ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ part37

2590コメント2021/06/21(月) 14:01

  • 501. 匿名 2021/05/22(土) 13:40:46 

    >>490
    前トピのうんちの人でしょ?
    2歳半でおしっこは行かせるけど母親が嫌だからってうんちはさせない人。
    母親の都合で公衆トイレにも行かせないんだね。
    子供が行きたがらないのと、母親が行かせないのでは話が違うと思うんだけど。

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2021/05/22(土) 13:40:52 

    >>494
    横だけど意地悪だなぁ。おしっこのトイトレ成功したってことでしょ。そこまで揚げ足取る必要あるかね。

    +4

    -5

  • 503. 匿名 2021/05/22(土) 13:41:21 

    >>316
    気持ちは分かるけど無理は本当に良くないよ。
    私二人目妊娠中「ケトン体も基準値ギリギリだし大丈夫よ〜」と主治医から軽く流されて、根性で頑張っていたら肝機能障害になってて、子供2歳の今も毎月病院通って薬服用する羽目になってる。

    思い切って入院したり、実家に子供預けて安静しておけば良かった。本気で後悔してる。

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/22(土) 13:41:56 

    >>501
    公衆トイレは色々感染したりするからじゃなくて?

    +7

    -3

  • 505. 匿名 2021/05/22(土) 13:42:33 

    >>502
    絶対横じゃない(笑)
    トイトレって外出中や朝起きた時も漏らさずできることを指すんだと思うんだけど違うのかな?

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2021/05/22(土) 13:42:34 

    >>316
    「私はこんなに頑張ってるのに」ってこと?

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2021/05/22(土) 13:42:59 

    >>504
    何に感染するの?

    +2

    -2

  • 508. 匿名 2021/05/22(土) 13:44:38  ID:u4YdCfPD3M 

    >>505
    じゃあID出すよ。笑
    ただの通りすがりのものだよ。おしっこのトイトレ成功した、うんちもトイトレ成功した、とか言わない?
    それに2歳11ヶ月って別に早くもないし自慢にもならないよね?
    うちの上の子は2歳半には外れてたし。これは自慢になる?笑

    +3

    -9

  • 509. 匿名 2021/05/22(土) 13:45:30 

    はぁーまたいつもの人か
    早く消えて欲しい

    +15

    -1

  • 510. 匿名 2021/05/22(土) 13:46:22 

    >>507
    わかんないけど公衆トイレって不衛生だから子どもって便器触ったりするしさせたくない気持ちもわかる。
    私は子供がしたくなったら普通に公衆トイレでさせるけどね。

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2021/05/22(土) 13:46:36 

    >>385
    悪阻でホルモンバランス崩れてるんだね。落ち着いて考えて。
    悪阻が治まったら子供迎えに行って、妊娠中に保育園入園が厳しいなら産休までは一時的に義実家にお願いする。
    復職時には保育園また申込みすれば良いんだよ。

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/22(土) 13:47:26 

    久々にのぞいたら「いつもの人」とか決めつけてる人いて気持ち悪い。どんだけガルちゃんに没頭してるのwお前がいつもの人だろw

    +6

    -12

  • 513. 匿名 2021/05/22(土) 13:47:56 

    >>508
    うんだから、おしっこのトイトレ成功って外出中や朝起きた時もちゃんとトイレでできることを指すんじゃないのかな?って思って。違うのかな?
    自慢とか早いとか誰もいってないと思うよ。論点ズレてる

    +3

    -1

  • 514. 匿名 2021/05/22(土) 13:48:11 

    >>316
    あなたがそうだからと言って悪阻が酷くて、それが出来ない人を非難するのは良く無い。

    +12

    -1

  • 515. 匿名 2021/05/22(土) 13:50:07 

    >>513
    本人がパンツで漏らさなくなった=成功って言ってるんだからそういう意味で書いたんでしょ。
    それを、成功じゃない!って鬼の首とったかのようにいつまでも揚げ足とるのやめたら?

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2021/05/22(土) 13:50:37 

    >>514
    ほんとそれ。姑みたいなのはお前だろって感じ。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/22(土) 13:53:42 

    >>516
    たまにおかしい事に+つくよね。保育園の件はまぁ分かるけど、悪阻酷い時期にも絶対子供預けるなとか姑根性がすごい。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/22(土) 13:53:52 

    >>515
    外出中はトイレに行かさないから漏らすんでしょ?それって定義的にトイトレ成功っていえるのかなーって単純に疑問なだけだよ。

    +2

    -4

  • 519. 匿名 2021/05/22(土) 13:56:24 

    >>13
    この話見た〜
    しんちゃんが玉子焼きをたまたまって言ってて、ま〜たクレしんは下ネタwwと思ってたけど、2歳半の息子も玉子焼きをたまたま!たま!って喜んで食べる

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2021/05/22(土) 13:57:22 

    私は2人目妊娠中に切迫になり頼れるところがなく上の子(1歳)は乳児院に3ヶ月預けてたよ!
    体調や妊娠、入院と色んな事情があって、一度離れても母子が健康にまた一緒に過ごせるようになれるのであれば全然問題ないと思う。
    合宿みたいなもんさ。上の子も下の子も私も元気だよ。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/22(土) 13:57:43 

    >>400
    踏み台もってきて触れる範囲には置かないか、踏み台自体を隠すかするな。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2021/05/22(土) 13:58:14 

    >>515
    ID出すんじゃなかったの?笑

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2021/05/22(土) 13:59:00 

    >>507
    え!今の時期心配じゃないの?コロナでも、豪華客船でトイレが一番多く菌が検出されたじゃん。
    あと盗撮カメラとか心配じゃない?

    +4

    -4

  • 524. 匿名 2021/05/22(土) 14:01:09 

    >>403
    うちもパパっ子仲間ですよ~。冬休み前後はパパ、パパで春になって落ち着いたけど、パパだっこーママいやぁー!って言われると心えぐられるよね…。特に生理前とか家出しようかとか思っちゃうくらい辛かった。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/22(土) 14:02:59 

    >>448
    私も知りたいです〜!参考にさせて頂きます!

    ちなみに私は、
    ・レンチンしたうどんに冷凍ほうれん草やトマト、納豆やかつお節を入れて出汁醤油を少し入れて混ぜるだけ
    ・コープの冷凍サバ味噌を解凍して、お湯をかけて味噌を落としたもの
    ・冷凍餃子を焼くだけ
    ・タレに漬け込んだ手羽元をグリルで焼くだけ
    ・永谷園の煮込みラーメン(家族全員分)

    あとはトマト、ブロッコリー、カボチャあたりは常備して、なんか野菜少ないと思った時に添えて罪悪感薄めてます(゚∀゚)笑
    参考にならなかったらすみません!

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/22(土) 14:03:19 

    >>523
    公衆トイレ使えないのはその子が将来困ることになるから長期的にはオススメはしない。幼稚園も小学校もトイレ休憩の場所は公衆トイレみたいな所が殆どだし。

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2021/05/22(土) 14:05:01 

    >>408
    自分の子供マスクできるの??できない子多いよね??それに二歳と0歳なら子供たちは涎付いた手で先生にベタベタしたりバグしたりするよね??そんな感染リスク高い中預かってくれてる先生にその態度なら預けず自分でみたらいいと思う。

    +15

    -4

  • 528. 匿名 2021/05/22(土) 14:07:06 

    >>526
    公園の公衆トイレは出来るだけ使わないように教えたいけどな

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2021/05/22(土) 14:07:45 

    >>448
    ・キーマカレー
    ・鶏ひき肉の甘酢あん

    この2種類は同じ材料で作るから同時に作って
    タッパーに入れて冷凍してある。
    アボカド、ヨーグルト、コンソメスープなどと一緒に出してるよ。
    コンソメスープは野菜を冷凍してあるからそれをレンチンしてコンソメ溶くだけ。
    お味噌汁なら出汁と味噌溶くだけ。

    生協のとうもろこしの裏ごしポーションはコンソメと牛乳で伸ばしてポタージュにしてる。
    同じく生協でお子様プレートが冷凍で売ってるからそれもストックしてるよ。

    気になっているのはニッスイのニコパク。
    首都圏のみの販売だけど楽天で売ってるみたいだよー!

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/22(土) 14:08:17 

    >>509
    お前が消えろよww

    +0

    -4

  • 531. 匿名 2021/05/22(土) 14:09:49 

    >>523
    犯罪が起きやすい場所だから、男の子でも女の子でも子供一人だけで公衆トイレはよっぽどの事がない限り使わせないようにしつけてる。
    ただ、トイトレの一環として和式でも洋式でも小便器でも、2歳から親と一緒に入って使わせるよ。
    確かに家のように清潔ではないけど、それも含めて教育になると思ってる。だからこそしっかり手を洗って、触っていい場所触ってはいけない場所も教えられるし。
    近所でちゃんと管理されてる公衆トイレはどこかなとかも、一緒に探してどこのトイレなら安心だね、困ったらここのトイレ使えるねとかも親子で学べる。
    子供が家以外のトイレでできません、ってなったら困るのは子供自身だもん。
    私も公園のトイレとか使うの抵抗あるけど、でも子供のために使わせるし教えるよ。
    大人はトイレある程度我慢できるけど子供はできないし、友達の前で漏らして恥かくのは子供だもん。

    +4

    -3

  • 532. 匿名 2021/05/22(土) 14:09:57 

    >>528
    遠足とかで使うからね、、しかも幼稚園近くの公園、遠足とかでよく行くんだけど和式トイレしかないから和式トイレ練習しておいてくださいって上の子の時言われたわ。。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/22(土) 14:10:13 

    >>529
    ニコパク

    レンチン♪幼児食 ニコパク|商品ブランド|商品情報|ニッスイ
    レンチン♪幼児食 ニコパク|商品ブランド|商品情報|ニッスイwww.nissui.co.jp

    ニコニコ パクパク 食べちゃう レンチン♪幼児食『ニコパク』で、「めんどう つらい 幼児食」を「カンタン 楽しい 幼児食」に。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/22(土) 14:12:41 

    >>518
    オムツ履かせてるからしたくなったらオムツにするだけで、パンツ履かせて公衆トイレ連れて行けば公衆トイレでするんじゃないの?排尿のコントロールはできてるから漏らしてるのとは違うと思うけど。

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2021/05/22(土) 14:12:44 

    >>484
    うんちの人w💩
    笑っちゃった。

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2021/05/22(土) 14:14:37 

    >>528
    幼稚園や小学校のバス遠足、公園のトイレ使うこと多いですよ。先生をひたすら困らせるだけ。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/22(土) 14:14:49 

    >>531
    きったない公衆トイレでも??

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2021/05/22(土) 14:15:59 

    >>537
    それはさすがに綺麗なところ探すんじゃないかなww

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/05/22(土) 14:17:58 

    >>534
    コメ主本人が遊びに夢中で、って書いてるけどw

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/22(土) 14:20:23 

    もうすぐ2歳ですが癇癪がひどいです、、、
    病院の待ち時間、公園から帰る時。
    辛いです

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/22(土) 14:21:20 

    >>538
    だよね。公衆トイレでも綺麗なトイレってことだよね。少ないけどね。。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/22(土) 14:23:12 

    >>537
    >近所でちゃんと管理されてる公衆トイレはどこかなとかも、一緒に探してどこのトイレなら安心だね、困ったらここのトイレ使えるねとかも親子で学べる。

    って書いてあるから綺麗なところや公園の係員?みたいな人がいるトイレを探してそこを使うんだと思ったけど

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/22(土) 14:23:20 

    >>539
    だからトイレ促しても「行きたくない」って言うんでしょ?それは本人がトイレでできるけど行きたくないからしないだけで、感覚もわからず漏らすのとは違うよ。

    +0

    -3

  • 544. 匿名 2021/05/22(土) 14:24:50 

    トイトレ2歳3ヶ月で完了したうちは高みの見物

    +1

    -4

  • 545. 匿名 2021/05/22(土) 14:25:16 

    >>496
    横だけど
    コロナもあるから自分の家以外のトイレ使いたくない、使わせたくないって思うのわかるけど。

    +3

    -2

  • 546. 匿名 2021/05/22(土) 14:26:00 

    >>543
    自己弁護すごいね
    そこまでしてトイトレ成功!って言いたいの?逆に怖い

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2021/05/22(土) 14:27:01 

    >>530
    通報で。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/22(土) 14:31:07 

    >>546
    コメ主じゃないけど。あなたこそ知らない誰かがトイトレ成功したって言うのが許せないの?笑 「成功しかけた」とかなら満足?笑 
    うちはもうトイトレとっくに終わってるけど。あなたはまだだから妬んでるのかな?

    +3

    -6

  • 549. 匿名 2021/05/22(土) 14:36:02 

    >>11
    まだ大きくなってないから、大きくなってからの大変さはわからなくて当たり前。
    小さいと、意思疎通できないとか、あーんもう!ってなる事がいっぱいでイライラして大変。
    外出ればうろちょろするし昨日出来たことが今日出来なくなってたりとか、、
    いかに手を抜くかが大切よー。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/22(土) 14:36:55 

    トイトレ完了させたら親はえらそうになるのか?
    それくらいで高みの見物やら妬みやら…

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/22(土) 14:39:13 

    >>548
    なんで嫉妬とか自慢とかいう考えにどんどんシフトするのか不思議
    単純に定義として違うんじゃない?ってことを言ってるだけなのにそこまで執着してくるのはなんなんだろう?
    あなた的にはずっと嫉妬自慢早い遅いって視点でしか考えてないから話が通じてないんだよね。論点ズレてるの
    で、結局うちは終わってるから妬み?っていう風にしか認識できてない。歪んでるよ
    常に人目を気にして、自慢とか嫉妬とかマウントってフィルターを通してしかものを見れないのかな。
    なんか、可哀想な人

    +5

    -3

  • 552. 匿名 2021/05/22(土) 14:48:42 

    >>547
    前トピか前々トピで通報で荒らしのコメントは削除されたんだけど書き込みは続いたんだよね〜このうんこと同一人物かは知らんけど

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2021/05/22(土) 14:52:44 

    トイトレ終わったことってそんなに自慢になること?笑
    それで羨ましがられて僻まれ妬まれること?
    いずれはトイトレ終わることだし親の努力というより子の膀胱機能の発達によるものだよね
    それしか誇れるものがないのかな
    この先は九九覚えたの、英語話せるの、受験するの、自慢に見える?妬まないでって延々とエスカレートしそう

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2021/05/22(土) 14:53:44 

    >>552
    1件コメント消えるだけじゃなくて蓄積されてて
    何件もコメント消されたらアク禁になるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2021/05/22(土) 14:55:50 

    >>545
    だからきちんと手を洗わないと行けないんだよって、教えてあげられるし、
    1人で行かせるわけじゃないし親がついてるのにね。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/22(土) 14:58:04 

    >>493
    じゃあなんでトイトレ成功って書いてんの?

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2021/05/22(土) 15:00:02 

    ID出すんじゃなかったの?

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/22(土) 15:00:26 

    >>536
    公衆トイレ=集団が使うとこは使えない

    だとしたらもう幼稚園も小学校のトイレもコンビニのトイレもいかせられないね!
    かわいそう!

    +2

    -2

  • 559. 匿名 2021/05/22(土) 15:08:24 

    >>558
    親が公衆トイレとか行かせない主義で、
    そのまま学校でもトイレできなくて便秘がち、教室で漏らしちゃったりする子いたよ
    ある程度は許容しないと子供に毒だよね

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2021/05/22(土) 15:10:30 

    >>558
    公園の公衆トイレの話なのになんで話かえようとするの?荒らしですか?

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2021/05/22(土) 15:10:33 

    >>433 でも少し気持ちがわかる。うちはまだトイトレ完了してないけど公衆のトイレって汚ないんだよね。近所の公園とか汚ないからどうやってさせたらいいかわからない。お店だったら綺麗な所あるけど狭かったり和式だったりするとうわーってなっちゃう。

    +16

    -1

  • 562. 匿名 2021/05/22(土) 15:12:03 

    >>558
    災害の時とかも困るよね。
    事前にトイレに行ってから遊ぶよう言い聞かせたり、しっかり手を洗わせて除菌させたりしないとな。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/22(土) 15:12:32 

    >>551
    ラリー見てきたけど
    なんか成功と完了は違うとか
    おしっこ成功とうんち成功がどうとか
    おむつしてるけどトイレでできるとか笑えた(笑)
    必死過ぎて(笑)

    最初からおしっこは家でのみ成功して、
    うんちと外出時はおむつです
    って書けばいいのにね(笑)
    遊びに夢中で行きたがらないってのは
    漏らしてでも遊びたいという思考が強いんだからまだまだ成功してないわって感じ(笑)
    じゃあ大人がゲーム楽しすぎて漏らすんかってね(笑)

    +6

    -5

  • 564. 匿名 2021/05/22(土) 15:13:46 

    綺麗なデパートの多目的トイレとか授乳室の立ってオムツ替えられるところは安心だけど、
    公園で遊んでて汚い公衆トイレしかなかったら、もう入るしかないよね。それは避けられるものなら避けたいのが本音ではないかな。
    同じトイレでも入っても何も思わないトイレと、出来れば入りたくないトイレがあるよね。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/22(土) 15:14:11 

    以前福岡に住んでたことがあるんだけど、ネットスーパーで博多通りもんが買えるようになってたからポチってしまったよ。
    早く届かないかなー。
    (ほんとは南蛮往来とかマンハッタンとか食べたい)
    みんなのほっと一息おやつ、おすすめを教えてー!
    私は最近セブンプレミアムのピスタチオクッキーがご褒美になってます。

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/22(土) 15:14:25 

    >>560

    内容
    公衆便所(こうしゅうべんじょ)または公衆トイレとは、使用者を特定せずに広く一般に開放されている共用便所(トイレ)である。

    +1

    -2

  • 567. 匿名 2021/05/22(土) 15:15:18 

    >>562
    困るよね、
    この手の母親は簡易トイレしかない場合でも意地でもいかさないんだろうか。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2021/05/22(土) 15:17:28 

    >>564
    汚い臭いトイレットペーパーさえないトイレとかあるよね!
    もちろん避けられるものなら避けたいけど
    だからといって子供に外でトイレは一切させないっていうのはありえないなぁ
    トイレ行きたいって言われたら公園のトイレでもスーパーのトイレでも、綺麗なところをあらかじめリサーチしてあるからさせるよ
    切羽詰まってて、汚いトイレしかない!って時は仕方ないからさせる。それで「今のトイレ古かったねー、怖かったね」って言ったりして、今度はそのトイレ使わずに済むように時間配分したりするな

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/22(土) 15:18:42 

    >>566
    元のコメ主はスーパーや公園の公衆トイレって言ってるよ。スーパーにトイレあるところは希だし、公衆トイレ=公園のトイレで良いと思う。公園のトイレは汚いところが多いし、誰でも(おっさんとか)入れるから安全ではないよね。
    幼稚園のトイレとは全然話が違うよ

    +1

    -3

  • 570. 匿名 2021/05/22(土) 15:20:31 

    >>569
    え?スーパーにトイレて普通にあるよね??
    従業員の人も使うし、あのレベルなら使えないのは困るかもしれない。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/22(土) 15:20:47 

    >>569
    いやいや、2歳11ヶ月の子が1人で用たすんか?

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/05/22(土) 15:21:10 

    >>565
    私はアイスの実!
    イラッときたら一粒たべる。
    ヒヤーってしてスッキリできる!

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/22(土) 15:21:48 

    >>570
    都内だからかな、ないわ。地元のスーパーにはそういえばあったわ

    +0

    -2

  • 574. 匿名 2021/05/22(土) 15:22:26 

    >>569
    スーパーってトイレあるところ多くない?

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/05/22(土) 15:23:41 

    2歳男の子。
    癇癪を起こすとしばらく手がつけられない。
    夫は「じゃあ公園行こ!お父さん用意してトイレ行ってくる!」ってその場からいなくなって、
    癇癪が収まった頃に戻ってくる。
    一番大変なところから逃げんなよ。

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/22(土) 15:24:01 

    >>570
    コロナで従業員以外はおことわりって貼ってるのも見た事ある!
    治安の良さはコンビニのトイレを貸してくれるところの数に比例するってなにかでみたなー
    私は地方だけど、1回東京行った時コンビニで貸してくれなくて驚いた(笑)

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2021/05/22(土) 15:24:05 

    >>573
    都心住みだけどトイレないスーパーってかなり小さいところじゃない?酒屋的なサイズの
    それなりのスーパーなら大抵トイレあるよ

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2021/05/22(土) 15:25:48 

    >>573
    私も都内だけどトイレ無い感覚無かった。
    商店街の中のスーパーなら無いかもね。

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2021/05/22(土) 15:27:18 

    >>571
    お母さんでも監視カメラは見つけられないでしょ。子供と一緒ならまだ心強いけど、自分1人だったら出来れば入りたくないでしょ。

    +0

    -4

  • 580. 匿名 2021/05/22(土) 15:27:22 

    >>433
    これさ、この子が
    ママートイレ行きたい的な意思表示しめしても、外出時だとわおむつにしなさい!って言うの?
    可哀想ー

    +1

    -3

  • 581. 匿名 2021/05/22(土) 15:27:52 

    >>569
    一人何役して自己弁護してんの?

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2021/05/22(土) 15:31:20 

    >>290
    あー…全部分かる😭
    本人の好きなことにはすぐ頷くし行動も早いんだけど、お風呂や歯磨きとか気が進まないことに対しては拒否ばっかり。
    たまに素直に頷いたかと思えば、わざわざ他の部屋を通り抜けて遠回りしたり、四つん這いになってのろのろと向かっていったりしてスムーズにいかないんだよねー。
    忙しい朝にやられるとイライラしちゃう💦

    +12

    -0

  • 583. 匿名 2021/05/22(土) 15:32:00 

    >>579
    そんなこと言い出したらどこも行けないじゃん

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/22(土) 15:36:55 

    >>579
    自分一人ならうちで済ませるし、水分だって控えたり調節できる。
    行きたくなれば公園だろうがなんだろうが行くよ。

    コメ元の人は遊びに夢中でとかなんか書いてたけど、
    子供は公園好きなんだよ、だから公園のトイレは乗り越えなきゃ行けないトイレなんだって
    おむつなんかしてさ、せっかく家で出来るのに

    +2

    -3

  • 585. 匿名 2021/05/22(土) 15:54:13 

    >>543
    マイナスにあたってごめん

    +0

    -2

  • 586. 匿名 2021/05/22(土) 15:56:45 

    みんなトイレ、うんちの話好きだね 笑
    前トピからずーと。

    何が成功とかどうでもいい。
    トイトレ成功したよ→やったね!よかったじゃーん!でもまだあと少しかな?頑張れ!とならない流れが怖いです。

    +26

    -1

  • 587. 匿名 2021/05/22(土) 15:58:07 

    >>577
    そうなのかな。マルエツとかトーブとか。見たこと無いけど実はあるのかな。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2021/05/22(土) 15:59:19 

    >>589
    違うよ話が通じない言い訳を塗りたくって話の路線変更させる人が嫌いなだけ
    子供が何歳でおむつとれようがどうでもいい
    ここは2歳だから尚更
    なのにあたかも取れましたよーみたいな書き方して全く取れてないむしろ母親がとらせてないじゃんみたいなのがうざかった

    +1

    -7

  • 589. 匿名 2021/05/22(土) 16:00:31 

    >>565
    マカダミアナッツの一口チョコを冷蔵庫で冷やしておきます。疲れた時に気づかれぬよう、お口に頬張ります…!

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/22(土) 16:03:20 

    公衆トイレでさせたくないっていうのは
    時間がかかってしまって周りに迷惑をかけてしまうからなのでは、と思ってしまった。

    +0

    -2

  • 591. 匿名 2021/05/22(土) 16:05:45 

    >>590
    多分違う

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2021/05/22(土) 16:07:27 

    >>591
    知らん人だけどそんな感じじゃなかったよね

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2021/05/22(土) 16:13:47 

    >>2
    2歳1ヶ月息子
    1歳11ヶ月頃から始まり、毎日凄まじいです😭
    イヤイヤ期こんなに大変とは、、

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/22(土) 16:15:28 

    久々きたらすごい荒れてるw
    みんなママ友はいないの?
    そんなのどーでもいいじゃんってレベルのことで揉めてるね。笑
    リアルで友達に話したらあーそうなんだー良かったねーで済むことも噛みついたり言い合いしてて笑える。

    +18

    -2

  • 595. 匿名 2021/05/22(土) 16:15:54 

    泣かない日がない

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/22(土) 16:17:36 

    >>581
    妄想やばいね
    大丈夫?

    +0

    -3

  • 597. 匿名 2021/05/22(土) 16:18:21 

    >>594
    精神的にちょっと脆い人の方がハマりやすいって言うしねー言い返さないと気が済まない人ほどハマってくそれがガルちゃん

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2021/05/22(土) 16:19:00 

    >>594
    まあまあ…と誰かが言おうがバトルしたい人は気にせず延々とやり合ってるからほっとくしかないのよね

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/22(土) 16:20:47 

    >>594
    過疎化するよりおもろい

    +0

    -7

  • 600. 匿名 2021/05/22(土) 16:22:02 

    >>226
    うちも2歳半の男児で2語文なし、単語は増えてきてるものの宇宙語多数です!

    コロナにより一歳半検診がかかりつけの小児科クリニックでの受診になり、それを機にかかりつけ医に発達相談しています。

    その医師によると、言葉は3歳になって突然どんどん出てくる場合もあり、個人差が大きいのでなんとも言えず、
    うちの子の場合は、こちらの言っていることを理解している、語彙は少ないけど相手とコミュニケーションをとろうとしている、精神的な乱れがみられないことから、専門機関の受診は見送っています。

    宇宙語もうまく発音ができていないだけで、息子なりに頭の中に言葉のシステムができているから大丈夫だということでした。

    保健所等に相談すべきか悩みましたが、0歳児の時から月に1、2回は診てもらって息子のことを知っており信頼できる医師なのでそちらを信用しています。
    (保育園でもらってきた風邪等でちょこちょこみてもらってました)

    不安は大きく日々揺れ動きますが、息子の成長と医師の言葉を信じている状態です。

    ご参考になれば!




    +6

    -1

  • 601. 匿名 2021/05/22(土) 16:22:34 

    >>551
    長文ご苦労様〜笑

    +1

    -7

  • 602. 匿名 2021/05/22(土) 16:24:39 

    >>586
    ほんとそれ。あーあと少しだね、とかパンツにできるようになって良かったね、とかそんなんで良いのにね…トイトレの定義がどうとかめっちゃ問い詰めてて最終的には可哀想とかなんとか…感情どうなってるの?怖すぎる

    +18

    -1

  • 603. 匿名 2021/05/22(土) 16:24:59 

    成長遅いし、イヤイヤの癇癪凄いし、もうめげそう。
    動画見させすぎて子育て失敗したかも。
    なんか周りの子とコミュニケーションあんま取ろうとしないし、集団の中に入るとギャーーーー!!!ってなる。終わったな。
    療育通ってるけど、周りはちゃんと育ってる気がするんだが。なんで普通の子が来てるんだとさえ思う。
    みんなワイワイしてる中うちの子だけイヤイヤイヤー!!!って大絶叫で転がってる。

    +5

    -10

  • 604. 匿名 2021/05/22(土) 16:26:26 

    >>602
    パンツにできるようになって良かったね

    じゃないトイレでできるようになって良かったね

    だわw
    自分で吹いた

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2021/05/22(土) 16:39:14 

    また戻って来ちゃった(・・;)
    皆さんスルー&通報しましょ。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/22(土) 16:40:33 

    >>604
    上の文だとただの嫌味になっちゃう 笑笑

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/22(土) 16:40:52 

    >>605
    そういうコメントをもうやめたら?

    +0

    -4

  • 608. 匿名 2021/05/22(土) 16:44:36 

    >>465
    2歳の子がいて1LDKはきついかもですね。
    うちも以前1LDKの賃貸に住んでいて、どうにか暮らせないか工夫したりしていましたが、子供が2歳になる少し前に、やっぱり限界になり引っ越しました。
    都内との事なので、便利なんだろうなと思いますが、旦那さん折れてくれると良いですね。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/22(土) 16:51:52 

    >>264
    行ったのは今年に入ってからです。規模を考えると割高感はありますね。。2回目は無いかな、という感じです。

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2021/05/22(土) 16:57:06 

    長引くコロナでみんなストレスたまってるよねー
    コロナさえなかったら水族館や動物園とか色々連れていきたい時期なのにさ
    無料の間に遊園地も行きたかったなあ

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/22(土) 17:00:06 

    >>465
    旦那さんは何を拘ってるんだろ?
    子供の安全はもちろん最優先で考えるべきだけど、
    自分が大切にしてるものが壊されるとかだってあり得るのに。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/22(土) 17:01:12 

    >>603
    いや、定型発達の子って、動画見せようが少々ほっとこうが、なんだかんだ言葉が早かったり発達に問題なく成長していくんだよ。
    こればっかりは生まれ持った性格、特性なんだよね。
    上の子の時そう思った。どんなに頑張ってテレビ消して本何冊も読み聞かせても、テレビ朝から付けっ放しの子の方が言葉早かったりね。そんなもんよ。

    なんで自分の子だけ、って思うとつらかったけど、年齢とともにあの悩みはなんだったんだ、って感じで落ち着いてくから希望は持って欲しい。
    1つ悩みが減ったと思ったらまたその時その時で悩みは出てくるし周りとの違いや遅れも感じることもあるけどね。
    先のことじゃなく、今が大変なのもよくわかるし、、とにかく気持ちはめっちゃわかるけど終わったなんて思わなくて大丈夫よ。

    +24

    -1

  • 613. 匿名 2021/05/22(土) 17:03:17 

    >>609
    うちも。改築前の方が好きだったなー。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/22(土) 17:04:04 

    >>610
    今日朝イチで動物園行ったよ。雨は止んでたけど天気悪かったからかガラガラだった。

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2021/05/22(土) 17:07:07 

    >>614
    いいなー
    県跨がないと動物園ないんだよね~

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/22(土) 17:12:02 

    >>479
    先月測って98cmでした。
    どこに行っても大きいね〜と言われます。
    靴も17cm…大きい方なんですかね💦

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/22(土) 17:14:19 

    >>305
    うちもそうでした。家では返事は全部やーだーよー。でも保育園ではなんでもすんなりやる。
    毎日イライラしていましたが、保育園の先生にそのことを言ったら「まあ、じゃあ保育園でよっぽど頑張ってるんですね。」って言ってもらって、
    たしかにまだ2歳なのに親のスケジュールに合わせて朝早くから保育園いって、集団生活こなしてて、何でも頑張ってやって、
    親の前でくらいわがまま言ったっていいんじゃないかなって思えるようになりました。
    綺麗事に聞こえるかもしれないけど、少し考え方を変えたら私自身がすごく楽になったので良かったら試してみてください。

    +18

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/22(土) 17:20:00 

    >>565 南蛮往来、シャトレーゼで買えますよー!東北にいたとき見つけて感動しました笑

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/22(土) 17:23:31 

    >>616
    横だけど大きいと思う!

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2021/05/22(土) 17:31:32 

    >>616
    息子もその位なのですが成長曲線からハミ出てます!笑
    同じ位の月齢の女の子を抱っこしたとき、11キロ位と聞いて軽くて驚きました!

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/22(土) 17:44:59 

    >>394
    そうだね。便座に座ることが不快にならないように、気楽に気長に頑張る。ありがとう〜

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/22(土) 17:58:16 

    痩せ形の娘の好きな食べ物

    豆腐
    オクラ
    昆布
    めかぶ
    大豆
    とろろ
    白身魚
    のり
    かつおぶし

    すごく意識高い系の人みたい。笑
    これじゃ太るわけないよなー

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/22(土) 18:06:42 

    2語文って、言えてなくてもいいのかな??
    2.2で言葉が遅いんだけど、最近「ち!ぃこー!!(あっちいこう)」って言ってきますがこれは2語文??
    はたからみたらち〇こにしか聞こえないと思うし、私にしか伝わらないからどうなのかなって^^;

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2021/05/22(土) 18:58:04 

    >>623
    関係ないかもだけど、娘が喋りたての頃ブランコって言ってるんだろうけど「まーーー◯こ!」って言ってるようにしか聞こえなくて…しかも大声で
    ブランコ乗るたびに恥ずかしかったのを思い出した。ありがと笑

    +11

    -1

  • 625. 匿名 2021/05/22(土) 18:58:56 

    >>615
    車行動でどこも寄らないならいいかと

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/22(土) 18:59:14 

    >>264
    あれ、うちはみう三回行ったよ。小規模とも感じず、丁度いい。アンパンマンが好きならご飯含めて3~4時間、それ以上いれる気がするけどな

    +2

    -6

  • 627. 匿名 2021/05/22(土) 19:00:14 

    >>602

    成功したって書いてたからおかしいねーって言ってるだけ

    +0

    -13

  • 628. 匿名 2021/05/22(土) 19:16:50 

    寝かしつけ終わって見てみたらめちゃくちゃどうでもいいことで荒れてて笑った。
    一気に通報したら消えないかな?ここまで長期間荒らしてくるなら運営にメールで申請した方がいいのかな

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/22(土) 19:25:03 

    >>628
    みんな面倒でメール申請しないんだろうね
    いつも何話してるんだかわからないから読み飛ばしてる

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/22(土) 19:30:25 

    >>628
    みんなで同じ人のコメント何個か通報押せば消えると思うよ
    でもどのコメント?

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/22(土) 19:37:30 

    2歳9ヶ月
    まだお箸教えてない、色々教え方が分からない駄目母

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/22(土) 19:44:50 

    保育園行ってる子のママいますか?いたら教えてください、
    子供が普通の風邪をひいたときって、どうしてます?



    風邪をひくたびに小児科いって、もう保育園行って大丈夫と言う証明書?をもらってから登園➕

    風邪なら家で治るまで見てから自己判断で登園➖

    +5

    -11

  • 633. 匿名 2021/05/22(土) 19:51:38 

    >>631
    幼稚園まだなら焦らなくて大丈夫よー

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/22(土) 19:53:13 

    >>632
    前は小児科にすぐ行ってたけど、最近はコロナで熱あると診察してもらえない&発熱外来に並ばないと駄目から多少の熱なら家で様子見してます。翌日には熱下がることも多いよ。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/22(土) 20:13:22 

    >>630
    とりあえず近いので

    >>596
    >>601
    >>627
    あたりは短文で議論性もなく荒らしコメントでしかないと思うし、マイナスしかついてない。
    この3コメントくらいはみんなでまとめて通報してもいいんじゃないかな?
    これが全部同一人物なら3コメント通報されれば流石にアク禁になると思う。

    +10

    -1

  • 636. 匿名 2021/05/22(土) 20:25:49 

    >>635
    私その中の一つしかないから〜笑
    アク禁どーぞ
    嘘書いてるやつが悪いだろ(笑)

    +1

    -10

  • 637. 匿名 2021/05/22(土) 20:26:34 

    >>636
    も追加だねw

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/22(土) 20:28:34 

    >>636
    こいつやってんなぁ〜

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:19 

    >>530
    >>596
    >>601
    >>627
    >>636

    あたりかなー?はっきり荒らしとわかんのは。
    ここにウンチさんが入ってるかは分からないけど。

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/22(土) 20:36:50 

    >>639
    まとめてくれたから通報しました!ありがとう!
    平和になることを祈る

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/22(土) 20:38:35 

    プレ入園?みたいなやつ、初めて行ってきました!娘は紙芝居の時もじっとしてないし工作もちっとも言うこと聞かず暴れ出し、汗だくでした😅あぁ疲れた😇

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2021/05/22(土) 20:42:55 

    2歳9ヶ月だけど、2歳で妹産まれて、2歳3ヶ月から強烈な赤ちゃん返り始まって、最近まで支援センターの先生に「限界かもしれません」って相談して。
    ハイハイする妹足蹴にしたり、のしかかったり、つかまり立ちしてる所押したり、ブロックしてる所に来たらブロックで叩いたり、その度にどう接するか教えてたら、突然一昨日から「これはダメよ」「これは触ったら危ないよ。向こうに行ってね」「これはお兄ちゃんのよ」「舐めたらダメよ」「お母さん〇〇ちゃんあっちして」って手を出さず言葉で言えるように(涙)
    まあ束の間の平和かもしれないけど、手を出さない日が3日続いただけでも嬉しい。

    +29

    -2

  • 643. 匿名 2021/05/22(土) 20:48:50 

    >>642
    えらい!!!

    +16

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/22(土) 20:54:48 

    >>624
    うちの娘、アンパンマン号って言うと語尾がどうしてもソレに聞こえるんだよね
    お願いだから外で言わないでと母は願ってるところ…

    +10

    -0

  • 645. 匿名 2021/05/22(土) 20:56:55 

    >>632
    風邪ひいただけで小児科で証明書?
    保育園から、そう指導されるってことかな?
    保育園入ったばかりだと、しょっちゅう風邪ひくよね?

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/22(土) 20:59:22 

    >>446
    私伸ばしっぱなしだよ。ヘアドネーションしてる。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/22(土) 20:59:33 

    今2歳半で、幼稚園見学やプレ?というのを探してるけど、どこもコロナで延期延期ばかり。
    うちの近所の幼稚園はプレとかの情報が無い。探し方が悪いのか…園庭開放という名前で未就園児集まって遊ぼう!とかやってたみたいだけどそれがプレなのかな?でもそれもコロナで中止ばかり。

    どこにも集団生活に属したことないまま幼稚園に入るかもしれないのかと不安になってきた。

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/22(土) 21:03:21 

    >>623
    >>624
    >>644
    ヤバい 寝かしつけ中なのに笑っちゃったw
    笑いの沸点下がってるなー
    今日1日の終わりを笑顔にさせてくれてありがと🤣

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/22(土) 21:09:31 

    >>475
    入院するレベルだったら本当にガリガリになって体力なんてないよ。私一人目の時は本当にヤバいくらい体重減って起き上がって歩くだけで変な動悸と立ちくらみが出てた。あの状態でちゃんとお世話して遊び相手になれる自信ない。

    でも年齢もあるし、夫婦ともに二人目希望してるから覚悟決めるつもり。それぞれ事情も体調も違うし、サポート受けられるならサポート受けるの全然悪くないと思うよ。

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/22(土) 21:11:09 

    >>635
    >>639
    ウンチさんは笑う(笑)
    通報したよ〜!!

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/22(土) 21:15:06 

    悪阻の時期くらい実家や義実家に頼っても問題ないと思う。家でも病院で入院でも子供に会えないことに変わりは無いし、家で様子見でも悪阻酷い人は酷いよ。

    +4

    -3

  • 652. 匿名 2021/05/22(土) 21:16:12 

    1コメントあたり通報10件くらいだっけ?コメント削除されるの
    数が多ければ多いほど(多分累計)アク禁になると思う

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/05/22(土) 21:21:45 

    >>528
    気持ち分かるな。公園のトイレ、親同伴ならまだいいけど一人で行かせるのは小学生でも怖い気がしちゃう。

    自分自身も公園とか人目の少ない外の公衆トイレは使わないな。屋外で痴漢に遭ったことあるけど、本当に怖いし子供にそんな目にあってほしくない。

    +13

    -1

  • 654. 匿名 2021/05/22(土) 21:24:26 

    >>652
    そうなんだ!
    通報したよ!まとめてくれた方ありがとう!
    平和に語れるトピになりますように…!

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/22(土) 21:32:29 

    >>647
    2歳児の幼稚園は地域によって、形態もコロナ対応も全然違うみたいですよね。ホームページに載っていなければ、自治体の担当課とか幼稚園に電話して聞いてみてはどうでしょう?
    ちなみにうちの区はプレ中止にはなってない幼稚園が多いみたいですが、もともと週1で親同伴の短時間開催なのであまり集団生活に慣れられるって感じではないです。

    +3

    -1

  • 656. 匿名 2021/05/22(土) 21:33:42 

    公衆トイレは怖いよね。
    痴漢ならまだしも、殺人も起きる場所だから。
    私自身、6歳の頃に公園の公衆トイレに連れ込まれていたずらされたことあるから公衆トイレは怖いよ。
    でも時と場合によっては公衆トイレを使わなければならない場面もどうしてもあるから、
    ・子供一人では絶対に入らない、近寄らない
    ・周りにたくさんの大人がいるトイレを選ぶ
    ・人気の少ないところはダメ
    ・男性は要注意、女性も注意
    ・子供に声をかけてくる大人がいたら(道を尋ねてくるのはアウト)、荷物を放って走って逃げる
    ・不審な人に話しかけられたら、話を聞いたり優しくしないですぐに逃げる
    などを約束してます。
    あとは、荷物を放り投げて逃げる練習、大声をあげる練習、防犯ベルを鳴らす練習、通報する練習はすごく大事。大きい公園などでたまにやります。
    特に女の子は自分の持ち物に責任感が強くて、荷物を捨てられずもたついたり、取りに戻ったりしてしまうので、日頃からいざとなったら荷物を捨てて走って逃げよう。また買えばいいと言い聞かせておくのが大事と知り合いの刑事に言われました。
    トピズレかもだけど、大事なことなので。
    特に不審者や酔っ払いに話しかけられても子供の手前、刺激しないように笑顔で話を聞いてしまったりやんわり対応してしまうお母さんとても多いと思いますが、それだと子供も不審者に対して優しく接してしまうので変な人がいたらすぐにその場を立ち去る姿を子供に見せておくのも大事だそうです。

    +34

    -1

  • 657. 匿名 2021/05/22(土) 21:39:40 

    >>639
    まとめてくれてありがとう!
    通報したよー、平和なトピになりますように。

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/22(土) 21:41:07 

    今日、緊急事態宣言で開園が延びてたバラ園にお散歩してきたよ。緊急事態宣言のせいで見頃は過ぎてたけど、すごく綺麗で子供も喜んでてリフレッシュできた。

    そのバラ園、昔息子さんを交通事故で亡くされた方が慰霊の為に個人的に作られたバラ園なんだけど、愛情込めて育てられた綺麗なバラを見てたら、親御さんが悲しみとどう向き合ってきたのか…って伝わってきた気がして、子育て大変や時もあるけど、生きててくれる、側にいてくれるって当たり前じゃないって改めて思った。
     2歳児の母が語るトピ part37

    +39

    -1

  • 659. 匿名 2021/05/22(土) 21:41:53 

    ニューブロックでショベルカー1人でつくっててビックリ。いつの間に覚えたんだろうか

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/22(土) 21:44:41 

    寝る前のマシンガントークがツラい。眠いときはすぐ寝てくれるけどあまり眠くない時はこれでもか!ってくらい喋り倒す。誕生日にはあれが欲しいとかクリスマスにはこれが欲しいとかもうずーーっと喋ってる
    ちょっと待ってストップ!もうお喋りおしまいだよ!また明日お話聞かせてねと言ったら、わかったならまた明日になったらお喋りしてもいい?と聞かれるとちょっと可哀想な気持ちになっちゃう。でもマシンガントーク聞く側も疲れちゃうんだよ可愛いけどさ

    +13

    -1

  • 661. 匿名 2021/05/22(土) 21:48:08 

    >>624
    わかるわかる(笑)
    うちの息子、この前Androidテレビのグーグルアシスタントに一生懸命何かを訴えて見たい動画を出そうとしてたのに(多分お気に入りのしまじろうの動画)、グーグルアシスタントが「はい、かしこまりました候補の動画を表示します」っていって出したのが「女子高生のま○○」で、慌てて電源消した…。

    +16

    -1

  • 662. 匿名 2021/05/22(土) 21:51:28 

    >>642
    お子さんも偉いしママも頑張ってる!お疲れ様。

    そういや、私赤ちゃんの頃年子の姉に嫉妬で頭踏まれたから鼻が低いんだっていうのが子供の頃我が家の鉄板ネタになっていたなぁ…と懐かしくなりました。笑

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2021/05/22(土) 21:55:06 

    みなさん寝かしつけの時、何考えてますか?
    中々寝ずに横でもぞもぞするのでついイライラしてしまいます。
    瞑想とかできるならしてみたい…笑

    +19

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/22(土) 21:56:43 

    >>659
    わ!すごいなー!
    ニューブロックとかレゴって想像力とか空間認識能力育ちそう。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/05/22(土) 21:59:08 

    >>662
    笑い話になってるけど当時は壮絶だったんだろうな…w

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2021/05/22(土) 21:59:16 

    >>615
    近くに動物園あるからよく行ってるけど県外ナンバー多いよ。ちなみに関東です。

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2021/05/22(土) 22:00:34 

    >>660
    私はうん、うん、お母さん眠くなってきちゃった…って寝る。そしたら子供がお母さん眠いんだねっおやすみっ★って寝るからごめんねー。って思いつつほぼ毎日この手。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/22(土) 22:02:51 

    >>639
    まとめありがとう!
    通報完了です

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/22(土) 22:05:41 

    >>616
    おっきいですね!
    上の5歳娘が今17キロです!

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/22(土) 22:06:34 

    >>433
    今更アレだけど友人の子もウンの時は絶対オムツしててなんでー?って聞いたらウンがトイレに落ちるのが怖かった。って言ってた。
    家の上の子はオムツにうんちがいるのが嫌で早々にトイレでし始めたけど子供によって感覚が違うんだなーって感心したよ。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/22(土) 22:12:09 

    >>670
    なんだろ?……ポトン!!って感じが怖いのかな?笑

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/22(土) 22:14:17 

    >>645
    風邪だけで証明書貰わなきゃいけないなら、はじめのころは二週間に一度くらい証明書貰いに行ってるようだわ..

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/22(土) 22:15:02 

    3歳から1年だけ私立通って、4歳からは公立の園に通わせようかなと思うんですがこう言うのってあんまりよくないですかね?それともあるあるって感じなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/22(土) 22:15:06 

    >>663
    イケメン俳優とレストランで食事してる妄想が多いかな
    どんな会話をしようかな、このあとの展開はどーしようとか…
    キモいけど妄想なんで許して!

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/22(土) 22:17:53 

    >>663
    寝たら一人の時間だ!なにしようかな?!✨とひたすら考えてる

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/22(土) 22:18:37 

    >>586 多分いっつもおんなじ人。返事せずスルーすればいいのにな。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/05/22(土) 22:25:15 

    >>632 うちの園は今は37.5以上で咳などの症状があると受診をすすめられていて、園内でウイルスなどの病気が流行っているときはその検査もしてくるよう言われてます。軽い咳や鼻水だけなら数日は様子見てそれでも長引くようなら受診してます。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/22(土) 22:27:38 

    >>663
    そうそう、何回も体勢かえてもぞもぞ、、
    早く寝てくれー!ってイライラするよね(笑)

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/22(土) 22:28:39 

    >>675
    ついつい私も考えてしまうんだけど余計にイライラしない?したいこと沢山あるのにー!早く寝てくれ〜!てなる 笑

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/22(土) 22:31:48 

    >>663
    3億当たったらどうしよう?どこに住もう?
    っていうのをいつも考えては幸せな気持ちになってます笑

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/22(土) 22:32:34 

    >>2
    ひでぇもんですよwww

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/22(土) 22:32:40 

    >>665
    だったかも。笑
    小学生くらいまでは毎朝どっちがどの服着るかとか下らない事で喧嘩してた。その度早くしなさーい!!って母のキレのある掌が飛んできてたなぁ。母は偉大です。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/22(土) 22:39:42 

    >>671
    多分そうだよね。子供には失礼かもだけどちょっと微笑ましいし、聞いてなるほどー!って思っちゃった。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/22(土) 22:41:43 

    >>679
    寝たら何しよ!ってワクワクすると子供に悟られるからひたすら無。それかお気に入りのクッションを足でふわふわしてる。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/22(土) 22:44:56 

    >>673
    うちの5歳児の通う幼稚園はそういう人多いよー。公立が相性よかったら良いけど、未だに前の幼稚園に行きたい…っていう子もいるから子供によると思う。
    子の通う公立幼稚園はのびのび幼稚園だから基本的にはこっちのが楽しい〜って子が多いです。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/22(土) 22:49:33 

    >>632
    普通の風邪でも証明書もらうように入園説明会で言われましたか?
    園から説明があったと思いますよ
    証明書が必要な病名も説明があって、病院に書いてもらう用の書類も頂いてると思います
    いまいちど入園説明書を確認して、なければ園に確認した方がいいと思います

    普通の風邪?なら、熱が下がって24時間経ってから登園可能だと思います

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/22(土) 23:40:58 

    みなさんトイレの踏み台置いてますか?
    3coinsで買ったパンダの2段ステップ使ってるけど足が届かないのと、乗るたびに押さえないと動いちゃうのがストレス
    木製とかだとお値段高めですがやっぱり安定感ありますか?

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/23(日) 00:45:05 

    >>656
    怖い思いをされたのね。
    公衆トイレの危険性なんて全然考えてなかった。
    私は自分が母親から「学校の帰り道に誰かが乗せてくれると言っても絶対に乗ったら駄目。友達のお父さんや先生でも『お母さんが迎えに来てくれるからいいです』って言うのよ」とよく言われていたので娘にも言い聞かせなきゃと思ってた。

    +12

    -1

  • 689. 匿名 2021/05/23(日) 00:50:13 

    >>673さん
    >>685さん

    無知ですみません。そのようにする理由って何なのでしょうか?

    親子共に慣れの面でも、園のグッズ(制服や学用品)購入の面でも、初めから終わりまで一つの園の方がいいように思いますが、園を変えることによるメリットがあるのでしょうか。
    (入園してみて、どうしても合わなかったら無理して通うよりも転園を考えた方がいいとは思います)

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/23(日) 01:20:00 

    >>315
    >>343
    >>344
    コメントありがとうございます。343さんの、叱っても上の子の寂しさや独占欲はまずだけ、というの、本当にそうだなぁと思いました。我が家は狭く同じ部屋に2人がいることばかりなので、状況が落ち着くまでベビーサークルで空間を仕切ろうかと思います。いつか2人が仲良く遊んでくれる日が来るといいなと思います。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/23(日) 01:28:51 

    >>642
    すごいお兄ちゃんもお母さんもえらい!!うちも壮絶な赤ちゃん返りで下の子への攻撃がすごいです…その度にこうやって撫でよう!とか押さないで嫌だって言えばいいんだよとか言ってるんですが、まだまだ先は長そうです…どんな感じで諭してましたか?

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/23(日) 02:02:01 

    >>435
    いや。マシって言い方おかしいでしょ。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2021/05/23(日) 02:06:20 

    >>556
    わかりました。トイトレ成功というのが不愉快なのかな?
    パンツで、漏らさなくなりました。ずーっとオマルに座っても全くしなくて、やっと!やっと!トイレに行きたいと言うようになりました。
    それだけです。

    +1

    -5

  • 694. 匿名 2021/05/23(日) 02:11:06 

    >>561
    すみません。私の書き方が悪いようで、トイトレ成功はまだしてませんが、パンツはかせるとちゃんとトイレに行きたいと言うようになりました。

    ですが、やはりコロナ禍で公衆トイレは避けてます。公園のトイレとかまだ大きいからトイレのふち?とか触ったりするし、なんか衛生的にです。
    便座だけじゃなく全部拭かないといけないなぁと。
    ちょっと私が気にしすぎなのかもしれませんが。

    +1

    -3

  • 695. 匿名 2021/05/23(日) 02:11:54 

    >>498
    ごめんなさい。私は荒らしてません。ずーっとなんて。

    +0

    -10

  • 696. 匿名 2021/05/23(日) 02:16:22 

    >>518
    最初に書いた者です。
    トイトレ成功が間違ってると言いたいんですよね?
    すみません。
    パンツはかせて漏らしてばかりでしたが、最近やっと漏らさなくなりました。それだけです。
    パンツに漏らさなくなっただけです。やっと。

    +1

    -9

  • 697. 匿名 2021/05/23(日) 02:27:38 

    >>433です。
    何気なく書いたことがこんなに騒ぎになり、すいません。
    色々言われて、ちょっと申し訳ないですが、トイトレ成功が間違ってる!不愉快という感じなので、

    トイレでおしっこが出来るようになりました。それまではパンツはかせても漏らしていたので、やっと成功しました。
    しかしながら、コロナ禍もあり公園の公衆トイレは私が気になるのもあり、その時だけオムツにしてます。トイトレ成功という言い方が間違ってると指摘されたので訂正します。

    あと、自慢?と書いてる方もいますが自慢ではありません。やっとトイレで出来るようになったということです。
    月齢がうちの子より下のお子さんもどんどんトイレでおしっこもうんちも成功しているので、自慢とかではないし、何となく書いただけです。
    早い子は早いし、遅い子は遅いし、それぞれなので。

    幼稚園に通う前に全て完了できるように親子で頑張っていきたいです。

    +10

    -3

  • 698. 匿名 2021/05/23(日) 02:54:58 

    >>680
    一緒です。あれ買ってこれ買って…♡って幸せな妄想してるうちに、我が子より先に寝落ちして気づいたら子供が真上で爆睡している事が多いこの頃です。。

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2021/05/23(日) 05:54:20 

    >>693から
    >>697さん

    おはよう!
    トイレでおしっこ成功したことも
    それをトイトレ成功と表現したことも
    公衆トイレが不衛生で嫌なことも
    私はあなたに共感するし間違ってると思わないよ。
    流れ全部読んでいても、同じように共感してフォローしてくれてる人もいるよ。

    でもあの流れからの今のこの雰囲気(やっと他の話題に移ってきた)の中、それでも深夜2時に一つ一つ反論コメント返さずにはいられないようなところを、一部の人につけこまれて煽られるんだと思うよ。

    よくも悪くも匿名掲示板なんだから、もう終わったこととしてスルーして他のお話しようよ。

    きっとこの2時代の連投や私のコメントにも
    「いや、いつもの荒らしだから」
    とか色々煽りコメントつくと思うけど、スルーしましょうね。

    +21

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/23(日) 07:12:56 

    700!
    さー今日も2歳児との一日がはじまる!
    私の住む地域は1週間ぶりの晴れ!
    楽しい一日になりますように!

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/23(日) 07:16:52 

    寝相すごいからいつも朝には全然違うところですごい体勢で寝てるんだけど、毎朝モゾモゾして半分寝ぼけたまま私を探して腕枕までたどりつくとパタリと力尽きて二度寝するのが最高に可愛い。あー至福♡

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/23(日) 09:08:21 

    まだ9時なのにもう疲れてるー

    _(:3」 ∠ )_

    自分の体力が無さすぎて泣けてくるわ
    みんな程ほどに頑張ろうね
    いい1日になりますように~

    +27

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/23(日) 09:10:13 

    >>697
    公衆トイレ以外に夜もおむつなんでしょ?

    +2

    -7

  • 704. 匿名 2021/05/23(日) 09:33:03 

    >>697
    横ですが、子はトイトレまだしてないですし、私のトイレに付き合わせるのもやっとなので、外出時は私自身がオムツしています!笑
    トイレの個室は怖がるし、一度ノロを経験した為、中で色々触られるだけでうわぁって感じになるので、お子さんのオムツ利用は臨機応変で良いと思いますよ。やむなく漏らして恥ずかしい思いをさせるよりずっといいですよ。

    +6

    -7

  • 705. 匿名 2021/05/23(日) 09:35:28 

    >>697
    誰も自慢なんて書いてないと思うけど
    やっと流れが変わったところだったのに反論コメどばーって書いてあなた自身が荒らし同様だよ
    掲示板向いてない

    +4

    -8

  • 706. 匿名 2021/05/23(日) 09:39:47 

    以前、寝てばかりの旦那がダイエットのためにフィットボクシングを始めたら体力がつきシャキシャキ動けるようになって平日も休日も早起きして昼寝もなくなって嬉しいー!って書いた者です。
    その後リバウンドしフィットボクシングも辞め昨日は昼過ぎまで寝て今日もまだ起きてきません。
    夕方、子供がお父さんと公園に行きたいと言ってるのになんだかんだ理由をつけて家から一歩も出ません。
    Twitterで「朝はギリギリまで家事育児してから出勤してる」と投稿してましたが9時出勤で8時50分に起きて出勤しているだけです。
    うちの旦那はやはりダメでした。

    +26

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/23(日) 10:21:53 

    可愛いと言ってくれるお年寄りの人達ありがたいんだけど頬っぺたとか頭とか撫でて行こうとするから本当に嫌だ。頬っぺたがボリューミーだから触りたくなるのかも知れないけど失礼だよね
    ちょっと子供を私の方に近付けたりして触らせないようにするけど察する事が出来ないのかグイグイ近寄ってくるし。旦那からあからさまに嫌な顔するよねって言われたけどいい気はしないよ。だって汚ないもん。お尻ふきとか除菌シートで拭くけどさ
    前はお店の店員さんから急に後ろからものすごい勢いで頬っぺたグニグニされたし。距離感考えてほしい。子供だったら勝手に触っていいわけじゃないのに

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2021/05/23(日) 10:45:36 

    >>707
    コロナ禍になってからそういう人減ったと思うけどまだいるんだね。このご時世でする人、かなりの非常識だよ。
    ソーシャルディスタンスの意味わかってなさそう。

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2021/05/23(日) 11:00:01 

    >>651
    悪阻はともかく切迫は本当にやめて〜と思ってる!
    あなたの判断で下の子危険に晒されてるのが分からないのかな、生命の問題は優先順位が違うだろ!と毎回思う。

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:00 

    >>1
    うち2歳10カ月だけどまだできてない!(笑)
    「トイレ行くの!」って自分で言って座るのは週一くらいであるけど、そのタイミングで出たことないや。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/23(日) 11:40:59 

    子どもにヤイヤイ言われながら家事するのしんどいから、子どもが起きる前に済ませとけばいいんだろうけどそれが出来ないダメ人間ですわ。
    せめて休みの日くらいは7時半くらいまで寝てて欲しいな…。

    +20

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:02 

    >>710
    うちも同じ!でも焦ってイライラするのは嫌だから3歳の夏でいいやって思っている。
    上の子の時に苦戦しすぎてトラウマ
    8月9月あたりにやってみる。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/23(日) 12:26:40 

    公園いったら2時間は帰れないから自分の日焼けがきつい…
    子どもは日焼け止め塗るの拒否だしどうしたらいいもんか。

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/23(日) 12:49:48 

    >>703
    夜のオムツは外れるの遅い子多いよ。年長さんのお泊まり保育でも心配な子はこっそりオムツ履かせてくれる。

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2021/05/23(日) 12:51:27 

    >>713
    日焼けきついですよね。上の子の時は若さゆえあまり気にせず日焼けしてたら30半ばを過ぎて顔も腕もシミだらけに。。
    こどもは日焼け止めスプレータイプとかでもダメですかね?

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2021/05/23(日) 12:52:51 

    >>712
    今は3歳過ぎてからやる子も多いよね。
    うちは2月生まれだから3歳なってからだと幼稚園間に合わなさそう。。なんとかこの夏で少しでも進むと良いなあと思ってるところ。

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/23(日) 12:54:32 

    >>707
    何触ったかわかんない手で触られるのは絶対嫌だよね

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:18 

    >>707
    コロナの前、カフェに行ったら隣のお婆さん2人組に「お母さんゆっくりできないでしょ〜見といてあげるからゆっくり食べなさい」と言われ、あっという間に子供を抱っこされてしまいました。「ありがとうございます。大丈夫です」と子供を取り返そうとしたら「あー可愛い。ちゅー」とほっぺにキスされたのは驚きました。本当に非常識な人っているものだと思いました。

    +21

    -2

  • 719. 匿名 2021/05/23(日) 12:57:28 

    >>704
    外出時や夜は漏らすの防止でオムツ履かせる人多いよね。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/23(日) 12:58:26 

    >>707
    可愛いねって立ち止まって話しかけられることはよくあるけど、触られたことはまだないよ。
    触らずにはいられないくらい肉付きよく可愛いほっぺなんだろうね。グニグニだなんて相当だね。
    でもそれってある意味痴漢と変わらないから、グッと堪えて我慢しなきゃいけないよね。

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2021/05/23(日) 13:04:02 

    >>713
    うちは男児。カッコよくなるお外クリームだよって言い続けてるから、塗るのが当たり前になっている。保湿も同様。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:10 

    >>40

    朝はやってないです〜
    定期的に小児歯科に通っていて、寝る前しか歯磨きしてないと伝えていますが、特に何も言われず^^;
    虫歯も今のところないので、今はまだいいかなぁと思ってました。。

    +4

    -3

  • 723. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:28 

    朝から2時間河川敷をお散歩してやっとマンションに帰ってきたら次はお砂場の公園行きたいー!と言われ…
    とりあえずおトイレしに帰ろう!と誘って、お昼ごはん食べてから行こうよ!と食べさせ、食後動きが鈍くなってきたのでさり気なくお布団敷いて一緒にゴロゴロしてたら寝てくれたけど、これ起きたら、お砂場行こー!!!!!ってなるんやろーな…
    今のうちに晩ごはん作っとかないとだけど、紅茶入れてクッキー食べてガルちゃんしてるよ…
    この時間がないと午後からも頑張れないからさ…
    みんな毎日お疲れ様

    +30

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/23(日) 14:08:02 

    2歳3ヶ月。やっと昼寝し始めた…。久しぶりに晴れて嬉しかったのか、朝と昼すぎに2回も近所の公園に走って連れていかれて嫌がるのを何とか説得して帰ってきた。疲れた…
    皆さんもお疲れ様です。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:50 

    >>704
    ママがオムツはかなり思い切ってるね…!
    私も自分のトイレは限界まで我慢してなるべく行かないようにはしてるけど、どうしてものときは子どもに「ママが終わるまで自分の服掴んどいてね!」みたいに言って周り触らせないようにして乗り切ってるよ!
    普段は何でも触りまくるタイプだけどトイレだけは守ってくれてる。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2021/05/23(日) 14:36:43 

    >>721
    ちゃんと理解してて賢い!うちは毎回最後はプロレス技みたいになって塗ってしまっている。

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:46 

    >>714
    マイナスついてますが、実際私が幼稚園で働いていた時も年長さんのお泊まり保育で毎年1割ほど夜オムツの子いました!(40人の学年に4人程)
    プライドが傷付くので、お友達には絶対にバレないように個別でこっそりオムツの着脱していました。
    お泊まり会に向けて頑張るものの、もし万が一おねしょしちゃったらと思うと不安でやっぱりオムツを選択するようです。ただでさえお泊まり保育はいつもと環境が違くて不安ですからね。

    でもそれをきっかけに「もうみんな夜もはいてない!」と目の当たりにして、その後夜も外れる子も多いみたいですよ^ ^

    +7

    -2

  • 728. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:34 

    >>725
    衛生面も怖いけど、鍵開けもマジで恐怖だよね!笑
    高いところにもう一つ鍵が付いていれば安心して用がたせるけど、親子用の少し広いようなトイレで自分の手は鍵に届かないけど子ども一人で開けられちゃうようなところはヒヤヒヤする。笑

    +12

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/23(日) 16:29:14 

    旦那との買い物がほんとストレス
    「そういえば調理酒なかったんじゃない?買っておけば?」って言われて「実家に日本酒余ってたからそれもらってくるからいーや」って返したら不機嫌になって
    「でも味とか変わらないの?ここで買わないなら、調理酒もう買わないから。必要になっても自分の小遣いで買えよ」だって。まわりにも聞こえてるし一緒に行動するのが恥ずかしい。調味料も自由にさせてくれないのかよコイツは
    気持ち悪くて仕方ない

    +30

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/23(日) 16:36:57 

    >>453
    うちも同じです!2歳四ヶ月ですが、車大好きでよく見てますし、一人で走り回って遊んでます笑
    本人が楽しいならそれでいいと思うしかないですよね(´-`)

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:23 

    >>728
    最近オストメイトのある多目的トイレが増えたけど、オストメイトの設備って子供からしたら洗面台にみえるから手を洗おうと触りに行くのがこわい

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:08 

    >>729 毎回ついてくるの?うざいね。

    +17

    -1

  • 733. 匿名 2021/05/23(日) 16:47:54 

    >>603
    同じく。
    療育ってどのくらい通えば変化がみられるんですかね?
    毎回泣かれすぎてぐったりです。

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2021/05/23(日) 16:48:22 

    >>728
    高いところに補助鍵があるトイレにまだ出会った事ない…毎回思う。なんでベビーキープの真隣に鍵があるんだよと…仕方ないんだろうけど本当困る…つま先で扉押さえながら済ませてる笑

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/23(日) 16:52:37 

    >>612
    暖かいメッセージ、ありがとう。
    うちも言葉が出ないし成長遅い。やっぱり3歳児健診とかで何か診断されるのかなっておもってる。
    一生お話しできないのかって今は不安だし、もし仮に話せる様になっても他の心配が出てくるんだろうな。。
    子育てって辛い。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/23(日) 17:06:35 

    >>721
    こんど言ってみます。カッコよくなる、って言って理解できるかな。もうすぐ3歳だけど

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/23(日) 17:10:11 

    >>734
    まさに!今日駅のトイレで私が用を足すときにベビー椅子座らせてたら開けようとして慌てて止めたが、うっかり便座の外に漏らさなくて良かったよ。
    あの構造ダメだね。
    立たせとくとウロウロするから怖くて椅子座らせたけど、鍵開けるよ~意味ないよ~

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/23(日) 17:11:26 

    ちょっと待って、が通じない。
    こっちきて、が通じない。
    触らないよ、が通じない。

    いつまで続くんだこれ

    +17

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/23(日) 17:24:10 

    >>685
    そうなんですね。コメントありがとうございます!

    >>689
    私はですが、行きたい園が4歳からなので3歳は仕方なく別の園に行く感じです。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/23(日) 17:27:27 

    >>725
    産後、抱っこすると腹圧かかって我慢できなくなるんですよね。日によっては1ℓ吸収用でも不安なくらいです。真夏は汗で量減るといいなあ。

    1度一緒に入った時は、ごめん!待ってね!触らないで!を連呼して座り込まれる難を逃れましたが、日に数回だと厳しいかな。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/23(日) 18:02:17 

    >>733
    うちの療育センターは週1で全10回程度のプレ幼稚園みたいな感じだけど、3.4回目あたりから皆の表情が明るくなったなって感じた。無表情だった子の目が輝いてる場面が増えてきた。
    発語が増えるとかの家での困り事が減る事はないけど、子供同士接すると何かしらの変化は出てくると思う。

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2021/05/23(日) 18:14:51 

    2歳関係なくてすみません。
    旦那がご飯作ってくれるんだけど、カレーに入れる人参がいちょう切り。私は角切りが良いのだけど、こういうこと言って良いのかな。

    +4

    -10

  • 743. 匿名 2021/05/23(日) 18:23:19 

    >>738
    うちは通じないじゃなくて、あえて無視される

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2021/05/23(日) 18:25:24 

    >>742
    私だったら言わないなぁ。味が変わるようなことではないし。

    +17

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/23(日) 18:48:30 

    >>707
    お爺ちゃんお婆ちゃん多いエリアでよく声かけられるけど、マスクしてるとほっぺ隠せるし触ってくる人いないよ!マスクは心理的にもガードになってる気がする。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/23(日) 18:51:56 

    >>738
    2歳半くらいでやっと通じるようになった
    その子その子で通じるようになるタイミングは違うと思う
    本当の意味で言葉で意志疎通できるようになるのは4歳くらいかららしいよ

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/23(日) 18:53:24 

    >>742
    うーん、結婚して何年も我慢してたのかって思われそうだから、子によく噛ませる為に具を大きくしたいって言ってみては?

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2021/05/23(日) 19:10:18 

    >>729
    そんな言われ方腹が立ちますね…。なんか想像するだけでげんなりしました。本当にお疲れ様です。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2021/05/23(日) 19:12:28 

    >>716
    知人の3月生まれの子は入園直前で慌ててやった。って言ってた。
    優しい園だとオムツでも大丈夫ですよ〜って言ってくれたりもするよ。結構幼稚園入ると周りがオムツで子供にも刺激になるらしい。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/23(日) 19:22:07 

    >>733
    うちの子も療育通ってるけど結局その後のクラスに通うか手帳をもらうかどうかの振り分けな気がする。
    子供が言葉の発達遅れが半年で週一、期間は半年の療育クラスに通っているけど一概に療育が必要と言っても色々な子がいるなって思う。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/23(日) 19:23:28 

    >>744
    私も言わない…。作ってもらえるだけで羨ましい!
    うちの旦那はカレーって頼んだらテイクアウトしてくるからなぁ。

    +13

    -1

  • 752. 匿名 2021/05/23(日) 19:45:09 

    >>631
    同じ月齢だけどうちもだよー!
    考えてもいなかったよ(^^;

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2021/05/23(日) 19:47:59 

    >>751
    テイクアウトのが美味しいじゃん

    +7

    -3

  • 754. 匿名 2021/05/23(日) 20:03:19 

    >>753
    テイクアウトはたしかに美味しいけどお父さんが作った〜!ってなんか良いなって思う。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/23(日) 20:10:38 

    掃除してたら慌てた感じて「まま!まま!みてみて!」ってトミカの消防車を手に駆け寄ってきた息子。「ガラピコいるよ!ここ!ここ!」って。みたら、確かにガラピコいたわ。

    買って一年以上経つのに、今さら(笑)
     2歳児の母が語るトピ part37

    +29

    -2

  • 756. 匿名 2021/05/23(日) 20:56:22 

    >>747
    カルテットの巻夫婦の唐揚げにレモンを思い出したわ。旦那が唐揚げにレモンかけるの苦手なんだけど、妻に伝えられず、他にも色々すれ違うの

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/23(日) 21:10:01 

    >>741
    表情が変わるなんて素敵(o^^o)
    泣かれまくるけど頑張って続けてみる。ありがとう!

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/23(日) 21:12:17 

    >>734
    子どもに鍵を開けられないような便利グッズでもできたらいいのに…。
    防犯面や安全面から中々難しいのかな。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/23(日) 21:12:52 

    私が朝から料理皿洗い洗濯掃除に布団干したり子どもの靴洗ったり子どもと遊んでまたごはん作って…ってしてる間スマホ見るか寝るかしかしてなかったやつが、今になってエッチしたそうな雰囲気を出してくる。
    勘弁してほしいわ。

    +29

    -10

  • 760. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:11 

    >>750
    手帳かー。まだそこまで考えてないんだよね。。
    うちも同じで半年コース。その後も続ければ少しはコミュニケーション取りやすくなるのかな(°_°)
    言葉の遅れについて療育以外になにかやってる?まだ2歳だからかもだけど、うちの療育はただ遊んでるだけだから、言葉の成長まったくないから不安で(´・ω・`)

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2021/05/23(日) 21:36:01 

    >>760
    言葉の成長ないのはすごく不安ですよね。
    うちの子は2歳半は10個くらいの単語しか話せなかったけど2歳10ヶ月で2語分、単語も50以上は出てきたからやっとかーって感じです。
    体格が良すぎるのに話し言葉は赤ちゃんでとっても驚かれます。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2021/05/23(日) 22:18:13 

    2歳半の息子が土日は朝8時ごろに起きて昼寝なしで21時から寝かしつけて22時に寝るのがここ毎週続いてます。
    寝かしつけがストレス、部屋真っ暗にして寝たフリしてもお構いなしに歌って喋ってゴロゴロして…
    好きって言いながら私の上にも乗ってくるけど、ほんとうに痛い時があってストレス。
    旦那は事情があり別室で寝る為頼まないと寝かしつけしてくれない。頼んでも嫌がられるから5回くらいしかした事ない、頼む事にも息子に対しての罪悪感が半端ない。
    日曜日しか旦那はいないのに公園も絶対家族3人じゃないと旦那が嫌がって息子と2人で行った事ない。
    愚痴ってごめんなさい、限界。
    我慢の限界なので今から旦那と話し合いします。

    +28

    -2

  • 763. 匿名 2021/05/23(日) 22:43:59 

    >>484
    なんか口調?が違うから別の人だと思う
    ストレス溜まってるのかな

    +1

    -3

  • 764. 匿名 2021/05/23(日) 22:44:35 

    >>454
    お返事ありがとうございます!
    おむつがあるとしてしまうので、思い切って掃除覚悟でパンツ履かせてみてください(昼寝とお出かけ以外の家にいるとき)!最初この子大丈夫かってくらい何度も漏らしますが、やっぱり気持ち悪いのか3日でトイレでするようになりました!

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2021/05/23(日) 22:46:27 

    >>762
    起きる時間をもう少し早めれば早く寝てくれないかな?
    旦那さんと話し合いうまくいきますように。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/05/23(日) 22:47:56 

    >>512
    ほんとそれ。決めつけて文句言ってる人、どれだけ視野が狭くて思い込みが激しいの?ある意味、そういう人こそ荒らしだと思う。ちょっと怖い。

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2021/05/23(日) 22:48:41 

    >>4
    うちは1歳半検診でママすら言ってなくて2歳の誕生日頃に専門家との面談予定だったけど、コロナで延びて様子見してるうちに喋るようになった。
    今や「パキケファロサウルスは頭が硬いのが特徴だね。」とか言ってるよ。

    +10

    -5

  • 768. 匿名 2021/05/23(日) 23:05:38 

    >>760

    一人でも言葉の遅れなく思ったことまんましゃべるような子がいたら、少しは影響受けるんだろうけど、その子の親御さんからすると普通の幼稚園の方が良いなってなりそうだよね。

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2021/05/23(日) 23:45:26 

    今月2歳になった息子。言葉は2歳前から沢山出てて2語分も2歳になる少し前から話すようになったけどオウム返しが多いのが気になってる。

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2021/05/23(日) 23:56:18 

    寝言で結構大きめな声で「これっくらーいの!おべんとばーこに!おにぎりつめてー、先生と食べよ?」って言ってびっくり。笑いました🤣

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/24(月) 00:03:12 

    >>764
    めっちゃ漏らすし漏らしても平気で遊んでるので、こっちもぐちぐち言っちゃって嫌になるのですぐ諦めてました。とりあえず3日頑張ってみます!!!

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/24(月) 00:17:28 

    >>742
    逆にその程度のことも言えないの?って思っちゃった。旦那はいちょう切り派、私は角切り派、ってことで別にどちらが良い悪いではなく話してみれば良いのに。

    +7

    -1

  • 773. 匿名 2021/05/24(月) 00:23:01 

    >>766
    ガルちゃんにありがちだよね。全然2歳児関係なくて申し訳ないけど、他トピで芸能人のことで書き込んだコメントがよほど気に食わなかったらしく「あなたYouTubeでいつも同じコメントしてる人でしょ?wわかるよー」「バレバレだよ?」って感じの返信を連投で5件くらいされて怖かったw

    +5

    -2

  • 774. 匿名 2021/05/24(月) 00:26:10 

    >>736
    うちは戦隊モノ好きなので仮面ライダーみたいに強くなるよ!とかゼンカイジャーみたいでかっこいい!って褒めると喜びます。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/24(月) 00:27:59 

    >>755
    子供ってものすごい細かいところに気が付きますよね!そしてガラピコに見える!笑

    +6

    -2

  • 776. 匿名 2021/05/24(月) 00:48:31 

    >>742
    いちょう切りしてくれる旦那さんも角切りにする742さんも几帳面で素敵。
    わたしは乱切りという名の適当だからさ(笑)

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/24(月) 00:50:52 

    >>776
    ふふふ(笑)横だけど私も乱切り派!

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/24(月) 03:54:33 

    >>766
    それ言われてムカッとくるの、大量にマイナスついてる人だけだよね・・。いつもの人だろうがそうじゃなかろうが、平和になるならどっちでもいいんだけど

    +4

    -2

  • 779. 匿名 2021/05/24(月) 05:46:08 

    >>778
    荒らしは相手しても喜ぶだけだからいつもの人ね。暇なんだねって感じで対応するのは良くあることだとおもう。

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2021/05/24(月) 06:43:58 

    >>778
    人の気持ち分からないのかもしれないけど、横で見てても不快なときもあるよ。

    +1

    -5

  • 781. 匿名 2021/05/24(月) 07:02:18 

    >>780
    そもそも良いこと言ってる人だったら、前も凄い良い人いたよね、同じ人かな?と言われてもイラっとしないと思う。元々人から嫌だと思われるコメントしてるんじゃないの?そこを省みれば良いだけなのに、同じ人認定されたからって文句言うってなんかズレてるよ

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2021/05/24(月) 07:16:02 

    >>781
    そういう話ではないんじゃない?ただ反論、反対意見、思ったことを言っただけの人に対してもそういう反応してくる人いるからね。自分と違う考え、自分のコメントを否定されただけでも逆上してガーッと大量返信してくる人っているよ。
    トピずれだからこれで終わります。

    +1

    -4

  • 783. 匿名 2021/05/24(月) 07:21:41 

    >>773
    ちなみに東大王のトピで1人の出演者をボロクソって言ってた人に対して「勉強を小さい時から継続的に何年もできるってすごいことだよそんなこと言っちゃいけないよー」みたいに言ったらお怒りになられたようでしたw東大王の人たちのYouTubeなんて見たことないのにYouTubeのコメントの人でしょ!とか言われて「…?」ってなりましたw

    息子まだ起きてこないなー

    +1

    -7

  • 784. 匿名 2021/05/24(月) 07:22:49 

    >>778
    ムカッとは来ないけど精神病んでるなとは思う

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/24(月) 07:24:43 

    公園行く!お散歩行く!とかいうわりに、歩かないで抱っこ抱っこだし、抱っこしなきゃ座り込むし、公園連れてったら連れてったで30分で「おうち帰る」とか言うし疲れる

    今日は天気良いからどうしようかな。

    +18

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/24(月) 07:27:13 

    >>772
    遠慮しすぎだよね。優しいんだろうなぁ。私はそういうのすぐ言っちゃうから。
    カレーのいちょう切りは私も珍しいなとは思うけど。
    だいたい乱切りだよね。
    実家のカレーいちょう切りだった?うちはこうだったよー
    って相手を否定せず話せば良いと思う。

    +6

    -3

  • 787. 匿名 2021/05/24(月) 07:48:32 

    >>756
    見てた!懐かしい。そういう些細なことがストレスになるんだよね。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/24(月) 07:52:55 

    今日はどこに行こうかな。近くの児童館、いつも主みたいな二人がいて大声で話してるから行きにくいんだよな。公園→イオンでお昼かな〜

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/24(月) 07:58:12 

    >>786
    なんかせっかく作ったのに、て怒りそうなんだよね。自分がそうだからかな。なら食べるなよ、と思ってしまう。多分言い方の問題。「なんか違和感あるなと思ってたら人参の切り方が違うんだ、」みたいな感じで言ってみようかな。皆さんありがとう

    +2

    -6

  • 790. 匿名 2021/05/24(月) 09:47:04 

    >>781
    文脈的に嫌な意味で言ってるの明らかじゃん
    人から悪意を向けられたらいい気しないよね普通
    それに、いいこととか別に良くも悪くもないことでも勝手に同じ人認定されたら不快になるよ
    他人と混同されたら嫌でしょ?
    Twitterのあの人ですか?とか○○にも同じこと書き込んでましたよね?とかさ
    言われて戸惑ってる人ガルちゃんで何度も見たよ
    匿名の弊害でもあるよね

    +1

    -5

  • 791. 匿名 2021/05/24(月) 09:51:04 

    >>789
    >>786
    それってやっぱり遠回しに否定してるのが相手にも伝わると思う。だって結局はカレーはいちょう切りじゃなくて角切りでしょって言いたいんでしょ?ならストレートに言ったほうがいいと思う。最初は旦那さん不機嫌になるかもしれないけど、角切りってこうやるんだよと一緒にやれば旦那さんもスキル上がっていいこともあると思ってくれるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2021/05/24(月) 09:52:09 

    >>788
    わかる。せっかく天気いいからうちも公園行こう。親子だけでマイペースな日々。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/24(月) 10:02:07 

    >>790
    こんな過疎ってる、夜だけ覗いても1日の書き込み全部見れるくらいのトピで、毎回同じような絡み方で一気に荒らしてるから「いつもと同じあの人?」って言われるんじゃないの?
    だいぶ前から荒れ方が一緒だし、もし違う人でもめちゃくちゃマイナスつくくらい極端な意見か荒らしと同じような書き込みしてるんだから、いつもと同じ変な人だと言われても仕方なくない?

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2021/05/24(月) 10:12:23 

    2歳3ヶ月女の子
    最近発達具合が気になってきた。
    言葉はよく出て保育園でもそう言われるんだけど、とにかく切り替えが苦手。ギャー!と泣いて反りかえる、地面に寝転ぶ、こちらが何を言っても良くない。
    自閉症のお子さんを持つ方のブログを見たら、言葉以外は殆ど同じ傾向があった。
    保育園からは何も言われはしないけど、先生も手を焼いている様子がある。
    今日の帰りにでも聞いてみようかな…

    +13

    -2

  • 795. 匿名 2021/05/24(月) 10:13:22 

    今日朝方咳をしたら、2歳半の息子が「大丈夫ー?」と言って背中をトントンしてくれました。
    イヤイヤ期全開で腹立つことも多いけど、私は確実に彼に癒されてます。

    +17

    -0

  • 796. 匿名 2021/05/24(月) 10:16:17 

    >>761
    ものすごい爆発期きたんですね!羨ましい(o^^o)
    うちの子は車とか食べ物の名前を聞くと指差しで教えてくれるし、〇〇して〜の指示はだいたい通るんだけど、なかなか言葉を発してくれないからもどかしい〜。
    待つのってメンタルやられる(´・ω・`)
    希望持てたわありがとう(´-`)

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/24(月) 10:19:03 

    >>768
    1人だけいるかも。大きい声で話すタイプの子がいるんだけど、声の大きさとかを教えなきゃいけないのが悩みって言ってて。
    人それぞれ悩みだらけなんだな〜って思いながら頑張ってるけど、なんだかんだやっぱ辛いよね。
    大丈夫って確信が欲しいね。
    影響されて話してくれるといいなぁ!

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/05/24(月) 10:35:28 

    トイトレ中の方アドバイスください!
    日中特に保育園ではトイレでオシッコできるようになってきたのですが、そろそろ本腰入れたくて。
    皆さんはお漏らし覚悟で綿パンツを履かせてますか?それともオムツメーカーが出してるトレーニングパンツを履かせてますか?
    母に綿パンツの方がすぐ取れると言われてますが、まだ私の覚悟が出来ない(笑)

    +7

    -1

  • 799. 匿名 2021/05/24(月) 10:37:34 

    イヤイヤ期だしこだわりも強くて何でも自分でやらないと気が済まない2歳児と丸一日2人で過ごすとほんとに体力消耗する。

    1日の出来事を旦那に話すと「子どもの要望はなるべく叶えてやらないと」とか簡単に言うからイラっとする。(旦那は子どもと2人きりで過ごしたのは0歳のときの数時間のみ)

    そりゃ子どもにかかりっきりになれるなら全部叶えるけどさ…家事もしながらだとそうはいかないじゃんね!!??

    +18

    -2

  • 800. 匿名 2021/05/24(月) 11:00:31 

    曇りだったので公園に行こう!と思い日焼け止め塗って眉毛描いて蚊よけスプレーふって水筒用意して靴下履かせて下の子おんぶしてさぁ出かけようと一歩外に出ると雨が降ってきた…笑

    天気予報みたら雨に変わってた…

    これは今日一日家にいろという神様のお告げですね、ということで今日も家でゴロゴロします。

    +15

    -2

  • 801. 匿名 2021/05/24(月) 11:48:12 

    ランチ、外で食べたいけどあまりお金かけたくないって時はどうしてますか?
    フードコートのうどんとかですかね。

    +5

    -1

  • 802. 匿名 2021/05/24(月) 12:53:23 

    >>762
    うちもそんな感じだよ!9時きっかり寝てくれたら奇跡。寝かしつけ1時間コースは当たり前。うちは寝たふりだと蹴られたりのっかってきたり自分の身体が妊婦だから大変なことになるからひたすら絵本読み。めんどいよね〜ラジオ聴きながらやってるよ。うちも旦那の寝かしつけは嫌がる

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/24(月) 13:09:38 

    >>798
    2歳8ヶ月です
    うちも同じ様な状況で、外に行けない梅雨の今の時期しかない!と思い切って日中は綿パンツに変えました
    1日目はジャジャ漏れでしたが、1時間起きくらいにトイレに誘うと出ない時もありましたが本人も家のトイレに慣れてきて、徐々に座らす間隔を空けて4日目くらいからほぼ失敗しないです
    今綿パン生活2週間ですが、本人も感覚が分かってきたようで、お昼寝時もおねしょ無しでいけてます
    夜は私が気になってしまうので、本人が寝てからオムツに履き替えさせてます

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2021/05/24(月) 13:14:04 

    >>794
    上の子が同じだった。
    言葉はかなり早かったし運動発達も問題なかったけど、同じ月齢で幼稚園プレに行って切り替えが苦手なことに気づいた。
    それまでは自宅だったから遊びにも付き合えたし気づかなくて。
    2歳半健診で保健師に相談→心理相談→発達テスト受けたよ。発達に凸凹があって診断はその時期には出なかったけど、幼稚園は障害や発達遅れを受け入れてくれる所を探した。
    相談できる機関があれば相談はしておくと良いかも。何も問題なければそれでいいんだし。

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2021/05/24(月) 13:22:35 

    寝たフリしてる私のほっぺたを両手でサンドしながら、1センチの距離で
    「あ〜〜♪ジュ〜スをつく〜ろ〜〜♪たっぷりっ!たっぷりっ!たっぷりぃぃぃっ♪」
    ていう自作の歌を歌い続けながら寝たわ
    ここで笑ったらまた覚醒するから我慢我慢と思うほど面白くて、目つぶってプルプルして耐えたよ笑

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2021/05/24(月) 13:26:37 

    >>799
    「子どもの要望はなるべく叶えてやらないと。」って言うなら、「今度〇〇(お子さん)がパパと二人で公園に行きたいんだって!一緒に行ってきて!」とか言ってみたらどうかな?

    +9

    -3

  • 807. 匿名 2021/05/24(月) 13:30:44 

    >>639
    なんでこれが荒らしだと思うわけ?

    +2

    -9

  • 808. 匿名 2021/05/24(月) 13:33:30 

    >>335

    お返事とアンケートご回答ありがとうございました!早速今日電話して来年3月の誕生日会に変更しました!

    今週が一気に来年になって改めて1年の差を感じたり感じなかったり...(笑)

    ご意見聞けて良かったです、改めてありがとうございました!

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2021/05/24(月) 13:50:58 

    >>804
    すみません。横なんですが、切り替え下手ってどのくらいの感じでしょうか…??

    プレもなくて、集団生活未経験なので基本家では要望を叶えちゃうので、切り替えが下手かどうか判断がつかず…。要望を叶えずに10分とか泣き続けたら切り替え下手でしょうか??

    +8

    -3

  • 810. 匿名 2021/05/24(月) 13:54:40 

    自由な時間ってどのくらいありますか?

    私は2時間ぐらいかな。
    その間にドラマみたりお菓子食べたりしてます。

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2021/05/24(月) 14:09:35 

    昨日私が病院行くので旦那に子供を任せた
    心配だから義母も呼んでおいた
    朝のうちに洗濯、掃除は全て終わらせて
    昼ごはん、夜ご飯も準備しておいたから育児しかやることないのに
    帰宅したら家中赤の油性ペンで落書きだらけ!!!!
    はぁーーーー???
    なんで大人2人もいて家事は全て済んでるのに誰も子供が油性ペンで落書きしてんのに気付かない???
    やられちゃったアハハじゃねーよ!
    二度と病院行けないわ

    +41

    -2

  • 812. 匿名 2021/05/24(月) 14:09:55 

    >>810
    0

    +9

    -0

  • 813. 匿名 2021/05/24(月) 14:27:48 

    >>801
    くら寿司はどうですか?大人のランチは500円〜700円。かけうどん130円が安くてありがたいです!受付から注文、会計までほぼ人と接することがないのも安心できます。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/24(月) 14:38:58 

    >>810
    私もお昼寝の2時間かな。
    ずっとスマホいじってる笑

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/24(月) 14:39:52 

    >>811
    うわぁ…本当にお疲れ様。二人して話し込んで子供放置してたんか?!って感じだね。

    +16

    -2

  • 816. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:14 

    すいません、子供のお昼寝敷き布団に防水シーツ(敷きパッドと同じ形で四隅にバンドがついている)をつけたいのですが、
    敷き布団→防水シーツ→普通のシーツで覆う。で良いんでしょうか?いまいちわからなくて💦

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:01 

    >>793
    そういう人を論破しようと必死になっても無駄だよー

    +1

    -6

  • 818. 匿名 2021/05/24(月) 15:19:51 

    >>807
    まだいたの?

    +2

    -3

  • 819. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:23 

    12月から鬱で通院してます
    求職で4月から保育園に入れて子と離れられたものの、イマイチ調子が良くなりません
    楽しいことも楽しみもなくて天気も悪くて動けない

    +8

    -4

  • 820. 匿名 2021/05/24(月) 15:36:32 

    >>801
    フードコートやサイゼに行ってます。サイゼは
    大人は500円ランチ、100円でドリンクバー。子どももジュース飲めるし、子どもたちが多少騒いでもお互い気にならないので時々行きます。

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2021/05/24(月) 15:37:23 

    >>819
    鬱なのに求職?病気のためじゃ入れなかったの?

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/24(月) 15:39:42 

    >>793
    一気に荒らしてるって言うけど全部同じ人とは思えないし、返す方も荒らしてると思うんだよね。
    まぁ気に入らない人を排除したがる人はすぐ同じ人認定して通報通報騒ぐんだよね。排他的。
    スルーして違う話題にするのが一番なのにスルーもできないお子ちゃまなんだよね。お子ちゃまがお子ちゃまの母。

    +1

    -8

  • 823. 匿名 2021/05/24(月) 15:40:41 

    >>807
    荒らしじゃないのもシレッと混ぜてるよね。そういうところがもうさ…

    +3

    -5

  • 824. 匿名 2021/05/24(月) 15:43:22 

    プレで思い切り遊んで帰ってきて興奮してしばらく寝ず、今寝てしまったけど1時間は寝かせないと不機嫌だし夜は寝ないだろうな。

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:27 

    久し振りに来たら数ヶ月前よりものすごく過疎ってる気がするのですがなんで?!

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2021/05/24(月) 15:46:44 

    >>822
    >>823
    あーはいはい。>>639にあなたが入ってて通報・アク禁されたくないんだね。
    皆さん>>639のまとめ通報ご協力お願いします。

    +5

    -2

  • 827. 匿名 2021/05/24(月) 16:18:41 

    >>240

    156です。同じですね!
    お疲れさまです😫
    ここ2週間ほどさらにパワーアップして白目剥いてます🙄1つ1つ疲れますよね💦

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/24(月) 16:21:51 

    1カ月ぶりくらいにおかあさんといっしょ見たら、ゆういちろうお兄さんが髪型変えててよりかっこよくなってた

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/24(月) 16:48:00 

    2歳10ヶ月だけどまだトイトレ出来てない。オムツでしたいと言うんだよね
    時々トイレでおしっこやうん○はするけど。私も二人目臨月でトイレ連れていくのがしんどくて先延ばししてしまってる。でも重い腰あげて頑張るしかないよなー。意志疎通は出来るから本気だしたらやってくれそうな気はするんだけど....。ずっとゆるゆるとトイトレしてるけどスパッとしないとダメだよね

    +4

    -2

  • 830. 匿名 2021/05/24(月) 16:50:52 

    >>801 浜勝は、3歳以下のカツとごはん無料。食べる子はたりないかもしれないけど、大人のわけると1000円くらいで済む!

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/24(月) 16:52:24 

    >>816
    うちはその順です。布団ではなくベッドマットですが。ずっと敷きっぱなしにしてたらやはり通気性が悪いのか床と接する面がカビ生えてたので、これからの季節特に注意してくださいね。
    うちがズボラすぎるだけかもしれないけど。

    +1

    -2

  • 832. 匿名 2021/05/24(月) 16:58:24 

    >>801
    スーパーでパンとかお弁当買ってイートインスペースで食べるかな。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/24(月) 17:13:29 

    なんかやさぐれてる。
    いろんな雑音が耳障り。
    ノイズキャンセリングイヤホン欲しい。
    静かな家で一人で過ごしたい。

    +16

    -1

  • 834. 匿名 2021/05/24(月) 17:16:35 

    >>819
    求職だとそろそろ仕事決めないと退園になるんじゃない?
    通院してるなら早く申請して契約を変えた方が良いよ。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/24(月) 17:19:57 

    >>833
    私、そういう時はコーラ一気飲みして、チョコを口いっぱいほおばってる。
    別に何も解決しないんだけどね

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2021/05/24(月) 17:36:00 

    朝保育園に履いていったオムツ(保育園用のオムツと別メーカー)を帰りも履いてた
    保育園では毎回ちゃんとトイレでしてるってことなのか?
    家では全然トイレ行くとか言わないのになあ

    +4

    -7

  • 837. 匿名 2021/05/24(月) 18:31:33 

    癇癪を起こすお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
    2歳9ヶ月ですが、自分の思うようにできないと奇声を上げて泣きます💦
    手伝うと余計怒るしなす術がありません。
    どのように対応していますか?

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2021/05/24(月) 18:52:24 

    図書館のような共有スペースで、静かに喋るよ、と約束して入ったら、本は棚から引き出すわ、植木の鉢に入ってる発泡スチロールを出すわ、どうなるかと思ってたけど、ちゃんとこしょこしょ声で喋るし、最後には全部綺麗に戻せた。

    成長したなぁ。。

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2021/05/24(月) 19:43:05 

    >>786
    母の作るカレーはイチョウ切りだったなー。私は人参はすりおろします!

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/24(月) 19:46:02 

    明日プレ幼稚園行きたくないな
    またうちの子だけ大暴れなんだろうな

    +13

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/24(月) 19:52:55 

    >>811
    それはめちゃくちゃ怒っちゃうかも!赤の油性ペンの汚れ落とすのどれだけ大変か知ってる?自分で身をもって掃除してみる?て絶対旦那に言っちゃう。

    +22

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/24(月) 20:19:06 

    >>837
    癇癪の程度って本当その子によるから有効かわからないけど、私は好きなだけ泣き喚かせる。しばらくするとお母さんってやってくるから、「ギューして落ち着こうか」って言うと抱っこされて大人しくなって話ができる状態になるかな。
    うちの子はギャーってなったら余計なことはしないが1番早く治る気がする。

    +11

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/24(月) 20:28:07 

    >>804
    ありがとうございます。
    参考になりました!
    行動を起こしてみます。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/24(月) 20:30:24 

    >>837
    難しいね、また今度頑張ろうか
    と声掛けして別の方へ気を逸らさせます。
    それでもやりたがれば癇癪に付き合います。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/24(月) 20:32:24 

    >>830
    そうなの!?
    知らずにお子様の頼んでた、、

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2021/05/24(月) 21:43:43 

    >>830
    ホームページみてみたら本当だった〜!
    知らなかった〜!!
    教えてくれてありがとう〜!

    最近一回家を出たら夕方まで帰らない呪いにかかってるから、おにぎりとか持ってお散歩に出てるんだけど毎日はしんどいし食中毒怖いなって思ってたんだ。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/24(月) 22:04:07 

    >>846 見返してみたら、5歳以下だった!子供のぶん頼んでもほとんど食べなかったりしてもったいないから、有難いですよね。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/24(月) 22:13:43 

    ここ1週間くらい一日に2,3回は癇癪起こして大泣きされる。いやいや期は終わったと思ってたけど、こっちがいやいや期だったのかな。それとも発達に問題があるのかな。
    毎日保育園帰るときに園の前で大泣きされて、迎えに行くのが億劫になる。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2021/05/24(月) 22:19:52 

    寝ませーん!もう嫌になった!
    もういいや、ドラマ見ようー。

    +12

    -0

  • 850. 匿名 2021/05/25(火) 00:38:13 

    >>810
    30分くらいかな…

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/05/25(火) 00:41:13 

    >>837
    うちたまに夕方のお昼寝起きた後くらいに、何もかもイヤイヤで、近所迷惑な大声あげて泣くときあるんだけど癇癪なのかな
    いつもではないのだけれど、寝起きで機嫌が悪いにしても悪過ぎるし、理由わからなくて困ってます

    +8

    -3

  • 852. 匿名 2021/05/25(火) 01:17:23 

    イヤイヤがひどくて全然お風呂入らないから昨日も入ってないし今日は絶対と無理矢理抱えて連れてったらギャン泣き。
    それでも好きなお風呂グッズ与えて、入ったらご褒美のお菓子もあるよと伝えて無理に服脱がしたらすごい力で服押さえて泣き方パワーアップ。
    ヒックてなったからヤバいと思ってじゃあいいよって言ったら「入んないもん!」とすぐ泣き止む。
    ママも◯◯のお話聞かないからって言ったらうんて言いながら、ママ(^^)/ばぁ〜!ママ♪これなーんだ♪て一生懸命笑顔で話しかけてきたけど心を鬼にしてしかとして5分後くらいにママのお話聞ける?て聞いたらウンと言って寂しさから泣き出してお風呂へ。

    笑顔で話しかけてきたのにしかとして傷つけてしまったんじゃないかと引きずってます。
    はぁ。

    +23

    -0

  • 853. 匿名 2021/05/25(火) 01:40:14 

    >>852
    うちも毎回お風呂嫌がるけど、入浴剤(錠剤の安いやつ)や、ペットボトルに穴開けただけのおもちゃとかで誘ってます。あとは冷凍庫から氷持って行って溶かして遊んだり。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2021/05/25(火) 01:58:38 

    >>852
    大丈夫だよ〜限界だったんだよね?
    これで初めてお子さんもやりすぎた、やりすぎると拒絶されるんだって学んだんだし次から少しお風呂のイヤイヤも少しは軟化するんじゃないかな
    こうして母子の攻防戦を通してイヤイヤの伝え方の限度を知って忍耐を覚えたり、相手の感情はどうなのか顔色を伺うようになったりするんだと思う
    正しいか正しくないかとかじゃなくて、大事な人間関係の学びの過程だと思うよ

    +31

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/25(火) 03:07:22 

    今月で2歳になりました
    多弁ですがやりとり感がありません
    人生で初めて行った託児所でも周囲を確認せずおもちゃへ一直線だったり頂戴言われても相手を見ずに手だけを差し出したりバイバイも人を見ません
    発語だけではカバーしきれないような不安要素が多く常に疑心暗鬼です
    今週検査があるので子供にとっていい方向に展開してくれる事を祈っています

    +9

    -2

  • 856. 匿名 2021/05/25(火) 03:26:48 

    今子どもがベッドから落ちた。
    それで泣いた子どもに対して旦那が「端で寝るからだろ!!」と怒鳴ったことに怒りが収まらない。
    なぜ心配より先に怒る?
    どっかから転落してくれ。

    +51

    -3

  • 857. 匿名 2021/05/25(火) 07:36:27 

    夜寝ないときどうしてますか?
    いっつもイライラして起こっちゃう…

    +11

    -1

  • 858. 匿名 2021/05/25(火) 08:44:13 

    >>857
    同じく私もです。
    日中は我慢して対応できるんですけど
    寝る時に蹴られたり顔ちょんちょん触られたりするとすごくイライラします。

    眠れなくてもぞもぞしてしまっていることは分かってるはずなのに…

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/25(火) 08:58:45 

    朝からイヤイヤで疲れた。可愛いと全然思えない、泣きたいのは私もよ

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/25(火) 09:31:13 

    >>858
    すっごくすっごくわかります!!
    顔触ったり蹴ってきたりお腹に足乗せて来たり…
    夫と3人で寝るときもやられるのは私だけ。
    夫が寝かしつけのときはスマホいじってればそのうち寝るみたいなのに、私のときは何かしてると寝ないからひたすら寝るふりするしかないのになかなか寝ない。
    自分のクローンがほしいです。
    寝かしつけ変わってほしい

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/25(火) 09:58:54 

    >>857
    私も寝かしつけ毎日イライラしてるよ
    本当に寝ない時は一旦やめて勉強っぽいことさせて時間を有効活用した気分になってる
    あいうえおのカードみたり、運筆とかしたら脳も疲れるかなって

    +12

    -1

  • 862. 匿名 2021/05/25(火) 10:05:17 

    >>860
    私は催眠術使えたらいいのにと思ってます。
    ワンピースの漫画に出てきたジャンゴみたいな。
    ワン、ツー、ジャンゴ!!で寝てほしい…笑

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2021/05/25(火) 11:17:46 

    寝かしつけね、うちも1時間とかかかるからわかるよー。
    ドラクエの眠らせる呪文、使えたらいいのに。
    こんな感じの本でも買ってみようか迷ってる。
    寝かしつけ関連の本持ってる方いらっしゃいますか?
    この本良かった!とか、このサイトおすすめ!っていうのがあればぜひ教えて欲しいです。
     2歳児の母が語るトピ part37

    +4

    -2

  • 864. 匿名 2021/05/25(火) 11:18:01 

    >>855
    うちも2歳なりたてそんな感じでした。
    今2.2ですが目を合わせてバイバイしてくれたり、こちらを見ながら話しかけてくれるようになりましたよ。
    私も来月発達検査受けますが、子供って成長するのであんまり悩みすぎないでくださいね。

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/25(火) 11:20:05 

    昨日からプレが母子分離になったんだけど、家に帰ってもやりたいことがない。
    一人の時間満喫するぞー!!って思ってたのに息子が気になって気になって仕方がない😅

    そのうち慣れるかな??

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2021/05/25(火) 11:42:01 

    2歳半です。
    まだ集団生活をしたことがなく、同年代の子とうまくやれません。
    順番抜かししちゃうし、他のお子さんが遊んでる遊具へ行っては自分が横から遊び出して邪魔をしてしまいます。
    抜かそうとしたり、邪魔してしまったりします。
    相手のお子さんに謝って、側にいる親御さんにも謝って、すぐに離して距離を取りますが、この対応でお相手に不快な思いをさせてないか不安です。

    順番や交代で遊ぶなど言い聞かせるうちにわかってくれるものなんでしょうか…?

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2021/05/25(火) 11:45:32 

    >>866
    そもそもルールは理解出来てますか??
    理解出来てても抜かしちゃうのは、2歳児ならあると思います。言い聞かせればそのうち我慢出来るはずです。
    ルール自体理解出来てないようだとちょっと心配ですね。

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/25(火) 12:00:40 

    >>867
    今はお友達の番だよ、順番だからねー、などは一応ずっと言ってきました。
    本人は、順番!順番!と、いいながら一応待てる時もあるけど、忘れて行っちゃったりするのでそれを止めてる感じです。

    一緒に遊びたいのか?相手のお子さんに近づいて同じような遊びをしてはそのまま自分が横入りのような感じで遊んだりするのでそれも止めてます。
    素直に順番だね!と聞く時と、遊びたい気持ちが勝ってしまって譲れない時とあります。

    これはルールがわかりつつあると判断していいんでしょうか?

    +5

    -1

  • 869. 匿名 2021/05/25(火) 12:06:04 

    >>855
    うちの上の子がまったく同じでした。
    自分の要求を伝えてくるときは目を合わせてくるので全く合わないわけではないけど、それ以外のやりとりは目が合いにくく、物を渡す時も人に対して渡すというより、手に乗せる、って感じでした。
    この違和感は普段接している母親にしか気づけない部分だと思います。バイバイはできるし、渡したりもらったりもできる、一応やりとりはできる。できるけど何か違う、って感じでした。
    うちはIQは高めで、勉強ができるタイプの発達障害でした。
    軽度だったので療育も受けられず、2.3歳の頃は同じような感じで多動もあり大変でしたが、その後グッと成長して今は小学校の普通級で友達も多く授業もスポーツも問題なくやれてます。ただ他の子よりもとても疲れやすいです。
    診断名がどうとか、障害の有無より、検査を受けたり診察相談していく上で子供の苦手な部分を見つけて、そこをカバーしてあげられるような関わり方を学べると思って、前向きに(そんな簡単には無理だと思いますが…)考えると良いと思います。
    結果何事もなければそれでよかった!となりますしね。

    +12

    -4

  • 870. 匿名 2021/05/25(火) 12:23:16 

    イヤイヤ期っていつまで続くんでしょう?
    2歳後半の方、ピークはいつ頃でしたか?
    もしくはまだピーク続いてますか?
    2歳3ヶ月ですがイヤイヤが日に日にパワーアップしてて参ってます。

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2021/05/25(火) 13:00:39 

    >>870
    イヤイヤ!

    あれ?そういえば最近素直かも

    イヤイヤ!!!

    あれ?そういえば最近素直かも

    イヤイヤ!

    ループ

    2歳2〜3ヶ月くらいがピークだったような気がしますが今後また波が来るかもしれません…

    +15

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/25(火) 13:02:58 

    >>870
    子供によるのかなと思います。
    うちは一番上が2歳半前後の数ヶ月いやいやでしたが、真ん中ともうすぐ3歳の一番下は今の所いやいやが全くないです。
    全員プレから幼稚園通いでまわりを見てると、いやいやが強い子は何年も続いてたし、本当に人それぞれな気がします。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2021/05/25(火) 13:12:16 

    >>871
    2歳10ヶ月だけどそういえば前に比べたらイヤイヤ言ってない気がする。服着替えるのも歯磨きもお風呂もやーだよー!って言ってたけど今は、○○ちゃんおもちゃで遊んでるから終わったらするねとか言ってるわ。前は泣いてたりしてたけど、もうわかったよーとか言って納得してくれたり。気付けば成長してた

    +8

    -1

  • 874. 匿名 2021/05/25(火) 13:27:39 

    >>624
    うちの娘は太陽と月のことを「おき◯たま!おき◯たま!」と呼んでいて、すれ違った中学生の男の子達が笑いを堪えてました🤣

    +15

    -0

  • 875. 匿名 2021/05/25(火) 15:02:54 

    今日初めての児童館クラブだったんですが、娘が先生のお話をじっとして聞けません。
    ふらふらと歩き出したり、くるくる回ったり。手遊びになると、急いで戻って私の膝に座りますが....
    比較的みんなきちんと座っていたので、ヒヤヒヤしました。無理に引き戻してもイヤー!ってなるので強く言えず、対応にも困りました。
    これからが不安なのですが、回を追うごとに良くなりますでしょうか..

    +11

    -2

  • 876. 匿名 2021/05/25(火) 15:36:55 

    私の臍くらいの高さまであるベビーゲートを抱っこして跨げっていう要求で30分以上泣いてます。足短いから跨げない。もう全部疲れた。みんなイヤイヤ期どうしてるのよーー泣ける

    +8

    -1

  • 877. 匿名 2021/05/25(火) 15:39:03 

    >>876
    ちなみに2歳2ヶ月です。上のコメント読むとまだピークじゃないのかな。プレイヤイヤではない気がする

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2021/05/25(火) 16:18:24 

    >>876
    私ならまず他のことに気をそらす(「そんなことよりレゴやらない?粘土やらない?」とか)
    それでも全然聞かなくてギャーギャーな時や、自分の余裕がなくて子供の気をそらすのすら面倒な時は、できない理由を話してそのままほっとくよ。できないもんはできないから。
    イヤイヤ期って本当理不尽の連続だし、気力がどんどん吸い込まれていくよね。毎日お疲れ様!!

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2021/05/25(火) 18:15:55 

    >>876
    高い高いして子供だけぴょんって飛び越えさせるかな。そのあとは皆と同じく他の事で気をそらすか…

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2021/05/25(火) 20:53:59 

    子供が寝た後のチョコレートってなんでこんなにおいしいんだろ

    +20

    -0

  • 881. 匿名 2021/05/25(火) 21:49:45 

    >>880
    アイスも…|x・`)

    +16

    -0

  • 882. 匿名 2021/05/25(火) 22:04:41 

    >>870
    2歳5か月ですが2歳なりたてとかが1番ピークに感じました〜自分でしたいけどできない、更にまだうまく喋れなくて気持ち爆発みたいな。今はお喋りができるようになってきたので出来ないー!とか助けて、ママやって、○○して、とか言えるので大爆発はないかな?今はイヤイヤというよりあまのじゃくで困らされてます。

    +7

    -1

  • 883. 匿名 2021/05/25(火) 22:15:11 

    久しぶりのパナップアイス美味しい〜!(メロン味)
     2歳児の母が語るトピ part37

    +21

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/25(火) 22:16:39 

    >>883
    すみません、トピ間違えました。
    本当にすみません!

    +19

    -0

  • 885. 匿名 2021/05/25(火) 22:37:29 

    2.2男の子ですが旦那に対してのイヤイヤが凄く
    家では勿論、外出しても大変だったと疲れて帰ってきます。でも私に対して息子は素直でお風呂もおむつも着替えもすんなりやってくれるので、旦那は息子はママに気を遣っている、顔色を伺っているみたい。パパには素直に甘えて我儘を言うんじゃないかと言われてちょっと気になってしまいました。
    息子の事は本当に可愛くて仕方なく息子もママ好き!とよく言ってくれるのですがその言葉さえも本心なのかどんどん不安になってきました。

    +8

    -2

  • 886. 匿名 2021/05/25(火) 22:43:37 

    >>884
    可愛くて和んだ!!ありがとう!!

    +19

    -0

  • 887. 匿名 2021/05/25(火) 22:48:15 

    >>885
    今2.8ですが、そういう時期ありました!!
    うちの場合は夫が平日全くいなくて、子供と接していないので子供が求めていることがわからず、見当違いのことばかりするので癇癪を起こされている感じでした。
    そのあともお母さんと話したいのにとかお母さんにおむつ替えて欲しいのにとか、とにかくお母さんが良いのにお父さんが邪魔する!!みたいな時期でした。(お母さんが良いは話せるようになって初めてわかりました)
    とにかくいつもと同じが安心する時期なので、お母さんに気を遣ってるとかじゃないと思いますよ。

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/25(火) 22:56:29 

    >>885
    旦那さんがプラス思考過ぎるだけだと思う!笑

    +10

    -2

  • 889. 匿名 2021/05/25(火) 23:01:57 

    毎日「明日は何しよう。どこ行こう」って考えるの疲れた。0歳児いるから家でゆっくり遊びたいけどそれも難しくて…子育てから解放されたい。

    +22

    -5

  • 890. 匿名 2021/05/26(水) 00:00:28 

    >>885
    うちはパパも好きでそんなにイヤイヤも激しくはないけど、それでも休日夫が息子のお世話をしている時の方が不機嫌になることが多いです。
    まだまだ言葉も拙くて、それでもママには伝わっているんですよね。
    自分の思いがパパには上手く伝わなくて、それがイヤイヤに繋がってしまっているのかなと思います。

    うちは今夫が週1〜2で在宅勤務で、たまに様子を見にきたりするのですが、夫は「平日の方が大人っぽく見えるね。」と言っています。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2021/05/26(水) 00:10:18 

    >>888
    横だけど私も思った笑 旦那さんスーパーポジティブすぎる

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2021/05/26(水) 00:20:14 

    >>887
    >>888
    >>890
    私も平日は起床から寝かし付けまで全て私がやっているので、まだまだ言いたい事も伝えきれないと思いますしいつもと同じが良いという気持ちは有るのかもしれませんね…。
    主人に息子が気を遣っていると言われてからは何となく叱るのを躊躇したり申し訳無い気持ちになったりしましたがこれからも普段通り接していきたいと思います。 
    コメントどうもありがとうございました!

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/26(水) 09:26:37 

    子供を送って帰ってくると毎回お腹下して布団で一休み→爆睡→お迎え時間の毎日

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2021/05/26(水) 10:52:21 

    >>885
    私もそうでしたよ。2歳ジャストで下の子産まれたのに、ママには絶対イヤイヤしなかった。妹にも手を出さないのにパパには嫌々の嵐。
    しかし、2.9の現在、先週くらいからママにも少しずつ嫌々しだしました。

    私も885さんと同じ事を考えました。気使ってるというよりは、ママには嫌々する気に今はなれないだけかもしれません。
    まだ2.2だし、娘と同じパターンだとこれからかもしれません。。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2021/05/26(水) 11:39:00 

    >>885
    主さんが家事に育児に忙しいから、子供も空気読んでくれてるんじゃない??
    パパ休日暇そうだからイヤイヤしてもずっと付き合ってくれそうだなーとか。笑

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2021/05/26(水) 13:02:12 

    働きに出る勇気も根性も無ければ子供に対し充分に専念してあげてる訳でもなく全てが中途半端ずっとイライラしてる自己嫌悪

    +24

    -0

  • 897. 匿名 2021/05/26(水) 13:04:50 

    アンパンマンの補助便座を義母からいただいたけど
    ボタン押して音鳴らして遊んでばっかりで一向に排泄しない。
    そして根負けして降ろした途端おしっこチョロチョロ。
    集中力ゼロだからシンプルな方がいいって言ったのに「喜ぶから!」と押し切られた結果これよ。。

    +5

    -6

  • 898. 匿名 2021/05/26(水) 13:52:53 

    >>897
    売って新しいの買えば?

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2021/05/26(水) 13:56:14 

    転勤してきてコロナ前に色んなイベントに参加した結果、ママ友何人かできたけど皆2人目出産、妊娠ラッシュ。2人目の子の育児や2人目の子のママ友作りで忙しいみたい。なんだか寂しいな。

    +5

    -6

  • 900. 匿名 2021/05/26(水) 13:57:14 

    >>897
    うちシンプルなやつだけど全然しない。

    パンツで過ごさせると30分に一回とか漏らすけど、便座とかおまるに座らせると何分座ろうが出さない…。一度おまるに座らせて2時間一緒にテレビ見てみたけど、二時間出さなくて私が根負けしたよ。おろしてパンツとかオムツ履いたとたんに出す。穴が怖いって。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/26(水) 14:18:26 

    >>899
    ママ友作りで忙しい…1人目だけど作る忙しいさなんて感じた事ないわもはやここまでママ友皆無

    +37

    -1

  • 902. 匿名 2021/05/26(水) 14:24:53 

    >>857
    うちはお話をしてあげてますよ。
    最初は子どもが喜びそうなストーリーにして、時々意味のわからない展開にし、飽きそうになったら簡単なストーリーに戻す、というのを繰り返すと、少し飽きても聞いていてくれるようになります。
    徐々に意味不明なストーリーの時間を増やしていくと、最後は寝ています。
    昨日は森の動物達がサンドイッチをつくる話が、最後はメコメコという生き物の背中に乗った三人のおじいさんが、長い棒と糸で遠くのピアノを弾き、音楽発電でウルトラの星に帰るための宇宙船の燃料を貯めるという話になっていました。
    毎回適当なので同じ話はできませんが、あの話をしてくれと頼まれたこともないです。でも、「お話するよ」と言うと「わーい」と喜んでくれます。

    +10

    -5

  • 903. 匿名 2021/05/26(水) 14:45:47 

    >>902
    わかる気がする。

    うちも絵本よんでると「つぎ○○よんで!おきて!」って催促されるから、適当に話してて「おめめ閉じて想像力してごらん?いまから車にのるよ、空港にいって飛行機にのろうね。まず○○がみえてきたよ。高速に乗ったらぐんぐんスピードアップするよ~」みたいな適当な話してると寝てくれる。大抵子供が乗りたがってる乗り物に乗りにいく話ばかり笑

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2021/05/26(水) 14:58:22 

    夕方のご飯作りから寝かし付けまでの時間、バタバタして大嫌い(ToT)そもそも料理が面倒くさすぎる。寝かし付け終わってやっと自分の自由時間ができても、あっという間に寝ないといけない時間になる。

    +20

    -1

  • 905. 匿名 2021/05/26(水) 15:09:54 

    大阪に緊急事態宣言が出てから、同じくらいの歳の子と全然遊べてない
    宣言前は公園に行ったらその場にいた子とわーわー遊んでたんだけど、今は遊具がテープでぐるぐる巻きになってて遊べず…
    そして子供が全然いない!
    みんなどこで遊んでるの?

    子育てサークルも閉まってるし、唯一あいてるとこは予約制でハードル高いし
    最近ちょっと疲れてきた

    +18

    -2

  • 906. 匿名 2021/05/26(水) 15:21:35 

    >>396
    かわいいけど金儲けに利用されてる感じがして、見るとなんとも言えない気分になる…

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2021/05/26(水) 15:27:25 

    ちょと書き込ませて下さい!
    2歳の子がいるのですが、さっき壁を指指して「何ー何ー」聞いてくるので、適当に「なんだろねー」って答えてなら、次に、壁を指さして「この人何ー」って何回か聞いてきました。
    こんな事、言うの初めてです。
    とりあえず、他のおもちゃに誘導しましたが怖いです。
    昨日私が、2人目の妊娠が発覚したのですが、それも関係あるのかなぁ。
    主人が、今日帰りがおそく誰にも言えないので、書き込ませてもらいました。

    +22

    -4

  • 908. 匿名 2021/05/26(水) 15:36:02 

    >>907
    ひゃぁーそれは怖い。壁の模様とかではないんですよね…??

    お腹の赤ちゃんが見えたって事にしておきましょ!!!

    +15

    -0

  • 909. 匿名 2021/05/26(水) 15:45:23 

    >>902
    笑っちゃった!想像力と語彙力すごいね!
    うちもおてて絵本やるけどボキャ貧(死後)で〇〇くんが〇〇しました。ばっかりだよ!

    +9

    -1

  • 910. 匿名 2021/05/26(水) 16:01:57 

    >>905
    本当に誰とも会ってない!公園には本当に子供がいません。1人できてる中年のおじさん〜高齢者ばかりいる。夕方は小学生とかいるけど、同年代の子達どこにいるんだろう。

    +10

    -1

  • 911. 匿名 2021/05/26(水) 16:59:29 

    >>905
    散歩以外自宅にいるよ
    緊急事態宣言だし

    +5

    -6

  • 912. 匿名 2021/05/26(水) 17:37:36 

    最近道歩いてると、子供の靴、片方の落とし物よく見かける。あるあるなのかなぁ

    +0

    -4

  • 913. 匿名 2021/05/26(水) 17:42:30 

    >>742
    まさに同じシチュエーションで私は夫に言ってしまいましたが、ムッとされたので言わない方がいいかと😱笑

    やる気無くすよって後から言われました😅

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2021/05/26(水) 19:45:03 

    >>912
    ないない

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2021/05/26(水) 19:46:39 

    褒めるとき、たまに「わー!すごいね、大人みたい!」と言ってたら、最近は私が何かした時子供から「うわー!すごいね〜!子供見たーい!」と言われるようになった。笑

    +23

    -0

  • 916. 匿名 2021/05/26(水) 20:24:22 

    保育園預けることになったのですが荷物と準備の量やばくないですか…?( ;∀;)オムツワンパック名前押してパックにまた戻して園に渡す、
    着替えとオムツかえの時のバスタオルとタオルと、、、( ;∀;)3人一気に保育園入れる事になったから洗濯物がカオスになる( ;∀;)これを仕事しながら&これから梅雨時期とか終わったよ( ;∀;)笑笑
    もちろん仕事中保育してくださる先生には頭が上がりません…

    +20

    -0

  • 917. 匿名 2021/05/26(水) 20:30:34 

    もう今日は本当にイラつきます。
    幼稚園からの帰り道、全く帰ろうとせず1時間お散歩。
    下の子0歳で抱っこ紐で重たいし暑いし。
    お散歩だけならまだいいけど、繋いでた手も途中で離して走り出す。
    人の家の花を取ろうとしたり、外に置いてある道具を取ろうとする。
    横断歩道は途中まで歩いて止まる。
    もう疲れました。
    まだ2歳といえど、いい加減にしてくれと。
    怒っても仕方ないのかもしれないけど、怒りたくもなるし、そんな自分にも自己嫌悪です。
    さらには夜はせっかく寝かしつけた下の子を起こしにくる。
    自分に余裕がないせいかもしれませんが、もう今日は本当にイライラする。
    母親失格かも。

    +34

    -2

  • 918. 匿名 2021/05/26(水) 20:41:52 

    >>907
    私自身だけど2歳くらいの時に何もない所を指差し「〜〜〜さんが居る」と言っていたらしい。
    アメブロとかでも2歳頃の心霊話?がよくあるよね

    +3

    -1

  • 919. 匿名 2021/05/26(水) 20:58:30 

    いつもお世話になっている義母だから、悪くは言いたくないけどここでだけは言わせて!
    今日、たまたま義母にお迎えをお願いして、1時間ほど遊んで貰ったんだけど、
    左半分だけ麗子像みたいにぱっつんに髪切ってしまっていた…
    右半分もそれに合わせるのにとっても苦労したよ!せめて切ったよ!とか言ってくれれば良いのに😭
     2歳児の母が語るトピ part37

    +16

    -1

  • 920. 匿名 2021/05/26(水) 21:18:28 

    >>917
    え?普通にイライラするの当たり前じゃない?全然母親失格とは思わないけど。
    疲れて早く帰りたいときに真っ直ぐ帰れない、早く寝たいときに全然寝てくれない。辛いよね

    +15

    -1

  • 921. 匿名 2021/05/26(水) 21:25:14 

    >>919
    義母は1時間の間に勝手に孫の前髪を切ったのか…それも左半分だけ?報告もなしに?
    それはもやもやするね。

    +19

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/26(水) 21:28:27 

    2歳になりたてです。
    単語は多いですが、二語分は「〇〇あったorない」「プー出ちゃった」くらいです。
    遊んでほしいとき何か物を取ってほしいとき、その場所まで手を引いて誘導して指差してコレ!と言います。おもちゃで自分ができない事があると私の手を引いてやらせようとします。
    これってクレーン現象でしょうか?

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2021/05/26(水) 21:53:49 

    >>918 うちの子は爺ちゃんが死んでお葬式のとき、「嬉しそうだねぇ」って言って驚いたよ。たくさんの人に見送られて喜んでたのかもね…っておばあちゃんも泣いてました。

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2021/05/26(水) 21:54:30 

    >>919 うちの子いまリアルにこれや。プロに頼んでぱっつんにならないようにって頼んだのにさ。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2021/05/26(水) 21:55:30 

    >>919
    100歩譲って目の上くらいに切ったら目に入っちゃってたの気にしてくれたのかな…?とか解釈できるけどそんなバッツンいかなくても😱😱しかも左半分だけとか謎〜💦子供の顔見た瞬間、前髪どーしちゃったんですか⁉️とか言わなかったの??私ならビックリしすぎて笑いながらめちゃくちゃ否定しそう笑笑
    黙ってはいられない🥲

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2021/05/26(水) 21:59:50 

    >>855
    うちも2歳なりたてで、同じような感じです。相談に行ったけど、初診に1年半待ちと言われた。。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2021/05/26(水) 22:23:08 

    >>916
    結構大変な保育園じゃない?
    子の保育園は基本、手口ふき用タオルとビニール袋、必要に応じて着替え
    オムツはパックに記名すればOK

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/26(水) 22:25:56 

    >>917
    2歳児だけでもイライラしてるよ
    二人目産んであなた偉いよ
    頑張ってるよ

    +13

    -5

  • 929. 匿名 2021/05/26(水) 22:35:27 

    >>917
    うちも下が二ヶ月で上の子と3人で今日公園にいったけど、同じような感じでしたよ。鬼婆になりにいっただけでしたわ👹
    お互いほんまに毎日お疲れさまです

    +5

    -2

  • 930. 匿名 2021/05/26(水) 22:40:55 

    プレに行ってるんだけど、一人集団行動できない子がいてほとんど教室にいない。
    トイレに行ったらお母さんが泣きながらビンタしてるのを見てしまった。
    うちの子がびっくりして話しかけてしまい「すみません」と言ってトイレ入ったんだけどあの対応で良かったのかな。

    +13

    -0

  • 931. 匿名 2021/05/26(水) 22:46:03 

    >>921
    モヤモヤで済むのはかなり心広いと思う
    女の子だし、七五三もあるから髪の毛伸ばしてる最中とか多いよね?それで勝手に切られたら私なら発狂してしまいそう…

    +5

    -2

  • 932. 匿名 2021/05/26(水) 22:47:18 

    >>930
    切羽詰まってたんだろうね…それで良かったと思うよ。

    +26

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/26(水) 22:48:30 

    >>912
    私ベビーカーに乗ってる子が靴を片方落として後ろを歩いてる人に拾ってもらってるのを2回目撃したことあるわ。意外と落としても気づかないっぽいからあるあるなのかも。帰宅して靴片方無かったら結構ショックだよね。

    +10

    -1

  • 934. 匿名 2021/05/26(水) 22:51:01 

    >>880
    私も今カプリコ食べてる〜。美味しいよねチョコ…

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/05/26(水) 22:58:32 

    >>930
    その状態なら下手に声かけられないしいいと思う。
    ここでは集団行動できない子たくさんいるみたいなコメント見るけど、うち2箇所プレ行っててどちらも20人くらいいるけど、集団行動できないのうちだけだからそのお母さんの気持ちわかってしまう。

    +32

    -0

  • 936. 匿名 2021/05/26(水) 23:02:53 

    >>912
    1歳半頃ベビーカー乗せてると子供が自分で脱いでることがあった。
    うちは下の荷物入れに落ちてたからよかったけど、ベビーカーで下の子もいるとか、見てない時にされちゃうと気づかない時もあるかも。、

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2021/05/26(水) 23:03:47 

    みなさん子どもにサンダルって履かせますか?

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2021/05/26(水) 23:04:08 

    2歳5ヶ月
    4月からプレに通ってるんだけど毎週行ってるのにまだ慣れなくて大泣きして教室に入れず、酷い時は門の前から大泣き。
    やっと教室に入れるのは3.40分してからだから本当に疲れる。
    周りの子は普通に教室に入ってやってるのに、うちの子だけ何でこんなに場所見知りすごいんだろう。
    今日も別の幼稚園のプレだったんだけど最後まで大泣きで教室にも入れず...
    言葉も遅いし心理士さんとの面談も8月だし、なんか疲れた

    +22

    -1

  • 939. 匿名 2021/05/26(水) 23:07:40 

    >>937 つま先とかかとがついてるやつを、履かせてますー

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2021/05/26(水) 23:19:45 

    >>930
    お母さん泣きながらビンタって、相当追い詰められているんでしょうね。
    うちも前回のプレで子どもが途中からギャン泣きしてしまい、帰るときまで泣いていましたが、先生が優しく寄り添ってくださって救われました。

    通われている園の先生も、相談に乗ってくださる先生だと良いですね。

    仲の良いママさん同士なら話しかけても良さそうだけど、そうでないなら話しかけるのはちょっと難しいですね。

    +23

    -0

  • 941. 匿名 2021/05/27(木) 00:03:04 

    >>937
    こういうサンダルとスニーカーの中間のやつ履かせてます
    歩きやすいし靴下とスニーカーよりは涼しいかなと
     2歳児の母が語るトピ part37

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2021/05/27(木) 00:07:58 

    アンパンマンみてたら子供が
    アンパンマンのご飯ないねー
    アンパンマンは何食べるんだろうねー
    と言ってきて、たしかに話の最後の方でパン工場の庭でみんなでお食事会してるときにアンパンマンだけ立ってて食事していない
    その話だけかと思ったらいつもそう👀
    なんで?アンパンマンはご飯食べられないの?パンだから?でも食パンマンとかはマリネとか食べてたよね…

    +15

    -1

  • 943. 匿名 2021/05/27(木) 00:43:23 

    >>942
    アンパンマンってジャムおじさんに扶養されてるのかな
    しょくぱんマン配送の仕事で生計立ててそうだけど…
    とか余計なこと考えちゃう

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2021/05/27(木) 01:26:52 

    さっきふと目が覚めて息子が見当たらないと思ったら、寝相悪すぎて布団の端の方まで行ってて敷パッドのゴム(画像みたいのが伸びてしまってるやつ)が脇に絡まったまま寝てた。
    もしこれが首だったらと思うと怖すぎて今心臓バクバクしてる。
    怖いから全部切り去ろうと思います。
    一体どんな寝方したらそうなるんだ…
     2歳児の母が語るトピ part37

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2021/05/27(木) 01:30:41 

    >>916
    乾燥機を買うべき!
    乾燥機だけだとそんなに高くないし、場所も取らないよー。
    うちは保育園の指定のサイズがなかなか細かくて、探すのに何店舗も梯子しちゃった

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2021/05/27(木) 01:34:26 

    >>942
    うちの夫も言ってた(笑)
    プロ意識高めなのかな
    お客さんが居るとすぐパトロールに飛んで行っちゃうのも気になっている。

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/27(木) 05:35:20 

    >>919それ酷すぎない?なんで勝手に切ってるのか意味わからないし危ないし最悪なんだけど
    ぶちギレて良いよねそれは。見た瞬間怒りで泣いてしまうかもしれない。二度と会わせたくないんだけど。孫に勝手にハサミむけるって意味わからない。勝手に髪の毛切るって絶対やっちゃいけないことだよ。悲しい

    +16

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/27(木) 06:15:49 

    >>942
    アンパンマンはあんこがエネルギーで食事はしないんだよー。
    アンパンマンだけってのがちょっと疑問だけど

    +7

    -1

  • 949. 匿名 2021/05/27(木) 10:08:14 

    >>2
    しんどい。
    私も子供の頃酷かったみたいだから仕方ないか。大きくなってそんなことあったなんて信じられない!って思うぐらい成長してくれたらいいな。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2021/05/27(木) 10:20:21 

    ここ数日、目やにが多い日が続いたから眼科に行ってみたら目やに自体はたいしたことないらしいんだけど乱視が強いことが発覚した。まさに青天の霹靂で今まで遠い小さい飛行機とか床に落ちてる髪の毛まで見つけてたからまさかって感じでした。とりあえず3歳近くなったら再検査になったけど割合的には50人に1人とかで発達障害と変わらないらしいからお子さんの目に違和感ある人は軽い気持ちで一回検査しに行った方が良いかも

    +11

    -2

  • 951. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:12 

    外で、他の子に積み木とか崩されたりした時、嫌そうな顔するだけなのに、家で人形やら積み木が倒れただけで本気で泣いている。
    3歳近くになって、前より難しい事しようとして失敗するせいか泣く頻度が高くてちょっとしんどい。

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:32 

    小柄なので病院では2回くらいフォロミ飲ませてね!だけど、歯科健診行ったら虫歯のためにミルク控えましょう、って。なんかもう疲れてきたな

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2021/05/27(木) 10:55:06 

    >>951
    しんどいよね。切り替え時間かかるし、泣き声も大きいから耳痛いしご近所迷惑に…とか色々考えちゃう
    私は自分のメンタルのためにも無理やり共感してるなー、頑張って作った手の込んだ料理を出来上がり寸前にひっくり返して全部ダメになったときのショックと照らし合わせてる
    たしかにもう嫌!ってなるよね…泣きたくなる気持ちわかる…って子供に言いながら過去の自分を癒してるw

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2021/05/27(木) 11:08:45 

    上の子の学校でクラスター。基礎疾患あるから不安で仕方ない。
    学校近くの支援センター(午後は学童になる)は開館したままで、そこに通う子たちもクラスターメンバーなのに何かめちゃくちゃ。
    気分が滅入る。

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2021/05/27(木) 11:11:34 

    今月から参加させてもらいます!2歳0ヶ月です!
    今朝からお熱です😭
    どうして木曜日はどこの病院もやってないのかなー😭やっと見つけた小児科は発熱対応不可だって🙄
    かなり離れた病院紹介されて行ってきたんですが、コロナの検査→自宅待機→コロナじゃなければ診てくれる
    の流れで、今コロナの検査の結果待ちです😢
    早く結果出てほしいよー!!
    安心したいよー!!
    娘は車でコテっと寝てしまいました😴

    +16

    -1

  • 956. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:11 

    あと3日でこのトピ卒業。

    最近はイヤ!と言われる代わりに、
    なんでなん?と言われます。
    いよいよなんで期の到来か⁉︎(笑)

    成長は日々目覚ましいですね。
    3歳の1年も大切に過ごそうと思います。

    +17

    -2

  • 957. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:49 

    >>899
    私の周りも2人目ラッシュで何だか焦ってます💦現実的に、うちはまだ難しそうなので、焦らず焦らずと言い聞かせてまたモヤモヤの繰り返しです😣

    +4

    -4

  • 958. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:06 

    >>919
    読んだだけで頭に血が上った😡🩸
    うちの義母はそんな事ないけど、実母がそういう人で😑実母なら思いっきり怒れるけど義母かぁ…。でも、何か言った方がいいよ!
    伸ばす予定もあるので、ひと言言って欲しいですとかどう?

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/27(木) 16:07:40 

    また2歳の子ども相手に感情任せに怒りすぎた。
    発達遅いのも私のこういう瞬間湯沸かし器な性格が影響してるのかも。
    脳が萎縮してたらどうしよう…
    みんな穏やかに上手に子育てしてるように見える。
    私なんかが親なんてすごい不幸背負わせちゃってるんじゃないかと不安になってきた。

    +32

    -0

  • 960. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:12 

    2歳11か月で来年の4月から幼稚園なんだけど、庭に小さいお砂場おくのはもう今さら感あるかな?

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:17 

    >>959
    私も全くおんなじこと思ってるよ。
    本当に子育てって大変なことなんだな、責任ってこんなに重いんだなって日々痛感してる。

    +17

    -0

  • 962. 匿名 2021/05/27(木) 18:17:55 

    >>919
    まとめての返信ですみません。
    919なのですが、今朝義母に電話で確認したところ髪を切ったの義母ではありませんでした。
    まさかと思ったけど保育園で切ってしまったようです…。
    最近保育園で幼児用ハサミ使うようになったので自分でor誰かに切られたのかな?😭
    お迎えの時に先生にはよくよく話ししたけど、自分の髪はともかく他の子の髪切ってしまったらと思うと恐ろし過ぎる。髪切った後には髪の毛散らばるだろうし、ハサミ使わせていて気がつかないのはあり得ないと思ってしまいました。

    ちなみに義母が迎えに行ったときは髪を2つにくくっていたので左右の長さの違いには気がつかず、前髪も元々短めだと思っていたらしいです(毎日会ってないのでこれは仕方ない)

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/27(木) 18:59:50 

    最近息子が「ママに怒られちゃった」など言いながら泣いたりします
    確かに怒りっぽいかもしれないけど、怒ってない注意してるだけのときにも言われる
    普段は何とも思わないのに昨日から気になってイライラ

    因みに今はご飯中に「車組み立てて」と言ってきたので、「ご飯中だからだめだよ、後でね」って普通の口調で言っただけです
    昼寝から起きてから時間たっていなかったのもあるのか、ギャン泣きスタート
    こちらは下の子に離乳食食べさせながらなので余裕ないし。
    泣けば済むと思ってんじゃねー!!(大人気なくてすみません)

    +13

    -3

  • 964. 匿名 2021/05/27(木) 19:18:15 

    >>962
    あり得ない義母じゃなくて良かったね!誤解が解けて良かった

    +17

    -1

  • 965. 匿名 2021/05/27(木) 19:34:04 

    お散歩大好きっ子でたくさん歩くのですが、毎日足がぱんぱんになってしんどくてウォーキングシューズ探してます。
    今はスタンスミス履いててオススメのスニーカーあれば教えてください。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/27(木) 19:53:01 

    >>952
    どっちかなら私なら小児科の方に重きを置くかな。体重は増やした方がよくない?
    虫歯が心配なら歯磨きクロスで拭いたり歯磨ききちんとするよ。

    +9

    -1

  • 967. 匿名 2021/05/27(木) 19:59:47 

    >>965
    ど定番だけどアシックス、ムーンスターは?
    パンパンになるのは足の裏とか足の指マッサージしてあげたらいいよ。

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2021/05/27(木) 20:06:07 

    もともと生理不順で今月も予定日1週間越えた(妊娠の可能性無し)。生理前のイライラがずっと続いててしんどい。私の気力体力がもたなくなってきた。毎月毎月生理前のイライラしんどいよ。

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2021/05/27(木) 20:07:51 

    >>965
    私外反母趾なんだけど、外反母趾専門店の靴を買ったらいくらでも歩けて楽。誰にも会わないしもう見た目よりも歩きやすさ重視しました。

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2021/05/27(木) 20:09:26 

    2歳7ヶ月男児
    昨日テレビを壊されました。
    私が少し洗濯で離れてる間に、隠してたコロコロを見つけて、テレビ画面を一生懸命コロコロしてた…
    画面にヒビが入り、修理の見積もりを取ってもらったら液晶パネル交換で何と12万円!
    買い換えることにしました(T_T)
    幸い火災保険に家財の補償をつけていたので、10万円くらいは頂けるみたいですが、HDDがテレビを替えると見られなくなるので、2年分撮り溜めたアンパンマン、ドラえもん、子供がどハマりしてるトトロ、私が気に入って保存してたドラマ、全部パーです(T_T)
    辛い、辛すぎる(T_T)
    皆さまもお気をつけ下さい。

    +21

    -0

  • 971. 匿名 2021/05/27(木) 20:14:15 

    大阪に住んでいます。
    私の住んでる市では幼稚園のプレ、支援センター、療育(週2回通っています)すべて中止していて、アメブロなんかを見ていると、同じ大阪なのにやってる地域もあって、正直ずるい!!と思ってしまいます。
    緊急事態宣言も6/20まで延長されるみたいだし、もう毎日毎日しんどくて気が狂いそうです。

    +10

    -1

  • 972. 匿名 2021/05/27(木) 20:59:00 

    緊急事態宣言、延長かぁ…
    せめて公園の遊具は使えるようにしてほしい

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2021/05/27(木) 20:59:24 

    >>967
    パンパンなのはお母さんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2021/05/27(木) 21:05:12 

    >>972
    大阪だけど、遊具使える公園さがしたらあったよ。
    広い公園や、複合遊具は軒並みテープが貼ってあってダメだけど、住宅街の中や神社の隣なんかで、滑り台、ブランコ、砂場がそれぞれ独立してある昔ながら?の遊具の公園は使えた。
    Googleマップで行ける範囲の公園らしきものはすべて確認してみたよ。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2021/05/27(木) 21:11:25 

    >>957
    なぜ焦るんでしょう?
    うちも2人目は欲しいけど、今じゃなくて厳密にいつからって予定立ててるから他の人に2人目ができてもまったく焦るとか思わないよ。どうしても同じ学年にしないといけないってわけでもないよね?モヤモヤの原因はどこにあるんだろう。

    +3

    -11

  • 976. 匿名 2021/05/27(木) 21:16:29 

    >>974
    兵庫だけどうちも複合遊具は軒並み規制線張られてるけど、そういう小さな公園は使える。だけど小さな遊具じゃ15分ともたない…。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/27(木) 21:18:42 

    >>952
    私も小児科の指導優先するな。病院からの指導入るなら曲線ギリギリだったりすると思うし。

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2021/05/27(木) 21:25:08 

    2歳7ヶ月
    イヤイヤ期激しい。
    事あるごとに大発狂してくる。
    わがまますごいし、抱っこしようとすると体ぐねぐねするし、あれやってこれやって要求すごいし、とりあえず超わがまま。床に寝転がるし。
    もう子育て辛い、泣きたい。

    +14

    -1

  • 979. 匿名 2021/05/27(木) 21:30:10 

    子供のイヤイヤ期、抑制できないわがままの要求は、はいはいと聞くべきなんでしょうか?
    それとも、わがまま言い過ぎ!我慢しなさい!って叱るべきなのでしょうか?
    みなさんどうされてますか?

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2021/05/27(木) 21:31:25 

    >>901
    ママ友0です。笑
    もともとの友達に子供は出来てるけど、新規のママ友は皆無

    +14

    -0

  • 981. 匿名 2021/05/27(木) 21:34:24 

    >>115
    イヤイヤ期、わたしも同じく接待のごとくわがまま聞いてます。
    息子で、口はまだ達者ではないですが、カタコトで命令してきます。
    奴隷になってる気分です。辛い...

    +13

    -0

  • 982. 匿名 2021/05/27(木) 21:36:23 

    フォトスタジオでバースデーフォト撮る予約日の3日前に顔に傷が、、、
    治らないですよね。

    +3

    -3

  • 983. 匿名 2021/05/27(木) 21:36:59 

    >>974
    九州だけど小さな公園だけは使えるけど、タバコやゴミが半端なくてとてもじゃないけど入れない。
    小さな公園で遊べて羨ましい。

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/27(木) 21:38:46 

    >>917

    1時間もお散歩するなんて偉すぎる。
    お疲れ様です!

    +3

    -4

  • 985. 匿名 2021/05/27(木) 22:06:19 

    >>962
    えー!!保育園で自分or誰かが切ったかもって怖すぎませんか??もし耳とか切ってしまっていたらとおもうとゾッとしますよね💦
    しかも絶対おっしゃる通り、髪の毛が落ちてるはずなのに、それに気づかないのか気づいてないフリしてるの分かりませんが、どちらにせよ保育園の対応がちょっと気になりますね…

    +20

    -0

  • 986. 匿名 2021/05/27(木) 22:11:58 

    もうすぐ2歳9ヶ月ですが、いつもベビーカー移動です。下の0歳を抱っこ紐に入れていてます。
    最初は手繋ぎで歩かせていましたがイヤイヤがひどすぎてアスファルトに寝転がって動かなくなったことが何度かあり…。その時は下を前抱っこからグルっとおんぶにして上を丸太抱えして汗だくで帰宅しました。
    来年から徒歩通園の幼稚園に入れるつもりですが、それまでにちゃんと歩いてくれるようになるのか不安です。

    +12

    -1

  • 987. 匿名 2021/05/27(木) 22:27:34 

    >>961
    横からだけど私も。
    人一人の人生を預かってるプレッシャーってすごいよね
    自分だけじゃなくて安心した…

    +5

    -1

  • 988. 匿名 2021/05/27(木) 22:44:22 

    まだまだ寝そうにありませーん。
    諦めてYouTube見せてまーす。
    もう寝るの何時でもいいよーははは。

    やはり昼寝はさせないほうがいいのかな。
    でも昼寝させないと夕方ぐずるし母のほっと一息タイムが…

    +9

    -5

  • 989. 匿名 2021/05/27(木) 22:45:58 

    >>987
    私もプレッシャーがすごい。幼児教育に通ってるんだけど、お母さんが一生懸命子供に付き添って毎日色々知育してる子ってやっぱり成果がでてる気がする。私はズボラでなかなか毎日はできなくて、子供に申し訳ないなって思ってしまう。

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2021/05/27(木) 22:49:31 

    たまーに近所の義実家いくけど、行ったら旦那が義父母との話に夢中になって全然子ども見ようとしない。実家だと安心するのか知らないけど、例えば子どもがお茶とかこぼしても気付かないか、気付いても手伝おうとしない。
    普段家では協力的なんだけどな。なんか義実家だと変なスイッチ入るのか、、
    「一緒に子どものこと見てね」って伝えてはいるけどやっぱりいつもと人が違うように変わるんだよなー。謎。
    だから特別な時くらいしか行きたくないんだよね。。

    +14

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/27(木) 22:51:53 

    >>982
    浅いかすり傷なら保湿しておけば三日で治るな。うちの子は。

    +7

    -1

  • 992. 匿名 2021/05/27(木) 23:01:01 

    >>989

    うちも幼児教室行ってるけど、親が力入れてる子はやっぱりすごい。
    幼稚園が幼児教室行ってないと落ちる地域だからうちは通ってるけど、どこの幼稚園も良いところ悪いところあって、受ける園どこかに入れればいいやって思ってるうちとは全然違うよ。

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2021/05/27(木) 23:10:02 

    >>967
    主語が抜けててすみません。
    足がぱんぱんなのは私です…
    子どもの足はムチムチしてますが疲れ知らずで遊んでます。

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2021/05/27(木) 23:14:10 

    >>969
    歩きやすさ重視大切ですね。
    ミズノでセミオーダーのウォーキングシューズがあるみたいなので今度行ってみようと思います。
    膝大事!

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/05/27(木) 23:30:35 

    寝たくない
    起きたらまたずーっと相手しなきゃだもん
    可愛いけどキツい

    +10

    -1

  • 996. 匿名 2021/05/27(木) 23:47:01 

    >>975

    同じ学年とまでは考えていないのですが、友人グループで2人目を出産していないのが私だけだったり、同僚やSNSなどで知人の妊娠出産を知るとモヤモヤしてしまう時があるんです。中に、1人目の出産が同じ時期だった人に「2人目も同じかと思ったのに違ったかー!」と言われてしまって。周りと比べても仕方ないとはわかっているのですが。うまく説明できずすみません。

    +6

    -4

  • 997. 匿名 2021/05/27(木) 23:51:50 

    一人でじっくり遊びたいときに妹が近付いてくると「てぃったん(妹)!!ねんね!!💢」て怒って追い払おうとするし、パパにあっちいっててほしいときもパパがいつも布団持ち込んで寝そべってるソファ指差しながら「おふとん!!」て言って追い払う。
    娘のせいいっぱいの拒絶の言葉は「いいから寝てなさい!」なのかと思うとなんか笑ってしまう笑

    +11

    -2

  • 998. 匿名 2021/05/28(金) 03:17:24 

    >>983
    それは役所に連絡してなんとかならないの?行政の怠慢じゃないの?

    +1

    -3

  • 999. 匿名 2021/05/28(金) 04:44:54 

    >>991

    コメントありがとうございます!

    ギリギリ治るか治らないかって感じですね。
    薬塗って様子見てみます。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/28(金) 06:40:48 

    >>979
    状況によるでいいと思う。
    子供もわけわからず泣いてる事も多いと思うからなんでもかんでもやってたら泣いたらいいんだ!って思うのもイヤだなって考えてるいるから、子供のワガママなだけな時はタイムアウト法させてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード