ガールズちゃんねる

甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

2637コメント2021/05/30(日) 16:34

  • 1501. 匿名 2021/05/21(金) 10:14:38 

    >>1490
    許せないなんて一言も言ってないけど、話盛らないでくれる?

    +3

    -2

  • 1502. 匿名 2021/05/21(金) 10:14:52 

    勉強できない、仕事できない、結婚できない等、普通の生活ができない人というイメージ

    +4

    -7

  • 1503. 匿名 2021/05/21(金) 10:15:29 

    >>1
    30過ぎて子供部屋おばさん

    +6

    -3

  • 1504. 匿名 2021/05/21(金) 10:15:34 

    >>1485
    食事中喋るのってマナーいいの????

    +7

    -3

  • 1505. 匿名 2021/05/21(金) 10:15:40 

    >>847
    めるるが野菜全然食べれなくて揚げ物かお菓子ばっか食べてると言ってたけど、それでも肌ツルツルで羨ましい。
    年取った時にガタが来るのかな〜

    +9

    -2

  • 1506. 匿名 2021/05/21(金) 10:16:55 

    >>1449
    叱らない育児が成功したんじゃなく、叱る必要がないお子さんだったんじゃない?

    +0

    -1

  • 1507. 匿名 2021/05/21(金) 10:17:52 

    >>756
    言ってることすごくよく分かるし同意なんだけど
    それすらも構わなくて良くなったコロナ時代。
    今って楽だよね。

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2021/05/21(金) 10:17:53 

    >>1485
    いや、このご時世に正気か??
    食事中は黙って食べましょうって散々言われてるじゃん。食べながらベラベラデカい声で喋って飛沫飛ばしてる方が汚いし印象悪いよ。口の中物入ってんのに会話するってそもそも気持ち悪いよ

    +4

    -10

  • 1509. 匿名 2021/05/21(金) 10:18:18 

    >>1161
    年齢不詳の顔ですよね!
    肌は白いけど弛んでるし、目に輝きが無い。何も考えずに生きてきちゃうとこうなるのかな

    +16

    -0

  • 1510. 匿名 2021/05/21(金) 10:18:36 

    退職するのが逃げだし甘えという人がいるけど

    従業員が次々と精神を病んで大量離職するような職場は逃げて正解
    私も鬱病になる一歩手前で逃げた
    ここで逃げるのは甘えだからと苦しいのに踏ん張ると最悪命を落とすんだよね

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2021/05/21(金) 10:19:19 

    ありがとう
    ごめんなさいがあたりまえに言えない

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2021/05/21(金) 10:19:21 

    >>1501
    あなたおもしろくないしめんどくさいからもう返信してこないで

    +1

    -2

  • 1513. 匿名 2021/05/21(金) 10:20:16 

    >>1504
    マナー違反ではないよ

    +5

    -0

  • 1514. 匿名 2021/05/21(金) 10:20:37 

    命に全く関わらない、その人独自の病が多い
    やれ紫外線がどうだ、目眩がどうだ、敏感肌で…やら
    好きな事は普通に出来るのに、それでフルタイムでは働けないらしい

    +2

    -3

  • 1515. 匿名 2021/05/21(金) 10:21:29 

    >>1512
    だったら最初から返信しなきゃいいのに
    もう返信つけなくていいよ

    +1

    -3

  • 1516. 匿名 2021/05/21(金) 10:21:33 

    自分は真っ当に生きてすごい!何も間違ってない!
    って思ってる人が書き込むようなつまらないトピだったね
    さよなら

    +5

    -1

  • 1517. 匿名 2021/05/21(金) 10:22:23 

    >>96
    モデルの憧れてたり、母親と私姉妹に見えるでしょ?みたいな勘違いな人が多いから。

    +2

    -4

  • 1518. 匿名 2021/05/21(金) 10:22:25 

    >>1417
    返信ありがとうございます、私も父親DVモラハラマザコンクズ男で、母と私はいつも酷い暴言や暴力を浴びせかけられてばかりいたので、自己肯定感の低い暗い性格になってしまいました。
    もちろん人前では明るく振る舞っていますけど…

    +2

    -1

  • 1519. 匿名 2021/05/21(金) 10:23:20 

    >>1508
    コロナ対策で喋らないのと不機嫌は違うと思うよ

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2021/05/21(金) 10:23:29 

    >>1308
    子どもは味覚が敏感だからどうしても食べれないものがある子も多いよ
    私だって子どもの時はピーマン食べれなかった、あとコーヒーも苦くて飲めなかった
    でも今はどっちも好き
    小学高学年以降に味覚が完成されるらしいので、無理矢理食べさせない方が良いんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 1521. 匿名 2021/05/21(金) 10:23:52 

    親にお金を出させることを当然と思っている
    義兄だけど、小さなミスも会社を親のお金でだして、全く儲かってないのに親が補填してるから倒産してない(不倫後再婚した嫁とやってるw)
    前妻&子どもが住んでる家のローンも義親に払わせた
    まじ、◯ねや!!

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2021/05/21(金) 10:23:58 

    >>1046
    訳はわからなくない

    +5

    -2

  • 1523. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:04 

    >>626
    呼び名にTPOもクソもなくない?笑笑

    +7

    -4

  • 1524. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:33 

    偏差値高い学校に行く人=自分か家庭が厳しい
    偏差値低い高校に行く人=自分も家庭も甘いor知能が低い

    +4

    -1

  • 1525. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:36 

    >>1521
    小さなミス→間違い
    小さな会社を

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:20 

    >>363
    うちの姉も
    聞こえよがしなため息とかしてくる
    思い通りに行かなかったら「じゃあ私が〇〇して✕✕なればいんでしょ」みたいな大げさな例えしてこっちの良心に漬け込むような言い方してきて圧かけてくる

    +13

    -0

  • 1527. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:27 

    >>252
    覚醒剤はおそろしいですな

    +26

    -1

  • 1528. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:44 

    >>18
    職場に居た後輩がそうだった。末っ子だから甘えん坊って言ってたから本当に甘え上手。私は長女だから世話焼きしてたな。ごはん言ってもよそって貰って当たり前。片付けて貰って当たり前って感じだし、しまいにたかってくるし。

    +0

    -3

  • 1529. 匿名 2021/05/21(金) 10:26:19 

    >>185
    自我が強い人は25過ぎてもママ呼びが多い
    子供3人産んでて未だにインスタでママガーママガー。

    +18

    -7

  • 1530. 匿名 2021/05/21(金) 10:26:28 

    >>945
    それはモラルの問題だよね。
    好き嫌いが多い人を批判する時に必ずそれ言う人居るけど、全くの別問題だと思う。

    +17

    -1

  • 1531. 匿名 2021/05/21(金) 10:26:32 

    >>1523
    家庭内ならOK、会社や畏まった場ではダメってことじゃない?

    +12

    -0

  • 1532. 匿名 2021/05/21(金) 10:26:51 

    >>1476
    私もおっとりしてまさに甘やかされて育てられた様に言われます。でも現実は全く違います。
    家はとても厳しかったです。
    自然と、まわりを怒られせない様、
    気を使いおっとりとして
    嫌な事も笑って気にしていないふりをする性格になりました。
    それで、人を表面でしか判断出来ない人は、私の事を馬鹿にして来ます。
    顔は笑ってるけど心の中では、何も知らない癖にと、恨みまくってます。

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2021/05/21(金) 10:26:59 

    >>268
    山口百恵のところは次男の方がまとも。あ、甘やかされてないからか…

    +8

    -0

  • 1534. 匿名 2021/05/21(金) 10:27:18 

    私は甘やかされた自覚あり。
    社会人3年目くらいに壁にぶつかった時に甘やかされたと気づいたわ。いつもヘラヘラ能天気で誰か助けてくれるのが当たり前だった。

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2021/05/21(金) 10:27:43 

    >>8
    私28歳で月80万稼いでいて、精神病で働けなくなったお父さんとお母さんの生活費用の面倒を見てるけど
    父母本人には小さい頃からずっとパパママ呼び。
    彼氏にもパパママ。

    ただそれ以外の友人とか他人にはお父さんお母さんと呼んでる。
    未だにパパママ大好きと言って甘えてるよ

    +10

    -16

  • 1536. 匿名 2021/05/21(金) 10:27:55 

    >>1375
    私の周りの世間は全然寛容だと思う

    +12

    -1

  • 1537. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:10 

    専業主婦希望の人
    甘やかされて育った人はやっぱり怠け者が多い

    +1

    -2

  • 1538. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:13 

    >>237
    無言なだけで言われちゃうのはちょっと可哀想。
    明らかに不機嫌ならまだしも、その話題について全く知らなかったら発言のしようがないし、相槌うつくらいしか出来なくて気まずいからご飯食べることに集中するかも。話す側も話す側で配慮が必要なこともあるよ。

    +13

    -6

  • 1539. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:26 

    家も買わないで貯金も無い人は流石に甘いとしか言えない

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2021/05/21(金) 10:29:01 

    >>663
    子持ちで4年目の子が食堂でままが〜っていつも話して周りがゾワゾワしてるよ。声も無駄に大きいからよくネタにされてるから気をつけてね!

    +8

    -0

  • 1541. 匿名 2021/05/21(金) 10:29:19 

    >>1407
    仕事が長続きしない男性って(女性もだけど)
    良い方向に努力を重ねて幸せを作ろうとする事が出来ない。クラッシャー気質でいつまで経っても強い大人になれない。

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2021/05/21(金) 10:30:30 

    >>417
    20代前半ってことは学生かな?
    専門で早くに働いたけど社会人になったら恥ずかしいから気をつけた方がいいよ

    +7

    -3

  • 1543. 匿名 2021/05/21(金) 10:31:35 

    >>1000
    出来ないのっ !!

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2021/05/21(金) 10:32:32 

    >>1485
    そもそもみんなで食べなきゃいいじゃん。
    話が合う子同士で食べれば良いのに
    授業じゃあるまいしさあ。

    +10

    -1

  • 1545. 匿名 2021/05/21(金) 10:32:35 

    >>1510
    私のように無理をして我慢して精神を病んでしまうと、一生精神科通いを止められなくなりますからね、余り酷い職場の場合は逃げた方が間違いないと思います。

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2021/05/21(金) 10:32:49 

    >>1353
    何言ってんだこいつwwww
    外食先で野菜を綺麗に取り除いてる大人がいたらえっ!?って普通思うでしょww

    +4

    -2

  • 1547. 匿名 2021/05/21(金) 10:33:00 

    >>244
    うちの夫の話かな?

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2021/05/21(金) 10:33:09 

    果物は皮がむけないから食べない。
    缶詰のみかんとかはそのまま食べれるからOK

    自分のことを名前呼びする

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2021/05/21(金) 10:33:34 

    >>1389
    別にいいと思う。何でだめ?奥さんが何もしていないと決め付けているよね。

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2021/05/21(金) 10:35:01 

    >>479
    出来損ない娘。でも元々親も出来損ないなんだよ。
    負の連鎖。

    +6

    -4

  • 1551. 匿名 2021/05/21(金) 10:35:26 

    お菓子はずしとかする人は発達とかではなく甘やかされた人だと思う。あと「電話はわたしの仕事じゃ~い」とかいっちゃう人。

    +3

    -1

  • 1552. 匿名 2021/05/21(金) 10:35:46 

    >>1503
    それは現在進行形の人 

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2021/05/21(金) 10:35:52 

    >>1502
    それ発達なんじゃない?

    +4

    -1

  • 1554. 匿名 2021/05/21(金) 10:35:59 

    >>1532
    返信ありがとうございます、いい年して人を表面的にか見る事が出来ない人は困りますよね。

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2021/05/21(金) 10:36:41 

    危機管理能力が低い
    誰かがフォローしてくれると思ってる

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2021/05/21(金) 10:36:54 

    >>1553
    そういう人多いよね

    +2

    -1

  • 1557. 匿名 2021/05/21(金) 10:37:09 

    >>237
    そうして同調圧力かけてくる人が甘やかされてる典型的なタイプだと思うわ。

    +10

    -3

  • 1558. 匿名 2021/05/21(金) 10:37:33 

    >>1546
    私もこのおばさんと同意

    +2

    -5

  • 1559. 匿名 2021/05/21(金) 10:37:54 

    謝れない
    これはマジ

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2021/05/21(金) 10:38:16 

    >>1300
    こういうコメント書く人は発達気味なんだろうな

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2021/05/21(金) 10:38:42 

    >>1
    こういう視点で人を上から評価するみたいな人、頑固親父みたいで苦手

    味覚感じる味蕾の感度は人によって違うの知らないの?

    +11

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/21(金) 10:38:42 

    大人になって、『まだそんな事してもらってるの?』というような事を、普通に話してくる

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2021/05/21(金) 10:39:32 

    >>1300
    自己紹介ありがとうw

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2021/05/21(金) 10:39:41 

    甘やかされて育てられた人を見ると羨ましいよ。
    私も甘やかされたかった。僻みです。

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2021/05/21(金) 10:40:24 

    >>1508
    アンカー辿れよ。
    学生時代って書いてるじゃん。
    鼻息荒くして書き込んで恥ずかしい

    +5

    -0

  • 1566. 匿名 2021/05/21(金) 10:40:24 

    >>1562
    ここのトピにいる人じゃない?笑

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2021/05/21(金) 10:40:28 

    >>1509
    あと長年覚醒剤を使い続けた弊害も大きいと思います、清水健太郎なんかも還暦前に既に総入れ歯だったそうですから。
    それにしてもこの写真は37歳の時に撮影されたものですが、それこそ60近いジジイに見えてしまいます、職場の50歳の直属の上司の方が遥かに若々しいですからね…

    +7

    -0

  • 1568. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:05 

    自分だわ
    いかに恵まれていたのか、甘やかされてたのか、
    まったく自覚がなかった
    そのせいでたくさん人が離れていったけど
    気づけて良かったと今は思うしかない

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:06 

    甘やかされて育てられた人ずるい
    幸せだと思うけどね
    当本人は甘やかされて育てられたことに気づいてないと思うけどね

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:20 

    >>1544
    学生時代だったら36人クラスで6人机くっつけて食べなきゃいけないときあるよね?
    てか、それなら無言の人が一人で食べるべきでしょ。

    +4

    -1

  • 1571. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:24 

    >>1
    なかなかの性格悪トピだと思う

    +12

    -1

  • 1572. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:37 

    >>1563
    当てはまる人がそうなんだろうね

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2021/05/21(金) 10:43:42 

    >>1496
    わかってないなぁ。集団で行動してるんだから話振ってくれてる人も、みんなの知ってる話題を提供してくれてる人もいるだろうに。
    それに感謝ができないで、一人無言だからめんどくさいんだよ。
    どっちが甘やかされお嬢様なの?

    +8

    -15

  • 1574. 匿名 2021/05/21(金) 10:44:01 

    >>1570
    尚更喋らなきゃいけない意味がわからないww
    ご飯食べるために寄せ集めで作られた班だし
    会話って言っても世間話程度でそんなイライラしてる方がおかしいよ

    +6

    -1

  • 1575. 匿名 2021/05/21(金) 10:44:03 

    >>8
    家とからいいと思うけど、会社にたくさんいて驚いた。
    20〜50代の人で父母旦那妻の立場関係なしにパパママで話すから、自分の感覚がおかしいんだと思ってた(友達には1人もいない)

    +3

    -1

  • 1576. 匿名 2021/05/21(金) 10:44:37 

    >>1504
    休日に友達とランチいかないの?
    正論言ってるつもり?そんなこと言って恥ずかしくない?

    +4

    -1

  • 1577. 匿名 2021/05/21(金) 10:45:10 

    20歳の女の子なんだけど。
    食器の洗い方を知らない、掃除のやり方がわからない。
    親がこれまで何も手伝いをさせず甘やかしてきたんだろうけど。
    介護の職場で、そんなことも知らないのかと恥をかいてるのも知らず…

    +8

    -7

  • 1578. 匿名 2021/05/21(金) 10:45:28 

    >>1569
    親に言われなくても勉強、就職、結婚、子供産んで家買ってができる子なら親も安心して何も言わないだろうけどね

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/21(金) 10:45:54 

    >>1484
    おやじっちの方つっこんでいいですかね?

    +12

    -0

  • 1580. 匿名 2021/05/21(金) 10:46:14 

    >>30
    年齢制限あり

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2021/05/21(金) 10:48:02 

    >>1
    そんなんいわれても出しても食べないんだようちのこども。

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2021/05/21(金) 10:48:09 

    >>1577
    仕事なんだから教えろよ
    二十歳だったら知らん人もいるわ

    +6

    -4

  • 1583. 匿名 2021/05/21(金) 10:48:33 

    >>1577
    能力が低いだけだと思う

    +1

    -2

  • 1584. 匿名 2021/05/21(金) 10:48:35 

    周囲も私立中高一貫校で一人っ子も多く親も医者や会社経営者など裕福で甘やかされていた人が多いと思うけど優しくておっとりしていた人は多かったよ
    今でもグループみんなで仲良くしてるし皆んな大学や就職先で良い旦那さんと結婚して幸せに暮らしてる
    幸せだからか皆んな優しいし思いやりも常識もあって程良い距離感で良い友人関係が続いています
    海外旅行に一緒に行っても嫌な思いはした事ないです
    実際はそんな性格に難あるわけじゃないよ

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2021/05/21(金) 10:49:04 

    >>1573
    食べる時間であって話す時間じゃないじゃん。
    何をそんな必死になってんの?集団で行動してるって、ただ机くっつけさせられてご飯食べる時間設けられてるだけだよね?グループワークじゃあるまいし変でしょそれは

    +8

    -1

  • 1586. 匿名 2021/05/21(金) 10:49:17 

    職場に嫌なことがあると顔に出る人(仮に◯とする)がいて周りも「◯はすぐ顔に出て可愛いね」とか言われてるし。甘やかされて育てられた人って周りからも甘やかされるからずるいわ。これで私がやったら周りも「わたしちゃんやめな」とか言われるんだろな

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2021/05/21(金) 10:50:12 

    >>1582
    親の手伝いで普通学びません?
    要領悪くても茶碗洗いはできるじゃん

    +2

    -1

  • 1588. 匿名 2021/05/21(金) 10:50:17 

    >>287
    私の友達も、女同士で旅行行ってるのに荷物重いぃ〜とか言って女友達に持たせようとするw
    男には水溜りあったら抱っこしてもらったり。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/05/21(金) 10:50:22 

    >>1579
    家族とすっごく仲良さそう。

    +9

    -0

  • 1590. 匿名 2021/05/21(金) 10:50:38 

    >>1577
    プラス100押したい

    +3

    -4

  • 1591. 匿名 2021/05/21(金) 10:52:13 

    >>39
    自分の思い通りにいかないとキレる子って末っ子率高い

    +7

    -2

  • 1592. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:11 

    >>1538
    >>7に、「不機嫌を一切隠さない」てかいてあるから相槌打つこともなくムスッとして無言だったんじゃない?
    なんでこんなに、237さん責められてるの?

    +4

    -2

  • 1593. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:43 

    >>1578
    まあ、そう言うタイプの子は育てられ方が良かったんだと思うよ?

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:53 

    >>1587
    お前の普通が他人の普通だと思うなよ。
    お手伝いしてない子だっているじゃん

    +2

    -3

  • 1595. 匿名 2021/05/21(金) 10:54:19 

    優しい虐待の加害者に殺意湧く

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2021/05/21(金) 10:54:25 

    >>1593
    持って生まれた能力の場合もあるから。

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2021/05/21(金) 10:55:03 

    >>1594
    お前と呼ばれる筋合いないんですけど💢

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2021/05/21(金) 10:55:25 

    >>1585
    ただ机くっつけさせられてご飯食べる時間設けられてるだけだよね?グループワークじゃあるまいし変でしょそれは
    →集団行動できない人の思考だよね。ムキなってるのはどっちかな?(笑)

    +2

    -6

  • 1599. 匿名 2021/05/21(金) 10:55:53 

    >>1597
    あなたの普通が他人の普通だと思うなよ。
    お手伝いしてない子だっているじゃん

    はい。

    +3

    -2

  • 1600. 匿名 2021/05/21(金) 10:56:23 

    >>252
    可愛い系イケメンは中年以降悲惨になるパターン多い… 特に若い頃チヤホヤされて胡坐をかいてしまったケースは目も当てられない…

    +20

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/21(金) 10:56:39 

    >>1599
    何でキレてるのかわからん
    怒りの沸点低いな

    +2

    -1

  • 1602. 匿名 2021/05/21(金) 10:57:14 

    >>1221
    自分もだけど
    自信はないけど拠り所もないんだよ
    お金しか味方してくれない信用に値しないって感じ
    対人関係なんて一度不安定になったら粘っても勝ち目はないと簡単に諦めるわ

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2021/05/21(金) 10:57:22 

    やればできるのにやらない面倒くさがり

    +0

    -1

  • 1604. 匿名 2021/05/21(金) 10:58:18 

    >>640
    それはちがうと思う。

    +16

    -0

  • 1605. 匿名 2021/05/21(金) 11:00:18 

    >>1577
    母親のネグレクトって可能性もあるよ
    本人がやる気があるなら切り捨てずに教えてあげて

    +8

    -1

  • 1606. 匿名 2021/05/21(金) 11:00:20 

    >>640
    ↑これはどちらかというと育児放棄、ネグレクトでは?

    +18

    -0

  • 1607. 匿名 2021/05/21(金) 11:00:29 

    >>58
    笑っ!
    自分で電話しようよ。
    それを教えてくれる方が本当の意味で良い人。
    親にとっても恥だよ

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2021/05/21(金) 11:00:35 

    >>1601
    キレてないけどww

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2021/05/21(金) 11:01:07 

    >>1597
    怒りの沸点低い介護士…問題起こすなよ(笑)

    +1

    -2

  • 1610. 匿名 2021/05/21(金) 11:01:16 

    >>8
    家の中ではいいけど外では「お父さん、お母さん」って言ってるって。。。外では「父、母」と言いなさいと教えられた。
    最近はテレビでも「父、母」言わなくなっている人が多い。
    教えられなかったのか、わかっていて言っているのかどっちなんだろう。

    +8

    -0

  • 1611. 匿名 2021/05/21(金) 11:02:44 

    >>1598
    いや、合わせる能力があるかどうかと本音は全くの別物だからww。無言の人の事とか気にしたこともなかったもん。別に給食中の会話なんて、他愛もない世間話や噂話が多かったし、そんないちいち感謝がどうとか考える程の会話でもなかったと思うけどなあ?皆で会う話題出してても、班の中でも自然と気の合う同士で2人や3人に自然に別れて話ししてる事も多かったし、何なら中学の時って、女子同士と男子同士で別れることもなかった?集団で一個の会話でずっと盛り上がり続けるほうが珍しくない?

    +7

    -2

  • 1612. 匿名 2021/05/21(金) 11:03:37 

    >>9
    みかんの皮くらい自分でむけるけど、たしかに自分で剥いてまで食べたいとは思わないな

    ピンクグレープフルーツだったら自分で剥いてでも食べたいw

    +6

    -4

  • 1613. 匿名 2021/05/21(金) 11:05:37 

    大人になっても平気で高いものを親にねだる。
    海外旅行のお金も「みんな行ってるから〜」って親に言って出してもらってた。
    みんなは自分で一生懸命働いて貯めたお金で行ってるんだよ…。

    +4

    -2

  • 1614. 匿名 2021/05/21(金) 11:07:18 

    >>1309
    私もそれ気になっていたら、自分はアレキサイミアってやつらしい。ASDだと言われていたんだけど。だけど、ただまわりからは空気読めない目が死んでる人と思われているのかも。

    +2

    -2

  • 1615. 匿名 2021/05/21(金) 11:08:16 

    >>1088
    ガンダムのアムロを思い出した。

    親父にも殴られたことないのに!

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2021/05/21(金) 11:08:23 

    >>1541
    返信ありがとうございます、あと堪え性が無い人ですよね。

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2021/05/21(金) 11:08:34 

    >>7
    めっちゃわかる!
    それで「自分は素直なだけ」とか言ってんの。
    子供なだけだろ!て思う

    +10

    -1

  • 1618. 匿名 2021/05/21(金) 11:09:07 

    >>1577
    今の時代、20才なんてまだまだ未熟だし、大卒の子だって会社に入社してからいろんなこと学んで成長していくんだから、職場で育ててあげなきゃいけない
    小馬鹿にするような目線で見てる事自体あなたも未熟

    +4

    -3

  • 1619. 匿名 2021/05/21(金) 11:09:50 

    >>72
    トマトも多い。
    生のトマトは食べられないけど、ミートソースやトマトスープならいけるって人。
    私の周りによくいる。

    +24

    -0

  • 1620. 匿名 2021/05/21(金) 11:09:54 

    ※1〜50まで大体当てはまってるわ

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2021/05/21(金) 11:10:06 

    >>1
    発達障害とかもあるからねー
    味覚や触覚に敏感ゆえに食べられないとかあるらしい

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2021/05/21(金) 11:11:34 

    >>1564
    私も少しぐらいは甘やかされたかったです。

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2021/05/21(金) 11:11:36 

    誰を差し置いても自分が一番いいものを取っていいと
    当然のようにふるまう姪

    +0

    -1

  • 1624. 匿名 2021/05/21(金) 11:12:01 

    ゴミの分別ができない

    家でやってもらってたんだなーと思ってしまう

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2021/05/21(金) 11:12:17 

    >>1
    私は比較的多いと思うけど大人になってからは他人と食べる時は頑張って食べてる。

    でもこの原因は親というより、私の場合は小学校の給食でめっちゃくちゃ怖い先生に無理矢理食べさせられたこと、終わるまで次の授業が始まっても数人で残されて食べさせられたことが1番だと思う。
    嫌いな食べ物が嫌な思い出と共に更に苦手になった…。

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2021/05/21(金) 11:12:42 

    >>1375
    今は仕事の会食でも残す人は普通に残してるよ
    昭和はあまり残しちゃいけないという風潮だっただろうけど

    +12

    -1

  • 1627. 匿名 2021/05/21(金) 11:13:21 

    常に流行りのものを持っている

    +0

    -1

  • 1628. 匿名 2021/05/21(金) 11:13:27 

    >>1605
    いや、親も介護職だから、どういう仕事があるか知ってるはずですが。
    それに、仕事はちゃんと教えてます。

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2021/05/21(金) 11:13:52 

    言葉遣いが汚い

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2021/05/21(金) 11:14:15 

    甘やかされて育ったトピをみて私の70歳超えた父と同じ。おぼっちゃまのボンボンってやつ…
    どうしたら治ります?

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2021/05/21(金) 11:14:15 

    伊藤健太郎。
    文春記事読んだけど
    母親の溺愛、甘やかした結果があれだ。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2021/05/21(金) 11:14:35 

    >>1586
    それは甘やかされて育った人というよりも、人に媚びるのが上手い世渡り上手な人なのかもしれません。

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2021/05/21(金) 11:14:56 

    >>30
    運転免許を取るのに50万超えたと話したら、みんなに運転止められた…

    +3

    -1

  • 1634. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:00 

    >>433
    それの繰り返しで食べられるようになって
    今では好きになった物もあるよ

    +3

    -6

  • 1635. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:10 

    食べたもの
    脱いだもの
    使ったもの
    出したもの
    開けたもの
    全てそのままにしてる人。

    ウチの旦那です。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:21 

    外で立小便する。家柄はいいくせにお金でなんでも解決されてるくせに躾がなっていないと言うか思いやりもなく道徳心に、全くと言って欠けている!

    +1

    -1

  • 1637. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:25 

    >>1
    反論できない😭

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:03 

    >>237
    あなたの話にみんなが笑ったり熱心に聞いてくれるとは限らないよ。単純にその話がつまらなかったんじゃないかな。

    +8

    -4

  • 1639. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:04 

    >>1
    アレルギー以外の好き嫌いも感覚過敏の関係で苦痛の場合もあるからあまり気にしないであげてほしい

    私は鈍感なのでなんでもバクバク食べて育ってきたのですが、弟は神経質で食も細いので、育ちももちろん有りますが生まれ持った感覚もあるかと思う…
    母は色々試行錯誤して美味しく楽しく頑張ってたけど、弟には色々苦労してきていたのを見てきたので…

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:25 

    >>113
    多分あなたは甘やかされて育ったんじゃなくて親の教育が良かったんだと思う。

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:55 

    >>1626
    あからさまに残すと雰囲気が悪くなるし、食事を作ってくれた人にも失礼なので、人知れずこっそり残すようにしているのだと思います。

    +2

    -9

  • 1642. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:59 

    親の十字架を背負ってるとか言っちゃう人。

    +1

    -1

  • 1643. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:09 

    >>834
    野菜全く食べれない人2人くらい一気に知り合ったけど若いのに肌めっちゃ汚かった

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:25 

    >>1618
    普通、職場で、食器の洗い方とか掃除のやり方とか教えますか?家庭で教わる学ぶものじゃないの?

    +4

    -2

  • 1645. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:43 

    >>1151
    例えば、ライングループとかでも盛り上がって話してるのは一部だけだよね。白けて聞いてるだけ役の人もいると思う。

    +2

    -5

  • 1646. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:02 

    >>116
    "あの人"がどれだけ酷いレベルの人間かにもよるけど、パワハラするみたいな酷い人間なら「あの人から教わりたくない」って言われてもしょうがないし、その要求が通るのは普通だと思うわ。

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:15 

    >>1636
    立ち小便は犯罪ですからね…

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:18 

    >>712
    不動産とか金融資産からの不労所得があれば労働しなくても生活できるかと。

    +13

    -0

  • 1649. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:24 

    こんなこと言ったらマイナスだろうけど、すぐ「死にたい」とか言える人って甘えてんな ーと思う
    普段真面目な人の言動だと心配するけど、しょっちゅう口癖のように言うやつ。
    動揺して欲しいのか?て思う
    そんなこと本人に言ってまじで自殺されたら面倒だから、ここでしか言えないけど

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:30 

    >>1582
    口が悪い人だなー

    +2

    -1

  • 1651. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:42 

    >>8
    うちの旦那まさにそれで、最初はドン引きしたけど
    出世意欲もすごくて仕事もできて、
    人柄もいいし、しかもマザコンファザコンでもなんでもないんだよね、、、
    なんでママパパ呼び直さなかったのか不思議。

    +5

    -5

  • 1652. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:47 

    >>1
    私ずっと蕎麦が嫌いで食べる度に気持ち悪くなるし
    喉に違和感を感じるからアレルギーなんだと思って
    蕎麦は食べないようにしてたら
    ある時アレルギーじゃ無い事がわかって
    それから何度も挑戦して今では好きになったw

    +1

    -1

  • 1653. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:50 

    >>92
    野菜嫌いな人って性格に難ありだよね

    +11

    -3

  • 1654. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:57 

    >>1502
    価値観BBAすぎる

    +2

    -0

  • 1655. 匿名 2021/05/21(金) 11:19:21 

    >>1
    食べ物の好き嫌いは甘やかしとかじゃないんだけどな
    味覚か嗅覚が人より鋭くてどうしても無理なものがあるんだよ

    よく細かく刻んでハンバーグに練り込んで食べさせればいいって言うけどそんなことしても味でバレる



    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:15 

    >>676
    リーダーのいじめっ子がこわかったのかもしれないから、なんとも言えないね。

    +3

    -3

  • 1657. 匿名 2021/05/21(金) 11:21:08 

    >>862
    私の母親がこれなのよ

    こういう人は子供産んではいけない
    自分自身がきちんと育っていないからまともな子育てなんて絶対無理

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2021/05/21(金) 11:21:52 

    >>1502
    勉強できないけど仕事できるDQNとか田舎にはわんさといるけど

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2021/05/21(金) 11:23:15 

    >>1635
    私の弟夫婦がそのタイプです、たまにウチに食事に来ても、洗い物を手伝うどころか食べた食器すらテーブルの上に置きっぱなしで、片付けようともしません。
    弟は私と違って虐待されず、むしろわがままに育ったので言いたい放題やりたい放題です。

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:05 

    >>1614
    返信ありがとう。話せて嬉しい。
    アレキサイミア調べてみました。私もそうかも。

    昼休みはつらくて、舞台の幕が降りた後の役者みたいな気分でいます。

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:10 

    >>1628
    横だけど、ネグレクトって、親とのコミュニケーションも一切ないのよ?仕事ばかりで子供放置だったら知る機会は無いよ

    +2

    -1

  • 1662. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:23 

    >>144思った事を言うタイプなんだろうけど、礼儀とか気遣いができてるなら、言われてる方も嫌にならないんだろうね。
    親に自己肯定感高く育てられたタイプなのかな。

    +9

    -0

  • 1663. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:39 

    >>388
    私からなんだよね。だから反抗期なんて無くて、親と喧嘩もなかったし、大人になっても変な親子関係。
    そして人と関わらない様になる。人の目を気にしすぎたりこう思われているんじゃないか?とか心配になったり疲れて会わなくなるなぁ。

    +9

    -0

  • 1664. 匿名 2021/05/21(金) 11:25:27 

    >>414
    自己肯定ですよね。

    +18

    -0

  • 1665. 匿名 2021/05/21(金) 11:25:35 

    >>1
    嫌いでも食べられるならそうは思わないけど徹底的に食べない、食べる努力しないのはそう思う

    +1

    -1

  • 1666. 匿名 2021/05/21(金) 11:25:52 

    >>91
    そういう人って、知能が足りない人だと思ってたんだけど、甘やかされた人なんだ。

    +13

    -1

  • 1667. 匿名 2021/05/21(金) 11:25:57 

    なんか結局嫉妬も混じってるやん

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2021/05/21(金) 11:26:24 

    >>778
    年取って二重幅広がったんじゃないの
    男性で元々二重なのに直す人そうそういないでしょ

    +7

    -2

  • 1669. 匿名 2021/05/21(金) 11:26:51 

    でも
    だってー
    ほら
    ほらほら
    ほーら

    とか言ってる人

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2021/05/21(金) 11:26:52 

    >>352
    ↑を書いた人はきっと健康に恵まれてるんだね。私も健康体で昔はそんな風に考えてた。

    でも身体が弱い人はいるよ。旦那がまさにそうで、風邪もインフルエンザも手足口病もなんでもかんでももらってきて、最近もコロナ陰性だったけど微熱続いているし。本人はつらそうだよ。

    ちなみに甘やかされて育ったわけでもなく、義父母は共働きで、むしろ我慢強い学生時代で、スポーツも県選抜メンバーだったらしい。でも昔からリンパは弱いらしい。

    +4

    -1

  • 1671. 匿名 2021/05/21(金) 11:27:43 

    >>1
    好き嫌いものすごい多い人が知人で1人いるけど、親が問題あるのかなと思ってた。
    ネグレクト気味だったのかなって。
    その子と飲みに行っても頼むものがなくて困るレベル。

    +2

    -1

  • 1672. 匿名 2021/05/21(金) 11:27:51 

    >>529
    ちょっと違うかもしれないけど、うちの職場(飲食)の大学生バイトがそんな感じです。教えてあげても自分できますんで大丈夫みたいな雰囲気でかわされ(たまに無視される)いざ混雑するとすぐキャパオーバーになって、周りに○○やってください!○○やりましたか?!と自分ができないだけなのに周りができないみたいな言い方してくる。時給貰ってる以上最低限のことはやってほしい

    +6

    -1

  • 1673. 匿名 2021/05/21(金) 11:29:05 

    >>1064
    今年35歳になる私の弟が未だにアルバイトの延長みたいな仕事を食い繋いで今は知らないけど2~3年前まではその仕事に行く際にも母親に起こしてもらってたっぽい。母親が疲れて米を炊き忘れてたり風呂の準備をしてない、自分でコンビニ弁当でも買う様に言われると機嫌が悪くなる。母親も母親で○○くんの世話をしてないと脱け殻になりそうみたいな事を言って共依存ぽくなってる。そんな母親も足腰弱めて骨折して今は寝たきり。普通に35歳だと男の人なら家庭を持つなりそれなりに会社でも主任や係長クラスになってるのに、、私はコロナ禍な事もあり実家には帰ってません。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2021/05/21(金) 11:30:19 

    >>34
    中学生の頃、私の学校の悪い子達が急に尋常じゃない金額を持ち歩くようになった。
    中二で10万とかいつもお財布にある感じ。
    この人とつるむようになってからだったと後に知りました。
    学校などは違ったけど、住んでる地域が近かった。

    +24

    -0

  • 1675. 匿名 2021/05/21(金) 11:30:31 

    >>352
    お局怖

    +2

    -1

  • 1676. 匿名 2021/05/21(金) 11:31:25 

    >>1
    私も嫌いな物多い。
    でもどんなに嫌いでも食べなさいと言われて育ったから嫌いなものは多いけど食べれない物はない。
    出されれば普通に食べる。

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2021/05/21(金) 11:31:46 

    >>37
    それは親の愛情がなかったんだよ~

    +9

    -1

  • 1678. 匿名 2021/05/21(金) 11:32:08 

    >>282
    医者の嫁だった義姉が、自身の不倫が理由で放り出された時は悲惨だった。裕福な結婚生活を送っていたので金銭感覚があやしく、自分の収入額では合わない賃貸を借りてきたり、助成金なんて面倒だと手続きを嫌がる。調べない。働かない。カードもそう。「コレがあるからへーき」と言ってたけど、そのカードは医者専用。お金は義兄の財布から。案の定離婚成立時にカードを取り上げられていた。なんで離婚相手を養わなくてはいけないのか。本人が納得するまですごい時間かかっている。あれから15年経つけど、今も言動がなんか変。

    +19

    -0

  • 1679. 匿名 2021/05/21(金) 11:32:38 

    >>1576
    どうした?
    正論つかれて恥ずかしいのかい??wwww

    +0

    -6

  • 1680. 匿名 2021/05/21(金) 11:33:12 

    >>34
    だれ?このおっさん。めがいってる。💊?

    +15

    -0

  • 1681. 匿名 2021/05/21(金) 11:33:47 

    >>7
    そういや、高校の時在日の女の子ですごくでっかい声で人の悪口ばっかり言ってるやつがいたわ。中国人観光客と同じくらいの声で。本当に、口開けば悪口しか言わないの。「あいつさあ、うざいしすげー嫌いだったんだけど今落ちぶれてて今本当に幸せだわ〜w」とか平気で言う上に口は悪いし、ツイッターも教えられたからフォローしてたけど、誰かもわからない人の悪口ばっかり言ってるし、バイト先の客の悪口もボロクソに書いててこっちがおかしくなりそうだったからミュートして、挨拶だけ交わしてついには向こうが話を振ってきた時にしか喋らなくなったら、「あいつ何なの感じ悪っ。死ねよ」って真後ろで言われて心外だったわ。どの口がっていうね。これも甘やかされたのだろうか?

    +10

    -3

  • 1682. 匿名 2021/05/21(金) 11:35:18 

    すぐ、土地持ってるとか自慢するやつ、それ、お前の努力じゃなくて親なって思う。

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2021/05/21(金) 11:35:39 

    なんかみんな全然当たってないよ

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2021/05/21(金) 11:36:03 

    >>1
    一人っ子の男の人が地雷です。

    +2

    -1

  • 1685. 匿名 2021/05/21(金) 11:36:20 

    >>37
    お祖母さんが母親替わりだったうちの旦那も箸の持ち方おかしいわ。ちなみにそのお祖母さんの様子とか見てると旦那の母親が仕事で忙がしくてと言うより孫を独占する為に仕事に行かせてたっぽい

    +7

    -0

  • 1686. 匿名 2021/05/21(金) 11:36:54 

    >>1659
    他人ウチによぶってよっぽどだと思う
    食事なら外ですますべき

    +0

    -1

  • 1687. 匿名 2021/05/21(金) 11:37:29 

    >>1682
    ここの社長さんが僕のパパと友達なんだー😃

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2021/05/21(金) 11:37:52 

    >>119
    そのパターンで大人になった今でも長兄にどう接していいかわからない

    +3

    -1

  • 1689. 匿名 2021/05/21(金) 11:38:06 

    >>38
    昔、友達がタクシーで家の前まで帰ったのに、マンションのエントランス前に男が隠れていて、押し倒されてパンツ無理矢理脱がされて、パンツだけ取って逃げて行ったって聞いた。その子、身長175センチ位あったから、まさか自分がこんな目に遭うとは思ってなかったって言ってたけど、タクシーで目の前でも、こんな怖い事が起こるから、家族に送迎して貰えるなら、その方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 1690. 匿名 2021/05/21(金) 11:38:23 

    生まれもいいエリート気質な人で、
    念能力者か!っていうくらい、不機嫌になる謎の広範囲パーソナルスペースが広すぎな人はいたな

    よくよく観察すると、他人の分まで仕事とかかなり完ぺきにこなしてるんだけど、
    その性格?のせいで、だいぶ損してる感じは、ちょっと気の毒ではあったな

    ある程度それを理解してなれても1mくらいの距離感が限界だったけど

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2021/05/21(金) 11:38:35 

    >>1681
    すみません それうちの母ですね
    って在日じゃないな よくわからないけどすみません 母が他人の悪口以外言っているのきいたことないものですから

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2021/05/21(金) 11:40:18 

    >>39
    そう思われますが、一人っ子のあなたの方が甘やかされてお育ちですよ。

    +7

    -8

  • 1693. 匿名 2021/05/21(金) 11:40:49 

    アレルギーではないのに嫌いなものが多い人って食事を作ってもらう資格ないんだよね

    親もアレもコレも嫌いだからって除いた食事しか作ってこなかったんだろうね
    嫌な事はさせない‥みたいな。

    +0

    -1

  • 1694. 匿名 2021/05/21(金) 11:41:04 

    >>657
    これは被害者になってみないと分からないんだろうね
    他人は何も責任とってくれないので言わせておけばいいと思います

    +9

    -0

  • 1695. 匿名 2021/05/21(金) 11:41:37 

    >>947
    保育園にいれて、トイレトレーニングも、お箸の持ち方も、鉛筆の持ち方も全て保育園に丸投げのお母さんたち多いよ。

    +8

    -1

  • 1696. 匿名 2021/05/21(金) 11:42:03 

    >>3
    打たれ弱いは、性格だよ。
    うち兄弟で全然ちがう。

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2021/05/21(金) 11:42:44 

    >>1687
    あるわ😂あと、不細工なくせで結婚出来たのが奇跡みたいなやつが結婚してないやつは社会的評価は下とかほざいてた😂

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2021/05/21(金) 11:43:21 

    >>14
    ここでそういう人よく見るなぁ。

    +5

    -1

  • 1699. 匿名 2021/05/21(金) 11:43:41 

    >>147
    食べ物の好き嫌い多い人って、人の好き嫌いも多いですか?
    自分の周りの偏食な友人がみんな割と人に厳しいというか
    あの人苦手、とかああいう人無理、とかちょっとしたことで嫌いになる人が多い気がしてて。

    関連してるかどうか純粋に興味がある。

    +7

    -7

  • 1700. 匿名 2021/05/21(金) 11:43:46 

    >>548
    なんで平等に出来ないのに子供産むんだろうね
    わたしも来世ではあの女から産まれたくないから墓参りしないんだ
    弔ったらズに乗って来世でも近づいてくるかもしれないもの

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2021/05/21(金) 11:43:53 

    >>1681
    さぞかし意地悪な顔しているんだろうね

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2021/05/21(金) 11:44:43 

    >>1351
    反抗期で力が逆転して手に負えなくなった感じする。
    ゆた○んがこのパターンに入ってしまうかが少しだけ気になってる。

    +1

    -1

  • 1703. 匿名 2021/05/21(金) 11:45:21 

    >>1695
    0歳とか1歳なら仕方ないんじゃない?
    土日だけで習得させられるもんでもなさそうだし

    +0

    -1

  • 1704. 匿名 2021/05/21(金) 11:45:33 

    >>66
    浪人生こそが犯罪者予備軍。自宅で金属バットを振り回したり(笑)www草

    +0

    -2

  • 1705. 匿名 2021/05/21(金) 11:45:48 

    >>379 ママ友がどうでも良い嘘??を重ねる人だった。
    外資の銀行に勤めてる→半年後くらいに外資は大変そうだねみたいな話をすると「え、外資じゃないよ??」
    オイシックスを定期購買している→暫くしてオイシックスでお勧め商品ある?と聞くと「え、うちはずっと生協だよ?」

    この手の嘘なのかテキトーなのか、過去と現在が全く別人みたいな会話が多すぎて怖くなって全力で逃げたことあり。本人曰く地方出身のお嬢様らしいから、甘やかされてもきたのかな。

    +2

    -3

  • 1706. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:44 

    >>127
    小室哲哉かと思った。

    +3

    -2

  • 1707. 匿名 2021/05/21(金) 11:47:22 

    >>982
    何歳のお子さんだか分からないけどやりすぎじゃない?トラウマになると思うけど…
    逆に、ネギ食べないと死ぬの?

    私は子供の頃ネギ嫌いだったけど大人になったら自然にネギ好きになったよ

    +17

    -1

  • 1708. 匿名 2021/05/21(金) 11:47:32 

    親の会社の役員報酬がるから、バイト位しか仕事しない。
    フルタイムで仕事しても1年位ですぐ辞める。
    言い訳がまた、虚しい内容。
    転職を繰り返して、海外旅行いって、自由に過ごしているのに、なぜかメンタル病む。

    指摘すると、癇癪を起こす。

    甘やかされてお金もあるんだろうけど、これじゃ本人の為にもならないし。
    可哀想って思う。

    +2

    -3

  • 1709. 匿名 2021/05/21(金) 11:47:52 

    >>1540
    オフィシャルな場じゃないからよくない⁇
    面接とか結婚式とかそういう場では父、母と言うべきだけど。

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2021/05/21(金) 11:48:04 

    友人だった子にトラブルや喧嘩するたびにその子の親から連絡がきて遠回しにうちの子は悪くないという内容を言ってくる親がいた。
    結婚しても子供が出来ても外で働かないで援助してもらっているようだったし30代になった今も実家にベッタリ依存。

    甘やかして育てるメリットって何もないと思うわ。

    +5

    -0

  • 1711. 匿名 2021/05/21(金) 11:48:38 

    >>883

    ムキになるな、おばちゃま

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:09 

    >>1288
    だからか!ありがとう!
    食べるの下手なんだと思ってた

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:18 

    >>34
    これ整形してないのよね。母親似だわ。娘だったらいい女優になれてたのに。

    +11

    -0

  • 1714. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:35 

    >>1695
    なぜお母さん限定…

    +2

    -2

  • 1715. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:43 

    >>888
    ズバリ私のことだ。甘やかされてはない。ただただ放置された結果です。
    こんな負の連鎖を断ち切りたくてわが子には愛情深く育てようと思います。
    子育てしていく中で自分も我慢強くなりたい。
    親とは絶縁。私は一人っ子で両親は早くに亡くなったと自分に言い聞かせてる。

    +15

    -0

  • 1716. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:53 

    >>1379
    甘やかされて育ったんだなーって話だからね

    +3

    -2

  • 1717. 匿名 2021/05/21(金) 11:50:24 

    >>7
    むしろ自分で不機嫌になる種をさがしている

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2021/05/21(金) 11:50:25 

    >>1682
    うちの母親なんて親どころか兄嫁の実家が大金持ちらしくばあやさんとかも居たとまるで自分のステイタスの様に話してたけど聞いてるこっちが恥ずかしくなる。お姫様に憧れてたんだろうなぁ。だから免許持ってる父親の事をお抱え運転手なんて言ってたり意地でも専業主婦を貫いていたんだろうな。お姫様はお昼に具無しのチキンラーメンと冷や飯なんて食べませんよ(笑)

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2021/05/21(金) 11:50:52 

    毒親の元で育っても好き嫌い多くて変に育つよ。
    ある程度、甘やかされて育った人の方がずる賢くないし、優しいし、前向きな人多い。

    +4

    -2

  • 1720. 匿名 2021/05/21(金) 11:52:03 

    >>224
    自分がやりたいペースを勝手に決めてペースを乱した人を逆に身勝手扱いして攻撃する。
    周囲のペースに合わせるのが嫌いですぐイライラする。

    +4

    -1

  • 1721. 匿名 2021/05/21(金) 11:52:59 

    男の人には甘えればなんでもしてもらえると思ってる。

    +2

    -1

  • 1722. 匿名 2021/05/21(金) 11:53:32 

    甘やかし過ぎも良くないし、全く甘やかさないのもおかしいよね

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2021/05/21(金) 11:53:39 

    >>1
    未だに専業主婦に夢見てる売れ残りかな。

    +0

    -1

  • 1724. 匿名 2021/05/21(金) 11:54:12 

    >>1644
    両親共働きで、食事も外食とか買った物多かったら洗い物とかそんなしないと思うよ
    確かにちょっと…とは思うけど、教えてあげたらできるんじゃない?
    その子が色々出来るようになれば、あなたも助かるでしょ?
    根気強く教えるしかない

    +3

    -3

  • 1725. 匿名 2021/05/21(金) 11:54:14 

    >>1
    普段家事を親にしてもらってるのに専業主婦希望してる独身。

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2021/05/21(金) 11:54:52 

    >>1013
    晩白柚むくのは一大決心の上で行う大掛かりな儀式みたいなもんだから

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2021/05/21(金) 11:54:58 

    >>1704
    横で塾関係者です
    経験からですが、1浪で京大阪大、公立医学部に入った生徒講師ともに、非常に気持ちが優しい人が多かったと思います
    現役と比べるとどこで覚えるのか受け答えも謙虚で意思も分かりやすく伝えてくれますよ

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2021/05/21(金) 11:55:03 

    >>1692
    横だけど一人っ子だとそれだけで小さいうちは甘やかされてワガママ放題、大きくなればきょうだい居なくて可哀想って決めつけられるのが地味に辛い一人っ子母です。

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2021/05/21(金) 11:55:26 

    親の会社によく分からないタイミングで入社

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2021/05/21(金) 11:55:54 

    >>67
    本当にこれ。
    口出しだけ立派で、自分では何もしない。
    こういう人が山ほどいてうんざりする。

    +6

    -0

  • 1731. 匿名 2021/05/21(金) 11:56:02 

    >>1
    30代にもなって親の脛かじりながら売れないミュージシャンしてる知り合いが好き嫌いが多いことを個性としてネットで自慢してた
    恥知らずにも程がある

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2021/05/21(金) 11:56:04 

    >>172
    流れ的に専業主婦は違う感じなのに、あえて専業主婦です!と名乗り出るあたりが甘やかされて育った、というか気の強い空気読めない人って感じ。

    +19

    -2

  • 1733. 匿名 2021/05/21(金) 11:56:14 

    よく言えば純粋・温室育ち
    悪く言えば騙されやすい・思慮深さが足りない

    甘やかされてきた人は、皆んな自分に優しくしてくれる・良くしてくれるものと思い込んでる。(なんでそんな確証持てるのか不思議)
    それが過ぎるとピュアな人っていうより愚か者だなって思う。

    +3

    -3

  • 1734. 匿名 2021/05/21(金) 11:56:40 

    >>1682
    知り合いには居るわ(笑)デキ婚したとたんに嫁が嫁がとかツイートしまくってるやつ(笑)周り、結構バカにしてる(笑)

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2021/05/21(金) 11:56:59 

    >>1731
    釣りだよね?

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2021/05/21(金) 11:57:15 

    >>497
    全然恥ずかしがることないですよ!
    昔より治安悪くなってるし
    用心深いに越したことないです😊

    +18

    -0

  • 1737. 匿名 2021/05/21(金) 11:58:09 

    >>1520
    私もです。大人になると苦いものも食べられるようになるよね。いまだにビールは無理だけど美味しそうに飲んでるの見ると飲みたいなーって思う。

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2021/05/21(金) 11:59:45 

    >>1720
    誰でも採用するような職場はそういうワガママな子供みたいなおばさんが1人はいる
    ニート歴長かったのか性格が悪すぎるのか知らないけど同じ空間にいるだけで疲れる

    +3

    -1

  • 1739. 匿名 2021/05/21(金) 12:01:37 

    自分で調べずに何でもすぐに聞く人

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2021/05/21(金) 12:01:52 

    >>415
    現場でやったら事実だよね
    仕事配分気つかうわ

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2021/05/21(金) 12:02:37 

    >>50
    大きくなっても野菜大嫌いなのは引きますね…
    ちっちゃい子なら分かりますけど

    +5

    -7

  • 1742. 匿名 2021/05/21(金) 12:02:59 

    >>1697
    それガル民に多くいるパターンなんじゃwww

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2021/05/21(金) 12:03:52 

    とりあえず言い訳のデパート
    遅刻もいつもお腹痛い
    バイトも体調悪いで当日欠勤当たり前
    ダイエットが上手くいかないのも生理か浮腫み
    際限なく言い訳が出てくるから凄い

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2021/05/21(金) 12:04:55 

    >>7
    無神経で人を不愉快にさせる言動してる自覚のない奴にはそういう態度しても構わないと思ってるよ
    何でそんな奴にまでニコニコ愛想よく接しなきゃならないの?って思うし

    +6

    -1

  • 1745. 匿名 2021/05/21(金) 12:05:04 

    >>1682
    でもガルちゃんでは成金はバカにされて、地主とかが人気だよね
    自分一代で資産持った人めちゃくちゃ凄いのに…

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2021/05/21(金) 12:05:25 

    >>1644
    それが仕事内容に入ってるんだったら教える以外無くないか?わからないのに、家庭で教わるんじゃないの?なんて嘆いててもいつまでたっても仕事なんてできるようにならないし

    +2

    -1

  • 1747. 匿名 2021/05/21(金) 12:05:32 

    >>982
    ネギ、タマネギ、ニラ嫌い。
    母も好き嫌いにはかなり厳しかった。
    こどもの頃は食べるまで食卓から離れるの禁止だったし、給食も同じだったから食べてた。
    ますます嫌いになった。今も嫌い。偏食で恥ずかしいしだめな人間だなって思う。
    でも、頑張ってもだめな人もいるよ😭
    息子さんは食べられるようになるといいね

    +4

    -1

  • 1748. 匿名 2021/05/21(金) 12:06:04 

    >>1611
    はいはい。

    +1

    -5

  • 1749. 匿名 2021/05/21(金) 12:07:35 

    >>1126
    全部旦那の鞄に突っ込んどけば解決。

    +5

    -0

  • 1750. 匿名 2021/05/21(金) 12:07:50 

    >>1210
    人のこと可哀想とか言ってるけどそのコメント見てなんかあなたも可哀想に思えた

    +4

    -1

  • 1751. 匿名 2021/05/21(金) 12:08:36 

    >>1644
    でも洗ったら洗ったでやり方が違うとか言うんでしょ。

    +3

    -2

  • 1752. 匿名 2021/05/21(金) 12:08:46 

    外食したいんだけど行ける?車出せる?
    って言ってくる友達‥。

    その子も車あるのに、何かと理由付けて運転したがらない。

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2021/05/21(金) 12:09:27 

    >>43
    厄介払いができて全て解決www

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2021/05/21(金) 12:09:35 

    30代で自分の事を名前+チャンで呼んでる人がいる。
    名前だけでも痛いと言われてるのに...

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2021/05/21(金) 12:09:56 

    >>46
    無視無視。

    +0

    -0

  • 1756. 匿名 2021/05/21(金) 12:10:18 

    >> 400
    その考え方が幼稚。それが正しいと思ってるうちは精神年齢の低い自己中なお子ちゃまって事。

    +0

    -1

  • 1757. 匿名 2021/05/21(金) 12:11:16 

    >>1613
    私がやってるわけでもないけど、別によくない?
    他人の家庭の金の出所の話なんだし。

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2021/05/21(金) 12:12:00 

    >>5
    そのタイプの人ノンフィクションによく出てくるよね

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2021/05/21(金) 12:12:45 

    >>88
    特大ブーメランで笑ったwww

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2021/05/21(金) 12:12:52 

    >>1577
    こんなところで文句垂れてるババアの方がめんどくさいわ。能力ある人は人に教えるのも上手いからね。

    +6

    -3

  • 1761. 匿名 2021/05/21(金) 12:12:58 

    ジャップのまんこなんて全員甘ったれのゴミやろ

    +0

    -4

  • 1762. 匿名 2021/05/21(金) 12:13:11 

    >>1682
    え?草刈りするのに休もうとしたら、何しにいくの?ってしつこいおばさんパートがいて、仕方なく駐車場の管理ですって言ったことあるよ。店子さんの車がない昼間やるしかない。管理を人任せにすると人件費かかるから、自分たちでやってる、子も使って管理やってる地主もいるからね。管理も人任せに出来る売上立つ人も、それそはそれで上手く運用してると思うけどな。

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2021/05/21(金) 12:13:51 

    みんな!私のこと言わないで!

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2021/05/21(金) 12:14:37 

    >>1485
    その人らに+押してる人のが多いよ

    +1

    -3

  • 1765. 匿名 2021/05/21(金) 12:15:40 

    >>1679
    だから友達とランチ行って話さないの?
    自分の間違いに気づいてコメントできなくなっちゃった??

    +3

    -1

  • 1766. 匿名 2021/05/21(金) 12:16:25 

    >>1764
    ここはボッチコミュ障友達いないが多いから。
    プラスの多いのが正しいって?(笑)

    +4

    -2

  • 1767. 匿名 2021/05/21(金) 12:17:14 

    >>34
    むしろお金だけ渡して放置な感じに思える

    +16

    -0

  • 1768. 匿名 2021/05/21(金) 12:17:40 

    >>1577
    これ本当なの?介護職の人が今の時間書き込めるとかおかしくない?

    +0

    -5

  • 1769. 匿名 2021/05/21(金) 12:17:42 

    >>19
    その後メシ食いながらテレビ見て笑っとるしなw

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2021/05/21(金) 12:17:50 

    顔が幼い
    若いんじゃなくて幼い

    +2

    -2

  • 1771. 匿名 2021/05/21(金) 12:18:52 

    お願い事をはっきりと言わない。
    文句からの「助けようか?」待ち。

    +3

    -1

  • 1772. 匿名 2021/05/21(金) 12:19:29 

    >>1699
    てことはガル民ってほとんど偏食家?

    +5

    -1

  • 1773. 匿名 2021/05/21(金) 12:19:51 

    >>9
    私の元友達も、温野菜に行った時
    自分で取りませんでした…
    理由を聞いたら
    『こういうのはママがやってくれた』
    と言って私にやらせてきたので
    流石に注意しました。
    改善しましたが
    飲み会の時も
    私や他の友人に
    『サラダよそってあげなよ〜』と。

    +7

    -0

  • 1774. 匿名 2021/05/21(金) 12:20:46 

    >>1768
    横だけど平日休みだってあるでしょ。土日勤務あるんだから。と言う私も介護で今日は土曜日の振替で休みです。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2021/05/21(金) 12:21:01 

    >>1573
    横。私は耳を傾けて話を聞くようにはしてたけど、食べるのが元々遅い方だから時間内に食べる事に精一杯で、会話に参加してる場合じゃなくて積極的に輪に入ることは出来なかったわ。

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2021/05/21(金) 12:21:27 

    >>1522
    ハンバーグなんてビーフ100%とかうたってないかぎりだいたい玉ねぎ入ってるのが普通なのに、あたかもマックのパティ(そもそもハンバーグと呼んでいいのかあれ)
    を一般的かのように思い込んでるの訳わからんし、
    それで自分が頼んだもの食べられないとかもっと訳わからん

    +5

    -2

  • 1777. 匿名 2021/05/21(金) 12:21:30 

    >>6
    毒親育ちの猫舌です

    +8

    -0

  • 1778. 匿名 2021/05/21(金) 12:21:43 

    >>9

    私の元友達も、温野菜に行った時
    自分で取りませんでした…
    理由を聞いたら
    『こういうのはママがやってくれた』
    と言って私にやらせてきたり
    飲み会の時も
    『サラダよそってあげなよ〜』と。

    注意してからは
    気を付けてましたが
    困りました

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2021/05/21(金) 12:22:20 

    >>1766
    周りとの違いに気づけず浮くか周りに気遣わせるのも甘やかされすぎた人の特徴

    +4

    -3

  • 1780. 匿名 2021/05/21(金) 12:22:39 

    >>1768
    派遣登録、歩合給の訪問介護ヘルパーとかならあり得る。施設でも夜勤専属とかもいるよ。

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2021/05/21(金) 12:23:21 

    >>263
    令和になっても食に関してだけは昭和のままの人が多いよね。なんでだろう?
    残すのはあり得ない、みたいな価値観だけは絶対正しいって人が多い。そりゃあ残したら批判されるの当然でしょ〜ってコメントに大量プラスだったし

    +22

    -4

  • 1782. 匿名 2021/05/21(金) 12:23:33 

    なんらかの理由で幼少期に父母より祖父母と過ごす事が多かった人ってだいたい甘ったれじゃない?(もちろん例外はあると思います)
    祖父母からしたら孫だからやっぱりしつけより可愛さが優先されちゃうからかなーとなんとなく思ってた。

    +3

    -1

  • 1783. 匿名 2021/05/21(金) 12:23:34 

    >>8
    会社の45歳のお局もパパママ呼びだよ
    極めつきは自分のことを私じゃなくて自分の名前で呼んでる

    +2

    -2

  • 1784. 匿名 2021/05/21(金) 12:25:35 

    >>58
    自分で連絡するのが普通です。
    社員の人が正しい。

    +5

    -0

  • 1785. 匿名 2021/05/21(金) 12:26:40 

    >>6
    育児拒否されて常に炊飯器に残った冷ご飯と冷たい味噌汁食べて、家族から集団リンチの様な暴力の制裁を受けてきた私は猫舌だよ。むしろ出来たて熱々を平気で食べられる方が甘やかされて育ったんじゃない?

    +9

    -1

  • 1786. 匿名 2021/05/21(金) 12:26:45 

    >>4
    若手の子の方が正しいよ。
    若手の子達があなたみたいにならない様に願っとく。

    +2

    -6

  • 1787. 匿名 2021/05/21(金) 12:27:54 

    >>12
    自分のやる事なす事から願望全部が優先があたり前。
    意見してきたり言う事聞いてくれない奴は悪人かクズ。

    って言ってきた超ゲロ甘やかしされた人が同僚にいる。

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2021/05/21(金) 12:28:04 

    >>989
    >>90さんの言ってる通りほんとに気づいてないんだと思うよ
    989さんと同じ立場だけど、
    「気がついた人がやる」でやってあげていたら
    「がる子さんの仕事です」ってキッパリ言い切られた
    違うから!ってキッパリはっきり言って以降一切知らんぷり
    上司も同じで周りの気働きに気づかないタイプだから、気がついてしまうと損なんで知らんぷりしてる

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2021/05/21(金) 12:28:15 

    >>1576
    横だけど、うん。友達いないからあまりそういう機会がない。
    食べながら喋る事に慣れてない。本当に苦手なんです。
    家ならくちゃくちゃ言ってでも食べながら喋れるけど、外でくちゃくちゃ鳴らしたくないやん。

    +0

    -3

  • 1790. 匿名 2021/05/21(金) 12:28:44 

    パートを仕事と言い、旦那に保育園送迎や休日の子守りをさせている人。
    「させている」っていうのは言葉通り「やれよ」って形でやらせてるの意味。
    全然対等じゃないことを偉そうにまかり通せてる人ってすごい。

    +2

    -3

  • 1791. 匿名 2021/05/21(金) 12:29:33 

    >>1574
    周りに気を遣わせてるって言ってるじゃん。
    何回言ってもわからない人だな

    +2

    -5

  • 1792. 匿名 2021/05/21(金) 12:29:59 

    >>1790
    何がダメなの?私パートじゃないけど

    +3

    -1

  • 1793. 匿名 2021/05/21(金) 12:30:21 

    >>9
    キモっ!

    +3

    -1

  • 1794. 匿名 2021/05/21(金) 12:30:58 

    >>1
    私は口腔アレルギーで生野菜生果物食べられないんだけど
    アレルギーですと伝えてもそれは甘えだ、食べ続けたらいつか克服できる!!
    と言ってくるジジイがいた。
    アレルギーも甘えだと言う人もいるのよ

    +6

    -0

  • 1795. 匿名 2021/05/21(金) 12:31:11 

    >>1789
    家族でごはん食べるときも一言も話さないの?

    +2

    -1

  • 1796. 匿名 2021/05/21(金) 12:31:26 

    >>1613
    私は20代の前半にどうしても欲しかったBMWを、頭金は貯金して残りはローンを組んで全て自腹で買ったら、事情を知らない人に「金持ちの親から買ってもらった」とか、心ない噂を立てられた事があります。

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2021/05/21(金) 12:32:41 

    >>1775

    私は耳を傾けて話を聞くようにはしてたけど、

    ブスっと、してる人じゃないじゃん。
    誰もギャーギャー喋れなんて言ってないし。なんで話ずらすかな笑

    +3

    -6

  • 1798. 匿名 2021/05/21(金) 12:32:59 

    >>1570
    学校の給食トラウマしかない…
    コミュ障の人達は1人で食べさせて欲しかった…
    でもそんなん認められるわけないやん

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2021/05/21(金) 12:33:43 

    >>1790
    パートだって仕事だと思うよ
    何が違うのかな?

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2021/05/21(金) 12:33:52 

    >>1781
    横ですが、そもそも敬意をもって食に向かうことに時代は関係ないからじゃない?

    +12

    -2

  • 1801. 匿名 2021/05/21(金) 12:34:19 

    >>1209
    自分の思い通りに事が運んでいる時は機嫌良くしているが、何か思い通りにならない事態になると対応力がないから騒いだり泣いたり喚いたりして結果周りは大迷惑を被る。
    甘やかされて育った人間が機嫌の良い状態の時もあるだろうが、決して精神が安定しているとは言わない。

    +7

    -0

  • 1802. 匿名 2021/05/21(金) 12:35:30 

    >>1308
    スーパーテイスターって言って、人より舌のプツプツが多くて味覚を過敏に感じてしまう人って少なくないみたいだよ。
    個人的にはそういうのもあるから一概に育て方とかが悪いとは思わないよ。
    だってさ、兄弟でも食べ物の好みも違うもの。

    +15

    -2

  • 1803. 匿名 2021/05/21(金) 12:35:33 

    >>1785
    読むだけで涙出る
    辛かったね
    その頃の貴女をギュッしたい

    +11

    -0

  • 1804. 匿名 2021/05/21(金) 12:36:04 

    >>1681
    もちろん育てられ方も悪いとは思いますが、私の周りにいた人間を見ても、朝鮮人は意地が悪くわがままで人の悪口を言うのが好きな輩ばかりだったので、恐らく民族的なものが大きいと思います。
    ちなみに友人のおばあさんは在日朝鮮人の意地の悪さをひどく嫌っていたそうです。

    +9

    -0

  • 1805. 匿名 2021/05/21(金) 12:36:25 

    ど正論かましてるように見えて言ってることに意味がなくめちゃくちゃ

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2021/05/21(金) 12:36:37 

    >>1768
    書いた本人です。平日休み普通にありますけど。
    日祭日出勤、夜勤ありです。

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2021/05/21(金) 12:36:39 

    とにかく金遣いが荒いボンボンは甘やかされてるなーと思う。

    以前勤めていた会社の御曹司とか、海外留学時代に知り合った知人の御曹司がそういうタイプだった。

    逆にボンボンでも堅実な考えを持ってる人はきちんとした教育を受けたんだなぁと思う。タレントの千秋はお嬢様育ちだけど小さい頃からお小遣い帳つけて無駄遣いしないように気をつけてたらしいから、そういう人はしっかりしてると思う。

    +4

    -1

  • 1808. 匿名 2021/05/21(金) 12:36:41 

    >>1781
    それを言うなら、おえ〜って気持ちで食べるのと残すの、どちらも同じくらい敬意ないんじゃない?
    それなら残したいよ

    +10

    -3

  • 1809. 匿名 2021/05/21(金) 12:36:45 

    >>19
    それは違うんじゃ?
    体質的に涙腺緩いタイプの人もいるよ。

    +20

    -2

  • 1810. 匿名 2021/05/21(金) 12:38:45 

    >>1795
    家なら喋れるって言ってんじゃん。
    そのかわりかなり汚らしくなってると思うけどね
    だから家でしか喋れない、外では無理
    って言ったじゃん

    +1

    -4

  • 1811. 匿名 2021/05/21(金) 12:39:42 

    >>1752
    それはもしかしたら、ガソリン代が勿体無くて自分の車を出したがらないケチなのかもしれません。
    腐れ成金は別ですが、先祖代々お金持ちの人は案外質素でケチな人が多いです。

    +2

    -0

  • 1812. 匿名 2021/05/21(金) 12:40:11 

    >>1760
    食器洗いや掃除のやり方に、能力うんぬんて(笑)

    +3

    -1

  • 1813. 匿名 2021/05/21(金) 12:40:14 

    確実に自分の力じゃない高額のバックやアクセサリーを我が物顔で身につけている奴。

    +5

    -2

  • 1814. 匿名 2021/05/21(金) 12:40:26 

    >>1792
    パートは時間で部分的な仕事を負うこと。
    正規採用は会社の損益に直接関わりその責任も負う。
    勤務についている時間を越えて考えることもやることも発生してしまうのが正規採用の仕事。
    パートをしていても社の責任を負ってもらっている人と対等ではないでしょう?

    +2

    -1

  • 1815. 匿名 2021/05/21(金) 12:41:05 

    >>1809
    苦労人だけど涙もろい人も多いですからね。

    +10

    -0

  • 1816. 匿名 2021/05/21(金) 12:41:22 

    >>341
    私、小さい頃カニに当たってから大嫌いになったわ。
    貝も嫌いだった。
    なんか気持ち悪くて不味いの。

    20歳頃にエビを食べてアナフラキシーが出たよ。もちろん貝、カニ、イカ、タコ、おじゃこもダメ。
    体が毒だって拒否してたのだろうと思う。好き嫌いとの見分け方がわからないわ。

    +12

    -0

  • 1817. 匿名 2021/05/21(金) 12:41:27 

    >>2
    30代同僚、会社の席を変える時に上司(不倫中)の隣が良かったみたいでキーキーごねてみんなビックリだった(普段はおとなしく見える)
    で結果上司の隣をゲットしてイチャイチャ、会社を出てからイチャイチャしろ、我慢出来ないのかって思う。

    +9

    -0

  • 1818. 匿名 2021/05/21(金) 12:42:06 

    >>25
    中国人みたい。

    +3

    -1

  • 1819. 匿名 2021/05/21(金) 12:42:22 

    >>1751
    全く知らないもんかね?絶対、やり方が違うから、介護職の癖に介護職の人間がやる洗い物や掃除の仕方も知らないのかって意味で言ってそう

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2021/05/21(金) 12:42:26 

    高3の頃。男性教師が授業の時間に自分でなく隣の私に読むよにあてたら授業終わって大号泣。理由が「何で私じゃないの?透明人間みたいに扱われた自分が可哀想」周りもえーってドン引き。とにかく自分がちゃほやされないと気にいらない子だった。

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2021/05/21(金) 12:42:45 

    >>1776
    彼女の中ではそれが普通と思い込んでいた
    ただそれだけのこと
    訳わからなくない

    +3

    -3

  • 1822. 匿名 2021/05/21(金) 12:42:51 

    >>3
    打たれ弱いのではなく、「他人の同情を引いて被害者ヅラする」のがうまいだけ

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2021/05/21(金) 12:43:49 

    >>280
    どんな食生活をおくればそんな子供になるの?
    学校給食とかはどうしてたのか知りたい。

    +8

    -3

  • 1824. 匿名 2021/05/21(金) 12:43:50 

    >>1817
    不倫女のメンタルはやっぱりヤバいね。

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2021/05/21(金) 12:44:05 

    厳しく育てたらレールを敷いていると言われ、子供の判断に任せたら放置していると言われ。

    子育てがわからないわ

    +8

    -0

  • 1826. 匿名 2021/05/21(金) 12:44:51 

    >>20
    バカ政治家の事だね

    +2

    -1

  • 1827. 匿名 2021/05/21(金) 12:45:02 

    >>1792
    共稼ぎの家なら別段珍しくないですよね。私の直属の上司も「今日は子供を迎えに行かなければならないから」という理由で、早シフト(フレックスタイム制なので)で上がる事もありますから。

    +2

    -1

  • 1828. 匿名 2021/05/21(金) 12:45:15 

    何時までたっても子供に決定権が無い。そして孫までも支配しようとするので、孫は高学歴の引きこもり。

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2021/05/21(金) 12:45:30 

    >>1813
    それパパ活の港区女子w

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2021/05/21(金) 12:45:58 

    ご飯食べたあとが汚い人
    食べ終わったって言ったお茶碗にご飯がたくさんついてたり魚の身もぐしゃぐしゃとか
    親に何も言われず育ったのかなって思う

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2021/05/21(金) 12:46:11 

    人の立場になって考える能力が著しく低い。

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2021/05/21(金) 12:46:47 

    >>560
    個人的には必ずしもそうではないと思うんだよなぁ。
    だってさ同じように育った兄弟でも食べ物の好みって同じじゃなくない?
    味覚ってしつけでなんとかなるものじゃないし、無理やり食べさせたらかえってトラウマになって食べられなくなるよ。

    しつけとして大切なのは、食べられないものを無理矢理にでも食べられるようにする事じゃなくて、もし他人と食事をする時に食べられないものがあったときに相手に不快な思いをさせないように対処する方法なんじゃないかな。

    あと実は隠れたアレルギーがあって、無意識のうちに体が拒絶して食べられなかったってこともあるし、スーパーテイスターっていう舌のプツプツが人より多くて特定の味覚を感じやすくて食べられない場合もあるから、全部が全部甘やかしてるわけじゃないと思うよ。

    +11

    -0

  • 1833. 匿名 2021/05/21(金) 12:47:01 

    他力本願

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2021/05/21(金) 12:47:03 

    >>1801
    あーわかる。意に反することが出たときの様子ですごくわかる。
    力ずくとか言葉で責め立てる人とか見ると、そうやってずっとまかり通してきたんだなーって思う。
    引いたり譲ったり折り合ったりする経験がないんだよね。
    大人しいご主人に偉そうにしている女にも同じものを感じる。

    +10

    -0

  • 1835. 匿名 2021/05/21(金) 12:47:13 

    >>1
    逃げ癖がある人。責任逃れする人。

    責任がかかりそうな案件があるといつの間にか姿を消す。
    全て終わった頃いつの間にか戻ってきてて、お疲れ様~。ホント大変だったよね~って活躍してた振りをする。
    指摘するとブチキレる←ここまでがセット

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2021/05/21(金) 12:47:37 

    >>1826
    何しろ日本経済新聞の調査でも、信用出来ない公的機関のワースト1は国会議員つまり政治家ですから、ちなみに信用出来る公的機関ベストワンは自衛隊です。

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2021/05/21(金) 12:48:25 

    >>7
    >>148
    小学校の同級生でいたな〜
    小学生とはいえ高学年

    機嫌が悪くなると周囲と口をきかなくなる
    誰が話しかけても平然と無視
    1回目はね、周囲もご機嫌取ってくれるのよ、知らないうちに地雷踏んだ?とか思って
    でも、それを繰り返した時点でアウト

    季節外れの転校生だったんだけど、前の学校でもやらかしたのかな?
    ちなみに進学した私立中学も転校したと聞いた

    +3

    -2

  • 1838. 匿名 2021/05/21(金) 12:49:30 

    >>1799
    でたでた。
    仕事じゃないと言っているんじゃないでしょう。

    +1

    -1

  • 1839. 匿名 2021/05/21(金) 12:50:41 

    >>786

    付き合ってたときはここまで苦手とは知らなかったです…。

    エビや貝が苦手っていう程度で聞かされてたので。

    まさか焼いても煮ても生でも魚全般好きじゃないとは…。常識的に考えてそんなことでどうやって生きて来たんだレベル。

    私の家では「贅沢言うな」「何でも食べ」と言われて育ってきたし魚だって身が少し残ってるだけで勿体ないと母から言われてきました。

    だから夫の母親のこともちょっと考えられない…です。
    だけどたまに寿司や鯛など贅沢品は食べてたようです。

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2021/05/21(金) 12:51:11 

    すぐ死にたいっていう

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2021/05/21(金) 12:51:45 

    >>1824
    ほんと、ミスを甘えて(クネクネ甘えた)帳消しにしてもらったり最低の人間、

    上司:いいよいいよ~大丈夫‼️
    同僚:え~いいの~♥️

    仕事に持ち込むな~‼️

    +3

    -1

  • 1842. 匿名 2021/05/21(金) 12:52:28 

    >>1781
    そう?
    糖質カットが流行して以来、天ぷらやフライの衣だけ剥がして食べたり、
    お寿司屋さんでネタだけペロっと食べご飯を残す人を
    見かけるようになった。

    +2

    -3

  • 1843. 匿名 2021/05/21(金) 12:52:34 

    >>1681
    甘やかしというか、そこまで行くと育ちがめちゃくちゃ悪いんだと思う

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2021/05/21(金) 12:53:06 

    >>1817
    その女も不倫相手の上司も羞恥心が皆無なアホですね…

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2021/05/21(金) 12:55:32 

    甘やかされた人って他人を尊重できない。
    他人の考えを尊重せず自分の気持ちが最優先の思考、押し付けがましかったり、恩着せがましかったり、他人と自分の区別が曖昧。
    だから感情もダダ漏れしてしまいがち。
    一見明るくても協調生がない。

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2021/05/21(金) 12:55:37 

    >>1819
    違いますよ。
    基本中の基本。
    食器ならスポンジに洗剤付けて洗って水洗いする。
    掃除ならほうきではく、モップで拭く、雑巾がけする、トイレブラシで便器を磨く等。
    そういうことが何もわからなかった。
    普通ならやったこと無くても、ちょっと考えればわかりそうですけどね。
    それでも責められないといけないですかね?
    いろいろ言われてますけど

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/21(金) 12:56:05 

    >>38
    娘、可愛いし、大切なんでね。なんかあったら嫌だから夜遅い時は必ず迎えに行く。

    +10

    -1

  • 1848. 匿名 2021/05/21(金) 12:56:46 

    >>1
    好き嫌いが多いのと甘やかしって関係あるの?
    私は嫌いな食べ物多いけど、子供の頃家庭で出されたら食べ終わるまで許されなかったよ。大人になった今、食べられないわけじゃないけど嫌いなものをすすんで食べることはしない。

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2021/05/21(金) 12:56:53 

    >>497
    良いお父さん!

    +16

    -0

  • 1850. 匿名 2021/05/21(金) 12:57:11 

    ちょっとしたことですが仕事休む
    そして仕事も適当
    やっぱり働かなくてもいい環境にいたりするから頑張ろうってモチベーションも低い

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2021/05/21(金) 12:57:51 

    靴下脱ぎっぱなしにする人

    +3

    -1

  • 1852. 匿名 2021/05/21(金) 12:57:55 

    >>1
    おぼろげに46という数字を出したり、レジ袋削減やり出したりする人
    たぶんお家から外に出たことが無いのかなと

    +7

    -0

  • 1853. 匿名 2021/05/21(金) 12:58:06 

    義弟、仕事が長続きしなくて何度も転職したのち30歳で家業を継ぐ事にした。
    36歳でやりたい事を見つけたと言って家業継ぐのをやめて就職したけどまた転職。
    結婚して子供もいるいい大人だけど、最後は家業を継げばなんとかなると思ってるし義両親も甘やかしすぎ。

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2021/05/21(金) 12:58:51 

    靴職人なのに靴を作らない

    +3

    -1

  • 1855. 匿名 2021/05/21(金) 13:00:01 

    >>497
    え、わたしも。なんなら30です。
    人には言えないけど、、

    +19

    -0

  • 1856. 匿名 2021/05/21(金) 13:00:26 

    >>586
    年老いた親に自分の爪を切ってもらうなんて怖すぎませんか?下手すれば流血ですよ。

    +16

    -0

  • 1857. 匿名 2021/05/21(金) 13:00:29 

    ガルちゃんあるあるで脊椎反射マイナスくらってくるけど>>4が言いたいことはわかる

    ミスしたから「今後このようなことがないように」って上司に注意されてるだけなのに「もう過ぎたこと言われても困るわ、意地悪だなー性格悪い」って自分自分な人いるよね

    過度にネチネチ言われたらしつこいな〜って思うのは仕方ないけど、反省もしないと甘やかされてんなあって思う

    +9

    -0

  • 1858. 匿名 2021/05/21(金) 13:00:32 

    >>280
    (上の方のファサファサ部分)
    なぜ部分限定?全部食べてw

    +8

    -0

  • 1859. 匿名 2021/05/21(金) 13:02:16 

    >>282
    お前そういうのもひっくるめて仕送りって言うんだぞ?と言いたいwww

    +7

    -1

  • 1860. 匿名 2021/05/21(金) 13:03:07 

    >>1807
    同じいい家の生まれ育ちでも、育ちのよさがそこかしこに感じられて好感が持てる人や尊敬出来る人もいれば、金遣いが荒く性格もわがままで「だからエエとこのボンボンは…」と言いたくなる、下らない人間もいますからね。
    私が勤務している会社のボンボン社長は残念ながら後者で、自分の見栄でつまらない事に会社の予算を使うので、心ある人達は眉根をひそめています。

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2021/05/21(金) 13:03:37 

    バチェロレッテの人も良くも悪くも甘やかされて育ったんだろうなあと思った
    社会を知らないと言うか、自分が全て正しい!あなたを正してあげる!って姿勢が目についたので

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2021/05/21(金) 13:03:39 

    >>1510
    ブラック企業を退職するのと、ここで言われてる甘えの話は同列ではないよ

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2021/05/21(金) 13:04:42 

    >>191
    何歳なの?

    +1

    -1

  • 1864. 匿名 2021/05/21(金) 13:04:56 

    >>1285
    マックのバーガーの肉、が食べられないだからあなたの解釈が合ってるね。マクドナルドのパティはつなぎ無しの肉だけだから。

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2021/05/21(金) 13:05:33 

    >>1857
    どんな人間的に尊敬出来る素晴らしい上司でも、ミスをしたら叱りつけるのは当然ですからね。

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2021/05/21(金) 13:06:19 

    >>7
    些細なことですぐ機嫌悪くなる人、ヒステリックな人どこにもいるけど
    甘やかされて育った故にワガママで協調性ない人になることはあるが、家庭環境が複雑で親から愛情注いでもらえなかった人にもこういう人多い気がする

    +12

    -0

  • 1867. 匿名 2021/05/21(金) 13:06:54 

    >>1837
    最後の2行以外は、そのままうちの小姑だわ。
    40代後半になっても全然直らないし、直す気もないんだと思う。

    +4

    -4

  • 1868. 匿名 2021/05/21(金) 13:07:04 

    周りが引いてるマイルールを平気で遂行する人

    コース料理でデザートをわざわざ一番最初に出させて「私デザートは一番最初なの!一番美味しく食べられるから♪」と言う人がいたな…

    +0

    -1

  • 1869. 匿名 2021/05/21(金) 13:07:36 

    十字架背負うとか言っちゃう桜井の息子

    +1

    -1

  • 1870. 匿名 2021/05/21(金) 13:08:03 

    >>1210
    横だけど、甘やかされてわがままな正確になったとしても
    金持ちならまだ希望があるけど貧乏はどうしようもないということを伝えたかったんだと思うよ?

    あなたの周りには金持ちのわがまましかいなくて、貧乏のわがままの悲惨さは分からないと思う
    私の父親は貧乏のわがままで、祖父母の子育ての成果(皮肉)でそうなったけど、結果祖父母の老後の資金は食いつくして、子供の学費まで使いきっただめな人だよ

    +3

    -1

  • 1871. 匿名 2021/05/21(金) 13:08:28 

    お金がないと親に貰えばいいじゃんって言ってくる人

    +3

    -1

  • 1872. 匿名 2021/05/21(金) 13:09:02 

    >>9
    こういうのって親がいけないよね。
    その子可哀想。

    +10

    -1

  • 1873. 匿名 2021/05/21(金) 13:09:37 

    >>1529
    ただ単に幼稚な人なんじゃん?
    自我は関係ないよ

    +6

    -0

  • 1874. 匿名 2021/05/21(金) 13:10:12 

    >>1814
    私、非正規だけど、「会社の損益に直接関わりその責任も負う」もやってるし、休日も退社後も仕事のこと考えるし、仕事もしてるわ。

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2021/05/21(金) 13:10:18 

    >>1867
    間違えてマイナス押しちゃった、ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2021/05/21(金) 13:10:32 

    特徴は持っている性質にもよるし
    経済状況等の環境にもよりますが
    何もせず、全て自分の意見が通る環境で育つと
    社会に出て困難なこと、思い通りにならない時の対処法に困る可能性がありますよね

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2021/05/21(金) 13:10:44 

    >>1
    問題起こす二世
    産まれた時のニュースとか記事見ると悲しくなる
    この赤ちゃんが将来ク◯リを…とかって

    浮世離れした世界に居る親に育てられたらそらおかしくなりやすいんだろうけど、正してくれる大人が居なかったのも本人がしっかり生きようと思わなかったのも問題だな…
    そんなやつに限って子どもぽんぽん作って負の連鎖が止まらない!

    ※このふたりは親子じゃありませんw
    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +6

    -1

  • 1878. 匿名 2021/05/21(金) 13:11:44 

    >>374
    逆だよね。
    厳しすぎたり、毒親とかに育てられた自己肯定感ない人ほど打たれ弱い。

    +28

    -0

  • 1879. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:04 

    >>1535

    28歳で月80万は高給取りですね。立派だと思います。

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:05 

    北の黒電話豚野郎
    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:13 

    >>1798
    知らんし。

    +2

    -4

  • 1882. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:26 

    私が知ってる甘やかされた人は、ナチュラルに自己中で変にプライドばかり高い人かな。
    絶対に謝らないし、人が傷つくことを平気で言ってもキョトンとしてる。自分が楽するために人を使い、耳の痛い話は自然に耳に入らない。普通のポジティブともちょっと違う変なポジティブ。

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:39 

    >>298
    わかる、自己擁護ばっかり先にきて何かが起こった時に、問題の洗いだしに時間がかかる。
    事実を確認してるだけなのに、あの人があーだったから、こうするしかなかったから、とか、こうだからできなかったとか。
    甘やかされてたのかはわからないけど、言い訳ばっかりの部下とか本当に疲れる。若手に多いけど、おっさんとかでもたまにいるんだよね。

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:57 

    >>400
    無理!嫌いだから離れるのみ。
    こういう人の周りにいる人も悪いよね、でもいるんかな友達

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2021/05/21(金) 13:13:01 

    >>148
    高校のクラスメイトでいたわー。
    たまたま話しかけたら、「私いま怒ってるから。不機嫌だから」と何の関係もない私に言ってきてびっくりした。
    喧嘩してる相手に言いなよ、と思った。

    +19

    -1

  • 1886. 匿名 2021/05/21(金) 13:13:05 

    何でも他力本願。
    ○○に行きたいねぇ…とか
    食事をすればデザート食べたくない?とか

    こっちが、じゃ私が車出すよ!とか
    じゃあ、デザート何食べる?とか
    言うのを待ってる人。
    自分が行きたいなら自分がクルマ出せよ?
    自分が食べたいなら自分が注文しなよ?
    と、思わせる人。

    +4

    -1

  • 1887. 匿名 2021/05/21(金) 13:13:22 

    昼休みは特に電話でないのに、昼休みに急ぎでないちょっとした用事をやらせる派遣のババア

    +1

    -1

  • 1888. 匿名 2021/05/21(金) 13:14:57 

    子供の授業参観に一緒に行こう!
    と、誘ってくる人。
    教室行けば知り合いママいるでしょうに。

    +2

    -1

  • 1889. 匿名 2021/05/21(金) 13:15:15 

    >>1857
    「反省しない」←キーワード
    大事なことと向き合えないんだと思う。
    だから誠実さがない人になる。

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2021/05/21(金) 13:15:25 

    やってもらって当たり前精神

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2021/05/21(金) 13:15:43 

    >>1853
    恐らく他所の会社で働くより、親の家業を継いだ方が楽だと勘違いしたのでしょうけど、会社員として人に使われて働くより、自分で家業を切り盛りする方がむしろ大変ですし、そうなると商売の才能も必要になりますからね。
    恐らくその人も安易な気持ちで家業を継いだら、想像していたのと違って勤めていた時よりも大変なので尻尾を巻いて逃げ出したのでしょう。
    一度家業を投げ出したくせに、最後は家業を継げば何とかなるとは、失礼ですが完全に世の中を舐めていますね。

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2021/05/21(金) 13:16:05 

    >>2
    生まれてから30歳くらいまで我慢し続けた人は、その後我慢できなくなることもあるから必ずしもそうではないと思う。

    +15

    -1

  • 1893. 匿名 2021/05/21(金) 13:17:08 

    >>1886
    人への期待がデカいんだね。
    やってもらって当たり前。
    やってくれないのは冷たい人。

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2021/05/21(金) 13:17:30 

    好き嫌いが多い不機嫌を隠さないとかの性格が不安定なのは甘やかされたのではなく放置子の印象だ。甘やかされてたんじゃなくて無視されてたんだよね。哀れだと思う。許されてたんじゃなくて放置。似ているけど真逆で毒親の仕業
    甘やかされた人は精神が安定していて明るくて普通にワガママ。でも他の人出は許されないそれをなぜか許されるタイプ

    +4

    -2

  • 1895. 匿名 2021/05/21(金) 13:17:56 

    >>170
    やめなはれや!

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:30 

    こっちが原因じゃないのに
    こっちなマイナス感情を出してくる人。
    無視して気にしないけど、ムカつく。
    けど私はそれを出したりはしません。

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:39 

    >>590

    これほどプラスついてるってすごいね。
    ガルだからかな?

    私はガチで性格いいよなんて言わないけど(笑)、特に意地悪でも自分勝手でもないし他人の幸せも喜べる(不幸話は蜜の味とか全く共感できないし、むしろ聞きたくない)
    例えば我が子とよそのお子さんの病気を同じように心配するかって言ったら勿論違うし、仕事において自分の評価が良かったら(つまり他者より高く評価されたということ)勿論嬉しい。でもそれは、性格が悪いってことは違うよね。

    そして、本当に性格がいいなと思う友人ばかりだから、と言うかそういう人でないと続かない、「ガチで性格いい人なんてこの世にいないよ」というあなたの斜に構えた見解は賛同しかねる。

    +2

    -1

  • 1898. 匿名 2021/05/21(金) 13:19:11 

    >>1835
    >>1841

    がるちゃんに今「嫌な事から逃げて生きてる人」トピが立ってるけど、
    ほんの一部以外は、「身近にこんな人は存在してほしくない」と言いたくなるような書き込みだらけよ。

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2021/05/21(金) 13:19:44 

    >>1061
    そういうシチュエーションだったら、最初から怒り剥き出し調は自分が不利になるから、例えば「ちょっと〜 何で私のとこ入れるの? やめて〜」みたいなかわいらしい感じで(普段そういうキャラじゃないとしても)、仲睦まじげなノリで返した方がよさそうだけど、親族の前でも嫌だと示すこと自体はいいと思います。
    責任とれないけど

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2021/05/21(金) 13:19:50 

    甘やかされて育った公務員が、最強。本人が頑張りすぎないことをモットーとして、他人の犠牲もなんのその。それで、負荷かけるとパワハラ訴え、病休。
    尻拭いさせられる私も公務員です。

    +2

    -1

  • 1901. 匿名 2021/05/21(金) 13:20:11 

    >>30
    ブスの妬みに聞こえる

    +7

    -0

  • 1902. 匿名 2021/05/21(金) 13:21:15 

    >>1894

    >好き嫌いが多い不機嫌を隠さないとかの性格が不安定

    リアルでそういう人知ってるけど、絵にかいたような「愛玩子」です。

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2021/05/21(金) 13:21:23 

    >>761
    高校生でも恥ずかしい

    +5

    -3

  • 1904. 匿名 2021/05/21(金) 13:21:43 

    >>1485
    一人で食べたくないけど、言えなくて、でも、会話に入れなくてみたいな人いるよ。場面沈黙の人もいる。
    一概にふん!みたいな気持ちではない。

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2021/05/21(金) 13:21:46 

    >>1889
    仕事なんだからミスしたら会社なり客なりに迷惑かけるわけだからね
    自分が悪いのに注意されたら「性格悪い」と変換して自分自身を甘やかすんだよね
    自覚も成長もしないからタチ悪いやつー

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2021/05/21(金) 13:22:53 

    >>1904
    間違えました
    一人で食べたいけど、です。

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2021/05/21(金) 13:23:12 

    >>1868
    このコロナ禍でマンボウ地域なのに
    無理くりPTA総会を開いたり
    自分の都合で招集をかけまくったり

    ペースと考えの合わない人を無能呼ばわりして排除したり

    甘えて育ったのか
    協調性が無く育てられたのか

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2021/05/21(金) 13:23:32 

    >>1732
    これ

    +4

    -0

  • 1909. 匿名 2021/05/21(金) 13:23:32 

    甘やかされて育った妹は、母が「あの子には怒ったことがないから打たれ弱い、仕事も長続きしない」と愚痴ったことがあった。
    反して厳しく育てられたわたしは、仕事人間な社畜になって、結局鬱になって退職した。あんたは打たれ強いって母は言ってたけど、そうだとしても粉々になるまで打たれるだけだわ。なんでも程々がいいんだろうな。

    +6

    -0

  • 1910. 匿名 2021/05/21(金) 13:24:09 

    >>1709
    本人が馬鹿っぽいってネタにされてもいいなら、ってことでしょww

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2021/05/21(金) 13:24:10 

    >>196
    お金持ちそう

    +13

    -0

  • 1912. 匿名 2021/05/21(金) 13:24:26 

    >>1901
    こう言う人が男に媚びて?とか
    職場で大暴れしそうだよね

    +5

    -0

  • 1913. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:21 

    >>208
    これ。
    日記みたいに自分の話マシンガンのように延々としてくる人。

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:53 

    >>1
    好き嫌いが多いのは甘やかされたとかじゃなくて、放っとかれたんだろうなって感じ

    +3

    -1

  • 1915. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:03 

    >>1912
    それね、男性と話してるだけでブリッコとか言い出すタイプね。

    +8

    -0

  • 1916. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:07 

    会社の人が頂き物のジュースやお菓子、同じ種類や味を美味しいからって1人でそればっかり食べたり飲んだりしちゃう。

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:35 

    >>979
    確かに迎えに行っちゃってるわ。
    気を付けてみる。

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:49 

    >>1135
    30万じゃなくて50万だよ

    +18

    -0

  • 1919. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:53  ID:7wbCqiNXqS 

    人生イージーモード

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2021/05/21(金) 13:28:27 

    なんでも人に頼ろうとする

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:23 

    >>9
    婚活で知り合って何度か会った人がそれだった。しかもアラフィフ…みかんも白い筋も全部取ってもらってたみたい、葡萄は種があるから嫌いなんだって。他にも食べ物の好き嫌いが多すぎて無理だった。

    +8

    -0

  • 1922. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:25 

    旦那には働いてもらって当然で自分は働かなくてもいいと本気で思ってる専業主婦

    +0

    -3

  • 1923. 匿名 2021/05/21(金) 13:31:54 

    >>9
    恥ずかしながら私も果物の皮は剥いてもらってから、魚の骨や皮は取ってもらってから食べてました
    手が汚れるのが嫌で…笑
    実家出てからは自分でするようになりましたが

    +8

    -0

  • 1924. 匿名 2021/05/21(金) 13:32:09 

    >>62
    いざという時親が頼りたいのも長子だから
    多少甘やかされてもいい気もする。
    末っ子は甘える一方だからズルいなと思う。

    +4

    -5

  • 1925. 匿名 2021/05/21(金) 13:32:35 

    >>1761
    そういうアナタはチョンですか?チャンコロですか?

    +0

    -1

  • 1926. 匿名 2021/05/21(金) 13:33:04 

    >>1812
    って言うんならさっさと教えてあげればいいじゃん?

    +2

    -1

  • 1927. 匿名 2021/05/21(金) 13:33:53 

    このGWにお友だちと「予約しちゃったから」とゴルフ行った会社のオバチャン。

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2021/05/21(金) 13:33:56 

    >>1924
    こういう人うぜー。
    世の中どんだけ頼りない長子がいると思ってるのw
    不幸せな側の長子なんだろな。

    +6

    -5

  • 1929. 匿名 2021/05/21(金) 13:34:46 

    毒親の話とかを聞いたときに「親御さんもあなたのためを思って」とか「親が子にそんなことするわけない」とか言えちゃう人

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:05 

    基本的に男は皮を剥くという作業すら面倒な生き物だから
    バナナ以上のものは出しても食べれないと思う。

    +0

    -2

  • 1931. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:31 


    やってもらって当たり前だから感謝の気持ちがない。

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:58 

    >>1928
    1924ですが、私は長子ではないですけどねー。

    +3

    -1

  • 1933. 匿名 2021/05/21(金) 13:37:07 

    >>1
    好き嫌い無いと偉いっての本当にやめて欲しいです。あと○○食べられないなんて人生半分損してるね!って、やつ

    運動苦手で本好きに「不健康だよ、子供の頃アスレチックとかキャンプ親に連れてってもらわなかったの?」とか言わないですよね…なぜか食べ物ばかり叩かれる。


    +9

    -0

  • 1934. 匿名 2021/05/21(金) 13:37:17 

    >>1928
    横だけど、口汚いですね

    +5

    -3

  • 1935. 匿名 2021/05/21(金) 13:38:12 

    >>1924
    私の母方の伯父は本当は家から出たかったのに、「長男だから家に残ってくれ」と母親(私から見れば母方の祖母)に泣きつかれて、次男であるもう一人の伯父と同じ敷地内に別々に家を構えて、両親(私から見れば母方の祖父母)の面接を見ていました。

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2021/05/21(金) 13:38:26 

    >>855
    そう、これね。
    私もこれ最近気づいて、育児でも気を付けてる。
    子どもの機嫌に振り回されすぎず、我慢出来なくて癇癪起こしても落ち着くまで知らんぷりする。
    慌てて声かけたり、違う案を提案しまくったりしない。
    もちろん小さな赤ちゃんは別だよ(笑)

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2021/05/21(金) 13:39:07 

    >>1930
    こういう差別発言平気で出来る人
    弱者の立場を経験せずに育ったんだろうな

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2021/05/21(金) 13:39:30 

    >>566

    ほんとそれです。20代後半ですが、ママパパって平気で話してる友人引きます。

    +10

    -2

  • 1939. 匿名 2021/05/21(金) 13:39:52 

    >>712
    別にお前に関係なくね?

    +12

    -2

  • 1940. 匿名 2021/05/21(金) 13:41:14 

    >>637

    事実ではない。周りがちゃんと見えてないだけ。
    パパママ呼びはあなたの友人グループだけではないの?

    +5

    -2

  • 1941. 匿名 2021/05/21(金) 13:41:17 

    >>1854
    何故か絵も描く

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2021/05/21(金) 13:42:33 

    >>244
    アラサーの知り合いが生理周期も母親が把握してるらしい。2人目がなかなか出来ないから、母親が排卵日確認してその日は上の子は預かるから、2人目頑張れって言われるらしい。
    そしてそれを嫌がらずに受け入れている知り合い。
    全てにゾッとした

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2021/05/21(金) 13:42:38 

    >>1901
    わたしも思ったw

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2021/05/21(金) 13:42:55 

    >>1411
    別にみんなで同じメニューの必要無いと思うけど?

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2021/05/21(金) 13:45:21 

    >>1929
    それプラス「あなたも親になったらわかるわよ、親のありがたみが」とも言うよね。
    独身の時限定だけど。
    毒親に育てられた苦しみが全くピンとこないんだよね。

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2021/05/21(金) 13:45:47 

    >>1135
    三田さんてなんか宗教やってる?

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2021/05/21(金) 13:45:55 

    >>1854
    某元横綱の息子さんの事ですね(笑)

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2021/05/21(金) 13:47:04 

    仕事の営業の途中で会社の車で事故って会社に連絡する前に親を呼んだ新入社員いた

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2021/05/21(金) 13:47:24 

    >>1851
    脱ぎ散らかしはダメって躾されず、ママに拾ってお洗濯してもらってたんだろねーって感じだよね

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2021/05/21(金) 13:48:34 

    >>1255
    障害者って過保護に育ってる人が多いからやってもらって当たり前な人が多いと思う
    自分に不都合なことがあったらすぐ文句と悪口ばかり

    +2

    -1

  • 1951. 匿名 2021/05/21(金) 13:49:15 

    >>1
    でも、甘やかすと、どうにかして食べれる方法はないか模索するから、逆に食べれるようになるかも?
    野菜ハンバーグを作ったら食べれるかな?とか。
    うちも子供があんまり野菜を食べないから、無水調理の鍋を買ったら、野菜をパクパク食べるようになりました。
    家だけではなく、園の給食も野菜を食べているみたい。

    +3

    -1

  • 1952. 匿名 2021/05/21(金) 13:50:21 

    何も出来ない、集団行動が苦手、とろい

    +2

    -1

  • 1953. 匿名 2021/05/21(金) 13:50:28 

    >>1945
    自分は何不自由なく育てられたので、人の苦労や苦痛を思いやる心が皆無な人達ですよね。
    私はそういう人達に虐待されて育てられた苦しみを理解してもらおうと思うだけ無駄なので、距離を置くようにしています。

    +2

    -0

  • 1954. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:04 

    >>53
    具体的な違いが分からない

    +1

    -1

  • 1955. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:12 

    >>1573
    自分の尺度でしか物事見れないの?
    本人がどう思ってるかも解らないのに、話しかけてあげてるって?
    ただのエゴだし大きなお世話

    +4

    -2

  • 1956. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:13 

    >>9
    それうちの彼氏だ...

    +1

    -0

  • 1957. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:40 

    >>166
    笑った!!笑 確かに似てるわ。笑

    +10

    -0

  • 1958. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:51 

    会社の欠勤の電話が親。

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2021/05/21(金) 13:52:28 

    >>1776
    何も迷惑かけられてないのに、ただの悪口だな

    +2

    -1

  • 1960. 匿名 2021/05/21(金) 13:52:43 

    遠慮しない、空気が読めない、自己中

    +0

    -0

  • 1961. 匿名 2021/05/21(金) 13:53:00 

    時間をおいて自分の力で答えを出そうとしない
    すぐ質問して答えをきいて自分の頭で考えない

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2021/05/21(金) 13:53:03 

    >>1619
    うちの4歳の娘も、生トマトは嫌がる。
    好き嫌いかな?と思ってたけど、やたら拒絶するから
    アレルギー検査したら、高い陽性反応が出た。
    娘曰く、生は喉が痒くなるけど、ケチャップやスープだと痒くないらしい。

    +9

    -0

  • 1963. 匿名 2021/05/21(金) 13:53:23 

    >>8
    個人的にこれは人前で言うか言わないかで甘ったれ度が違うと思ってる。

    +7

    -0

  • 1964. 匿名 2021/05/21(金) 13:54:16 

    甘やかされて育ったんだなーって人の特徴

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2021/05/21(金) 13:54:19 

    >>9
    魚の骨取ったことない子ならいた!
    骨あったら、
    とってって言うらしい

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2021/05/21(金) 13:54:21 

    >>1535
    私はあなたよりずっと年上ですが、あなたが甘ったれた人間だとは思いません

    きちんと働いて、ご両親を物心両面から支えているのだから

    本当に自己中で甘ったれた人間は、そんなことできません

    +7

    -0

  • 1967. 匿名 2021/05/21(金) 13:54:51 

    >>1
    一人っ子の主人がそうです。
    本当に嫌いなものが多い。
    そして、主人の父も好き嫌いが多い。
    顔合わせの際、私の祖母が初対面にも関わらず「好き嫌いはいけないのよ。何でも食べないと」って言ってて二人で縮こまってた。

    +2

    -3

  • 1968. 匿名 2021/05/21(金) 13:55:28 

    >>166
    「上島竜兵物語」の主演ができる。

    +9

    -0

  • 1969. 匿名 2021/05/21(金) 13:55:31 

    >>925
    横だけど寒い奴

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2021/05/21(金) 13:55:54 

    自立してない、メンタル弱い、計画性がない

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2021/05/21(金) 13:56:50 

    >>1932
    じゃぁ真ん中か。どっちにしてもひがみだね。

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2021/05/21(金) 13:57:05 

    >>797
    家の中で呼ぶだけだったら大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 1973. 匿名 2021/05/21(金) 13:57:08 

    >>1934
    掲示板だし。

    +0

    -1

  • 1974. 匿名 2021/05/21(金) 13:57:14 

    >>1960
    逆に空気読んで合わせる人見ると、時代に甘やかされてるな…って思う

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2021/05/21(金) 13:57:18 

    >>1207
    なんかそれはそれでどうなんだろって思う
    個人主義すぎない?
    旦那さんも貴女も協調性や思いやりに欠けてる気がする

    +6

    -0

  • 1976. 匿名 2021/05/21(金) 13:57:49 

    >>1966
    マジレス乙

    +1

    -2

  • 1977. 匿名 2021/05/21(金) 13:58:37 

    わがまま。
    自分の意見が通って当たり前だと思っている。
    通らなかった時のキレ具合が半端ない。
    付き合いやめました。

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2021/05/21(金) 13:58:54 

    >>1207
    こういう家庭の子どもが将来家庭を作ったらどうなるんだろ
    夫婦ともに大人げないね

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2021/05/21(金) 13:59:35 

    >>1928
    お前昨日もこの板張り付いてたよな
    そんで叩けそうなとこ叩いて回ってんの

    +2

    -2

  • 1980. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:02 

    社会不適合者

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:04 

    >>1
    ・食べ物を残す
    ・クチャラー
    ・外食する
    ・出したものを片付けない(掃除しない)
    ・ゴミ箱に捨てない
    ・移動で歩かず乗り物を使う
    ・アイドルなどに心酔し握手券目当てにCDを何枚も買う
    ・ライブハウスやフェスなどで騒ぐ
    ・スポーツ観戦で騒ぐ
    ・映画館で映画を観ながら飲食したり、笑ったり泣いたり他の観客の邪魔をする
    ・カラオケ店で大声で歌う

    +2

    -7

  • 1982. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:35 

    >>1797
    え、無言だとめんどくさいって喋れって言いたいんでしょ?言ってることめちゃくちゃだけど頭大丈夫?あなたのほうが気分によってコロコロ言動変えるから嫌われてると思うよ。無言で食べてる人より厄介なんだよねあなたみたいな人。こっちはめんどくさいから合わせて会話に同調してるけど、気の合う人同士で会話してるだけなのにやれ感謝がどうとかうざいんですけど

    +4

    -3

  • 1983. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:49 

    >>519
    いやいや、丹羽聖子だよ

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:50 

    >>26
    ここでコメしてる人皆んなそうじゃん

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2021/05/21(金) 14:01:17 

    >>1810
    結局周りに気を遣わせてるってことでよい?
    何キレてんの?(笑)

    +1

    -3

  • 1986. 匿名 2021/05/21(金) 14:01:44 

    >>1496
    横だけどこういう人、仕事できても報われないタイプだね
    普段からコミュニケーションとれないから何となく遠巻きにされてる
    事務方ならギリできそう

    +3

    -1

  • 1987. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:26 

    ブスなのに自己肯定感が高い人。

    +2

    -4

  • 1988. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:38 

    察してちゃん(くん)

    周りが甘やかしたんだなと

    +1

    -1

  • 1989. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:53 

    >>1748
    さては無理矢理自分に合わせさせる女王様タイプだったでしょw?普通の人たちは給食中でも遠くにいる友達に話しかけたり、なんなら隣の班の人とも喋りますよーww。グループって言ったって村じゃないんだからさあw

    +6

    -1

  • 1990. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:58 

    >>1982
    クソ長文ワロタ

    +2

    -3

  • 1991. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:18 

    >>1976
    嘘書いたの

    +0

    -1

  • 1992. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:57 

    >>1990
    返信できないからそういうこと言うんですね。
    文章からも馬鹿さがにじみ出てる

    +1

    -1

  • 1993. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:59 

    五位の厨二病の二世ミュージシャン

    +0

    -1

  • 1994. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:11 

    >>1975
    横だけどうちもそうだったな。
    変にギスギスするより楽

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:41 

    >>1992
    まぁ横なんですけどね

    +0

    -1

  • 1996. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:03 

    >>1573
    私は当たり障りのない会話振ってやってんだから感謝しろってか。いや何様ですか?!

    +6

    -2

  • 1997. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:09 

    >>1880
    このキモ豚は実の兄まで手に掛ける、極悪非道なサイコパスですからね。

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:22 

    >>1978
    同じような環境で育った人を見つけるとか?

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:34 

    >>1995
    横って言えばいいと思ってんだねw

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:39 

    >>1922
    それぞれに都合はあるんだろうし
    専業主婦の人がいても気にならない

    ゆっくり育休も取らずに働かせるご主人のほうが
    甘えているって思われているかもよ?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード