ガールズちゃんねる

甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

2637コメント2021/05/30(日) 16:34

  • 2001. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:42 

    >>1986
    ES職でバリバリ報われてるし資格も取れているので余計なお世話です

    +0

    -2

  • 2002. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:54 

    >>175
    うわぁ嫌ですね、それは。
    そのテの「カン違いお姫様」は自己中だから、義父母の介護を厚かましくお嫁さんに押し付けそう。

    +5

    -1

  • 2003. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:02 

    >>1791
    食い方が汚いとかならともかく
    ただ無言で食べてるだけで気遣わせるって何だよw

    +4

    -1

  • 2004. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:16 

    >>1986
    横の横だけど、コロナで騒ぐ前から、ランチコミュニケーションするのはいいんだけど、人が口に食べ物を入れてるときに強引に返事を求めるタイプの人って、どういう家で育ったんだろう、甘やかされたのか放置されたのかどっちかなって疑問に思ってた。食べ物を咀嚼して飲み込んで、お箸を置いてから喋るって躾られてきたから、凄い違和感ある。

    +5

    -0

  • 2005. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:23 

    >>1609
    私介護士じゃないよ笑笑

    +1

    -0

  • 2006. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:57 

    >>2001
    ネットだからね、なんとでも言える

    +1

    -1

  • 2007. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:30 

    >>2004
    横だけど強引に返事を求める人は単にコミュニケーションへたなんじゃ?

    +4

    -1

  • 2008. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:42 

    >>2006
    落ちぶれてないと納得出来ないんだね。
    仕事出来てもこの性格の悪さだと損するねえ

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:44 

    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +0

    -1

  • 2010. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:14 

    >>1619
    すいません私もその口です…

    +5

    -0

  • 2011. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:34 

    >>341
    魚の骨を取り除くのが嫌いだから魚嫌いって元カレがいたな。
    肉みたいにガツガツ食べたいのに骨があるとガツガツいけないから。
    私は魚好きだから結婚無理だなってなった。

    +0

    -1

  • 2012. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:52 

    >>2008
    自分が性格いいと思ってるから、他人のことお嬢様だなんだと言ってるのね…すごいわ、感心する

    +0

    -1

  • 2013. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:55 

     
    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +3

    -1

  • 2014. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:31 

    >>2004
    学校給食で会話したくないのって正直これもあるよね。会話する人数が多いとこういう機会も増えるから無理に返事して喉につまらせそうになるし、うんうんって大げさにうなずきながら飲み込んで…
    って続けながら会話するのって結構めんどくさい。飲み物もパックの牛乳1個しかないしさ。

    +3

    -0

  • 2015. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:34 

    わがままな人かな。譲れない人とか。自分の意見が通らなかったらあからさまに機嫌悪くなったり次の日まで態度悪くなる。
    その子曰く、両親に怒られたことないらしい。一緒に仕事してたらそれは失礼だよとかダメだよってことを平気でするから注意すると親にもそんな風に言われたことないと毎回言われる。

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:46 

    >>2014
    学校給食なんて未だにあるの?
    ギリギリ中学校までの記憶なんだけど

    +0

    -1

  • 2017. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:23 

    >>2012
    あなたが性格が腐りすぎてるだけだよw
    文章からして嫌味ったらしい性格なのが伝わって来るし、私はあなたのことをお嬢様だなんて言った覚えはないよ?

    +1

    -1

  • 2018. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:37 

    >>1922
    妬みに聞こえるよ

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:37 

    >>1
    これと、「食べきれなくて残してしまう人」を悪く言う風潮嫌い。
    甘やかしじゃなくて、その人個人の性質だと思う。好みも胃の大きさも、みんな違うに決まってるのに。

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:47 

    >>2016
    小中学校は未だにあるよ

    +2

    -0

  • 2021. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:04 

    BBQでの動き
    家のお手伝いとか何もしてなかったんだなとバレバレ

    +0

    -2

  • 2022. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:18 

    >>1954
    愛は親がいなくなってもの
    ちゃんと生きていける人間に
    すること
    甘やかしは親の欲望のままに
    接すること

    こんな感じでどうでしょう

    +4

    -0

  • 2023. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:31 

    >>1573
    いじめっ子の発想だよねこれ…?
    こういう人を甘やかされたって皆言ってるんだと思う。自覚がないあたりもドンピシャ。

    +7

    -3

  • 2024. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:38 

    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +7

    -0

  • 2025. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:44 

    >>2019
    ほんと食べられないから
    辛すぎる
    なので 会食は苦手

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:06 

    >>1986
    仕事せずに他人に任せまくったり
    喋ってばっかりの人よりは全然良さそうだけどね。

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:14 

    >>468
    冬みかんは剥かないけど、グレープフルーツやオレンジ、巨峰は剥いて出すよ?過保護って言うより、一気に剥いてタッパーに入れた方が後で楽😅巨峰は私が皮を剥くのがなんか好き(笑)そういえばバナナも剥いて切ってだす。なぜなら一本全部は食べないから。でもおやつがわりに自分で勝手に食べるときは剥かないよ。子供小3、そんなもんじゃない?

    +1

    -6

  • 2028. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:26 

    >>1935
    自己レスです
    面接ではなく面倒です、失礼致しました。

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:40 

    生魚が苦手なんだけどこれも当てはまる?
    生臭い物全般嫌い

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:53 

    >>2024
    チンパンジーかよ

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:58 

    >>2025
    最初から食べれる量を注文すりゃ良くね?
    自分の事だからわかるじゃん

    +0

    -2

  • 2032. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:12 

    >>1573
    つまり「私が話振ってやってるのに反応しないとかなんなの?」ってことじゃん。他人を支配したいジャイアン女。

    +4

    -2

  • 2033. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:24 

    >>1172
    うちの夫も親に請求いくカード持ってる。
    お金使わないタイプだからただ持ってるだけだけど。

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:26 

    魚の食べ方が汚い、とかかな

    「親に骨をぜーんぶ取って貰ってたんか?」とこっそりおもっちゃう

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:59 

    >>2017
    じゃあ黙って食べてればいいじゃん。
    ただ私はとっつきにくいなぁって思うわ。

    +2

    -1

  • 2036. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:09 

    >>1548
    自分のことを名前呼びって
    5歳くらいまでなら
    不自然ではないよね

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:02 

    >>2025
    わかります。コース料理とか量の調整できないし、周りになんか思われてるんだろうなと思いつつ残してしまう。疲れる。

    +3

    -0

  • 2038. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:39 

    すぐ、疲れた〜って言う

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:41 

    >>2023
    横だけどいじめっ子だよね?って同意求めて叩こうとしてる時点で同類じゃね?

    +2

    -1

  • 2040. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:15 

    >>2004
    そういう人は、大抵普段から空気が読めない人ですよね。

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:33 

    >>2039
    わかる

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:32 

    >>1936
    子供がいる人とは思えない文面

    +2

    -10

  • 2043. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:10 

    >>2037
    お持ち帰りすれば?
    好感度もあがるよ

    +0

    -2

  • 2044. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:12 

    ここで書かれてるの見る限り、ほとんどが甘やかしではなくその人の個性や性質だと思う。

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:23 

    結局出来ないことが多くて関わってもなんもメリットなさそう

    +0

    -1

  • 2046. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:38 

    >>1958
    これはいい年して恥ずかしいですよね、あと昨日か一昨日のトピックスにあった、退職願いを会社にFAXで送った上にママの署名までしてあった男とか…

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:41 

    >>1
    何も動かない。

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:59 

    >>2039
    別にあなたに同意求めてないし被害妄想が酷すぎる。自分が批判されるとすぐ被害者面して相手に非があるように見せるのもうまいよねこういうタイプって

    +2

    -4

  • 2049. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:23 

    >>1
    トイレ掃除とか分からない。
    だってさせられたことがないから。

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:09 

    >>1801
    思い通りにならないことを履き違えて
    否定された抑圧されたって被害者みたく
    言ってる人、最近実際に多いよね。

    特にガルちゃんとか見てると多い。
    こういう片方だけの一方的な都合の良い書き込みだから、鵜呑みにはしてないけど。直ぐ同情してる似た者同士もいるよね。同情得たいからコメ主にとっては心地良いツールだろうね。一つ間違えば袋叩きになってるけど。どっちを見てても進歩ないよね。内容がずっと同じで繰り返し。違う意見は絶対受け入れないメンタルの強さあるよね。
    自分を正当化したい肯定されたい願望と
    甘えが見えるよね。

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:41 

    >>2005
    最初にコメントした者だけど、(笑)じゃなくて横って付けろよ迷惑だな。

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:53 

    >>2026
    横だけど、自分は一人でいたらコミュニケーションも仕事のうちだよって言われて誘ってくれてたな。
    そのうち仕事の話するようになって、楽になったよ。って言っても、反対派の人多そうだからマイナスされそうですけど。。。

    +2

    -1

  • 2053. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:04 

    >>2035
    別にあなたと仕事するわけじゃないし
    お昼以外でもコミュニケーション取れる場なんて山ほどあるからいいや。仕事の進捗度によってはご飯食べる時間バラバラってこともあるし

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:10 

    >>1989
    違うけどww
    間違えたんだから謝ってくれる?

    +1

    -6

  • 2055. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:45 

    >>1776
    ビーフ100%というのは、あくまでもお肉の部分が牛肉オンリーという意味で、大抵は玉ねぎや香辛料や粘りを出すためのつなぎは入っていますよ。

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:55 

    >>33
    毒親が経済的自立ができずに親戚に迷惑かかるからと社会人になってからも同居していた人知ってるけど 一人暮らししてないからって世間はそんなふうにみるんだね。同じ世代の子に比べたら背負ってるもの大きすぎて…私も一人暮らしして自由に暮らしてみたいって言っていたのを知ってるだけに貴女みたいな人に言われたら彼女凹むだろうな…

    +1

    -0

  • 2057. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:10 

    >>8
    アラフォーの友人これだわ
    家ではそうすりゃいいけど、外で言うの恥ずかしくないのかな
    聞いてるほうが恥ずかしい

    +3

    -1

  • 2058. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:47 

    >>2052
    バランス取れてる人なら誰も文句言わないと思うよ。コミュニケーションも仕事のうちだけど
    一線引いておかないとおかしくなるからね

    +2

    -0

  • 2059. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:26 

    >>1485

    コロナ禍のうちの会社は一席空ける、向かいにならない、喋らないが食事のルールに去年からなっ1一人で食べる黙って食べるのは普通のこと。

    それに喋りたいくない人、1人で食べたい人に同調圧力かけるって相手側が精神的苦痛を訴えたろパワハラ認定されることがあるからお気をつけあそばせ。

    +2

    -2

  • 2060. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:34 

    >>2054
    気づいてないだけだね可哀想に。

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:36 

    >>1573
    そういやうちの学校、お喋りばっかりして給食食べ終わるの遅いからって、会話禁止になったことあったわ。

    +2

    -1

  • 2062. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:46 

    >>1812
    じゃぁ文句言わないで教えてやれよww

    +2

    -2

  • 2063. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:06 

    >>1
    食べ物残さないとか常識的な事を教えられた子供こそ、いい意味で甘やかされて育ったと思うわ。
    辛い思いしてきた子供は普通の事は教わらず、おかしな事でキツく躾けられてきたんだよ。
    甘やかされてない=好き嫌いしないように躾けられる 幸せだねー

    +1

    -3

  • 2064. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:47 

    >>1573
    最後のアンカーの人以外、コミュ障こじらせてるばっかりじゃん。勝手にいじめっことか決めつけてバカみたい。

    +5

    -6

  • 2065. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:15 

    >>2063
    めんどくさいヒトだな

    +0

    -1

  • 2066. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:44 

    >>1577
    感じ悪いババアだね。そういうのを見つけて陰で悪口言ってないで、教えてあげればいいじゃん。

    +6

    -3

  • 2067. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:51 

    >>2051
    うっせえなくそったれが💢

    +0

    -3

  • 2068. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:05 

    お粗末さま

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:34 

    >>2059
    アンカー辿ってみれば?
    誰もコロナ渦のこと言ってないし。めんどくさいよ

    +2

    -1

  • 2070. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:38 

    打たれ弱い
    私です

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:06 

    >>640
    するべき躾をしないのは虐待でしょ。
    甘やかしは虐待ではないと思う。

    +9

    -0

  • 2072. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:12 

    >>2067
    ウケるwwwwww

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:22 

    ウチの父だけど、大きな事から小さな事までワガママ放題
    『俺は嫌だ』『俺はつまらんから帰る』
    とにかく、自分の感情に家族を従わせる(圧力と顔で、パワハラみたい)

    父の親族と母の甘やかしの結果だよ
    今は家族が大人だから、意見出来るけど、今度は1人で抵抗してるわ…呆
    で、親族や外面は良いの
    ワガママ・自己チュー・賢いつもりは輪を乱すよ
    我が親ながら、情けない

    +9

    -0

  • 2074. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:54 

    >>1806
    オバサン、何歳のお局なの?

    +1

    -3

  • 2075. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:00 

    >>264
    普通そうだよね。私も家ではパパママだけど外では父母だわ。仕事で学生の面接とかを担当しているんだけど、「本社にエントリーした志望動機はなんですか?」と聞いたときに「お父さんが〇関係の仕事をしていて」と答えた大学生がいて驚いた。お父さんお母さんも他人にはないわ。

    +14

    -0

  • 2076. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:03 

    >>1577
    家のやり方と違うだけなのでは?

