12月以降~年明けて2月くらいまでに後撮りを済ます予定。
混み合う時期ずらせるし我が家は後撮り派。+5
-0
-
358. 匿名 2021/05/22(土) 00:00:56
>>353
うちは
いや!食べない!→じゃあ食べなくていいよ。食べたくなったらおいで→いやぁああ!食べるのぉおお!!→食べるの?はいどうぞ→いやぁああああーーー!!!食べないの!!!バシッ!!→食べないのね。はいはい→たべるぅぅうううう!!!→ほら、大好きなヨーグルトだよ→ぎゃあああああ!!!ヨーグルトイヤァアアアアア!!!!!→だめなのね。じゃあ置いておくからお腹空いたら食べなね→んぎゃああああ!!!!置いておかないで!!!!!!!+50
-0
-
359. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:02
2歳9ヶ月、パパと遊ばせるために毎日23時就寝
テラスハウスの角部屋だから夜中まで走らせても大丈夫だから助かる+0
-11
-
360. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:54
>>359
良かったね+5
-0
-
361. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:37
>>205
この時期の半年の成長の差って大きいし、トイトレも個人差が激しいから2.4ならまだ焦らなくてもいいのでは?
うちは2.3で最近トイレに興味を持ち始めたので補助便座を買って座らせてみたけど、まだ一度も出ていません。
でも本人は座れたことが嬉しいみたい。
親が張り切って始まるより、子どもがやる気になった時に始めた方が上手くみたいです。+5
-1
-
362. 匿名 2021/05/22(土) 00:07:28
>>2
2歳3ヶ月、先月くらいからずっとなにするにもイヤイヤ言ってて困ってる。だいたいは少し時間が経てばやってくれるけどどうしても急いでる時は無視して着替えとかさせるから泣かせることも…( .. )
+7
-2
-
363. 匿名 2021/05/22(土) 00:09:09
>>9
うちも!シール先にくれ!ぜんぶくれ!とされるからシールあげる作戦無理だった。どうしたら進むんだろう
+5
-0
-
364. 匿名 2021/05/22(土) 00:11:20
>>332
コロナの影響で内容縮小して個人病院でやっていた自治体もあるみたいだね!+9
-0
-
365. 匿名 2021/05/22(土) 00:16:24
歯磨きしない!、服着ない!など○○しない!ばっかりだとイライラしてじゃあもう捨てるね!!って脅してしまう。捨てるねって言うと捨てたらやだやだー!って歯磨きしたり服着てくれたりするから…+5
-0
-
366. 匿名 2021/05/22(土) 00:18:17
>>234
楽しそう!笑
明日2歳9ヶ月の娘とやってみる!
今週は天気悪くてお家遊びもやりつくしたわ。
まだ娘1人なのに毎日ヘトヘトだよ〜。+10
-0
-
367. 匿名 2021/05/22(土) 00:18:38
>>23
折り紙にトマトとか具材を書いて、おおまかにハサミで切ってもらう。
画用紙に大きなお弁当箱書いて、その中にのりで貼ってもらう。
同じ感じでサンドイッチもできます。
集中してやってくれますよ〜+11
-0
-
368. 匿名 2021/05/22(土) 00:18:58
>>365
同じくですー。1日何回もポイするよって言ってる。何でもかんでも捨てる子にはなってほしくないけど泣+2
-0
-
369. 匿名 2021/05/22(土) 00:22:57
>>352
育児インスタ見てるけど、姉妹で2歳半の下の子が自分で着替えるようになったって書いてた。上の子も同じくらいだったって書いてたから皆同じ時期に「自分で!」って言うんだね。+1
-0
-
370. 匿名 2021/05/22(土) 00:38:16
来月で3歳だ。なんで3歳児トピ毎月たたないんだろ。+6
-0
-
371. 匿名 2021/05/22(土) 00:41:08
>>149
5日前からちょうどこれ始めました!!
毎回歯磨きの度に泣き叫んでましたが、このアプリ起動すると歯磨きしに寄ってきてくれるようになって、
助かってます!!
ちなみに2歳3ヶ月です。+0
-0
-
372. 匿名 2021/05/22(土) 00:42:49
>>160
ゆびたこっていう絵本結構効くってインスタで見たよ!
絵がちょっと独特で子供は怖いみたいなんだけどよければ見てみてね。+6
-0
-
373. 匿名 2021/05/22(土) 00:45:23
>>358
我が子の声で再生されたわ、、、お疲れ様私たち+35
-0
-
374. 匿名 2021/05/22(土) 00:45:30
うんち、うんち、トイレ、トイレ行くって言う時に便座に座らせても出る事はほぼ無くて
どちらかと言うと構って貰えると思ってる言ってる感じ
急にうぅうって言うて固まって凄い顔しだしたら
うんちなんやけど
トイレ行く?
うんち?って聞いても
違う
行かない
NOって言われて抵抗される。
毎回血が出るので多分トラウマになってるんやと思う。+5
-1
-
375. 匿名 2021/05/22(土) 00:49:27
朝ごはんおにぎりだよと言うと
「えー、まじで?完璧だね」
と言われました(笑)褒めてくれてありがとう😊+28
-0
-
376. 匿名 2021/05/22(土) 00:58:57
トイトレなんてほぼしてないのにいきなりオムツが取れた。
2歳9ヶ月、ある日急にオムツしない!と言い出し、本当に一切漏らさなくなった。
どこかの先輩ママがオムツだけはその子のペースがあるし焦らなくてもいつか取れるからーと言っていたけど本当なんだなと思った+9
-0
-
377. 匿名 2021/05/22(土) 01:00:38
>>305
えっオムツ変えないの?じゃあ○○くんオムツ、お母さん履いちゃお~!わあ~うさちゃんのオムツ可愛い~!
って迫真の演技でやったら「○○くんの!」と寄ってきます+5
-0
-
378. 匿名 2021/05/22(土) 01:09:15
>>23
同じくらいですがパズルにハマっていてアンパンパズルを取りつかれたようにやっています。+1
-0
-
379. 匿名 2021/05/22(土) 01:24:43
>>7
うちも8月で3歳だけど、梅雨があけてからでいーかーと焦りもしてませんよ。+6
-0
-
380. 匿名 2021/05/22(土) 01:37:04
>>201
昔は泣いてる子供に泣くな!って怒るのが普通だったんですかね?
泣いてるのを放置してるのを言われるならまだ分かるけど、むかつく老人だわ。+17
-0
-
381. 匿名 2021/05/22(土) 02:03:46
>>2
2歳0ヶ月ですが、朝からイヤが始まります泣
オムツ替え・着替えは逃げるし、泣くしで朝からぐったりです。
○○しようか?と言っても、イヤ!
しまいには寝言でもイヤと言う時あります笑+14
-0
-
382. 匿名 2021/05/22(土) 02:07:47
>>86
うちもそれで悩まされました!
隠れてうんちして、すぐオムツに手入れて、うんち付いた手を見せてきてました…本人的にはママしたよ!って教えてくれててw
言葉が遅くて話せないから2歳3ヶ月〜2歳6ヶ月くらいの間やってたけど、今2歳8ヶ月で触らず、うんちって言いに来るようになりましたよ!
だから少しの間の辛抱かと!!+5
-0
-
383. 匿名 2021/05/22(土) 02:17:38
>>76
私もそう思います!
上の子は張り切って2歳半で始めたけど、全然進まなくて、私もストレス感じてお互い辛くなってしまいました。
一旦休止して、年少さん上がる直前の3歳半に再開したら3日で取れてその後も失敗ゼロでしたよ!
最初の苦労は何だったんだって感じです。
早くに取れたからいいって訳でもないと思うので、その子のペースに合わせてのんびりでいいと思います。
下の子は2歳3ヶ月ですが、全くやろうともしていません笑+1
-0
-
384. 匿名 2021/05/22(土) 04:29:15
>>23
出てないの以外だと
・100均のビーズでブレスレット作り
(ゴム紐にビーズを通すだけ、最後に結ぶのは親がしてる)
・100均のシール
・軽いお手伝い
(家事をやってるとやりたがるので、洗濯機に洗濯物を入れたり、タッパーなどの洗い物を拭いてもらったり(拭けてない)してる)
・Googleマップ
(iPadで普段行ってるスーパーや住んでる場所をストリートビューで見るのにハマってる)
・楽器
(おもちゃのタンバリンやマラカスなどでセッションしながら歌う)
・即席ボーリング
(適当に並べたぬいぐるみや自立するおもちゃをボールで当てる)
・ダラダラごっこ
(ソファで一緒に横になり抱っこしたり会話したり、ラッキーな時はそのまま昼寝してくれる)+12
-3
-
385. 匿名 2021/05/22(土) 04:47:48
>>308
170です。
一番ひどい時は1週間程入院しました。退院した後もなかなか治らず携帯も触れないぐらいでしたが、最近はだいぶ落ち着いてきています。
やっと冷静な判断が出来るようになり、ここに投稿させてもらいました。
今は息子に悪い事をしてしまったと罪悪感でいっぱいです。
4月いっぱいで保育園を退園したのですが、事情を話して再入園できるか聞いてみてもいいですかね?+4
-18
-
386. 匿名 2021/05/22(土) 04:48:25
何するのも「じぶんで!」(怒)
手伝おうとするとさらに(怒)
それで結局出来なくて(怒)
手を繋ぐの「イヤ!」(怒)
1日の半分は怒ってる娘2歳1ヶ月
+2
-0
-
387. 匿名 2021/05/22(土) 06:12:03
>>332
うちは今ギリ2歳だから保健所で集団でやりました。身長体重、保育士さんの聞き取り歯科検診もあったよ。
12月生まれの子は延長した後に個人病院でやったと言ってた。+2
-0
-
388. 匿名 2021/05/22(土) 06:14:35
>>278
うちも補助便座だけ買って座らせてみたけど、嫌がられてパンツ生活まだ早いんかな?トイトレどうしたらいいか全然わからない。。2歳なりたてだとまだ早いかな?+2
-0
-
389. 匿名 2021/05/22(土) 06:18:21
>>115
わろたwうちも娘はクッションにもたれかかってでかい態度で寛ぐなか、私はジュース飲ませてあげたりしてるわ。マジ接待w+1
-0
-
390. 匿名 2021/05/22(土) 06:19:26
>>290
こっちが提案したこと全否定されるよね。ツラ…+6
-0
-
391. 匿名 2021/05/22(土) 06:52:59
>>358
まさにそれw
+8
-1
-
392. 匿名 2021/05/22(土) 06:56:47
>>385
早く迎え行けよ+21
-10
-
393. 匿名 2021/05/22(土) 06:58:26
>>271
お金が子供の手の届くところにあることに驚き。しかも舐めるとか菌より誤飲の心配しないの?3歳でも誤飲事故あるから気をつけたほうが良いよ、口に持ってくなら尚更。+17
-3
-
394. 匿名 2021/05/22(土) 06:59:52
>>388
座るの嫌がってるならまずは座ることに慣れさせた方が良いかも。
ぱんつで漏らして不快でトイレ座るのも不快で嫌で、、ってなったら大変そう。+3
-0
-
395. 匿名 2021/05/22(土) 07:00:35
お店に国産オクラがでだしてオクラがあったよー!と話してたら、子供がオクラ食べるときに「ママ!やっとオクラの時期になったよねー!よかったねー!」って言っててなんか笑えたw
多分前にオクラいつ食べられる?て聞かれた時に、まだ時期じゃないからないねーって言ったの覚えていたんだろうけどw トマトもたくさん出だすし夏野菜の時期は調理が簡単だからありがたい!きゅうりも切ってそのままだせるし+6
-0
-
396. 匿名 2021/05/22(土) 07:04:57
テレビでよく出てる2歳11ヶ月の歌上手な「ののちゃん」って子めっちゃ可愛いけど、2歳で歌上手い子なんていくらでもいるじゃん、
うちの子上の子も下の子も2歳の時から歌音程合ってるし上手に歌えてるよ、そんなに騒ぐほどか?と思ってたけど、
この間はじめてまともにテレビで見て驚いた。
あれは歌のうまさの問題じゃないんだね。
立ち振る舞いがすごい。
一人で立ち位置まで行く、挨拶する、受け答えも練習通り、周りの反応に惑わされずやることをしっかりやりきる、去り際までしっかりやりきる。
驚いたわ。。+17
-5
-
397. 匿名 2021/05/22(土) 07:05:18
>>385
体調悪いのにごめんね。
園としては話されても…どうなんでしょうね。
あなた含めご家族で話し合って退園したのでは?と思うでしょうし、お子さんが退園したことで待機していた子が入園したかもしれませんし。
+21
-0
-
398. 匿名 2021/05/22(土) 07:08:11
>>251
あんまり気にしない方が良いよ。発達のことって妬みとかもあるから。+1
-3
-
399. 匿名 2021/05/22(土) 07:11:09
>>307
271ですが、そういうのも言うんですよ。子供にちゃんとわかってもらえるように、なめたらどうなるか、私は苦手ながら考えて伝えるんです。それでも「なめてみる」などと言うからムカッてくるんです。聞き分けが悪すぎる。+2
-1
-
400. 匿名 2021/05/22(土) 07:16:08
>>393
そんなこと言っても、知恵がついて、自分で踏み台持ってきて高いところのもの触るようになったから昨日のは起きたんです。高いところに置いてある貯金箱をダメと言っているのに持っていった。
洗濯洗剤はもっと上に上げたけど、もうこれ以上はしまうところ無い+3
-10
-
401. 匿名 2021/05/22(土) 07:19:20
>>385
園は直接話されても困ると思うよ。
保育園は行政が入園管轄だから。+32
-0
-
402. 匿名 2021/05/22(土) 07:20:26
>>398
心配だからでしょ+7
-1
-
403. 匿名 2021/05/22(土) 07:35:27
息子はパパ大好き
パパも息子大好き
最初はほほえましかったけど最近夫は私にはなにも興味関心ないんだなと気付いてしまって、
息子にはパパがいい!ママじゃダメっていわれて居場所を失って落ち込んでる+12
-0
-
404. 匿名 2021/05/22(土) 07:44:00
>>385
体調が悪い時は辛いし、大変だよね。
まずは、保育園というより旦那さんとよく話し合った方がよさそう。旦那さんの協力がないとまた体調が悪くなった時や、産前産後もあるし。
その時にまた主さん判断力がなくなって流されてしまいまうんじゃないかな?
保育園のことは役所の人に相談したらアドバイスもらえると思う。+4
-0
-
405. 匿名 2021/05/22(土) 07:48:03
2歳3ヶ月
7ヶ月で初めてパパと言ってからどんどん言葉を覚えて、すっごくおしゃべりな女の子なのにまだおむつしているのが見てると違和感感じますw
生意気言ったり、お店屋さんごっこの時はちゃんと敬語使うし一丁前なのにw+6
-1
-
406. 匿名 2021/05/22(土) 07:48:32
>>374
わあ…まんまうちだわ。あと事後報告が多い(おしっこのみ)。うんちの時は何がなんでも言わない。出たあとでも言わない。なんでなんや+1
-0
-
407. 匿名 2021/05/22(土) 07:48:36
>>271
じゃあ逆に、○○食べよう!とお菓子とかチーズとか何か好きな食べものに誘ったらどうかな?お金より美味しいものあるよ〜♡って+0
-0
-
408. 匿名 2021/05/22(土) 07:55:06
怒りのぶつけどころがないので吐き出させて下さい。
蔓延防止措置が出ている地域です。
先日子どもが通っている保育園でコロナ陽性者が出ました。子どもの担任でした。
私と2歳児と5ヶ月の子どもがPCR検査対象になりました。
最初は先生だって罹りたくて罹った訳ではないだろうし仕方ないと思っていましたが、検査方法が大人は唾液検査でしたが、子ども達は綿棒を使って鼻の粘膜での検査でした。
インフルの検査の比ではない大きさの綿棒をこれでもかと突っ込まれ上の子は鼻血まで出ました。
泣き叫びながら押さえつけられ私に助けを求める娘を見て、もうやめて!と叫びたくなるほどでした。
下の5ヶ月の子も同じです。
これで何もなければいいのですが、昨日、担任の先生が土日に友人と外食をしたため感染していたことが分かりました。感染者が少ない地域ならまだしも、うちの地域は蔓延防止措置が出ている真っ只中…
これを、知ってから痛がって泣き叫んでいた子ども達を思い出す度に怒りが込み上げてきます。
今は保育園も休園中ですが、再開後、先生に対して笑顔で対応できるか自信がありません…+12
-37
-
409. 匿名 2021/05/22(土) 07:59:16
>>385 保育園よりまず息子を早く取り戻しにいかないと+33
-0
-
410. 匿名 2021/05/22(土) 07:59:36
>>403
あっおんなじ人がいた!特にGWあけは酷かった。今は息子に優しく(時には厳しくしてしまうけど)関わるようにして、少し改善したかなと思うけど、孤独で泣きそうでした。私も悪いんだけどね、あんまり育児に熱心じゃないし、常に面倒くさいと思っちゃってたし。
今日も朝から旦那と息子で散歩行ってるわ。
+7
-0
-
411. 匿名 2021/05/22(土) 08:04:10
2歳2ヶ月の男子ですが、保育園でご飯と汁物の汁しか飲みません!家ではおかずを細かくしてご飯に混ぜてあげてます。体重は標準だけど、栄誉バランスは悪いんだろうな。いつになったら、おかずという存在を食べてくれるんだろう。。+4
-1
-
412. 匿名 2021/05/22(土) 08:07:48
>>385
退園してしまったからもう無理だと思う。空いてればまた入れるかもだけど、待機児童いればもう埋まってるんじゃないかな。
今日にでも早く引き取りに行った方いいよ。退院せず入院ずっとしてたら義実家にその間預けてるのはわかるけど、退院したり家にいることもあったのなら、自分も義両親の家に住みこむとかできたんじゃないかな。長い間息子住み込みで預かってくれるような義両親なんだからあなたの住み込みも了承してくれたと思うよ。それか旦那さん休みの日は引き取るとかできたと思う。
離れるのが子供の精神状況に一番よくないから、この状況だと見捨てられたと思ってても仕方ないから早めに会いに行ってあげて。
勝手に決めた旦那さんもよくないから体調いいうちに話し合っといた方いいよ。悪阻もぶり返すことよくあるから。+16
-0
-
413. 匿名 2021/05/22(土) 08:11:41
朝起きて開口一番、
「○○昨日の夜積み木で楽しく遊んでたのにママが片付けちゃって泣いちゃったね」
っていわれた
違うんだよ。そんな被害者みたいに言わないでおくれよ。
+17
-0
-
414. 匿名 2021/05/22(土) 08:14:32
>>385
体調が悪い時は誰でもネガティブな思考になるし、冷静な判断ができなくなりますよ。
あまり自分を責めないでください。
今息子さんに必要なのはあなたです。
義両親には感謝を伝えて、すぐに迎えに行ってあげてください。+23
-0
-
415. 匿名 2021/05/22(土) 08:35:36
>>51
私もイヤイヤで対抗するので同じで安心しました笑
旦那は2人もイヤイヤがいて少し困っていました+3
-0
-
416. 匿名 2021/05/22(土) 08:44:29
>>385
保育園に入る入らないではなくまず子供に会いに行くのが先じゃない?家に戻す話はしたの?
なんか自分が寂しくなってきたとか仕事復帰とか…子供の気持ちは全然考えてないんだね。
悪阻が酷くても2ヶ月間ほぼ会わずに子供を預けっぱなしなんて考えられない。それを旦那のせいみたいな言い方してるのも変だよ。+30
-6
-
417. 匿名 2021/05/22(土) 09:02:17
>>385
体調悪かったときは仕方ないと思いますが、大分落ち着いてきたのならその時点で迎えにいくべきだったかと。ここで質問できるくらいになったのならなおさらです。もう子供迎えにいってて保育園の質問されるのならわかりますが、まだ迎えにいってないんですよね?早く迎えにいってあげてください。
医療関係で妊娠悪阻ごまんとみてきましたが、入院時に実家に預けられる方はいますが、退院したらお子さんと一緒に皆さんおられました。なので170さんのパターンはかなりレアケースだと思います。他の方もおっしゃるように同居や週末だけ一緒などできたと思うので。
子供は相当寂しいと思います。この先下の子も産まれて寂しい思いさらにするのでお子さんのメンタル心配です。
帰りたくないっていってるのは、お母さんに捨てられたと思ってるからかもしれませんよ。この時期の子供は天の邪鬼なのもありますし。
会えなかった分、沢山お子さんのこと抱き締めてあげてください。+23
-6
-
418. 匿名 2021/05/22(土) 09:06:22
すんごい可愛いけどすんごい憎らしい時もある。
今1歳9ヶ月差の1歳児もいるけど、2歳児の方が断然大変。
魔の2歳児というけど、3歳児は悪魔の3歳児と言うらしいし、今から戦々恐々してる。
魔の2歳児と悪魔の3歳児が同居してるとか魔界のようだ。+9
-1
-
419. 匿名 2021/05/22(土) 09:07:45
私は自分のケアとか全然そんな暇ないんだけど、同じ幼児教室のお母さんとか超綺麗にしてる。
皆結構余裕あるのね、余裕ないの私だけなのなと思ってる…。+5
-1
-
420. 匿名 2021/05/22(土) 09:08:23
>>400
踏み台で届くくらいの高さならたいして高くないじゃんw+10
-1
-
421. 匿名 2021/05/22(土) 09:08:37
>>358
うちもこんな感じです。
最初は優しく言ってても、嫌々が長引くと、能面のような顔で相手するか、じゃあもう好きにしなさいって突っぱねてしまう。
こういう時どうしたらいいんでしょうねぇ。
+9
-0
-
422. 匿名 2021/05/22(土) 09:10:05
>>402
心配だからマイナス?+1
-1
-
423. 匿名 2021/05/22(土) 09:12:24
>>355
うちもこの間プレ行ったけど、初めてだったのとホールで広いところだったからか歩き回る子や泣き喚く子たくさんいたよー。本当時間の問題だと思うな。上の子が年少で入ったばかりの時そんな感じだったけど何ヶ月かしてちゃんと座れるようになってたし。+4
-1
-
424. 匿名 2021/05/22(土) 09:19:05
>>408
感染源なんてはっきりわかんないよ。外食したから移ったって100%の根拠ないし。+32
-0
-
425. 匿名 2021/05/22(土) 09:19:43
>>400
しまうところないとかただの言い訳で草+9
-2
-
426. 匿名 2021/05/22(土) 09:21:04
>>421
それでいいと思う。イヤイヤモードの時は何しても暖簾に腕押し、糠に釘。
落ち着いて自分から寄ってくるまでスルーしちゃう。+3
-0
-
427. 匿名 2021/05/22(土) 09:25:16
>>424
自分がスーパーに行くだけでも感染するときはするしね…旦那が通勤してたらどこかで貰ってくるかもしれないし。子供が可哀想だった気持ちはもちろん分かるけど+10
-0
-
428. 匿名 2021/05/22(土) 09:28:52
>>400
引き出しにチャイルドロックとかはもうやってる?
うちは全ての引き出しや扉、冷蔵庫にも全部チャイルドロック二重にかけてるよ。+2
-0
-
429. 匿名 2021/05/22(土) 09:31:20
>>408
じゃあ保育園に預けなければいいよ。
どこで感染したかなんて分からないのに、保育士の外食さえ許さないんだったらあなたは仕事を辞めて自分で子供を見るべきだと思う。+52
-5
-
430. 匿名 2021/05/22(土) 09:34:03
>>385
なんか能天気だけど、もし今離婚調停されたらあなた親権取れないよ
子供の育児を放棄してるから、それだけ危ない綱渡りしてる
私なら具合が良くなったならすぐに子供のところに行くけどそれもせずにガルちゃんって心象悪すぎる+12
-8
-
431. 匿名 2021/05/22(土) 09:34:50
>>13
私クレしんの床や壁の染み?みたいなのが凄い好き+17
-0
-
432. 匿名 2021/05/22(土) 09:45:53
>>408
子供はもう何とも思ってないんじゃない?+14
-0
-
433. 匿名 2021/05/22(土) 09:48:39
2歳11ヶ月。
トイトレ成功してパンツでは漏らさないようになった。
でも、スーパーいく時、公園行く時、公衆トイレに行かせたくなくて、オムツしてる。寝る前ももちろん。
何故か、うんちの時は、オムツして〜と言ってくる。
オムツして、カーテンの後ろに隠れてうんちする。+4
-7
-
434. 匿名 2021/05/22(土) 09:48:51
>>408
先生が休んだり退職したら責任感がない!って叩くと思う。
コロナはもう仕方ない事だと思うしかないよ。
そう思えないなら子供が感染しないように家で見るのが一番だよ。持病持ちの子がいる人はそうしている。+28
-0
-
435. 匿名 2021/05/22(土) 09:57:02
>>316
それ悪阻まだマシなレベルだよ。もっと酷い人は子供の面倒なんてみれない。一日中寝たきりだし、飲めない食べれない、点滴も週1で済むならまだまし。一日中点滴で栄養補給しても胆汁まで吐きまくりで、預けるしか出来ないくらいのレベルで酷い人だっているんだよ。+9
-13
-
436. 匿名 2021/05/22(土) 09:58:19
>>10
最初のお宮参り以外は夏前に撮ってるよ〜(肌が真っ黒になっちゃうから)
3人子どもいるけど、何歳とかじゃなく毎年家族写真ついでに撮ってるよー+4
-0
-
437. 匿名 2021/05/22(土) 10:00:54
>>408
私が保育士なら友人との会食しない
だけど保育士さんもかなり感染リスク高い仕事をしてくれているというのは考えておこう
+26
-3
-
438. 匿名 2021/05/22(土) 10:01:51
>>433
それはトイトレ完了ではないような+9
-2
-
439. 匿名 2021/05/22(土) 10:07:15
>>438
だよね
パンツが取れる意味分かってなさそ+2
-3
-
440. 匿名 2021/05/22(土) 10:08:28
>>44
半袖メッシュの肌着に半袖パジャマ
下は西松屋の通年腹巻きパンツ(薄い長ズボン)+1
-0
-
441. 匿名 2021/05/22(土) 10:11:07
>>433
なんのために履かせてるの?
子供を信じてないの?
子供が不安がるの?
マメにトイレにうながしてあげたら大丈夫とおもうけど+1
-4
-
442. 匿名 2021/05/22(土) 10:14:33
>>419
私も同じこと思ってた。幼児教室のお母さん、働いてないけど認可外の保育園に子供預けてて、習い事の日は保育園休ませてきてる。それでも「お迎えの時間まであっという間で、ネイルや美容院とか色々行くとこが多くて〜」って言ってた。お金があれば子供預けれて、習い事も充分にさせられて、自分の心も体も綺麗に保てるんだなと思ったよ。そのお母さんいつも綺麗。+6
-0
-
443. 匿名 2021/05/22(土) 10:18:04
>>433
私の子3歳までにオムツ取れたよといいたいやつあるある+3
-3
-
444. 匿名 2021/05/22(土) 10:21:23
>>441
横だけど公衆トイレに行かせたくなくてって書いてるよ+4
-0
-
445. 匿名 2021/05/22(土) 10:25:10
>>444
親のエゴだね
かわいそうな子供だわ+0
-8
-
446. 匿名 2021/05/22(土) 10:35:41
>>419
わかるよ。
私も週末はしんどくて、ついつい美容院の予約を忘れてしまい、かれこれ1年近く髪の毛切ってない
しかも引っ越してきた場所だから行きつけの美容院ではないし、このくらい期間が空いてると鼻で笑われそうでねー…
昔、一年切らなかったら実際に笑われたし+5
-1
-
447. 匿名 2021/05/22(土) 10:39:12
1歳半から自分がトイレにいくついでに余裕がある時に座らせていました。2歳半から余裕がある時に下着を履かせて2歳9ヶ月でトイトレ終了しました。
明日誕生日なので今日で2歳児トピ卒業です。
ありがとうございました。+7
-0
-
448. 匿名 2021/05/22(土) 10:41:28
母親が体調不良や疲労困憊の時、さっと簡単に出来てそれなりに罪悪感のない2歳児のごはんを知りたいです
例えば
・冷凍ストックのきざみ野菜とたんぱく質テキトーに入れた煮込みうどん
・アンパンマンカレーと切るだけトマトとヨーグルト
みたいな感じで1食分の献立や、簡単レシピを教えていただけると嬉しいです
手作りじゃなくても市販品で、冷凍食品、レトルトなどこれ常備してると助かるよ!ってものもご紹介くださると参考になります
因みにうちはイシイのミートボールによく助けられています+6
-0
-
449. 匿名 2021/05/22(土) 10:58:24
>>7
一緒の人居て安心したww+0
-0
-
450. 匿名 2021/05/22(土) 11:06:06
>>2
もう、、本当に手に負えなさすぎて。。
ゲンコツしてしまった。
2歳はしつけとかそこまで考えんくていいのかな?
でも、本人の希望ばかり聞いていてもいけない気がするし。。
どこまで許せばいいのかわからず毎日自問自答してる。
その末のゲンコツ。ごめんね。+31
-1
-
451. 匿名 2021/05/22(土) 11:10:32
>>13
この線の少なさでみさえが若く見えるのすごい+32
-0
-
452. 匿名 2021/05/22(土) 11:11:20
>>450
私もです。カッとなっておでこペチンくらいはあります。ビンタでも無く拳でもないですが、夫に虐待だ!と騒がれました。+11
-0
-
453. 匿名 2021/05/22(土) 11:12:20
2歳になったばかりです。
公園へ行ってもお友達と遊ぼうとしません。走り回ったり遊具で遊んだり。車が大好きなので、公園横の車を眺めたり。
同じような方いますか?お友達に興味を示さないのも問題なのかな?と心配しています。+4
-0
-
454. 匿名 2021/05/22(土) 11:13:25
>>162
すごい!うちの子もう来月3歳なのにおしっこはまだおむつにしちゃう。泣
+2
-0
-
455. 匿名 2021/05/22(土) 11:34:33
>>355
わかりますうちも本当そんな感じでした。プレの時まじで座らないし親の私がいたたまれなくて本当心配だった。
今春から幼稚園の2歳児クラス行き始めて、帰りの絵本タイムとかちゃんと座ってるみたいだし園での朝の準備も自分からするようになりました。無責任なことしか言えないけど、園に通うようになれば他人がたくさんいる環境に慣れて落ち着くと思いますよ。+7
-0
-
456. 匿名 2021/05/22(土) 11:47:17
>>379
うちも8月で3歳。ゆるーくトイトレやっててトイレでおしっこ、うんちする時もあるけどほとんどオムツ。でも通ってる保育園でお友だちもみんなそんな感じですよって言われたから、焦らずやってる。+3
-0
-
457. 匿名 2021/05/22(土) 11:50:34
>>448
普段のご飯を多めに作って冷凍するのは?
うちは基本的に大人用も薄味で多めに作って、100mlの四角いジップロックに入れて冷凍保存してる。
お昼として使う事もあるし、大人がテイクアウトしたものだったり、辛いものがメインな日も使うから、大体長くても2週間以内には使い切る。+1
-0
-
458. 匿名 2021/05/22(土) 11:52:26
>>435
間違えてプラスしちゃった+1
-3
-
459. 匿名 2021/05/22(土) 11:53:16
>>355
わかります!うちも2歳半で親同伴のプレに通い始めたんだけど、お絵描き始めたと思ったらすぐ飽きて椅子に座っていられないし、勝手におもちゃ出そうとするし、他の子は大人しく座ってママと楽しんでるのに…って比較してしまう。
女の子なのに落ち着きなくてイヤイヤも激しくて、前回なんて泣き喚いたから離席したよ(笑)
行くのが本当憂鬱になりますよね。
でもまだ始まったばかりだし、まだ2歳だし!これから慣れていけばいいと思う。一緒に頑張りましょう!+17
-0
-
460. 匿名 2021/05/22(土) 11:54:34
>>435
それなら入院だよ
自宅戻ってがるちゃんしてるなら全然違うじゃない+1
-7
-
461. 匿名 2021/05/22(土) 11:57:27
>>460
横だけど入院したって言ってたよ、自宅に戻ってやっと今がるできる程度にまで回復したら冷静に戻って考えられるようになったって言ってたよ+5
-1
-
462. 匿名 2021/05/22(土) 12:06:23
>>385
罪悪感でいっぱいの割には心配なのは仕事や保育園のことなんだ…+14
-5
-
463. 匿名 2021/05/22(土) 12:09:19
昨日から2歳児になりました!
イヤイヤ期突入です(´;ω;`)+0
-0
-
464. 匿名 2021/05/22(土) 12:26:53
>>158
可愛い〜♡私もしんちゃん大好き!ちょっとふりふりのスカートをインしてはかせたりしたら可愛いかも(o^^o)+3
-0
-
465. 匿名 2021/05/22(土) 12:28:02
>>425
いやほんとに。都内1LDKの狭いマンションで、新築で綺麗だけど、天井も低く収納場所もあまりない。台所にはベビーゲートしてて、台所に掃除機やらそれこそ生活費が入ってる箱とか地べたに置いてて、冷蔵庫の前には常にゴミ箱置いてあって、本当に窮屈。それも乗り越えてくるときある。引っ越したいのに旦那のこだわりが酷くてなかなかうんと言ってくれず。
居間に置いてあるのは背の低いタンスや食器棚で、その上にあったお金を踏み台登って取った。もう隠すけど。。もっと広い部屋に引っ越したい+6
-9
-
466. 匿名 2021/05/22(土) 12:28:39
>>9
2歳何ヶ月でしょうか?
以前別のトピでも書きましたが、腹圧の掛け方がわからないと我慢する、トイレに行ったら出すという一連の動作に結びつかないかと思います。
賛否あるかと思いますが、お風呂の時にしゃがんでお腹にぎゅーって力入れてごらん?と出し方を教えてあげて、徐々にトイレでも出来るように移行していく。
上の子の時はいきなり布パンツ(トレパンではなく、普通の布パンツです)履かせて垂れ流しで気持ち悪い→我慢する、あっトイレ行きたいかも!で、3日で完了しました😊
何をするにもコツを掴むまでが少し時間のかかる娘ですが、このやり方はてきめんでした!
2歳2ヶ月の息子は、2歳前に洗い場でチーっとした感覚が出す感覚だと分かったようで、トイレもすんなりでした。+7
-0
-
467. 匿名 2021/05/22(土) 12:30:19
>>66
頭のおかしいババアだと思う。
気にしなくていいよ!
+12
-0
-
468. 匿名 2021/05/22(土) 12:33:23
>>19
うちもです。
ちなみに男の子。
2歳なりたての頃から悩み初めて、療育に電話したら3歳までは個人差があるみたいな事言われたから様子見たけど変わらず
でも何もしないのも不安だけど、コロナでお友達との交流も難しくとりあえず4月からプレ幼稚園に通わせてます!
3歳児健診で引っかかったら療育通わせようと思ってます!
多分引っかかると思うけど+8
-1
-
469. 匿名 2021/05/22(土) 12:34:43
うちの子めちゃくちゃくせ毛。うねうねくねくね。でもそれがまた可愛いのよね〜〜〜(´∀`)親ばかです。+6
-0
-
470. 匿名 2021/05/22(土) 12:50:39
>>23
パズルをどっちが早くできるか勝負してます
息子のがよくやるから分からないふりして、このピースどこのだっけ?と聞くと、ここだよ!と自慢げに教えてくれるのがとても可愛いです
男の子だからなんでも勝負したらすんなりやってくれる
お片付け勝負とかどう+5
-0
-
471. 匿名 2021/05/22(土) 12:51:08
>>409
取り戻しにって、義実家が奪ったみたいに言うけど預けたのは悪阻が酷い母親の方でしょ?何で義実家が悪く言われなくちゃならないのよ…ちょっと不憫すぎる。+19
-1
-
472. 匿名 2021/05/22(土) 12:54:34
>>435
こういう人が居るから悪阻は甘えだとか言う人が居るんだろうなー。重症悪阻じゃなくても辛いもんは辛いんだよ、何してても。もっと辛い人がいるとか酷い人は入院とか比較するものじゃないでしょ。
妊娠8ヶ月まで悪阻続くなんて辛すぎるわ。+21
-3
-
473. 匿名 2021/05/22(土) 12:54:37
>>453
友達と一緒に遊ぶのってまだ先じゃないでしょうか?今は自分が興味のあることに突っ走る時期だと思っています。走り回ったり遊具で遊ぶのが普通かと。うちは公園に行ってもアリを眺めるだけの日もありますよ。それはそれで付き合って一緒に眺めてます。+6
-1
-
474. 匿名 2021/05/22(土) 12:58:42
電子レンジが壊れた。朝は使えたのに昼ごはんの時に動かなくなった。昨日、いっぱい冷凍ストック作ったのにショック。泣きそう+6
-0
-
475. 匿名 2021/05/22(土) 13:05:46
>>461
だからすぐに子供と会ったら+5
-3
-
476. 匿名 2021/05/22(土) 13:06:18
>>452
それは旦那様酷いですね。虐待だ!と騒ぐ前に、どうしても手を挙げないといけないとこまで追い詰められた奥様を労って欲しい。そして旦那様も2歳児の対応代わってあげてほしい。+5
-2
-
477. 匿名 2021/05/22(土) 13:06:53
>>435
こんな考えの人いるんだ、、、
姑になったら地獄だな+11
-2
-
478. 匿名 2021/05/22(土) 13:13:25
>>453
上の子の話だけど、年少さんでもお友達と遊ぶって認識はあまりないって先生が言ってたよ。まだまだ自分の世界。その頃はお子さんの好きなことや興味あることをいっぱいさせてあげるのが一番だよ。+8
-0
-
479. 匿名 2021/05/22(土) 13:14:13
>>298
おんぶの話からズレて申し訳ないですが、17キロ!お子様は身長も高めでしょうか?うちも男の子でおんぶ大好きです。+0
-0
-
480. 匿名 2021/05/22(土) 13:14:15
>>477
2歳児の母親でって怖すぎるよね。
+3
-1
-
481. 匿名 2021/05/22(土) 13:16:05
>>474
うちは冷蔵庫が壊れました。明日の午後には届くけど冷蔵庫に入れてあるものが…。+2
-0
-
482. 匿名 2021/05/22(土) 13:19:50
>>23
うちも同じくらいの月齢です!
最近は「家事の見学&手伝い」にハマってます。
洗濯物を一緒に畳んで片付けたり、洗い物を隣で見たり、料理作るときはお米研いだり納豆を混ぜたり…。スピードは遅いけど、2人でやると楽しいし(時々イラつきますが笑)、少しずつ家事も捗ります(^^)
家で弁当を作ってピクニックごっこをした時も、軽く弁当作りを手伝ってくれつつ、隣で大人しく見てました!+5
-0
-
483. 匿名 2021/05/22(土) 13:20:17
>>448
うちは丼ものを小さめのタッパーに冷凍してます
ご飯+牛丼とか、ご飯+カレーとか
チンしてタッパーごと出して終わり
丼ものだから1品でいいかーって思ってる+1
-0
-
484. 匿名 2021/05/22(土) 13:24:39
>>480
多分いつもの人だよ。うんちの人。
スルーに限る+6
-2
-
485. 匿名 2021/05/22(土) 13:26:53
>>472
だから、それでも子育てできるレベルならましだって言ってんの。子育てする余裕ないくらいの悪阻地獄もあるってこと。理解力ないなー。びっくり。+3
-13
-
486. 匿名 2021/05/22(土) 13:28:19
>>438
完了とは言ってないけど、そのように勘違いさせたのなら、すいません。
パンツでは漏らさなくなっただけです。+3
-1
-
487. 匿名 2021/05/22(土) 13:28:45
またいつもの人来てるのか+4
-0
-
488. 匿名 2021/05/22(土) 13:28:59
>>439
パンツが取れる意味?は?何言ってんの?+0
-6
-
489. 匿名 2021/05/22(土) 13:29:27
>>485
いや、だからそれを比べる必要あるのかって言ってんの。妊娠8ヶ月まで悪阻続いてて定期的に点滴にも通ってる本人に言う必要あるの?理解力ないのはどっちだよ…+8
-2
-
490. 匿名 2021/05/22(土) 13:30:36
>>441
今は公衆トイレに行かせたくないんですよねー!!それだけ。
遊びに夢中でトイレ促しても、行きたくないと言うのもありますね。
なんでそんなに怒ってるの?他人のことじゃん。+2
-3
-
491. 匿名 2021/05/22(土) 13:31:07
>>445
かわいそうな子供と、あなたに決めつけられる筋合いはない。+0
-4
-
492. 匿名 2021/05/22(土) 13:32:16
>>485
こういう人いるよね、辛いって話してるのに「それくらいまだマシだよ」とか「酷い人は入院する」とか言う人。
だから何?って感じ(笑)+16
-1
-
493. 匿名 2021/05/22(土) 13:33:21
>>443
そんな事言ってるつもりさらさらない。
あなたがひねくれた考えなだけよ。
このトピの年齢にあってることを書いただけで、取れてない子を否定なんてしてないし、自慢もしてないし。
マジで揚げ足取りばかりの変な人。+2
-7
-
494. 匿名 2021/05/22(土) 13:34:06
>>486
トイトレ成功でもないよ+4
-3
-
495. 匿名 2021/05/22(土) 13:34:47
>>400
2歳児が取れる構造の貯金箱ってどんなの笑+4
-0
-
496. 匿名 2021/05/22(土) 13:34:58
>>491
おとこかおんなかわからないけど、
女の子なら和式便所の練習になるし、
男の子ならあちこち触らず用たせるし、
子供がオムツ卒業目前なのに
親がトイレ使わせたくないからって、おむつはかせて
しかも寝る時も
まぁ私もリアルだと人には言わないけど内心はそう思ってる。
+1
-3
-
497. 匿名 2021/05/22(土) 13:36:38
>>495
どんなの想像してる?+0
-1
-
498. 匿名 2021/05/22(土) 13:36:39
>>488
この人さぁ、ずーっと何ヶ月もトピ荒らしてる人だよね
トピ前半なら人も多いし、みんなで通報すれば消えないかな?+5
-2
-
499. 匿名 2021/05/22(土) 13:38:16
>>498
多分無理。メールでもしたら消えるかもね。+0
-1
-
500. 匿名 2021/05/22(土) 13:39:07
>>489
そもそも、悪阻酷くても子供預けることが不思議ってコメントがあって、面倒みれるならマシでしょ、それよりもっと酷くて辛い悪阻もあるんだよってこと。子供預けることが不思議って、面倒みたくてもしんどすぎてみれないくらい酷い人は傷つくでしょ。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する