-
501. 匿名 2021/05/21(金) 10:03:57
バツイチの独身だけど、一人は自由だわ!マジ快適。
ただ、新聞のおくやみ欄で喪主が夫というのに嫉妬してしまう。生きてる今は、心から一人で暮らせて幸せなのに、死後のおくやみ欄だけ悔しく感じる。
単なる見栄張りなのかな。+4
-8
-
502. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:36
>>7
見下すっていうより理解出来ないみたい。
何で結婚しないのだろう?って心の中でおもわれてるのがわかる。
結婚しないのに理由なんてないんだよ。
物事には全て理由がある訳じゃないのに。
20代はわからないんだろうな。+113
-11
-
503. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:42
そもそも既婚子持ちで
サービス業勤めるやつが悪い
だから意味不明な土日優遇が出てくる
予定に上下はない+35
-0
-
504. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:47
最近、どんだけ頑張っても「子育てしながら働いててすごい」には適わないんだなぁってすっごく思う+4
-8
-
505. 匿名 2021/05/21(金) 10:05:46
>>7
あなた仕事が出来ないんじゃない?+6
-14
-
506. 匿名 2021/05/21(金) 10:06:47
>>504
凄くないよ
旦那の稼ぎがないからでしょ+9
-2
-
507. 匿名 2021/05/21(金) 10:09:32
>>498
わかる
サービス業に、とって
子持ちは迷惑でしかない+23
-0
-
508. 匿名 2021/05/21(金) 10:10:37
育休トピでも、子持ちは偉いっていってますからね+3
-5
-
509. 匿名 2021/05/21(金) 10:10:38
マイナス思考多いな
なら結婚すれば?
独身でいたいから独身なんでしょ?+5
-13
-
510. 匿名 2021/05/21(金) 10:11:23
>>508
全く偉くないよ+11
-0
-
511. 匿名 2021/05/21(金) 10:12:17
>>357
わかりますよ。
小さいお子さんいる方最優先でいかなる時も早退や急な欠勤が許されるのに独身の人が急性胃腸炎で入院した時いつもフォローしてもらってる子持ちが誰も代わりにシフト出ます。と言わないでダンマリだったのが可哀想すぎた。
結局他店舗からヘルプで回すという。
店舗内でお互い様、が出来ない人を採用したのが駄目なんだと思う。+47
-1
-
512. 匿名 2021/05/21(金) 10:13:48
うちは激務の部署だから子無し既婚者と独身者ばかりかき集められてる。それはもうあからさまに。社内奴隷制度か?+6
-2
-
513. 匿名 2021/05/21(金) 10:14:15
暇な既婚主婦が時々マウントしてるねw+14
-0
-
514. 匿名 2021/05/21(金) 10:14:52
>>502
既婚者のマウントだよ+29
-0
-
515. 匿名 2021/05/21(金) 10:18:54
>>289
行かなきゃいい+4
-4
-
516. 匿名 2021/05/21(金) 10:20:13
>>513
独身で損したこと言ってるだけなのに
既婚子持ち擁護がちょいちょい出てくる笑
何しに来たんだろうね+21
-0
-
517. 匿名 2021/05/21(金) 10:23:24
>>289
私もそう思ったよ。コース料理が運ばれてきたけど、どれも一口で食べられるもので、あっけなかった。披露宴の帰りに、すき家で牛丼食べたけど、こっちの方が満足感があったわ。+1
-3
-
518. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:09
>>7
口に出して言われたある?だったら上司かセクハラホットラインに報告しな
言ってそう、とか、そんな気がする、とかならただの思い込み
こじらせた人間は厄介者扱いされるから改めたほうがいいよ+16
-6
-
519. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:18
>>20
そんな飲み会初めて聞いた
女子に限って言えば独身はむしろ得する
そんなのばっかりだったのに+13
-0
-
520. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:11
ん?あっちゃんのトピ画消されてる?探しちゃったよw+4
-0
-
521. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:29
>>454
そんな人雇う会社が悪いね
その人は元々土日は休みという条件なのかもね
普通は雇う時になんとなく分かるもんだけど
その人しかいなかったのかな
+1
-0
-
522. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:43
>>7
あなたが職場で見下されてる
既婚なのは分かった+2
-20
-
523. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:47
>>504
え、全然そんな事ないよ
能力次第で上にいける職種じゃないだけじゃない?+1
-2
-
524. 匿名 2021/05/21(金) 10:31:52
>>523
いやいや独身はこんな事言わない
パート主婦のマウントだから相手にするな+3
-0
-
525. 匿名 2021/05/21(金) 10:32:33
>>1
それを良しとしてる職場が悪いね。
うちの上司だったら、それならパートになれとかカレンダー通りの仕事に就けばいいとか平気で言っちゃいそう。笑
うちは独身、既婚で子供いる人いない人、シングルマザーと色々いるけどわりとうまく回ってる。
子供が小さい人は予めパートで平日だけ働いてるし、子供がいて正社員の人はもう子供が大きくて皆んなと同じように土日祝も出勤してる。
なんなら三者面談とか◯◯説明会とかで平日に休み希望してる印象。
+10
-0
-
526. 匿名 2021/05/21(金) 10:35:09
>>504
実際すごいと思う。
同僚が未就学児三人いるけど、仕事終わったら戦争が始まるって言ってるしそれが毎日なんて私には絶対に出来ないもん。
+6
-3
-
527. 匿名 2021/05/21(金) 10:36:01
>>508
子持ちだけど偉いと思ったことないや
子供産むって自分で選択した事だし…+10
-3
-
528. 匿名 2021/05/21(金) 10:40:37
>>524
横
もしくはガルちゃんに洗脳された煽り+1
-0
-
529. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:20
>>499
そういう人って子供居なかった時も見下すタイプなんじゃないかと思う+1
-0
-
530. 匿名 2021/05/21(金) 10:42:38
>>19
会社はあなたに、子どもを育ててくれとは頼んでないよ笑
それでも子どもは親がいないとダメな場面があるから、必要最小限の対応をしてくれてるんです
臨機応変に動けるのは圧倒的に独身さんなんで、あなたより社内評価は高いと思います
子持ちの意見が通りやすいのは、そういう独身さんがあってのことですよ
と、子育て終了したおばさんはしみじみと思います+49
-4
-
531. 匿名 2021/05/21(金) 10:43:35
>>338
すごく同感
え、独身で仕事しかしてない、何の取り柄もない私もマジでもらえるの??やったー!ありがとうございます!!ワクワク!!
って感じだった
遅い、少ない、もう一回10万よこせって言ってる人とかネットで見るとシンプルにすごいなと思う
+76
-2
-
532. 匿名 2021/05/21(金) 10:46:53
>>1
元々その条件のパートとかならいいんだけど、最近は育休が取れるようになって社員が土日祝と長期休暇出勤不可・家から近い店舗へ朝枠で復帰希望が出てきて必ず店舗内が揉めて荒れてる。
その人達の近場でとなると人員足りてる店舗にもねじ込むから社員が多い所は別の店舗移動させられるし、朝枠してたパートが削られて不満で辞めていくし、かといって急な休みがあるからその復帰社員がいれば朝は大丈夫ってわけでもないし…
前例ができると後の復帰者は自分もその条件になると思ってるし、今いる独身者がずっといる保証もないのに上はどうすんだろって思いながらもうすぐ辞める。+10
-0
-
533. 匿名 2021/05/21(金) 10:47:35
前にさ子供嫌いをなおす方法トピあって、
最近の親はちゃんと躾しないから、お店で騒ぎ立てたり暴れ回る子が多いって意見があって、そうだなーって思ってて、でも親側はそこで叱ったりしても子供は大人しくなることはないとか、余計泣き喚くって言うんだけど、それに素直に同意できない自分が情けなくて小さいなーって思った。
虐待の定義や、子育て方法もしっかりあるみたいで、何も知らないくせに親がちゃんと躾してないとか思ってたのも世間知らずで頭すっからかんすぎるなっても思うし、でもなんか理解はできないなーって思う自分もいた。
分かり合えないのは仕方ないことなんだけど、
お局の意地悪おばさんって呼ばれる人になりそうで怖いのよねぇ+3
-0
-
534. 匿名 2021/05/21(金) 10:49:18
>>151
この人やば…笑+17
-1
-
535. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:47
以前の職場に同じ契約内容で勤務してる子持ち既婚者いたなぁ。
子供(高校生と大学生)が帰宅してるから残業出来ない、休日出勤出来ない、残業になると大変だから1部の仕事しか出来ないと意味不明で上司に訴えたけど「この会社は家庭持ちや事情持ちに優しい会社だから協力して」と言われた。
残業込の給料支給だったから残業しない人が得する形態だったから頭にきて自分の仕事の引き継ぎ資料作って「辞めます」と言って辞めた。+7
-0
-
536. 匿名 2021/05/21(金) 10:57:25
>>13
わたしシングル子持ちだけど、さまざまな給付金一切もらえないよ。
大した年収じゃないけど、もらえるライン越えてるからって。+2
-18
-
537. 匿名 2021/05/21(金) 10:58:02
>>338
これホント分かるー!
私も途中結婚離婚したけどずっと正社員で働いてきたから、控除や給付なんて一切無縁。
1人だから行政サービスも最低限しか受けてないのに税金はごっそり持ってかれて、それに慣れきってたから10万円でメチャ喜んでしまった。
チョロいな、独身w+55
-0
-
538. 匿名 2021/05/21(金) 10:59:24
>>536
うんうん、それさっき誰か言ってたよ+9
-0
-
539. 匿名 2021/05/21(金) 11:04:52
>>326
本当にそれ!
面接の時点で「土日祝は仕事出来ない」と言っていて採用しているなら人事の判断だけど、「土日祝も入れます」と言いながら採用されたら「土日祝は出来ません」と言い出す既婚者いるからビックリする。
そこまでしないと仕事出来る幅が少ないって逆に可哀想だわ。+21
-0
-
540. 匿名 2021/05/21(金) 11:12:23
>>465
そうかもしれないけど周りのパートは腰掛け感が満載だしすぐ休むからな。+5
-4
-
541. 匿名 2021/05/21(金) 11:12:29
>>81
アラサーで既にその域に達しました笑
子供いらないしお金は自分で稼げるし彼氏とはマンション隣り同士に住んで仲良くしてるし、結婚面倒臭い。+1
-6
-
542. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:08
>>1
嫌なら職場変えるか、自分も既婚子持ちになるしかないと思う。+3
-7
-
543. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:50
>>521
一人はパートだったから良かったけど、
もう一人が社員だったのにそう言う事するから
本当に嫌でした。可愛い子だったから
贔屓されてたのもあると思います。
社員の子はもちろん私と同じ条件で入ってるのに
希望休入れまくりの休み放題。しわ寄せは私に。
人手不足の所来てくれた人だったから手放したくない
のは分かるけどあまりにも酷すぎました。
結果私が辞めました。+4
-0
-
544. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:01
生活保護のおばちゃん
精神病になり、離婚したようだ。
親権は元夫にあるらしい。
娘と会うのをたびたび報告してくる。
メイクデビューするからと
保護費用から化粧品を娘にお買い上げ。
誕生日には貴金属を娘にお買い上げ。
そのお金、税金や。
フリーダムなんだけど
ちっとも自由がない生活。
小さなマウント。
彼女の現状維持は時間の流れからして
後退している。
テンションが暗くなるから切る。
独身で良かったよ。+5
-1
-
545. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:57
>>10
その点では友達いないわたしはあげる必要ないから良いや+18
-1
-
546. 匿名 2021/05/21(金) 11:28:10
損した事…
考えてみたけどあんまり思いつかない
とにかくお金も時間も自由がきくからなあ
いいこといっぱいあるよね独身
逆に既婚や子持ちの方が制約があって損してると思う+4
-0
-
547. 匿名 2021/05/21(金) 11:29:14
不倫に対しての怒りを他人と共有できないんだけどこれは独身だからなのかな?
私はしたことないけど、友達にしてる子何人かいて、友達のために深入りするのはやめたら?とは言えるんだけど、
奥さんがかわいそうだとかは思わないんだよね
芸能人の不倫も、そこまで言うことか?って思っちゃう
私だけかな?+1
-1
-
548. 匿名 2021/05/21(金) 11:32:55
>>27
それあなたが結婚して子供できて同じこと言えたら立派だけど、大体は子供いるんだから優遇してねってなるからな、、、
私も散々つわりやら何やらで無償残業させられたけど、自分が同じ立場になったら迷惑かける方になるから仕方ないと思ってた。+1
-25
-
549. 匿名 2021/05/21(金) 11:34:01
毎年毎年、年度末は出勤させられること
大晦日は祖母の命日だし、いつも希望休出すのに主婦と高齢独身優先でイライラする+5
-0
-
550. 匿名 2021/05/21(金) 11:34:07
>>1
正社員総合職系のしっかりした仕事についた方がいいですよ。
子供の有無を仕事や休みに持ち込む人もほぼいない。
パートやシフト制の仕事は子供の為に優遇が効くから選んでいる人も多いですし。+10
-0
-
551. 匿名 2021/05/21(金) 11:45:24
>>143
アメリカ人もフランス人もイギリス人もみんながみんな生きたいように生きれてるかっていったらそうじゃないでしょ??
街中に性犯罪起こしそうなイスラム系の自称難民がたむろってたり、医療費バカ高かったり。+8
-3
-
552. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:29
>>7
え、そう?それは被害妄想が過ぎない?
今時、独身ってだけで見下されるなんて、程度が低い人間が集まる会社なのでは。+7
-19
-
553. 匿名 2021/05/21(金) 11:47:13
>>109
そりゃしゃーない。控除受けたいなら結婚しなよ。
結婚したら子供産んで将来の納税者を産む可能性があるから優遇されるんでしょ??+21
-24
-
554. 匿名 2021/05/21(金) 11:52:11
>>263
ほんとコナシ賢いかも。
自分たちの時間たくさんあってストレス少なそう。
子供いないと老後がとか寂しいとかいうけど
老後なんて子供は独立してるし面倒見させたくないしね。+22
-2
-
555. 匿名 2021/05/21(金) 12:00:06
>>21
バカだし、レベル低いよねw
結婚したことしか誇れるものがないんでしょ。+49
-7
-
556. 匿名 2021/05/21(金) 12:00:39
>>503
ほんとこれ。
雇う会社にもメチャクチャ腹立つ+12
-0
-
557. 匿名 2021/05/21(金) 12:08:16
>>126
>仕事は仕事なんだから、全員、『求人募集で告知した通りの』決まった内容で働いてもらう。
正確にいうと違うよ。雇用主との契約どおりに働かなければならないんだよ。だからきちんと雇用契約をしないといけない。月○回土日でるという雇用契約ならば○回は出なければいけないし、土日は出ない契約ならでてはいけない。子持ちとか子持ちじゃないとか独身とかそんなのは関係ない、雇用契約がどうなってるかの問題。+7
-0
-
558. 匿名 2021/05/21(金) 12:08:31
LGBTだから結婚できないわ+0
-2
-
559. 匿名 2021/05/21(金) 12:11:03
>>8
子供小さい以外で土日は休みづらい職場で毎回土日祝日休む人凄いよね
なるべく譲ってあげたいとは思うけど、子供を盾にして好き放題する人は大嫌い
毎週土日祝日遊びに行くの?と思う+53
-0
-
560. 匿名 2021/05/21(金) 12:14:02
>>8
正社員パート関係なく、土日祝日絶対休みたい人は土日祝日忙しい職場で働いちゃダメだと思う+73
-0
-
561. 匿名 2021/05/21(金) 12:15:33
>>306
男だっていい加減未婚率高いのにねw+38
-0
-
562. 匿名 2021/05/21(金) 12:17:38
>>309
そこまで土日祝日休みを死守したいなら、土日祝日休みのところで働いて欲しいよね
子供いるいない関係なく、譲り合うのが理想+60
-1
-
563. 匿名 2021/05/21(金) 12:18:49
>>471
料理できない独身に僻まれるよー+0
-4
-
564. 匿名 2021/05/21(金) 12:19:23
>>264
「結婚して子供産んだらこれだけ優遇されるんだから、嫌だったら早く子供産んでね」ってことじゃないの?+12
-3
-
565. 匿名 2021/05/21(金) 12:21:22
>>282
おめでとう🎊+9
-0
-
566. 匿名 2021/05/21(金) 12:22:01
バイトやパートでも、旦那の居る人は週2〜3勤務でも何も言われない+5
-0
-
567. 匿名 2021/05/21(金) 12:24:31
>>7
分かる。20代っていっても自分ももうアラサーなのにね
同級生で結婚してる子だって居るだろうに+17
-0
-
568. 匿名 2021/05/21(金) 12:27:00
>>393
まあそれはそうだけど働いて税を納めるのは国民の義務なんだから既婚子持ちも同じじゃん。
生産性というか付加価値がないっていうのかね。+6
-9
-
569. 匿名 2021/05/21(金) 12:30:13
>>341
まあ子持ちも独身の時は犠牲になってたけどね+16
-21
-
570. 匿名 2021/05/21(金) 12:31:04
>>326
サービス業とか土日祝日こそ働くもんねー+11
-0
-
571. 匿名 2021/05/21(金) 12:33:58
税金が高いこと以外は特に損だと感じたことないな+0
-0
-
572. 匿名 2021/05/21(金) 12:35:49
>>318
ふざけんな。
大学、大学院とそれなりに勉強やら就活やら気合入れて頑張って、資格取ったり自立する努力をしたからだよ。
非正規の人って大したスキルもないのに、昼休みは一丁前におしゃべりして、トイレ占領してほんと腹立つ。+20
-10
-
573. 匿名 2021/05/21(金) 12:36:20
子持ちのコメントはわかる+0
-1
-
574. 匿名 2021/05/21(金) 12:37:20
>>7
難ありだと思われがちだよね+26
-2
-
575. 匿名 2021/05/21(金) 12:38:36
子持ちこなくていいよ+10
-0
-
576. 匿名 2021/05/21(金) 12:38:43
>>553
言い方は乱暴だけど結局そういう事だよね+18
-8
-
577. 匿名 2021/05/21(金) 12:40:52
>>15
太鼓判を押すとは、その人の性格や気質が絶対的に良いものであると保証するという意味の言葉です。+6
-0
-
578. 匿名 2021/05/21(金) 12:41:49
>>368
生産性無いというか、恒久的な国家の存続に協力してないから、そりゃ国家からもお返し無いよね。
国だって、必要なところにお金をかけてるだけですよ。そもそも払った税金=全て自分のために使われないとおかしいという考え方が間違ってる。+9
-10
-
579. 匿名 2021/05/21(金) 12:43:42
>>572
だからその努力も要領の良さでしょ。貶してるわけじゃないのに何でそんなに突っかかるの?+21
-4
-
580. 匿名 2021/05/21(金) 12:44:25
>>1
休みの希望については、
未婚既婚関係無く、互いに配慮し合える職場かどうかの問題だと思ってる。
だから今のところ、独身で損しているとは思わない。
勝手に独身だからとか子持ちだからとか安易にプラベ事情を決めつけるのが諸悪の根源。
+0
-8
-
581. 匿名 2021/05/21(金) 12:45:18
独身でバリバリ働いてる人が今の日本を支えてる+21
-0
-
582. 匿名 2021/05/21(金) 12:49:21
>>341
いつも犠牲?になってるからか、子持ちパートさんはクリスマス、バレンタインデー、私の誕生日、彼氏の誕生日は率先して休ませてくれるよ。休みな!早く帰りな!って
休んで当然!のパートさんばかりでは関係が悪いから別の仕事探してもいいかもね。
辞めますってなったらちょっとはみんな気を遣いだすかもしれないよ
後、独身や学生って土日、夜に好きで出たがる人もいるから、勘違いされてる可能性もあるよ
一度、辛いなら辛いって言ってみて、それでも変わらないならまた考えたらいいと思う+63
-0
-
583. 匿名 2021/05/21(金) 12:50:07
>>129
なんで他人の子育てを手伝わないといけないんだろう?
+41
-0
-
584. 匿名 2021/05/21(金) 12:50:25
>>51
激しく同意。
うちも独身者は毎日21時すぎまで残業、子持ち主婦は定時退勤。(子どももある程度大きい)
帰って家事があるのはこちらだって同じなのにさ。
上司も管理上残業させたくないから早く帰りなよーの一言で退勤、でも仕事は基本こちら側に回してくる。
子持ち主婦から結婚しないの?とかあれこれ詮索されるし…
あなた達のおかげでデート行く暇もないし、毎日疲れててそんな余裕もないわ!と叫びたい。
上司も子持ち主婦たちも一種のハラスメントだと思ってる。
この社会の仕組みはどうにかなりませんかね。+59
-3
-
585. 匿名 2021/05/21(金) 12:50:50
子育て理由にされても知らんがな〜て本当は思ってる。
大変ですねって言ってるけど。+7
-0
-
586. 匿名 2021/05/21(金) 12:52:12
税金関係。控除もないし払ってばっかり
本気で日本から出る事ばっか考えてる。+5
-0
-
587. 匿名 2021/05/21(金) 12:52:57
>>451
昼はお弁当も作ってるぜ+5
-0
-
588. 匿名 2021/05/21(金) 12:53:58
グループミーティングで休日出勤を誰が出るか話し合ってた時に、上司が「決まらないから独断と偏見で決めちゃうよ。じゃあ…〇〇と△△!理由は独身だから笑」と面白がって言い放った。
普段人望もあって優しく穏やかな人だから好きだったのに、一瞬にして嫌いになった。ちっともおもしろくねぇよ!+18
-0
-
589. 匿名 2021/05/21(金) 12:54:37
>>11
子供産んだだけが、人生に残せるものがない人の言い分にみえる
なんか逆になにも響かず恥ずかしいよ
イメージは田舎のうるさいおばさんとかかな+39
-1
-
590. 匿名 2021/05/21(金) 12:55:37
>>570
接客だけならそうだけど、取引先のあいてる平日にしか出来ない仕事もあるからある意味平日の方が忙しいな、うちは
+0
-0
-
591. 匿名 2021/05/21(金) 12:58:31
>>547
独身だけど不倫する女はクズだと思ってるよ
+4
-0
-
592. 匿名 2021/05/21(金) 13:00:36
余りない。楽、自由最高✨+0
-0
-
593. 匿名 2021/05/21(金) 13:03:24
>>302
確かに!
既婚は既婚同士で不倫してればいいのに、独身のフリして独身を騙して遊ぼうとする既婚者は迷惑+23
-0
-
594. 匿名 2021/05/21(金) 13:06:43
>>589
まぁ釣りだろうけど
自分の子どもも絶対結婚できるとは限らないのにねって思ってる
その発言が自分の子どもへのブーメランになるかもしれないんだよ+6
-0
-
595. 匿名 2021/05/21(金) 13:06:48
>>258
独身にも家族はいますけどね。みんな守りたいのがあるのは一緒なんです。「既婚(旦那)だけは特別!私たちを守ってくれてかっこいい❤️」なんて思い上がりも甚だしいんですよ。かわりに20代の若い子たちが頑張って働いてくれてる、そっちの女の子たちのほうが男気あります+18
-5
-
596. 匿名 2021/05/21(金) 13:08:04
独身の長かった選択子ナシなので、「子供ができたらお互い様」と言われるのはなんかこっちの家族計画に口を出されているようでキモいし、お互い様じゃない。
独身だって親の介護があるからお互い様とかも言うけど、子ありだって親の介護するから同じじゃないでしょ……
仕事優先にできないなら大人しくパートか専業主婦して、どうぞ。+19
-1
-
597. 匿名 2021/05/21(金) 13:08:35
>>27
前の職場にさ、もともとサボり魔なのに、子供産んでからしょっちゅう休むし、育休明けて1ヶ月後には2人目出来たとか言うし、いろいろ腑に落ちないことがあった。
もともとの勤務態度もあるから余計に。
子供をダシにして、サボったり、仕事休む人絶対にいると思う。
+51
-0
-
598. 匿名 2021/05/21(金) 13:09:19
>>11
そんな理由で90年程度生きる他人(子供)の人生を決められるのか+13
-0
-
599. 匿名 2021/05/21(金) 13:11:31
>>595
なんかわかる。
独身の若い女の子で一生懸命働く子いますよね。
仕事も休むことなく。
そういう子って本当にありがたい。
その日は出れない、その時間までは無理っていうおばさんより明らかに頼もしい。+21
-0
-
600. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:59
>>58
私も損したことはあんまないし、好きな事何でもできるしめっちゃ自由だけど、やっぱり寂しい時もある。
+13
-0
-
601. 匿名 2021/05/21(金) 13:13:44
私は自営業ですが、早朝(6時台)から電話をかけてきて、出なければ怒られる。
土日も当然に電話してくるし呼び出されることも多々ある。
相手は70代の会社の社長が2人。
それぞれ全く別の会社の人だけど、仕事は休まずやるのが当たり前だと思ってる人たち。
私は独身だからいつも暇で、自分の相手をしてくれると思われてる。+9
-0
-
602. 匿名 2021/05/21(金) 13:16:21
>>27
私は子持ちだけどそれは嫌だよね。。
その分貰わないと割に合わない。
今は個人事業主だから自分の子供に何かあっても誰かに迷惑かけるとかは無いけど、以前の職場が保育園で「子供居ますけどバリバリです」みたいな助け合いの中で働けてる意識の低いお母さんも居た。+5
-6
-
603. 匿名 2021/05/21(金) 13:19:28
>>221
いるのよこれが
何度ライブをダメにされたか分からない
1ヶ月以上前にこの日ライブ行くので休みます!って宣言しているにも関わらず子どもの熱がー、子どもの学芸会がーで潰されてきたよ
その日は休むって前から言ってるし無理っていうとライブと子どもどっちが大事なの!?泣かれるから私が悪者になってた
しかも次の日謝りもしないから独身は子持ち様の奴隷だと思っているんだろうなぁ
本当ライブ代請求してやりたかった
もうそんな子持ち様が嫌になって転職したから今は平和だけどね
+32
-0
-
604. 匿名 2021/05/21(金) 13:21:58
うちの会社、産休育休が想定外に続いたから
社則が変わって「異動(転勤)あり」になったんだけど、
お子さんのお迎えがある社員は実質免除
給料は変わらず…
事情はわかるんだけど、待遇に差がないのは変+7
-0
-
605. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:21
既婚のデブスバカ、バツイチに見下される
独身だか性格悪いかもしれないがあなたよりは美人でスタイルいいです
貯金◯千万あります
でも口や顔にはだしません
だしたら終わりだから
結婚したら損だなと思う+16
-0
-
606. 匿名 2021/05/21(金) 13:26:22
>>338
独身は搾取されすぎて、たまに貰える機会にものすごく感動して、ありがとうと言ってしまう気持ち分かります。
年末調整の時、書くところが無さすぎて泣けてくるもの。殆どハンコだけ。+54
-1
-
607. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:58
>>18
今回、高齢者向けワクチン予約で両親の代理をした時、もし私の場合だったら誰も助けてくれない。
と思って、最新の機器や情報には強くなろうと思った。+22
-1
-
608. 匿名 2021/05/21(金) 13:28:47
私「もう少しここをこうしてもらってもいいですか?」
既婚者「私は家庭もあって他に考えることがいっぱいあるんだから無理」
💢💢💢+20
-0
-
609. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:05
>>341
会社側のせいだよね。
土日祝休みOK、平日のみOKって書いてあるから応募したのに、いざ働くと土日祝休みたいなんて言い辛い言い辛い。みんなヒーヒー言いながら土日祝でてるんだもん
平日のみOKって、「土日祝犠牲にして働いてくれる人員が確保できたら休んでOK」って意味なだけで決して気楽に休めない。
OKと書くくらいなら、最初から余裕ある人員確保してほしい。それができないなら平日のみOKとか書くな!こっちは募集条件を見て応募してるんだよ!と思う。+45
-2
-
610. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:38
>>28
昔は「彼氏作りなよ」
主義で居ないわけじゃない、モテないんだ!
と思っていたら、40代になったら
そんな事も言われなくなった。
ある意味楽だけど、もう対象外なんだとも思った。+18
-0
-
611. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:45
>>27
言い方悪いかもしれないけど、そういう時に断らない人が多いから、子持ちのカバーを独身・既婚子なしがするのは当たり前って謎ルールがなくならない部分があると思う。
私は既婚子なしだけど、3回に1回は断ってる。
お互い様の部分もあると思ってるから、ある程度は譲歩してるけどね。
キッチリ記録つけて「今月は○○さんの代わりで×回出てますから、今回はお受けできません」ってはっきり言う。
ずーっとそうしてたら、気づいたら他の独身さんや子なしさんも後に続いて主張するようになってて、今では子持ちさんの方も、やたらめったら変わってもらうということはしなくなった。+97
-1
-
612. 匿名 2021/05/21(金) 13:32:41
>>37
高収入っていっても、控除もないし、税金でたくさん取られる。だから手元には残らない。+4
-0
-
613. 匿名 2021/05/21(金) 13:34:35
>>522
逆じゃない?
20代未婚だけど職場の30代独身女性をこの人は見下してるんでしょ+5
-0
-
614. 匿名 2021/05/21(金) 13:37:01
>>608
お前暇だろ?暇なら出ろよ、こっちは家庭があってお前とは違うんだよ気が利かねーな
って遠回しに思ってるのが伝わってくるよね。
マウンティングやめてください💦って言えば解決するのかなぁ+8
-0
-
615. 匿名 2021/05/21(金) 13:40:25
>>360 これと言った取り柄がない人こそ早い←これといった取り柄がない人の方が既婚独身関わらず多くない?そんな凄い取り柄ある人ばかりなの?こういう偏った意見言う人いるから独身は妬みぽいと思われる
+6
-4
-
616. 匿名 2021/05/21(金) 13:41:00
保育園勤務だと、子持ちに寄り添えない人=何で保育士になったの?って空気になる+2
-1
-
617. 匿名 2021/05/21(金) 13:42:45
>>159
本当最低の職場!決断素晴らしいです✨+7
-0
-
618. 匿名 2021/05/21(金) 13:43:13
税金とか年金だよね。
+1
-0
-
619. 匿名 2021/05/21(金) 13:44:53
>>15
性格悪いとはならないと思うけど、周りの人(既婚者とかも)と同じなのに否定的意見を出すだけで
「独身の理由わかるわぁ」みたいになるよね。既婚者の人が同じ否定的な意見言ってても、主婦が言うと説得力ある!って感じでそうはならないのに。
結果的に同じ意見を言ってる二人でも、独身が既婚者で見方を変えるのやめてほしいよね
同じことを言ってるのに可笑しいよ+34
-0
-
620. 匿名 2021/05/21(金) 13:50:37
>>46
彼氏いてもそれはそれで面倒なんですね。。私は何も触れられないから、それも辛い。
同僚が中途で入ってきた人に先輩既婚者としてアドバイスという名のマウント取ってたな、そういえば。
めんどくせー!と思いながら横で聞いてた。女として優位な気分になるのかね。
+5
-0
-
621. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:02
>>100
確かにずっと独身だと既婚者や子持ちの人の悩みや気持ちはわからないけど、トントン拍子で適齢期に結婚した既婚者だってずっと独り身の人の気持ちはわからないよね。+16
-0
-
622. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:52
よくガルちゃんで
独身お局の悪口あるけど
独身者も攻撃される理由があるわ…
嫉妬とかコンプじゃねーよとなるね+2
-3
-
623. 匿名 2021/05/21(金) 13:54:32
独身は会社に時間使い放題だと思われこき使われる
子無しは会社に子供いないなら時間使い放題だと思わこき使われる
子持ちは会社に子供に時間使いやがって使えねーなという目を向けられる
結論 労働はクソ+17
-0
-
624. 匿名 2021/05/21(金) 13:56:22
男社会だから何だかんだ損してる
顔面普通でも結婚できなかった事情を男は分かってくれない+0
-0
-
625. 匿名 2021/05/21(金) 13:57:06
30過ぎるとつらいよな+2
-1
-
626. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:13
>>1
自分が正社員で休み希望してる人達がパートやアルバイトなら諦める。
同じパートやアルバイトなら、面接の時点で自分の休み希望を伝えて了承を得る。
その条件を伝えて採用されたのなら休み希望出すのを遠慮する必要もないし文句を言われる筋合いもなし。
面接のときに「土日祝も出勤可能です」と言って採用されたのなら、外せない用事があるとき以外は契約上出勤するしかないと思う。
前の職場で面接やシフト作成を担当してたことありますが、独身や既婚や子持ちは関係なくただそれだけのこと。
合否は採用する側される側の条件が一致するかどうか。
たまに採用されたくて面接では「大型連休も全部出勤出来ます!残業も出来ます!」って言う人いたけど、それで採用後にブーブー文句言う人は周りも店側も迷惑でしかない。+0
-1
-
627. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:43
>>610
40過ぎるともっと失礼だよ
パートの主婦に「でも誰かいたでしょ?出会い全くない訳は無いし」
て言われた
+8
-1
-
628. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:52
>>608
家庭あって他にも忙しいなら仕事やめて家に居たら良いのにね+5
-0
-
629. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:04
>>306
男の方が見下してくるよね。男の方が女に対して30代独身=売れ残りって偏見が強い+53
-0
-
630. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:10
>>58
余ったピザーラのピザを翌日朝食にするの大好きだけどな。
レンジで温めたピザが、やたら美味しく感じる笑+15
-0
-
631. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:20
トピ画変えてあげて。
普通に演技してる時の画像だけど、嫌がれせで載せてると思うから。
これ楽しんでる人って中学生?
+2
-0
-
632. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:28
>>629
独身男にとって30代の人と結婚する男は負け組扱いだからね+23
-3
-
633. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:10
>>450
たよね。独身は損と言ってる人はもう結婚出産しないつもりなのか、それとも結婚後は仕事辞めるつもりなのか??不思議だ。
そもそも子供以外のいろんな理由で休む人いるし。+9
-32
-
634. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:58
>>7
今でもそうなの?アラフォーがアラサーに見下されてるのは見たけど、それも結構前の話。+6
-2
-
635. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:38
>>1
主はシフト制の仕事をしていますが土日祝、GW、お盆、年末年始など休みは全て子持ちの人が希望
その主婦さん達仕事辞めた方がいいと思う
土日休みの仕事選びなよって思っちゃう+17
-0
-
636. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:22
土日やゴールデンウィークに休みにくい事かなぁ…
逆に、人が沢山いてゴミゴミしてる時じゃない時に休めるから、人混みにうんざりせずに遊べるって点もあるけどね。+4
-0
-
637. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:30
子供がもう大学4年とかなのに絶対土日や大型連休は休むっていう主婦はちょっとわからん…。
平日と土日で忙しさまるで違うのに時給ほぼ変わらないし嫌だわあ…+7
-1
-
638. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:30
>>6
納得できないなら結婚したらいい+9
-22
-
639. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:57
なかなかの人事異動先に飛ばされる(超多忙部署や遠方)+3
-0
-
640. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:03
>>173
あなたは出産したらどうするの?休まないの?+7
-15
-
641. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:50
自分のために将来手すりとかつけなきゃと思うと悲しい
1人が老人になると余計さみしい+1
-1
-
642. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:20
>>306
表面に出てきちゃうんだから影で何言われてるか…+1
-2
-
643. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:33
既婚女性は国に守られてるし優遇されてるよ
結婚して子供産んで欲しいからだよ
それよりもメリットの方が多いと思ってるから勝手に独身でいる+3
-2
-
644. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:43
>>412
アパレルで働いてたけど、主婦子持ち普通に居たよ
土日は主婦子持ちの方が毎回お休みでした+11
-1
-
645. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:47
>>584
それは会社が悪いのでは?+12
-1
-
646. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:45
やっぱり女だらけのシフト制の職場ってギスギスしててダメだな。仕事探すにも避けた方が良さげだね。+8
-0
-
647. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:47
>>584
その裏側では子育てと両立できない社会だの文句ブーブーよ+6
-4
-
648. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:49
>>176
めっちゃ参考になる
+12
-0
-
649. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:45
せっかく勉強頑張って国家公務員になったのに独身は簡単に全国転機
地方公務員になっとけば良かった+2
-1
-
650. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:22
>>458
同僚と「昨日のデートさぁ」とランチのときに話していたら、後輩はから「デートとかするんですか?」ってびっくりされて大声で言われたのって、デートする相手なんているわけないと思われていたからだよね?+7
-1
-
651. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:16
>>72
大手で(フルタイム)パートの事務員だけど、やっぱ大手っていいなぁと思う。
男性の多い営業部だけど、(失礼だけど)見た目や雰囲気的に恋愛経験なさそうな子とか異動してきても、30代独身の男性社員とお付き合いされて結婚式→海外へ新婚旅行→マイホーム購入。いずれかは妊娠されて、、、とか思うとなんか理想的な人生だなぁと羨ましく見てる。
結婚したら他部署へ女の子が異動ってパターンが多く、女性社員の入れ替わりも多い。
ちなみにパートの事務員は全く入れ替わりなし笑+21
-2
-
652. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:52
個人的には、フォローした側にその分がっつり払ってくれればそれでいいんだけどねえ
快く「その分頂いてますから!どうぞお休みください!お帰りになって!」と言いたい
待遇差があったほうがフォローされる側も休みやすくない?
なんで変に平等にするんだろ
+19
-0
-
653. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:04
>>547
私も。
知り合いで不倫してる子が普通の恋愛みたいにグチってくると聞きたくないなと思ったりするけど、そんな「絶対許せない」とかいう倫理観からではない。
もっとさめてるというか、離婚するとか騙されてちゃって…とか、結局損するのに浅はかだな、みたいな。
周りにされた側の人もいないからか(いるかもしれないけど知らない)奥さん可哀想!とかもよく分からない。不倫が身近じゃない。
芸能人なんかもっとどうでもいい。+4
-1
-
654. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:24
>>318
ふざけんな。
大学、大学院とそれなりに勉強やら就活やら気合入れて頑張って、資格取ったり自立する努力をしたからだよ。
非正規の人って大したスキルもないのに、昼休みは一丁前におしゃべりして、トイレ占領してほんと腹立つ。+6
-12
-
655. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:02
損ていうか
自分語りですみません
以前病気して手術→退院して
職場復帰しまして
(休んだ間は本当に迷惑かけたと
思って埋め合わせしようと張り切ってました)
術後の傷と血圧下がって
立ってられなくなり
泣く泣く早退願ったんですが
子持ちパートさんの
『子供が熱出た』発動により
私の早退は却下
定時で帰れましたが
顔面蒼白で(腎臓です)
すぐ病院、医者に注意されました
仕方ないのかもしれないけど
これって何なの?と
その仕事は辞めましたが+27
-0
-
656. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:17
これ同じだよ
子供がいて土日出れないと採用はされなかったり、もっと独身より働く枠が減るんだからね
あと土日休みなんてどっちにしても忙しいんだから。
+0
-2
-
657. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:18
>>368
子持ちでも子供がニートになったら生産性ゼロどころかマイナス+23
-5
-
658. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:55
>>10
そういって結婚祝いも出産祝いもアラフォー の義妹からはなかった
わたしはまだしもお兄さんを祝いたいと思わないのかな?と思った
彼女が結婚した際は渡さなかった
気持ちのやりとりだけど、疎遠な夫のいとこ達はポンと出してくれたから何かと力は貸すつもり
婚活も応援している
出しておいた方が何かと良いと思うよ
+10
-3
-
659. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:20
ワーママが子供が熱出したから休んだ時のフォローをしないとダメな所かな。
煙たいと思ってもダメぽいし+3
-0
-
660. 匿名 2021/05/21(金) 15:10:13
>>579
頭が悪いから、つっかかる仕方ないでしょ。大卒
非正規より。待遇、給料が違います。ひがむなら、自由に働けば?+3
-3
-
661. 匿名 2021/05/21(金) 15:10:19
>>12
仕方なくないよ、同じ正社員なら平等であるべき。
+27
-0
-
662. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:04
>>72
収入だけの問題じゃないと思う。
氷河期で非正規ばかりの職場だったけど、しょっちゅう結婚したい子供欲しい専業主婦ずるいみたいな事言ってる人程ずっと独身だったよ。
でも一人が気楽で好きとか趣味に生きるミニマリストみたいな人は上手いこと性格が合う人と結婚してた。
+16
-0
-
663. 匿名 2021/05/21(金) 15:14:07
>>362
じゃあ、子供が犯罪者になったら楽しみね❗+9
-3
-
664. 匿名 2021/05/21(金) 15:14:33
>>652
休日手当・残業手当・皆勤手当に加えて急遽シフトを代わってあげたシフト手当みたいなものが貰えれば文句ないわ
+14
-0
-
665. 匿名 2021/05/21(金) 15:17:03
>>21
これ本当そうだよ。私を馬鹿にしてたやつ家庭がうまく行ってなかった+28
-0
-
666. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:10
>>1
新人という立場はお互い変わらないのに独身というだけで飲み会等の幹事を任されコキ使われる。+1
-0
-
667. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:32
>>34
日本語おかしい…+4
-0
-
668. 匿名 2021/05/21(金) 15:21:52
>>44
LGBTより独身と子供のいない夫婦の方が割合多いだろうに、そこに対する差別はやめろ!ってならないよね+26
-0
-
669. 匿名 2021/05/21(金) 15:22:44
将来私たちの子供が治める税金で暮らすんだからみたいに
子持ちから言われたことあるけど
今は私がせっせと収めている税金で病院がタダになったり
色々手当が出てるくせに。むかつくとは思う+25
-0
-
670. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:33
>>6
東日本大震災の時は不妊治療中、去年の緊急事態で学校が休みになった時には小2の子供がいたけど、同じ職場でここまで優遇されるのかと思った
+4
-0
-
671. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:35
>>633
結婚しないつもりだけど、それってダメなの??
する気もないけど、既婚者の為に未婚で居る訳ではないよ。
「お互い様」というのは。
A⇄Bみたいな関係であって。
→A→B→C→
みたいな、巡り巡ってって感じではないと思うけど。+31
-3
-
672. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:35
>>176
なんなの176さん、最高だよ!
場も和みそうだし
気まずくないし
相手も気分いいし
万が一だけど参考になる話かもしれないし
相手がイヤイヤ私なんて〜ってなったら話きりかえられるし
最高だよー!
あなたコミュ達人だよー!+29
-0
-
673. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:18
>>6
そうだよね
なんでもかんでも代理私に言ってくるもん
子どもいるったってもう大学生なのに…+38
-3
-
674. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:32
>>671
世の中はそうやってできてるんだよ
万人に優しい人は
きっと思わぬところからラッキーが降ってくるもんだしさ+3
-23
-
675. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:53
>>669
貴方の子供に煙たがれるのは理解できるけど、親に煙たいと思うなよ、私が産んだ子に〜みたいのは腹立つよね。
どんだけ、恩恵受けてるんだよって思う+8
-0
-
676. 匿名 2021/05/21(金) 15:31:43
>>674
なにその、生きてれば必ずいい事があるよ。
みたいな、なんの根拠もないフォロー。
+30
-3
-
677. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:25
>>40
その難ありにさえ負けてるのよ…+8
-5
-
678. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:47
>>664
ほんとにフォロー代欲しい、月曜から子供がなんとかで休むとか言われたときなんか、ホントにって思うぐらい
負担がどれだけかかってんのかわかるだろうに。
+8
-0
-
679. 匿名 2021/05/21(金) 15:46:42
>>1
看護師の知り合いが
毎年クリスマスイブとクリスマスは通常シフトでは休みでも
子持ちの人と交代させられるって
そのあとにシフト変更で連休にしてくれるとか夜勤変わってくれるとかもなく
特別手当も付くわけじゃないから理不尽って言ってたけど
結局そこの病院は辞めたわ+18
-0
-
680. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:23
>>12
たしかに仕方ないですね…
子供は土日休みだし、小さければ家に一人で留守番させるのも難しいし。
独身最高なので多少は我慢してあげないと!+1
-13
-
681. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:31
>>109
では独身の何を控除して欲しいの?+7
-8
-
682. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:24
>>178
それで子持ち主婦ばかり残ったらどうなるんだろうね
休みの奪い合い?+20
-0
-
683. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:19
>>654
意味不明
非正規だけど喋るの好きじゃないからトイレ静かに使うよ+13
-0
-
684. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:44
>>192
あなたに子どもがいるなら、本当に子どもが可哀想になるよ。
もし、まだいないなら、是非とも子ども作らないであげてね!
いや、作らないでね!日本の未来の為にもね!
+6
-0
-
685. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:06
>>14
祝ってばかりの脇役人生はたまに鬱になりかける+6
-0
-
686. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:39
>>682
子供の年齢や人数でマウント取り合うんじゃない?
ウチはまだ下の子が小さいから土日祝は無理〜とかw+17
-0
-
687. 匿名 2021/05/21(金) 15:56:30
>>12
で、子供がいつ日本を支えたの?
実績無いよね+32
-4
-
688. 匿名 2021/05/21(金) 15:58:11
>>28
死別しました!っていえばどうだろう+1
-2
-
689. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:43
医療系だけど
時短とかワークシェアの制度が充実したことはよいことだと思うけど、そのおかげでそればっかり増やされるから勤務が回らない。基本土日夜勤希望するし必然的に人の少ない大変な週末の日勤や、平日の忙しい夜勤を独身が負担。大型連休ももちろん休み希望。そういう待遇が当たり前みたいな顔されるからなぁ… 導入時にお膳立てしすぎたと思う。+2
-0
-
690. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:33
>>34
バツ8または9ってこと!?
ただ単に開き直ってるだけかもしれないけど、そんなに明るく前向きに生きていけるってすごい!
私だったら恥ずかしくて、生きていけないもん。+6
-0
-
691. 匿名 2021/05/21(金) 16:08:00
>>110
確かに私は親兄弟が亡くなった時のことを考えたら1人で生きてくのは無理って思って結婚したわ。
お金も友達も沢山いたら結婚してなかったかも。+4
-1
-
692. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:25
>>595
拗らせてるねww+2
-5
-
693. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:27
自演おばさんだ…+0
-0
-
694. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:45
>>676
自分が優しくできる環境に移動する
ってほうが
早いかな+1
-20
-
695. 匿名 2021/05/21(金) 16:12:56
>>209
そもそもが土日休みの仕事についた方が揉めなくていいのにって思ってしまう+16
-0
-
696. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:22
>>110
旦那に敬語の関係よりマシだね+3
-0
-
697. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:07
税金が高い+4
-0
-
698. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:10
>>72
そりゃ特にハイスペックな男性程、頭の良い女性の方が良いでしょ。
結婚生活ってのは二人で作り上げるものであって、非正規で養ってもらう前提の人は、余程ルックスが良くない限り相手にしないと思う。
業績や待遇の良い優良ホワイト企業は高学歴で優秀な人ばかり採用して、Fラン大卒や成果のない人は採用してくれない。
って言ってるようなもの。+32
-1
-
699. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:10
>>167
なぜ、貧しい国から来た移民の介護士=手癖が悪い、衛生観念低い、暴力振るうなどの可能性高し なんですか?+6
-1
-
700. 匿名 2021/05/21(金) 16:29:29
>>8
私も独身です
飲食業から転職して土日祝日お盆年末年始休み定時あがりのとこに入りました
給与は多少下がったけど、シフト制じゃないから時間的にめっちゃ余裕ができて資格勉強とか趣味とかしないと暇になっちゃう+10
-0
-
701. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:49
>>555
私を馬鹿にしてた奴は旦那の方なんだけど、旦那派遣の社員で毎月16マンくらいしか稼いでなかった。そんなで子供いるからそら家庭大変だよね。子供小さいから奥さんまだ働けないし。低所得者しか住めないとこに住んでたし+16
-6
-
702. 匿名 2021/05/21(金) 16:33:45
>>640
出産する(できる)人ばっかりじゃないんだってば+5
-3
-
703. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:38
>>1
独りモンなんだから当然出られるでしょ〜どうせ休みも暇でやる事ないでしょ〜くらいのテイで訊いてくるしね。会社側がそういうスタンスだと家庭持ちの社員までそれに追従して増長した態度を私ら独身の人間に向けてくるのがなお憎たらしいわ+16
-0
-
704. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:01
>>1
非正規なんですか?笑+0
-5
-
705. 匿名 2021/05/21(金) 16:47:18
>>11
昔友達だった人に不妊様とか言われたよ
不妊症じゃないのに
子供を産まない女が許せないんだってさ
私に病気があるのを知ってて言ってきた
さすが他の友達の彼氏を寝とって舞いあがってた女だなと思った
本当にいやらしい人
+25
-1
-
706. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:30
>>29
結婚してるけど子どもいないから、同等の扱いだよ+17
-2
-
707. 匿名 2021/05/21(金) 16:54:36
>>133
何があったやら…+0
-1
-
708. 匿名 2021/05/21(金) 17:01:09
独身だと何かあった時に、「主人にきいてみます」って言って逃げられない。「主人に聞いてみないとわからないんで」って言えたらどんなに楽か。と思うことあります。+10
-2
-
709. 匿名 2021/05/21(金) 17:03:24
>>702
だからたとえばよ。+0
-1
-
710. 匿名 2021/05/21(金) 17:03:31
>>597
子供をダシにする人ばかりなイメージ…+20
-0
-
711. 匿名 2021/05/21(金) 17:05:12
>>66
その自由でいいなーって「自由」単体がほしいのであって決して独身が良かったって意味じゃないもんね
本人は真面目に言ってるんだろうけどある意味マウント+8
-0
-
712. 匿名 2021/05/21(金) 17:10:36
>>306
男って意外と意地悪い+19
-1
-
713. 匿名 2021/05/21(金) 17:11:24
納税の控除が少ないことかなー。
でも高い税金を払って余りある自由感はたまらない。
独身最高です。+8
-1
-
714. 匿名 2021/05/21(金) 17:12:51
>>15
それは古臭い世の偏見だね。
何でいつまでも残るんだろう。+2
-0
-
715. 匿名 2021/05/21(金) 17:13:46
>>691
結局旦那が先になくなれば一人だよ。+2
-0
-
716. 匿名 2021/05/21(金) 17:15:05
私今の職場でも前の職場でも育休明けの人とタッグ組んで働く事多かったんだけど、子どもの体調不良で欠席早退は多かった。
その分の皺寄せは当然私に来るんだけど、すごく申し訳なさそうだったし、いつも「ガル子さんのおかげで仕事続けられてます」とか感謝の言葉くれたので全然嫌な気持ちにならなかった。むしろ子育てと両立凄いと尊敬してた。
もし「子どもの事なんだから休んでも仕方ないでしょ」って態度だったらムカついてたと思う。+9
-0
-
717. 匿名 2021/05/21(金) 17:15:28
前の職場が子持ちの方が多かったんだけど、忙しい時に子どもの行事で休むことが多かった。それは行けなかったらお子さんが可哀想だし全然良いんだけど、わたしが休みたい時全然休ませてくれなかった。
忙しくない日選んで有休とろうとしているのに「私たちは子どもの行事だから仕方ないけど、あなたは独身なんだからそういうのじゃないでしょ?」って言われて唖然とした。
有休申請するたびに機嫌悪くなるし、退職するまで有休消化もさせてもらえなかった。+14
-0
-
718. 匿名 2021/05/21(金) 17:26:10
>>47
近所のスーパーは、魚の切り身が二切れか三切れのパックでの販売
一切れでも、販売して欲しい
結局、二切れのパックを買って、2日連続同じメニュー…
誰かと一緒に食べたい+3
-1
-
719. 匿名 2021/05/21(金) 17:26:48
>>19
こういう考えの女が前の職場にいたよ。独身時代もいい加減な仕事してたからフォローなんてしたくなかったよ。
子育てはまず家族同士で協力してください。
+27
-0
-
720. 匿名 2021/05/21(金) 17:29:19
>>126
ものすごく共感する。
子持ちの方が休んでもらうのはかまわないんだけど、独身も休ませてほしい。有給取ろうとするとものすごく詮索してくるし、色々言ってくる人もいた。土曜は年に1,2回取れたらよかった(冠婚葬祭こみ)で。
休みどんどん取りな!遠慮しないでいいよ、大丈夫?て心配してくれる子持ちの方は辞めていった。そういう人の為ならカバーするのも苦にならなかったのに。
互いに思いやりをもつ。感謝の言葉を言う。カバーしてもらったらその分返す。
そういうのが当たり前になってほしいですね。+22
-0
-
721. 匿名 2021/05/21(金) 17:32:06
>>72
優良物件は優良物件がいるところに行かなければ出会いづらいからかな
魚のいない釣り堀で釣り針垂らしててもそもそも魚がいなけりゃ釣れないもんね
非正規でも大企業で働いててそこの社員と結婚ていうミラクルや、合コンで出会ったのが良い収入の人ってパターンもあるけど、非正規でも飲食店や同じ派遣の身分ばかりの工場で働いてたら出会いもそれなりだしね+23
-0
-
722. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:02
職場で独身と既婚者の差別はかなり
感じるよ
何度も心折れた
既婚者には待遇よくて
上司も対応がよくて独身の私アラフォーには
冷たいし仕事押し付けてくる
独身だけど暇ではないよ+13
-0
-
723. 匿名 2021/05/21(金) 17:37:12
>>603
>>221です。
てかさ子供とライブどっちが大事って>>603にとってはライブに決まってるじゃんね。
その人にとっては大事な子供だろうけど、だったら学芸会なんて前々から休みとっとけよって。
熱とか体調に関しては私も子供が居る身だし心配な気持ちは解るけど確かに急に休まないといけない日があったとして少しは周りに迷惑を掛けたと全身で表せよと。
冷たい言い方だけど周りは関係ないんだし、てか礼くらい言えやって。
てか、その自分勝手な子持ちに気持ちを言ってやったらよかったのに「ライブ代金の請求」
側に私が居たら言ってやりたいくらい
「○○さんったらいくらなんでも自分勝手過ぎ~wガル子の予定はどうなるんですかーwしかも一言も謝罪なしなんて私だったら二度と変わらないですよ~wwwwww」
そして悪者にする周りも周りだし、だったらお前が変われよってね。
他人事ながら腹立ちますわ。+28
-1
-
724. 匿名 2021/05/21(金) 17:37:18
なんで子持ちの休みを優先するのか
私はみんなが出られない日にシフトいれられる
損な気持ちは毎回+15
-0
-
725. 匿名 2021/05/21(金) 17:39:54
>>6
ウチもそうだよ〜
旦那の職場、お盆しか夏休み取れない。
私の職場、私以外全員子持ち。お盆は子持ちの人が休み取るから私は仕方なく出社。「昨年はお盆に休ませてもらったので今年は私が出社します。ガル子さん、今年はお盆休みとってくださいね😊」なーんて言ってくれる優しい子いないかなー。そしたら地元のお土産めっちゃ買ってくるわ笑
結婚して10年だけど旦那とお盆休み過ごしたことないなぁ。
+48
-0
-
726. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:00
>>1
職場の年下に結婚先に越されて
気まずい
結婚しないのは私だけ
見下されるのがイヤだなぁ
だけど結婚したくはないのよね+8
-0
-
727. 匿名 2021/05/21(金) 17:41:42
しんだあと誰が片付けるのかなとか漠然とした不安はあるけど損は特にないかな。親も外れで貧乏で発達。生まれつき運がないから結婚相手だけピンポイントで恵まれると思えないし。あとは介護が無理だし。+2
-0
-
728. 匿名 2021/05/21(金) 17:41:45
>>306
わかる
男のほうが厄介だよね!+17
-0
-
729. 匿名 2021/05/21(金) 17:43:32
>>1
仕事の休み希望出すときに
いつでも出れるでしょ?と上司に言われて
確かに暇ですけど
モヤモヤするんだよなー+4
-0
-
730. 匿名 2021/05/21(金) 17:44:27
私は若い頃は特になんも考えてなくて、職場で同僚達が子供が熱出したから帰るね、とか子供が風邪ひいてるから休むね、とか全然当たり前だと思っていました。
ある日、独身の先輩が「子供がいるといつでも帰れるし、休めるけど、多少なりともそのしわ寄せが私たちに来るよね…」と悲しそうに話しているのを聞いて、ほ〜そんな考え方もあるのか…と思いました。
既婚、独身、どちらの言い分もあると思うし、じゃあどうすればいいとか解決策もないんだけど、子供が〇〇で…で早退したり、休んだりするのは全然いいんだけど、当たり前とは思わずに、少なからずそのしわ寄せが行く人達がいるって事を頭の片隅に置いておくと少〜し互いの関係が良好になるのではないかなと思います。
+4
-1
-
731. 匿名 2021/05/21(金) 17:44:41
既婚者の上から発言に嫌気さす
年下既婚者の育児自慢
+9
-0
-
732. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:23
>>640
横だけど休まなきゃいけない時以外は勿論出社するわよ
他に方法がなく休んでるなら仕方ないけど、気軽にホイホイ休まないでほしい
持病が~って言っていつも元気そうなのにしょっちゅう休む人と同じくらいの不信感+9
-0
-
733. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:57
>>40
わかる
若いときは全然気にもならなかったけど
40歳になって見た目おばさんぽくなってしまい
独身だから人として認めてくれない人がいたり
変わり者扱いされたり
嫌ですよね、、、+22
-0
-
734. 匿名 2021/05/21(金) 17:55:36
>>717
酷いね。
勝手な子持ちは 子持ち同士で仕事すればいいんだよ。+14
-0
-
735. 匿名 2021/05/21(金) 17:55:46
>>12
その分給料が少ないなら別に構わないよ
そういう働き方もあるでしょう+10
-0
-
736. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:59
>>650
「デートとかするんですか?」と「デートする相手いたんですね」じゃ全然意味違うけど…
言われた言葉を自分の中で勝手に悪いように変換して被害妄想とか精神的に余裕なさすぎでしょ+4
-4
-
737. 匿名 2021/05/21(金) 18:00:05
>>502
結婚したくて結婚してる人とは価値観が違うから永遠に話が合わないよ+10
-0
-
738. 匿名 2021/05/21(金) 18:00:31
>>29
子供は自分で体調管理できないけど大人は自分で体調管理できるから+12
-5
-
739. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:09
>>12
あなたの言う子供が今の独身だよ
まさに今、元子供が日本を支えてるとこなんだからさ
あなたも少しは協力したら?+24
-2
-
740. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:27
>>629
根底には男はいくつになっても子供ができる、があるんだろうな。実際は生涯未婚率(今は50歳未婚率かな)男のほうが10%も高いのにね。高齢男性なんて結婚相手の候補にならないのに。同族嫌悪かよ。+19
-0
-
741. 匿名 2021/05/21(金) 18:16:15
>>705
まんまと引っかかった友達の彼氏もたかが知れてるね
+5
-0
-
742. 匿名 2021/05/21(金) 18:18:30
>>509
結婚したいと思っても、結婚は1人ではできない
相手を選ばなければできる、と言うけれど、誰でも結婚相手に良いわけではないし、相手も選ぶ
結婚しないと考えている人もいる
人それぞれだから、「結婚すれば良い」は、簡単に言うことではないと思う+4
-1
-
743. 匿名 2021/05/21(金) 18:18:32
>>40
むしろ既婚の方が難有りだらけなのにね+14
-8
-
744. 匿名 2021/05/21(金) 18:19:00
>>34
この文章を書いて、投稿している時ってどんな気分なんだろうか・・・と考えてしまった。+15
-0
-
745. 匿名 2021/05/21(金) 18:22:00
>>35
立派だよ。
あなたのご両親も、そうやって立派な納税者であるあなたを育てたの。
何も育てたこともない人になんの手当も出ないのは妥当だと思うよ。+12
-23
-
746. 匿名 2021/05/21(金) 18:22:24
>>102
旅行じゃなくて住んでるの?
都度転職?それともお金がたくさんあるのな!+0
-1
-
747. 匿名 2021/05/21(金) 18:23:05
>>7
まぁ勝手に見下してくれて構いませんって感じだけどね+12
-0
-
748. 匿名 2021/05/21(金) 18:24:52
>>324
別にいいことじゃん。
主婦が義理実家に帰省する事と、独身が彼氏と過ごすことのどっちが重要かは他人が決めることじゃない。
ジャンケンで決めよう。+33
-1
-
749. 匿名 2021/05/21(金) 18:26:20
>>102
いいなぁ。私も今年から梅雨〜夏だけ北海道に季節移住しようと思って準備してたけど、コロナでそんな雰囲気じゃなくなってしまった。+0
-0
-
750. 匿名 2021/05/21(金) 18:29:01
>>746
横だれど、転勤では?
銀行員の方や営業職、MRは転勤多いよね+1
-0
-
751. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:06
>>28
しぬこさんですか?+1
-0
-
752. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:49
>>740
高齢だと障害の確率も男も上がるし、長男だと詰む。+5
-0
-
753. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:45
>>102
なぜ好きじゃないの?+0
-0
-
754. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:36
>>22
違うよ。子供を理由にしてる場合、半分は嘘だよ+15
-0
-
755. 匿名 2021/05/21(金) 18:37:13
>>11
昭和かよ+7
-1
-
756. 匿名 2021/05/21(金) 18:38:50
>>589
ほんと古い価値観のおばさん達にうんざりだよね+4
-0
-
757. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:49
>>47
私が住んでるとこはイオン系スーパーなら単身者用に6分の1カットのキャベツとかバラ売りニンジンがありますのでそんなのを買います。+2
-0
-
758. 匿名 2021/05/21(金) 18:40:55
>>610
同じくアラフォー、もうこの歳だからまわりの目を気にせずに楽に生きられるとおもったら、「結婚しないにしてもパートナー作りなよ」と言われることが多々ある…
今の時代、アラフォーだろうがアラフィフだろうがバツイチだろうが、彼氏がいて当たり前なんだなぁ。+13
-0
-
759. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:19
>>40
そうだよね。
同僚が元犯罪者と結婚して田舎のマンション買ってからずーっとマウントしてくるw
私からしたら普通のマンションの内装なのにキッチンが!とか床が白!とか、その場にいてもつまんないだろう内輪ネタみたいなのとかもずっと話してくるし色んな意味で辛いw
本当、なにも羨ましくないのにまるで同僚の方がランク上のような出立ちw
羨ましくないどころかめちゃくちゃ嫌なのになんなの…謎+8
-0
-
760. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:32
>>650
この時期だからじゃない??+2
-0
-
761. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:51
>>1
それは大人のわがままだからね。+0
-0
-
762. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:14
>>25
うわぁ・・・だから独身なんだよ+5
-31
-
763. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:38
>>7
私の周りにはそんな嫌な奴いないよ。36歳独身より+10
-0
-
764. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:09
>>755
令和もだよ+0
-1
-
765. 匿名 2021/05/21(金) 18:49:23
10個以上年上のオッサンを押し付けられそうになる
ふざけんな+6
-1
-
766. 匿名 2021/05/21(金) 18:51:29
>>1
そう?
むしろ既婚、子持ち優先してあげて恩を売る
自分休み希望聞いてもらうからウィンウィンかな+0
-3
-
767. 匿名 2021/05/21(金) 18:54:33
>>706
それは無いよ
既婚者なら体調悪いので休みますって言っても妊娠と思われて労って貰える+0
-4
-
768. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:06
>>10
わかるー。自分の誕生日すら一人で変わらない1日を過ごして、人の出産、マイホームにお祝い渡すの虚しくなる。+25
-0
-
769. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:18
>>324
なるほどそういう手があったか!
その人、度胸あるし実は賢いのかも。+7
-1
-
770. 匿名 2021/05/21(金) 18:57:30
>>55
Labot興味ある
眺めて時々声かけて撫で撫でしたい
買いたいけど高い、、💸+0
-0
-
771. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:17
>>715
まあそうなんだけど、私より旦那が長生きする事を願うしかないわ。+0
-0
-
772. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:42
>>1
やっぱり独身が子持ちのフォローたくさんしてて何も帰ってこない時かな‥‥当たり前と言われたら言い返せないけど、あなた達が出来なかった仕事全部こっちに流れてきて給料同じなんですけど‥‥+15
-0
-
773. 匿名 2021/05/21(金) 18:59:49
>>1
子どもがいるならちょっとね~自由きかないでしょ?
って面接すら受かりません(T-T)
既婚子持ちで働いてる人たくさんいるのになんでわたしは受からないんだろう心折れました…+2
-5
-
774. 匿名 2021/05/21(金) 18:59:57
>>324
自分には出来ないけど、おかしいとも思えないと言うか…
結婚して何年も一緒に住んでるならむしろ月の何回か休み合わなくても良くない?と思う。
子供がすごく小さいとかならわかるけど。
既婚者よりも恋愛中のカップルの方が同じ休みに同じ時間を過ごす事が大切なんじゃ…と思ってしまう笑+32
-1
-
775. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:19
>>10
友達いないからお祝いあげる事もないから大丈夫+6
-1
-
776. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:20
人の気持ちを考えられない人から気楽、暇、たっぷり時間があると思われていること+3
-0
-
777. 匿名 2021/05/21(金) 19:05:51
>>302
それにほいほいついていく女多いじゃん
結婚諦めてるし性欲有り余って誘ってくるのもいるし
既婚って知ってんのに不倫するやつな+0
-8
-
778. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:56
>>28
独身ブスってみじめですね+2
-8
-
779. 匿名 2021/05/21(金) 19:11:22
結婚に全く興味がないのに(そもそも友達もいないし、前に別れた人とのトラウマでお付き合いもしたくないし、生活も安定してないから、そんな段階にない)
既婚者上司(女)から、結婚や子どもはどんなにいいものかというレクチャーを受けて、早く結婚したいとか子供がほしいふりをしなきゃいけない空気を強要されること。
+6
-0
-
780. 匿名 2021/05/21(金) 19:17:11
>>721
そもそも適齢期に同じ職場に同世代の独身の異性がそれなりにいるとか、合コンを開いてくれるような同僚がいてくれるだけでもありがたいことだと思う。特に受け身な人。
+6
-0
-
781. 匿名 2021/05/21(金) 19:17:17
>>306
男も老化するのにね+15
-0
-
782. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:21
>>450
みんな結婚するわけじゃないし、みんな子供産めるわけじゃないですからね。
想像力なさすぎです。
全然お互い様ではなく、待遇が不平等だから軋轢が生まれる。+41
-2
-
783. 匿名 2021/05/21(金) 19:23:13
>>741
確かにろくな人じゃなかったよ
その後も風俗通いだし
でもその女は今自衛隊のエリートと結婚して、セレブアピールや子供二人を自慢してる
巨乳ではあった+1
-0
-
784. 匿名 2021/05/21(金) 19:23:27
>>137
それって片方が控除内でしか働いてないということでしょ?独身でも子を持つこともできるし、身内を扶養に入れることは可能ですよ。+0
-2
-
785. 匿名 2021/05/21(金) 19:25:23
>>1
休みじゃ無いけど仕事のペースや雰囲気を合わせなきゃなら無い日がある。既婚子持ちの先輩で子供のイベント事や習い事の送迎や他もろもろで凄い急いでいたりイライラしてたりして殺気が凄くたまにとばっちりをくう。+1
-0
-
786. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:07
コスパで考えるなら独身のが圧倒的得じゃん。あ、そう考えると小梨夫婦が一番得なのか。+2
-0
-
787. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:35
話しのネタにされやすい。+5
-0
-
788. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:36
>>109
仮に私が結婚しても控除受けられないから何とも思わないなー+4
-1
-
789. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:56
私も独身の時はそう思ってた!
既婚子持ち主婦の急な休みの代わりに出勤したり…
何回もあったなー
でも今は既婚子持ち主婦になって土日祝休み。
ありがてぇ、ほんと。
代わりに、長期休みは何日か、出勤するようにしてる。+0
-0
-
790. 匿名 2021/05/21(金) 19:29:31
>>54
ペンギンやハエやライオンは生殖はしてるよ?
独身で子供も持とうとしない生き物は人間だけ+7
-0
-
791. 匿名 2021/05/21(金) 19:29:49
定時で帰る家庭持ちの代わりに終電なくなるまで残業+0
-0
-
792. 匿名 2021/05/21(金) 19:30:16
>>34
怪文書+8
-0
-
793. 匿名 2021/05/21(金) 19:31:39
>>1
職場によるんじゃないかな??
私、独身時代も祝日の連休やお盆、正月と希望出して休んでたよ。北海道の実家に帰るのでーって。
実際、予定がない職場友達たちはそういう日は出勤してたけど振替の休みや連休もいらないって感じの人ばかりだったよ。
無駄に休むなら稼ぎたいって感じで。+0
-0
-
794. 匿名 2021/05/21(金) 19:36:45
職場に既婚の人たくさんいるしけど何か不当に扱われたことはないな・・・
独身を下に見てくるのも一部の時代遅れのおっさんだけ
独身だからって不当な思いしている人は環境を変えることをお勧めする
絶対過ごしやすい場所はある+4
-0
-
795. 匿名 2021/05/21(金) 19:36:59
>>745
最後の一文すごく辛辣ね。悲しくなった。+7
-0
-
796. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:38
ほとんど既婚者が書いてるのが受ける
既婚者って損なんだなw+5
-1
-
797. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:57
>>27
うちはむしろ逆
子持ちが積極的に残業代稼ぐために働いてる+2
-1
-
798. 匿名 2021/05/21(金) 19:38:02
>>1
逆にハイシーズンに旅行とか高いから、私はずらして休み取れるの嬉しいけどな。家庭持ちは家庭内の仕事?親戚づきあいとかあるみたいだし、子供ともなるべく居てあげてって思ったよ。
子どもと居たいなら仕事するなって、生活のために働いてるんだろうから無理でしょう
嫌ならシフト制じゃ無い仕事にしたほうがストレス無いよ?
残業代わるのも、残業代出るなら稼ぎたいから全然気にならなかったよ。残業代出無いのに働く訳はない。
今は既婚子無しどけど、大型連休は進んで働いてる。義実家行きたくないからww
+1
-5
-
799. 匿名 2021/05/21(金) 19:38:48
>>606
わかるー!すぐ書き終わるよねw+6
-1
-
800. 匿名 2021/05/21(金) 19:39:05
>>352
ホントホント
それなら不公平感なくなるほに
なんでしないんだろうね+13
-0
-
801. 匿名 2021/05/21(金) 19:40:33
60歳近くて一度も結婚してない独身は性格が悪いと思われてるか訳ありだと思われる。
結婚を一度でもしてるのと一度もできないのは全然違う。+4
-5
-
802. 匿名 2021/05/21(金) 19:41:34
>>611
いいねー!それ!+18
-0
-
803. 匿名 2021/05/21(金) 19:42:43
すごいな笑
今日も一人で作文書いて+0
-0
-
804. 匿名 2021/05/21(金) 19:42:52
>>738
子供の管理は親の役目だろ?+3
-4
-
805. 匿名 2021/05/21(金) 19:43:45
暇だと思われるのが面倒。気の乗らない誘いとか、苦手な親戚からの長電話とか、断る口実を探すのに苦労する😭+3
-0
-
806. 匿名 2021/05/21(金) 19:43:47
損とは違うかもだけど
どう考えても合わないような男性を「いい人だから」って押し付けられそうになって
断ると「理想高い!!」って言われる
え、絶対付き合わないといけないんですか?www私の意思は?w+22
-0
-
807. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:03
>>147
それでいいと思う!同じ条件で働いてるなら、既婚も未婚も子持ちも子なしも一緒!!
特におばさんになってくると、用ないけど、みんなが休んでる時期に働きたくなーい!とか言って堂々と🎌に連休入れてきやがる。
私はそんな人を見下している。+6
-0
-
808. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:12
>>1
でも出世できるよ+0
-1
-
809. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:45
>>750
転勤かー。いいなー。
いくらか、会社のお金で住めるっていいよね。
私も今転勤中なんだけど次はどこかなぁー。大阪住みたいなぁ+1
-0
-
810. 匿名 2021/05/21(金) 19:45:38
ない。
+0
-0
-
811. 匿名 2021/05/21(金) 19:47:30
>>29
私は子供が熱出したら嫌な目で見られ、自分が胃腸炎になったら優しくされたよ+4
-0
-
812. 匿名 2021/05/21(金) 19:47:46
>>355
何の資格?+0
-0
-
813. 匿名 2021/05/21(金) 19:52:25
>>640
っていうか旦那は?子どもは1人じゃ基本作れないんだけど。なんでそいつは人任せで何もしないの?親のくせに。+9
-1
-
814. 匿名 2021/05/21(金) 19:52:37
>>787
ゴシップネタにされがちですよね…+0
-0
-
815. 匿名 2021/05/21(金) 19:53:30
ガルでもよく「良い歳して独身は何か問題ある人」って言われるし、実際周りの既婚者にもそう思われてるんだろうなってこと
いや別に変人じゃないし、結婚を視野に入れずにただのんびり生きてたらこうなっただけなんだけど……+29
-2
-
816. 匿名 2021/05/21(金) 19:54:30
>>34
顔文字がババア感えぐい笑+5
-0
-
817. 匿名 2021/05/21(金) 19:55:08
>>1
あからさまに見下してくる人もいるし、ことばでは「結婚しなくてもいいよ~」といってる人でもふとした時に、「独身だから、自分の代わりに仕事を受けろ」「暇」「売れ残り」といったことを言ってくる。
そのたびに落ち込んでいる。
恋愛に重きは置いてこなかったけど、何もせずにここまで来たわけでなないんだけどな・・。
他で頑張っても、結婚、出産している人より、世間で認めてもらう可能性の低さ・・・
気にしなければいいんだろうけど、疲れている。
+8
-0
-
818. 匿名 2021/05/21(金) 19:55:33
>>806
これわかる
確かにちゃんとした企業で働いてたり公務員だし真面目だけど、それ以上でもそれ以下でもないみたいな人よね
その人よりお金持ちがいいとかじゃなくて性格的な相性考えちゃいかんのか?って思うよね+11
-0
-
819. 匿名 2021/05/21(金) 19:56:03
>>12
その子供が殺人罪を犯しても貴女は同じことが言えますか? さあ、答えてよ。+8
-0
-
820. 匿名 2021/05/21(金) 19:59:52
>>483
前提ではないよ
けど「子供産まない人もいるだろうけど、もし子供を産んだ場合」て書くのが面倒だったので省略しただけ。
+2
-0
-
821. 匿名 2021/05/21(金) 19:59:57
>>818
プラス100回くらい押したい笑
そうなんだよね、年収とか職業が不満とかってのじゃなくて
単純にどう考えても違うタイプでしょ!?って人いるよね+7
-0
-
822. 匿名 2021/05/21(金) 20:00:48
>>318
同感。間違いなく容量は良い。(努力してないという意味では無い)
優しくされて好きになっちゃって片思いしてうじうじして..なタイプでは絶対ない。冷静に相手の将来性とか実家の状況とか分析して、笑顔で噛み付く感じ。+8
-0
-
823. 匿名 2021/05/21(金) 20:01:31
変わってもらわないけど変わってあげないキャラを確立しちゃう。
あの人は変わってくれないと思われてるくらいの方が便利。+1
-1
-
824. 匿名 2021/05/21(金) 20:01:33
>>815
少なくとも子供のいない人は、自分の子供を虐待して逮捕されることはないから、その点では問題がないと言える。子供がいる人は、全て虐待の可能性がゼロではない(予備軍)。
+2
-1
-
825. 匿名 2021/05/21(金) 20:02:51
>>254
せこい不動産屋との戦い...分かります!+5
-0
-
826. 匿名 2021/05/21(金) 20:03:55
>>823
ウチの同僚は本人は病欠なら替わるけど、子供や夫の病欠は知らん。わたしには関係ないってしてたら自分でどうにか、するようになったよ。病児シッターとかつかってるみたい。+2
-2
-
827. 匿名 2021/05/21(金) 20:07:17
>>790
繁殖できずに死 ぬ生物もいるでしょ
死と隣り合わせなんだから+2
-3
-
828. 匿名 2021/05/21(金) 20:08:05
>>821
それ
誰も年収1億円なきゃ嫌なんて言ってないんや・・・+4
-0
-
829. 匿名 2021/05/21(金) 20:08:43
>>112
そんな生物もいるんだね
勉強になるな+4
-0
-
830. 匿名 2021/05/21(金) 20:08:44
>>815
その「問題」が何なのか誰も具体的に説明できないよね。みんながやりたがる結婚をしようとしないのは理解できない異星人みたいなんだろうな。+3
-0
-
831. 匿名 2021/05/21(金) 20:09:58
>>725
そういう子持ちってマジでいないよね、図々しくて呆れる。+27
-0
-
832. 匿名 2021/05/21(金) 20:10:26
>>35
他に優位に立たないから、すり替えて子どもいることでマウント取ってるんでしょ+10
-2
-
833. 匿名 2021/05/21(金) 20:11:44
>>572
じゃあ人事に派遣全員クビにしろ、正社員をちゃんと雇えって言ってみなよ。正社員雇った分お前の給料は減るかもしれないけどね+4
-2
-
834. 匿名 2021/05/21(金) 20:11:57
>>806
あるあるあるあるあ
そりゃ50過ぎのあんたからしたらいい子だろうけど、20代とは違うんだよって言いたくなる時あるよね
ガルちゃんでも「若いからまだわかんないんだね〜」とか言われるけど、一緒にいて落ち着きもしない楽しくもないただただこちらが気を使うだけの人と結婚しなくちゃいけない意味ってなんなんだろう+7
-0
-
835. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:10
>>28
こんなの一生変わらず聞かれるフォーマットじゃん。
学生なら学校のこと、社会人なら結婚のこと、子供出来たら子供のこと、老人になれば孫のこと。
しょうがないことだし、いちいち気にしててもね。+2
-0
-
836. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:55
>>831
少子化で子持ちが必要以上に奉られてる弊害かな+17
-0
-
837. 匿名 2021/05/21(金) 20:17:23
>>265
いや、それこそ地獄よ。子なしで帰省って、みんなにまだ孫できないの?みたいな目で見られるわ。子持ちの義兄弟は調子乗ってお年玉せびってくるわ、偉そうにするわ。本当なら仕事なんでって、帰りたくないよ。でも帰らなきゃ帰らないで、妊娠したのか、とか、何があったとか、夫も帰ることが親孝行みたいな顔してるし。うちの場合は母も貧乏で私の帰省を待ってるし(いろいろ買ってもらえるし、寂しさが紛れるから)、子なしの帰省こそ辛いんだよ。年末年始なんてプライベートなのに、気を遣って給料もらえるどころか、こっちがいろいろ支払って終わる連休なんて苦痛でしかないわ。
特別手当もらって仕事してた方が気分がいい。まぁ、私の場合ですけどね。+7
-3
-
838. 匿名 2021/05/21(金) 20:17:46
>>745
むしろ少子化のおかげで職にありつけたって人もいるよね
昔は日大ですら凄い倍率だったけど、今はだいぶ倍率下がってる
仮に子ども産んで少子化が解消されたところでAIにとって変わる職業もあるし、椅子取りゲームのイスの枠を少し増やしてるという考えもある
世界単位だと人口増加してるし ね+3
-0
-
839. 匿名 2021/05/21(金) 20:18:40
>>830
そうだね
多分良い歳して結婚を視野に入れて行動しないって時点でもう変人なんだろうね+1
-1
-
840. 匿名 2021/05/21(金) 20:19:57
>>774
まぁね
単身じゃない限り家帰ったら旦那いるしな。笑+2
-0
-
841. 匿名 2021/05/21(金) 20:20:00
>>330
職種だけでも教えてください!
私も転職したいのです。+2
-0
-
842. 匿名 2021/05/21(金) 20:21:54
何で結婚しないの?
何で独身なの?
って聞いてくるのって何ハラスメント?
耐えられなくなって来た。+9
-0
-
843. 匿名 2021/05/21(金) 20:22:39
少子化少子化って言うけどさ、なんだかんだ兄弟多い家庭多くない?
子持ちと関わる仕事してるけど一人っ子は珍しくて、3人子供いる家ほんと多い
親類も2人3人子供いる人ばっかだから、とりあえず1人は産む経験しとけば?って言われるのが苦痛
いや相手がいないんですけど……+0
-0
-
844. 匿名 2021/05/21(金) 20:23:42
>>27
独身だからこのトピすごいわかるし、こうやって時間取られて、下手すりゃ休日も出勤で、彼氏と別れてんだよこっちは!と思ってるけど…今も残業帰りだけど
子持ちが大変なのも事実で…(故に色んなものを譲ったし、このまま一生独身なら、人のために譲り犠牲になる人生なの!?と思うけど…)
一番悪いのは企業なんだよね。
アニバーサリー休暇とかそういうの進めてるなら、独身用の何かも作って欲しい。
独身増えてるんだし。+19
-1
-
845. 匿名 2021/05/21(金) 20:24:03
>>40
人間的に問題ある人でも所有物を持ってるだけで1人前扱いされる。でも別に格が上とか思わないし、優れてるなんて思ってないよ!+5
-0
-
846. 匿名 2021/05/21(金) 20:24:32
>>1
色々な控除を受けられないこと。
会社のお祝い金制度を使えないこと。
あとは…子育てが楽しそうな人を見た時かな。+0
-0
-
847. 匿名 2021/05/21(金) 20:26:11
一人暮らしなので家賃とか割高だなと思います。
早く同棲して広い家に家賃負担半分で住みたい。
彼氏いませんが(笑)+1
-1
-
848. 匿名 2021/05/21(金) 20:26:38
>>10
今までの御祝儀代等で100万近くになる…。
出産祝い、新築祝い、子供の誕生日・クリスマスプレゼントなど入れたら確実に超える。+12
-0
-
849. 匿名 2021/05/21(金) 20:26:45
>>1
気にはしないけど結婚しないの?みたいな会話がめんどくさい
人のプライベートに踏み込む人が多過ぎる+5
-0
-
850. 匿名 2021/05/21(金) 20:28:20
>>842
この時代に、まだそんなこと言う奴いるの?!+6
-0
-
851. 匿名 2021/05/21(金) 20:28:31
>>304
それです。
私の職場の上司、サービス業なのに独身でも何でも土日祝は出られませんっていうヤツばかり採用して、案の定毎週土日人いなさすぎてギリギリ(一人)でやらされてる。私は既婚だけど子供居ないから率先して出てるけど手当もゼロ。
本当上が頭悪いと最悪。でも独身でも休んでいいと思うよ。上が考えればいい事なんだから。
土日祝休むのはいったモン勝ち。+8
-0
-
852. 匿名 2021/05/21(金) 20:29:07
>>780
わかるー
社員数人で高齢の枯れた職場にいたことあるからわかるー+2
-0
-
853. 匿名 2021/05/21(金) 20:30:09
>>338
それ!
えーっ10万もいただけるの?ほんとに??ありがたい!って思ったけど……子持ちの人達はいろんなのもらいなれてたw
インスタとか見てても、もらえるお金はもらっとけみたいな感じで申請リスト作ってたり
みんなしっかり考えて生きてるんだなって感心したよ
育休のタイミングとかもさ+7
-0
-
854. 匿名 2021/05/21(金) 20:30:28
>>839
そんな言い方しないでもいいと思うけど…+0
-0
-
855. 匿名 2021/05/21(金) 20:32:08
>>850
沢山いるよ。今の時代録音されたら終わりなのにねwww+5
-0
-
856. 匿名 2021/05/21(金) 20:32:10
>>800
トピズレでごめんだけど、子持ちである私からしても仕事ができない時は減給してくれていいからその分他のスタッフに割増してほしい。
それでも急な負担は迷惑だろうけど、でもその方がまだわだかまりが減って助かる。+10
-0
-
857. 匿名 2021/05/21(金) 20:32:15
勝手に相手を紹介してくる人
迷惑です
+2
-2
-
858. 匿名 2021/05/21(金) 20:33:28
周りがほとんど既婚者でお子さんがいる方々ばかりなので、お昼休憩の時の話題もほとんど旦那さんやお子さんの学校のこと等の話題ばかりになりがちで、独身の私は当然、話題に入れず肩身が狭いです。+13
-0
-
859. 匿名 2021/05/21(金) 20:33:55
>>23
動物は本能で子孫繁栄させるけど、人間は選択できるから。。+3
-0
-
860. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:29
>>854
えっ、私は変って言われてる側の独身だよ!
親や早く結婚した妹によくこう説教されてるからさ……+0
-0
-
861. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:20
>>1
私の職場の独身の子、彼氏が土日祝休みだからって土日祝と大型連休は全て休み取るよ。少し位出てほしい気持ちはあるけど。
私は既婚だけど子供居ないから土日祝関係なく出てるけど、人が居ないし出ないとな…とか真面目に考えてる人が損をする。損をしてるよね。
嘘も方便だと思うから、法事だとか言って休めばいいと思うよ!+8
-0
-
862. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:04
>>839は自虐のつもりで書いたんだけど、見直したら確かに既婚者が煽ってるようにも見えるな
紛らわしくてごめん+3
-0
-
863. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:48
コロナになってからめっちゃ思う
パートナーがいたらもっと引きこもり生活も楽しいのになぁ
一人も楽だけど+3
-1
-
864. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:41
>>1
50歳のおばさんもだよ。小学生とかいる若いママとか土日祝出ない。午前勤務ばかり持っていく。50歳のおばさんなんか夜遅い勤務とかばかり。上司や会社にシフト平等にして欲しいと言っても聞いてもらえない。+4
-0
-
865. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:59
>>15
問題があるとか言われるけど結婚した人はそんな完璧なの?と思う+23
-1
-
866. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:00
>>47
大葉はコップに少量の水を入れて茎の切り口が浸るように大葉を立てて入れてラップして冷蔵庫に入れとくのだ
これで軽く一週間はもつ
ネギは買ってきたらすぐ全部小口切りにしてジップロックに入れて冷凍するのだ
使う時に必要なだけ使えるので超便利
でも三本入りのきゅうりは手が出せない+6
-0
-
867. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:20
自由が大切と言うと責任感がない、幼稚って言われるけど
いやいや自由は大切でしょ+6
-0
-
868. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:34
>>687
子供と張り合おうとしてどうするww+2
-3
-
869. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:49
>>73
独身で損した話じゃなくない?
結婚出産したらおばちゃん達に優しくしてもらった話じゃん+19
-0
-
870. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:59
「独身だけあって変わってる」
「あの性格でよく結婚できたな」
独身=性格難ありって認識なんだろうな+7
-0
-
871. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:29
子供産んで人としての責任を果たせって言うけどさ高い税金払ってるんですけど?ってなる+7
-0
-
872. 匿名 2021/05/21(金) 20:47:06
>>842
なんで子供作らないの?子供の作り方知らないの?とかは子なしハラスメントだから、独身ハラスメントだと思う。+5
-0
-
873. 匿名 2021/05/21(金) 20:50:48
私以外みんな子持ち主婦で、みんな子育て手当貰ってるらしい。
「がる子さんも社長に言ってなんか手当もらいなよー! 独身手当とか!」と笑いながら言われ、それから転職活動に本腰を入れ始めました
子持ち主婦の比率が高すぎるところはもう行かない+10
-0
-
874. 匿名 2021/05/21(金) 20:51:15
>>84
頭悪い奴はSNSすんな!+1
-0
-
875. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:28
>>334
大体、「お迎え」って言葉が違和感。
「迎え」でいいじゃん。
自分の子どもの用事について他人に話すのに、「お」ってどうなの??と、いつも思ってしまうのは私だけかな…+2
-7
-
876. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:40
>>7
あるある…+4
-0
-
877. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:58
>>10
それが嫌だから友達やめたよ+4
-2
-
878. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:02
>>5
ほんそれ!
親死んで高齢の祖母と同居してて、生活や通院サイクルまで全部面接で話して、OKて言ってたのに勤務始まると「独身でしょ」て好き勝手シフト組まれて最悪だった。
事情を話しても無視されることあるんだ・・・って驚いたわ。+15
-0
-
879. 匿名 2021/05/21(金) 20:59:31
>>357
姉が手術することになり
姉も独身のため
わたしが付き添いするのでと
前々から休みを申請していたのに
必要な仕事が入ったから出てくれと
上司から言われ
休みをぶっとばされたのには
驚きました。
これが「こどもが手術なので」だったら
休めるのでは?と思ってしまいました。
それどころか
「え?お姉さんも独身なの?
かわいそうに」と言われ
その時はスルーしましたが
(スルースキルがつきすぎているので)
後で考えたら
これって問題発言では?と。
パワハラとかマタハラとかについては
どんどん改善もみられてきてますが
独身に対するこのような発言については
わたしのように長年の経験から
スルースキルがついてる方も多くて
何かいったところで
「あーだから独身めんどくせー」って
なるので、だんまりしてきてる独身の方も
多いんじゃないでしょうかね…+21
-0
-
880. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:17
>>806
わかるわかるわかるわかる分かりすぎてずっとヘドバンしちゃうw+7
-0
-
881. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:50
独身時代・・・子供が熱でた!独身でしょお願いね!とシフト交代ばかり頼まれる
結婚しても・・・家族旅行いく!子供いないでしょヨロシク!と年末年始やGW休めない
妊娠しても・・・これから誰にシフト交代頼めばいいの?代わりの人ちゃんと責任持って探してね!←これ一番驚いた、善意で交代してただけなのに
独身時代に損してる職場にそのままいたら、結婚しても「今度はあなたの番ね」にはならないんだよね、ずーーーっと損し続ける
退職したわ+12
-0
-
882. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:59
>>7
20代は仕方ないよ
ちょっと働いたくらいでそれなりになった気でいる愚か者の多いこと
1番どうにもならない年齢+9
-4
-
883. 匿名 2021/05/21(金) 21:03:32
>>783
実際、そういう奴ほどエリートと結婚して、なんなく家庭築いてる率高い。
不倫経験あったり、そこそこ恋愛経験多いのが旦那に愛されて、平和にやってるよ。
やってらんないよね。ホント。+6
-0
-
884. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:09
>>1
私は責任者をしてシフトを作ってますが、
小さい子供がいますが、年配の方や子供が大きい方こそ
日曜日や祭日の休み希望がかなりあるので
土曜日、日曜日、祭日、元旦は私が出ています。
介護職なので辞められたら困るので
気を使いっぱなしです。
+3
-0
-
885. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:26
>>804
難しいよ。
ちょっと熱っぽいなぁーとか、喉がイガイガするなぁーとか、寒気するなぁーとか、言わないもんね。
+0
-0
-
886. 匿名 2021/05/21(金) 21:09:42
>>478
だよねー
世の中音信不通かそれに近い(書類のサインだけはするけど後は連絡してこないでとか)の親子って多いんだなって仕事始めて知った+5
-0
-
887. 匿名 2021/05/21(金) 21:10:30
全く思わない😂
まだ若いからかもだけど美人だと徳なことしかない。。+1
-3
-
888. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:03
>>176
質問返し良いですね。聞いてくる人って大抵話したがりだし。+6
-0
-
889. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:18
>>12
こういう発言って独身よりも、障害児とか難病の子供を持つ親のほうが傷つかないのかな?
明らかに国家からしたらマイナスじゃんね。+19
-0
-
890. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:00
>>158
周りの人間が腐りすぎてて、心配です。
でも、実際には、こんな職場が沢山ある。
そんな人たちが家庭持ってることに驚きですよね。+8
-0
-
891. 匿名 2021/05/21(金) 21:15:56
損だと思ったことない
というかみんな独身だし、フレックスだし土日休みだし
既婚者ばっかりのところは嫌だなあ+2
-0
-
892. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:16
>>72
同じレベル同士がくっつくからだよ。+9
-0
-
893. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:47
>>494
きちんと報告して式してる?
してないんだったらしょうがなくない?
式予定してたけどキャンセルとかだったらお祝いくれると思うけど+1
-10
-
894. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:08
子供が理由ならなんでも通ると思ってる主婦。
まぁ通ってしまうんだけど。+6
-0
-
895. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:43
>>806
私アラフォーの看護師
10才以上上の人ばかりやたらとすすめられる
断ると「会ってみないとわからないのに!」って言われる
遠くない未来の定年後は私が一家の大黒柱になってくれという声が聞こえてきそうでとても会う気にならない
てか50も超えてるならせめて同年代で相手探せよ+10
-0
-
896. 匿名 2021/05/21(金) 21:18:24
>>123
横だけど、自分も結婚して子育てしたら同じことするんじゃないの?+1
-2
-
897. 匿名 2021/05/21(金) 21:18:27
>>553
選択して子供産まない専業主婦(夫)は?
それなら子供が出来てから控除で良いじゃん。
+5
-0
-
898. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:31
>>176
なるほど!!!!参考になりますありがとう!!+3
-0
-
899. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:57
>>502
どちらも自分の選択で自由だということを前提に。
世間体に合わせて仕事選びや結婚相手探しに恋愛する人と、本当に好きな人、好きな仕事をしていきたい人は全く別の次元を生きてます。
+2
-0
-
900. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:27
独身時代、介護職で働いていて土日はほぼ全て出勤でした。
子持ちの人が急に休むこともしょっちゅうだったのでその分の仕事も請け負いました。
現在子持ちで介護職パートです。
契約時に土日祝は休みでいいよ、と言ってくださったのでそうしてます。(夫は平日休み、実家は遠方です。保育園が開いていないと預け先はありません。)
子供の熱で(子供は7ヶ月)早退やお休みはしょっちゅう。
独身時代に仕事を請け負ってたので他の方の気持ちが痛いほどわかるため、お休み明けの日には謝り倒してます。
私も周りの方に迷惑だと思われてるんだろうなぁと思い申し訳なく思いながら働いています。
子供が大きくなったら恩返しのつもりで土日もバリバリ働きたいです。
自分語りのようになってしまってすみません。+3
-0
-
901. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:45
>>875
め
ん
ど
く
さ
い
+3
-1
-
902. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:01
>>815
わかる
疑心暗鬼になる
それでひねくれると、捻くれてるから独身なんだ見たいな扱い
もう黙れよ既婚と思う
この既婚らのセクハラ発言のが問題だよ
+21
-0
-
903. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:16
>>347
何で怒られるの?そりゃ言い返しなさいよ+16
-1
-
904. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:50
>>885
そんなのは、フォローさせられる側には関係ないって。
自分の風邪で休んだら嫌がられるのに、子供が熱出たからフォローは快くやれは、理不尽+9
-1
-
905. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:18
産休+2
-0
-
906. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:59
>>632
それはないと思う。アラサー普通に今なら平均だよ。35過ぎたあたりからじゃない。憐れみがあるとしたら+2
-0
-
907. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:25
>>58
かっこいい!私もあなたみたいになれるように頑張ります。+8
-0
-
908. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:10
>>269
多分だけど、これだけ少子化がすすむと、それこそ独身はサービス受けられなくなると思うの。実務を担うのは数少ない子ども世代だし、子ども生んでない人なんてなおさら淘汰されそう+9
-7
-
909. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:52
>>29
以前いた職場でいつでも「子供の用事でー」って言って休む人がいた。本当に子供の用事かもしれないけど、たまに「子供の用事って言えば休みを貰いやすいからさー」みたいな話をしてたから、その人が「子供の用事」で休む時は半分くらい嘘だと思うようになった。
周りから何も言われないけど、本当に子供の用事で休まなきゃ行けない人まで嘘ついてるんじゃないかって思われてたらたまったもんじゃない。+20
-0
-
910. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:47
>>40
独身の男性は難アリが多いな+2
-2
-
911. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:19
大人しいその人がいる日にだけ、子供が熱出してって休む電話をしてくる既婚女性がいる。
結局その人に、身代わり残業を頼むしかない。
その人も周りも薄々は気づいてる。
その既婚女性は、いる時もその独身の人を見下してる態度で、立場が上の私や周りには媚びてくる。
+10
-0
-
912. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:26
>>12
日本を支えるなんて思って子供産んでないだろw
日本を支えるために戦争に行けって言われたら心から喜んで子供差し出せるんかw+26
-0
-
913. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:53
>>357
こういうのって快く引き受けてると当たり前に思われちゃうのかな?
迷惑かけられてるって嫌々感出したほうが、もしかして感謝の気持ち持ってくれるとか?でも嫌々感だしたら、「あの人は家庭をもっていないから気持ちがわからないんだ」だよね。八方塞がりだよなあ。
協力もフォローもするけど、するばっかりでは身も心も削られてしまうのよね。独身の年に数回あるかないかのここぞの事情のときに拒否られたら心折れる。+9
-0
-
914. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:55
>>877
お祝いあげたくないって思う子はそもそも友達じゃないもんね、そういう基準というかタイミングとして関係を切るのはアリだと思うわ+5
-0
-
915. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:57
>>911
しばいてやれや+5
-0
-
916. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:49
>>893
ね。年賀状とかSNSで大衆向けにサラッとすませといてお祝い無しだとかって騒いでるとしたらちょっとね+2
-8
-
917. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:30
>>1
私もバツイチアラフォーでサービス業の契約社員。当然のように平日休み、遅番、繁忙期出勤でした。
土日、盆暮れ正月も時給は平日と同じで手当もナシ。駆けずり回って、声枯らしてました。
それなのに、子持ち時短正社員には偉そうにされるし、若いバイトに若干見下されるし、本当に損ばかりでした。+8
-0
-
918. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:26
>>824
何言ってるの?毛が生えてる人はハゲになる可能性がある、みたいなこと言ってるの?+1
-0
-
919. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:50
>>687
これは虚しい+1
-3
-
920. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:53
>>540
職種によるんだろなー+1
-0
-
921. 匿名 2021/05/21(金) 21:46:27
>>908
いいとこでコロッと逝くのがいいよね。
人間は害悪なのに長生きしずぎ+6
-0
-
922. 匿名 2021/05/21(金) 21:48:12
>>5
フルタイムで採用。しかし遅番平日休み。しかも、子持ちパートが独身は良いわよねっ!+6
-0
-
923. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:57
結婚してる人から謎に見下される+6
-0
-
924. 匿名 2021/05/21(金) 21:51:10
>>302
ほんとうだわ。既婚者同士で不倫しとけよ。あつかましい。+10
-0
-
925. 匿名 2021/05/21(金) 21:51:50
うちの職場なんて、既婚女14人、独身女2人だから、既婚が独身を馬鹿にする内容で談笑してる。+4
-0
-
926. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:25
>>51
平日もカツカツ仕事して帰り際
どうせ早く帰ってもやることないでしょ?って上司とか先輩から言われたことある
早く帰ってなにしてるの?とか気持ち悪い発言も…
会社に1秒も長くいたくねぇーわ+20
-0
-
927. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:02
>>97
子持ちは休みですらあんま自由ないからな。ないものねだりなだけよ。子供学校上ればちょっと暇できるけど、休日はないからなぁ。そうなったらそうなったでないものねだりしそう+1
-1
-
928. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:17
独身とか結婚とかわざわざ言ってくる人は失礼って認識がないんだろうな
うっせぇわって言いたくなるわ+8
-0
-
929. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:47
>>494
私もです!
友達の中で1番結婚が遅かったせいでお祝いなしでした!
(直近で結婚した子から2年空いて結婚しました)
結婚式でご祝儀きちんと渡したしなんなら3次会まで出た上に、プレゼントまで渡したのに…
結婚式しなかった友達にもご祝儀1万円+5000円分のプレゼント贈ったのに…
全員、第一子誕生の時には出産のお祝いも贈ったのに…
なんだかなぁ…って気分です+25
-0
-
930. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:06
妻帯者の多い会社にいたけど、夜遅くまで働いて、独身の自分は帰ったらご飯作って家事して‥だけど、他の男性は、帰れば暖かいご飯がもう出来てて、食べて寝るだけだからうらやましかった。
本気で嫁が欲しいと思ってた。+9
-0
-
931. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:12
>>10
内祝いは?半分帰ってくるじゃん+2
-6
-
932. 匿名 2021/05/21(金) 22:03:43
>>916
自分がお祝い貰っているのであれば、年賀状でのお知らせでも、お祝いするべきなんじゃないの?+11
-1
-
933. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:27
>>705
私も持病あって子なしなんだけど無神経な他人って好き放題言ってきて疲れるよね。
子供早く作りなとか善意で言うオバサンいるけどこちらからしたら言葉の暴力だわ。+10
-0
-
934. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:20
来たら案の定荒れてる
色んな意味で憲法改正よろ+3
-0
-
935. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:13
>>932
トピずれになるからあまりいいたくないけど、お祝いもらったって自分の結婚式で、ってこと?内祝いともてなしでお返しは完結してるんだよね。一般的なマナーとしては。+2
-7
-
936. 匿名 2021/05/21(金) 22:11:02
>>895
わかる…
年齢とかじゃなくても、会わなくても明らかにこれは違うって分かる時あるよね。
嫌がってる人に無理やり紹介させるのガチで違うと思う。
私は友達に紹介された男性の写真詐欺が酷くて、写真と違うんだね。って友達にはっきり言ったわ。+7
-0
-
937. 匿名 2021/05/21(金) 22:12:43
>>236
私も最初は231さんのように考える気持ちの余裕があったけど、最近の子持ちの自己中さにウンザリです。+8
-0
-
938. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:01
>>744
ニヤニヤしてるのかなぁ…
嬉々として打ち込んでるんだとしたらちょっと怖いね。
反応してくれるのをソワソワして凄く待ってそう。
+7
-0
-
939. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:19
>>665
思いやりがきちんとあって周りから愛されて生きてる人だったら行動も節度あるもんね+6
-0
-
940. 匿名 2021/05/21(金) 22:16:03
>>615
なぜそんなに噛み付くんだか。
ポンポン産んだ人?
この場合こういう人もいればこういう人もいるのにって一つのパターンを提示してるだけじゃん?
偏ったと言ってるあなたが偏見の目で読んだだけで。+1
-1
-
941. 匿名 2021/05/21(金) 22:16:12
>>778
何でそんなに意地悪いの?最近旦那に抱いてもらえてないんじゃない?あなたの子供だってブスじゃん+4
-0
-
942. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:13
>>74
いいねw
そのポジティブ提案w+7
-0
-
943. 匿名 2021/05/21(金) 22:20:29
>>73
で?その思い出話とこのトピに一体何の関係が?+5
-0
-
944. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:15
>>11
たつろうって芸人の「自分の意見を群衆の声みたいにする人」ってネタを思い出したw+4
-0
-
945. 匿名 2021/05/21(金) 22:24:55
>>815
そういう人もいる
仕事が忙しかったとかね
けど確かにひねくれてる方のが多い+2
-2
-
946. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:27
>>687
…ばかみて+1
-4
-
947. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:44
>>153
あなたは偉い+0
-1
-
948. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:10
>>37
だから非正規女性は20代のうちに婚活すべし
若さは最大のスペックだよ+5
-2
-
949. 匿名 2021/05/21(金) 22:31:50
>>9
ベーシックインカムって
そろそろはじまるんだっけ?+0
-0
-
950. 匿名 2021/05/21(金) 22:33:47
>>621
主婦が旦那に頼ってやったことがないような経験とかも独身だと自分でやらなきゃならない訳だし、家庭や子育ての知識はないかもしれないけど、それとは違う知識は持ってる自負はあるんだよ。
でもそれをひけらかすつもりはない。
どうせ強がりだっていってない事にしたがる人は多いし。
それでもマウントとってくる人を見ると本当に嫌になる。放っとけ〜!+9
-0
-
951. 匿名 2021/05/21(金) 22:35:09
>>109
扶養控除のこと?
結婚できる女性はいいよな。+6
-0
-
952. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:07
>>284
平等でありたいと願うけど、生きてたらこれでもかというほど不平等なのに気付くよね…はあ…+10
-0
-
953. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:49
>>136
資本主義のシステムだと会社は営利組織である以上、仕事する人いなくなったら回らないよね。会社や管理職以上に産業構造に問題あるわ+0
-1
-
954. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:36
>>5
しかも日曜出勤+5
-0
-
955. 匿名 2021/05/21(金) 22:41:41
>>384
夫の不倫調査もしやすい+0
-0
-
956. 匿名 2021/05/21(金) 22:42:26
>>813
旦那は子供みないの?とか軽々しく言うなよ。
妹や職場後輩から聞くけど、子供は病弱の時は母を求めるらしいよ。ママがいいって泣き叫んで大変らしい。
+3
-14
-
957. 匿名 2021/05/21(金) 22:42:40
>>177
なんか無責任だな。減っても今の若い世代はこれからがあるし、結局自分だけかよ。政治家みたいだな。今さえ良ければって考えの人ばかりだと、経済も何もかも恩恵受けられなくなるだろう?
あなたはそうでも、ひっそり亡くなればいいじゃん。
みんなはそう思ってない+5
-3
-
958. 匿名 2021/05/21(金) 22:43:04
休む理由って既婚も独身も言わない方がいいよね。理由によって休む価値を比べられるから。+15
-0
-
959. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:56
>>126
無意味な長文お疲れ様〜。
資本主義で利益を追求するのに
派遣を利用するから心配ご無用です!+1
-12
-
960. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:36
>>7
レベルの低い環境ですね。+6
-0
-
961. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:39
>>236
マジでの話し?ガルと実生活が混じってる?
こんなこと言うアホいたら職場のハラスメントに直訴する案件だよね。
+6
-1
-
962. 匿名 2021/05/21(金) 23:00:45
>>895
私、助産師!!
鬱病が理由で離婚歴あり、無職の15歳年上の男性を紹介されかけて全力で断った経験あります
「なんでー?養ってあげたら結婚できるのにー?理想高くない?」
って言われて本当に腹がたった
+12
-0
-
963. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:01
>>395
子供大きい人ならわざわざ休まなくてもいいじゃんね
今コロナなんだし子供は家で勉強させるとかすれば+9
-0
-
964. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:04
>>904
子供の管理は親の役目だろ?にこたえただけです。
独身と既婚子供いるは、共に仕事して、不満を持たないのは不可能に近いと思ってます。
私も独身長くて、既婚子供いる方のフォローまわったり、え?また熱?とかもあったし。
会社が残業させない、仕事内容は代わるけどフォローではない、等工夫も必要かなと。
それでも仕事しなきゃいけない子供いる既婚者もいるし、子供って昨日元気だったのに急に熱とか出るって子供産んで初めてわかった。
だからどっちの気持ちもわかります。
ですが、結局、両方受け入れてお仕事させるのなら、結局会社が工夫してくれないとどうにもできない。
+2
-1
-
965. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:47
>>7
それ未婚のせいじゃないと思うよ+5
-4
-
966. 匿名 2021/05/21(金) 23:05:06
>>104
求人には土日祝休みって書いてあっても出勤させる会社なんて沢山あるよ+1
-0
-
967. 匿名 2021/05/21(金) 23:08:29
>>1
ちゃんと感謝して貰えるならこっちも頑張る気になれる
でも「休み代わって貰って当たり前」みたいな人が多い+12
-0
-
968. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:06
>>935
内祝いじゃなかった!引き出物の間違い。+2
-3
-
969. 匿名 2021/05/21(金) 23:13:26
>>956
父子家庭はどうするの?
ママいいって知らんわ
病弱のくせに泣き叫ぶ元気はあるんだ笑+9
-3
-
970. 匿名 2021/05/21(金) 23:14:31
独身で出世しても何かむなしいよね
+6
-0
-
971. 匿名 2021/05/21(金) 23:14:35
>>7
見下さないけどなんかタブーになるよね。
その手の話題が。
同じ境遇の人しか話題に出来ない。
+7
-1
-
972. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:00
>>320
パートは仕方ないよな。元々事情ある人いて当たり前の職場だし。独身アルバイトやフリーターは仕方ないとこあるよな。低賃金って、普通は掛け持ちよ+1
-0
-
973. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:39
>>740
三十代から精子の劣化が始まります
加齢精子で検索検索ゥ って世の中で喧伝して欲しいわ
なんでわざわざ口に出していうほどお節介なのか+2
-0
-
974. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:56
>>890
確かに家庭持ちで人の親なのが信じられないです。根が腐ってだらしが無い、あわよくばチャンス!狙いのクズゴミが多い。
人妻に手を出すと後ろの旦那がネックなので、成人超えの後腐れ無い独身女は必ず狙われるので注意!関わらないのが大事です。+5
-0
-
975. 匿名 2021/05/21(金) 23:20:03
>>895
同年代の男性はあなたの年齢を聞いた時点で止める人が現実多いんだと思います。
だから年上になる。
なかなかマッチングしない主因。
+0
-5
-
976. 匿名 2021/05/21(金) 23:20:47
>>712
殺すほどいじめるの男ばっかじゃん今更なに言ってんの+3
-0
-
977. 匿名 2021/05/21(金) 23:23:18
>>1
私が独身の時
ずるいなぁって思ってたらリーダーが子持ちの方に
私たちも子供が小さい時があった、みんな子供が小さい時に働いてる時はしかたないの。順番だからっていった時にそうだよなぁって考え方変えたよ。+1
-11
-
978. 匿名 2021/05/21(金) 23:27:52
>>965
職場なら立場にもよると思う。
正社員管理職なら見下されない。
一番キツいのは非正規。
哀れみレベル。
+3
-0
-
979. 匿名 2021/05/21(金) 23:30:52
>>10
人からお金巻き上げる文化早く無くなれば良いのにって思う。
あげる側の気持ちで渡すものなのに、〇万円渡すのが礼儀で少ないと非常識とか決めつけてさ…
会社の人や疎遠気味の友達とか嫌…
本当に心からおめでとうって伝えたい人だけにお祝いしたい。+17
-0
-
980. 匿名 2021/05/21(金) 23:31:25
>>898
>>888
>>672
>>648
わー!参考にしてもらえて嬉しいです😊
既婚女性が多い職場なのでちょいちょい独身であることをいじられます笑
+3
-0
-
981. 匿名 2021/05/21(金) 23:31:48
>>978
立場もあるけど、非正規でも本人が人生楽しそうにしてるかどうかじゃない?
非正規で未婚でも趣味がたくさんあったり、あと美人だったり、明るかったりしたら憐れまれないと思う。
つまんなそうにしてたり、暗い表情だったり、妬み僻み悪口ばかり言ってたら、うわーと思う。+5
-1
-
982. 匿名 2021/05/21(金) 23:31:58
>>360
だらしないからホッとできる安心できるってあると思います
男でもどうしようもないのに結婚はしてる人っていますよね+1
-0
-
983. 匿名 2021/05/21(金) 23:34:22
>>22
子供が風邪引いて
その後自分も子供から風邪貰っちゃってーとか言いつつ一週間休む女
お前は這ってでも出勤しろ!!+8
-0
-
984. 匿名 2021/05/21(金) 23:36:15
>>712
意外でも何でもない+1
-0
-
985. 匿名 2021/05/21(金) 23:37:49
>>677
いや〜勝ち負けで語るのはとんでもなくいやらしいですね
ずっと独身で働き続けている人にエキセントリックな人は少なくなかったですが性格悪い人の比率は既婚と同じくらいでした
介護やら家の事情で適齢期を逃した人も多いですよ+4
-0
-
986. 匿名 2021/05/21(金) 23:38:16
>>935
横だけど
完結してるからって、自分の結婚式に来てくれた友人のお祝いしない理由にならなくないかな。
それ言うなら
自分の結婚:お祝いもらう→お返し→完了
友人の結婚:お祝いする→内祝いもらう→完了
になるんじゃないの。+13
-1
-
987. 匿名 2021/05/21(金) 23:42:15
>>63
かわいい人の変遷ですね
ブーだと最初から孤高を決め込んでますよ+0
-0
-
988. 匿名 2021/05/21(金) 23:43:41
私は独身が損とか思ったことないし一人暮らしが楽
でも年取ったら寂しくなるかもな…とは思う+3
-0
-
989. 匿名 2021/05/21(金) 23:45:47
周りがみんな主婦で、仕事が大変でも誰も助けてくれない
有給を使えない。主婦は子供の行事や体調を理由に休める。+3
-0
-
990. 匿名 2021/05/21(金) 23:48:14
独身は会社の飲み会や社員旅行を休めない雰囲気なこと
子持ちは任せられる仕事が少ないぶん必然的に暇になりがちでそれも許されるのに、独身は倍のスピードで子持ちの倍の仕事片付けても仕事早く終わらせると暇だと思われ、評価されない+7
-0
-
991. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:47
>>22
働いてる方が楽だからね+0
-0
-
992. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:39
別にないけどなー。むしろ既婚者の方が損だと思ってたけど。+1
-2
-
993. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:18
>>186
子供居ても1人目が男の子だと次は女の子がいいわね〜って言われる。
こちらから聞いてないのに、もうすぐ〇人目の孫が生まれるのよ〜!…あなたも大丈夫よ、頑張って!って謎のエールを貰う。
こんな事を街で遭遇した見知らぬ年配者に言われた。
余計なお世話人間は身近な人だけじゃないから要注意だよ。+2
-3
-
994. 匿名 2021/05/21(金) 23:55:04
真面目に働いて誰にも迷惑かけてないのに、訳ありとか性格に欠陥があると思われる+6
-0
-
995. 匿名 2021/05/21(金) 23:56:31
>>461
親しくない他人の子供ってどーーーでもいいよね。
20歳超えたデカめの子供の話とか特に。どこ勤めてるとか自慢したいみたいだけど。
本当に興味ないから
へーすごいですねー(棒)としか言えないし。+10
-0
-
996. 匿名 2021/05/21(金) 23:58:47
職場で女一人事務なんだが、中途入社の男性の歓迎会ん時、控えめな人で遠慮がちだったんで気を使って色々話しかけたり世話をやいたら、「自分結婚してるんで」みたいなこと言ってきた。
別に狙ってないし!既婚なの知ってたし!!
他の男どもは飲んでばっかだったから私がやらねばと思っただけなのにーーーっ💢
あぁ、マジ高齢独身って損だわーっ🤬+13
-0
-
997. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:37
>>55
誰かのために生きるの?自分の人生なのに・・+1
-0
-
998. 匿名 2021/05/22(土) 00:00:15
>>10
こういうときだけ、友達少なくてホントよかったと思う+2
-1
-
999. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:22
>>284
独身が冷遇されてるとか思う時点でお子ちゃまよ。
子育てがどんなに大変か、旦那の
親族にどれだけ気を遣ってるか想像すら出来ないんだもんね。
こっちからしたら、冷遇どころか、お気楽だなぁって思う。けど羨ましいとも思わない。
+1
-22
-
1000. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:13
独身だと住民税高くない?
給料良い訳ではないのに結構辛い+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する