    +0

    -2

  • 2077. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:11 

    >>2067
    はよ謝れや

    +1

    -1

  • 2078. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:28 

    >>2035
    マイナスされてるけど、この人ずっと張り付いてるよ
    いろんな意見あっていいと思う

    +2

    -1

  • 2079. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:34 

    >>1 今はもう無理して食べなくていい教育方針にかわってますよ。考え方が古いと思います。

    +4

    -1

  • 2080. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:39 

    >>58
    高卒の社員を貶して、非常識なことを堂々と掲示板に書き込んで、甘やかされて育った人(あなた?)は性格がいい.....?
    何言ってるの?

    +3

    -1

  • 2081. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:48 

    ガル見ていると我が侭そうな人多いよね。

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:26 

    >>123
    こんな言い方する妹嫌だ。

    +6

    -0

  • 2083. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:55 

    >>2073
    うちの母は祖父母(母にとっての両親)からは厳しくされていたけど、父と結婚してから父が甘やかすからわがまま。見栄っ張りだから物をねだるし、自分の好きな料理しか作らない。

    +4

    -0

  • 2084. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:34 

    >>2059
    え、なんで職場の話してんの?
    ちゃんとアンカーを辿って空気をお読みあそばせ。

    +1

    -1

  • 2085. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:41 

    >>1083
    確かに割と普通だと思う
    婚活とかでも男側がなるべく奢るとか多めに出すってアドバイスされるらしいし、そんな高価な店やものじゃなきゃ奢ってくれる人多いと思う。
    魚心あればなんとやらってやつじゃない?

    というか結婚してからこれ一回もした事ない人なんていないと思う。

    +3

    -0

  • 2086. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:43 

    >>1632そうなんですかね??うちの親は遠回しに甘やかされて育てられたんだねと言ってるんだよと言ってたので、、

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:53 

    >>2024
    人の気持ちを考えよう

    +3

    -0

  • 2088. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:11 

    >>2064
    うん、現実で実際たたかれること多いからこうやってネットで声荒げてるんだと思うよ...

    +3

    -1

  • 2089. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:12 

    長女なのに
    一人っ子ってだいたい言われる

    親の事外でママとか言わないけど
    相手には我儘気儘なのが伝わってるのよね

    一人っ子に対する偏見ありの人だらけ

    +1

    -2

  • 2090. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:46 

    >>41
    突然発狂して周りに罵声や暴力しはじめるよ。
    怒られてもこなかったし、嫌なことも周りが解決してきたから、ストレスにめちゃくちゃ弱い。

    +3

    -0

  • 2091. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:51 

    >>1577
    介護ならきついかも。その子、何か発達がありそう。家のとやり方違っても普通は使える。

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:09 

    >>1909
    私も同じような性格だから分かりますが、精神をやられるまで我慢出来てしまうより、早めに見切りを付けられる人の方がむしろ幸せだと思います。
    勿論わがままで堪え性がなくてやたらと転職を繰り返すのは論外ですけど。

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:16 

    可愛くて性格悪い子
    まあ、可愛い子は基本性格が悪いからね
    下品なクソ人間

    +0

    -2

  • 2094. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:54 

    >>2064
    いじめっ子というか同調圧力強くて関わりたくないと思ってしまったわ

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:30 

    >>1846
    それぐらいだったら学校でやるよね
    掃除と家庭科
    最近はおしえないのかな

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:17 

    >>1061
    「ちょっとそれやめてよ〜もう〇〇歳なのにこうやって毎回私に食べさせるんですよーちゃんと食べるように言ってるんですけどねー笑」とあたかも初めて義母や親族の前でやられたようなリアクションとるのはどうだろう

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:39 

    >>3
    それ私のことだ…。
    打たれ弱いんだけど、そこで凹むんじゃなくてすぐ投げ出します。習い事もコロコロ変えていました。

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:04 

    他人の気持ちが考えられない人。
    指を差して障害者を笑う後輩を見て唖然としたし、それを「みて、あの子指さしてるw」って耳打ちしてきた上司にも驚いた。自分がそういう立場だったらどう思うか、考えてみたこともないんだろうな。

    +4

    -0

  • 2099. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:10 

    >>2064
    食べる時間はきちんと食べる、皆で協力して何かを進めるときはコミュニケーションを取る、他愛のない話は友達と休み時間にするっていう風にメリハリがつけられない人はいくらコミュニケーション取れても駄目だよ。いい加減認めな。往生際悪いし無言で食べてる人以上に迷惑な存在だよ。

    +2

    -1

  • 2100. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:10 

    >>1852
    出来ちゃった結婚の上に、人妻とのゲス不倫をスクープされた、自意識過剰低能ボンボンの環境大臣ですね(笑)

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:20 

    >>1067
    私もそう。

    野菜嫌いだったけど、19歳頃からいろいろ味覚が変わって(?)いろいろ食べられるようになった

    有吉とマツコが、味覚が退化するからいろんなものが大人になると食べれるようになるってテレビで言ってた

    だから、子どもの時に味覚が敏感な子は好き嫌いが多いのかな、とも思う

    大人になってからも好き嫌い多い人の中には味覚が敏感な人もいるのかな?

    +14

    -2

  • 2102. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:59 

    自分が中心だと思ってるから人の話を聞かない

    +2

    -0

  • 2103. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:50 

    >>2099
    横の横?それもそれで同調圧力だと思う、そんなにいがみ合うことなのこれww

    +1

    -2

  • 2104. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:58 

    >>2083
    あ、ウチと同じだね
    お互い本人に合ったパートナーを見付けてるし!
    …お互い子供同士、苦労しますね
    お仲間いてホッとしました

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:40 

    >>1577
    えっ、これにマイナスついてんの?

    +5

    -2

  • 2106. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:55 

    親が溺愛するから勘違いしている。太っていて可愛くないのに「パパが私は可愛いから心配って言ってるのー」と言っている、ちびまる子ちゃんのみぎわさんみたいな子がいた。我が侭だった。

    +9

    -0

  • 2107. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:25 

    >>2013
    元コメの人がギャンギャンレスバふっかけてるからじゃない?
    話したい時は話すし、話さない時はちゃんと聞いてるから好きに食べさせろよと思うけど
    そこを感謝しろだの云々言われるとめんどくさいわ

    +1

    -0

  • 2108. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:24 

    >>2103
    だよね

    ずっと長文の人張り付いてるよ

    よっぽどストレスたまってんじゃない?

    +2

    -1

  • 2109. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:31 

    >>2073
    うちの父そのもの。
    でももう年が年だけに誰が何を言っても治りそうにもない。
    小学生の孫にも恥ずかしいと言われている僕ちゃんぶり。
    仕事も勉強もそこそこ出来てたみたいだけどそれらを誇示しないと気が済まない。
    言わずとも出来る雰囲気とか出せた方がいいと思うんだけどね。

    +3

    -0

  • 2110. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:39 

    >>2098
    障がい者を指さして笑っているようなバカをみたら私も「あの子、何してんの?」って言っちゃうかも。

    +3

    -0

  • 2111. 匿名 2021/05/21(金) 14:56:33 

    50過ぎて結婚してても毎月親から援助してもらってる4兄弟たち。子供の車ももちろん親(子供にとっての祖父母)が買う。
    何かあっても親が援助してくれるから、仕事もすぐに辞めがち。

    +3

    -1

  • 2112. 匿名 2021/05/21(金) 14:57:40 

    >>1172
    私も…。

    +3

    -0

  • 2113. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:40 

    >>2098
    後輩は人としてやってはいけないことしているけど、上司はダメかな?正直、後輩みたいな人をみたら私も軽蔑するかも。

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2021/05/21(金) 14:59:35 

    >>2001
    ES職バリバリなのに昼間っからこんなとこ来てるのは流石に草

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:17 

    >>2110
    いや、それが「笑えるよね!!」みたいな感じで、しかもその障害者の方にも聞こえるくらいの大声だったからその場から逃げ出したかったし障害者の人に申し訳なくて泣きそうになった。自分も家族に障害者がいるので、街中でこんなことされたりしたらって思って

    +2

    -0

  • 2116. 匿名 2021/05/21(金) 15:01:49 

    >>120
    ろくな小姑じゃないね。クズだ。
    「兄嫁や弟嫁が親の老後見て当然」って、何様のつもりなんだか。
    兄嫁や弟嫁に押し付ける前に、娘である小姑自身がするべきだろ●ス!

    +5

    -2

  • 2117. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:51 

    >>1539
    貯金出来ないから家を買わないって堅実だと思うけど。
    住むとこより自分の生活を楽しみたい人もいるし
    貯金命でずっと引きこもってる人もいるし
    貯金無くても家を買って車も買って旅行行ってって人もいるから
    お金の使い方って何に重きを置くかだよね。

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:55 

    >>2115
    あ、上司が「後輩が指さしてる!うけるわ」みたいな態度だったの?

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:32 

    >>982
    なんなの?食べなかったら死ぬの?

    他人の子が虐待受けてもどうでもいいけど

    +7

    -0

  • 2120. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:18 

    >>2111
    結婚した4人の子供に、仕事辞めても問題ないレベル毎月援助できるってどんだけ大金持ちの親なんだ…

    +5

    -0

  • 2121. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:53 

    >>2059
    ESおばはん

    +2

    -1

  • 2122. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:39 

    >>1846
    その子他でバイト経験が複数あって、掃除や洗い物ひとつとってもやり方が違うから、そこの事業所の基本的なオペレーション教えて貰うの待ちとかではなくて?カフェとファミレスでバイトしてたけど、掃除や洗い物のやり方がかなり違う。「そうじゃなくてさー」ってうるさい先輩がいたから、そこの基本的なやり方覚えるまで下手に手を出さないようにしてたけど。

    +3

    -1

  • 2123. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:40 

    周りが見えていない。

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:44 

    >>1221
    そうだよ。この人の話がわかりやすい。依存先を増やすことが大切。
    自分を広く繋げることで自立できる。

    自立とは「依存先を増やすこと」|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)
    自立とは「依存先を増やすこと」|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)www.univcoop.or.jp

    全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のホームページ。大学生協の組織や事業、活動の紹介や、充実した大学生活を送るためのアドバイスなどを掲載しています。

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:00 

    >>1811
    そう見せるのが上手いだけだと思う。
    時計や車は国産だったり、身なりも質素な物にしないと
    金の匂いを嗅ぎつけてハイエナが群がってくるから。

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:00 

    >>982
    うちの弟(大学生)も家で食べる野菜はレタス、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ、にんじん、トウモロコシくらいだよ。外では我慢するらしいけど、ほうれん草や大きめのネギは全部よける。ちなみにトマトは何がなんでも口にいれることできない。
    でも172センチまで成長したし、運動好きだから健康ですよ。それにいくつも食べられないものがあったらだめだけど、大人でも「ネギが苦手」くらいはいるんだからいいじゃん。

    +4

    -1

  • 2127. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:14 

    >>1900
    会社員でも同じような輩はいますよ、私が以前パワハラモラハラで精神を病んでしまった職場にそういう奴がいて、しょっちゅう突然休んでしまうのでその皺寄せが私に来て、予め前の月にこの日は大切な用事があるので早シフトを組んでもらってあったのに、定時で退社出来ず大切な用事に遅れて行く羽目になったり、そいつの休んだ尻拭いをさせられたりと散々でした、入社は私よりも遥かに後のくせして。
    そしてそいつは上に取り入るのが上手いので、ズル休みしても何も言われず、当然迷惑を掛けた私に一言のお詫びもなく、むしろ私が他所の職場から転勤で後から入って来たので見下して威張っていました。
    その他そこの職場ではひどいパワハラモラハラで、とうとう精神を病んで休職に追い込まれてしまいました。

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:44 

    30歳過ぎて、一度も実家から出たことない
    通勤は親御さんの送迎
    結婚相手は実家に同居が条件



    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:49 

    >>120
    逆だよね。介護の義務は実子だからw

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2021/05/21(金) 15:09:35 

    >>1
    躾のなってない人。
    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +10

    -2

  • 2131. 匿名 2021/05/21(金) 15:11:01 

    >>1846
    ごめん、わたしもモップの使い方分からなくて呆れられた事あるw
    水切りの仕方も知らないからさ
    床びちゃびちゃになったよ
    それを雑巾で乾拭きするんだと思ってた
    普通分かるでしょって怒られたけど、分からなかった
    想像力の欠如って言われた
    バイトだったからまだ助かったけど

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2021/05/21(金) 15:11:24 

    >>2109
    うっわ~!全く同じ!
    なまじっか勉強、仕事出来るだけに自慢するとこ、一緒!
    甘やかされちゃって、家族で1番賢いって思ってるから…マジ手に負えず
    だって、家族の事ばかにしてるもん
    それでいて、父の兄姉妹達には調子良いの
    私達が彼らに愚痴ると『父親は立てないと!何を言う!』
    …同じ立場の方々いて、心強いです

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2021/05/21(金) 15:11:44 

    マザーコンプレックス。

    +2

    -0

  • 2134. 匿名 2021/05/21(金) 15:11:45 

    かしわや死ねー

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2021/05/21(金) 15:12:08 

    >>171
    ごめん
    私会社休むのに親戚20人ぐらい死んだことにしちゃった

    +2

    -3

  • 2136. 匿名 2021/05/21(金) 15:12:10 

    友達が家に来た時。母が出したお菓子を食べずに勝手に台所に入って、お菓子の棚を漁って飴やガムなどを食べたこと。公園にうちの父が連れて行ってくれた時に、父に「アイス買って」とも言いやがった。

    でも、その子「うちの親には内緒で」を連呼していたから、親はそれなりに厳しいのかな。なんで親の目がないと悪い子になるんだろう。

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:59 

    >>1牡蠣が大好きなのに牡蠣に当たってから食べられなくなりました。牡蠣小屋に行こう〜っ!と職場の人達が盛り上がって誘われたときに、以前あたって酷い目にあったのですいませんと言ってその場をシラケさせたのは私です。牡蠣小屋それは恐怖の館。。。

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:04 

    >>1573
    よこだけど、
    すげえくだらない
    私も場をもりあげるために話題をふるとかやるけど
    その場その場で相手の雰囲気よんで
    かえればいい話
    自分はがんばってるのに、相手は無言で甘えてるとかいちいち思わんわ
    波長が合う合わないとかそれだけの話
    あわないなら距離をおけばいいだけの話

    +1

    -3

  • 2139. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:08 

    >>2120
    私が働いてる会社の社長だよ。

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:12 

    >>1
    自分が忘れるとドンマイで済ませるのに、人が忘れると何で忘れるかな?と文句三昧。
    人のした事は許せないと怒り、自分のした事は周りが許して当然という態度をする人。
    甘やかされて育ってるし、自分でも甘ったれてる事を良しとしてる。
    いい年になってもそういう行動してる人って、見てるこっちが恥ずかしくなる。

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2021/05/21(金) 15:17:36 

    でもガル民にも多いよね、エピソードからしてどう考えても親に甘やかされてるなって人
    いい年して独身実家暮らし、毎日ママの手料理食べてるみたいな人とか
    自覚がないだけで、みんな何かしら思われてると思うよ
    今のアラフォーくらいまで人の親なら、厳しい人もそんなにいないだろうし(例外はある)

    +3

    -1

  • 2142. 匿名 2021/05/21(金) 15:17:39 

    >>2128
    という男性上司おったわ40過ぎ

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2021/05/21(金) 15:17:40 

    >>9
    え!?!?うちの旦那と一緒!しかも、みかんの皮を剥いたことないことを自慢気に話す38歳!気持ち悪い!恥ずかしいことなのに、それしか自慢がないのか?まぁ義母もクソだから息子もクソなんだけどね!それから、お金が無いのに欲しい物は買うとか上位にあがってたの全て当てはまって笑えた。

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:17 

    >>466
    マイナス付くかもしんないけど、
    正直その方が生きていきやすいよね

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:43 

    >>1648
    そういうの特別枠で、大半は働かないと食っていけない人ばかりだと思うけど。

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:11 

    >>1390
    まだ言えないなら大丈夫!うちの旦那はそれがステータスなのかみかんの皮を剥いたことないって自慢する。恥ずかしいって感覚が無いヤバイ奴!

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:53 

    >>388
    私、両方あるかも
    親に甘やかされて育った
    小学生の時におじいちゃんに買ってって言ったらたくさん買ってくれました
    でもその時から親の喧嘩とかDVとかあって、毎日怒鳴り合いみたいな
    高校生なって離婚して、落ち着いたけど生理1ヶ月こなくなって精神的に来てたんだなって
    でも父親、母親に怒鳴っていても娘の私に甘い‥みたいな
    でも怒られるとビビる。怒らせないようにしなきゃとは思ってる。

    +4

    -0

  • 2148. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:26 

    茶碗についたご飯粒をキレイに食べれない奴

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:45 

    >>172

    >>23さんは特別な理由なく、と書いてある。
    専業主婦は特別な理由に完全に該当でしょ。

    +4

    -1

  • 2150. 匿名 2021/05/21(金) 15:21:05 

    >>96
    甘やかされてるになるかはわからないけど、ちょっと気持ち悪い

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2021/05/21(金) 15:21:28 

    >>2003
    ただ無言なら良いけど、つまらなさそうにムスッっとしてる人のこと言ってるんだけど?
    何で自分が言われてると思ってんの?

    +2

    -2

  • 2152. 匿名 2021/05/21(金) 15:21:57 

    >>2050
    ガルちゃんに、集まる人って厳しくされるの嫌いな人多そうだよね。
    指摘されたらぶちギレてる人多いからw

    +3

    -0

  • 2153. 匿名 2021/05/21(金) 15:22:02 

    「○○な人は甘やかされてる!」(アラフォーパラサイトシングル、家事は母親)
    「○○な人は育ちが悪い!」(育児を母親に丸投げ、毎日ママの作った料理食べてる)
    コントかな?

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2021/05/21(金) 15:22:24 

    >>2151
    横だけど、あなたみたいな人と一緒にご飯食べたくないからでしょ

    +3

    -2

  • 2155. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:11 

    >>2073
    ウチのDVモラハラマザ コンクズオヤジが同じような感じで、ママ(私から見れば父方の祖母、母を苛め抜いた鬼畜クソ姑)に散々甘やかされて育てられたので、思いやりや協調性が皆無なので自分が何か少し気に入らない事があるとすぐにキレたり、たまに外食に出掛けても雰囲気をぶち壊しにするので最悪です。
    たまに母方の伯父宅に行った時は、後で母やまだ幼かった私が苛められないように、伯父夫婦や母方の祖父母はクソオヤジに気ばかり遣っていました。

    +3

    -0

  • 2156. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:29 

    >>414
    それプライドエベレストの人に多いよね
    現実と理想の自分のギャップで追い込んじゃうタイプ

    +1

    -6

  • 2157. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:44 

    >>1999
    間違えたんだから謝ってくれる?

    +1

    -1

  • 2158. 匿名 2021/05/21(金) 15:24:19 

    >>2154
    私も横だけどあなたさっきから居るよね、いいかげんしつこいよ

    +2

    -3

  • 2159. 匿名 2021/05/21(金) 15:25:48 

    >>2158
    私も横だけどあなたさっきから居るよね、いいかげんしつこいよ

    +1

    -2

  • 2160. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:36 

    >>2152
    だよね
    ちゃんと躾されてなさそうな人多いよね
    結構前だけど、「小学生の娘に盗癖があって困っています」みたいな相談トピ(コメント数多くて盛況していた)についてるコメントの半分くらいが、「私も子供の頃はよく人の物盗んでた!でも今は無事に大人になったから大丈夫、あの頃のは若気の至り☆」みたいな内容でビックリしたよ
    そのくせ、人の不始末にはすぐ怒るんだから、ガルチャンなんて他人に厳しく自分には甘い典型例だよね

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:41 

    >>2050
    被害者?ぶってる側が違う意見だと袋叩きにしてるときあってヤバって思うわ

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:54 

    可愛がられたことを恥ずかしげもなく自慢する

    長男だから大事にされた、とか

    +1

    -2

  • 2163. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:15 

    >>172
    勘違いしないでいいよ。
    専業主婦を批判してるトピではありません。

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:18 

    >>26
    それで言い訳が多い。間違いを認められない

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:20 

    >>2098
    普通は上司ならそこでそいつを叱りつけなければいけないのに、その上司もいい年して情けない人間ですね。
    そんな上司や同僚と一緒に仕事しなければならない貴女に同情します。

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:26 

    >>2159
    絶対横じゃないESおばはん

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:37 

    >>1
    まさに主人。
    54歳だけど、未だに緑黄色野菜は苦手。
    青魚も、骨を自分で取る魚料理も食べたがらない。

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2021/05/21(金) 15:27:56 

    イヤなことからはすぐに逃げる。

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:04 

    お母さん大好き、モラハラ、ドケチなど色々酷かった元カレ。
    そのおばあちゃんがとにかく甘やかしていた。

    家のこと(料理、洗濯、買い物等)は全部やってた。
    元カレの部屋の掃除も、とにかく全部。元カレは「俺が手を出すとおばあちゃん嫌な顔するから出来ない〜」とか言い訳していた。

    ある日、元カレのいとこ(小学校高学年か中1くらいだった)が屋台の焼きそばか何か買ってきて、家で食べていた時にマヨネーズがかかっていて、それすらおばあちゃんが全部取り除いていて流石に驚いた。
    そのいとこはマヨネーズか何か嫌いだったらしいんだけど、それは自分で取ろうよ…と思ってしまった。

    更に風の噂で、別れた後に元カレはマッチングアプリで新しい彼女出来たらしいけどその彼女の為に?どうやら新車を購入。その新車のお金を出したのはおばあちゃんらしい。
    元カレのおばあちゃんはずっと専業主婦だったけど、車のお金の為に働き始めたらしい……
    ちなみに元カレはTwitterとかでおばあちゃんが買ってくれた新車載せてたり自慢が凄い(アカウント知ってる姉から教えてもらった)

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:36 

    >>1228
    パパママ呼びってブーブー、マンマ、ワンワンと同レベルの赤ちゃん言葉なのにそれを矯正されず育った事が甘やかされてるって意味。
    実際に教養レベル高い家庭でパパママ呼びする人なんていない。
    たまにいても、絵に描いたような甘やかされた感出てる。

    外で父、母呼びは社会人なら当たり前。

    +5

    -7

  • 2171. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:54 

    >>1765
    はなさいよ~
    残念
    お友達と仲良くコロナにかかるといいねw

    +0

    -4

  • 2172. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:19 

    小金持ちの娘。
    自分が一番じゃないと気に入らないみたいで、人の真似しかしないくせにわたしが先に買ってたとか知ってたっていちいちマウントとってくる。

    +1

    -1

  • 2173. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:28 

    >>2159
    ヨシヨシ

    カワイソカワイソ


    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:39 

    20歳になっても親が付き添い歯医者に行く

    +2

    -0

  • 2175. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:42 

    >>1571
    私もそう思った
    あまり見ないほうがいいね、こういうトピは

    +3

    -0

  • 2176. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:16 

    最悪の結末

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:29 

    >>475
    子供がいたら大変だよ。家事もスムーズにはいかない。

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:34 

    >>1998
    夫婦円満、家族円満じゃないところの子どもって犯罪とか心の病気多そうだからなんとかしてほしいわ

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:42 

    >>2162
    それ自慢なの?
    ねえきいてきいて ってやつじゃないの?

    +2

    -1

  • 2180. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:45 

    >>2096
    それ意味ないと思う。
    まぁ〜息子たんかわいい〜ってタイプの義母だと逆ギレする。

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:58 

    >>2171
    冗談でもこういうこと書き込める人って神経疑うわ

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2021/05/21(金) 15:31:22 

    >>1425
    うちの子も自閉症だったから、食べれる物が少なくて大変だった。
    年配の女医の先生に相談したら、お腹が空いたら何でも食べる、お菓子ばっかり食べさせるからだっていわれてショックだった。
    クッキーやチョコとか飴も食べない、アイスもバニラアイスしか食べなくて、病気になった時栄養がとれなくて大変だった。
    わからない人からみたらわがままなんだろうね。

    +10

    -0

  • 2183. 匿名 2021/05/21(金) 15:31:32 

    >>2160
    うん、なんかそういうのを平気で言う精神がわからない

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:06 

    >>2183
    ごめん、それはどっちに対して?

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:15 

    >>1
    私嫌いなもの多いわ、甘やかされて育ったかも
    でもでも言い訳させてもらうと、大人になってからこれではいかん!と思って一応チャレンジしたけどやっぱり嫌いなものは嫌い
    それってダメなの?

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:30 

    >>2171
    ドン引き。

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:34 

    >>2133
    ウチのDVモラハラアホクズオヤジもベタベタなマザーコンプレックスです。

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:36 

    >>1002
    意味不明。
    最初から抜きで頼んでも批判するんだね。

    +4

    -0

  • 2189. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:44 

    元彼が30歳で「眉毛を整えるのはお母さんの仕事」と言ってたwww

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:51 

    >>1998
    うちの子東大なんだけど
    東大の子は他人に関心もないし干渉されるの嫌いな子が多くて
    価値観近い人探すのはわりとラクかも

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:31 

    >>2171
    流石に通報した

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:32 

    >>761
    ママ友にいた。

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:33 

    >>2184
    「私も盗んでいましたー」と悪びれもせずにいう人

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:41 

    >>2182
    らぬき言葉

    +0

    -7

  • 2195. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:09 

    >>2171
    通報しました。いくらなんでも不適切すぎる。

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:34 

    だって~でも~が多い
    あたしは色々大変なの~をアピールする
    人の旅行を羨ましがるくせに旅行に誘うとでもだって~といい私はそんな安い所に泊まりたくないと言う
    お金がないと言う癖にファミレスは嫌だと高級な店に行きたがり、あれに行ったおかげで今月苦しいと後でねちねち言う
    親が亡くなっても生活レベルが落とせないんだよね
    おまけに若くなくなって貢いでくれる男もいなくなり

    +2

    -1

  • 2197. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:36 

    >>2185
    例えアレルギーでなくても、体質的に受け付けない食べ物もありますから、余り無理したり気に病む必要はないと思いますよ。

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:26 

    >>2152
    まるで鏡のようですねw

    +1

    -0

  • 2199. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:59 

    >>1308
    私それで食べなくなって大人になった今でも食べられませんよ。無理やり食べようとしても本気で吐きます。
    吐くほど嫌いな食べ物を食べないで過ごすと大人になっても食べられない可能性は高いと思います。

    +5

    -0

  • 2200. 匿名 2021/05/21(金) 15:36:14 

    誰かが何とかしてくれると思っている。
    自分の事なのに私は関係ないもんって態度。
    母が散々甘やかした妹がコレ。

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:07 

    車で音楽かけまくる
    二回事故ってた

    +0

    -1

  • 2202. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:24 

    >>1853
    似たような人いる。
    海外留学までさせてもらってその後も自由にフリーターしたり
    イベントの主催みたいな事して
    稼業は姉夫婦が継いでいたのに(ご主人は一流企業を退職)、
    急に末の弟が継ぐと言い出し、姉夫婦は出て行くが、
    またやはり自由に好きな仕事をしたいと出て行った。
    もう40半ばで親も年なのに全く地に足が着いてない。

    +4

    -0

  • 2203. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:34 

    甘やかされて育った人ではないけど。
    叔母が従兄弟を甘やかしているなあと思ってい見ている。全然勉強できないのに「やる気がないんですよー、ゲームばかりで」太っているから注意したら「コーラを飲み物みたいにして飲むんですー」従兄弟の家にはゲーム機がいくつもあるし、コーラが箱買いされている。

    意味不明よね。

    +4

    -0

  • 2204. 匿名 2021/05/21(金) 15:38:11 

    >>1573
    これでよくわかった
    うざいんだよ
    無言で抵抗しているんだよ
    あなた空気読みなよ

    +2

    -4

  • 2205. 匿名 2021/05/21(金) 15:38:36 

    自分中心な人
    例えば
    自分はいつも遅刻しても謝らないのに人が1回でも遅刻すると
    「最低!」と怒る人

    +4

    -0

  • 2206. 匿名 2021/05/21(金) 15:38:47 

    >>2154
    性格悪やん

    +2

    -2

  • 2207. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:06 

    >>2
    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +26

    -0

  • 2208. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:56 

    >>1
    うちの夫がそれです。
    義実家でご飯いただくと、嫌いなものが抜かれた状態でそれぞれのおかずが配膳される。
    義母は「ちゃんとたべな!」って言うけど、出してないじゃんそもそもってなる。
    私は好き嫌いまったくない

    +1

    -1

  • 2209. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:56 

    >>1714
    はいはい草

    +1

    -1

  • 2210. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:58 

    >>363
    うちの姉はさらにその上のジャイアンだよ。

    「オマエの物は俺の物、俺の物は俺の物」
    「あぁ〜ん?誰に向かって口きいてんだ!?」
    友達からもらった誕プレのフェイスタオルを勝手に髪を乾かすタオルとして使う。同じようなことをすると
    「ゴラオァー!!今すぐ同じの買って弁償せいや!!」

    食い意地も張っており、私と妹の分のおやつまで食べる。
    私と妹は奴となるだけ一緒にいたくないので、小学生のうちは学校が終わってもギリギリまで校庭で遊んでた
    結果、

    ジャイアン→特大デブ
    私と妹→痩せてる

    誰でも原因と結果はわかりそうなものなのに、
    「同じ物食べてるのに!!」
    とイチャモンつけて痩せてる私と妹をさらにいびり、母には遺伝子のせいだと難癖をつけてた。

    姉は体型以外は高スペックなので学校の成績が良いorいい学校に行ってる=頭がいい訳ではないと小さい頃から身をもって知っている。

    +4

    -2

  • 2211. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:40 

    >>2196
    30年ぐらい前に使えないダメOLの3D言葉で「でも、だって、どうせ」というのがありました。(立体映像の3Dではなく、ローマ字表記の頭文字がDなので)
    そういう言葉を使う連中は、思考回路が30年前の水準で止まっているのかもしれません。

    +3

    -0

  • 2212. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:58 

    >>2069
    面倒臭いから致しませんw

    +1

    -0

  • 2213. 匿名 2021/05/21(金) 15:41:31 

    >>2203
    あ、コーラは飲み物か。なんていうのかな、コーラを水分補給として飲んでいる感じ。お茶を飲んでいるところ見たことない。

    +4

    -0

  • 2214. 匿名 2021/05/21(金) 15:41:42 

    >>2060
    はよ謝れって

    +1

    -3

  • 2215. 匿名 2021/05/21(金) 15:41:43 

    >>1928
    横だけどつまりは頼られない長子さんなんですね。
    弟さん妹さんご愁傷様。

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2021/05/21(金) 15:42:08 

    >>2059
    些細な証拠を積み上げて裁判されて負けたら数十万円の支払い(笑)

    +0

    -1

  • 2217. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:28 

    >>2208
    うちの弟がそうだよ。ホウレンソウや大根はよけるし、魚も嫌いだから半分くらいしか食べない。

    +0

    -0

  • 2218. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:44 

    >>352
    なかなか病名がわからなかったので起き上がれないような体調があまりにも優れない日は休んでしまっていました。それでも出社していた日もありましたけどね。辞めたくても後任探して引き継ぎしてからと言われて。有給休暇等の範囲ではどうにかしていましたが、ご迷惑をおかけして申し訳なかったなと思っています。

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:52 

    >>2143
    みかんの皮も剥けない子供(または介護される老人)のままだと成人を過ぎても親に思われてるってことだよね
    相当歪んでる家庭でゆがみに気づかず育ってきた人間って、自分が歪んでいることすら自覚してない。こういう人間が一番害になるんだよね
    一人前の扱いをしてもらえてないって恥であって褒められたことじゃないんだけど家の中がくるってると気づかないよね

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:36 

    >>2210
    親は姉だけ甘やかして育てたんだね。
    妹を虐めてるのを止めない母親は本当に酷いと思う。

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2021/05/21(金) 15:45:56 

    >>2215
    私は長子じゃないよ。
    どう読めばそうなるのwww

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2021/05/21(金) 15:47:08 

    >>3
    打たれ弱い人は逆に子供の頃に苦労してきた人だよ

    +4

    -1

  • 2223. 匿名 2021/05/21(金) 15:48:14 

    誘い受けが多い。

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:10 

    >>2166
    おばはんがおばはん言ってんじゃないわーよ

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:11 

    >>2185
    体質的にダメなものがある人もいるから嫌いは嫌いでいいんじゃない?
    年を取って味覚が変わったらいつか急に好きになるかもしれないし
    子供がピーマン嫌いなのが多いのは苦みを感じるのを毒だと体が認識してるからって言う説あるよね。体に良くないと思って嫌いって反応が出るんだと思う。年を取って好きになるのも苦みが生活に馴染んだって言うと、苦みを感じる味覚が鈍ったっていう両方の意味があるよ
    牛乳に耐性がない人も、酒を分解できる力が少ない人も小麦や卵アレルギーなのに気づいてない人もいるし、人それぞれよ

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2021/05/21(金) 15:50:07 

    義理弟。お金なくなるとママって電話してお金送ってもらう。義理妹も止めないから似たもの同士

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2021/05/21(金) 15:50:33 

    >>2154
    一人で食えやコミュ障

    +2

    -2

  • 2228. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:51 

    >>2208
    友達の家がそれ。
    子供3人だけど3人共、野菜抜き・チーズ抜き・肉抜きみたいに嫌いな物を抜いてそれぞれ出している。
    私なら「嫌なら食べるな」と言うけど。
    そのうち学校やよその家で困る事になると思う。

    +1

    -1

  • 2229. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:12 

    >>1
    アレルギーでもないのにマックに入ってる
    レベルの野菜とマヨネーズ取り除かせる人
    いたわー。ほんと別れられて良かった!

    +1

    -3

  • 2230. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:18 

    >>2221
    あなたも長子と決めつけて来たでしょ?
    自分の境遇を語ってるのかなと思って。

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:19 

    体調悪いアピールがすごい

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:39 

    サービス業で働いているのに気が利かないような人を見るとたまにそう思ってしまう

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2021/05/21(金) 15:57:12 

    >>2182
    おやつを減らせ、お腹が空けば食べるって担任に言われたけど、給食の時間にお腹すいてない子がいるのか不思議だったわ。残したらダメな先生だったからほとんど食べてないって言われた。
    彼らにとって無理なもんは無理なんだよね。みんなに理解してもらわなくていいと思った。ただ、本人には困る時が来るよ!と伝えてます。

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2021/05/21(金) 15:57:12 

    >>433
    嫌いだけど食べられるものと食べたら吐いてしまうものもあります。どっちも嫌いな食べ物ではある。

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2021/05/21(金) 15:57:19 

    >>2230
    は?末っ子ずるいってゆってたの自分じゃん。
    それにコメントしたのに何で私が長子なん?会話にならないんだけど

    +3

    -0

  • 2236. 匿名 2021/05/21(金) 15:58:48 

    >>1305
    そんなに一つのものをシェアして食べる機会って多い?それぞれ別のもの注文したらいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:22 

    >>2203
    注意するほど太ってるんだ…

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:34 

    >>2180
    救いようがないね…

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:55 

    人のせいにする

    +2

    -0

  • 2240. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:41 

    >>2190
    それは人によるし。
    身内に東大居るけどコミュ力ない人多いって言ってるよ

    +3

    -0

  • 2241. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:48 

    >>2182
    こだわりの強い自閉症なら「お腹がすいたら云々」は当てはまらないと思うから容易に実践しない方がいいと思う。ただ、健常児の場合は生存本能で食べるのは確か。だって遭難したときにピーマン畑が目の前にあったら食べるでしょ?

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:49 

    職場によくいる、他人に厳しく自分に甘い人

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2021/05/21(金) 16:01:31 

    >>1352
    好き嫌いある人の気持ちが分からない人はつわり中、えづいて食べられない気持ちと全く一緒だと思えばなんで食べられないか理解できるね。

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2021/05/21(金) 16:01:32 

    大学を平気で留年してる人

    +1

    -1

  • 2245. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:53 

    >>1856
    本当ですよね。
    食べ物の好き嫌いもちょっとびっくりするぐらいですし、
    どこでも構わず大きな声でうわさ話や、自分が嫌だと思った相手の悪口言ったりしてます。
    ママは何でも許してくれたしお小遣いも死ぬまで沢山くれてたっていつも言って歩いてますよ。
    子供ももれなくわがままで意地悪な感じです。

    +6

    -0

  • 2246. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:14 

    大人なのに「家ではお母さんがやってくれるから〜」とか「家では親が払ってくれるから〜」とか「遅くなったら親が迎えに来てくれるから〜」とか言う人
    老いた親を夜遅くに迎えにこさせないで自力で帰れる時間に帰れよと思う。

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:16 

    声がとにかくでかい うるさい
    注意されずにきたんだなぁと思う
    文句とか噂話とかでかい声で話してる近所のおばさん

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:27 

    >>2237
    うん…従兄弟は中一で154センチ68キロ…。
    祖父母やうちの両親や私達兄弟が注意するけど、叔父と叔母は「コーラしか飲まなくてー、朝はココアとドーナッツしか食べなくてー、野菜食べなくてー」と聞く耳持たない。

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:54 

    >>147
    保護者の方はお料理好きでした?悪口ではなく、お料理上手だったけど嫌いなのか、不味くて嫌いになったのか気になりました。上手く言葉に出来ずごめんなさい。

    +2

    -3

  • 2250. 匿名 2021/05/21(金) 16:05:16 

    >>1
    わがまま
    周りに厄介者扱いされる
    不機嫌になれば思い通りになると思っている
    感情が顔にすぐ出る
    子供

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:15 

    >>2233
    いや、給食食べなくても家に帰ればお菓子あるから食べないんだよ。おやつをなしにするか夕飯の残りにすればいいだけ。

    +4

    -1

  • 2252. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:45 

    >>1268
    本当に不思議!!その一口食べたら吐くの!?死ぬの?って言いたいぐらい見事に一口残す!! 儀式かと思いきや全部食べる時もあるし…たんなる我が儘なだけ!!
    しかもここ日本ですから、そんな一口残すマナーないし、その心理は理解不能だわ。

    +0

    -2

  • 2253. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:51 

    >>96
    近所のアラフォー女性が
    パパ、ママって親に
    恥ずかしげもなく呼んでるわ
    ドン引き

    +10

    -8

  • 2254. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:59 

    >>2228
    わたしスパゲティ嫌いなんだけど
    実家ではたびたび夕食にミートスパ出てきて、
    うちの親も嫌いなら食べるな方針だからその日は夕食抜きだったw
    でもそんなのが数年も続くとだんだん可哀想に思ったのか私のだけミートドリアとして出してくれるようになった。
    親心だね

    +2

    -0

  • 2255. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:47 

    甘やかせて育てても何もいい事ない
    わがまま人間のできあがり

    +3

    -2

  • 2256. 匿名 2021/05/21(金) 16:08:08 

    >>1
    主は好き嫌いが少ないからこういうこと言えるんでしょw

    多様性を認めず他人を評価付けするってことは、もう時代錯誤だと思うけどな

    +7

    -2

  • 2257. 匿名 2021/05/21(金) 16:08:39 

    >>210
    高須院長の息子さん、お箸の持ち方変だよ。
    大学時代お金なくて王将でご飯食べたのもびっくりした。
    お金無くなったら親に貰うよね?

    +6

    -0

  • 2258. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:24 

    >>2253
    いいじゃん別に
    迷惑かけてるわけじゃあるまいし

    +9

    -7

  • 2259. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:11 

    >>2253
    それはあまり気にならん
    オフィシャルの場で言う訳ではないし
    過剰な介入だわ

    +5

    -2

  • 2260. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:42 

    >>2241
    健常児相手でも
    遭難レベルで飢えさせるのは可哀想。
    飢えさせて嫌いなもの食べさせて、また飢えさせて嫌いなもの食べさせて、を繰り返せないよ
    虐待じゃん

    +5

    -0

  • 2261. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:00 

    >>2108
    コミュ障こじらせ云々の人にも言ってやって
    ずーっと張り付いて自演してて頭に障害でもございますか?って

    +0

    -1

  • 2262. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:09 

    >>1573
    あなたは随分と人様に対して支配的ね

    +0

    -2

  • 2263. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:12 

    どんな些細なことも周りがすべてやってくれると
    当たり前のように思ってる 動かない
    気遣いができない、というか気遣いというものを知らない

    +2

    -0

  • 2264. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:45 

    >>2204
    同意見

    +1

    -2

  • 2265. 匿名 2021/05/21(金) 16:12:56 

    >>2224
    この人否定してなくて草
    全部自演だってバレバレ笑笑

    +0

    -1

  • 2266. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:18 

    >>2260
    そりゃそうだけど。好きなものだけ出すのはダメだよ。これが食べ終わったら好きなものあげるねとかすれば頑張って食べるようになるし。

    +2

    -2

  • 2267. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:28 

    >>1573
    北の国の豚将軍かあんたは

    +2

    -1

  • 2268. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:01 

    >>2261
    知らないんで巻き込まないでもらえます?

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:04 

    >>2023
    >>1573みたいな人って甘やかされて育ったイメージない。どっちかっていうとまともな躾とか受けないで無理やり自己流で生きてきた人がこうやって拗らせてること多くない?可哀想だけど迷惑だからどちらにしろ改めて欲しいけど。

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:21 

    家選びも親にがついてくる人

    +0

    -1

  • 2271. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:54 

    >>2261
    確かにずっといて面倒だけど、その言い方は本当に障害のある方に失礼だよ。

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:21 

    やってもらって当たり前だと思っている
    感謝もなければありがとうの言葉すらない
    自分はやらないくせに口だけ出してくる
    私がやってることと同じ事を要求するとなんで自分がやらないといけないの?となる

    +2

    -0

  • 2273. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:52 

    >>1985
    だからそもそも友達とご飯を食べる機会ないって言ってんじゃん…
    人を馬鹿にするならちゃんと文章読めるようになってからにしな

    +1

    -1

  • 2274. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:33 

    >>1573
    みっともない駄々っ子に見えるのはあなた。
    過干渉で支配的でピントがズレているわ。

    +1

    -1

  • 2275. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:35 

    甘やかされて育つと愛されて育つは別なんだろうなと思う
    後者の場合は自分をちゃんと認められていて自己肯定感が高い人が多いように思う

    +5

    -0

  • 2276. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:53 

    >>400
    自分の機嫌は自分で取るんだよ。大人ならね。小学生にもなると皆できるんだけどなー、残念だったね!

    +4

    -0

  • 2277. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:00 

    >>2267
    こういうお局が前にいて
    本当に悪口ばっかりだった

    君と話したくない、って上司も呆れかえっていたっけ

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:33 

    >>2275
    本当に。よく冷静に見ていらっしゃる。

    +2

    -0

  • 2279. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:00 

    すごい…さっきから同じ人がずっと同じコメを叩き続けてるの闇しか感じない…

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:23 

    >>2266
    飢えを利用してまで嫌いなもの食べさせたいとか異常すぎる
    なんでそんなに食の好みを許容できないのかな

    +7

    -0

  • 2281. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:01 

    >>479
    色んなトピでこのこと書いてない?何でそんなにその人の事が気になるの?

    +2

    -2

  • 2282. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:04 

    人に褒められるのは好きだが人が褒められるの嫌い

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:38 

    >>2269
    にこやかに流しておけば良いのに
    イチイチ御自身の機嫌も取れずにマイルールで振り回して切れるなんて、品性も知性も感じられんな

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:50 

    >>2116

    「介護を兄嫁や弟嫁に押し付けるのはおかしい。まず娘である小姑自身が親を介護すべきじゃないか」
    という意見は至極まっとうなのに、マイナスがつくの??
    実の娘である自分がしたくないことを、
    なぜ兄弟の妻がするものだと思えるのやら

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:55 

    他人の欠点はすぐ指摘するのに
    自分の欠点少しでも言われると不機嫌になる

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:25 

    >>2274
    誰もあんたには話ふらないと思う
    めんどくさいから

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:57 

    >>2272
    大人になっても「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない人は地雷

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2021/05/21(金) 16:24:17 

    >>2270
    それは良いと思うよ
    経験者がついていくのは当然のこと

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:09 

    >>2279
    それな

    +2

    -0

  • 2290. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:19 

    >>2286
    嫌われている支配的な人とプライベートの時間にまで話したくないなぁ

    +2

    -1

  • 2291. 匿名 2021/05/21(金) 16:26:51 

    >>2290
    だから話振らないよ
    嫌われてるとか何目線なの
    失礼が過ぎるわ

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:06 

    親に対してエラそう。

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:42 

    >>2291
    嫌がられているのに勝手にキレて更に話しかけるって
    もう辞めたほうが良いって

    +1

    -1

  • 2294. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:07 

    >>1
    なにこの荒れそうなトピ

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:31 

    >>1
    反論も沢山あるけど、主の言いたいことは分かる。
    好き嫌いがある事はしょうがないとした上で『異様に多い』『それを聞いてもないのに主張』『周りに迷惑をかける』ってのが甘やかされた結果かどうか知らんけど、大人としてどうかなって事じゃない?
    私もどうしても食べられない物あるし、甘やかされたからだとは思わないけど。
    過去の職場にめちゃくちゃ好き嫌い多い上に飲食の仕事で自分はこの食材の匂いダメだから絶対メニューに入れないで!どうしても扱うならその日は出勤しない!って人いて他の言動も含め甘やかされて育ったんだろうなと思ったよ。
    きちんと育てられた大人なら、好き嫌いが無くならなかったとしてもそれをアピール?したり他の人に迷惑かけるようなことはしないでしょ。

    +1

    -1

  • 2296. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:46 

    >>1
    突き抜けるくらいの自己肯定感の高さ

    +0

    -1

  • 2297. 匿名 2021/05/21(金) 16:29:57 

    社会人になってから出来た友達にバスに乗ったことがない子がいてびっくりした。
    北海道だから基本大人になったら車移動でバスに乗る機会ってグッと減るけど学生の頃はバスで友達と出かけたり、通学が普通だった。
    その子は毎回両親のどちらかが送迎してくれて友達のうちに行くにも毎度送り迎えだったらしい。

    +0

    -1

  • 2298. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:07 

    いつも自分が1番でないと気が済まない

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:17 

    仕事でも緊張感がない

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:19 

    可愛い子には旅をさせよ
    まさにこれだな

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:39 

    >>34
    何かに似てるんだけど思い出せない

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:01 

    >>2280
    食の好みはいいよ。でもお菓子を食べて夕飯残すとか野菜を一切食べないとかはダメ。もしかしてあなたはそれを許しているの?それかなんでも食べるお子さんなのかな。

    +4

    -3

  • 2303. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:02 

    >>1
    短所ばっかり上げられてるからマイナスつきそうだけど
    人を疑わない。悪く言えば簡単に騙されるけど、友人付き合いの中では人に構われるタイプ。

    「甘やかされた」って言葉だと、痛い親に至れり尽くせりで育てられたみたいなイメージになりがちだけど、子供の頃から肯定されてきた人って他者に対して寛容というか、自分というものが確立されてるから卑屈な所がなくて人が良い。
    まあ甘やかされ方にもよるけど。

    +10

    -0

  • 2304. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:04 

    >>1
    なんでも食べろ!と厳しく躾けられて嫌いな物も無理して食べてたけど大人となって自炊して親の目気にしないで済む今では嫌いな物は一切食べなくなった
    克服できたものも多いけど、それは大人になって苦味なんかに鈍感になったからであって、無理に食べさせられたからではないと思う・・・

    +10

    -0

  • 2305. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:16 

    >>895
    逞しいを通り越してフテブテしいかも。

    +2

    -1

  • 2306. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:59 

    親に対してものすごく偉そうな口をきく。そしてそれをふつうに許す母親。元カレ。

    +6

    -0

  • 2307. 匿名 2021/05/21(金) 16:32:05 

    >>2297
    羨ましいと過干渉が心配が同居した気持ちになった

    +1

    -0

  • 2308. 匿名 2021/05/21(金) 16:32:41 

    顔つきも体もゆるみきってる

    +2

    -1

  • 2309. 匿名 2021/05/21(金) 16:33:29 

    >>2301
    竜兵さんでは?

    +7

    -0

  • 2310. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:10 

    >>1
    太ってる

    +1

    -1

  • 2311. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:23 

    >>34
    甘やかされた人って年取ると顔にあまりシワのない年齢不詳の妙な童顔のおじさん、おばさんになるような感じあるね

    +6

    -1

  • 2312. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:33 

    >>1577
    食器洗い機使ってるとかかもよ。

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:44 

    >>9
    恥ずかしながら私も魚の骨と皮取ってもらってたわ
    実家を出てから上司に教えてもらった

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:49 

    >>2311
    幼稚な感じがあるよね
    特に独身で自立も出来ていないような人は
    若い!っていうよりも表情が幼稚に見える

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:07 

    3姉妹で、姉二人とは歳が離れて生まれた末っ子だからかなり両親にも姉にも甘やかされた。いつも姉たちは私の面倒見させられていたし。親が私の家庭にだけ生前贈与で家や車買ってくれたりする。多分、親は私や私の子供たちにお金凄い使っているから、相続の時に財産はあまり遺らないと思うので、姉たちに申し訳ない。

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:55 

    >>2313
    ステキな上司
    紳士な方に恵まれてよかったね✨
    箸遣いは品と育ちを見られるからね

    +3

    -2

  • 2317. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:57 

    >>2300
    早くに家から出した親御さんも立派よね
    きちんと我が子を信用して送り出しているということ

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2021/05/21(金) 16:42:01 

    知らないことは教えてくれなかった周りのせい

    +2

    -2

  • 2319. 匿名 2021/05/21(金) 16:42:17 

    >>2316
    人前で焼き魚を食べても恥ずかしくないくらいに教えてもらえて本当にありがたかったです
    いい上司だった

    +4

    -1

  • 2320. 匿名 2021/05/21(金) 16:44:16 

    >>5
    友人は家族カード使いすぎて親にカード解約されたけど16桁の番号暗記してたからオンラインでめちゃくちゃ買ってた笑

    +0

    -4

  • 2321. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:10 

    反抗期時期親を蹴ったことある人

    +0

    -1

  • 2322. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:55 

    >>1816
    もしかしたら本能的なもので、自分の体に合わない食べ物を分別していたのかもしれません。

    +2

    -0

  • 2323. 匿名 2021/05/21(金) 16:47:18 

    >>2311
    これは人によりそう
    顔だけ一丁前に老けて中身が幼稚な人
    顔も老けない、中身も幼稚な人
    遺伝だと思うな

    +8

    -0

  • 2324. 匿名 2021/05/21(金) 16:47:36 

    >>1317
    なんか、ズレてない?

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:07 

    人を待たせても平気な人

    末っ子で甘やかされて育った旦那は、自分がお風呂出るのをみんなが待ってても1時間半以上入ったりする。クソ野郎

    +10

    -3

  • 2326. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:43 

    >>185
    芸能人がテレビで、パパがママがと言ってるのを聞くと、恥ずかしくなる。

    +9

    -1

  • 2327. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:48 

    >>2323
    結局はDNAだよね
    甘やかされてきたからシワもなく老けてないんだってのは
    そう思いたいだけだと思う

    +7

    -0

  • 2328. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:39 

    話し方がゆっくり

    +0

    -3

  • 2329. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:20 

    >>2311
    私今年26歳だけど、10代から20前後に間違えられる時がある。多分苦労してない顔付きなんだと思うな。実際親子関係で苦労したのにな、、

    +6

    -2

  • 2330. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:28 

    >>1835
    日本の野党の政治家は、ほぼ全員がそういうタイプの人間のような気がします。

    +1

    -1

  • 2331. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:40 

    40過ぎても母親から『お兄ちゃん』と
    呼ばれてる。近所の8050の人達みんな
    そう。母親亡くなった後はゴミ捨ての
    曜日すらわかってない。

    +3

    -3

  • 2332. 匿名 2021/05/21(金) 16:51:31 

    甘やかされてるというと微妙かもしれないけど、会社の人で実家に両親とお兄さん夫婦と同居してる人がいて、その人は洗濯は義理のお姉さんがやってくれて、お弁当もお母さんが作ってくれる。高校からお弁当を作っていた私にとっては衝撃だった。ちなみにその人は31歳です。

    +2

    -1

  • 2333. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:11 

    >>138
    わかる、、

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:45 

    生活面では甘やかされたと思う。その代わり勉強面では物凄い厳しかった。佐藤ママに近いような親だったので、兄弟全員高学歴で高収入だけど家事は外注している。

    +6

    -1

  • 2335. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:45 

    >>2300
    高校卒業したら家出す

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:58 

    アフガニスタンの人間からしたらお前ら日本人全員恵まれすぎやのに文句とかふざけんなお前ら全員甘えすぎって思ってるよ笑

    +5

    -5

  • 2337. 匿名 2021/05/21(金) 16:53:04 

    >>2329
    私も童顔な上にシワもほとんど無いので、DVモラハラマザ コンオヤジから虐待を受けて育っているのに、いつも実年齢から10歳以上若く見られます。

    +7

    -1

  • 2338. 匿名 2021/05/21(金) 16:53:30 

    甘やかすって、要するに周りの大人はその子とちゃんと向き合ってないってこと。
    面倒くさいから、やりたいようにやらせとけーって。

    その子のわがままを注意すること、なぜ我慢しなければいけないかを教えることがほんとの愛情。

    大人になっても親や他人に対してわがままな人は、自分とちゃんと向き合って欲しいんだと、愛情が欲しいんだと思う。 
    だけど他人にそんな義務も暇もないし、ただ嫌われるだけ。

    +6

    -0

  • 2339. 匿名 2021/05/21(金) 16:54:43 

    >>2326
    親が芸能人の人って甘やかされてるしょ
    羨ましいな親が芸能人って
    甘やかされるし可愛がられるし大事にされるから羨ましい

    +3

    -1

  • 2340. 匿名 2021/05/21(金) 16:55:03 

    >>725
    偏食と発達障害の関係ってもう結構言われてるよね。
    主に感覚過敏によって特定の色や食感の物が食べられないとか。
    小さい頃から肉類が臭すぎて食べられないけど、最近はビーガンとか言えるので助かる。

    +6

    -0

  • 2341. 匿名 2021/05/21(金) 16:55:12 

    >>2038
    >>2231
    たしかにいますね、「体調悪い」アピールや「疲れた」アピールする人

    そういう人が逆に自分から人の体調を気遣うのか?となると
    全くと言っていいほど無い
    つまり、自分だけ構ってほしい自己中カマッテちゃん

    +3

    -1

  • 2342. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:10 

    >>2334
    高額納税者として社会に貢献してください

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:19 

    >>188
    うちの兄弟同じように育ててたけど、一人目は超偏食、二人目は何でも食べる子だった。よくよく聞いたら旦那の姉が偏食だった。遺伝もあるかも。
    お母さんの努力だけではどうにもならないことろもあるし、偏食家の息子も高校生となった今では食べれるものも増えて健康体。焦らずで大丈夫だと思うよ!
    私は何でも食べる子のお母さんにもらったアドバイスで落ち込んだからあまり周りは気にせずに。

    +4

    -0

  • 2344. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:47 

    >>2337
    苦労してない人は顔に皺が無いは嘘ですよ。皺ないのは遺伝ですよ

    +8

    -0

  • 2345. 匿名 2021/05/21(金) 16:57:23 

    >>1889
    余談ですが政治家と芸能人にそういうタイプの人間が多いですよね。

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2021/05/21(金) 16:57:51 

    >>193 生活保護受けてる人半分は当てはまる気がするんですが。逮捕されるどころか国からお金もらってるし。

    +3

    -0

  • 2347. 匿名 2021/05/21(金) 16:57:57 

    >>112
    これ、言わないだけだよね。
    家賃収入があったり、実家が農家で田畑を貸してたりする。意外と、地味なオジサンが資産家だったりするのよ。

    +9

    -0

  • 2348. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:08 

    >>10
    よね
    甘やかされて…なんて
    上から目線な感じ

    +10

    -2

  • 2349. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:09 

    >>2101
    退化じゃなくて覚醒だと思ってたわ
    違うのか

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:10 

    >>2344
    横なんだけど、虐待や厳しい環境で生きてきた人って無表情というか本心を語られないようにあまり大きな表情の起伏がなくてそれが皺を作らないんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 2351. 匿名 2021/05/21(金) 17:00:19 

    >>1885
    とんだとばっちりですよね、こっちは超能力者じゃあるまいし、お前が今何を考えているか知った事か!と言いたくなりますね。

    +7

    -1

  • 2352. 匿名 2021/05/21(金) 17:00:43 

    >>2300
    うちの母は兄弟差別がひどくて、末っ子の妹夫婦に家を買ってあげて近くに住まわせた。

    夫婦のケンカやあれこれに口、手、金を出し、妹も旦那より親を頼りにする始末。

    結果、結婚3年も立たない内に旦那の浮気で離婚した…

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2021/05/21(金) 17:00:54 

    >>928
    はい出ました
    ひとりっ子叩き

    +4

    -2

  • 2354. 匿名 2021/05/21(金) 17:01:05 

    >>2078
    私もいろんな意見があっていいと思う。けどたまにすごく攻撃的な人の書き込み見るとなんか落ち込む。本気で喧嘩してるわけじゃないかもしれないけど、一言嫌味言わないと気が済まない病なのか?と。負けず嫌いなんだと思うけど、もうちょっと言い方あるんじゃないかと思う。

    +1

    -0

  • 2355. 匿名 2021/05/21(金) 17:01:15 

    頻繁に実家へ帰る。

    +3

    -1

  • 2356. 匿名 2021/05/21(金) 17:02:17 

    >>2306
    そういう人間は外に出ると借りてきた猫のように大人しい、内弁慶な人が多かったりします。

    +3

    -0

  • 2357. 匿名 2021/05/21(金) 17:03:19 

    うちの母親はあほみたいに厳しくすればいいと思ってすごく厳しかったけど、大人になってからの反動がすごいからなんでもほどほどだよね。甘やかされすぎると本人が自分の間違えに気がつけないモラハラになるし、厳しすぎても反動でおかしくなる。なんでもほどほどなんだよなぁと。

    +4

    -0

  • 2358. 匿名 2021/05/21(金) 17:04:42 

    >>2328
    逆にセッカチな人は短気で甘えん坊に見える

    +5

    -1

  • 2359. 匿名 2021/05/21(金) 17:05:42 

    甘やかされて育った人は、親の介護をしない。
    自分以外の兄弟がして当然と思ってる。

    +1

    -0

  • 2360. 匿名 2021/05/21(金) 17:05:54 

    >>1004
    足りませんか?と聞いてる時点で
    悩んだり葛藤してるから戦ってるじゃん

    私が思う戦わないは
    悩んで葛藤するくらいならまぁいいや
    と良くも悪くも諦めちゃう人かな

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2021/05/21(金) 17:05:56 

    一人っ子だし甘やかされて育った自負があったので
    たくさん当てはまりそうだな~とトピ開いたけど
    思ったより当てはまらない!
    なんでだろうとふと考えてみたけど、
    母親のこと小さい頃からちゃんと怖かったのが大きい気がする(仲は良いけど)
    甘やかされたかどうかより、親をなめてるかどうかってのも多分影響あるよね

    +6

    -0

  • 2362. 匿名 2021/05/21(金) 17:06:17 

    >>1904
    そんな人のこと言ってないって。
    読めばわかるでしょ?
    そう言う人は話振ってくれたり盛り上げ役の人がいて嬉しいでしょ

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2021/05/21(金) 17:06:27 

    >>2350
    返信ありがとうございます、おっしゃる通りよほど信頼出来る友人の前以外では、本音を隠して笑顔で取り繕ったり、明るく振る舞う事が多いです。

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2021/05/21(金) 17:07:11 

    >>992
    バイオレンスw

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2021/05/21(金) 17:07:36 

    >>2344
    返信ありがとうございます、確かに私の母もシワが少ないし、母方の祖母もシワは少なかったです。

    +5

    -0

  • 2366. 匿名 2021/05/21(金) 17:07:37 

    中学生にもなって癇癪起こす子

    +3

    -1

  • 2367. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:18 

    家建てたり、車買ったり、子供の入学祝いとか
    全部親の金を当てにしてる人かな

    +2

    -1

  • 2368. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:43 

    >>2363
    こちらこそお返事ありがとうございます。ええ、、私もその一人ですw

    +3

    -0

  • 2369. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:07 

    >>2171
    アク禁おめでとう!

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:18 

    >>2342
    横だけど、この人たちは家事代行している時点で経済回しているからオッケーだと思ったw

    +3

    -0

  • 2371. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:33 

    >>2131
    家庭でふさふさのモップはあまり使わないような気がする。クィック○ワイパーのようなもので済ませると思うからね。

    +3

    -1

  • 2372. 匿名 2021/05/21(金) 17:10:13 

    >>30
    私は毒親育ちの長女だから、家では甘やかされたこと一切無いけど、たまたま華奢な感じだから、外の世界では周りが必要以上に色々してくれた気がする。だからよくお兄ちゃんがいそうとか言われてた。

    +3

    -1

  • 2373. 匿名 2021/05/21(金) 17:10:36 

    >>2212
    検討違いなコメントして威張ってるの?
    恥ずかしいオバサンだなぁ

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2021/05/21(金) 17:10:59 

    >>1885
    多分それガル民だよ

    +3

    -1

  • 2375. 匿名 2021/05/21(金) 17:11:36 

    >>2357
    普段厳しく育てていても、子供が元気ないときは優しくしてくれるとか、話を聞いてくれるとか、抱きしめてくれるとか、そういうのがあればいい。
    それは甘やかしじゃない。
    甘えさせてあげることと、甘やかすことは大違い。

    必要なときに甘えさせてもらえず、ただ厳しくされただけだと、それはそれで子供は歪む。

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2021/05/21(金) 17:12:13 

    屁理屈やごねれば何とかなると思ってる人。

    +3

    -0

  • 2377. 匿名 2021/05/21(金) 17:13:30 

    >>2273
    コミュ障知らんし。アンカー辿れよ
    学生の頃のはなししてるじゃん。
    友達とごはん食べに行かないあなたより友達と食べたことのある人の方が多いと思うけど?
    本当コミュ障ってめんどくさいね。

    +4

    -1

  • 2378. 匿名 2021/05/21(金) 17:14:27 

    >>1982
    無言だとめんどくさいって喋れって言いたいんでしょ?

    どんな読解力してんの?

    +1

    -1

  • 2379. 匿名 2021/05/21(金) 17:16:00 

    自我のない人
    子供部屋おじさんとかまさにそれ

    +4

    -1

  • 2380. 匿名 2021/05/21(金) 17:17:51 

    自分のことは姫だと思ってる

    +7

    -0

  • 2381. 匿名 2021/05/21(金) 17:20:13 

    旦那のことは犬だと思ってる

    +6

    -0

  • 2382. 匿名 2021/05/21(金) 17:20:25 

    >>25
    末っ子の妹。

    外で食事する時、あれもこれも頼んで、必ず腹いっぱいになって残す。
    自分で支払うのなら別にいいんだけど、いつも私に奢られる気満々だから腹立つ。

    +9

    -1

  • 2383. 匿名 2021/05/21(金) 17:20:35 

    いるいる
    33にもなるのに常識なくてそれでもポンポン子供を産んで。
    会社でも自分が1番偉いみたいな顔してて、本当に嫌い。
    児童扶養手当を貰いたいから働く時間をセーブしてるし。

    +3

    -0

  • 2384. 匿名 2021/05/21(金) 17:20:37 

    仕事頼まれても自分じゃ出来ない、無理だと
    すぐに拒否する奴、出来ないんじゃなくてやろうとしてないだけ、こずるい

    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2021/05/21(金) 17:20:55 

    怒らないといけないところを叱らない。
    叱らなくていいところを怒ってる。逆なのよ。
    そして、親が謝まり結局根負けするのかハイハイと言う事を聞く、何事にも甘い。

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2021/05/21(金) 17:21:07 

    >>2231
    別のレスにも書きましたが、昔の職場にそういう奴がいて、すぐにあそこが具合が悪いここが調子が悪いと理由を付けてズル休みばかりして、その皺寄せを食らった私に謝罪する事もなく、私がストレスで体調を崩して休んだら、あからさまに私をズル休み呼ばわりして虚仮にしました。
    挙げ句果てにそいつは退職届も出さずにバックレて、大騒動になりました。

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2021/05/21(金) 17:21:42 

    >>343
    同じです。私も子どもが入学したタイミングで辞めました。いいタイミングだったと思います。

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2021/05/21(金) 17:22:06 

    >>2384
    そんなにやる気が無いなら、それこそ辞めてもらわなければなりませんからね。

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2021/05/21(金) 17:22:18 

    >>2099
    ん?なんで私にアンカーするの?

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2021/05/21(金) 17:23:16 

    節約の話に共感してくれない

    +1

    -1

  • 2391. 匿名 2021/05/21(金) 17:23:30 

    >>1
    これさ、甘やかしより放置親とか毒親持ちに多くない?
    子供の頃に野菜とかお肉とか色んな調理法の料理を食べずに、ジャンクな物で育った人は大人になってもかなり偏食。
    無理にたべなくてもいいよ、と言われていても、食卓に出てれば大人になれば食べられるようになることも多い気がする。

    +1

    -1

  • 2392. 匿名 2021/05/21(金) 17:24:42 

    我慢が足りない。思い通りにならないことが起きるとそれを受け入れられない。

    +2

    -0

  • 2393. 匿名 2021/05/21(金) 17:25:20 

    >>184
    単純にさ、それだとお腹満たされないよね?成長期にお昼ご飯をしっかり食べなくて体重とか大丈夫でした?

    +1

    -1

  • 2394. 匿名 2021/05/21(金) 17:25:29 

    実家から出たことのない知り合い固定資産税も知らない、保険も全部親に払ってもらってたって聞いてびっくりしたことある。ちなみに40代。

    +3

    -0

  • 2395. 匿名 2021/05/21(金) 17:25:36 

    >>14
    そして高学歴だと言ってれば何でもワガママが通ると思ってる。

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2021/05/21(金) 17:26:32 

    >>170
    早く離れたほうがいいよ。
    そんな依存性の高い人と一緒にいて得することないから。
    自分の時間と人生がもったいない。
    お互いに信頼できる人と友達になったほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 2397. 匿名 2021/05/21(金) 17:27:43 

    大人なのに親の影が見え隠れする人。
    よく話題に出たり、電話の向こうで声聞こえたり。
    物運ぶの手伝ったとか誕生プレ渡したとか、内容だけ聞くと普通なんだけど、回数多すぎていやな予感しかしなかった。会ってみたら二人の話し方が気持ち悪くてやっぱりって思った。

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2021/05/21(金) 17:28:01 

    >>2238
    コメヌシです。
    ですよね、、、
    やっぱ無視に行きついちゃいます、、

    +5

    -0

  • 2399. 匿名 2021/05/21(金) 17:28:03 

    私は長女だけどなんだかんだ甘やかされてきたと思う。親が神経質で完璧主義な性格だから、私を成功に導くために、親も一緒に私の中学の定期テストの勉強をしたり、私が失敗しないように色々やってくれた。とにかく過干渉だった。

    2歳下の弟が中学生の時は、親はもう疲れてしまって、放置状態だったが、弟は要領が良くて、部活も勉強も自分で成功させてて私よりしっかりしてる。メンタルも私より遥かに強い。

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2021/05/21(金) 17:28:32 

    >>12
    特殊な宗教に固執するタイプに多いかも。

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2021/05/21(金) 17:28:46 

    自分の所得が多いわけじゃないのに、カネ遣いが荒い。

    +8

    -1

  • 2402. 匿名 2021/05/21(金) 17:29:41 

    >>2373
    ヨコ、何がそんなに気になるの?スルーすればいいのに固執するって病的で怖いぞ!

    +1

    -0

  • 2403. 匿名 2021/05/21(金) 17:29:59 

    >>2096
    そういう感じだと「親の育て方に問題がある」って言ってる感じに聞こえるから(実際問題あるんだろうけど)、怒らせてみんなを敵に回して自分が嫌な思いするだけで、肝心な事態は改善しないと思うな

    笑顔で、上手に立ち回って、しかし我慢させられる羽目に陥らずに自分の意図した方向に舵取りする
    女の手のひらの上で転がすって、やつ
    コレが大事な気がする、他の人間関係でも

    +2

    -0

  • 2404. 匿名 2021/05/21(金) 17:30:17 

    >>2
    なかなか納得しないで逆恨みする人を見かけますね。

    +4

    -0

  • 2405. 匿名 2021/05/21(金) 17:30:45 

    脳に異常は無さそうだが、感情や欲求を抑えられない。

    +12

    -0

  • 2406. 匿名 2021/05/21(金) 17:31:02 

    >>2354
    いつでもどこでもすぐ嫌味言える人っているよね。
    そんなことしか考えてないんだろうな。

    +4

    -0

  • 2407. 匿名 2021/05/21(金) 17:31:56 

    >>2390
    甘やかされていないけど裕福だから共感できません。

    +1

    -1

  • 2408. 匿名 2021/05/21(金) 17:32:16 

    曲者

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2021/05/21(金) 17:33:36 

    >>2320
    解約されたらカード番号無効になるんだけど…

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2021/05/21(金) 17:33:54 

    周りの迷惑を考えない人。

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:12 

    >>185
    外でパパママ言わなきゃいいって人に言いたいけど、それは社会人の常識だから甘やかされとは別問題じゃない?常識人か非常識人かの話じゃん。

    家庭内だけだろうが、赤ちゃん言葉を直されず育った事が甘やかされそのもの。

    +5

    -1

  • 2412. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:15 

    あまりにものを知らない。簡単なことができない。

    +2

    -1

  • 2413. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:36 

    食べ物を平気で残す

    +3

    -1

  • 2414. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:58 

    騙されやすい

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2021/05/21(金) 17:35:15 

    トピ画w
    まさにこの人だよね

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2021/05/21(金) 17:35:16 

    嫁をいびる

    +3

    -1

  • 2417. 匿名 2021/05/21(金) 17:35:36 

    普通程度の行動なのに、スゴイことをしたみたいに自己認識している。
    「ホメて伸ばす」が度を越していたのかな?

    +6

    -0

  • 2418. 匿名 2021/05/21(金) 17:35:59 

    急がなきゃいけない場面でもマイペース

    +2

    -2

  • 2419. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:29 

    >>2415
    母親、有名女優?

    +5

    -0

  • 2420. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:44 

    世界の中心が常に自分。周りへの思いやりがない。突き抜けてて羨ましさもあるが、理解はできない。

    +4

    -1

  • 2421. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:51 

    結婚しても親に依存する

    +5

    -0

  • 2422. 匿名 2021/05/21(金) 17:37:13 

    >>1783
    キモ過ぎて引いてしまうレベルですね…

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2021/05/21(金) 17:37:23 

    >>801
    10年以上前の色褪せたプリクラとかのおじさんもいるね

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2021/05/21(金) 17:39:53 

    >>166
    若い頃はすごい美形だったのに
    唯一の美点が無残に台無し…ここまでなるのか…嗚呼

    +3

    -1

  • 2425. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:10 

    「駕籠に乗る人、担ぐ人」
    自分を駕籠に乗る人間だと勝手に思い込んでいる人。

    +4

    -0

  • 2426. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:17 

    感情のコントロールが出来ない人。
    同級生の友達の、年子の妹が甘ったれで見ててイライラする。嫌なことがあると外でも構わず、癇癪を起こして泣いて暴れて「お姉ちゃあああああん!」とか叫んでた。良い歳して。自傷行為もする。姉がいつも苦労してる。
    姉より妹の方が容姿が断然いいから、親に可愛がられたんだと思う。
    偏見かもしれないけど、妹がいる姉ってこういうパターン多そうで、大変そう。

    +9

    -0

  • 2427. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:29 

    今の男って殆ど親の影ちらつくような人ばっかり
    自立してる人絶対全体の1割もいないでしょw

    +3

    -1

  • 2428. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:58 

    >>1
    友達でいるよ。

    最初は食べられなさすぎだろ!と言ってたんだけど、それも個性だよなー、と思える様になった。

    というのもその友達、めっちゃいい子なんだよ。
    もしかしたら甘やかされて育ったかもしれないけど、ワガママ言ったりしないし常に人のこと考えて動く様な子なんだよね。

    +6

    -0

  • 2429. 匿名 2021/05/21(金) 17:41:27 

    >>2354
    いつでもどこでもすぐ嫌味言える人っているよね。
    そんなことしか考えてないんだろうな。

    +0

    -0

  • 2430. 匿名 2021/05/21(金) 17:41:49 

    >>503
    あと「ばっか食べ」も追加で。

    +2

    -2

  • 2431. 匿名 2021/05/21(金) 17:41:52 

    >>2352
    まあそんな女では、旦那さんも他の女性に癒しを求めたくなりますよね。
    その自己中心的な妹は親が買ってくれた家にそのまま住んでいるのですかね?もしも実家に帰って来られたらえらい迷惑ですよね。

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2021/05/21(金) 17:41:59 

    30超えて結婚できてない人

    +3

    -4

  • 2433. 匿名 2021/05/21(金) 17:42:07 

    >>982
    私も小さい頃から野菜嫌いで今でもネギ系とか自分で買って食べることはないよ
    でも嫌いでも大人になってからは人目が恥ずかしいから人前では食べるし、そこまで心配しなくていいと思うけど
    むしろ食事の時間が苦痛になる方が問題だと思う

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2021/05/21(金) 17:43:35 

    感情のコントロールが出来ない
    気候やら体調やらによる情緒の変化を自分でどうにかコントロールしようとしないで他人に当たる
    天候不良の日にあからさまに不機嫌

    +6

    -0

  • 2435. 匿名 2021/05/21(金) 17:43:54 

    >>8
    分かる
    いい年こいてその呼び方してるのを聞くと、小さい子供じゃあるまいしって思う

    +4

    -1

  • 2436. 匿名 2021/05/21(金) 17:44:22 

    >>2079
    この考え方って変な校則にも通じるよね

    >>1
    甘やかされたワガママは叩き直してやるってw

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2021/05/21(金) 17:44:26 

    >>1
    私は相当甘やかされたが
    食べるのが大好きで好き嫌いがなく、食っちゃね食っちゃねを繰り返し、でも外で走り回って遊ぶ世代たったから小6で170センチにまでなった

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:00 

    >>7
    ごめんなさい私です
    確かに甘やかされて育ちました

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:45 

    アラフォー独身男性で実家暮らし。
    まだ、5月なのに有給休暇はもう使いきった。
    仕事をする気がない。
    いい大人なのに嘘をついてズル休み中。

    +0

    -1

  • 2440. 匿名 2021/05/21(金) 17:46:00 

    >>2413
    平気でっていうのがミソだよね。
    メインの付け合わせに対してこれは食べたい気分じゃないとか言い出す人いたw

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2021/05/21(金) 17:46:38 

    >>1448
    毎日のことですしね、本当にお疲れ様です。
    かくいううちも5歳の息子の偏食に参っています。お弁当の日は毎回同じものしか入ってません。
    野菜、魚、肉、お菓子、本当に全方位で食べられるものが片手で収まるくらいです。
    でも無理して食べさせると本当に嘔吐するんですよね、大きくなれば自然と食べると言われてきましたが来年は小学校です。
    勉強より何より給食の時間が心配です…。
    偏食は遺伝するのでしょうかね?私も子供の頃偏食が酷く母親を困らせていましたが今はほどほどに食べられるようになりました。

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2021/05/21(金) 17:47:18 

    ゆうか、トピ画
    瞼を縫い付けてるみたいで、不気味だね
    気持ち悪い

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2021/05/21(金) 17:47:40 

    >>1
    一見教育的なトピだけど
    ココただのディスりトピだな

    性格悪子が互いにディスりあってて空気悪

    撤収

    +4

    -2

  • 2444. 匿名 2021/05/21(金) 17:47:41 

    ダメな男に捕まる。
    男を経済力で判断しない。

    バイタリティーがないからダメ人間になる
    でも結局親に助けてもらえるから苦労しらず。

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2021/05/21(金) 17:49:02 

    >>1944
    同じじゃなくてもいいけど
    あるもの食べればいいんじゃないの?
    面倒くさ。

    +0

    -2

  • 2446. 匿名 2021/05/21(金) 17:49:11 

    >>2424
    まあ10代の頃から長年覚醒剤を常用しているからでしょうね。
    虫歯でも歯周病でもないのに50代で歯が抜け落ちて総入れ歯になった清水健太郎しかり、逮捕された時にヨボヨボの老人のような姿になっていた田代まさししかり。
    それでも何か取り柄や才能があればまだ救いがありますけど、この男はニートのジャブ中のクセにゲス不倫した挙げ句、妻子を棄てて若い女に走る真底クズなゲテモノですからどうしようもないですね。

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2021/05/21(金) 17:49:32 

    経緯がどうであれ努力しない人は何してもダメ

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2021/05/21(金) 17:49:44 

    田舎の長男

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2021/05/21(金) 17:51:56 

    言われたことしかやらない
    ぜーんぶママになんでもやってもらって察する能力とか自分で何かしないとって考えが皆無

    +0

    -1

  • 2450. 匿名 2021/05/21(金) 17:52:26 

    >>414
    そういうタイプの人もいるよね。
    甘やかされるのが当然と思ってるから、そうじゃない対応や自分の行動に意見されると、冷静に対応できないタイプもいるよ。
    怒り心頭で言い返したり泣き出したり、無言になって無視したりしてるの見ると打たれ弱いなと思う。

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2021/05/21(金) 17:53:17 

    >>1
    1で答え出てた。
    本当コレ。

    +1

    -2

  • 2452. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:51 

    >>23
    友達が癲癇持ちで働かないんだけど、昔から昼間からお酒飲んで親のお金で昼ごはんの出前とって、親のお金で頻繁に美容院、毎週服買って貰ったり。
    働いても10日と続かない。
    働きたくないから癲癇だから働けないって言ってる!って笑ってた。
    旦那は働いて欲しいてほしいって言ってるみたい。

    まともに働かないから金銭感覚狂ってる。

    +4

    -2

  • 2453. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:19 

    「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない
    当たり前!みたいな態度してる。

    +5

    -2

  • 2454. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:38 

    >>4
    確かに自分と合わない人をすぐ「あの人は性格の悪い」とレッテル貼るもんだから、どこで誰と働いても「人間関係が悪い」って愚痴ってるよね。

    +6

    -1

  • 2455. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:45 

    とても偉そう。
    自分は他人より優れてるという意識を隠さない。
    チヤホヤ育てられたんだなあと思います。

    +6

    -2

  • 2456. 匿名 2021/05/21(金) 17:57:00 

    >>162
    そうそう。こういう人は結婚して子どもを産んでも、万が一相手が毒義家族に毒されそうになったら子どもを連れてさっさと離婚すると最強になる。夫はそのところを考えないと養育費を払うだけの十数年が待ってるからね。

    +3

    -0

  • 2457. 匿名 2021/05/21(金) 17:57:45 

    >>2354

    >>一言嫌味言わないと気が済まない病なのか?
    一言多くて草

    +0

    -3

  • 2458. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:05 

    >>1
    ナチュラルに人の車に乗ってきて家の前まで送らないと機嫌悪くなる人。

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:14 

    自分のことだな

    +0

    -0

  • 2460. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:33 

    >>2452
    まって親の金って言ってるから独身なんだと思ってた…そんな人でも結婚出来るんだね〜 すぐに離婚しそう

    +6

    -2

  • 2461. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:40 

    >>39
    幼少期 放任、家事手伝い
    思春期 友人付き合い、異性交際禁止などの過干渉
    社会人 親、祖母介護

    甘やかされたどころか一人暮らしもさせてもらえない、長子が自由にやってる事を何かにつけて禁止されて学費に差もあるしあげくに介護まで。うちに関しては甘やかされた要素ない。家によるよ。

    +3

    -1

  • 2462. 匿名 2021/05/21(金) 18:00:34 

    >>1
    ケーキを選ぶのが毎回1番な義理の妹。(アラサーの大人です)
    一応客側の私たち夫婦と子供らを差し置いて。
    それを誰も不思議と思わない家族。
    私の家なら子供が選んだ後にジャンケン大会だわ!笑

    +6

    -2

  • 2463. 匿名 2021/05/21(金) 18:01:34 

    >>35
    あとから登場してきたら、なになに~?と根掘り葉掘り聞かれて、1から全部説明を強いられるやつだ。

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2021/05/21(金) 18:01:44 

    >>1233
    感覚過敏は歳と共に鈍くなるって聞いた事があるから
    大人になる頃にはある程度落ち着くんじゃないかな
    私がそうなんだけどね

    小さい頃からネギや葉物や生物の歯触りや食感がどうしてもダメで、
    口に入れるとえづいてしまって食べられなかった
    でも、20過ぎ位から少しづつ感覚が鈍って昔ほど気にならなくなり、
    30過ぎた頃にはネギ以外のほとんどの物が
    食べられる様になったよ

    好き嫌いは無い方が良いけど、
    涙流して苦しんでまで無理しなくて良い
    という方針の両親に育てられたから
    辛い子供時代を過ごさずにすんだし、
    食を嫌いになる事もなく成長できて良かったと思ってる

    好き嫌いを治してあげようと言う親心はよく分かるけど、
    好き嫌いの全てを否定しないで、子供の事をよく見て
    食に関しては大らかな目で見てあげて欲しいな

    30過ぎまで食べられない物多かったけど、
    恥ずかしい思いなんてした事なかったし
    友達と外食も普通に出来てましたよ
    (誤魔化すスキルは磨かれた笑)




    +4

    -0

  • 2465. 匿名 2021/05/21(金) 18:02:13 

    >>1
    うちの旦那がいろいろと当てはまる
    好き嫌いも多いし我慢もあんまりできない
    人を見下すみたいな発言もわりとある
    義両親が放任と言うか、人に迷惑かけてても口頭で「やめなさい」と優しく言うだけ
    それでやめなくてももうほったらかし
    義姪が今そんな感じで育てられてるのを目の当たりにして、なるほどと思っている
    ただ親のその姿勢を見て育っているので旦那自身あまり人に口出ししないし基本的には優しい
    好きなものしか食べないし、残ったものは次の日温めてももう食べないから腹立つけどね

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2021/05/21(金) 18:02:49 

    >>2402
    絶対横じゃないね、しかも勘違いもしてるね、これ

    +2

    -0

  • 2467. 匿名 2021/05/21(金) 18:03:59 

    自分の部屋を自分で片付けない。

    うちの夫です(笑)
    綺麗好きって言ってて一人暮らしの部屋片付いてたけど、あれは母親が定期的に掃除していたからだったと知りました。
    軽い詐欺ww

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2021/05/21(金) 18:04:00 

    >>2361
    怖いなら甘やかされてないと思う
    ちゃんと見守られて育ったというか

    私の勝手な直感だけど
    接しなくても風貌でわかる
    負荷がないような家庭環境で育ったせいか肌にハリがない(嫌な意味じゃない)
    時に厳しく育てられた人って肌にハリがある

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2021/05/21(金) 18:04:46 

    >>2155
    あぁ…似てるわぁ
    ウチはDVはなかったんですけど、あなたの祖母の話と外食の話は解りすぎるほど!
    伯父さんとこは、ウチで言うと父の姉
    『ご馳走する』が、具なしのお好み焼き
    母がさりげに具を買いに行くと…
    『甘やかしてるんやねぇ』
    ちなみに、オバハン(あ、口が…すみません)は息子を甘やかしていて、大学中退からそのまま引きこもり35年以上
    幼い頃にしか見たことがない従兄
    専門学校卒の私におばは『大学に入らんかったん?笑』
    …同じ立場の方々のおかげで、父や親族に負けないぞ!って気持ちになれました

    +2

    -0

  • 2470. 匿名 2021/05/21(金) 18:05:56 

    >>1
    嫌いなもの多くても上手く顔に出さない人もいるけど

    みんなでご飯食べてる時に「これまずいから無理ー」って言う奴は絶対甘やかされて育ったなって思うwww

    +2

    -0

  • 2471. 匿名 2021/05/21(金) 18:07:55 

    >>8
    家では良いでしょ
    外でうちのママは〜パパは〜って言うのはヤバいけどさ。

    +4

    -1

  • 2472. 匿名 2021/05/21(金) 18:07:56 

    >>347
    部屋借りられるの??

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2021/05/21(金) 18:08:16 

    >>2060
    コミュ障

    +0

    -2

  • 2474. 匿名 2021/05/21(金) 18:08:20 

    >>58
    釣りですか

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2021/05/21(金) 18:08:26 

    >>2454
    無能の集まり
    あそこの上司に嫉妬された
    こんなに有能なのに

    場所が変わっても毎回言う人にも違和感あるよね

    +4

    -0

  • 2476. 匿名 2021/05/21(金) 18:10:01 

    >>196
    ゾワっとした

    +0

    -1

  • 2477. 匿名 2021/05/21(金) 18:10:09 

    甘やかされてる人って
    『ありがとう』言わないね~
    してもらって、当たり前なんだろか?

    『ありがと!・サンキュ!』なんて
    思いやり含んだ挨拶みたいなもんじゃないんかな?

    +8

    -0

  • 2478. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:05 

    >>252
    不摂生しないで真面目に働いて身体鍛えてたら、そこそこカッコイイ中年になってたかもね。

    +3

    -0

  • 2479. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:25 

    >>2411
    随分と支配的にモノを見るんだねぇ
    こんな事で怒って文句タラタラの人の感情の締まりの無さが鬱陶しいわ

    +0

    -3

  • 2480. 匿名 2021/05/21(金) 18:12:12 

    >>2476
    何とも思わんな
    イチイチ疲れる面倒な人だね

    +2

    -0

  • 2481. 匿名 2021/05/21(金) 18:12:19 

    >>1361
    分かる!
    私もかなりの偏食で、それが良い事でも褒められる事でもないのは十分分かってる。出来るならもちろん出された物は全部食べたい。だけどダメなものはダメなんだよね。どうしても受け付けないものもある。でもそれだけで人として全否定されるのは辛いなと思う。

    +6

    -1

  • 2482. 匿名 2021/05/21(金) 18:12:23 

    ここで上げてる殆どの例が別に甘やかされてるからって事ではなくない?

    +4

    -3

  • 2483. 匿名 2021/05/21(金) 18:12:27 

    私、ここ見たら食事や勉強に関しては甘やかされてたんだな、と思った。
    ただ、お金に関しては厳しかったよ。

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2021/05/21(金) 18:12:49 

    少しでも周りから自分が大事にされないだけでメンタルやられる知人がいる。
    自分は大事にされて当たり前って感覚なんだろうなと感じる。

    +1

    -1

  • 2485. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:00 

    義理の姉だ(40)………
    実家ぐらしなのはまだ良しとして、
    帰宅のタイミグでお風呂が湧いてたり、
    送り迎えはしょっちゅう、
    何から何までほぼ全て義理両親にしてもらってる…

    両親がいつまでも甘やかしてるのが原因だと思うけど、
    余計なお世話だけど、自立しないのかな………っていつも思ってます(笑)

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:38 

    >>2455
    お勉強がちょっと出来るおバカさんタイプっていますね

    幼稚な万能感があって見下して安定を得るタイプ

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2021/05/21(金) 18:17:13 

    私の彼氏も母親にクソほど甘やかされてきたみたいだけどワガママでもないし優しい人だったのが幸いだった。
    今は甥っ子をひたすら甘やかしてて見てるとイライラする。お陰で甥っ子はワガママ通らないと駄々こねるし、それを甥の母が注意すると裏で可哀想とか文句言う。
    本当こういうの親の責任だなって思うわ。

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2021/05/21(金) 18:17:21 

    >>1701
    朝鮮人なので恐らく、つり目エラ張り鼻ぺちゃの「なが〜〜い目で見て」(©️小松政夫)の朝鮮顔だと思います。
    ちなみにあの山尾ゲス不倫公金横領殺人パコリーヌ志桜里も、幼少期はまさしく「なが〜〜い目で見て」の朝鮮顔でした、あの性格の悪さはまさしく朝鮮人そのものですよね。

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2021/05/21(金) 18:18:04 

    幼い頃の食べ物の好き嫌いなぁ

    私は偏食少食でガリガリヒョロの子供だった
    塩こぶとおにぎり1個しか食べない子

    ところが小3から、パクチー以外は何でも食べる子になり…
    今では165cm-61kgの筋肉質

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2021/05/21(金) 18:20:28 

    >>2478
    今はそれこそ実年齢よりも20歳以上上に見えるぐらいですからね。

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2021/05/21(金) 18:21:27 

    >>2407
    そうですか。

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2021/05/21(金) 18:21:37 

    >>2480
    めんどくさ

    +0

    -1

  • 2493. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:45 

    >>2303
    学生時代同じクラスにいた子がまさにそんな感じだった!
    ナチュラルに感情的だし我儘なとこはあるけど、人の失敗を笑ったり陰口言ったりそういう陰湿な面がないから、困った面に苦笑いされつつも周りからは好かれてた。
    今思うと、幼少期からある程度の自己肯定感育てるのって大事だなと思う。その後の人格形成に大きく影響するし、自己肯定感高い子は精神的にも安定してるよね。

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2021/05/21(金) 18:28:50 

    >>1225
    テレビ番組で発達障害の人が食べられない物があり理由が違和感が強いのかな?堅い物とか歯触りが駄目とか敏感だったはず。

    +3

    -0

  • 2495. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:19 

    >>95
    女の子妊娠中の義妹が「一人っ子の女とかワガママくそ女しかいないから絶対もう一人産む」と言っていました…私は一人っ子です…え、私に言うの!?ってなった(笑)

    +0

    -1

  • 2496. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:50 

    >>2469
    返信ありがとうございます、お互いにろくでもない父親や親類を持つと苦労しますよね。
    それにしても自分の息子こそ大学中退の引きこもりのくせして、貴女を虚仮にするとは頭が腐ったオバサンですね。
    大学卒業なら未だしも中退の分際で偉そうですよね。
    エリート官僚ならともかく普通に暮らしていれば学歴なんて大した問題でもありませんけどね、大学卒業で一応上場企業の大した事が無い会社で働いている私よりも、高校卒業でトヨタ自動車に就職して現在管理職をしている従兄弟の方が遥かに稼いでいますから。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:38 

    >>910
    アロマテラピーを習っていると嗅覚は脳とも関係あると聞いた。脳と記憶が結びついて良い思い出だと香りも良く感じる。悪い記憶だと嫌だったり拒絶する心理的作用もあるから体が拒絶する。

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:14 

    >>2458
    挙げ句の果てに、送ってもらっておきながら車種にケチを付ける(例えば軽自動車なんてとか)、お前何様?と言いたくなる戯けた奴もいますからね。

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:12 

    >>1880
    彼は父親に比べたら残忍さは無いし、他国ともうまくやる賢さがあると思うよ。語学も堪能みたいだし。日本とかアメリカとか一部の国と断絶してるだけで、北朝鮮っていろんな国と国交結んでるからね

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:54 

    >>6
    確かに!猫舌だ
    甘やかされて育った末っ子長女だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード