ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ part37

2590コメント2021/06/21(月) 14:01

  • 1001. 匿名 2021/05/28(金) 06:54:04 

    >>992
    うちは幼児教室が周りにないから通わせてないんだけど、すごいというのはどんな感じなんですか?文字が読めたり書けたりとか?

    +7

    -1

  • 1002. 匿名 2021/05/28(金) 07:01:27 

    >>996
    若いなって思っちゃう。
    私は3歳差はわりと大変だったからもう少し若かったらもうちょい空けたかったくらいだよ。
    妊娠出産って人と比べる事が多いけど人それぞれだよ!

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2021/05/28(金) 07:06:03 

    >>1002
    そうですよね。重ね重ねコメントありがとうございます。トピずれですみません。本当にありがとうございました😊

    +1

    -1

  • 1004. 匿名 2021/05/28(金) 08:28:26 

    >>982 言ったら加工してくれないかな?

    +5

    -1

  • 1005. 匿名 2021/05/28(金) 08:38:09 

    おはようございます!うちの子ばいきんまんが好きすぎて、一人称が「おれさま」です。困ってます!今日も一日頑張りましょう!

    +26

    -0

  • 1006. 匿名 2021/05/28(金) 08:51:53 

    >>1005
    可愛すぎるから本人が飽きるまでそのままでいいと思う🤣笑

    +18

    -0

  • 1007. 匿名 2021/05/28(金) 09:29:22 

    6層トレパンで濡らさず過ごせたのと、自分で出た事を教えてくれるのと、やる気が今すごいのでこの勢いで普通のパンツにチャレンジしてみました!
    今一週間程になりますが、じゃじゃもれです!
    濡れて気持ち悪いし、声掛けさえこまめにすればトイレで出来るんですが、おしっこ出た!→おしっこ出そう!って言えるようになるコツや声掛けとかあれば教えてください…m(_ _)m

    +14

    -0

  • 1008. 匿名 2021/05/28(金) 09:55:33 

    >>975
    横だけど、多分それは本能なんじゃないかな?
    繁殖する為に必要なんだと思うよ。
    私は1人で一杯一杯だし、これから先も余裕を持って子育てしたくて一人っ子と決めてるんだけど、ホルモンの作用なのか二人目が無性に欲しい時期があって振り切るのに苦労したよ、、、
    あなたは無かったの?

    +1

    -8

  • 1009. 匿名 2021/05/28(金) 12:52:46 

    >>1007
    数日で外れる子もいるらしいですが、
    うちはこまめに声かけをすればトイレで排泄できるけど自分から尿意・便意を訴えてトイレに行かないという状況を数ヶ月続けていたら、
    1日に1〜2回ほど「トイレ行ってくる」と自分からトイレに行くことがあったりなかったり、
    更に1〜2ヶ月後には頻度が増え、だんだん自発的にトイレに行くことが増えてきて、そういえばいつの間にか声かけしなくてもよくなったな、という感じです。
    なのでオムツを外して自立するまで半年ほどかかりました。

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/28(金) 14:16:00 

    >>1008
    2人目欲しいけど、時期は決めてるから他の人が2人目できたからってそれを早めたいとは思ったことないかも。何歳差にしたいとか、今は育休復帰したばっかとか引っ越しがあるとか状況は家庭それぞれだから、2人目つくるタイミングで他の人に影響されるってのがちょっとわからなかった。

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2021/05/28(金) 14:39:26 

    >>971
    支援センターはわかるけど、プレや療育もお休みって厳しいね😭
    これから梅雨だし家で2歳児の相手をするって本当キツいですよね…

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2021/05/28(金) 14:40:14 

    最近お昼寝を14:00前後からすることが多いのですが、来月から上の子のお迎えが14:30になります。(今までは15:30だった)それに伴い、お昼寝の時間を変えなければならないのですが、、皆さんなら、お昼寝はお迎え前にしますか?お迎え後にしますか?がんばってやっと14:00に寝る感じなので、前倒しするのは厳しそうなのですが。。参考までに教えていただけると助かります。ちなみに2.1歳です。

    お迎え前+
    お迎え後−

    +17

    -1

  • 1013. 匿名 2021/05/28(金) 14:44:50 

    >>1012
    お昼寝の時間だけだとわかりにくいかも。
    夜寝る時間と朝起きる時間も書いた方がアドバイスもらえそう。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2021/05/28(金) 14:56:25 

    >>1013
    1012です!そうですね、的確なご指摘ありがとうございます。
    朝は幅がありますが、6:00〜7:00の間に起きます。(私が起きると、追って起きてくることが多い)夜は20:15ころ寝室に行き、本を読んだ後に20:45から遅くても21:15には寝付いてることが多いです。
    ちなみに、お昼寝は現在は14:00前後に寝付いて、お迎えに合わせて1時間〜1時間15分で起こして連れて行ってます
    宜しくお願いします。

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2021/05/28(金) 15:08:58 

    >>1014
    実際問題上の子が帰ってきたら寝てくれないんじゃないかな?

    午前中体力たくさん使わせて早めに寝かせるか、無理そうならお昼寝やめて早く寝かせる。
    うちは同じ2.1で12時頃お昼寝してるけど、同じくらいでお昼寝なしの子は18時半に寝室いってるって言ってた。

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2021/05/28(金) 15:33:42 

    現在市の発達ゆっくりな子が通う教室に行ってる方いらっしゃいますか?私の子供も発語が少ないので2歳検診経て来月から参加するのですが現在通ってるプレ幼稚園と日程かぶりまくりで...

    特にかぶるのが母子分離で1時間半預かってくれるプレ保育の日です。1回行ってみないとなんとも言えないんですけど市の教室40分に対してプレ保育1時間半天秤にかけてしまって正直もったいない…って思ってしまう自分がいます。(母子分離プレのほうが良い刺激になるんじゃないかという意味で)

    市の職員さんいわく幼稚園に慣れるための教室ではないので内容は違うとのことなので、プレ通う前にこっち通った方がいいのかなとも思いつつ...。皆さんだったらどちら優先されますか?

    市の教室優先→マイナス
    プレ保育→プラス

    +15

    -4

  • 1017. 匿名 2021/05/28(金) 15:56:28 

    いつもニコニコしていて言葉も早く、よく寝てよく食べて、今まで育てにくさを感じたことはなかったんだけど、プレに通い始めてから「ホントに同じ子か?」と思うほど、毎回ずっとキャン泣き。
    お教室にも居られないし、みんなと一緒に遊べない、自分の興味のある方へ行こうとして、それができないとさらにヒートアップ。
    単なるイヤイヤなのか、それとも発達に何か問題があるのか。
    今までとあまりのギャップに正直驚いています…。

    +10

    -1

  • 1018. 匿名 2021/05/28(金) 16:24:24 

    >>1016
    市の教室は子どもの指導以外にお母さんが発達がゆっくりな子との関わり方を学んだり、同じような境遇の人とのコミュニティをつくったりする場ってのも兼ねてるんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2021/05/28(金) 16:30:14 

    >>1016
    行政主宰の教室ってその後療育につなげるか判断する大事な場だから、行かないと今後に響くよ

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2021/05/28(金) 16:33:29 

    >>1017
    上の子がそうでした。
    うちの場合は入園して診断が出たけど、同世代や刺激の多い環境が苦手でした。
    数回通っても変わらなければ、専門機関に相談しておくと安心かもしれません。
    もちろん何もなく今だけのことかもしれませんし。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2021/05/28(金) 16:38:26 

    >>1016
    療育優先かと…
    発達が緩やかな子は対応早い方が良いよ

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2021/05/28(金) 16:40:54 

    >>1016
    状況によっては年少入園でなく療育中心になるかもしれないし、教室に通ってないと療育に入れない地域多いよ。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2021/05/28(金) 16:50:00 

    >>1004

    そんな事もできるんですね!
    相談してみます。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/28(金) 17:03:00 

    >>1016
    子が発語の遅れで通っていました。今はコロナでストップしています。
    4月から幼稚園子育て支援の2歳児クラスに週数回通っていて子供同士で遊ぶ方が刺激になるのか、そういう時期がきたのかはわかりませんが、かなり発語は増えました。
    経過の連絡の際に担当の方にそのことを伝えたら通うことを継続するのはお母さんに任せますよーって感じだったので市の保健士さんに相談してみるのも良いかと思います。


    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2021/05/28(金) 17:11:47 

    >>1010
    同じがいいとか取り残された感があるのがなんだか寂しかったりモヤモヤする気持ちもわかるなー。
    でもやっぱり自分の人生と今いる子供を一番大事にしないととは思うね。

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2021/05/28(金) 17:17:28 

    幼稚園の帰り道、なかなか帰らない子供に対し「いい加減にしなさいよ!」と道端で怒ってしまった。
    さらには手も繋がないし、車もたくさん来て危ないから、もう思い切り子供の腕を掴んでしまった。
    勝手に走り回るし、もう本当にここに置いて帰りたいと思った。

    +27

    -0

  • 1027. 匿名 2021/05/28(金) 18:14:30 

    >>1026
    大変でしたね…💦お疲れ様です
    私は子供とゆっくり話せるお風呂や寝る前とかに「今日はお外で車が来ているのに一人で行っちゃって危なかったし、お母さん怖かったよ。車が通る道ではお母さんと手を繋いで歩いてね」と改めて言ってます。
    改めて後で落ち着いて言うと「わかった」と言ってくれてます。本当にちゃんと理解しているかどうかは分かりませんが😅

    +13

    -1

  • 1028. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:25 

    >>1016
    市の教室が優先だと思うけど、間違えてプラスにしちゃったわ。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2021/05/28(金) 18:48:46 

    偏食と食べず嫌いに限界でブチギレてしまった
    子供は大泣きで、ママこわいなんて初めて言われてショックだよ…😭
    まぁ怒ったところで食べないものは食べないか…はぁ。。

    +20

    -0

  • 1030. 匿名 2021/05/28(金) 19:03:56 

    子供があそびたいそう見たいっていうから録画探してたら、おとうさんといっしょ終わってたの今さら知った…。E7系っていいなとか子供のお気に入りの歌沢山有ったから残念。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/28(金) 19:22:15 

    >>1016
    私も間違えてプラス押しちゃった。プレ保育よりも発達を促してくれる教室の方が重要な気がする。

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2021/05/28(金) 20:06:21 

    >>1031
    ガルちゃんの癖なのかなんとなく上に書いてある方がプラスだとかってに思っちゃうよね。笑

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2021/05/28(金) 20:26:39 

    >>1016
    市の療育って相談に行ったらとりあえず通ってみます?って場合もあるしクラスに色んな子いるからなぁ。
    上の子の時に言葉の遅れで通っていたけどコミュニケーションが取れない子、お母さんと離れられない子、お母さんが必要ない子とかと一緒だから言葉が出ないだけでほぼ普通の子供は何故いるの?って雰囲気もあったし何かあるんですか?って聞かれてなんだか申し訳ない気持ちで肩身狭い思いをしたよ。
    でも必要な療育は行った方がいいとは思っています!

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2021/05/28(金) 20:45:29 

    >>1016
    間違えてプラスしちゃった
    発達の教室の方がいいよ

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2021/05/28(金) 20:46:42 

    >>1016

    1016です!
    ご返信にアンケートありがとうございます。アンケートはプレ保育が多いけどコメントは市の教室ですね。私のプラマイの順番がややこしくてすみませんでした。

    やっぱり療育に繋がるかもしれないこと考えると市の教室に行っておいたほうが良いですよね。(市の教室って既に療育なのかな?)頭ではそう思いつつもプレ保育は月謝も払ってるし、意外に楽しそうにやってるしでちょっと悩んでいましたが休ませて市の教室通ってみます。

    今一生懸命通ってるプレ幼稚園や説明会も診断おりれば全て無駄になるのかなあ、とかふとこんな夜は考えてしまいます。なんで発語少ないんだろ。いつペラペラ話してくれるのかなー...。

    改めましてご意見ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2021/05/28(金) 20:49:25 

    >>1035
    今気づいた!
    市の教室のつもりがプラマイ間違えました

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2021/05/28(金) 20:53:14 

    >>1035
    他の人と一緒で私もプラマイ間違えました!
    市の教室に一票です。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2021/05/28(金) 21:32:58 

    やっと寝た片付けする。

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/28(金) 21:45:19 

    >>1020さん
    >>1017です。返信ありがとうございます。
    上のお子さんがそうだったのですね。

    今まで病院や電車、レストランなど公共の場で騒いだことがなく、児童館も利用していますが特にトラブルもなかったので心の準備ができておらず、プレでのギャン泣きにただただビックリしてしまいました。

    今月からプレが始まったのでもう少し通って様子を見てから、発達相談をするか決めたいと思います、
    他のコメントなどでも発達相談の予約等にかなり時間がかかるとあったので、早めに動いてみます。

    どうもありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2021/05/28(金) 21:55:49 

    卵アレルギーない子って半熟のゆで卵とか、わりと生に近い低加熱のものも食べさせてますか?🍳

    プラス 食べさせてる
    マイナス 食べさせてない

    +8

    -16

  • 1041. 匿名 2021/05/28(金) 22:04:03 

    寝る時に今日はぎゅーして寝る!って言われて私の顔を包み込み、ぎゅーってしながら秒で寝た
    朝から公園や水遊びしてお昼寝してなかったからめちゃくちゃ疲れてたんだろうけどたまらなく可愛くて叫びそうになったw
    小さな体とお手てで私を包み込んでくれるなんて幸せすぎでしょ。臨月でもうすぐ下の子が産まれるから今のうちにもっとたくさん甘えてもらいたいから嬉しい

    +17

    -2

  • 1042. 匿名 2021/05/28(金) 22:38:46 

    うちの子は足幅が広くて、4E通り越してなんとFサイズ...幅広めと言われるニューバランス313シリーズも厳しそうで、なかなか合う靴がありません泣

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2021/05/28(金) 22:42:16 

    >>1001
    横だけど
    ひらがな、カタカナ、アルファベットが読める。鉛筆を正しくもってひらがながかける。手先が器用で紐通しやパズルなどが得意。1時間の授業中、しっかり椅子に座って話が聞ける。とかですかね。

    +4

    -2

  • 1044. 匿名 2021/05/28(金) 22:44:48 

    電動自転車のオススメありますか?
    もうすぐ3歳だけど、今更買わない方が良いでしょうか?ずっとベビーカー移動だったけど雨の日とかそろそろしんどくなってきました。

    +2

    -2

  • 1045. 匿名 2021/05/28(金) 22:46:53 

    >>1044
    自転車屋だけど正直どれもそんなに違いないからデザインとか見て決めるのがいいと思う

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2021/05/28(金) 23:06:09 

    >>1044
    先輩ママさんにはキーレスを熱く勧められたよ!

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2021/05/28(金) 23:06:46 

    >>1044
    うちはパナソニックのギュットクルームを使ってるけど、本当電動自転車買ってよかったよ。
    車持ってないから買い物も徒歩かベビーカーだったけど自転車ならスイスイだし、子供乗せてないちょっと遠い店でも自転車ならすぐ行って帰ってこれる。
    ギュットクルームは漕ぎ出しが後ろからグイッと押されるような感覚で、それが怖いと思う人もいるし(私は大丈夫)、全長が結構長いから実際試乗してみるのが良いと思う。

    +4

    -1

  • 1048. 匿名 2021/05/29(土) 03:16:33 

    私が、何々してー。って言うとイヤって言うから、ついつい面倒で、あぁそうですか、じゃあ良いです。って言ってしまう。。。説得したり、代案を考えてあげる余裕がなくて、申し訳なくなる。

    +18

    -2

  • 1049. 匿名 2021/05/29(土) 07:04:37 

    >>1044
    初心者にはヤマハ。
    自転車が多少大きくてもいいならパナソニック。
    体格が良かったり、体力に自信がある人はブリジストン。
    ってお店で言われたよ。下に行くほど車体が長かったり重たくなったりしたから、私はヤマハしか扱えなかった。ぜひ試乗をおすすめするよ!

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2021/05/29(土) 07:08:55 

    早生まれで3歳になってすぐに幼稚園の入園です。
    トイトレ完了が必須な幼稚園に行くかもしれないのですが、トイトレが全然進みません。
    通う予定の幼稚園がおむつ駄目だよっていう方います?トイトレ進んでますか?

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2021/05/29(土) 07:45:05 

    >>1044
    今更なんかじゃないよ!むしろこれから必要な物なのでは?
    私はパナソニックギュット。上に書いてる方もいるけどキーレスが本当に便利です!

    +6

    -2

  • 1052. 匿名 2021/05/29(土) 09:38:20 

    金曜日の夜7時くらいにやってるEテレのこにぎり君ってプチアニメ可愛くておすすめ

    +11

    -0

  • 1053. 匿名 2021/05/29(土) 09:56:19 

    >>1050
    上の子の幼稚園が割と厳しい、オムツの子はいない幼稚園だけど早生まれのお母さんは入園前に慌ててオムツとって入れてたよ。その子は結構頻繁におもらししてお母さん悩んでいたけど、うちの子もトイトレ完了して時間経ってたのに年少の時はおもらししたりトイレ行ったのに間に合わなくて…って事は何回もあったよ!
    そこを先生から注意されたり怒られたりはなかったです。
    3月まで時間はあるし焦らずにゆっくり慣らしてたら大丈夫じゃないかな。
    入園の時に不安だったら幼稚園に相談もしてみたら良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/29(土) 09:59:33 

    愚痴吐き出させてください(T . T)
    今日は旦那が言い出しっぺで「9時に出発して広い公園行こう!」てことになってたのに8時45分になっても起きる気配ないから起こしにいったら反応なし。
    「公園行かないの?」って聞いたら「うん」ってさ。

    じゃあ昨日の段階から言えよ!!!!
    息子も「公園楽しみ!」って朝6時から言ってんだよ。

    旦那自身が周りの人のせいでちょっと段取り変わったらすぐイライラするくせに、なんで自分は何でもありなのか。
    あぁ腹立つから命の母飲んでから息子を近所の公園連れて行ってくるわ。

    +59

    -0

  • 1055. 匿名 2021/05/29(土) 10:53:05 

    >>1009
    お返事遅くなりすみません、コメントありがとうございます!
    自立して出来るようになるまで半年ほどかかるのですね…!
    たまたまかもしれませんが、昨日は『アンパンマン(補助便座)おっちんしにいく!』と言い出し、自らトイレまで行き、用を足せました!1回だけでしたが…!
    このまま自発的に行けるようになるまで根気よく声掛けや様子をしっかり見ていこうと思います…!

    アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2021/05/29(土) 11:56:50 

    最近注意しなきゃいけないことが増えて子供の笑顔が少なくなってしまった気がする。
    さっきもハサミ使ったあとのお片付けするしないで大泣き。
    大声でしかりつけたりしていないものの、「ママとのお約束まもってくれないならママも○○の言うこと聞けない。」
    と言っていたら大泣き。むりむり一緒にお片付けしたけど、横では旦那が「僕もお片付けしたくない」とか「ママ怒ってばっかりでこわい」とか茶化すし余計な事言わないでほしいし、しつけにかかわることだからめっちゃイライラ。
    こっちだって怒りたくないし、注意なんかしなくていいなら毎日好きな事ばっかりやってるわ!!!

    注意の仕方がしつこいのか、悪いのか、親の意見が一致してないのも悪そうだし、うまくいかない。

    +25

    -0

  • 1057. 匿名 2021/05/29(土) 12:21:55 

    >>1052
    それ昨日初めて見ました!可愛いですよね〜!
    偶然見たんですが癒されました。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2021/05/29(土) 12:58:08 

    >>1026
    怒ってしまう気持ち分かりますよ。うちも幼稚園へお迎え行くと、まだ遊びたいのか滑り台したり走り回って全然帰ろうとしません。
    人前だからキツく怒りにくいし下の子抱っこしながら必死に追いかけ回して手をつなぐと座り込むし。
    朝行く前にお迎え来たらすぐ帰るんだよって約束しても、その時は分かったと言うけどダメでした。
    行く時は良いけどお迎えはいつも憂鬱です。雨の日だけは園庭で遊べないのですぐ帰れるので気が楽ですが。

    +14

    -0

  • 1059. 匿名 2021/05/29(土) 13:09:00 

    >>1054
    そういうのでどんどん嫌いになっていくよね

    +20

    -1

  • 1060. 匿名 2021/05/29(土) 14:44:06 

    >>1059
    悲しいけど期待しなくなるよね。子供にだけはしないでほしいなって思うな。
    家は子供との約束は守る、守れなかったらきちんと謝るって夫婦で決めているし、親子でも約束は大切にしなきゃいけないと思うけどどうして破れるんだろうね。

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2021/05/29(土) 15:09:24 

    よその子と比較するとうちの子、頭大きいなーと思うんですが、これって成長してもきっと大顔ですよね。
    夫は小顔、私は大顔なんですがやっぱり大顔に育つのかなー笑

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:08 

    >>930
    読んでるだけで胸が痛くなった…
    私だったら先生にそっと相談してフォローに回ってもらうとか考えるかな?(先生にご負担かけるかな?)

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:14 

    >>962
    その保育園ありえなくないですか?!
    保育園で髪の毛を切ってしまったのに、黙ってたってことですよね?

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:56 

    >>1061
    うちは2歳検診で頭囲52で引っかかっちゃったよ。
    けど旦那の家系が背も高い頭も大きいらしくてみんな帽子やヘルメットで困ってたよ〜って言われた。
    娘も大きくて幼稚園帽子が私でもかぶれるサイズだから二人とも頑張って背を伸ばしたいと思っています。

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:20 

    >>1059
    それすごくわかる。
    一緒に子育てしてくれないと本当に気持ち冷めるよね

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:00 

    息子が四六時中鼻をほじってる。しょっちゅう出血してるし、心なしか鼻の穴がおおきくなってきた。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:06 

    本当に大したことないちっちゃな事でつい怒ってしまったら娘から「にっこり笑ったママがいい」って言われて大反省
    ごめんねママにっこり笑うねと言ったら、ママぎゅーとちゅーしようって言ってくれた
    ダメだなー自分。冷静にならないといけない

    +10

    -1

  • 1068. 匿名 2021/05/29(土) 20:16:57 

    さっき幼稚園辞めたいってトピで「先生の怒鳴り声がして子供が行きたくないって泣く」って見て、胸がめちゃくちゃ苦しくなった。
    来年年少だけど、バス通園だから園まで行く機会あんまりないし、主さんも見学会や説明会とは全く別の幼稚園みたいって言ってて、そんなことになったら子供が可哀想すぎる…

    +22

    -0

  • 1069. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:10 

    今日は暑かったなぁ。午前中に公園に行ったけど、熱中症になるかと思うほど暑かった。何か雨降ったり晴れたと思ったら夏日だし疲れるなぁ。わりと広い公園だけど誰もいなくて、みんな何してるんだろう。

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:17 

    おバカな男の子の片鱗が見えてきてる。言葉遊びとかする。例えば「エレベーター」を「エレベーテー」と全部eの口で喋って笑ってる。

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/29(土) 20:46:11 

    >>1052
    こにぎりくん可愛いですよね!うちの子供も大好きです。前まで8時半過ぎとかにやってたけど今そんな早くなってるんだ。

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2021/05/29(土) 20:47:38 

    >>1054
    叩き起こさないの優しい。私ならぶちギレて叩き起こすな。子供に期待させておいて裏切るな!と。

    +18

    -0

  • 1073. 匿名 2021/05/29(土) 20:54:00 

    >>1064
    お仲間ですね!
    あまり小顔化は期待せずに好きなこと、得意なこと、あとできれば身長伸ばせるよう私も頑張ります!笑

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2021/05/29(土) 21:09:15 

    >>1070
    うちもですよ〜2.10の男児ですが、替え歌歌ってこちらの反応を楽しんだりしてる!笑

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:27 

    GW明けからプレが始まり3回幼稚園に行きましたが、他のお母さんと話すきっかけがありません😂
    園庭で遊ぶ時間は遊具で忙しなく遊んでいるので、子どもを追いかけるだけで帰る時間になってしまい😱
    皆さんどんなタイミングで仲良くなっていますか〜?

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:43 

    SNS見ると急きょママ友宅で晩御飯を一緒に食べることになったとかよく見るのですが、本当にこんな事ありますか?私そもそもママ友いないし、急きょ人が家に来られたら困るくらい部屋散らかってるし料理のセンスもない、コロナ関係なく人を家にいれたくない(他人を信用していない)。なんかみんなが気軽にしていることが私には絶対無理なんだけど、やっぱこんなガードがちがちだとだめなのかな。

    +21

    -0

  • 1077. 匿名 2021/05/29(土) 23:22:46 

    >>1075
    うちの所は、女の子のお母さん達は終始のんびり話し込んでる、2人目を抱っこして来ているお母さん達でグループできてる、男の子のお母さん達は我が子を追いかけるのに必死で散ってるって感じです。私も子供を追いかけるのに精一杯で輪に入れていません。

    +11

    -2

  • 1078. 匿名 2021/05/29(土) 23:36:57 

    2歳9ヶ月の女の子なんですが、なかなかお喋りが上達しなくて気になってます。キャラクターの名前はたくさん言えます。歌になるとちゃんと歌えてます。ただ会話になると単語と単語の間柄宇宙語みたいな感じなんですが、、、。二語文は、ママ来てーとかパパ行っちゃったねーくらいは話します。三語分まだ言いません。

    +2

    -3

  • 1079. 匿名 2021/05/29(土) 23:45:07 

    2歳になりたての娘です
    気に入らないことがあると
    自分の顔を爪のあとがつくくらいつねったり
    私に噛みついたり、物を投げながら叫んだりします。
    あと同い年くらいの子が近づいてくると過剰に怖がり私の後ろに隠れ、ひどい時には号泣したりします。

    かと思えばこの歳では考えられないほどの気配りができたりと優しい一面もあります。
    (荷物が多くてママが抱っこできない状況なのを察して荷物を運んでくれようとする等)

    これは愛情不足なんでしょうか?それともこの年頃の子だと普通なんでしょうか?

    +4

    -2

  • 1080. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:21 

    >>1078
    2.8ですが、同じような状況で2歳半健診で相談したら言葉の教室を勧められました。
    でも空きがなく、通うのは7月からになるんですが。
    うちの市は療育に行く場合、言葉の教室か親子教室(言葉以外にも遅れなどある子が通う)に3カ月通わないとステップアップできないらしいです。
    こういう教室とかないですか?

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:36 

    >>1077 さん

    お返事ありがとうございます♪
    そうなんですね!すでにグループになっているとはみんなすごい…!
    子ども追ってるとなかなか話すタイミングないですよね〜💦
    私は子ども追うのに必死でどのお子さんがどのお母さんなのかもよく分かっていません😅

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:54 

    >>1081

    不十分な日本語すみません💦
    お子さんとお母さんの組み合わせが分かっていません😵

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2021/05/30(日) 00:02:53 

    >>1080
    お返事ありがとうございます。こちらの言っている事は理解していて、4月から幼稚園に通っているのですが先生からも特に何も言われてないのでまだ何も考えていませんでした💦それでも療育等を考えた方がいいんですかね。。。

    +1

    -5

  • 1084. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:03 

    >>1083
    うちも理解には何も問題なくプレ幼稚園も普通に過ごしてます。
    でも言葉含め発達の遅れは早めにフォローしないと後々大変になる場合もあると言われました。
    そもそも療育に通うにしても、うちの場合7月から3カ月言葉の教室→その後療育(これも空きがなく待機するらしい)なので3歳過ぎてしまうし。

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2021/05/30(日) 00:25:03 

    自分の子とか自分のことをすごいって言ってほしいママ友がめんどくさい〜
    その為に他人を下げるようなこと言って自分で自分を持ち上げたり
    子供同士は仲良いから困った

    +7

    -1

  • 1086. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:52 

    >>1084
    そうなんですね。ありがとうございます!参考にさせて頂きます!



    同じくらいのお子さんはどれくらい喋れるのか気になります。個人差が大きいとは思いますが教えてください^^

    +2

    -4

  • 1087. 匿名 2021/05/30(日) 05:42:43 

    >>1072
    確かに。喧嘩せずに解決させるのも良いけど旦那にきちんと躾も必要だよね。ダメなものはダメって。 
    子供が約束破るの平気な大人見て自分の存在とか、約束破るのは良いんだーってなるのはね。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2021/05/30(日) 06:20:59 

    全然3歳トピ承認されないや…

    +6

    -1

  • 1089. 匿名 2021/05/30(日) 06:28:58 

    >>1050
    うちも2月生まれの2歳3ヶ月だけどトイトレ始めてもないよ。まだ焦らなくて大丈夫だと思う。上の子は夏に始めて1ヶ月くらいでとれたかな。夜のオムツは取れるの遅かったけどとりあえず昼さえ取れればokだもんね。
    もう少し暑くなったらぼちぼち始めようと思ってます。

    +9

    -1

  • 1090. 匿名 2021/05/30(日) 06:29:36 

    >>1088
    3歳4歳とかもう需要あまりなさそう。

    +2

    -4

  • 1091. 匿名 2021/05/30(日) 06:47:39 

    >>1026
    うちは、帰ったら◯◯するよ(何か楽しいこと)、とか、帰ったらおやつ食べようとか、帰るメリットで釣ってます。それでもダメなときはダメですが。泣

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2021/05/30(日) 06:53:18 

    近くで検討中の幼稚園がプレなし来年4月から3年保育になるんですが、入園説明会が6月からあるみたいでそれに参加しないと後々の願書も貰えないみたいだけど予約できるかな〜

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2021/05/30(日) 07:02:54 

    >>1070
    うちも。わざと変な言葉で言ったり、替え歌したり。うんちとかおしりぷりぷりとか大好きです。上の子が爆笑するからどんどん調子乗っておふざけしてます。。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2021/05/30(日) 07:07:54 

    >>1083
    先生から言われるの待ってたら遅すぎるよ。他害があるとか、みんなの遊びを中断するレベル、脱走して危険とかでない限り、そう簡単には言って来ない。
    あと発達に問題あっても幼稚園では問題行動ない子もたくさんいるよ。

    +5

    -2

  • 1095. 匿名 2021/05/30(日) 07:11:27 

    >>1076
    snsなんて妄想世界みたいなもんだよ。普通のママはそもそもsnsやってない。上の子幼稚園入ってからママ友はたくさんできたしたまにランチもしたりするけど(コロナ前)、家に急に来てご飯なんてありえないよ。笑 

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2021/05/30(日) 07:15:04 

    >>1043
    さらに横だけど、小学生くらいになればその差はなくなる。早く話せた、早く歩けた、いつひらがな読めた、いつ書けた、とかね。
    1年生のテストなんてほとんどみんな100点だし。

    +4

    -5

  • 1097. 匿名 2021/05/30(日) 07:22:06 

    >>1056
    はさみ「あれ?ぼくのおうちどこ?えーん、おうち帰りたいよう、えーんえーん」とか演技してますwきもいけどw

    そうすると「おうちこっちだよ!」って教えてくれたり片付けてくれたりします。

    +5

    -1

  • 1098. 匿名 2021/05/30(日) 07:26:23 

    >>1056
    どちらかが怒ってたらどちらかは怒らない。
    のが良いと思うのでバランスは取れてると思いますよ!
    うちは逆に私が叱ってる時に旦那も私の言葉に被せるように子供を叱り始めるので、そうすると逃げ場なくなるし私が怒れなくなるからやめて!と思います。
    私が怒ってるときはあなたは逃げ場になってねと話してます。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2021/05/30(日) 07:52:37 

    おかあさんといっしょの歌、「ぎゅーはかせ」で毎日、ぎゅーしてるけど、6月になったら代わるのかなーさみしい。

    プレ幼稚園で世間話するママ友ができずに、さみしいです。マスクで目しか見えないし……

    +17

    -1

  • 1100. 匿名 2021/05/30(日) 08:26:37 

    3歳までまだ半年近くあるけど誕生日プレゼント悩むわ
    プラレール(もう増やしたくない)が強すぎて、喜ぶおもちゃがあまり思い浮かばない…

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2021/05/30(日) 08:29:02 

    >>1079
    感受性が豊かなんじゃないかな?
    自分のやりたいことや感情を話したりできないから自分を引っ掻いたり相手を叩いたりしちゃうんだと思う。
    うちの子は喋れるまで物投げたり叩いたり、人見知りも激しかったから人間が近づくだけで号泣だったけど、今はだいぶ減ってきたよ。(まだ物を投げたり人を叩いたりは少しする)
    逐一、「こうしたかったんだよね」と言葉に置き換えると、話せるようになった時に噛んだり叩いたりせず「こうしたかったの」と言えるようになってくると思うよ。

    +6

    -1

  • 1102. 匿名 2021/05/30(日) 08:39:49 

    >>1068
    近所の園は廊下で先生がヒステリー説教してるんだよね。子供正座で30分以上とか…。
    見学の時はアットホームな園です!って言ってたけどそういう園はやめとこ…って思っちゃう。

    +20

    -1

  • 1103. 匿名 2021/05/30(日) 09:22:21 

    >>1086
    2歳8ヶ月で言葉は同じような感じです
    不安にさせてしまうかもしれませんが、話し出したのが2歳3ヶ月と遅く発達外来を受診したら自閉症スペクトラムの診断がおりました
    気になるなら予約待ちが数ヶ月あったりですぐ受診はできないので早めに動かれたほうがいいと思います

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2021/05/30(日) 09:57:02 

    最近2歳になりました。
    そして最近ささいなことがきっかけで手がつけられないくらいぎゃーっと泣いたり物を投げたりするようになりました…
    1日に何回もやられると私の頭が爆発しそうになります。
    今まではこんなことなかったとになぜ急に…
    これがイヤイヤ期なのでしょうか。

    +22

    -0

  • 1105. 匿名 2021/05/30(日) 10:46:40 

    公園にいって体力削りたいが、蚊が沢山いるので憂鬱。
    蚊よけはもちろん振りかけて行くけど、プ~ンて蚊の羽の音がするだけで帰りたくなる。

    +17

    -0

  • 1106. 匿名 2021/05/30(日) 11:07:28 

    >>1096
    横の横
    私も2歳からそこまでしなくてもいいと思うけど、本読むのは好きな方がいいと思う。
    上の子の小学校で、読むことが苦手でマンガすら読みたくないって子もいるって。先生曰く、私達が外国語の文章を読んでる感じなんだろうって

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2021/05/30(日) 11:15:33 

    >>1105
    この間Twitterで、足の裏にアルコールスプレーをかけてから行くと蚊にさされないと見たよ。
    私はまだやってないんだけど、よかったら試してみて!

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2021/05/30(日) 14:23:32 

    2歳8ヶ月
    喋らない
    定型発達の確率は低いのかな

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2021/05/30(日) 14:25:38 

    >>1101
    ありがとうございます
    もっと自分の思ったことを伝えられるようになったら
    自分や人を傷つける行為へるのかもしれないんですね!
    周りに相談できる人がいないのでつい悪い方へ悪い方へ考えてしまってたけど、気持ちが楽になりました✨
    これからは良くないところにばかり目を向けるのではなくいい所を伸ばしす手助けをしていこうと思います☺️

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2021/05/30(日) 15:25:11 

    >>1108
    10%くらいはあると思う

    +0

    -4

  • 1111. 匿名 2021/05/30(日) 15:40:58 

    トイトレ中の2歳8ヶ月ですが、外遊びの時のトイレどうしてますか?公園のトイレにどうしても抵抗があって…(私が)
    家にすぐ戻れる距離ならパンツにしてますが移動に15分以上かかるような公園はオムツ履かせてしまっています。新しめな公園の綺麗なトイレは入ってみましたが、古い、オジサンしか使わないような公園のトイレは入るの無理😭

    +23

    -0

  • 1112. 匿名 2021/05/30(日) 18:53:12 

    >>1088
    承認されなくて未就学トピに集約されてたような。

    +1

    -1

  • 1113. 匿名 2021/05/30(日) 18:53:33 

    >>1105
    私はもうお洒落を諦めて蚊取り線香を腰から下げてるよ。
    100均にも売ってるやつ。
    虫除けスプレー+蚊取り線香で鬼に金棒。

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2021/05/30(日) 19:02:46 

    >>151
    うちもバイキンマンのことミーミーマンって言ってました!うちだけかと思ってたけど近い子がいたとは!バイキンマンがなんで「み」になっちゃうのか謎だったけど可愛いですよね😍

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2021/05/30(日) 19:09:33 

    >>1108
    3歳で突然言葉の爆発期が来る子もいるしお子さんを直接見てないとなんとも言えない。
    心配なら自治体のサポートに相談が一番だよ!

    +8

    -2

  • 1116. 匿名 2021/05/30(日) 20:53:05 

    >>1108
    高いか低いかって質問なのかな?それだと低いになるだろうけど、可能性はあるしちゃんと見てもらうまではわからないよね。
    気になるのは発語だけなんでしょうか。

    +1

    -4

  • 1117. 匿名 2021/05/30(日) 21:10:20 

    >>1104
    うちも2歳なりたての頃そんな感じで始まって私もイライラしたり大変だったけど、だんだん言葉が増えてきて2歳半の今は落ち着いてきたよ。
    癇癪起こしたり物投げたり、酷い時は叩いたりしてきたけど、気持ちを代弁してあげて落ち着かせてた。
    〇〇したかったねー、〇〇が欲しかったのかな?とか…イライラするけど、子ども自身も気持ちを伝えられなくてもどかしいんだと思う。頑張れ!

    +10

    -2

  • 1118. 匿名 2021/05/30(日) 21:13:17 

    >>1116
    >>1115
    あさって発達検査があります。
    8ヶ月待ちました。やっと受けられると思う反面、何とも言えない不安な気持ちが襲ってきています。
    2歳頃癇癪がひどくて、くるくる回ったりつま先歩きしたり、目が合わなかったり、呼んでも反応が10のうち1だったりで市に相談して…のあさってです。
    今は癇癪もなく、くるくるつま先歩きもないです。
    目も以前よりは合いますが共感性?みたいなのは感じません。※「これみてー!」「できた!」のようなの。
    言葉は語尾しか言いません。
    うちの子おかしいと思って相談したけど、検査して診断されるのが今は怖いです。

    +9

    -2

  • 1119. 匿名 2021/05/30(日) 21:16:40 

    2歳半、耳鼻科で耳掃除したことがないです。綿棒で時々軽く掃除するだけです。皆さん定期的に耳鼻科通ってますか?

    +5

    -4

  • 1120. 匿名 2021/05/30(日) 22:22:04 

    >>1118
    判定がついてしまったらっていう不安な気持ちはわかるよ〜。
    何かあったとしてもお子さんのことをより知るタイミング、お子さんにこれから良い環境を用意できるなって思えたら良いと思うな。

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2021/05/30(日) 22:41:11 

    子供の前で夫婦喧嘩してしまった。
    生理前で爆発してしまい後悔

    +8

    -2

  • 1122. 匿名 2021/05/30(日) 22:47:12 

    >>1121
    仕方ないよそういう日もあるよ。いつも完璧な母親なんて無理!ちゃんと子供に仲直りしたよって伝えたら安心できると思う。

    +8

    -1

  • 1123. 匿名 2021/05/30(日) 23:21:40 

    次女の1歳のアルバムができたから、長女のも久しぶりに開いてみた。
    ヤバい。衝撃的な可愛さでびっくり!!
    今もかわいいけど赤ちゃんぽさが残ったふくふくまんまるボディの破壊力がすごい…
    こんなちっちゃい子に怒ることなんてある!?て喉元過ぎた今では思うけど、当時は(というか当時も…)余裕なくて怒っちゃってたなあ。
    3歳になってからまた今の娘の写真見返したときも同じように反省するんだろうな。
    子ども産む前は後悔しない子育てしようとか思ってたけど、そんなポテンシャル高い人間じゃなかったわ。ごめんよ、娘たち…。

    +14

    -6

  • 1124. 匿名 2021/05/31(月) 06:37:54 

    >>1119
    同じことを聞こうと思ってここへ来ました!
    一歳辺りに風邪で一回受診した以来行ってなくて耳掃除しに行った方がやっぱり良いのかな。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2021/05/31(月) 08:50:01 

    まだ8時台か
    もう疲れた

    +12

    -0

  • 1126. 匿名 2021/05/31(月) 08:58:39 

    昨日の旦那の話です。
    8時に起きてすぐ朝ご飯、
    お昼ご飯食べてすぐ昼寝、
    起きたのは夕飯の直前。
    その間の娘の世話や家事はもちろん全て私。

    その後、寝過ぎてごめんね、とか寝かせてくれてありがとうとか一切なし。
    ※ちなみに前日は旦那実家で娘の世話してるパパアピール済

    めちゃくちゃムカついたので、朝から家族カードで
    スタバのモーニングセットをウーバーしてやった!!スカッとしたわ!!!!

    +29

    -0

  • 1127. 匿名 2021/05/31(月) 11:32:45 

    すみません、まだ子ども2歳になってないので該当はしないのですが…

    女の子育ててる皆さんは、実父や義父と一緒にお風呂入らせてますか?自分はまだそのシチュエーションを経験してませんが入らせたくないと考えていて💦
    先ほどラジオでそんな話題が出ていたので、皆さんどうしてるのか気になりました。

    なんなら男の子でも、実母でも義母でも何となく入らせたくないと思ってしまいます💦

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2021/05/31(月) 11:46:26 

    相談です。
    来週保育園の見学に行くことになりました。
    私は自分と子どもの2人だけで行くつもりでしたが、夫も行きたいと言っています。
    私としては夫と一緒に見学して相談したい気持ちもありますが、このコロナ禍で夫婦2人で見学に行くのはやはり保育園の先生や園児たちに迷惑でしょうか。
    保育園に連絡して聞くのも、もし迷惑だと思うとしづらくて、、
    みなさんだったらどうしますか?

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2021/05/31(月) 11:51:28 

    >>1127
    たぶん今の常識だと、入らせない人の方が多数だと思うよ。
    とくに義父だと。
    でも私はおじいちゃんと一緒にお風呂入るの大好きだったな。湯船に浸かりながら昔話とかしてくれて。
    もちろん触られたり、嫌な目でみられたことなんて一度もなかったし。
    まあ、入らせないようにした方が子どもを守ることに繋がるし、そうすべきだと思うけど、少し寂しい時代になったね。

    +17

    -1

  • 1130. 匿名 2021/05/31(月) 11:52:44 

    >>1119
    2歳半ではじめて耳鼻科に耳掃除しにいったけど、たいしてたまってなかったよ

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2021/05/31(月) 12:41:42 

    >>1129
    私は幼稚園の頃にはおじいちゃんとか父親とお風呂入るの嫌だったな。

    共働きで祖母が子育てメインでやってくれてたんだけど、昔の人だから事あるごとに「女の子らしくしなさい」「女の子なんだから○○しなさい」みたいに言われてて、それもあって男女差みたいなものに敏感だった。

    +6

    -1

  • 1132. 匿名 2021/05/31(月) 13:05:33 

    >>1128
    大阪市の幼稚園では保護者はどちらか一名でお願いします、と事前に言われました。
    もし何もアナウンスされなくても私はどちらか一名代表で行くかな。

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/31(月) 13:06:42 

    見通しを立ててあげよう違う事に気を逸らそう…
    それでも嫌だの一点張り
    泣き喚く子供を抱えて帰る事しかできなくてこっちも泣ける

    +9

    -1

  • 1134. 匿名 2021/05/31(月) 13:10:00 

    2歳1ヶ月の子の言葉が遅すぎる
    ママ、パパ、ババイ(バイバイのこと)、ぼぼ(ボールのこと)、にゃんにゃん(猫だけでなく犬も鳥も)、ここ(指差しながらここにあるよの意)
    以上の6個くらいしか単語言えない
    2語文なんて夢のまた夢って感じ
    周りで同じような子がいなくて、みんなもっと喋れるから本当に不安でたまらない毎日
    言葉遅い2歳児のお母さん、このスレにいてますかね?

    +10

    -0

  • 1135. 匿名 2021/05/31(月) 13:30:51 

    >>1134
    2歳になりたて男子。
    かぁ(お母さん)、バッパ(葉っぱ)、赤、青、ウー(パトカー)しか言えません。
    1歳半健診でひっかかっていて、市の親子教室に参加する予定だったのにコロナで中止になりました。
    言葉がゆっくりだと心配になりますよね。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2021/05/31(月) 13:45:33 

    >>1118
    状況は違いますが、うちも発達検査待ちです。
    検査受けたところでうちの子はうちの子で変わらないし、子供にとって悪いことはひとつもないと思うので頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2021/05/31(月) 13:48:02 

    >>1127
    義父だけでなく、実父でも関係ないよ。
    私は母方の祖父に体触られたりしてたから。
    その人の人となりを見て判断すればよろしいかと思います。

    +6

    -1

  • 1138. 匿名 2021/05/31(月) 13:51:35 

    >>1134
    2歳3ヶ月です。
    かなり言葉増えてきたけど、それでもまだ遅い。
    うちはたまにオウム返しするのが気になってる。
    「これなあに?」に対して「これなあに?」って返ってくる。
    どっちが好き?にはこっちって答えられるし、お外行く?って聞くとはーいって言ってくれるけど。
    子供への心配って尽きない。。

    でも私は10ヶ月まで寝返りしない赤ちゃんだったらしいので、あんまり発達表みたいなのにとらわれない方がいいのかなとか思ったり。。

    +12

    -0

  • 1139. 匿名 2021/05/31(月) 14:15:02 

    >>1138
    その頃そんな感じだったけど、すぐに普通にやりとりできるようになりましたよ!

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2021/05/31(月) 14:16:52 

    みなさんお子さんのサンダルどこのもの履かせてますか?
    直接お店に行って見たいのですが近所のショッピングモールは休業していて、ネットで頼んでみたらウチの子の足に合わず(足長は合ってるのですが、甲が低いせいか?上がブカブカ)、失敗しました‥。
    爪先が隠れるもので、高くても5000円以内で探しています。オススメあれば教えて下さい!

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2021/05/31(月) 14:44:11 

    キャパが狭すぎる
    イライラしすぎて私何回別室に籠るんだろ
    もう子供に笑顔向けるのさえ辛い

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2021/05/31(月) 15:39:40 

    >>1140
    イオン(モールじゃない)でイフミーのサンダル買いました!
    2900円です!型が古いのはセールで2000円でした!

    +7

    -1

  • 1143. 匿名 2021/05/31(月) 16:35:57 

    公園で遊んでたら幼稚園帰りの女の子が近寄ってきて、
    女の子「あのねーわたし3歳」
    娘「あのねーミカ(仮名)ちゃんは2歳になったんだ」
    女の子「そうなんだー幼稚園いったの」
    娘「そうなんだーミカちゃん公園で遊んでるの」
    女の子「一緒にあーそーぼ」
    娘「いーいーよ。お砂遊びしよっか」
    って会話が成立してて可愛すぎてヤバかった
    最近お友達と関わりたい欲が高まってきた感じがするんだけど、コロナで支援センターも閉まっててプレ幼稚園も全部中止なもんで、
    たまにこうして同年代の子とコミュニケーション取れてる場面見るとすごく嬉しい

    +22

    -2

  • 1144. 匿名 2021/05/31(月) 16:40:26 

    >>1141
    イライラを子どもに見せないようにしてるだけえらいと思う

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2021/05/31(月) 16:48:25 

    >>1119
    2歳半で1回も取ったことなくて、息子が耳痒そうにしてるから耳掻きでこしょこしょしてみたらあんなに小さい耳からこんなにでっかいものが!ってくらい大きいの取れたから溜まってる子は結構溜まってるのかも。

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2021/05/31(月) 17:14:10 

    >>1134
    ・気になるのが言葉だけなら2歳半まで様子見
    少ないけどいくつか言葉が出てるのでそのうち増えると思う
    ・他にも気になることがあるなら発達専門の小児科を今すぐ予約(予約数ヵ月待ちもザラ)

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2021/05/31(月) 17:18:05 

    2.1
    かわいいんだけど1人遊びしてくれないからしんどい…
    昼寝中は家のこともしなきゃだし、1人の時間がほしい

    +14

    -1

  • 1148. 匿名 2021/05/31(月) 17:22:37 

    こんばんは、もうすぐ2歳になる娘のワガママ?というか癇癪がひどくて参っています。
    周りの子と比べて成長が早い分、主張も強く意志がハッキリしています。

    抱っこ抱っことせがまれすぐ出来ないと泣き、好きなご飯でないと一切手をつけず、欲しいメニューの名前を冷蔵庫の前で言い続けたりしています。
    今日はイライラが頂点に達してしまい、思わず泣く子の口を一瞬塞いでしまいました。初めて可愛くない、と思ってしまいました。
    相談できる人がなかなかおらず思い詰めています。
    このイヤイヤは今だけなのでしょうか?

    +10

    -1

  • 1149. 匿名 2021/05/31(月) 17:46:10 

    >>1148
    2歳児の通常運転な気がします
    あと半年もすればちょっとマシになるかと

    +8

    -1

  • 1150. 匿名 2021/05/31(月) 18:14:07 

    >>1128
    先月幼稚園の見学に私と娘と実母で行きました。
    違う質問で電話しましたが一人で来て下さい等は言われなかったので
    免許はあるけど車がなく実母に連れてってもらったので
    (田舎なので車しか選択肢なし)三人で行きましたが
    全然迷惑がられることもなかったです。
    一応、実母は医療関係者なのでワクチン接種済みでしたが。
    気になるようなら先に電話してみてもいいと思いますよ。

    +2

    -6

  • 1151. 匿名 2021/05/31(月) 18:31:07 

    そういえばここ数日?荒らし見ないね
    変に突っかかってくる人もいないし
    みんな通報してくれてアク禁になったのかな?
    すごく平和で嬉しい😊

    +23

    -1

  • 1152. 匿名 2021/05/31(月) 18:51:26 

    >>1151
    こんなこと書いたらまた荒れそうだけど私も思ってた。マイナスの数も少ないし、返信コメントもすっごく優しい。

    +18

    -0

  • 1153. 匿名 2021/05/31(月) 19:17:36 

    子供の言葉が遅いんですが(といっても2.3で2語文でてるのですごく遅いわけでもない)公園でよく会うママがすごくうちの子の心配してくる。
    そのママの子は発達が早く、普通に会話が出来ます。
    だからなのか、「赤いバケツを私にちょうだい」など急にうちの子に試験のような事を勝手にはじめられるのがすごく嫌です。
    うちの子はよく言われたことも無視をするので、今日もガン無視でしたが…
    「この子反応薄くない?大丈夫?言われたことは分かってるのかな?」などとも言われます。
    発達検査も予約入れてるから、静かに見守ってほしい。。

    +37

    -1

  • 1154. 匿名 2021/05/31(月) 19:37:41 

    >>1153
    悪気はないんだろうけど感じ悪いね
    デリカシーに欠けるというか…
    私なら避けちゃうな

    +43

    -0

  • 1155. 匿名 2021/05/31(月) 19:52:08 

    >>1127 義父は正直有り得ない。実父は1歳頃までは何度か入れてもらったことありますが2歳すぎた今はもうないです。

    +2

    -5

  • 1156. 匿名 2021/05/31(月) 20:53:53 

    皆さんどれくらい公園行ってますか?
    前に公園に行った時、帰りたくないとごねてそこそこ混んでる公園内を「ついてこないでー!!!!」と大声で言いながら走り回り、担ぎ上げるとギャン泣き、無理矢理自転車に乗せて帰宅しましたが、すごくげっそりしたしとにかく恥ずかしかったしあんなに帰り際が大変ならもう行きたくない。
    緊急事態宣言が出ていて、幼稚園や保育園が自宅保育推奨になったので、公園はいつもの平日より混んでいます。
    行きたくないけど1週間丸々こもってるわけにもいかないですよね…

    +18

    -0

  • 1157. 匿名 2021/05/31(月) 21:10:05 

    >>1043
    それは何歳でですか?
    ベビーパークとか下田式系か、お受験用の教室か、モンテ系か、自然遊び体動かす系の教室かとかでもまた変わりそうですね。

    個人的には幼児期に意欲と国語力(=思考力)育てることは全ての原点なのでとても意味あると思ってます。わたしは普通大だけど夫は東大出てて、まさにそんな幼児教育されてました。

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2021/05/31(月) 21:13:43 

    >>1157
    すいません、ドラゴン桜トピのコメントだとなぜか勘違いして教育論系の変なコメントしちゃいました。2歳トピなので2歳で、ですよね失礼しました!

    +9

    -2

  • 1159. 匿名 2021/05/31(月) 21:17:28 

    >>1156
    緊急事態宣言出てる東京ですがほぼ毎日公園行ってます。
    朝早い9時頃か、お昼時の12時頃はどこもすいているのでその時間帯を見計らって遊んでます。
    10時頃は保育園のお散歩で混んでるし、14時過ぎは幼稚園の降園組や小学生で混みだすのでその時間帯は避けています。
    なるべく至近距離で遊ばないように何となく2m程度の間隔は取るようにしてます。
    うちも帰りたくないとゴネるので、出かける前に玄関にお気に入りのオモチャやぬいぐるみを置いて、「待っててもらおうね、いってきまーす」と言ってから外出しておいてそろそろ帰る時間になったら「おもちゃがまだかなーって待ってるよ。お腹すいたなーって言ってるよ」みたいに誘ったりしてます。

    +17

    -0

  • 1160. 匿名 2021/05/31(月) 21:21:12 

    >>1156
    天気がよければ毎日かな。うちはだいたい8時ごろから10時に帰る感じです。帰りにスーパーに行くので、○○買って帰ろうねと誘ってます。

    無理矢理連れて帰るのは大変だけど、まわりの人はなんとも思わないから恥ずかしがらなくて大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2021/05/31(月) 21:26:57 

    公園で帰らないってギャン泣きしてママに担がれて帰る子いるいるw
    うちもいつも帰ろう帰らないの押し問答だよ〜
    わかるわかるって思ってる人多いと思うよ
    恥ずかしくないない

    +31

    -0

  • 1162. 匿名 2021/05/31(月) 21:34:24 

    >>1156
    公園で帰りたくないー!って騒いでるの見てもお母さん頑張れ…!って思うくらいだよ。
    私はよくあるあと5分で帰るからいっぱい遊んできて!って先に伝えるのと電車乗りに行くー?とかソフトクリーム食べに行くー?とかパン買いに行くー?って食べ物や好きなもので釣ってる。

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:38 

    >>1156
    うちも毎日帰りたくないってごねるよ!
    追いかけ回して捕まえて鮮魚みたくなってる子供を抱えてそそくさと退散してるw
    同じようなお母さんがいても、「がんばれお母さん!大人しく帰るんだ子供…!!」と思ってるよ。

    +16

    -0

  • 1164. 匿名 2021/05/31(月) 22:23:39 

    >>1140
    プティマインのサンダル履かせています。
    足首が固定できる点とつま先がカバーされている点が気に入っています。
     2歳児の母が語るトピ part37

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2021/05/31(月) 22:42:14 

    >>1134
    言葉が遅い子はそれなりにいますよ。
    早くても遅くても発達障害児や健常児はいます。

    最終的には毎日一緒にいる母親の勘で判断ですよ。
    言葉以外にも違和感があるなら早めに行動です!
    コロナで診察や健診や療育も色々遅れたり後回しになったりなかなか進まない等ありますからね。
    相談や検査をして問題がなかったとしてもなにも恥ずべき行動ではないです。

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2021/05/31(月) 22:55:08 

    >>1164
    横ですがプティマインのサンダルサイズ感はどうですか?

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2021/05/31(月) 23:16:09 

    子供が昼寝中にお風呂掃除をして戻ったら起きてた
    起きたの?と声をかけたらいきなり泣きだして、抱っこして落ち着かせてから
    どうしたの?どうして泣いちゃったの?と聞いたら
    あのね起きたらお母さんがいなくて寂しくて泣いちゃったの…って

    あーかわいいなぁ(;_;)

    +28

    -0

  • 1168. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:00 

    先日旦那と喧嘩して、それからもう旦那に対して完全に冷めたというか、なんか対応するのが疲れてしまって、それ以来普通に話せなくなった。。会話ほぼなし。というか、話したくないな、と思ってしまう。こんな家庭でごめんね、と子供に思う。

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:12 

    >>1134
    もうすぐ2.1になります。単語はポツポツ出てるけど、語尾だけとかもけっこう多い。発語が遅い割には、理解力はすごいあるな、と感じる。なので、大丈夫かなー、と思いながらも、アイコンタクトが少ないのが気になっている。全く合わないわけではないので、私の精神状態で心配になる時とならない時の波があるのだけど、先日発達相談に行って、今度親子教室の体験に行くことにしました。が、上の子の幼稚園送迎の関係とか、親子教室の立地とか色々難しくて、継続して通えるか微妙なところ… はぁ、悩みは尽きないなぁ。

    +12

    -0

  • 1170. 匿名 2021/05/31(月) 23:30:14 

    やばい、今寝かしつけ終わった。
    2時間かかった。
    なんだこの時間。明日朝から用事があって出かけるのにどうすんだ。
    出かけ先で機嫌悪かったら嫌だな…
    はぁ…

    +14

    -0

  • 1171. 匿名 2021/06/01(火) 00:32:42 

    子供がアレルギーあって、今度病院でアレルゲンを食べさせる負荷試験をすることになった。
    入院じゃなく食べてから数時間様子見て問題なければ帰宅予定で、でもうちの子は食べて何時間もたってから症状出ることもあるから、食べたことない量のアレルゲン食べて帰宅後に何か大きい症状出たらこわいな、とか、数時間病院で待機するだけでもぐずったりして大変だろうなとか、不安いっぱい。不安なら1泊してもいいとは言われたけど、コロナ禍で付き添いは1人だけでそれも不安。
    でも旦那は、1泊したら疲弊して帰ってくるのが目に見えてるし日帰りでいいんじゃない、症状出てもエピペンとかもらえたら打てばいいんじゃないの(旦那も私も打ったことないのに)、何がそんな不安なの、やるべきことやるだけじゃないのって共感してくれず…
    アレルギーのこと色々勉強して、ああしていればって思うこともいっぱいあって、それも話したら、何をそんなに追い詰められてるの?みたいに言われる。
    旦那がそんなに飄々としてられるならもう全部投げ出して旦那にやってもらいたい。
    私ノイローゼなのかな😭

    +12

    -0

  • 1172. 匿名 2021/06/01(火) 00:50:20 

    >>1128
    保育園に電話して聞いていいと思いますよ。
    夫婦で感じ方が違うこともあるし、旦那さんも興味あって保育園がOKなら一緒に行っていいと思う。
    小さい保育園ならわからないけど、私の近所のレベルの大きい保育園だったら大人一人増えるくらいならソーシャルディスタンス保てるし。

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2021/06/01(火) 00:55:57 

    >>1056
    他のかたも書いてるけど、どっちかが言うべきことを言う、どっちかが共感してあげる、でバランスとれてる気はする。
    共感の言葉が「ママ怖い」なのはムカつくけどw
    もっと遊びたかったよねーとかお片付け難しいよねーとかでいいのにね。

    +7

    -1

  • 1174. 匿名 2021/06/01(火) 01:34:17 

    >>1119
    2歳5ヶ月で初めて耳鼻科デビューしました!
    耳かいかい〜って言い出したので。
    痒がってた側の耳から一つの大きめな黒っぽい塊が取れました!
    あとは特に溜まってることもないし問題ないでしょうって事ですぐに終わりましたよー。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2021/06/01(火) 02:14:19 

    >>1171
    いろいろ心配だよね。わかるよー。
    アナフィラキシー怖いし、症状出ても適切に対処できるかとかめちゃくちゃ不安だよね。
    原材料表示とにらめっこしながら買い物したり、食べられる量での献立を考えたり、間違って食べさせられないように気をつけないといけないし、下手すると命に関わるから慎重になってしまう。
    うちはまだ体重が15キロ達してないのでエピペン処方されないけど、もし病院で症状が出たら処置のやり方の確認も出来るし、食べられる量がわかると今後の進め方も見えてくるし、良い機会だと思うんだよね。
    やるべきことやるだけ、なのはわかってるけど、
    今欲しい言葉はそれじゃないんだよ…

    当日は何事もなくクリア出来るといいね。
    アレルゲンを含む料理が早く食べられるようになるように、一緒に頑張ろうね。

    +6

    -3

  • 1176. 匿名 2021/06/01(火) 05:54:45 

    >>1143
    会話できる2歳(前半?)て凄いね。3-11男だけどまそんなにスムーズな会話できないや。

    +6

    -2

  • 1177. 匿名 2021/06/01(火) 05:54:49 

    >>1153
    腹立つねー!専門家でもないのに。
    私も挨拶だけして避けるか、「試験じゃないんだからw」って言うかな。

    +27

    -0

  • 1178. 匿名 2021/06/01(火) 06:04:34 

    >>1176
    自己レス、すいません2歳11ヶ月でした

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/06/01(火) 07:43:06 

    >>1171
    ご存知かもしれませんが、重篤な症状ほどすぐに反応がでるので数時間病院で様子見るなら帰宅後の症状は過剰に心配しなくても大丈夫じゃないかな。うちも遅延型で湿疹や嘔吐が3時間くらいしてからあるけど、アナフィラキシーはショック症状だから遅延型ではみられないと思う。
    うちは1歳の頃負荷試験したけど、食べられる量がわかるとその後のステップをふみやすいし大事な機会だからお母さんはどんと構えるのが1番だよ。

    +11

    -0

  • 1180. 匿名 2021/06/01(火) 08:04:35 

    >>1151
    それ思った!
    通報しても無意味と思ってたけど、ちゃんと意味あるんだね
    アク禁解除とかでまた荒れてきたら、黙ってみんなで通報が良さそうだね^_^

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2021/06/01(火) 08:56:59 

    昨日から子供が熱だしてる。旦那が在宅勤務で個人的な仕事だから比較的休みやすいので休んでもらった。
    元々パパっ子だけど、さらに加速した。
    私は休んで子供みたいけど、チームプレーみたいな感じだし、休みにくい。そもそも仕事したくない。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2021/06/01(火) 09:02:18 

    わたしが子供の頃遊んでたシルバニアファミリーのお人形たちをあげたら楽しそうにあそんでるんだけど、
    治安の悪いことになったw
     2歳児の母が語るトピ part37

    +19

    -2

  • 1183. 匿名 2021/06/01(火) 09:49:48 

    公園から帰りたくないと騒がれて担いでたのうちもだけど…チャリのチャイルドシートで暴れるからいちばん怖い。どうしてるんだろうみんな

    +5

    -1

  • 1184. 匿名 2021/06/01(火) 10:44:43 

    YouTubeは3時からっていうルールを一応決めてるんだけど、朝からずーーーっと下の子がぐずりっぱなしでかまってあげられず、気を引きたいからかイタズラ&イヤイヤ爆発で、YouTube解禁してしまった。

    +9

    -0

  • 1185. 匿名 2021/06/01(火) 13:15:04 

    今日は久しぶりの平日休み。
    子供は保育園なのでお昼ご飯は何ヶ月ぶりかのカップラーメン食べれた😂
    それだけで幸せだわ。

    +10

    -0

  • 1186. 匿名 2021/06/01(火) 13:16:53 

    プレ幼稚園行ってきましたよ!

    周りの子、本当にお利口さんにお座りしてました…
    うちの子早生まれだし今日は機嫌悪かったからな…来週に期待します…

    +10

    -0

  • 1187. 匿名 2021/06/01(火) 13:43:34 

    >>1171
    >>1179さんも言ってるけど、アナフィラキシーとか重篤な症状は遅延性では出ないから、日帰りでもそこまで不安にならなくて良いような。

    それでも不安なら入院すれば看護師さんもいるし、安心できるんじゃないかな??付き添いNGで子供一人だけで入院だったら心配かもだけど、一人付き添えるなら不安にならなくても良さげだけど…他にもお子さんがいてその心配なのかな??

    +5

    -2

  • 1188. 匿名 2021/06/01(火) 13:47:47 

    >>1182
    棺おけ?!密入国??!
    シルバニアだと治安悪い構図でもかわいい~笑

    +13

    -0

  • 1189. 匿名 2021/06/01(火) 15:17:50 

    >>1134
    2歳2ヶ月なりたてでうちも遅いです。でも話しそうな感じがしないでもないんですよね...ポジティブな母親の勘というか...

    でも不安は尽きないので2歳検診受けてうちも親子教室通います。タイムリーなことに明後日から。どんな感じなのかなー。



    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2021/06/01(火) 16:13:30 

    公園で隣り合った親子が座ろうとした椅子が少し濡れてたけど何も持ってなかったみたいだから拭くものありますよって咄嗟に渡したのがウェットティッシュだったことを後から思い出して何で普通のティッシュ渡さないんだよって1人反省です笑
    ちょっと濡れてただけだし拭けたんだからいいじゃんとか思いつつちょっと自分の気の利かなさが嫌になりました😑
    とはいえ子供は公園でたっぷり遊べたし暑い中私も頑張った👏

    +16

    -0

  • 1191. 匿名 2021/06/01(火) 16:17:33 

    >>1134
    うちはもうすぐ3歳なんだけど、発達遅滞と言われています。
    単語はずいぶん増えたけど一方的な言葉だけで、理解も乏しいです。
    うちは週3で療育に通っていて、来年度は療育園への入園を希望してます。
    こちらの言ってることを理解しているのなら、成長と共にぐんと伸びるかなって思います(うちは一歳上の長男が知的ありの自閉症なんですが、発語は3歳半とかなり遅かったですがこちらの言ってることを理解していたので、もうすぐ4歳ですが今言葉の爆発期が来ていきなり二語文を話し始めました)
    役所でも発達相談ができると思うので(子供課とかかな?)相談だけでもしておくと、後々何かあった場合にスムーズだと思いますよ。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2021/06/01(火) 16:26:57 

    >>1156です!返信くれた方々ありがとうございます(T_T)
    「こないでー!!」と言われながら逃げ回られたので注目の的で、まるで変質者のように見られているのではと恥ずかしい気持ちでいっぱいでしたが、たしかに他のお母さんとお子さんがそういったやりとりをしていても私は気にならない、むしろ頑張れとしか思わないなぁと思いました。自意識過剰でした!
    今日は玄関にお気に入りのおもちゃを置いて待っててもらい、朝9時に公園に到着して、帰り際はクッキー(いつもは効かない)と玄関で待ってるおもちゃに会いに行こう作戦で無事すんなり帰ることができました!!
    明日にはまた暴れ回るかもしれませんが、対処法を教えてくださってありがとうございました。助かりました。頑張ります!!

    +12

    -0

  • 1193. 匿名 2021/06/01(火) 17:13:56 

    今日、プレ幼稚園で椅子取りゲームをしたらしいけど、「まだ○○くんは理解が難しいので先生と手をつないでやりましたよ😄!楽しそうにしていました!」と言われました。ちなみに2歳2ヶ月です。
    2歳になったばかりで椅子取りゲームの理解ってできるもんなんですか?💦息子が遅れてるのかなぁ

    +10

    -2

  • 1194. 匿名 2021/06/01(火) 17:15:50 

    13時前にお昼食べて寝落ち寸前だったので起こして布団に異動したら寝てくれなくてこんな時間に力尽きてしまった

    眠くて眠くて仕方なくてもう錯乱状態でトドメの散歩も行ける状態じゃなくてずっと家にいるしかない本当に嫌な時間だった…
    眠くなるとフラフラしたりまともに歩いてくれないし錯乱状態みたいになるのうちの子だけかな?発達に問題あるのでしょうか

    +9

    -1

  • 1195. 匿名 2021/06/01(火) 17:17:26 

    >>1182
    ゴミ箱に死体みたいなw

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2021/06/01(火) 17:36:31 

    >>1193
    何回もやって見せたりすれば2歳でも分かるのかも?

    うちも、園とか行ってないから、やったことも見たこともないので椅子取りゲームなんて分からないと思う

    +8

    -0

  • 1197. 匿名 2021/06/01(火) 19:01:36 

    >>1192
    なんかお母さんの頑張りに泣けました
    育児ってうまくいったり、いかなかったりの繰り返しですよね
    それでもこんなに気持ちを込めて試行錯誤しながら育ててくれるお母さんが居るんだから、
    きっとみんなのお子さんは真っ直ぐ優しい子に育つ!!!
    みんな今日もお疲れ様、明日もファイト!

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2021/06/01(火) 19:13:17 

    >>1193
    うちも早生まれだけど、出来ないと思う。どうなんだろう。

    じゃんけんも怪しいよ。勝ち負けの概念がまだ分かってない気がする。先生の理解が難しいから~は三歳間近の子なら理解できるけど、まだ難しいからって意味なのかな。

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2021/06/01(火) 19:25:28 

    >>706
    そのTwitterの投稿、信じる人いるんですかね😅

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/06/01(火) 19:49:46 

    夕方子供が発熱しあわてて小児科に行ってきました。幸い特に問題なくすぐ帰宅したのですが、夕方に外出することがないので、薄暗くなってきた外を歩くだけでわくわくしてしまいました。夜風が気持ちよくて、子供ができる前は夫と外食したり、暇だからと夜景見に行ったりのんびり楽しかったな〜なんて物思いにふけてしまいました。もう何年かしたら今の生活を懐かしむ日がくるのかな。

    +26

    -0

  • 1201. 匿名 2021/06/01(火) 20:23:50 

    ひっさびさに、こんなに早く子供寝てくれた。しあわせ。なにしよう!!

    +16

    -2

  • 1202. 匿名 2021/06/01(火) 20:57:25 

    >>1198
    じゃんけんとはまた違うかも。勝ち負けについてはわからなくても、椅子取りゲームだとみんなが同じ行動をするから音楽が止まったら椅子に座るっていうのは周りみながらできるんじゃないかな。

    +0

    -5

  • 1203. 匿名 2021/06/01(火) 21:02:47 

    >>1145
    >>1174
    >>1124
    >>1130

    >>1119です。
    コメントありがとうございます。今日初めて耳鼻科に行ってきました。大泣きでしたが、両耳からたくさん耳垢が取れました。
    また気になったら行こうかと思います!

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2021/06/01(火) 21:38:10 

    >>1203
    >>1124です!
    お疲れ様でした♪やっぱり行った方が良さそうですねー!私も連れて行こうかな。
    コロナ気になりませんでしたか?
    耳鼻科だとちょっと気になります…
    どこも同じだと言われたらそれまでですが汗

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2021/06/01(火) 21:48:14 

    >>1153
    うざっ!絶対会いたくないな

    +16

    -0

  • 1206. 匿名 2021/06/01(火) 22:05:16 

    >>1200
    私も今日19時すぎに子どもを病院に連れて行き、同じことを思いました。
    2歳と0歳連れてベビーカー+抱っこ紐で病院目指して急いでたんだけど、外はまだ日が残ってて駅近だからたくさん人が歩いてて、なんか切なくなりました。数年前まで私もこの時間帯は仕事の後に映画館でも行こうか、飲みに行こうか…なんて生活をしてたのになーと。

    +13

    -2

  • 1207. 匿名 2021/06/01(火) 22:21:03 

    >>1142さん
    やっぱりイフミーはコスパ良いですね!イフミーのスニーカーは以前履いてたのでサンダルも合うかもしれません(^^)
    今月入ってショッピングモールが平日営業する事になったので、早速見てみます!

    >>1164さん
    プティマインのサンダルはノーマークでした!
    形も理想通りでこの色味もプティマインらしくて可愛いですね(^^)
    今月から営業再開したショッピングモールの中にたしかプティマイン入っていたので、今度チェックしてみます!

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2021/06/01(火) 22:36:21 

    男の子ママに質問です。
    お子さん、おちんちん触ったりします??
    うちはさっき寝かしつけしてる時にがっつり触ってて、初めてだったのでつい「よくないよ〜」なんて言ってしまいました。
    息子はちょっと「むー!!」て拗ねたあと寝てしまったものの
    あとから調べたら、私のそういう止め方こそよくないと書いてあって後悔してます(T . T)
    人前でしない限りは様子見るべきかな?
    知り合いには相談しづらくて困ります…。

    +11

    -0

  • 1209. 匿名 2021/06/01(火) 22:56:41 

    >>1204
    私もコロナを気にしてずっと行けず、とりあえず花粉症患者が落ち着いた今頃に検討しました。今日は順番予約をして、自分の順番直前にクリニックに行って、診察後は大泣きで外に出てたので人混みは回避出来ました。

    本当に結果論ですが...人混み回避出来て耳垢もたくさん取れたので今日行ってよかったと思えますが、わざわざ行ったのに混んでて耳垢取れずだと泣けますよね。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2021/06/01(火) 23:01:49 

    >>1206
    なんか泣けるわ。
    みんなお疲れ様です!!!
    今は夜に自由が欲しいけど、子供が成長したらまた違う切ない夜が待ってるのかな。夜って複雑!!!

    +15

    -1

  • 1211. 匿名 2021/06/01(火) 23:04:14 

    今日は子供寝かせた後、自分は寝落ちせずにお酒飲んじゃって!楽しくなっちゃって!

    と思ってたら子供起きちゃって結局布団に入ってます。トホホ

    +16

    -0

  • 1212. 匿名 2021/06/01(火) 23:24:10 

    >>1193
    同じく2歳2ヶ月だけど多分できないかなー。
    面白がってくるくるまわりそうだけど。

    かくれんぼも怪しいぐらいだから…

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2021/06/01(火) 23:40:47 

    >>1198
    じゃんけんなんてまだ全くわからないよ💦
    うちも2歳2ヶ月です

    +8

    -1

  • 1214. 匿名 2021/06/01(火) 23:45:08 

    子供が保育園に通っていますが、仕事が休みの日に子供を登園させたとき、私が美容室行って送りと迎えで髪型が違ったらなんか言われますかね(笑)?
    (ちなみに親が休みでも登園しても良いという決まり)
    お子さんが保育園行ってるみなさんは、美容室とかどうしてますか?

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2021/06/01(火) 23:53:34 

    >>1153
    うわぁーそういう人うざい!
    発達の専門家でもないのになんなの?って言いたくなるわ(笑)
    2語文でてるなら遅くないと思いますよ!

    +16

    -0

  • 1216. 匿名 2021/06/01(火) 23:58:51 

    >>1208
    まずはどうしたの?と聞いてみるのはどうですか?
    うちも一時期触る時期があったのですが、聞いてみると子供なりの理由が返ってきたりしました。
    (かゆい、食い込んだ、ゴミが入ったなど不快な理由かもしれないので)
    好奇心や安心感のために触っているのであれば、触ってると安心するよね〜わかるわかる。でもお外では触らないようにねとマナーだけ教える感じにゆるく対応してたら、いつの間にか家でも触らなくなってました。
    あまり性器と深く考えすぎない方が気が楽かもしれません。

    +6

    -1

  • 1217. 匿名 2021/06/02(水) 00:00:11 

    寝言で「かあしゃん…」って言ってた
    録音したかった

    +16

    -0

  • 1218. 匿名 2021/06/02(水) 01:45:12 

    自分が思ってる以上に色々な物を理解しているんだと知りました
    ドラえもんもトーマスもカーズも見せる機会も無かったし与えた事なかったのに名前知っていて驚いた
    私の方がパーシー分からないよ

    +15

    -0

  • 1219. 匿名 2021/06/02(水) 05:41:54 

    >>1153
    うわーその人かなり余計なお世話ですね!!
    自分の子がたまたま言葉早いからって得意げに!
    うちは>>1153さんのお子さんよりさらに言葉遅かったから(2語文出たの2.6)、もし知り合いに同じことされたらと想像するとかなり腹立つ。
    しばらく会いたくなくなるね。

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2021/06/02(水) 07:24:17 

    >>1214
    親が休みでも登園していいなら良いんじゃない?
    保育園には今日は休みだからなにかあったら携帯に電話くださいって言えば良いと思う。
    リフレッシュOKの園なら普通に「今日美容院行ったんですねー」って世間話ならあるかもだけど。
    お迎え遅くならないようにさえすれば良いよ。

    +10

    -1

  • 1221. 匿名 2021/06/02(水) 07:59:53 

    ガラピコ
    キュリオ店長が風邪ひいた時のすぐ治るのすぐは2日かかる
    に笑ったwww

    +11

    -2

  • 1222. 匿名 2021/06/02(水) 08:00:33 

    >>1221
    すみません、Eテレトピと間違えました…

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2021/06/02(水) 08:39:31 

    >>1217
    うちは「だっこぉ…(泣)」でした。
    毎日めちゃくちゃ抱っこしてるのにまだ足りないのか…

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2021/06/02(水) 08:52:06 

    誰か聞いてください。
    職場でコロナが出て、2週間自宅待機中。
    私はその間、生理前と生理中で精神的にも身体的にも辛い時期…
    2.10の娘が一人いますが、本人は家から出れないことは平気そうなんですが、ずーっと喋ってくる。
    ずーっと。笑
    そして、永遠に遊ぼうって言ってくる。
    自分の子は可愛いけど…
    辛い…
    しかも一緒に遊べば、なんか知らんことでキレてくるし、イヤイヤはすごいし、、、
    2月も、娘の保育園のクラスでコロナが出て2週間自宅待機でした…
    もう、コロナのせいで辛い( ; ; )
    愚痴すみません💦

    +18

    -1

  • 1225. 匿名 2021/06/02(水) 09:55:59 

    >>1224
    辛いね。何か集中できるおもちゃをネットで買うのは?
    お世話系でついでにお人形静かに寝かせてもらう遊びとか、パズルとか?
    ついでに耳栓買うのも良いと思う。
    めちゃくちゃしんどい時って声や物音もストレスになっちゃうから。

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2021/06/02(水) 10:27:56 

    >>1206
    私もよく思います。特にこの季節は夜心地いい気温ですよね。数年前まではこの心地良い風を感じて夜のデートまでワクワクドキドキしてたなーとか思い出します。

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2021/06/02(水) 11:19:35 

    男の子のママに質問です
    暑い時期のズボンってどんなの履かせることが多いですか?

    体にフィットしたスパッツのようなタイプ➕
    フィットしてない広がってるタイプ➖

    +5

    -12

  • 1228. 匿名 2021/06/02(水) 11:33:55 

    >>1227
    普段はユニクロの7分丈が多いです。膝が出てるとこけた時が心配で。公園に行くと蚊に刺されるので公園に行く時は長ズボンに履き替えてます。友達とお家やモールで会う日などは短パンが多いかな。

    +16

    -0

  • 1229. 匿名 2021/06/02(水) 12:19:56 

    2歳7ヶ月ですが、本当にご飯を食べません。
    朝はパンを何口か。昼は麺類を何口か。夜は納豆ご飯を何口か。味噌汁は子供用のお椀で1杯は食べます。
    おやつをたくさんあげてるわけでもない(1日で、小分けのラムネ1つ、おせんべい1〜2枚程度)のにとにかく食べません。なので、今後一切おやつをあげない事にしました。出かける時のお守りだったラムネも無しにします。

    ちょっとスパルタすぎますか?

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2021/06/02(水) 12:26:35 

    >>1119
    耳垢ベトベトなんだけど、みなさんのお子さんは乾燥してますか?
    黄色のネチョネチョです。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2021/06/02(水) 12:40:12 

    >>1225
    子供みながら耳栓はちょっと危なくない?いくらストレスでも、子供の様子は把握した方がいいかなと思ってしまった。
    追い詰めるつもりではないのですが.....

    +5

    -11

  • 1232. 匿名 2021/06/02(水) 12:50:06 

    >>1214
    私もちょうど思ってました!
    チキンな私は夫に見てもらって今週土曜日に美容院行きます、、笑

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2021/06/02(水) 13:01:42 

    >>1217
    うちは『アンパンマーン!』でした笑
    どんだけ好きやねんwって夜中につっこんでしまった。

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2021/06/02(水) 13:14:49 

    >>1229
    試してみても良いかも。おやつよりはご飯食べた方が栄養的には良いだろうし。

    +4

    -1

  • 1235. 匿名 2021/06/02(水) 13:16:15 

    >>1230
    それは遺伝だね!ねちょねちょが顕性遺伝だっけ?パパかママどちらかがねちょねちょ系??

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2021/06/02(水) 13:55:41 

    娘はおままごとが一番好きだけど、私はおままごとが一番苦痛だ…。

    +10

    -0

  • 1237. 匿名 2021/06/02(水) 13:56:52 

    一人になりたい。昼寝ももうしないしプレ保育もない地域だしずーっとずーっと娘と一緒。一人で遊ぶよりもママ、ママ、ママばっかり。疲れて夜は私も寝ちゃうから自由な時間がない。心が疲れた。一人になりたい。

    +20

    -0

  • 1238. 匿名 2021/06/02(水) 14:06:34 

    もうあと数日で2歳になる息子がいる母です
    お暇な方よろしければご助言お願いします
    2ヶ月ほど前から息子の様子が変わってきました
    お部屋遊びではしょっちゅう寝転がって、電車を動かしているかテレビを見ています(Eテレ)。
    今まで止まったことないぐらいウロウロしたりガサガサしていました。
    それ以外は少し大きめのバスのおもちゃに小さなお人形を乗せたりトミカを乗せて喜んでいます。あとは絵本。
    行動も言うことを聞かなくなってきてダメと言うことの逆ばかりをしています。
    最近困っているのは外や公園で急に座ったり寝たり靴を脱ぐことです。
    こちらの呼びかけにも無視することが多くなりました。
    一番心配しているのは、少し怒ったり注意されたら自分の頭をガンガン壁や床に当てて自傷することです。
    緊急事態宣言が発令されているところで支援センターなども閉まっていますし、連絡取り合うまでのお友達はおらず皆こんなものなのかと心配しています。
    これはイヤイヤ期なのでしょうか?
    だんだんおさまっていくものなのでしょうか?

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2021/06/02(水) 14:18:15 

    >>1235
    夫がネチョネチョです!
    小さい子はみんなそうなのかと思ってたけど違うんですね!

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2021/06/02(水) 14:19:41 

    >>1206
    私は先日、息子を寝かしつけた後に夫に任せて(夜泣きはあったとしてもだいたい0時過ぎなので)深夜までやっているスーパーに行ってきました!夜の空気感と一人でゆっくり買い物する時間も楽しくて飲み物も買ったりして…独身時代を思い出してなかなかの気分転換になりましたよ!

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2021/06/02(水) 15:00:52 

    入居した社宅が汚いって何回も書き込んでごめん
    服食べるイモムシもいたよ...しかも2種類
    もうこんなところ住めない、マイホーム進めてもバチ当たらないよね....

    +23

    -0

  • 1242. 匿名 2021/06/02(水) 15:02:47 

    >>1230
    ワキガの人ってねちょねちょなんだよね
    ねちょねちょ=100%ワキガではないけど、ワキガ=100%ねちょねちょ

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2021/06/02(水) 15:03:20 

    眠すぎて吐き気がしてきた 笑
    今日は早く寝てくれないかな。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2021/06/02(水) 15:06:14 

    >>1242
    私、耳垢しめってるけど…ワキガです…
    子どもにも遺伝させてしまったわ。

    お年頃になったら制汗剤をちゃんと使いなさい、と教えてあげてくださいね。

    +4

    -6

  • 1245. 匿名 2021/06/02(水) 15:18:13 

    >>1230 うちの子はカサカサしてる。一時期綿棒で耳掻きされるの好きでこちょこちょとしてあげてたら耳鼻科行った時に綿棒はカサカサになるからやめてあげてと言われたよ。カサカサな上に綿棒でもっとカサカサなったから軟膏塗られてた

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2021/06/02(水) 15:19:10 

    幼稚園の説明会って何着ていけばいいのかな?
    ガチガチの幼稚園ではなく、マンモス園なんですけど…

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2021/06/02(水) 15:20:22 

    >>1227
    フィットしてるやつのほうが走ったり動きやすそうだからそうしてる。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/06/02(水) 16:00:46 

    >>1246
    シャツに綺麗めなパンツとかスカートとか。
    そういう人が多かったよ
    ジーンズとかで普段着の人も普通にいた

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2021/06/02(水) 16:25:35 

    >>1238
    最低限のルール以外で駄目と言うのを控えてみたらどうですか?
    多少汚れる事や周りの目が気になる事をしても、周囲の迷惑にならなければ付き合っています。
    代わりにカートの下に乗ったりの禁止行為、危険行為は子供が泣いても喚いても説得できるまで粘っています。
    あくまで我が家の場合です。ご参考までに。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2021/06/02(水) 16:34:06 

    >>1242
    私、耳垢しめってるけど…ワキガです…
    子どもにも遺伝させてしまったわ。

    お年頃になったら制汗剤をちゃんと使いなさい、と教えてあげてくださいね。

    +0

    -5

  • 1251. 匿名 2021/06/02(水) 17:18:40 

    今日の晩ご飯、枝豆とふりかけご飯2口で終了ー
    作った料理(子供用に、好きな具材しか入れてない)は、"いらん"の一言で済まされた
    もう知らん

    +21

    -1

  • 1252. 匿名 2021/06/02(水) 17:31:54 

    >>1238
    順調にイヤイヤ期来てるね!
    自我が出てきた&やりたいこと、興味があることがあるけどそれがうまくできない、欲求をうまくお母さんに伝えられなくてイライラしてるって感じ
    地面で座り込み、壁に頭ガンガン、息子もイヤイヤ全盛期にやってた
    2歳半すぎたら欲求をうまく言葉で伝えられることが増えて落ち着いてきたよ

    +3

    -3

  • 1253. 匿名 2021/06/02(水) 17:48:53 

    >>1249
    私もそうしてます
    色々汚れるのは色々発見して楽しんでるからだと思うようにして。
    でも短時間しか見てない旦那は凄く細かく注意して、ばっちーからダメを連呼。
    娘は自分のやりたいことやらないフラストレーションでイヤイヤ化して、みんなクタクタになる。
    旦那の声かけも大事なのかな?
    とりあえず旦那には漫画が多い育児本を、参考になったから読んでみなよ!って軽く渡してみたけどどうなるかな
    ※読んでる気配はなし

    +4

    -1

  • 1254. 匿名 2021/06/02(水) 18:08:13 

    >>1238
    うちの息子か?ってくらい同じです。(2歳3ヶ月)
    頭を床にガンガンやるし、私がダメと言っても全く聞いてなく、笑いながらイタズラしまくる。
    そして公園とかでごろーんと寝そべる。
    なんかおかしいのかと悩んでたところです。ただのイヤイヤ期だと良いんですが、、

    +3

    -1

  • 1255. 匿名 2021/06/02(水) 19:32:00 

    >>1241
    服食べるイモムシ!?
    きもいきもいきもいきもい。笑
    早く引越しできるといいね!陰ながら応援してます^_^

    +8

    -0

  • 1256. 匿名 2021/06/02(水) 19:49:59 

    >>1241
    やば、、、
    お金払ってもいいから綺麗な家に住みたい、、、よね

    +10

    -0

  • 1257. 匿名 2021/06/02(水) 19:59:03 

    >>1238
    私もそんなに知り合いいる訳じゃないから分からないけど、いきなり家でも外でもゴロゴロしだした、って体調悪かったり怠かったりしない…??

    鉄分とか足りなくて怠くてイライラして否定されると頭打ち付けてるとか考えてしまったけど…

    +1

    -4

  • 1258. 匿名 2021/06/02(水) 20:01:01 

    DXトミカタワーを分解してエレベーターだけで遊ぶ事にハマったらしく、毎晩組み立て直すの面倒くさい。

    +13

    -0

  • 1259. 匿名 2021/06/02(水) 20:31:16 

    寝るときに息子が私の枕と布団を占領してたから
    「息子くんのお布団と枕使っていい?」って聞いたら
    「いやぁああーー!息子くんのなくなっちゃうー!!!」ってギャン泣き
    そんな泣く事?笑
    てか私の枕と布団ないんですけど

    +13

    -0

  • 1260. 匿名 2021/06/02(水) 20:34:51 

    1人で遊んでいると饒舌なのにちょっと上のお兄ちゃん達がグイグイ話しかけてくると一気にしおらしくなり無口になる
    内弁慶だな〜幼稚園大丈夫かな

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2021/06/02(水) 20:57:11 

    下の子の産後で里帰りしてるけど、2歳の上の子のイヤイヤ期赤ちゃん返りがひど過ぎて実家のみんなに申し訳なくなってきた。。。母はすごく助けてくれるけどやっぱり負担になってるだろうし、父はさすがにイライラしてきたみたい。イライラする父に母が諌めて喧嘩になってて、さらに申し訳なくなった。自宅に帰るとほぼワンオペ二人育児が待ってるけど、そこは腹をくくってもう帰った方がいいですよね。

    +12

    -1

  • 1262. 匿名 2021/06/02(水) 21:13:23 

    かろうじて子どものお風呂は入れてくれるけど、
    私がお風呂に入ってる間は子どもにアンパンマン見せながら自分はスマホ。
    私がお風呂から上がると待ってましたと言わんばかりにさっさと寝室に上がってスマホ。土日もろくに子どもと遊ぶことなくスマホ。
    そんなスマホ依存旦那がこの前義両親との会話で「そろそろ2人目考えてるよ〜」だと。
    意味がわからない。

    +27

    -0

  • 1263. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:27 

    >>1261
    大人げないじぃじなんて放っておいたらいいよ。実の娘が産後で大変な時に二歳児にイライラする祖父とか。

    +8

    -2

  • 1264. 匿名 2021/06/02(水) 21:39:20 

    もう本当嫌いすぎて絶望きもい

    +2

    -1

  • 1265. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:28 

    >>1261
    私も上の子のイヤイヤで母の負担になってたので予定より早く帰りました

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2021/06/02(水) 22:01:43 

    アレルギー性鼻炎の粉薬を朝晩飲まなきゃいけないのに、ぜんぜん飲んでくれない‥。
    薬剤師さん曰く、甘い味なので水に溶かせばいいと言われたけど、うちの子は甘い水が嫌らしく全力拒否!
    お気に入りのぬいぐるみで宥めたり、薬を溶かすところから一緒にやって興味を持たせてみたり、大好きな恐竜のコップを使ってみたり、ママ困っちゃうな〜って泣きマネしたり‥色々手を尽くしてもダメ。
    さっきは、薬飲んでくれないなら一緒に寝てあげないよ!って部屋暗くして出て行こうとしたら、半泣きで飲んでくれた。
    こんな脅すようなやり方嫌なのにな‥
    そして明日からも毎日どうしよう。
    "お薬飲めたね"の服薬ゼリー買ってみようかな?
    超絶偏食の我が子が口にしてくれるか微妙だけど‥。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2021/06/02(水) 22:20:50 

    >>1264

    大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2021/06/02(水) 22:21:11 

    >>1266
    アイスに混ぜるとかフルーツベースの野菜ジュースに混ぜるのはダメかな

    +6

    -1

  • 1269. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:35 

    >>1266
    うちの子お薬飲めたねのゼリーめちゃめちゃ好きです(笑)
    一時期1ヶ月くらい薬飲んでる時期があって、甘いから水に溶かして飲んでねーって薬局では言われたんですが、一度口に入れたら激怒して絶対飲んでくれなくなりました😅
    でもゼリーに混ぜると食後のデザートと勘違いしてるのかニコニコして食べてます。ゼリーが好きなお子さんなら大丈夫かも??
    ちょっと高くつきますがね…(笑)

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2021/06/02(水) 23:36:43 

    >>1268さん
    食べ物や、水以外の飲み物に混ぜてあげた事が無かったのでハッとしました!
    バニラアイスは大好きなので、いけそうです‥!
    早速明日の朝試してみます!ありがとうございました。

    >>1269さん
    1269さんのお子さんは、このゼリーでほんとにお薬飲めるようになったんですね!
    ママリとか見てたら、粉のザラザラが残って飲んでくれなかったとかマイナスな意見が多かったので‥希望が持てました!
    朝はバニラアイス作戦でいこうと思うのですが、寝る前は少し抵抗があるのでこちらのゼリーを買ってきて試してみようと思います!ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/06/02(水) 23:38:51 

    >>1225
    ありがとうございます!
    うちの子、どんな新しいおもちゃ買っても必ずお母さん遊ぼう!1人で遊ぶの寂しいと言ってきて…
    赤ちゃんの頃や1歳半くらいまでは、1人遊びがすごく上手だったんですけど、ごっこ遊びする様になって相手がいないとつまらないと思うようになったみたいなんです( ; ; )
    でも、この窮地を救うべく何か知育系のおもちゃを買おうかなと思いました。
    あとは、映像系にも頼ります。
    返信嬉しかったです!

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2021/06/02(水) 23:40:24 

    >>1200
    子供小さいと夜出かける事ってほぼ無いですもんね。
    でもきっと何年かしたら、小さい子供と公園で遊んだり、寝かしつけに苦戦した日々、歩けるのに抱っこ虫になって全然歩かない毎日、色んな事を懐かしく思うのかなぁって私も考えたりします。
    あぁ。。何故か目頭が熱くなってきた。。

    通院お疲れ様でした!

    +11

    -0

  • 1273. 匿名 2021/06/02(水) 23:40:35 

    最近暑いから公園で一緒にアイス食べてたら美味しすぎたみたいで
    寝起きすぐアイスちょうだいって泣くようになってしまった…
    どうしよう。朝っぱらからアイスはよくないよね?
    みんなはこういう時あげちゃってますか?

    +5

    -2

  • 1274. 匿名 2021/06/02(水) 23:44:43 

    >>1229
    おやつの時間帯におにぎりとか野菜チップスとかあげてみては?
    7時の朝食ではほとんど食べなかったのに9時くらいにおにぎり完食とかわりとあったりするので参考までに!

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2021/06/03(木) 00:28:17 

    >>1273
    あげないで3時にね!とかご飯完食できたらご褒美ね!って話してる。

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2021/06/03(木) 00:29:08 

    >>1266
    うちも粉薬飲まなくて、お薬飲めたね服薬ゼリーを検討したことがあるんです。
    しかしパッケージに数日(3日以内だったかな?)で飲みきってくださいと書かれてるのに気づいて、長期で服薬の予定だったのでコスパ悪いと思ってやめました。
    もし長期で飲む感じの薬なら、他の食品に混ぜる方が経済的かもしれません。
    オレンジジュースなどの酸性のものに混ぜてはいけないとか、相性の悪い組み合わせもあるみたいなので、薬剤師さんに確認されるとより安心だと思います。
    ちなみにうちはオリゴ糖のシロップタイプのもの少量に溶かしてスプーンであげてました。

    +4

    -1

  • 1277. 匿名 2021/06/03(木) 01:28:04 

    >>1249
    返信が大変遅くなり申し訳ありません
    コメントありがとうございます!
    そうですね、ダメは極力控えたいですね…
    私も多少の汚れや遊びは構わないと思っており、靴のまま水たまりで遊ばせたり公園で靴下等オッケーしていました。
    ただ保育園の方から靴や外遊びのことを言われており、やはりやめさせた方がいいのかなと思いまして
    TPOなんてまだまだわからないだろうしどう教えるべきなのか
    ルールの見極めも難しそうですね
    ご近所のおばあちゃんには子育てなんて思うようにいかないよ!とよく言われております
    本当にその通りですね…
    アドバイスありがとうございました
    ご参考にさせていただきます

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2021/06/03(木) 01:40:09 

    >>1252
    返信が大変遅くなり申し訳ありません
    コメントありがとうございます!
    やはりこれはイヤイヤ期…
    これまでどちらかと言えばいつもニコニコ手のかからないタイプだったので豹変ぶりに驚きです…
    でも1252さんの息子さんも同じようだったと聞けて少し安心しました
    うまくできなくて足でおもちゃがしゃがしゃ、ぽい、ばかりです
    おもちゃさん痛いよーと言ったら何度もします
    2歳半頃になったら少しは落ち着くんですね!
    それまでにたくさんおしゃべりができるようになるといいなぁ
    イヤイヤと同じくらいのタイミングから急にシャイボーイになっておしゃべりの練習もしなくなってきました
    最近のNGワードは「もう一回聞かせて?言って?」です
    今は一番新しく上手に言えるようになった言葉を連発して「カッパカッパカッパー」ばかり言っています…

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/06/03(木) 01:51:11 

    >>1254
    返信が大変遅くなり申し訳ありません
    コメントありがとうございます!
    そうなんですか?1254さんのお子さんも同じなのですか?
    そう聞いて少し安心してしまいました
    悩んでいらっしゃるのにすみません…
    イタズラはともかく、なぜ頭をガンガンしたり公園で寝そべるのでしょうね
    他の方が言うように何か伝えたいことでもあるのでしょうか
    子供が生まれる前はその辺で寝そべっている子供を見て「あらまぁ!」なんて横目で見ていたのに、まさか自分がそうなるとは…
    ほんとにただの?イヤイヤ期だといいですね
    全然悩みの解決にはならないんのですが、同じような子がいるのかと思って1254さんもあまり思いつめないようになさってくださいね

    +2

    -2

  • 1280. 匿名 2021/06/03(木) 01:54:53 

    汚くてごめん

    旦那がたまにトイレ流し忘れるんだけど、(最悪)
    出勤後に娘がトイレに行ったら流れてなかったみたいで
    「もぉーー!おとうしゃーん!ちゃんと流さなきゃ、ダメでしょ!娘ちゃん何回も何回も言ってるのにー!なによぉー、なんなのよぉー!」って精一杯の語彙で顔真っ赤にして激怒してて笑いが止まらなかったw
    スカッとした。ありがとう娘。
    その動画撮って旦那に送ったら反省してた。
    妻に言われるより娘に言われる方が効くのかな。

    +32

    -0

  • 1281. 匿名 2021/06/03(木) 01:58:54 

    >>1257
    返信が大変遅くなり申し訳ありません
    コメントありがとうございます!
    そうですね、私もしょっちゅう「しんどいの?大丈夫?」と聞いているのですが、息子はそんなの伝えられないですよね…
    食事の方は野菜は苦手なものもありますが、毎食それなりにしっかり食べていると思います
    でも自分が苦手なレバーは出してないな…
    ちょっと頑張ります、買いに行きます
    イヤイヤ期なのかな?と思うところもありますが、子供の体調面にもしっかりと注意していきたいと思います
    アドバイスご参考にさせていただきますね

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2021/06/03(木) 02:13:33 

    >>1253
    返信が大変遅くなり申し訳ありません
    コメントありがとうございます!
    いろいろ発見して楽しんでるからだと思うように←懐が深いなぁ!
    1253さんの旦那さんは結構娘さんに注意されたりするんですね
    うちは単身赴任中でたまにしか会えないので、ダメとは言うけどそれで泣いたり怒ったりしたらすぐご機嫌とっています…
    まぁ嫌われたくない気持ちはわかるんですけどね
    しかし舐められている雰囲気が漂っています…
    母親としての立場、父親としての立場、難しいなと思います
    でもどちらも我が子を大事に思っているには違いありませんね
    しかし旦那さんに漫画の育児本を渡すとはいいアイデアですね!
    早くそれを夢中になって読んでくれるといいですね

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2021/06/03(木) 02:14:45 

    >>1270
    私もバニラアイスオススメ!
    うちの子も粉薬飲まなきゃいけない時が先月あって、偏食&知らない食べ物飲み物拒否で、アイスに混ぜてみたらま〜完食w
    薬飲む1週間は食後のデザート🍨気分だったよ!
    無事に飲んでくれる事祈ってます!

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2021/06/03(木) 04:25:56 

    >>1263
    でも実際イライラするもんはするよね。母親だってイライラするんだから

    +9

    -1

  • 1285. 匿名 2021/06/03(木) 04:29:05 

    >>1273
    うちはジュースだけど、お休みの日だけね~と言って平日はあげない

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2021/06/03(木) 04:30:10 

    体力がついてなかなか寝ません。
    21時に寝かしつけ始めて1時間ほどかかる間に私も寝てしまって、すぐ起きるかいっそのこと朝まで眠れたらいいのに2時とか3時とか変な時間に目が覚めてその後眠れない。
    そのまま仕事行くからしんどいです…
    どうすればいいんだろう?

    +8

    -1

  • 1287. 匿名 2021/06/03(木) 05:26:58 

    昨日風邪薬をおくすりのめたねであげようとしたら「のまない」と拒否。お薬のんだらお外行けるよ→→飲まない!外行かない、などのやりとりが続き、諦めて薬を捨てたら「飲む」と。
    こういう時どうしますか?

    ○○ちゃんが飲まないと言ったから捨てちゃったんだよ、とちゃんと向き合って話しをする➕
    もう捨てちゃったから飲まなくていいよ、と違う作業にとりかかる➖

    私は昨日後者をやってしまって後悔。一つ一つちゃんと子供にしっかり向き合わないからパパっ子になるのかなぁ

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2021/06/03(木) 05:42:54 

    >>1231
    耳栓にも色々あって遮音性が低いものもありますよ。
    子供って声の調整が出来ないから疲れたなって時は音が小さくなる耳栓するのもありみたいです。
    もちろん目は離さずに。

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2021/06/03(木) 06:17:21 

    ノイズキャンセリングイヤホンでもない限り、耳栓ってせいぜい半減ちょいな気がするな
    私も育児中の癇癪に耳が痛くなって耳栓使ったことあるけど全く無音にならないし泣き声普通に聞こえるしでダメじゃん!って思ったことある(笑)
    指で耳塞いでも聞こえるもんね^^;
    ずーっと話しかけられたりEテレとかしまじろうとかアンパンマンとかテレビで流れてる音もするしで静寂が恋しくなるよね

    +10

    -0

  • 1290. 匿名 2021/06/03(木) 06:28:45 

    >>1217
    うちは今「さつまいも食べていいよ。美味しいから。やったぁー!(大声)」でした笑
    たのしい夢でよかったね

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2021/06/03(木) 06:34:17 

    朝のメイクとか髪の毛のセットとか、子供が起きてからしますか?それとも起きる前にすませてますか?

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2021/06/03(木) 06:35:30 

    >>1257
    全部が当てはまるかは分からないけれど、すくすく子育てで「ゴロゴロする素晴らしさが分かってきたんだと思います」と言われてた人いたよ笑
    お外で寝転ぶのはいつもと違う景色が見えて楽しいらしい。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2021/06/03(木) 06:46:50 

    子供が殆どお昼寝しない、サマータイム導入し5時すぎ起床。出勤までに公園行ったり私の体力の削られ方がエグい…。

    +18

    -0

  • 1294. 匿名 2021/06/03(木) 07:42:26 

    >>1266
    うちの子も、粉薬を飲むのが苦手でした。一時期、お薬飲めたねのぶどう味に混ぜたら飲んでくれました。
    でも結局お薬飲めたねも嫌がるようになったので、最近は粉薬に水を少しだけ混ぜて練った物を少しずつ飲ませています。

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2021/06/03(木) 08:04:40 

    ママ ぶーぶ カーキャリア
    は二語文にも三語文にもあたりませんよね
    私の車と同じトミカをカーキャリアに乗せて遊んでいます
    動詞が全く出ない…二語文いつでるの

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2021/06/03(木) 08:47:13 

    >>1291
    毎朝一緒に起きる(というか娘のが早起き)なので、起きてからします。

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2021/06/03(木) 08:49:21 

    毎日外に遊びに行きたがる息子。
    今日は雨だからお部屋で遊ぼうと言っても何回も外行くー!とくずぐす。
    朝から疲れるよ。

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2021/06/03(木) 08:49:40 

    >>1291
    うちは子供に邪魔されるのがかなりストレスになるので、早起きしてメイクヘアセット着替え終わらせてトイレ掃除洗濯朝ごはん作り済ませちゃいます!
    5時起きだけど家事や自分の支度と子供の世話を並行させるよりも私はストレスがなく過ごせるのでトータルでは楽です。

    +8

    -1

  • 1299. 匿名 2021/06/03(木) 09:25:45 

    まだ全くしゃべりません。単語もひとつも出ないし、名前呼んでも返事しないし、反応しないことがほとんど。
    指差しもしないし、公園とか行っても心ここにあらずみたいな感じでボーッと一点を見つめてたりします。
    一緒に遊ぼうにも、好きな遊びがないというか、積み木や絵本やお絵かきにうながしてもやろうとしなくて遊び相手もできません。
    ただ抱っこしたりこちょこちょするくらい。
    コロナで役所に相談も気が引けるし、早く2歳の再検診ならないかなぁと思ってます
    そこでも引っかかったら本当にまずいのかなと怖くもあります。

    +10

    -1

  • 1300. 匿名 2021/06/03(木) 09:27:54 

    >>10
    男の子なので3歳はやりません
    5歳のみ

    +6

    -2

  • 1301. 匿名 2021/06/03(木) 09:50:23 

    >>10 前撮りおわりましたー。私も着物を着たので、いっしょだねーって嬉しそうでした。カメラマンさんも笑わせるのが上手で終始ご機嫌でよかった!

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2021/06/03(木) 10:12:23 

    >>1262
    二人目できたら、あなたがつわりで苦しんでてもスマホやってそう、、

    +8

    -1

  • 1303. 匿名 2021/06/03(木) 10:38:24 

    >>1263
    ありがとうございます。父にいつまでも泣かせてんじゃねーよと怒鳴られ、いやいや泣かせたくて泣かせてるわけじゃないよと産後のためか涙が止まらなくなったので優しい言葉ありがたいです。

    +10

    -0

  • 1304. 匿名 2021/06/03(木) 10:40:04 

    >>1265
    やっぱりイヤイヤ期は負担になりますよね💦私も早めに切り上げようと思います。

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2021/06/03(木) 10:57:37 

    >>429
    私は教育関係の仕事ついてるけど友人と外食はしないなー
    感染源がわからないからこそリスクは避けたい
    だからこそ自分の園の保育士さんが同じ状況になったら何で友達とご飯行っちゃうの、とは思っちゃうな
    もちろん常日頃保育士さんには感謝してもしきれないと思ってます

    +5

    -12

  • 1306. 匿名 2021/06/03(木) 11:14:05 

    >>1295
    言葉を連続して言うのは良い兆候だと思う!
    ママのぶーぶ、カーキャリアに「ある」ね
    ママのぶーぶ、カーキャリアに「乗ってる」ね
    ママのぶーぶ、カーキャリアが「運んでる」ね
    って色んな動詞で声をかけたらお子さんが言いやすい動詞がみつかるかも!

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2021/06/03(木) 11:18:59 

    >>1299
    相談するなら役所より病院かな
    役所の相談は話聞いてくれるだけに近い
    発達専門の小児科を探すだけでもしておいたらいいかも
    予約も数ヵ月待ちだったりするし

    +8

    -1

  • 1308. 匿名 2021/06/03(木) 12:11:48 

    >>1305
    去年の春の緊急事態宣言時の1〜2ヶ月まだならわかるけど、こうも長期戦になるともうプライベートでの我慢は強いれないよ。
    そういうリスクも考えて他人に預けるんだから、許せないなら自分でみるしかない。

    +10

    -2

  • 1309. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:44 

    >>1288
    そうなんですね!いろんな耳栓があることを知らず...失礼しました。

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2021/06/03(木) 12:51:57 

    GU×しなぷしゅコラボの洋服がかわいい~

    +5

    -1

  • 1311. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:07 

    >>10
    11月で3歳女の子です。
    前撮りはせずに11がつに神社にお参りする時に、出張カメラマンさんにお願いしようかなと考えてます。
    着物2回も着るの大変なので。。

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:49 

    日も伸びたし夕方の公園に行くと小学高学年〜中学生が沢山いるのですが行く度に子供の事をボール遊びに誘ってくれる恐らく小6くらいの女の子がいます
    最初は面倒見の良い子だなと思っていたし子供も楽しそうにする姿もあって見守っていたのですがまだ2歳になりたての子供、気まぐれだし自分のしたくない遊びには無視を決め込みます
    砂場遊びに夢中な子供に「おい!」や「無視すんなよ」などちょっと高圧的な態度で困惑します
    適当にあしらいますがちょっと面倒臭い絡まんといてえ〜…今日はいるかな今日は子供が公園行きたがらないといいわ

    +9

    -0

  • 1313. 匿名 2021/06/03(木) 13:29:40 

    >>1293
    サマータイムwww
    うちも最近導入したみたいで5時にムクっと目を覚まし起こしてきます。
    シャッター降ろして真っ暗な中で寝たらもう少し遅く起きてくれるのかな😅

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:29 

    >>1280
    ママの口癖よく聞いてるんだね笑
    自動洗浄に慣れちゃってると流し忘れる人いるよね。旦那さん直るといいね!

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2021/06/03(木) 13:38:59 

    >>1293
    サマータイム!!0歳トピの頃サマータイム話題になったね。懐かしい。その時は遮光カーテンにすると平常運転になるよ!みたいな話だった記憶。

    +13

    -1

  • 1316. 匿名 2021/06/03(木) 13:40:09 

    >>1297
    雨の日はカッパ着せて長靴履かせてお気に入りの傘持たせてお散歩してるよ!水溜まりが楽しいみたい。

    +4

    -2

  • 1317. 匿名 2021/06/03(木) 13:43:41 

    >>1303
    そのままお返しする形で、いい年して怒鳴ってんじゃねぇよ!と言ってあげたいですね。それか泣き止ませてみてよ、と。

    産後の1303さんはゆっくり休むべき立場ですよ!あまりにお父さんが酷いようなら、お母さんに1303のお家に一緒に帰ってもらった方がストレス少なくて済むかな??

    +9

    -1

  • 1318. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:18 

    2歳半、最近滑り台で後ろからお友達が来ると必ず動かなくなってしまいました。怖くてとかではなく、意地悪のような感じです。
    毎回注意してだめな理由を説明していますが何も変わらず「お友達来たら止まる!」ばかり主張するので無理やり抱えて家に帰るようにしていますが、毎回こうなり一体どうすればいいのか悩んでいます。
    どうして止まるのか聞いてもお友達来るからとしか言わず理由も分かりません。
    以前はお友達に興味があり仲良く遊べていましたが、今は気にはなるが近付きたくないもしくは関わり方が分からないという感じです。
    今はいつか理解と出来る信じて、一貫して上記の対応をしていますが間違いではないか不安な面もあります。
    どのような対応、声掛け等をすればいいのでしょうか。長々と申し訳ありません。

    +11

    -0

  • 1319. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:10 

    >>1305
    私も教育関係勤務だし、自分では友人と外食には行かないけど、それを保育士さんとか他の人にまで求めないけどな。
    それぞれの環境とか事情とかあるだろうし。私の場合は親しい友人が近くにいないし、子どももいて自由に出かける時間もないから友人と外食しないってだけで、一人暮らしで今のコロナが長引いてる状況だと親しい友人と食事くらい行っても仕方ないかなと思う。そこまで個人の生活に制限を求める権利はないでしょ。

    +10

    -2

  • 1320. 匿名 2021/06/03(木) 14:25:31 

    >>1305
    何で行っちゃうのかぁ…厳しいね。
    わたしは元看護師ですが看護師の友達が沢山おり、クラスターな出た病院や病棟で勤めている子もいます。
    クラスターが出ている病棟の職員の休みは月に1〜2日しかなく、帰宅もできず車泊か病院泊生活です。お子さんがいる人もたくさんいますが皆そうしてます。
    致し方ない選択なのだとは思うけど、そうして国民の誰かの生活を犠牲にするのを美談とは思わない。
    看護師も、保育士も、教育関係者も、コロナ禍で友達とは一切会わない・外食しない生活が当然とは思わない。
    そんなんじゃ独身の子は彼氏すら作れない、会えない。
    何で、と憎んだりする相手は感染した保育士ではなく、コロナウイルスそのものや対策不足な政府のやり方であると思う。
    あらゆる感染症にかかるリスクと勤労による収入を天秤にかけて、収入の方を取ってるんだよね?それを承知の上で保育園に通わせる選択をしたのは親である自分自身なのだから、嫌なら自宅でみればいいと思っちゃうんだよね。
    どうしても子供をコロナにかからせたくないと思うなら、ね。
    それでも働くことを選択して保育士に保育を委ねている立場の人が、保育士の行動制限を願う権利なんてないと思う。

    +9

    -6

  • 1321. 匿名 2021/06/03(木) 15:04:57 

    ユニクロで娘とパパがTシャツ見てたらしいんだけど男の子向け?のミッキーの灰色のTシャツを気に入って、一丁前に試着室に一人で入って試したらしい。笑
    一人で着れずにパパに手伝ってもらったらしいけど。イヤイヤで毎日疲れるけど自我がちゃんとあるんだよね

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2021/06/03(木) 15:09:49 

    2人目妊娠中で今日産婦人科行ったら、上の子つれてきてるお母さんがいて、待ち合いでその子もお母さんも大きい声でおしゃべりしててうるさいくらいだったんだけど、ニコッとしてくれた横の人に「ほんとよくしゃべるんです~もうすぐ3歳なんですけど」って嬉しそうに言って、そのあとも楽しそうに大声で子供と会話してたわ。
    よくしゃべれるようになってきて嬉しいんだろうなとは思うけど、静かにしゃべろうねとか注意したりせめてお母さんだけでもボリューム落とさないのかなって、同じ2歳児を持つ私でも迷惑だなと思って見てた。

    +8

    -16

  • 1323. 匿名 2021/06/03(木) 15:47:06 

    >>1262
    私なら、「二人目は○○(旦那)さんがスマホじゃなくて子供と遊べる様になったらですかね~」ってその場で嫌味言ってしまいそう。

    +17

    -0

  • 1324. 匿名 2021/06/03(木) 16:05:15 

    >>1320
    間違ってマイナス押してしまいました。
    ここまで長期間になるとずっと自粛しておけは厳しいよね。外食でなくても感染はするし、明日は我が身です。

    +7

    -2

  • 1325. 匿名 2021/06/03(木) 16:16:43 

    >>1320
    医療従事者の皆さんや保育士さんには本当に頭が下がる思いだけど、外食した後に感染したなら外食が原因じゃ?って疑われても仕方ないと思う。
    保育士は外食するなとか保育園に預けなきゃいいとかじゃなくて、これだけ同居家族以外との会食はするなと言われてるのにそれでも外食するなら、どういう職業でも批判されても仕方ないと思うよ。

    +9

    -11

  • 1326. 匿名 2021/06/03(木) 16:24:19 

    丸1年以上外食するなって現実的?
    子持ちならまだしも独身の若い子には酷だと思うしわたしは批判する気にはならないなー
    自粛要請する側が会食パーティーナイトは規範にならないからどうかと思うけど

    +8

    -4

  • 1327. 匿名 2021/06/03(木) 16:32:03 

    担任の先生が陽性になって、子どもが濃厚接触者になって検査で血を流して痛い痛いって助けを求める姿を見たら、何でこんな目に…って思う気持ちは分かるなぁ。会社から会食止められてるし、実際1年以上してない。

    +6

    -9

  • 1328. 匿名 2021/06/03(木) 16:32:10 

    私は外食しなくても平気(テイクアウトはする)けど、しんどい人は外食すれば良いと思うよ。
    それで感染したらそれはそれで仕方ないよ。ストレスでおかしくなる方が困るし。

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2021/06/03(木) 16:35:18 

    >>1325
    でも22,23位の時て友達と話すの結構大事じゃなかった?大人数で宴会なら駄目だけど、友達と2人でランチならそこまで先生責めるのは可哀想だと思う。

    +8

    -8

  • 1330. 匿名 2021/06/03(木) 16:36:19 

    公園とか行った時、知らないママさんがこんにちはーって言ってくれたのかと思いきや違う顔見知りのママさんに挨拶してたって経験ない?こんにちはって返しちゃった時めちゃくちゃ気まずい

    +15

    -0

  • 1331. 匿名 2021/06/03(木) 16:47:05 

    これ以上はコロナトピでやらない?

    +12

    -0

  • 1332. 匿名 2021/06/03(木) 16:55:36 

    >>1330
    ありますよ〜
    あちらは何とも思ってないだろうけど、こちらは公園にいる間中なんだかずっと気まずい!笑

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2021/06/03(木) 17:21:33 

    >>1299
    2歳と何ヶ月くらいですか?
    気になるなら再検診またずに早めに相談したほうがいいと思いますよ!
    うちの子は言葉が遅かったので最初に保健センターに何度か相談して療育センターを紹介してもらいました
    もし何かあっても早く対応できるし、何もなかったらそれで安心できますよ!

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2021/06/03(木) 17:33:46 

    >>1325 コロナ疲れたトピで医療従事者だけど旅行いってきたよー!ってコメントしてる人がいてそれにたくさんプラスついてるのにはビックリした
    行きたい気持ちもわかるけど怖いなーと

    +4

    -9

  • 1335. 匿名 2021/06/03(木) 17:36:14 

    友人とおしゃべりしたいからって外食行っていいならみんなガンガン行くよ…

    +6

    -9

  • 1336. 匿名 2021/06/03(木) 17:36:20 

    旅行行きたい気持ちなくなった。
    諦めというか、自粛に慣れた。

    +3

    -7

  • 1337. 匿名 2021/06/03(木) 17:38:11 

    >>1320
    看護師さんってお給料高いし命に関わっていて気持ちが違うと思うんだけど、保育士さんはあんな給料で頑張ってくれているのに更に自粛しろなんて言えないわ。

    +8

    -6

  • 1338. 匿名 2021/06/03(木) 17:38:58 

    夜ご飯は初めてサラダうどんにします!
    トマトもやしレタスささみを入れてゴマだれで作ってみます。冷たいメニューが素麺か冷やし中華くらいしかないから食べてくれるといいな。

    +9

    -1

  • 1339. 匿名 2021/06/03(木) 17:44:41 

    >>1338
    おいしそう!!うちも明日は冷やしうどんにする!!

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2021/06/03(木) 18:20:39 

    毎日毎日よくもまぁこんなに毎回汁物をひっくり返してぶちまけるな。
    来月でパ 3歳。いつまで続くんだろ。

    +8

    -1

  • 1341. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:06 

    >>1318
    はいはーいお友達来てるからねーすべってねー。とか私も一緒に滑るかなぁ。
    お友達にはごめんねーってそのお母さんにすみませんって言うかな。軽い感じで流しちゃうかも。あんまり深刻にはしない。

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:52 

    >>1325
    保育園なんて園児が鼻水垂らしっぱなしだったり咳してるじゃない。コロナ禍でも。園児が無症状で先に感染しててうつしてるかもよ、先生に。

    +13

    -1

  • 1343. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:40 

    >>1318
    お友達が来て止まるようになっちゃったきっかけってあったのかな??

    うちは春休みに複合遊具で幼稚園くらいの大きめの子たちにぶつかられて落ちそうになった時から一時的に固まるようになっちゃった事あります。いまは複合遊具が使えないから治ったかどうか確認しようが無いですが…。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:53 

    先に児童館にいた4歳の女の子が持ってたおもちゃを娘が貸してほしがったけど「嫌!」て断られた。
    それは全然いいし「じゅんばんこね~、今はこっちで遊ぼう!」て気を逸らして別のおもちゃで娘と遊んでたんだけど、スペースかなり余ってるのにその女の子がわざわざ娘の近くにやって来て目の前でおもちゃで遊び始める→案の定娘が欲しがって手を伸ばす→その女の子が食いぎみに「ダメ!」て断る、というのを数回繰り返してきてちょっとムカついた…
    ダメって断ったあと少し離れるんだけどまた近くにやって来て見せつけてくるの。
    4歳の子に対して大人げないけど、ちょっと根性悪い子だなと思ってしまった…。

    +19

    -2

  • 1345. 匿名 2021/06/03(木) 20:21:00 

    こんな事言ってもしょうがないけど、発語が少ないので先月2歳検診受けて、今日から発達がゆっくりの子の2歳児教室行ってきたけど、今日から参加なの私達だけでした。(2歳になった翌月検診でその後直近の教室実施日に参加する流れ)

    ということは2歳検診でこの教室すすめられたの息子だけだったのか…と思ってしまった。

    5人くらいで一緒に遊んだりした中で特におかしなことしなかったし、他の子と特に変わったことしてなかったけど見る人が見れば息子だけに何かしらの特性がみえたんですよね。通いたくて通ってるしちょっと覚悟もしてるけど、なんかズーンと来てしまった...。

    +6

    -1

  • 1346. 匿名 2021/06/03(木) 20:32:59 

    >>1344
    いやいや気持ちわかるよ!
    特に未就学児って1歳2歳違うだけでかなりお兄さんお姉さんに見えるからね
    それも我が子だと少しでもイジワルされてるのを目の当たりにすると嫌だなぁって気持ちになるの本当によくわかる
    上の子(今6歳)が大きくなってその年になって気付いたのは、3歳4歳もまだまだ子供で未熟だったんだってことなんだけど
    だからといって今、下の子(2歳児)が年上の子にイジワルされて「まだ幼いもんね」とモヤっとしないわけでもないんだよな
    何が言いたいかというと、そういう場面では親も子も我慢せずに距離とっていいと思うんだよね
    別室とかに行ってもしつこくついてくるなら、ハッキリ「今この子と遊んでるからあっちで遊んでね」って言っていいし、
    滑り台の階段登ってて上から通せんぼしたり蹴って来ようとして来るような危険なことする子には低い声で「危ないからや・め・な」って言っていいと思うし、
    もし気持ちにすごーーーーく余裕があって菩薩みたいな日は優しく一緒に遊んであげると心開いてイジワルしなくなることもあるけどターゲットにされることもあるから私は距離取るの推奨

    +16

    -1

  • 1347. 匿名 2021/06/03(木) 20:33:39 

    >>1266
    うちの子はゼリーからスタートしたらお薬大好きになりました。
    個包装のいちご、メロン、ブドウ味が入っているのが好きでした。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2021/06/03(木) 20:38:37 

    >>1338
    色々食べてくれてすごい!
    うちは2.3だけど、ささみはパサパサしてたら食べないし、レタスとかもやしとかシャキシャキしてる野菜は食べなくてちょっと悩んでる。
    トマトとか、にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ、ブロッコリーとかを煮てやわらかくなったやつとか、豆腐、魚、つくねとかは食べるから、栄養バランス的には大丈夫なんだけど。
    いつか食べれるようになるのかなあ。

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2021/06/03(木) 20:41:51 

    気持ちが落ちすぎててヤバイ。なんだかわかんないけど涙出ちゃう。色々なことに疲れてしまった。どうしたら元気でるかな…

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2021/06/03(木) 20:46:46 

    >>1312
    あー、それ放置子だね…

    +1

    -2

  • 1351. 匿名 2021/06/03(木) 20:59:32 

    義母が息子に赤ちゃん言葉使ってくるのが苦手。
    「パンパン食べる?」「ちゅるちゅる食べる?」「ブーブ乗る?」
    息子は「パン、スパゲッティ、車」ってちゃんと言えるから、赤ちゃん言葉じゃ伝わらないんだけど…って思っちゃう。

    ごめん、ただの愚痴でしたw

    +14

    -9

  • 1352. 匿名 2021/06/03(木) 21:06:38 

    先日2歳になりました、発達ゆっくりボーイです。
    1.11の終わりがけに「あっこ(抱っこ)」と発語があったかと思いきや、しばらく発せず、昨日また一度だけ「あっこ」…😂
    それでもやっと、きんぎょがにげたの絵本で、逃げたきんぎょ探して指差せるようになりました。(難しいページは厳しい!)遅いのは重々承知です!
    こんなゆっくりボーイですが、またこちらでもお世話になります!
    大丈夫!と不安!の毎日を過ごしております、宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️

    +30

    -0

  • 1353. 匿名 2021/06/03(木) 21:13:07 

    喘息持ちのお子さん、今の時期辛くないですか?うちの子1週間前から病院に毎日通って吸入して、薬飲んでるのに一向に良くなる兆しがない。ゼーゼーゴホゴホ苦しそうで見てるだけでも辛い。毎年この時期になるとこんな感じなのかな。なんで喘息持ちになっちゃったんだろう。

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2021/06/03(木) 21:16:04 

    >>1348
    2.2だけど、うちもモヤシとかキュウリ、生キャベツなんかのシャキシャキ系は食べない。栄養は他の野菜でいっかとは思ってるけど、いずれ突然食べられるようになるのかな?奥歯が生えそろったらまたかわるかもね。

    +8

    -0

  • 1355. 匿名 2021/06/03(木) 21:18:03 

    >>1351
    そうやってちゃんと伝えてもつかってくるってこと?

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2021/06/03(木) 21:38:48 

    >>1355
    そうそう。というか、ちゃんとしゃべれるの知ってるのに言ってくるんだよね。
    何度も何度も、パン、スパゲッティ、車で会話してるのに。

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2021/06/03(木) 21:51:48 

    >>1342
    ニュースで親がPCR検査受けて結果待ちだけど子供は保育園に通ってたって見たわ。
    無症状の家族もいるかもしれない。もう今は誰がうつしたって責める段階でもないよねって思うんだけどな。

    +14

    -1

  • 1358. 匿名 2021/06/03(木) 22:13:05 

    寝室のドアをゆっくり開けてなんかニヤニヤしてたから何か悪いことしたのかなと思ってたら自分のカバン背負ってやって来て思わず笑ったw
    なんでカバン背負ってるの?と聞いたらママとパパと一緒だからだと。確かにいつも背負ってるけど
    もうおろしてから寝ようよと言ったら、大丈夫!そのままでいいよ!って言い張るからもうそのまま電気暗くしたら背負ったまま寝たw
    寝てすぐ外したけど本当子供って謎な行動するなーw

    +14

    -2

  • 1359. 匿名 2021/06/03(木) 22:25:56 

    >>1344 そういう子いるいる。そういう子の親に限ってお喋りに夢中だったりして近くにいない。。遊んであげてよーって思う。それがストレスであまり行かなくなったな。

    +6

    -4

  • 1360. 匿名 2021/06/03(木) 22:47:07 

    寝かしつけしようとしたら保育園で習ったらしい「○○体操」(聞き取れない)を一生懸命教えてくれた
    でも途中で歌がプラレールの歌になって全容不明

    +9

    -2

  • 1361. 匿名 2021/06/03(木) 22:52:45 

    >>1216
    ありがとうございます!
    幸い、あれ以来触ってる様子はないのですが、また次に見かけたら「どうしたの?」って優しく話しかけてみようと思います。
    アドバイスいただけて気が楽になりました(T ^ T)

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2021/06/03(木) 22:59:04 

    >>1313
    うちも5時くらいに起きて、まだ眠いけど明るくて眠れないのか「ママ!!もっかい暗くしてぇーーー!!!」って怒られるから困る(笑)
    太陽は操れぬわ。

    +5

    -2

  • 1363. 匿名 2021/06/03(木) 23:14:33 

    >>1318です。

    >>1341さん
    お返事下さりありがとうございます!
    あまり深刻にしないでサラッと流す感じでの対応、最初の頃やってみたのですが凄まじい抵抗で結局泣く子を無理やり抱きながら一緒に滑る感じになってしまい(車くん青信号だよ!とか電車くん出発!とか明るい声掛けも一切通用せず)現在の対応に変わってしまいました。

    次そのような状況になれば、久々にもう一度さらっと流す対応でどうなるか様子を見てみようと思います。

    >>1343さん
    お返事下さりありがとうございます!
    やはり怖かった記憶があると他の子が来たとき身構えてしまいますよね。きっかけとなる出来事が思いつかず、独占欲が強くなって来たように思うのでそういう所から来ているのかもしれません。
    私が何もしなければ涼しい顔して5分以上座り続けるんだろうなという感じです…

    +3

    -5

  • 1364. 匿名 2021/06/03(木) 23:50:09 

    >>1318
    うちの子はブランコで似たような感じになります
    隣のブランコでおともだちが遊び出すと泣いて怒ったり
    最近は遊ぶ前にみんなで使おうねって約束してます
    そうするとちょっと気にするけど以前ほど怒ったりはしなくなりました

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2021/06/04(金) 01:20:02 

    >>1318
    友だちと、一緒に滑りたいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2021/06/04(金) 01:35:14 

    エレベーターで一緒になったお爺さんが、帽子被った息子の頭しつこく触ってきてびっくりした。急に触る人久しぶりで油断してた。。
    密室だし何かあったらどうしようと思ってハッキリ言えなくて帰宅してからずっと自己嫌悪。
    モヤモヤする。次は気をつけようって早く切り替えたい。。

    +10

    -0

  • 1367. 匿名 2021/06/04(金) 03:24:12 

    >>1318
    うちは後ろからお友達が登ってくると怒ってたなあ。
    しっかり言葉で意思表示できるようになったら、「順番だよ」って言いたかったみたい。
    わたしがいつも他の子が滑り終わるまで階段登るの待っててねって言ってたからだと思う。
    近所に滑り台好きだけど苦手でゆっくりなこがいて、待てなくて登っちゃってわたわたしたときに怒ったこともあったからそれで他の子にも怒るようになったのかなって反省した💦
    今は、順番だから待っててねって優しく伝えられるようになったけどね。
    何かを伝えたくてやってるんだろうけどわからないうちはこっちも疲れるよね。

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2021/06/04(金) 04:11:00 

    >>1353
    そのお医者さんはアレルギー専門医ですか?
    そうだったらすみません、もし違うならアレルギー専門医をかかりつけにするか、紹介してもらったほうがいいと思います。
    うちは喘息はないんですが、食物アレルギーやアトピーがあって、やっぱり専門医のほうがきちんと治療してくれました。

    +3

    -1

  • 1369. 匿名 2021/06/04(金) 04:14:08 

    子供が自分でリモコンで電気つけたり消したりするんだけど、寝る前に外が暗くて、お外まっくらだねぇって言いながら外に向かってリモコンピッてして、つかないなぁって言ってて可愛かったw

    +26

    -0

  • 1370. 匿名 2021/06/04(金) 08:21:26 

    >>1353
    子どもじゃないけど、私自身が小児喘息だった。気圧での症状は雨が多い今の季節はどうしようもなく、苦しそうなら吸入してって対処しかないかも。
    大きくなるにつれて良くなってきますが、長い付き合いなので子ども自身もだんだん慣れてくると思います。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2021/06/04(金) 09:41:26 

    素朴な疑問だけどロングスカートとか履いてるママさんてお風呂掃除とか家事するときってその度に着替えてるのかなぁ
    オシャレなママを批判してるわけではなく、ただ単純に疑問に感じてる
    私もスカート履きたい気持ちはあるけど家事するにはやはりレギンスパンツが最強なので一日中レギパンスタイルです

    +6

    -1

  • 1372. 匿名 2021/06/04(金) 09:51:24 

    >>1371
    家の中では部屋着かも!外行く直前に下だけ履き替えているよ!
    私は単純に脚が太くてズボン恥ずかしい!

    +20

    -0

  • 1373. 匿名 2021/06/04(金) 09:58:42 

    本日2歳になりました!
    ご飯は全然食べないし、何を言ってもややー!と返事が返ってくるし、大変な事も多いけど日々の成長が楽しいです^^
    この1年で次はどんな成長が見られるかな〜!
    ここ読んでたくさん勉強させてもらいます!
    よろしくお願いします👦

    +9

    -0

  • 1374. 匿名 2021/06/04(金) 10:00:13 

    >>1371
    スカートに限らず、自宅と外では私も子どもも着替えてる。

    +18

    -0

  • 1375. 匿名 2021/06/04(金) 10:01:48 

    >>1371
    私は家に帰ったらすぐ部屋着に着替えます。
    それかそのスカートが部屋着同然の場合、風呂掃除の時は邪魔なのでスカートぬいでパンツで掃除する笑。もう家に誰もいないならなんでもありよ。

    +22

    -0

  • 1376. 匿名 2021/06/04(金) 11:50:38 

    お子さんが自分の髪の毛を引っ張る
    人居ませんか?
    うちもそうで悩んでいます。

    +1

    -1

  • 1377. 匿名 2021/06/04(金) 13:51:03 

    引越しして以来コロナで児童館控えてたんだけど今更参加してもママグループできちゃってるのかな?週一でやってる一歳以上対象自由参加のやつなんだけど。。悪阻とコロナで引きこもりだったからコミュ障リハビリしたい…

    +7

    -5

  • 1378. 匿名 2021/06/04(金) 13:56:33 

    雨の日は、テレビばかり。昼寝なくなったし、遊んでもネタ尽きるし…運転できれば外出できるんだけどなあ。
    みなさん、おうち遊びって何やっていますか?

    +7

    -0

  • 1379. 匿名 2021/06/04(金) 14:05:04 

    2歳8ヶ月の子がいます。幼稚園の説明会や見学会の予定が増えてきました。うちの近隣はのびのび系の幼稚園でも面接があるところが多くて。服装で悩むのも面倒なのでスーツ用意しようと思っています。スーツ購入する方いますか?どこかオススメありますか?

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/06/04(金) 14:20:13 

    ツナ→好き
    海苔→好き
    パスタ→好き
    なのにツナパスタ食べないって何?醤油が嫌いなわけ?
    昼に作ったけど一口も食べないで、今頃お腹減ったって喚いてる。知らないよ…

    +16

    -0

  • 1381. 匿名 2021/06/04(金) 15:28:49 

    >>1371
    家では部屋着
    外ではレギンスパンツの日でも家では着替えて部屋着

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2021/06/04(金) 15:59:41 

    やっと昼寝してくれたと思って一緒に隣でゴロゴロしてたら旦那も来てすやすや寝はじめていびきかきはじめた
    轟音だ、うるさすぎる😩
    起きない子供もすごいけども

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2021/06/04(金) 16:04:28 

    先日2歳になりました。
    1つも言葉が出ません。昨日1歳半検診のフォローアップで病院行ってきました。1歳までは夫と気長に言葉が出るのを待とうと話していたけど、2歳になったのを機に発達支援を受けるなど、出来ることやっていこうという方向性になりました。病院ではテレビを見ながらダンスを真似る、指差しはできている、いただきますなどの教えた動作はできるなど、着実に成長しているから様子見ても良いのでは?という見解を先生から受けましたが、帰ってから保健師さんに相談し、まだ2歳なりたてでこれから十分言葉が出るの可能性はあり、発達支援という面では早いからと、一度臨床心理士さんと面談していただける事になりました。保健師さんに親身に話を聞いて頂き、ぼろぼろ泣いてしまいました。

    +16

    -2

  • 1384. 匿名 2021/06/04(金) 16:18:59 

    >>355
    自分が書き込んだのかと思ってびっくりした!
    うちもそんな感じで親子同伴の時は周りの子はみんなお母さんとおとなしく座ってるのにうちの子だけ座れないし、動こうとするし、無理やり触らせようとすると泣いて暴れるしで私が泣きたかったです。
    しかも通ってるプレでは、うちの子以外のみんながおとなしく座ってて、誰1人と騒がず動かずで…我が子だけ悪目立ちしてました…

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2021/06/04(金) 17:17:02 

    >>1371
    家の中では部屋着だよ!
    外に行く時に着替えて帰宅してからまた着替える。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2021/06/04(金) 17:54:03 

    >>1229
    子供も今は湿気も多いし水分もよくとるから食欲ないのかも。
    我が子も冬に比べると食欲が落ちているので…。
    先にかいている人もいるけど私もおやつの時間に間食としてパンやおにぎりやフルーツとか多少栄養になりそうなものをちょこちょこ食べさせるかな。
    3食の量よりは1日トータルで見てみるのもいいと思います。

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2021/06/04(金) 18:25:19 

    >>1380
    私もツナ大好きでツナおにぎり、ツナの白菜煮は大好物なんだけど、何故かツナサンドは嫌いだからお子さんの気持ち何となくわかります…。

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2021/06/04(金) 18:57:18 

    >>1379
    まったく同じ!うちも2.8で私立受験予定で、濃紺のスーツ探してる!(お受験対策必要な園じゃないけど、親の服装見られるみたいなので…)

    23区や組曲は見学や入園にも使えそうなセットアップありました。でも面接となるとやっぱりワンピースの方がいいのかな。セオリーとかも考えてます。でも結構お値段するのよね〜(^_^;)
    子供のもいろいろ見たけど、ファミリアにしようかなと思ってる!

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2021/06/04(金) 18:58:44 

    疲れた…天気悪いとダメだね

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2021/06/04(金) 19:21:43 

    >>1389
    私、天気良くても疲れてダメだよ!w
    お疲れ様!!

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2021/06/04(金) 20:17:20 

    >>1390
    ありがとう!
    そうよね本当毎日疲れるよね
    今日も一日頑張って偉いよね私達!
    お疲れ様でした!

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2021/06/04(金) 20:20:40 

    >>1388
    返信ありがとうございます。
    23区やtheoryだと長く使えそうですね。入園式や卒園式でも使えそうだし良いの揃えた方が良いかなー。お値打ち価格のもので済ませようかなとも思ったけど今までフォーマルなシーンでも騙し騙し手持ちのものでやり過ごしてきて困ることもあったので思い切って揃えようかな。鞄、靴もって考えるとお金かかりますね(>_<)

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2021/06/04(金) 20:56:29 

    買い物してたら店員さんに『それサンプルではないので触らないでくださいね』って言われたんだけど、私も子どももなにも触ってない状態だったから普通にムカついた。
    何も買わずに出たけどモヤモヤする。
    ちなみに手は繋いでて見てたのは木の箸置き。

    +24

    -0

  • 1394. 匿名 2021/06/04(金) 21:07:31 

    最近子供がテレビなど見ている時に目をシパシパさせてて心配。ぎゅっとつぶったりするし
    眼科に連れていこうと思うけど評判の良い小児眼科がないしどこが良いかわからなくて困った
    私も臨月でいつ下の子が産まれるかわからないから早めに連れていこうとは思ってるけど
    乱視や弱視だったら早めに治療してもらった方がいいよね。旦那が指摘するから余計しだした気もするし。何もなければいいな

    +7

    -0

  • 1395. 匿名 2021/06/04(金) 21:09:20 

    >>1394
    かかりつけの小児科でも検査してくれないかな?

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2021/06/04(金) 22:14:42 

    >>1371です。
    みなさん家の中では部屋着派なんですね!
    実は私もそうだったのですが、上の子が幼稚園に通い始め朝バスを見送るのに部屋着で出るわけにもいかず、かといって朝からコーデを決める余裕もなく、ついレギンスパンツスタイルに落ち着いてしまいますw
    お出かけの時着替えれば良いんでしょうけど、面倒なのと、帰りのバスお迎えの時着替えてたらなんか変かなぁと思いまして…w
    これじゃオシャレできませんねw
    皆様ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2021/06/04(金) 22:17:58 

    >>1392
    ブランドこだわりなければイオンとかにも安くてそこそこ良いの売ってるよ
    こんなこと言うのもアレだけどこれから体型が変わることもあり得るから、その都度考えた方が良いのでは
    卒園式と入園式だと色味も違うしね

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2021/06/04(金) 22:23:54 

    2歳になってやっと自分の母性を感じてる…

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2021/06/04(金) 22:24:50 

    寝たくない…
    夜の時間が癒しすぎて😭

    +17

    -1

  • 1400. 匿名 2021/06/04(金) 22:27:27 

    先日2歳になったばっかりで単語はチラホラ出てるんだけど、ここから文章になっていくのが全く想像出来ない!いつ頃から文章になっていくんだろう。おしゃべりするの楽しみだなぁ。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2021/06/04(金) 23:35:43 

    >>1397
    そうなんですね!入園式でネイビーのスーツだと浮きますか??

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2021/06/05(土) 00:16:33 

    >>1393
    似たようなことある!
    え?触ってないけど、、みたいな。
    子供は急に言われてビックリしたのか半べそになって、でも泣かないように我慢してて切なくなった。

    +11

    -1

  • 1403. 匿名 2021/06/05(土) 00:19:22 

    >>1401
    浮かないかもですがジャケットだけ明るめとかのほうが春らしくて良いかなと

    +5

    -1

  • 1404. 匿名 2021/06/05(土) 00:27:43 

    >>1190
    すごく優しい!!
    私がその隣の親だったら、とっても嬉しい出来事だしその日は良い事してもらったなって1日気持ち良く過ごせると思います^_^

    +8

    -1

  • 1405. 匿名 2021/06/05(土) 00:32:51 

    >>1344
    私も子供がまだハイハイの時に、下に弟がいる意地悪な女の子がいて、私の子供が2歳になって下の子が産まれたら、その意地悪な女の子と同じ事をしてた。

    よくよく考えたら児童館や支援センターで意地悪してくる子は下の子をママが抱っこしてる子が多かった印象。それかママ友と来て子供を全く見てない親か。

    意地悪とか根性悪いとかなんじゃなくて、子供特有の寂しいよ!ママ見て!って言うSOSなのかなと思うようになった。

    +13

    -4

  • 1406. 匿名 2021/06/05(土) 00:35:28 

    >>1344
    いや、わざと意地悪してくる子なんて可愛くないよ普通に。幼稚園でも意地悪な子いるけどこのクソガキとしか思わない。言わないけどね。

    +16

    -2

  • 1407. 匿名 2021/06/05(土) 00:35:30 

    >>1076
    同じくSNSをしていて常にネタ探しをしているママ友なんだと思う!!
    リア充ですみたいな感じをお互い発信してるんじゃないかなー

    +2

    -2

  • 1408. 匿名 2021/06/05(土) 00:40:19 

    >>1403
    ありがとうございます!

    +1

    -2

  • 1409. 匿名 2021/06/05(土) 05:00:12 

    >>1394
    2歳何ヶ月ですか?2歳だと正確な視力検査が難しいので眼科でもフォトスクリーナーがある病院がいいですよ。
    弱視だと3、4歳頃から詳しく検査してから治療になると思うので3歳になってランドルト環の検査が(Cのマークのやつ)出来てから治療って流れになるかもだけど。

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2021/06/05(土) 08:37:50 

    >>1394
    子供の検査と訓練してたことあるけど、
    二歳は検査より診察メインだったな。
    おもちゃのサングラスでもいいからメガネかける練習しとくと検査の時にスムーズかも!
    視力検査はだいたい3さい前後からできる子多い気がする!

    +2

    -1

  • 1411. 匿名 2021/06/05(土) 08:53:26 

    昨日寝る前に子と話してたら「馬、好き…見たい」と言い出した
    「明日パパにお願いしようね~」と言って寝かせたら今朝起きて早速「馬、見たい!」と主人に言ってた
    覚えてるもんだな~

    +23

    -1

  • 1412. 匿名 2021/06/05(土) 08:59:35 

    昨日2歳になりました!これからよろしくお願いします!
    今日は誕生日パーティーです。

    +28

    -1

  • 1413. 匿名 2021/06/05(土) 09:06:43 

    もうすぐ2.9
    少しずつイヤイヤ落ち着いてきた😭もちろんまだ「イヤ!」って言ったりこだわりは凄いけど、ピークの時の1日に何度も泣き叫ぶみたいなことは少なくなってきてほんとに嬉しい。
    泣き叫ばれないだけでこんなにも心が楽なんて、、

    +9

    -2

  • 1414. 匿名 2021/06/05(土) 10:14:39 

    下の子が生まれて余計に甘えん坊になった2歳の娘
    買い物中に手を繋ぐと手を振り解いて走ろうとするからちょっと遠くても高くてもキャラカートか車型のカートのお店しか行けない。
    走るのを無理矢理止めると大声で泣き喚くし、下の子抱っこ紐だから抱っこで捕まえるのも追いかけるのも難しい。

    私も旦那も2歳差で兄弟いるし周りも2歳差多いから大丈夫って思ってたけど、イヤイヤもあって2歳児の相手は考えてたより大変だった。

    義母から散歩や公園に連れて行かないと可哀想。下の子がーとか大変っていうのは親の我儘って言われて凹んでます。
    下の子まだ2ヶ月になったばかりだから連れ回すのも可哀想だしコロナもあるからもう少しステイホームさせて

    +22

    -0

  • 1415. 匿名 2021/06/05(土) 12:38:04 

    >>1394
    出来るだけ早く検査して治療するほうがいいよ!
    私自身、目の発達が遅く視力が悪かったみたいで、物やテレビなんか見るのにボヤボヤして見づらくて、片眼瞑って片眼だけで無理に見ようとしたり、目を寄せて少しでも見やすくしようとしてた。
    私だけとは全く思ってなくて、母にも言わなかったんだけど、母が気づいた時には3歳とかで、気づくのが遅いと先生に怒られたみたい。
    もっと早くに気付いてあげてたらこんなに視力悪くなってなかったみたいで…
    遠視、近視、乱視のトリプルパンチだった。

    矯正用メガネで牛乳ビンの底のような分厚いメガネかけて小学校はまるまる矯正メガネだったので…
    脅かすワケじゃないけど、早いに越したことはないです…!

    +4

    -3

  • 1416. 匿名 2021/06/05(土) 12:54:21 

    >>1414
    義母の意見なんかクソバイスすぎるよ。
    2歳と2ヶ月の子は家も一緒だけど大人二人いないと無理。
    親のわがままって環境的に無理な人なんかたくさんいるし仕方ない時は仕方ないよ。
    あなたはちゃんとキャラカートがあるお店って考えているし。もう少ししたら下のお子さんベビーカーに乗せて旦那に任せて存分に走らせられたらいいですね。

    +19

    -0

  • 1417. 匿名 2021/06/05(土) 13:17:12 

    >>1404
    そんな風に言ってもらえて嬉しいです〜
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2021/06/05(土) 14:30:22 

    娘がブランコに乗っていたら隣がひとつ空いていたんだけど
    2人組の女の子たちがきて1人は乗って、もう1人は隣に乗りたいらしくずっと娘に圧力かけてきた

    「隣同士じゃないと乗る意味ないよね、
    いつ空くのかなー、譲らないのかなー普通譲るよね、待ちすぎて何年もたったらどうしよー」

    など、ずーっと言われて大人げないけどイライラした!
    まだ乗りたいって泣いてたけど、イライラして帰ってきちゃった…

    +22

    -1

  • 1419. 匿名 2021/06/05(土) 14:33:56 

    >>1418
    「順番だから待ってね。」と真顔で言えば黙らないかな?
    親がいるのにそんなこと言うなんて意地悪な子供だね。

    +25

    -0

  • 1420. 匿名 2021/06/05(土) 14:48:55 

    >>1414
    なんかムカつくこと言ってくる婆だね
    愚痴が多い人は認知症になりやすいと聞いたので心配になっちゃうね!

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:11 

    ブロック遊びしようと言われたから一緒に作ってたけど違うパソコンを作ってって言われて意味がわからなすぎてイライラしてしまう
    昨日旦那がブロックでパソコン作ってたからそれ真似して作ったけど違うパソコン作っての一点張り
    違う形にしたら違うパソコン作ってしか言わない
    大体、違うパソコンて何よ。お母さんよくわからないから○ちゃん作って?と言ったらママがいい
    意味不明過ぎてイライラしかしない。ブロック遊び本当苦手。これ作ってと言われ難しいやつ説明書見ながら作ったけど、完成したら秒でまた違うの作ってって言われるし。ブロック遊び本当やだ

    +23

    -1

  • 1422. 匿名 2021/06/05(土) 17:02:20 

    >>1380
    同じような感じで、うちの子は豆腐好き、そぼろ好きなのに、肉豆腐や麻婆豆腐(豆板醤抜き)は嫌がる。。味なのか、それとも食感が混ざるのが嫌なのかなあ?

    +3

    -1

  • 1423. 匿名 2021/06/05(土) 18:45:12 

    皆さん自分がイライラしてる時や子供を叱って怒ってる時に子供がギャン泣きしてたら抱っこできますか?
    私は抱っこしなきゃいけないと思ってたんですが、この前実母に「イライラしてるのに抱っこするのは変じゃない?」と言われ、そうだよなぁと思いました。
    でも私が抱っこしないと延々と泣き続けるので、結局自分を押し殺して抱っこするしかないんですが…

    +5

    -5

  • 1424. 匿名 2021/06/05(土) 19:01:36 

    >>1076
    そんなの、誘うほうも誘われるほうも困りそう。まだ子供の好みもそれぞれだろうし、ママ友の家で自分の子が食べられるものをどれくらい出してもらえるのかわからないし(もちろん自分もママ友の子が食べられるものを出せる自信ない)。うちなんて生姜焼とか煮物とか味噌汁とかめちゃくちゃ庶民的なものばっかりだから、急におもてなしご飯ってなったら絶対困る。冬に鍋やるくらいならかろうじていけるかな。

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2021/06/05(土) 19:10:45 

    >>1423
    気分による。
    人間だし抱っこできない時もあるよ。気持ちが切り替えられないとかもある仕方ない時もあるし…。
    でもずっと泣くのは子供も混乱しててどうしたらいいのかわからないだろうから抱っこで怒られるのが終わったお母さんは怒ってない自分を許してくれたんだって思わせるのも大事かなって思う。

    +10

    -1

  • 1426. 匿名 2021/06/05(土) 19:15:04 

    >>2
    2.3だけど、なんでもイヤ!ってのはまだない。
    本当に嫌なときはイヤっていうし泣くし暴れるけど、本物のイヤイヤ期はなんでもイヤなんだよね?

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2021/06/05(土) 19:19:45 

    >>1421
    ブロックで「違う◯◯作って〜」めっちゃわかります!
    バリエーションとして「違う◯◯の歌(アンパンマン)歌って〜」「違う◯◯の話(ももたろう等)して〜」もあり困ってます。ブロックも歌も適当にアレンジして「これが違うやつだよ」とやってみせても「違う!もっと違うやつ!」とお怒り。どうしろと。毎回白目になって遊んでます。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2021/06/05(土) 19:39:56 

    2.7男の子
    何故かレタスブーム到来。
    たまに出しても見向きもしなかったのに、一口だけでも食べてみなさいと促し続けて、一口かじったら食べられると思ったらしく、毎日良く食べてくれます。
    どうかブームよ終わらないでおくれ…

    +10

    -1

  • 1429. 匿名 2021/06/05(土) 20:11:11 

    2.0息子、「◯◯にどうぞして」をやっとマスター!
    今まで促しても頑なに渡さなかったのに…一度手本見せたらできるように👀
    遅いよね、でもいいんだ、嬉しいなぁ。

    +10

    -2

  • 1430. 匿名 2021/06/05(土) 20:32:42 

    >>1414
    同じ二歳差でもお義母さんは同居で他の人にみてもらえたとか??二ヶ月の子連れて暑くなってきたいまの時期公園出るのは色々心配だよ。義母とは時代が違うから右から左に受け流していいと思う。

    +5

    -1

  • 1431. 匿名 2021/06/05(土) 20:35:48 

    >>1418
    大人げなく聞こえるように「お姉ちゃんたち、大きいのに順番待てないみたいだね。譲ってあげられて○○の方がお姉ちゃんたちよりおりこうさんだね~」って言いながら去るかも

    +11

    -5

  • 1432. 匿名 2021/06/05(土) 20:40:26 

    いきなり子どものおでこと鼻に少し赤い湿疹がたくさん出来た。。
    もともと蕁麻疹はあっていつも突然出来てすぐに消えたりするから(皮膚科受診済み)様子見てたけど、今回は2日間ずっと治らないからまた病院行かないと😢
    顔に湿疹できるとつらい〜。早く治ってほしい。

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2021/06/05(土) 20:41:21 

    >>1421
    自分では作れないけど、作って欲しい正解の形とかやって欲しい正解の事があるのかも。

    うちも旦那が“正解“を知らなくてそうなる事があるから、いつもこんな遊びしてるよ、とか最近こんなブームがあるよって情報共有してる。

    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2021/06/05(土) 20:48:36 

    >>1423
    抱っこして涙拭いて宥めてる間に自分の気持ちも落ち着くから、一旦別室に行って1分くらいクールダウンしてから抱っこするようにしてる。

    ギャン泣きしてるのに泣かせっぱなしにする人の方が少ない気がするけどどうなんだろう?

    +5

    -2

  • 1435. 匿名 2021/06/05(土) 21:28:03 

    皆さんのお子さんは身震いしたりしますか?
    息子がたまに1.2秒くらいブルっと震えることがあります。赤ちゃんの頃はおしっこが出たのかな⁉︎と思っていたのですが、オムツが外れた現在もします。
    ふとネットで調べると痙攣の情報も出てきて心配になってきました。

    する プラス
    しない マイナス

    +5

    -17

  • 1436. 匿名 2021/06/05(土) 21:46:33 

    >>1076
    ママ友ほしいのかな?
    ほしいなら少しは頑張らないといけないかもだけど、いらないならそれで良いと思うよ
    うちも去年上の子幼稚園行き始めたけどコロナでイベントないから他のママさんに会うこどなくて未だにママ友ゼロ。
    まぁ気軽に世間話でもできたら良いなぁとも思うけど、私も人を家に入れるのも嫌だし、人の家に行くのも嫌。だからこのままで良い。
    子供は園で勝手に友達作って楽しくやってるみたいだよ。

    +5

    -1

  • 1437. 匿名 2021/06/05(土) 21:52:20 

    中耳炎の抗生物質の粉薬を子どもがどうしても嫌がるのですが、うまく飲ませる方法ありますか?
    アイスクリームやジャムに混ぜたり、お薬飲めたねを買って飲ませようとしたのですが全部だめでした。

    +1

    -2

  • 1438. 匿名 2021/06/05(土) 21:55:13 

    >>1437
    水数的とまぜてかためて口の中にいれるのはためした?

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2021/06/05(土) 21:55:48 

    >>1435
    男の子っておしっこする時に身震いするものらしいです。私も気になって旦那に言ったら「え、女の人は震えないの!?」って逆に驚かれた。

    +1

    -4

  • 1440. 匿名 2021/06/05(土) 22:00:08 

    >>1439
    おむす外れた今もするってことだから、おしっこじゃない時にもするってことじゃないかな。

    +2

    -1

  • 1441. 匿名 2021/06/05(土) 22:03:08 

    >>1440
    1439です。勘違いなコメントをしてしまいました。元コメ主さんすみません...。

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2021/06/05(土) 22:05:53 

    >>1438
    コメントありがとうございます。試したのですがそれもダメでした。
    数日前に一回口に入れた時にまずかったのか嫌そうな顔をし、そもそも皿に入った薬に手をつけようとしません...

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2021/06/05(土) 22:09:37 

    >>1415
    3歳より早く気がついて遠視、近視、乱視の治療を始めたら良くなるものなのですか?2歳でどんな治療をするんですか?

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2021/06/05(土) 22:20:17 

    >>1434
    私自身怒ると自分自身をコントロールできないしこんなに小さい子に怒って泣かせて何を伝えたいんだろう?ってたまに思う。
    以前ユ◯キーナが子が泣かせないと気が済まないって言っててそうはなりたくないなぁと常に思う。
    >>1423さんにはお母さんと一緒のぎゅーはかせの歌を勧めるよ。

    +8

    -1

  • 1445. 匿名 2021/06/05(土) 22:46:00 

    >>1442
    横だけど、抗生物質はチョコアイスがいいって何かで見たような。チョコの味が抗生物質の苦味を隠しやすいとか。試し済みだったらごめんなさい。

    +4

    -4

  • 1446. 匿名 2021/06/05(土) 22:51:49 

    >>1423
    イヤイヤされて「じゃあそこで泣いてて〜落ち着いたらおいで〜」という感じで放置することはあります。そう言う時は抱っこも嫌、あれもこれも全部嫌になるので。

    +5

    -1

  • 1447. 匿名 2021/06/05(土) 22:58:49 

    鼻吸い器が壊れたから新しいの買おうと思うんだけど、インスタでよく見る「ちぼじ」とメルシーポットどちらがオススメですか??

    +1

    -2

  • 1448. 匿名 2021/06/05(土) 23:01:57 

    >>1447
    個人的にはメルシーポット一択です!

    +6

    -1

  • 1449. 匿名 2021/06/05(土) 23:05:08 

    大人と会話したい

    +5

    -3

  • 1450. 匿名 2021/06/05(土) 23:14:46 

    ベビーベッドが2歳までで柵も登りたがるのでそろそろベッド変えようと思ってます。幼児用ベッドを買った方がいいのか、半分くらいベッドガード付きの低いシングルベッドを買った方がいいのか…
    ベビーベッドから買い替えた方いますか?
    ちなみに隣の部屋で一人で今はベビーベッドで寝ています。(ドアは開けています)私の寝室は狭くてベビーベッド置けないので…

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2021/06/06(日) 01:05:48 

    >>1437
    苦い薬ならチョコクリームとかチョコ味のアイス、ココアがおすすめって薬剤師さん言ってたよ。
    混ぜすぎると苦味が出てくるものもあるから、出来るだけ混ぜないようにサクッとやるのが良いらしい。
    中耳炎ツラいんだよね。
    酷くなる前にはやく治るといいね。

    +9

    -2

  • 1452. 匿名 2021/06/06(日) 06:19:16 

    平日も休日も5〜6時起きの息子....
    明日からはまた仕事と保育園でバタバタだし土日も全然休めないしで頭おかしくなりそう

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2021/06/06(日) 08:02:42 

    >>1452
    うちも5時半起きだー
    土日は8時まで子供と遊んで、旦那にバトンタッチ10時頃まで遊んで貰ってその間寝てしまっている。

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2021/06/06(日) 09:01:39 

    >>1450 幼児用ベッド買うくらいなら大人用のベッド買ってガード付けるか布団でいいかも。すぐ大きくなるし。うちはダブルに二人で寝て旦那が布団敷いて寝てます。

    +4

    -1

  • 1455. 匿名 2021/06/06(日) 09:47:10 

    娘と手を繋いで近所を歩いていると、お婆さんに声をかけられて、「子供用の黄色いバケツがあるからちょっと待ってて」と急に言われ待たされ、まっったく子供用じゃないただの使い古しのバケツを「はいこれどうぞ♫」と娘に持たされた。正直マジでいらん…

    でも実家の目の前の家の人で、ご近所でも面倒くさい人ということで有名だから、苦笑いだったかもしれないけど、「ありがとうございます…」と言ってすぐに帰った。

    こんなに言いたくないありがとうを言ったのは初めてだ。こういう時に上手に断れる人になりたい(泣)

    +20

    -0

  • 1456. 匿名 2021/06/06(日) 10:46:53 

    >>1455
    おばあさんってなんで物を渡してくるんだろうね。
    私はよくお菓子を渡されます。鞄の奥深くから出てきたチョコレートやおかき、飴とか見知らぬ人から食べ物貰っても絶対食べないけど、「ありがとうございます」と言う。苦笑いになってそうだけど。

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2021/06/06(日) 12:14:36 

    >>1455
    わぁ…汚れたバケツは困るしイヤだ…。

    先日ご近所さんに手作りの可愛いウサギの編みぐるみもらって、子供もわたしも喜んだけど、要らない古いものくれる人もいるんだね…。断りにくいし対応に困るね。

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2021/06/06(日) 12:42:18 

    姉が1歳の男の子を育ててるんだけどちょっと育児ノイローゼっぽくなってるみたいで心配。
    手上げたり怒鳴ったりはしてないみたいだけどすごいネガティブ思考に陥ってる。
    男の子は将来犯罪者になる可能性が高いとか、こんなに苦労して育てても結婚したら実家に寄り付かなくなるとか未来予想図が悲観的すぎてたり、思い通りにいかないと叩いてくるのは私のことが嫌いだからだって発想になってたり。
    なんでも真面目に受け止める性格だからネットや本の情報をうまく取捨選択できないのか、そんなの無視しとけ!てトンデモ情報にまで怯えてるみたい…。
    こういうとき実家から離れて暮らしてるのが歯がゆい。
    近くにいたら一緒に遊んだり子ども預かったりしてお互い気分転換しようって声かけられるのに。

    2歳育児関係なくてすみません。

    +21

    -0

  • 1459. 匿名 2021/06/06(日) 13:01:55 

    RSウイルス周りで流行っていますか?子供がかかってしまい発熱と咳がなかなか治らず看病で私も疲弊しています。保育園に行ってない、夫は単身赴任で誰とも接触していない、コロナもあり感染対策はしているはずなのにどこでうつってくるんだろう。

    +14

    -0

  • 1460. 匿名 2021/06/06(日) 13:10:34 

    >>1458
    お姉さん心配ですね。
    私の妹(子供1歳)もそんな感じです。私も地元を離れているので中々会いに行くことが難しいですが、よくビデオ通話をしていてお互い悩み相談しています。昔は仲が悪くて話すこともなかったのに、お互い歳の近い子供が出来て、関係が良くなりました。気軽に会える所に住んでいたら、もっと助け合えたのになと時々思います。

    +8

    -0

  • 1461. 匿名 2021/06/06(日) 13:22:44 

    心がしんど過ぎて夫と言い合いになり家を飛び出してきました…、

    普段急に涙が出てきたり夜眠れない事も言ってるのにまともに心配してくれないし。
    夫は自分が家事育児やってる事を認めてくれないと怒ってるけど、やってくれている体感は5%くらい。共働きなのに。

    数ヶ月ぶりに一人の時間が持てて、ちょっとわくわくしてる。帰る時間は告げてない!

    +26

    -1

  • 1462. 匿名 2021/06/06(日) 13:46:36 

    5月末から風邪でずっと病院通いしていて、熱が下がったと思ったら突発性発疹らしき発疹が…。こんな時また病院連れて行きます?これ以上仕事休めなくて、次休んだらもう来なくていいからって言われているので困ってます。。

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2021/06/06(日) 13:57:45 

    >>1462
    保育園通ってるならこの病気でしたって報告した方がいいから病院は行って診断もらっておいた方がいいと思う。
    にしても次休んだらもう来なくていいからってすごい職場だね…。

    +25

    -0

  • 1464. 匿名 2021/06/06(日) 14:08:57 

    >>1454
    ありがとうございます。
    普通のベッドでいいかもしれないですね。検討してみます!

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2021/06/06(日) 14:46:22 

    >>1459
    うちの子どもも先週かかりましたよ。うちの場合は保育園で流行ってるみたいで、病院でも◯◯保育園に通ってるって言ったら、同じ保育園の子が何人も来ていたってことですぐに検査してくれました。
    全国的に流行しているみたいなので、公園とかスーパーなどで感染したのかもしれませんね。
    引きこもりしんどいですよね。旦那さん不在だと特に大変だと思います。早く良くなるといいですね。

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2021/06/06(日) 15:28:25 

    ラブママは駆け落ちしたの?だからあんな頑なに理由言わなかったの?

    +1

    -3

  • 1467. 匿名 2021/06/06(日) 16:05:17 

    今日は朝からテレビと録画したアニメばっかり見せてしまったわ。
    1歳頃と違ってリモコン隠してても自分で見つけてつけちゃうし。
    お絵かきとか粘土とかやってみるけど、せいぜいもって30分程度。雨の日は難しい…

    +10

    -1

  • 1468. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:39 

    ハピクラ見たいのにおさるのジョージ指定される

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:34 

    あー明日になったら保育園
    子供が水いぼで週末に嫌味言われたのが嫌だ…ちゃんと病院にも行ってるし、対策もしてるのになー
    そもそも緊急事態宣言出てるし、一年前から他の子供がいる遊び場とか行かないし、公園も自宅からのオモチャだけしか遊ばない、習い事もしてない、ほぼ自宅だからウチも保育園で移されたんだろうって病院で言われてるのに…さもウチが原因と思われるような言い方他のママの前でして欲しくなかったよー

    +17

    -0

  • 1470. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:57 

    どうせ作っても食べてくれないから料理したくない。

    +10

    -0

  • 1471. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:04 

    >>1470
    うちはアンパンマンポテトさえ食べなくなったよ…食べてくれる麺類かお米で回してる。幸い青汁が好きで飲んでるからいいやって

    +8

    -0

  • 1472. 匿名 2021/06/06(日) 18:43:31 

    >>1458
    がるちゃんで良く見る説だね…。お姉さん、あまりネット見ない方がよさそう。落ち込んでる時って正しくない情報ほど心の中に入って来やすいよね。

    世の中の男性がみんな犯罪者な訳じゃないし、そうだからこそお姉さんも旦那さんと結婚しようと思ったんだろうに…。

    +14

    -0

  • 1473. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:22 

    >>1471

    レスありがとう。滅入ってたから嬉しい。

    アンパンマンポテト、うちも食べてくれない時期あったよ。絶望するよね。。。今は食べるシーズン来たみたいで食べるようになったけどまた食べなくなるんだろうなって思ってる。
    青汁飲めるのすごいー!いろいろ調べてみたけどどうせ飲まないと思って買ってないや(笑)今度買ってみる!

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2021/06/06(日) 18:45:48 

    >>1459
    スーパーのショッピングカートとかオムツ替え台は一番感染源になると思います。あとは皆が触る扉の取っ手みたいな場所かな。

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2021/06/06(日) 18:54:11 

    >>1462
    ズル休みしてるわけでもないのに酷い…。理解がなさすきる会社ですね…今後まだ休むこともあるだろうに。他人が言うのは簡単だけどそんな会社やめて他の会社探した方が今後のためにもいいと思ってしまいましたすみません。

    +8

    -1

  • 1476. 匿名 2021/06/06(日) 19:06:09 

    >>1473
    フライドポテトは好きなんだけどね〜。。青汁は牛乳と混ぜて飲んでるよ!牛乳好きならぜひ挑戦してみてー飲まなかったらホットケーキとかに混ぜ混ぜできるし(やったことはない笑)がんばろ〜

    +4

    -1

  • 1477. 匿名 2021/06/06(日) 19:10:15 

    最近保育園で、胃腸炎(たぶんノロ)と、高熱と咳が流行って、半分以上の園児が休んでた時期があった。
    なのに、保育園からは何の連絡もなく、コロナだから保育園行くのなるべく自粛してて久しぶりに行ったときに「なんか今日子供たち少なくないですか?」って聞いたら、実は半分以上体調不良で休んでましてって言われて、そんなの連絡してよ…って思ったんだけど、聞かないと教えてくれないものなのかな?
    もれなく私たち家族も全員ノロっぽい胃腸炎に感染して苦しんだわ。

    +9

    -4

  • 1478. 匿名 2021/06/06(日) 19:13:11 

    >>1467
    うちの子は本屋さんで売ってる公文のドリルが大好きで、テレビよりドリルが好きで、テレビおちまい!ドリルであちょぶ!って言うよ…
    好みかもしれないしお金かかるけど、よかったら試してみてください。

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2021/06/06(日) 19:20:01 

    来月で3歳になるけど、言うことを聞かなくて疲れる。
    〇〇するよっと言っても聞こえないふりをする。以前はやーだよって言ってたし、こっちの様子をチラチラ見てるから確実に聞こえている。
    すんなり言う事を聞いてくれる事もあるにはあるけど、毎日2歳児相手に本気でイライラしてしまい、なんだか凹む。

    +15

    -0

  • 1480. 匿名 2021/06/06(日) 20:12:40 

    トイレの穴が怖いらしくてトイレ拒否、おまるを買ったけどおまるも怖い…って言って座りたがらなかった息子が「おしっこでる!」って宣言しておまるに座っておしっこした!(パンツ履いたまま笑)

    1ヶ月以上スタートにすらつけなかったから、パンツ履いたままのおしっこでも嬉しかった。おしっこでこんなに感激するなんて子供産むまで想像してなかった。ここからまだまだ先は長いけど嬉しい。

    +12

    -0

  • 1481. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:18 

    最近息子が汗かくと頭痒そうにしてるので、そろそろシャンプー使ってあげたほうがいいのかなと思うのですがなにかおすすめありますか?(今は髪も含め全身キューピーの固形石鹸です)

    +6

    -1

  • 1482. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:26 

    >>2
    2歳7ヶ月でついにイヤイヤ期来ました。
    何するにも否定ばかりで本当に疲れました😭
    幼稚園ではいい子に過ごしているそうなので、お家では仕方ないよねと思うようにしていますが、心身ともにやられるのが現実😭
    来月出産予定で、身体も思うように動かなくなってきて更に疲れる😭はぁ

    +6

    -2

  • 1483. 匿名 2021/06/06(日) 20:52:24 

    >>1477
    法定伝染病とかでない体調不良で他の園児がたくさん休んでても、別の保護者に電話とかで連絡は無いと思うよ。
    気になったら都度聞くしかないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 1484. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:24 

    >>1478
    2歳何ヶ月ですか?
    うちも机で何か作業するのが好きなので、ドリルいいなぁと思ってよく本屋で見るんですが、まだ(2.2です)難しいかなって内容のものが多くて、ちゃんとやれてますか?

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2021/06/06(日) 21:07:28 

    >>1477
    前通ってた保育園は流行ってる病気について張り紙はしてたけど連絡はなかったな。
    正直そこまで気を回せないと思うわ…。

    +10

    -0

  • 1486. 匿名 2021/06/06(日) 21:15:44 

    はーーー疲れた疲れた疲れた!
    土日の方が疲れる!!!
    明日はのんびり過ごしたい

    +6

    -1

  • 1487. 匿名 2021/06/06(日) 21:35:17 

    寝ぼけて、両手で何かを掴んで次から次へとパクパク口に運ぶ動作をして、「ふぇえ〜ん!なくなっちゃったぁ〜!」って大泣きw
    だっこしたら寝た
    可愛すぎて笑い声を抑えるのが大変だった
    何食べてたのか明日起きたら聞こうっと

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:12 

    2歳 公園でママから離れない でGoogle検索したら
    最初に厚生労働省の自殺対策電話相談が出てきたんだけどwww
    悩んでるっちゃ悩んでるけどそこまで深刻ではない…笑

    +16

    -1

  • 1489. 匿名 2021/06/06(日) 21:46:49 

    最近急に娘が可愛いと思えなくなった。今日はなにもする気持ちになれなくて娘を旦那に押し付けて日中部屋に一人で引きこもってしまった。可愛いと思えなくて、娘に対していつもより冷たい対応してしまう自分もイヤだし、最低だな。明日からちゃんと母親ができるか不安

    +8

    -1

  • 1490. 匿名 2021/06/06(日) 21:48:18 

    >>1488
    あるあるあるwww
    私は 育児 イライラしてしまう とかで検索したら自殺対策電話相談がドーン!と出るよ(笑)
    1人で悩まないでって文言付きでw

    +12

    -0

  • 1491. 匿名 2021/06/06(日) 21:51:51 

    >>1489
    私もそうだよ
    ホルモンバランスなのかなんなのか、
    育児が楽しくて子供が可愛くて仕方ない周期と、
    育児がつらくて子供も可愛く思えない周期が交互に来る。
    でも子供もより反抗的になる周期の次に素直でかわいい周期がきて、その繰り返しな気がするから
    母子ともに成長の段階なのかなー、と思うことにしてる
    不安に思うほど子供のこと想ってるってことじゃないのかな?それって愛情とは違うの?大丈夫だと思うよ
    たまには休む時間大事!

    +6

    -1

  • 1492. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:41 

    夜子供たちが寝静まったら、買えもしないファミリアのオンラインショップで服を見てはいいなぁ〜と考えるのが最近の楽しみです

    +20

    -0

  • 1493. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:59 

    2歳3ヶ月。だいぶ話せるようになってお話が楽しくなってきたのに、最近急に吃音がではじめました。
    「か、か、か、かぁちゃん!」とか。
    指摘せず、話をしっかり聞いてるんですが心配です。
    一人息子で大切に育てているつもりなんですが、しつけが厳しかったかな。朝ごはんの時とか間に合わないから急かしてたのがストレスやったのか、とか申し訳ない気持ちです。
    同じような吃音で悩まれている方はいらっしゃいますか?

    +9

    -2

  • 1494. 匿名 2021/06/06(日) 22:38:24 

    >>1484
    うちは2.2から始めて、1ヶ月以上たちますが毎日ドリルであちょぶ!って言うのでやってて、2、3、4歳用ってやつは難易度もちょうどよくて、もう公文のはやりつくしました😅
    3、4、5歳用も物によってはできそうですがまだ難しそうなのも多いので、これから学研とか他の2歳用のも試してみようかなと思ってます。

    +2

    -3

  • 1495. 匿名 2021/06/06(日) 22:42:38 

    >>1481
    うちはキューピーのコンディショナー成分入りの泡シャンプー使ってます!
    肌弱いんですがこれは肌トラブルなくいけてるのでずっと使ってます。

    +4

    -2

  • 1496. 匿名 2021/06/06(日) 23:39:10 

    >>1481
    我が家はミノン。肌強い家系だからか特にトラブルはないかな。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2021/06/07(月) 00:14:50 

    >>1492
    私もファミリア 大好きです!
    ファミリアのオンラインショップとインスタのファミリア のタグを検索するのが日課笑

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2021/06/07(月) 00:30:46 

    >>1481
    うちは子供用の泡で出てくるメリットです!
    すごく頭汗かくので全身用シャンプーでは頭皮の匂いに限界を感じていたけど、匂わなくなった!
    体はミノン使ってます。

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2021/06/07(月) 07:20:39 

    >>1478
    ドリル!今までやったことないので食いつくかもしれません。
    試してみようと思いますー!

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2021/06/07(月) 07:25:51 

    牛乳口に含んでブクブク遊んでむせて床に吐き出し、
    自分のせいなのに「牛乳ないよー!」と泣き、
    牛乳はごはん全部食べてからよと言うとイヤー!と怒って皿を動かしてその勢いで今度はスープを床に全部ぶちまけた。
    こんなことが毎日毎食続いて疲れた。
    周りの様子見る限り、こりゃ3歳児健診で引っかかって療育紹介されるコースかな。疲れた。

    +16

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード