- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:42
>>66
金銭的に甘えてなければ別によくない?
単純に羨ましいけど+15
-9
-
502. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:05
義姉と義母+3
-0
-
503. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:58
私のことかも(娘側、実家暮らしの20代大学生です)。
「親になれば親の気持ちがわかる」とかよく言われてるけど、そもそもみんながみんな親になるわけじゃないから正直何のアドバイスにもなってないです。
「働き出して今の家を離れるならたら私もついていくから一緒に暮らそうね、だって私たちは一心同体なんだから」ってさっきも言われました。
気持ち悪い…
早く一人暮らししたい!+12
-0
-
504. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:35
>>497
何で娘が自分で調べないんだろ。うちも仲良くしてたけど精神的に自立してたから、そんなに依存してるのって気持ち悪いわ。+5
-1
-
505. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:50
>>503
実家暮らしで依存状態なのがいけないのかも+7
-0
-
506. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:56
>>503
気持ち悪いね。それ、娘の人生のこと考えてるようで完全に自己中だよ。娘が産まれてくれて良かった。私の人生安泰。男の子の親かわいそうって思ってるから。+21
-2
-
507. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:19
>>451
子供はおばあちゃん子になるだろうね。母親のことみてるよ。大人になってジャッジされる。子供も将来親に子育て家事依存するスタイルならいいけど、自立する場合は親は情けない、子育ても家事も丸投げで偉そうに言うなって心で思われる。+9
-0
-
508. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:17
>>1
うちの義母と義妹がそうです。
2.5世帯でうちの一階に住んでます。+1
-1
-
509. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:02
>>12
コロナの影響?+1
-1
-
510. 匿名 2021/05/21(金) 14:56:20
またわけわかんない言葉作ったわねぇ+0
-6
-
511. 匿名 2021/05/21(金) 14:57:01
>>27
旦那の妹が実家近くに家建ててまさにピーナッツ
私達は新幹線と船で3時間の距離
旦那の両親は自分たちで施設に入るって言ってるけど、入れなかった時とか、施設に入るまでもないけど日常生活が少し大変になってきた場合は妹夫婦がやってくれるだろうと思ってる。
うちの旦那は頼りないから旦那両親も元々あてにしてなさそうだし。+9
-1
-
512. 匿名 2021/05/21(金) 14:59:41
>>372
私まさに、旦那と不仲で辛くて、毎日母に電話して愚痴やら世間話することで、なんとか保ってる。
それでも親には心配させられないから、話せないこともあって、一人で辛いわ。+8
-14
-
513. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:07
>>50
姉がそれだわ。親は姉を離したくなくて、姉が就職しても親が就職先を気に入らなくて辞めさせて親類の会社に転職させた。
友達も親が気に入った子だけ選んで後は縁を切らせた。
結婚は婿養子を見つけてきて結婚させて、同居させて、夫婦で出かけることは許さない。出かけるなら親同伴、孫が産まれたら、婿養子には触らせないで母が育てた。
姉の旦那さんも自由が無い。飲みに行ったら親が怒り狂う、友達とも縁を切らせた。
姉の旦那さんは毎日仕事と家の往復だけ。休日は家業の手伝いをさせて休み無く働かせた結果、姉の旦那さん早死しちゃったよ。
私の親はまだ元気に生きてる。
姉もそんな親と文句を言いながらも一緒にすんでる。+15
-0
-
514. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:10
私の所がまさにそうです…自立したい!!+4
-0
-
515. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:28
>>503
就職したら置き手紙書いて出ていこう+9
-0
-
516. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:45
>>474
昨日からずーっとこのトピに張り付いてるよね。
さぞかし親から可愛がってもらったんだろうけど、まともな日本語、言葉遣いは教わってなさそうな感じだよね。+5
-2
-
517. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:18
>>35
うちの義妹もだ。
+1
-0
-
518. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:10
小姑の実家依存がやばい
産後の里帰りも半年経過してるから今年小学校へ入学した義理姪っ子は義理実家から登校していて、本来住んでいるアパートからは一度も登校したことがない。そして現在義理実家から徒歩1分のところに家を建てているからアパートに戻る気は無く家が建つまでは義理実家で小姑と子供3人過ごして、小姑の旦那はアパートに1人で住んでいる。小姑と、それを良しとしている義理母にもドン引き。+14
-0
-
519. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:33
>>124
結婚したら自立するのが当たり前。
自立しないで依存するから色んな人に迷惑を掛ける。
それにすら気付かないのが問題。+8
-2
-
520. 匿名 2021/05/21(金) 15:25:58
若い頃は親子べったりとか甘えてる人って内心バ○にしてたけど、そんな私の母はボーダーで保護入院繰り返すような人w
今、子供を持って母親と仲がよさそうなママ友の話を聞くと、私には手に入らないものだなと改めて思う
ウマが合うから一緒にいるんだろうし、親と話して楽しいって羨ましい
だから旦那とか回りが許容してるなら、例えべったりでも家族が仲が良いって悪いことじゃないと思う
親子の形も家族の形もそれぞれあるんだから+1
-5
-
521. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:25
>>50
うちの義妹だ。
うちの夫が長男で会社継ぐのにそれを差し置き実家で同居。
「実家頼って何が悪いの?」って態度。
挙句、義母と仲良くすると全力で阻止。
まじ、大迷惑。+2
-1
-
522. 匿名 2021/05/21(金) 15:31:54
>>299
ピーナッツ母ってもれなく友達いない
娘が親友みたいになってる
だからその娘にいなくなられたら困るので共依存に持っていく
夫婦の問題起きると娘を味方に夫を攻撃
嘆かわしいピーナッツ人生+21
-0
-
523. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:43
私の知ってるピーナツ母娘の方はとても仕事で成功して人望のある人でした。完璧なんだけど唯一欠点があるとすればマザ コン気味?(でもそのお母様もこういう風に歳を取りたいと思えるほど凄く可愛らしいお婆ちゃん!)独身を貫き、母親の晩年介護をして看取った後は鬱気味になりましたが周りの手厚いサポートで仕事に復帰していました。
+3
-0
-
524. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:59
>>7
遠方なら、電話くらいよくない?
近くだと考えものだけど。+9
-3
-
525. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:47
>>103
高校生の娘の友人関係や電話での会話を全部把握してて、旦那に逐一報告してる奥さんいるわ。娘も母親も側から見ていて可笑しい。+11
-0
-
526. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:05
>>7
私はコロナで2年近く会えてないから、ラインで連絡してるよ+1
-0
-
527. 匿名 2021/05/21(金) 15:41:10
ここのピーナッツさんたちが序の口に見えるほど
うちの義妹はガチのピーナッツ
学生時代から出かけるのも旅行も全てお母さん
バイト先はお母さんのパート先
友達いるのか謎
他の大人と基本喋らない
就職先はお母さんのお兄さんの会社
彼氏できたことない
旦那とも私とも口も聞かない
義母はフルタイムで働いてるけど休みは全て義妹だからこっちに干渉してこなくてすごい楽だけどね…
と言うか多分干渉する暇なし
義姉もいるんだけど義姉もピーナッツ気味
旦那は姉妹の連絡先すら知らない
と言うか無視されてるし、嫌われてる
お母さん以外拒否だから…
孫もいるのに義母は義姉、義妹に忙しいからほぼ会ってない(2人が嫌がる)
おかげで私は自分の実家にベッタリで楽だけどね
旦那もそれがいいよって言ってくれる+5
-0
-
528. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:42
>>482
さすがに中学生の思春期になれば、離れるでしょ+3
-1
-
529. 匿名 2021/05/21(金) 15:46:16
母と姉がそう。私と母が出掛けてても姉から母にどうでもいい事でLINE来るし、母は姉の家庭の話ばかり。誘ってくるのはいつも母だから、「うざー。二人で出掛けりゃいいのに」と思う。母から長文の私通信や姉の話でLINEが来るけど、めんどくさいから8割無視してる。興味ないし、なんか分かんないけど見ててすごく疲れる。+4
-0
-
530. 匿名 2021/05/21(金) 15:56:13
>>19
その殻がかったいのもミソ!+18
-0
-
531. 匿名 2021/05/21(金) 15:58:12
>>527
色々すごいけど、結果的に今のところ誰も不幸になっていないならいいと思うw
義実家の母親が亡くなったらどうなるかだね+3
-1
-
532. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:29
>>516
でた、決めつけ笑!ネット依存性だな。妄想で人を張り付いてるとか語るとことかヤバイって
遊んでないで働けよ?ブーちゃん+2
-6
-
533. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:30
うちの姉がそう。
結婚しても母とベッタリで夫は蚊帳の外。
母親はいずれいなくなるし、精神的に自力しないと困るのは自分。
でもピーナッツ親子は仲良しで何が悪いの?ぐらいに思ってて自分たちの異常さに気がついていない。+12
-0
-
534. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:47
>>30
会社の上司がまさに
自慢気に話してるけど、共依存してます!ってメンヘラ主張にしか聞こえない+1
-0
-
535. 匿名 2021/05/21(金) 16:08:45
>>501
実家に住んでるなら金銭面頼ってるよ+6
-2
-
536. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:13
>>294
その傾向ものすご~~~~くあるね!
夫婦仲が悪く、母親は不満をいつも抱え、趣味や友人などそれを健全に排出する場所がない+4
-0
-
537. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:13
>>528
それで離れてない人達が沢山いるってトピでは。+4
-0
-
538. 匿名 2021/05/21(金) 16:12:41
子供の部活の先輩の親子がそうです!
毎日送り迎え(学校から家まで徒歩10分なのに)、運動会の練習を外でやる日は家の裏から必ずビデオ、3脚持参で来て部活も武道なのでいつもいつも見に来てるw
+3
-0
-
539. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:01
>>497
うーんいいような悪いような…+1
-0
-
540. 匿名 2021/05/21(金) 16:15:16
>>531
みんな幸せですけどね(笑)
義姉と義妹は10歳離れてるんですけど仲が良いので多分身を寄せ合って生きるのかな?
2人とも結婚はしそうにないので…お母さんと離れたくない、お母さん以外に時間を使いたくないらしいですから…
働くのは嫌いじゃなくてしっかり働いてるので生活に困ることはないと思いますけど…何なら義姉は結構稼いでます…!お母さんに使うためだそうです(笑)+0
-0
-
541. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:59
私の知ってる人は里帰り出産するって半年前に実家に帰って、母子共に健康で出産を終えてからも、旦那さんが仕事行ってる間赤ちゃんと2人とか無理(泣)不安(泣)だからこのまま実家で暫く一緒に子育てしてって自分の母親に泣きついて、彼女のお母さんが旦那さんに「せめて孫が1歳過ぎるくらいまではこちらで育てます」って言ったんだと
そうしたらあっさり「そうですか。では離婚します」って言われて、ゴネたけど調停起こされて離婚になったわ
元旦那さん、養育費は一括で支払う代わりに、子供とも関わりたくないと自ら申し出たみたい 生まれてから殆ど関わってないもんね
親から過剰に大事にされると、親以外の人も同じだけ自分に愛情を持ってくれると勘違いするんだろうか?
その里帰りから戻りたがらなかった奥さん、なんで自分と子供が捨てられるのか?と最後まで逆恨みしてたみたいだし+14
-0
-
542. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:54
私の従姉妹は年取ってからの一人娘で、高校も部活に入らずお母さんにべったり、大学も就職も自宅からを重視してえらんでて、今まで休みの日もほぼ家族で過ごしてるみたい。コロナだし余計かも。
彼氏も出来たことないって言ってたし、母娘ともニコニコ穏やかな人なんだけど、いいようのない不自然さ?がある。一心同体って感じなんだよね。いつまでも幼い子扱いというか、精神的に大人にさせないというか…
このトピ読んで、あれがピーナッツ親子かぁ〜って気がついちゃったわ。+10
-0
-
543. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:42
パート先に何組かいた
自分の母親と同じ職場とか絶対嫌なんだけど+5
-0
-
544. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:57
>>512
うぅ、かわいそうに。私もそういう時あったな。
お母さんがいてくれて本当に良かったね。
私も遠くからあなたの幸せを願ってるよ。+6
-5
-
545. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:59
私1歳の娘とスヌーピーのTシャツお揃いで着てるから
それやばいのかと思ってトピ開いたら全然内容ちがった…+1
-0
-
546. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:03
>>142
うちまさにそう。子育てするのに旦那の実家近いより奥さんの実家が近い方が頼りやすいだろうって旦那も言ってくれて、私の実家近くに家建てた。うちは私が保育園のお迎え行ってるけど、近所のおばさん達はみんな当たり前のように毎日孫の送り迎えしてる。
お互いに食べ物のお裾分けし合ったり、予定が合えば母と買い物いったり、ランチしたり、孫の面倒もよく見てくれて助かってる。旦那に話しづらい愚痴聞いてもらったり、逆に母の愚痴聞いたり。でも経済的には自立してるし、家事も仕事も育児も基本的には全部自分達でやってるから、第三者に悪く言われる筋合いはないなーと思う。お母さん大好きなので、生きてる間くらいベッタリさせてくれよと思うわ。+7
-17
-
547. 匿名 2021/05/21(金) 16:40:09
>>404
シングルマザーになって、1人で自立できてる女性ってかなりレアだと思うよ。経済面もしくは家事育児を実母に頼りきってしまった時代もあったな。
この人の姉は婚姻費用も貰えてないんじゃない?なら実家頼るしかないと思う。
ちなみに、今は年収800万円以上ある者だけど、未就学児を1人で育てるのはキツイ。本当にキツイ。色んな不安がつきまとう。+1
-9
-
548. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:53
うちのお客様なんだけど36歳独身で、母親と常に一緒。
犬もいて犬も常に。
休みの日や仕事以外の全ての時間を母娘でいるから、恐らく友達とも遊んでいないと思う。
母親の事をみんなの前でママと呼ぶ。正直気持ち悪い。+9
-1
-
549. 匿名 2021/05/21(金) 17:01:45
>>510
ピーナッツ親子って言葉は10年前からあったと思う+4
-0
-
550. 匿名 2021/05/21(金) 17:07:52
>>35
私の義理の妹もしょっちゅう実家に帰って泊まったり入り浸ってるけど、私からしたら好都合だよ
姑と舅の目が私に向かないから助かってるよ
誰も行かなかったら、私に声掛かりそうだし
義理の妹帰って来るなら私は行かなくて良いわねーって感じで+25
-0
-
551. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:19
>>118
なんで妹旦那さんはご飯無しなんだろうね?
差別したらトラブルになるのは目に見えてるのに…+35
-0
-
552. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:23
>>1
うちの姉と母
遠方に嫁いで子供が産まれても1月につき1週間以上は実家に帰る+0
-4
-
553. 匿名 2021/05/21(金) 17:13:08
>>1
私だ
障害児2人生まれて夫不在がちで1人で子育てしてたら鬱になって母親呼び寄せて今一緒に暮らしてる
精神的にかなり依存してる自覚あるけどもう母無しじゃ生きていける自信ない
一昨日から諸事情で母が実家に帰ってしまってるけど、同じ家に母がいないというだけで心細くて堪らない+15
-0
-
554. 匿名 2021/05/21(金) 17:19:59
女友達が結婚して他県にマンション買って引っ越したらその子の両親が後追いで同じマンション買って娘と同じ階に越してきた。それ旦那さんキツそうだなと思ったらやっぱり離婚した。+11
-0
-
555. 匿名 2021/05/21(金) 17:22:02
友人がお母さん大好きで、結婚するときに離れたくないからと完全同居のおうちを建ててたよ
旦那さんは出張多いみたいだから、逆に助かったみたい
お母さんがなんでもしてくれるから、遠慮無く子供をたくさん生んでるよ
これは成功例かな?+5
-1
-
556. 匿名 2021/05/21(金) 17:23:30
その度合いにもよるけど、バランス見て周りに気を使えば平和で良いんじゃ無いのかな。
+1
-1
-
557. 匿名 2021/05/21(金) 17:23:39
>>257
母親に筒抜けわかる〜
そういう子には相談事はしない
(そもそも口が軽い子が多い印象)
友達の母親ってだけの距離感の人に自分のプライバシーだだ漏れってなんか嫌だ+18
-0
-
558. 匿名 2021/05/21(金) 17:24:44
>>18
依存しあってるのを近くで見てると、余計に自立するんじゃないかな。
+7
-0
-
559. 匿名 2021/05/21(金) 17:33:45
>>545
微笑ましい!+1
-0
-
560. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:39
>>437
同じく。スヌーピをこよなく愛する親子のことかと思ったら…全く違くて驚く+21
-0
-
561. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:06
>>14
誰か知らんがめっちゃ似てる+9
-0
-
562. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:16
義実家にずーっと義理姉一家が住んでる
義母が毎日の食事と孫の弁当もしてるのに、自分が家の中で一番偉いような顔してるから顔も見たくない+6
-0
-
563. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:22
>>553
事情があるから依存してもいいと思うけど…頼れる存在は必要だよ!+14
-0
-
564. 匿名 2021/05/21(金) 17:38:38
そんなに母親が頼れるって羨ましいけど。+5
-0
-
565. 匿名 2021/05/21(金) 17:44:24
いい歳こいて毎週毎週娘と出かける人知ってる
娘は車の運転が苦手だから運転手にさせられると言ってるけど20代ならまだしも30代半ばにもなろうという娘がそんなんで大丈夫かと不安にならないのかな
もちろん家事も全部やってあげてる
洗濯物を入れる場所を間違えると怒られると言っていたけど、洗濯くらい自分でさせたら?って言ったら「機嫌が悪くなるから」だって
本人も何かって言うと「娘に聞いてみないとわからない」「娘に言われたから」「だって娘が」
いい加減にしろと言いたい+13
-1
-
566. 匿名 2021/05/21(金) 17:46:05
>>540
稼いでるなら老後問題は9割り方何とかなるからね
お金があるならちょっと変わってる姉妹だけど全然いいと思う
お母さんにお金を使いたいって言うのもすごい、そう言う感覚になったことないから
+1
-0
-
567. 匿名 2021/05/21(金) 17:48:57
>>27
介護になったらもう自分を世話してくれるお母さんじゃなくなっちゃうからやらないでしょ。甘えさせてくれるのが目的、お母さんも甘えてほしいという関係上それが崩れたら親子関係も変わるよ。+17
-0
-
568. 匿名 2021/05/21(金) 17:49:27
>>1
身近だと義母と義妹かな。
義両親とも人当たり良くて話しやすいけど、お金関係だらしなくてパチンコ大好きで一般常識が欠けてる所謂毒親だけどそれでも義妹は義母の事大好きみたいで旅行だったり誕生日だったりプレゼントして甥姪連れていつも一緒にいるよ。
子供からお金を借りたり貰ったり普通なら縁切りたくなると思うけど義妹も旦那も分かりつつも縁切ろうとしないし不思議。
ちなみに私も返ってきたとはいえ義父からお金の無心されてる。旦那は次やったら縁切るとは言ってたけど義妹は多分無理だろうな・・・。+1
-0
-
569. 匿名 2021/05/21(金) 17:52:25
>>564
わかる!
何でそんなに皆お母さん大好きなんだろう。
嫌いじゃないし育ててくれて感謝するけど何やるのもどこに行くにも一緒って意味わかんない。皆大切に、甘やかされて育てられたんだなぁ。+9
-0
-
570. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:17
>>516
親から愛情をもらえず成長すると、よその親子関係が気になるんだな。
長年の嫉妬と恨みが深く、人んちにケチつけたくなる。仲良し親子が許せない。毒親育ちの特徴だと思う。
友達や彼氏や旦那がいればいいけど、誰もおらず結局は親への不満が増すばかり。+4
-4
-
571. 匿名 2021/05/21(金) 18:00:27
>>553
大変な時は誰かに頼りたくなって当然だと思うよ
調子が良くなって来たら一人でやってみたいなと感じることを増やしていけばいいんじゃないかな
+14
-0
-
572. 匿名 2021/05/21(金) 18:00:53
でも女の子産みたい人多いんでしょ?娘ならずーっと側に居てくれるし〜孫も気軽に抱っこ出来るし〜一緒に旅行行ったり買い物したり何たらかんたら…
ピーナッツ予備軍いっぱい居そう。+15
-1
-
573. 匿名 2021/05/21(金) 18:06:44
>>551
多分性格悪すぎなんだと思う
似たような事私も何度もされたから
うちの娘が卵アレルギーでも大皿料理全部にマヨネーズかけて、端のかかってない部分を食べれば?とか
義妹の子が産まれたらやっぱりアレルギーがあって、そっちの食材は食卓に出されたの見たことないし
ピーナッツ親子以前に義母ヤバすぎてトピズレになっちゃった、ごめん+38
-0
-
574. 匿名 2021/05/21(金) 18:08:39
結婚しても実家の近くに住んで何かあったらLINEしてるけど嬉しそうだし孫が生き甲斐だし親孝行なつもりでいたw
そうか、ピーナッツ親子か…+4
-0
-
575. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:36
>>1
母息子でもいるのよこれが…
+3
-0
-
576. 匿名 2021/05/21(金) 18:15:03
>>572
それ普通に幸せだと思った+4
-2
-
577. 匿名 2021/05/21(金) 18:18:49
>>1
この手の話題でいつも思うけど、人の家の事にそこまで干渉するのが分からない。
私の周りは自分のきょうだい、親友、職場、同級生、実家の近くで子育てして、母親や姉妹と仲良しな子すごく多い。
旦那さんが可哀想という意見もあるけど、みんな
平和な家庭。
旦那と両親がそれでよくて家庭が上手く回ってるなら他人がとやかく言う必要なくない?
あと旦那が可哀想って…言う割には夫実家と完全同居に関しては、妻に同情集まらない、むしろ当然くらいの感覚な人もいるくらい。
依存の程度にもよるけど、実家頼れない人の嫉妬だったり、姑予備軍のやっかみによる批判が
多いんだろうなと予想+10
-8
-
578. 匿名 2021/05/21(金) 18:20:54
>>48
別にいいじゃん
よく見てるね他人の事
気持ち悪いね逆に+28
-2
-
579. 匿名 2021/05/21(金) 18:21:16
>>53
53さんのお兄さんは、奥さん側の親戚とはどういう付き合い方だったのですか?
積極的に奥さん側の親戚付き合いしていたのなら、かわいそうだけど、そうじゃないならお互い様では?+2
-1
-
580. 匿名 2021/05/21(金) 18:21:49
はじめて聞いた!+0
-1
-
581. 匿名 2021/05/21(金) 18:24:52
家族仲がいいのはいいことだよ
奥さんがお母さんと仲がいいのを悪く思うひとは少数派じゃないの
お父さんたちだって自分の娘と生涯仲良くしていきたいよ
+4
-0
-
582. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:16
>>41
ピーナッツ過ぎると離婚率高いって言うけど、離婚しない男の中にはコワイ男もいるかもです。
前に元職場の男が「嫁はピーナッツ。嫁家の側に家建てたけど、今度、嫁実家に引っ越すかも。」ここまでは大変ですねーって聞いてたけど
「嫁実家は資産家。嫁実家の金で暮らせるし、他の兄弟に遺産を取られないで済む。
嫁母は高齢だから今は我慢してれば後は悠々自適。
嫁は依存タイプだから、嫁母がいなくなったら頼るのは俺だけ。だから何したって離婚なんて言えやしない。」って毒吐いてた。
金融業だけにその人が野心家なだけなのか、それとも、それまでのストレスが凄いのか。
ピーナッツさん、気をつけてー。
「うちの旦那は理解ある良い夫ラブ」なんてやってると怖いのもいるかもですよー。
(マジ良い旦那様のパターンの方々には失礼な事を言って申し訳ないです。)
+14
-1
-
583. 匿名 2021/05/21(金) 18:45:34
ショッピングモールとかで、明らかに子供の方が高校生以上な親子が手を繋いだり腕組んで歩いてるのを見ると正直ゾッとする
+6
-2
-
584. 匿名 2021/05/21(金) 18:45:43
娘の彼氏や旦那を敵とみなす母親は注意+6
-0
-
585. 匿名 2021/05/21(金) 18:49:08
>>1
いる、親子で同じ職場で働いてる+2
-0
-
586. 匿名 2021/05/21(金) 18:49:37
>>503
若いうちに離れた方がいいよマジで
ズルズルいくと本当に家を出れなくなる
あなたに結婚願望が多少でもあるならなおさら早めに自立した方がいい+9
-0
-
587. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:02
>>342
だから最近女の子ブームなんだろうね。+9
-0
-
588. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:04
>>583
見た目が外国人とかハーフでもダメ?
+2
-3
-
589. 匿名 2021/05/21(金) 18:54:45
今はコロナで子育て中のお母さんが孤立しがちだからこんなの気にしないでせめて家族とは交流持った方がいいよ+5
-0
-
590. 匿名 2021/05/21(金) 19:00:45
ピーナッツ親子を目指してると公言してるママ友がいる
娘が遠くに行ったら嫌だから、勉強もそんなに出来なくていいとか…
登校班で歩いてる子達を可哀想呼びするのがイラッとする+7
-0
-
591. 匿名 2021/05/21(金) 19:10:44
>>532
でた、決めつけ笑!ネット依存性だな。妄想でブーちゃんとか語るとことかヤバイって
遊んでないで働けよ?+2
-0
-
592. 匿名 2021/05/21(金) 19:13:05
>>482
うちの姪もそんな感じだなぁ。もう大学生だけど。
10代後半になってからの依存度があがってる感じする。
人間不信気味で、母親の側が一番安心だと思ってる感じ。
+8
-1
-
593. 匿名 2021/05/21(金) 19:13:06
となりの親子(母親と息子)
+3
-0
-
594. 匿名 2021/05/21(金) 19:13:38
毒親よりマシ+1
-0
-
595. 匿名 2021/05/21(金) 19:16:20
>>1
友達がピーナッツ親子。
結婚するまでずっと実家暮らしで、結婚後1年だけ他のところ住んだけど、すぐ実家の隣に家を建てた。
休みの日もずっと実家で過ごしてるみたい。ここまで一緒にいるのに、旅行とかも絶対親も一緒に行きたいらしい。
一人っ子だから余計に親子の絆が強いのかな。
旦那さんは長男さんらしいんだけど、子どもを旦那さんの親に全然会わせてないみたいでちょっと可哀想だなと思った。+16
-0
-
596. 匿名 2021/05/21(金) 19:32:55
うちは義母が毎週土日どちらも来て、朝から晩までいます。ピーナッツですよね+2
-1
-
597. 匿名 2021/05/21(金) 19:34:25
>>58
きもすぎてマイナスをおしてしまった
仲がよくてもさすがにそんなこと話さないでしょ+7
-0
-
598. 匿名 2021/05/21(金) 19:38:52
>>57
うちの母は盲目だから、(見た目は若くて健康そうにみえる)手を繋いだり腕組んで歩いてると何も知らない人からビックリした顔で見られるか、「仲良しだねー!」って話しかけられる。+3
-1
-
599. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:22
私も何かあったらお母さんに相談の電話したりするけど。普通に話聞いて欲しくて。
親子のコミニュケーションをピーナッツみたいに言われると困るかも。+4
-0
-
600. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:45
>>178
うーんでももしかしたらその女の人、電車で痴漢にあってトラウマとかあるかもよ
私の友達がそれでお母さん付きで働いてるよ+4
-4
-
601. 匿名 2021/05/21(金) 19:55:01
>>524
実家のそばに住んでるけど、ほぼ毎日、電話してるよ
日々の出来事とか、仕事のこと、夫のこと、友達のこと、ニュースの事など+4
-15
-
602. 匿名 2021/05/21(金) 19:57:21
うちの旦那なーんも言わない、ママとお前と家族がハッピーならそれでよし、預けて夫婦の時間も作れるしって
外国人で本人もママ大好きだから気持ちがわかるのかな日本でみんなでデカイ家で暮らそうかって本気で言ってるレベル+5
-4
-
603. 匿名 2021/05/21(金) 20:02:37
>>570
で?+1
-3
-
604. 匿名 2021/05/21(金) 20:02:58
母とは学校帰りにお茶したり映画行ったり
友達のように過ごしていましたが
私の結婚後は母の方から距離を取られた気がします。
今では週1回LINEや電話をする程度です。
いつまでもずっと一緒にはいられないと
親離れをさせてくれた母に感謝しています。+21
-0
-
605. 匿名 2021/05/21(金) 20:08:41
共依存て自覚ないんだね
近いから、電話だけだから、親が寂しがるから、娘が来たがるから
おかしいよ
離れた方がいい、自立して自分で生活しろ+12
-4
-
606. 匿名 2021/05/21(金) 20:15:55
>>594
優しい虐待の類ではあると思うけどね+8
-4
-
607. 匿名 2021/05/21(金) 20:23:40
>>66
え、別に同居くらいならよくない?
うちの姉も独身実家暮らしだけど仕事はちゃんとしてるし、私としては母と住んでてくれてると何かと安心。
一人暮らししないといけないの?+27
-4
-
608. 匿名 2021/05/21(金) 20:26:32
>>602
ママ+0
-0
-
609. 匿名 2021/05/21(金) 20:26:33
義姉がよく義母に相談してるわ
義母がいなくなったら精神的にヤバそうw+1
-0
-
610. 匿名 2021/05/21(金) 20:27:35
>>1
精神的な病気だったり、実は癌を患っている、慢性的な持病がある…とかで実家頼りな家庭何組か知ってる。直接的な知り合いじゃないけど。
人んちの事情なんて分からないのに、他人がとやかく言う事なのかな。
自分には何の害も無いのに、噂話信じて嫌な態度とる人っているけど、ここで批判している人もそういうタイプかもね。+11
-1
-
611. 匿名 2021/05/21(金) 20:28:35
親に頼れない人の僻みっぽい
そういう方でお金もらえるからーって言う人いたけど、家はあってもワンオペで24時間心から頼れる人もいずお手伝いさん雇う金もなく結局精神病になって入退院繰り返してる+6
-9
-
612. 匿名 2021/05/21(金) 20:31:40
離婚した娘と母親ってそういう人多いよね。
で、母親つまりお婆ちゃんが孫の面倒見てる。+15
-0
-
613. 匿名 2021/05/21(金) 20:31:53
>>66
確かに結婚して実家頼りが叩かれて、社会人になって何年も実家暮らしが叩かれないのも?だわ。
結婚が新しい家庭を築いたんだからって言うなら、社会人だって社会的に自立したのにってなるよね。
お金入れる入れないでいえば、孫とかで実家にお世話になる場合、お金入れてる人がほとんどだよ。+5
-4
-
614. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:29
>>611
僻みっぽいよね。例えば実の兄や姉が実家依存で、実害あるって人が愚痴るのなら分かる。でも実害もないのに叩いている人は、僻みだったり楽してるようにみえるのが気にくわないんだろうなって感じ。
+7
-12
-
615. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:33
>>605
精神病だからしょうがない+2
-3
-
616. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:49
>>598
そういうのは別だよ〜支えになってえらい、頑張ってる。お疲れ様です
+4
-1
-
617. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:21
自助、 互助、共助、公助
自分でやりつつ家族も助け合い仲良しなのはいい事だよ+2
-1
-
618. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:48
>>22
あなたの言う良い人間関係って、極端に距離を取ることのことなの?+6
-1
-
619. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:58
娘をすぐそばに住まわせて
娘と孫は実家に入り浸り
休日は旦那も一緒
(1日中、いったり来たり)
出かけるのも一緒
そこの旦那さん出て行った
自分の息子はうちへ寄り付かなくても
仕方ないと思ってるけど、こんな生活は
かわいそう+19
-0
-
620. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:18
嫁がピーナッツ
育休中仕事辞めてぐーたらして専業主婦のデブ
母親のところ毎日のように子供連れて帰ってる
浪費癖が母親に似て毎日のように子供の無駄な服買ってる
夫婦喧嘩するとすぐ母親が出てくる
+3
-5
-
621. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:10
>>18
嫉妬というか、疎外感はあってもおかしくないよね。
主さんにとっても母親は一人なのに、片方ばかり可愛がられたり差をつけられていたら。
複数人子供を作ったのなら、同じくらい愛情を注ぐべきだしそれぞれの自立を促すべきだよ。親なんだから。+10
-1
-
622. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:45
親子の仲が良い友達、みんな穏やかな良い子が多くて幸せそうでいいな〜って思います
田舎だと同居とかも多いし、仲悪いとか関わるのが嫌な関係よりはいいと思う+7
-2
-
623. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:17
>>622
特殊なことしてる時点でおかしい集まりなんだよ+0
-5
-
624. 匿名 2021/05/21(金) 20:47:25
>>5
え、別にいいんじゃん?
旦那なんか、別に嫁と同レベルに家事するわけじゃないし、色々使えないし。そりゃ、家事育児の経験豊富な実母に頼りたくなる気持ちもわかるよ。
今なんて特に、妻子満足に養えるだけの男が減ってて、共働きだしね。+8
-12
-
625. 匿名 2021/05/21(金) 20:47:28
>>28
まだ働いてるだけマシだと思ってしまった私の会社のおばさんは娘2人ににお小遣いとかお年玉、孫の習い事代に美容院代までぜーんぶ負担してて毎週末2人の娘家族交えて皆んなでお出かけ。婿さんが断ろうモノなら会社でも痛烈批判。いつも娘に離婚されないようにしなさいよって婿さんに言ってるみたい。
ちなみに娘2人とも学校出てすぐ結婚して10年くらいずっと専業主婦みたい…
もう何も言えなかった笑
+12
-3
-
626. 匿名 2021/05/21(金) 20:51:19
>>610
それはそれ、これはこれじゃない
心身共に健康なのに共依存してる親子がヤバいって話で+2
-4
-
627. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:24
>>29
それは、実家よりも自分を愛してもらえるよう努力しなかった旦那にも問題あるんじゃない?
どーせ家庭顧みず、仕事だ飲み会だってやってた男でしょ。そうじゃなくて、ちゃんと家のことやって妻の心のケアもするような旦那だったら、嫁もそんなに実親とべったりになんかならないって。+0
-14
-
628. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:26
日本人妻の国際離婚の率が多い理由がここみてわかる+4
-1
-
629. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:30
うちは育児放棄の猛毒親だから
ピーナッツでも素直に羨ましい+3
-2
-
630. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:16
>>623
両親と上手くいってなかったんでしょう?
何歳くらいで家を出たんだろ。
何の援助もなければ、連絡すらしない関係かな。もし兄弟で自分だけがそうなら辛いよね。平等じゃないし。
親とは不仲でも、これから自分で新しい人間関係を築いて行けばいいよ。+1
-0
-
631. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:49
>>629
うちの親は育児放棄の猛毒親でなおかつピーナッツよ+4
-0
-
632. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:18
>>607
別にその家庭がそれで成り立ってるならいいじゃんて思う
赤の他人がとやかく言うことじゃない+12
-1
-
633. 匿名 2021/05/21(金) 21:10:00
>>617
あなたは、おそらく、、、
社会福祉士ですね!+3
-0
-
634. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:59
>>613
結婚したら実家を出て新しい家族を築いたんだから自立して当然かなと思うけど、独身ならいいんじゃないの…?
そんなに稼げない仕事だってあるし、通えるところに住んでるのにわざわざ家賃払って生活切り詰める必要もないかと。+6
-5
-
635. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:40
今高校生の1人娘です、朝起こさないと起きません。
つい起こしてしまいます。
送迎も天気が悪ければ必ずします。
年の割に私にベッタリで嬉しい反面、お互い依存してるのかという心配もあります。
娘は何でも私に話す訳ではなく、恋愛なんかは絶対に話しません。
基本は何でも(多分)話してくれています。
友達はそれなりに?いるようで、引きこもりタイプで普段はあまりないですが大きな休みには友達と遊んでいます。
子離れするにあたり、大切なことって何でしょうか?+0
-2
-
636. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:09
依存かどうか分からないけど父が閉鎖病棟に入って母と二人暮らし。
コロナで友達とも会えないし母としか外出しないな。
+0
-0
-
637. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:21
>>598
そういう事情がある方々とここで言うピーナッツ親子ってパッと見でも明らかに雰囲気が違う気がする。
ピーナッツ親子は電車でイチャついてるようなカップルと同じオーラがある。+6
-0
-
638. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:58
>>635
そのくらいならピーナッツではないと思うけど
子供以外に熱中できる趣味を作るとか?
+8
-0
-
639. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:46
>>1
母に優しかったり、仲良しの男性をマザコンと虐げる風潮があるけど、依存や執着がひどくなければ親を大切にするのは当たり前だと思う。娘の場合のほうががっちり共依存状態の親子が多いのでは。そういう関係の親は娘が結婚すると娘婿を敵視しやすいのか離婚させてでも娘と孫を手元に取り戻そうとしたり、干渉がすごい。娘側も楽だからいつまでも母の世話焼きを受け入れる。+6
-0
-
640. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:49
>>66
家事と生活費をきちんと分担してればありだと思う+1
-1
-
641. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:09
+2
-0
-
642. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:50
>>5
今は違うけど実家が東北で、姉が関東、私も実家から離れた場所に住んでたんだけど、姉の子供がまだ小さい時に用事があって母に電話するといつも姉がいた。
たぶん1年の半分は実家にいたんじゃないかというくらい。
常にいるから母と姉はペースを合わせて生活できるけど、私は全然帰ってなかったから母とペースが合わなくてかなりイライラされて、姉はあーしてるこーしてるっていちいち引き合いに出すのが我慢できなくなり私は実家にまったく帰らなくなってしまった。
もう姉とだけいろって思ってる。+13
-0
-
643. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:10
>>1
同居の義母と義姉だ!
義姉は結婚して別に住んでるけど。
靴も揃えないし、無言で家に入ってくるんだけど、靴を揃えるとか挨拶するとかは常識なんだから、義母は義姉に言えばいいのに、ピーナッツすぎて気にならないみたい。
私は自分の娘がそうだったら、躾してないみたいで恥ずかしいと思うけどな。+3
-0
-
644. 匿名 2021/05/21(金) 21:45:16
>>519
私は早くに親亡くなったから関係ない話だけど
当たり前です
と言い切れる根拠は何なんだろか。他人に迷惑かけてないならどんな親子の形があっても良いと思うのだけど。+4
-1
-
645. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:40
>>634
日本の常識は世界の非常識、自分の常識他人の非常識国が自分でまずやってみるそして家族とも助け合うことを唱えてる、何より法律的に違反してない初戦価値観の問題+2
-2
-
646. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:17
ぶっちゃけ日本人全員(まずありえない)に否定された所で痛くも痒くもないだろうね+2
-0
-
647. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:29
>>1
妹が一年以上、出産後、実家で暮らしてた。
ドン引きした。+8
-1
-
648. 匿名 2021/05/21(金) 22:00:05
>>1
片方が嫌がってるとかじゃないなら別にいいじゃん+1
-0
-
649. 匿名 2021/05/21(金) 22:05:29
私ピーナッツ親子だ…
自立しないとな😢+1
-0
-
650. 匿名 2021/05/21(金) 22:09:15
>>638
ピーナッツではないと言ってもらえてホッとしました。
趣味大事ですね、趣味ないので、子供以外に興味を持とうと思います!+1
-2
-
651. 匿名 2021/05/21(金) 22:09:29
>>205
うん。結構昔からあるわね。+0
-0
-
652. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:30
>>16
本人達は幸せでも、娘の旦那は嫌かもよ。+14
-0
-
653. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:36
>>38
キモ+2
-3
-
654. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:20
>>27
娘は介護出来ない。
けど娘は娘の子に同じように扱われている家知っている。
インフルとか病気になると子をばあちゃんちに置き去りにする。+6
-1
-
655. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:59
行き過ぎてなければ普通に仲良い方が良いじゃん。
毒親で家庭崩壊よりマシ。+6
-2
-
656. 匿名 2021/05/21(金) 22:17:46
>>313
会社の先輩に居たけど「私は子どもいてもバリバリ働けるのになんで出来ないの」って態度本当に迷惑だった。
産みっぱなしで子育てしてないのに、いつも出世したくてカリカリイライラしてた。+19
-0
-
657. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:10
>>48
新築の家建て、毎週末実家で食料品1週間分買って貰ってやりくり上手と自慢していた人いたけど、親が亡くなって今ヒーヒー言っている。+20
-0
-
658. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:52
>>51
娘が離れるのが嫌で結婚の邪魔する母親知っているから、子離れ受け入れたあなたは素晴らしいと思いますよ。+20
-0
-
659. 匿名 2021/05/21(金) 22:29:07
うちの母親がこれだった。
全て母親(私から見たら祖母)の言うことが正しくて(間違っていても)、すぐに行き来できるところに住んでいるのに会わない日は2時間も3時間も電話してた。
掃除も洗濯も縫い物も全部祖母がやっていたから母は何もできなかった。
病気になるタイミングも一緒で2人で自称自律神経失調症だったり、自称貧血だったりでおかしな民間療法をやったり慰め合ったりしてた。
幼い頃からそんな二人を見ていたから何とも思ってなかったんだけど、飲尿療法と言う恐ろしいものを2人で始めて、なんと汲み置いたお互いの尿を飲んでいたのを知ってしまいおかしいことにようやく気がついたよ。+8
-0
-
660. 匿名 2021/05/21(金) 22:30:44
うちの義母と義理姉(独身アラフィフ)が共依存です。
義理姉は実家の近くのマンションで一人暮らしをしていますが、そのマンションも親から買ってもらったものです。
友達と出かけるという話はあまり聞いたことがなく、旅行に行くのもレストランに行くのも全て親と一緒、もちろん費用も親持ちで、1円も払いません。
バブルを引きずって未だに女王様のようにわがまま言い放題。
義姉の仕事は、義父と私の夫が経営しているところで働いていて、週休3日、誰よりも遅く来て誰よりも早く帰っていきます。その割にびっくりするくらい高いお給料をもらっています。
こうなったのも全ては親の責任。
夫からは、私も一緒に働くように言われていますが、私は姉がいる限り絶対にそこでは働きません。
そして義両親が亡くなったとしても姉の面倒だけは勘弁です。
うちもまだ中学生の娘が2人いますが、反面教師にして自立した女性になるように教育しています。+13
-0
-
661. 匿名 2021/05/21(金) 22:32:24
うちもPな親子だわ。
何があると親に相談するし、お家来るし
オシャベリ楽しいし人生の先輩だから相談もする〜。+0
-4
-
662. 匿名 2021/05/21(金) 22:33:44
>>645笑
+1
-0
-
663. 匿名 2021/05/21(金) 22:54:26
こういうピーナッツ親子って
散々親の世話になってきて
介護が必要になったら面倒見るのかな?
都合が悪くなったら
他の兄弟におしつけそう+10
-1
-
664. 匿名 2021/05/21(金) 22:54:36
>>634
何それ。稼げない仕事だってあるんだし、とか言うなら結婚した後だって子育てでいっぱいいっぱいで、小さいうちは実家の支援が必要な場合もあるわけで。+0
-8
-
665. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:59
>>626
だからそれだって分からないじゃない。心身共に健康か、わかるのは身内くらいだよね?身内の愚痴ならまぁ仕方ないけど。+2
-0
-
666. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:23
>>1
それじゃあ世の中の同居嫁は、とんでもないピーナッツ男と結婚した事になるね。
女側がピーナッツと叩かれるなら、男も絶対同居、
するなよ。+3
-4
-
667. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:51
母親と性格が真逆で話が全く盛り上がらないから、ピーナッツ親子羨ましい+3
-1
-
668. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:39
私の姉、コロナ病棟勤務の看護師。このご時世だから、看護師ドヤってしてるわけじゃないよ。
姉も側からみたら、きっとピーナッツ親子って思われてるんだろうな。
提案をしたのは実家と姉旦那なのに。+0
-1
-
669. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:44
>>561
渡辺美奈代と息子だよ。
七光りでデビュー、未だに親から援助されまくってるドラ息子+7
-1
-
670. 匿名 2021/05/21(金) 23:10:04
>>66
稼ぎの多い人ならいいけど、独身女性の月収って20万あるかどうかな人が大半じゃないの
そんな人が自立のためとか言って無理して一人暮らしして老後生活保護受けるくらいなら、実家でコツコツ貯金した方が堅実だと思う+9
-2
-
671. 匿名 2021/05/21(金) 23:10:07
>>645
何が言いたいのかいまいちわからん笑+3
-0
-
672. 匿名 2021/05/21(金) 23:11:28
>>664
なんかズレてる〜+3
-0
-
673. 匿名 2021/05/21(金) 23:13:10
>>2
前田敦子みたいな母娘の事かな?どっちとも
べったり!+9
-0
-
674. 匿名 2021/05/21(金) 23:13:16
>>663
最後までしっかり介護するのならピーナッツ親子も悪くないと思う。
自宅介護なら介護士不足も解決ね。
+7
-0
-
675. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:08
娘だけでなく息子にも、モヤモヤした事があれば家族に話した方が、友達に話すより信頼できるよ、って言ってある。子どもらと話す時は、なるべく否定しないようにしてる。+1
-0
-
676. 匿名 2021/05/21(金) 23:24:37
>>74
被害に会う男性とその家族がいなくなって良かった!+1
-0
-
677. 匿名 2021/05/21(金) 23:28:31
いい年していつも一緒にベタベタしている気持ち悪い母親と女っているよね。
夫に相手にしてもらえないから娘に依存して、娘もまともな男性には相手にしてもらえないから母親に依存。
奇跡的に結婚できても結局は離婚。
母親が諸悪の根源だけどね。+13
-1
-
678. 匿名 2021/05/21(金) 23:35:45
>>606
お互い良しとしてるから成り立つんでしょ+0
-1
-
679. 匿名 2021/05/21(金) 23:38:57
>>1
えーそうなの?
うちの娘まだ幼稚園児だけど結婚しないで30くらいまで家にいてほしいよ!
孫の顔なんかみなくていい!
旦那娘息子と家族4人でずっと暮らしたいよ!+2
-11
-
680. 匿名 2021/05/21(金) 23:39:31
私と母がそうだと思います。
高校生の時、担任から三者面談の時過保護と言われたこともあります。
もうアラフォーで、母とは離れて暮らしていますが本当は一緒にいたいです。+2
-5
-
681. 匿名 2021/05/21(金) 23:41:45
>>583
それ、
娘とだから問題ないと思ってるのか堂々とベタベタしてて余計気持ち悪い
母親が何となく誇らしげなんだけどあれ何なの笑
本人たちは微笑ましいでしょ羨ましいでしょとか思ってんのかな
気持ち悪いしあとめっちゃ頭悪そうなんだよな+2
-2
-
682. 匿名 2021/05/21(金) 23:43:18
>>642
お姉さん関東で実家が東北なのに1年の半分も帰っていたってことですか?!
怒らなかったお姉さんの旦那さんがすごいと思います。+3
-1
-
683. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:50
>>66
私給料少ない関係で実家住みだわ。
立地が都内なこともあって、余計に一人暮らししたくないの。やばいかな...+3
-1
-
684. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:12
>>342
うちこれかも。
私と妹は母と仲が良くて、母と叔母も祖母と仲が良いし、よく連絡取り合ってる。
別に祖父や父をないがしろにするとかはないけど、ピーナッツ遺伝してるわ。+0
-1
-
685. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:55
>>620
ナチュラルにガル男いて笑った
いい歳してんのに喧嘩して母親でてくるのはさすがに面倒臭いね+2
-0
-
686. 匿名 2021/05/21(金) 23:58:32
>>597
めっちゃマイナスついてるから、一瞬私の意見がおかしいのかと思いましたw(それともこんなとこで書くなという批判かと)
そのお母さんも【何でも話せる親友のような(私の存在)】みたいなスタンスが自慢のようです。娘と一緒にセクシーな下着を買いに行ったりするそうで…
正直キモすぎますよね・・・・+7
-0
-
687. 匿名 2021/05/22(土) 00:00:06
>>299
友達が結婚出産しても母親べったりのピーナッツだったんだけど、子供の習い事の送迎とか母親ありきで色々組んでたからお母さんは友達とランチにも行けないって言ってた
娘も「世話させてあげてることが親孝行~♪」とか言ってて友達より旦那よりお母さんって感じで
でもお母さんが突然死したんだよね
そしたら友達、それまでお母さんべったりで友達もないがしろにしてたし育児もままならなくて大変だよ、今は
習い事もだいぶ減らして私立へのお受験もやめたし彼女1人ではキャパオーバーみたい
娘を大事に思うなら手を貸すばかりではなく自立させるべきなんだよ、親は先にいなくなるんだから+20
-0
-
688. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:58
>>624
こーゆーのと結婚してる旦那さんって、マスオさんみたいなのかな。
離婚されそうでおそろし+4
-0
-
689. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:29
居るね、ピーナッツ。
娘が居るから良いのって周りの人を大切にしなくなるんだよね。+8
-0
-
690. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:32
>>477
私もその意見に同意する。
母子依存は、夫婦関係がうまくいっていない、
あと、母親が何かしらのトラウマとか自己肯定感低くて、娘に依存してる状態。
それで、娘が旦那より母親を優先するので、娘の家庭崩壊。
けど、実は内心、娘が孫を連れて家に戻ってきたことを喜んでる。
マジで旦那が可哀想。
自立する気のない女と結婚した男の末路+18
-0
-
691. 匿名 2021/05/22(土) 00:08:21
>>100
無意識に母親の潜在意識、
ここでは孫を連れて実家に戻ってくる。
そうすれば娘が離れない。
っていうのを実行してそう。
やっぱり結婚前に母子関係、父子関係チェックしておくのは重要だわな。
違和感感じたらやめとかないとね+8
-0
-
692. 匿名 2021/05/22(土) 00:09:32
>>326
イミプー
+0
-0
-
693. 匿名 2021/05/22(土) 00:10:07
>>7
羨ましいよー
毒親持ちからしたら…むしろピーナッツ親子になりたいわ+0
-3
-
694. 匿名 2021/05/22(土) 00:11:19
>>254
母子依存の旦那経験者は
無力感や自己効力感奪われて離婚する。
と申しております。
常に旦那より母親を優先するなら
自分いらないよね、ってなるわな。+4
-0
-
695. 匿名 2021/05/22(土) 00:15:30
>>659
飲尿治療法…+0
-0
-
696. 匿名 2021/05/22(土) 00:16:12
お姉さんとピーナッツの人が居る。
60近いのにお姉ちゃんお姉ちゃんっていつもその話ばかり。
独身だから甥っ子に老後の面倒を見てもらう気満々で気持ち悪い。
+6
-0
-
697. 匿名 2021/05/22(土) 00:19:39
>>655
ピーナッツ親子ともなればただ仲の良い親子ではなく共依存なのだから別タイプの毒親なのでは?+12
-1
-
698. 匿名 2021/05/22(土) 00:20:45
>>682
1回の帰省で2週間〜1ヶ月の滞在を何度もって感じだったかな。何かにつけて帰ってたみたいで、母も「子供と家でずっと一緒だと辛いからね」と。
私が旦那が長期出張で何年かぶりに帰省して、初めて1ヶ月半くらい実家にいた時も私と同じだけ実家に滞在しようとしてたんだけど、さすがに義兄に帰りすぎでしょって言われたから3週間にしたーって笑ってたよ。+2
-0
-
699. 匿名 2021/05/22(土) 00:23:46
>>685
嫁と書いているのだから姑(おばさん)側の意見じゃない?
ガル男じゃなくて。+0
-1
-
700. 匿名 2021/05/22(土) 00:25:15
>>582
私の周りにも嫁の実家資産家でラッキーみたいな男の人いるけど、他の兄弟に遺産を取られないで済むっていう発想はよく分からない。
+1
-0
-
701. 匿名 2021/05/22(土) 00:26:36
ピーナッツ娘「実家に頼れるアタシに嫉妬してるんでしょう?wウザーいwww」
と共依存の自覚はないし、周りに指摘されても周りの嫉妬で片付けるだろから解決方法なんてないのではないかねぇ…+20
-1
-
702. 匿名 2021/05/22(土) 00:30:53
人の家族関係親子関係のことにとやかく言うべきではない。
どうでも良い。+6
-1
-
703. 匿名 2021/05/22(土) 00:32:52
>>66
私の叔母(独身)は十分に稼いでるけど、祖母を一人にするのが心配で実家に同居してるよ。
祖母が亡くなったらマンション買うのを楽しみにしてる。(もちろん亡くなるのを楽しみにしているわけじゃない)
一人暮らしよりはるかに気苦労が多そうだし共依存なんて言葉で一括りにされるのは納得がいかない。
色んな状況があると思います。+3
-1
-
704. 匿名 2021/05/22(土) 00:33:55
>>657
うちのご近所も
毎週末親御さんがいらっしゃって庭の雑草抜きやら差し入れやらされてたみたいだけど、最近お亡くなりになったみたいでそれから庭が荒れてる
これから色々と大変そう+6
-1
-
705. 匿名 2021/05/22(土) 00:48:51
うちの義兄がそう。
自分が親になって思うのは親の方が先にいなくなるのにね。そしたら困るのは残った子どもじゃん。
実際義兄は結婚絶望的だし+3
-0
-
706. 匿名 2021/05/22(土) 01:03:38
>>669
教えてくださってありがとうございます。ググッてきましたがなんかすごいですね。もっと幼いのかと思ったら息子さん同い年でびっくりしました。
同世代として引くをこえてこの年で金銭的援助してもらえるなんてシンプルにうらやましいです(笑)+6
-0
-
707. 匿名 2021/05/22(土) 01:39:12
>>701
別に変える必要ないんじゃない?他人が口出すことじゃないし、その親子がそれで幸せならいいんじゃない?それで旦那に捨てられようともこっちには関係ないしw+5
-0
-
708. 匿名 2021/05/22(土) 01:39:26
>>702
ほんそれな。+5
-0
-
709. 匿名 2021/05/22(土) 01:40:12
>>704
うわーただの近所の人のことそこまで観察してるあなたも相当ヤバいですよ。+5
-3
-
710. 匿名 2021/05/22(土) 01:41:55
>>519
仮に依存していてもwin-winな関係ならいいと思う。
夫をないがしろにするとかは論外だけど、上手くいってる親子って娘婿のことも本当に大切にしてる。+7
-1
-
711. 匿名 2021/05/22(土) 01:43:49
>>707
捨てられる奴はどうでも良いけど、人生無駄にした元旦那と、何より子供がいたら子供がちょっと可哀想じゃない?
大人になりきれてない大人に育てられるわけだし。
負の連鎖というか。+7
-0
-
712. 匿名 2021/05/22(土) 01:45:48
>>696
姉妹ピーナッツ多いよね?私の周りも友達は姉妹だけでいい!みたいな姉妹多い!+9
-0
-
713. 匿名 2021/05/22(土) 01:46:30
>>546
マイナス多いけど、本当にこういう家庭多いよね。
マイナス付けてる人は経済的、環境的に実家を頼れない人なんだろうけど。
私も実家を頼れない立場だけど、孫の立場からしても理想的だなと思う。+3
-2
-
714. 匿名 2021/05/22(土) 02:02:15
>>709
だって目の前だから毎日玄関開けたら否応なしに目に入るのは仕方ないでしょう?しかもDQNで騒がしい一家だし
雑草荒れ放題でこっちも迷惑だから本当なら視界に入れたくないわよ+4
-2
-
715. 匿名 2021/05/22(土) 05:13:08
>>713
頼れないって?最低限頼らないんだよ
+3
-3
-
716. 匿名 2021/05/22(土) 05:15:27
>>712
母親と姉妹もよくいるよ
これは枝豆って言うの?+0
-0
-
717. 匿名 2021/05/22(土) 06:34:53
>>115
うちの母は父との夫婦生活が苦痛だった、弟を妊娠した時は避妊を失敗した、父が亡くなる前も求められたけど拒否した、とか色々生々しい話をされてすっごい不快だった。
大人になってから話されたんだけど、それでも親のこんな話は聞きたくなかった。
あくまでも母と娘で友達じゃないんだから、距離感間違えないでほしい。
私も娘が生まれたら母みたいになるのが怖かったから、息子しかいなくて正直ホッとしてる。
+14
-0
-
718. 匿名 2021/05/22(土) 07:27:15
>>29
ピーナッツとは違うかもしれませんが。。。
知り合いです。
①旦那さんの義両親と同居。奥さんは平日の昼間実家に帰っている。子供の下校やお迎えに合わせて、自宅に帰る。
②やはり旦那さんの義両親と同居。奥様は週7で実家に帰っている。週末に来客があったりすると旦那さんや義母が連絡して戻ってくる。数年後、夫婦関係が上手くいかなくなり、旦那さんが奥様から暴力を受けていると義両親に相談(本当かどうかは怪しい)。腹を立てた義父が奥様を殴り離婚。直後に旦那さんは新しい女性と実家に連れ込むように。
田舎だと無理矢理同居させられた場合、実家へちょこちょこ帰る奥様が多いです。+3
-0
-
719. 匿名 2021/05/22(土) 08:13:23
友達の話を母親にするのはやめてほしい〰️
顔会わせたときに、筒抜けなんだ😅って思ったときある
+5
-1
-
720. 匿名 2021/05/22(土) 08:46:38
>>702
マザコンも放っといてあげないと+0
-0
-
721. 匿名 2021/05/22(土) 09:17:11
周りにいるガチのピーナッツは結婚なんてしてない
ほんっとにお母さんだけ
彼氏作るって言う思考すらない+3
-0
-
722. 匿名 2021/05/22(土) 09:18:28
>>720
ピーナッツは周りにいるけど、マザコンって見たことないかも
ピーナッツは否定されにくいけど、マザコンって恥ずかしいからかな?異性の親だし+0
-3
-
723. 匿名 2021/05/22(土) 09:20:59
>>713
私も周りもこんな感じだから
ガルちゃんで叩かれてるのが不思議
みんな頼ってるし、それが当たり前の風潮
嫁になるみたいな考え今少ないと思う
昔の人からしたら考えらんないんだろうけど+3
-1
-
724. 匿名 2021/05/22(土) 09:49:01
義姉がピーナッツで私の子供の誕生日会など呼んでないのに当たり前のように子供連れて参加させる。この前は義実家で私の両親も呼んで初節句のお祝いをした時も子供連れて参加してお祝いもなく1番食べてたわ。私だけならまだしも両親を馬鹿にされてる気がして本当に頭きた。迷惑かける系ピーナッツは一生2人で人に関わらず生きていけばいいと思う。+1
-0
-
725. 匿名 2021/05/22(土) 10:19:39
>>714
うわーその喋り方もいかにもお節介おばさんで近所にいたら嫌なタイプ間違いなしだ。+5
-0
-
726. 匿名 2021/05/22(土) 11:26:05
>>209
逆に皆平日何やってるの?
私今育休中だけど、朝食とお弁当作った後の日中暇すぎるんだけど…+2
-0
-
727. 匿名 2021/05/22(土) 11:28:31
>>443
え、うち多分ピーナッツ親子だけど、夫義実家大好きだよ笑
ただ義母のクセが強くて、私が義実家に行くのは拒んでくる。+0
-2
-
728. 匿名 2021/05/22(土) 11:35:31
>>211
こんな姑も嫌だな。
人を見る目って養うというより培われるものだし。+4
-3
-
729. 匿名 2021/05/22(土) 11:42:15
>>249
うちの夫がこれ。
この前の母の日に義実家にプレゼント持って行ったら満足そうな顔するくせに、その後実家行ってくるわって言ったら不満そうにふーんて言われた。
俺も行くわじゃないんかいってなったわ。+1
-1
-
730. 匿名 2021/05/22(土) 12:02:55
>>591
虚しいね。人生
おめでとう+0
-2
-
731. 匿名 2021/05/22(土) 12:27:39
>>726
掃除とか家の外回りのこととかしないの?+4
-0
-
732. 匿名 2021/05/22(土) 12:39:44
>>730
自分のこと?+2
-0
-
733. 匿名 2021/05/22(土) 16:49:53
>>178
車必須のような地域で、免許を取らないって選択はないよね、
よほどてんかん持ちでもない限り。
イタイと思われても仕方ないね、+2
-2
-
734. 匿名 2021/05/22(土) 17:15:05
ある程度の年齢になると帰省は
父親一人で父親の実家に帰って
母親と子供は母親の実家に帰るみたいな友達そういや結構いたなー
嫁って考え方がもうそもそも古いよね+2
-1
-
735. 匿名 2021/05/22(土) 17:59:44
義母と義妹がピーナツ
甘やかしすぎてバツ三
実家で大きな態度で住んでる+1
-0
-
736. 匿名 2021/05/22(土) 18:02:02
友人が昔から母親と仲が良くて、結婚してもよく実家に子供と帰るので旦那から嫌味言われるって
私から見ても帰りすぎと思うけど、あんまり言うと嫉妬してるとか言い出す
ピーナツ親子かもしれないんだな+4
-0
-
737. 匿名 2021/05/22(土) 18:30:38
>>733
免許取らないで周りに乗せてもらって迷惑かけるじゃなければ余計なお世話だと思う
人には色々事情があるし+0
-2
-
738. 匿名 2021/05/22(土) 19:28:17
>>663
してもらう事が当たり前だから、してあげることはできないタイプになるパターンがある。元旦那の姉達がそうだった。余命宣告でた母親に対して我が子の世話でもできるなら自宅で療養させるけど、できそうにないから引き取る気なし。鬼かと思った。+1
-0
-
739. 匿名 2021/05/23(日) 00:12:24
こう言うトピを見る限りガルちゃんには嫁の立場より義母の立場のが多いのかな?
義母を蔑ろにする系の話題のマイナスがすごい+2
-1
-
740. 匿名 2021/05/23(日) 00:16:00
>>731
掃除はお風呂入ってる時にルンバ、寝る前にブラーバスイッチオン
家事は専業主婦だけど食洗機や機械に頼れるものは全て頼ってる
外は草むしりとかしたくないからコンクリで埋めた
庭は人工芝だし特に掃除ない+0
-4
-
741. 匿名 2021/05/23(日) 00:17:24
>>722
マザコンは独身が多い+0
-0
-
742. 匿名 2021/05/23(日) 00:18:43
>>725
近所の噂好きのおばさんね…いるいる+4
-0
-
743. 匿名 2021/05/23(日) 04:03:16
>>655
これのせいで結婚できなくなったりしてもすぐ離婚したりまともな社会生活できなくなってたら十分問題だよ
本人たちが気にしてなかったとしてもそれは一種の洗脳状態であって+3
-0
-
744. 匿名 2021/05/23(日) 06:45:17
>>726
子どもの世話。
絵本読んだり一緒に遊んだり。
暇だと思った事がない。+3
-0
-
745. 匿名 2021/05/23(日) 11:18:45
>>701
でもさあ、
毒親で不仲なの可哀想だから解決してあげたい!何の援助もしてもらえなくて悲惨だね!
と言われたらムカつくよね
他人の家の事そこまで気になるのも異常だよ
気付かないだけで、人んちより自分んちの方が変かもしれないし
たぶん、幸せで満足してるならよその家庭が気にならないと思うんだよね
+1
-1
-
746. 匿名 2021/05/23(日) 16:09:13
>>17
親の職場に子供を働かせてるのはよく見るけどね。
周りは気を遣って注意もろくにできないし迷惑極まりないわ。「うちの子には厳しく教えるから!」と言ってる母親も端から見ればどこがやねんとツッコミ入れたくなる。
しかし逆パターンも怖いですね。娘のバイト先に自分も入り込むなんて。。+4
-0
-
747. 匿名 2021/05/24(月) 08:27:56
ピーナッツを必死で肯定してる人いるけどピーナッツなのかな
仲が良くていいねとか実家頼れてて羨ましいとかを超越してヤバいからピーナッツって批判されてるだけでしょ+6
-0
-
748. 匿名 2021/05/24(月) 20:20:57
愛されない。好かれない。人が寄ってこない人はいる。
どんなに手をかけて育てても駄目な子。
まず勉強が全く理解出来ない。
成績が悪く何やっても出来ない。
習い事も上達せず、学校の部活も伸びない。
それでひねくれたり生まれ持っての性質で、人とちゃんと付き合えない。
当然友達もおらず、彼氏は作れず、結婚も無理。
可愛くないんだよ正直。
小さな頃は親も頑張って愛情とお金かけたけど。
何やっても無駄と思ったら、突き放すしかない。
そんな娘を大学へ行かせるのは無駄。
就職後は一切手を差し伸べくない。
社会に出たそんな不出来な娘に援助はしたくない。
お金の無駄。
それなら、頑張って努力してる他の子にあげたい。
ゆくゆく介護して欲しいからではない、単に可愛いから。
人間だもん、平等ではない。
可愛い方が大事。
親に見捨てられた自覚を持つのも大切なこと。
+0
-2
-
749. 匿名 2021/05/25(火) 20:47:07
>>748
蛙の子は蛙だから+0
-0
-
750. 匿名 2021/05/26(水) 23:50:49
>>28
うちの事かと思った!
私は二世帯住宅同居嫁なんだけど、小姑がほぼ毎日義両親に子供4人預けて寝る前に迎えに来る。
最近それで揉めた。
さすがに4人いたら騒がしすぎるし、受け入れる義両親もどうかと思う。+0
-0
-
751. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:00
私は女子大生。祖母と息子(=私の父)が共依存状態っぽい。
いつまでも実家暮らし。朝は起こしてもらってご飯を作って食べさせてもらって、掃除してもらって洗濯もやってもらうのが当たり前の父と、世話をするのが当たり前になってる祖母。
父は離婚して、その流れで娘の私も祖母の家で暮らすようになった(要は三世代同居、私には母親なし)。
将来父みたいな人間にはなりたくない。
早く独り立ちをできるように頑張るしかなさそう。(祖母は私宛に届く手紙も勝手に開けて読んだり、部屋の模様替えを勝手にやってくる。やめて欲しいことを言うと「クレームいいやがって」って言われる。しんどい。)+0
-0
-
752. 匿名 2021/06/05(土) 18:06:06
職場のパートさんが多分ピーナツ母娘。
最初は仲良くて微笑ましいなって思ってたけど話す内容の半分は娘のこと。
お風呂も寝るのも一緒で休みは必ず一緒に出かけるんだとか。
娘さん30過ぎた方だけどそこまでお母さんと一緒ってキツくないんだろうか。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する